JPWO2012132452A1 - リチウム一次電池 - Google Patents
リチウム一次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012132452A1 JPWO2012132452A1 JP2013507196A JP2013507196A JPWO2012132452A1 JP WO2012132452 A1 JPWO2012132452 A1 JP WO2012132452A1 JP 2013507196 A JP2013507196 A JP 2013507196A JP 2013507196 A JP2013507196 A JP 2013507196A JP WO2012132452 A1 JPWO2012132452 A1 JP WO2012132452A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium
- current collector
- primary battery
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 69
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 64
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 32
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical class [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 30
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 15
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 15
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical compound C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910007857 Li-Al Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008447 Li—Al Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 2
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008367 Li-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008365 Li-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006738 Li—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006759 Li—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005883 NiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/5835—Comprising fluorine or fluoride salts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/669—Steels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/463—Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
- H01M50/469—Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape tubular or cylindrical
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/16—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
正極活物質としてフッ化黒鉛を含む正極合剤層と、正極合剤層が付着する正極集電体とを具備する正極板と、負極活物質として金属リチウムまたはリチウム合金を含む負極板と、正極と負極との間に介在するセパレータと、非水電解液と、を具備し、正極集電体が、ニオブを含有するステンレス鋼を含む、リチウム一次電池であり、ステンレス鋼に含まれるニオブの含有量は、好ましくは0.2質量%以上であり、セパレータの厚さは50μm以下とすることができる。
Description
本発明は、正極活物質としてフッ化黒鉛を用いたリチウム一次電池に関し、特に正極に用いる集電体の改良に関する。
リチウムなどの軽金属を負極活物質として含み、二酸化マンガンやフッ化黒鉛を正極活物質として含むリチウム一次電池は、高電圧かつ高エネルギー密度であり、自己放電が少ないなど、優れた特徴を有することから、多くの電子機器に使用されている。リチウム一次電池は、極めて長い貯蔵寿命を有し、常温で10年以上という長期保存が可能であるため、各種メータの主電源やメモリーバックアップ電源として広く用いられている。
リチウム一次電池の中でも200〜700℃の高温で炭素材料とフッ素ガスとを反応させることにより得られるフッ化黒鉛を正極活物質として含み、金属リチウムまたはリチウム合金を負極活物質として含む電池は、熱的安定性および化学的安定性に優れ、長期保存特性にも優れることが知られている。さらに、フッ化黒鉛は約864mAh/gの容量密度を有することから、フッ化黒鉛を用いることで、高容量のリチウム一次電池を得ることができる。
最近では、自動車、産業機器等にもリチウム一次電池が用いられるようになってきている。これらの用途では、高温域から低温域までの広い使用温度域が必要とされる。しかし、リチウム一次電池の正極活物質であるフッ化黒鉛には、原料に由来する微量の遊離フッ素が含まれている。そのため、リチウム一次電池を高温で保存すると、遊離フッ素と微量の水分との反応によりフッ酸が生成し、フッ酸が正極集電体を腐食するという現象が発生する。
そこで、従来のリチウム一次電池の正極集電体には、金属チタンが使用されてきた。その理由は、金属チタンは、正極活物質であるフッ化黒鉛に対する化学的安定性に優れ、非水電解液に対する耐食性が高いためである。金属チタンの表面には薄い酸化被膜が形成されているため、耐食性が高いと考えられている(特許文献1参照)。
また、金属チタン製の正極集電体を加熱加湿処理することにより、より安定な酸化被膜を形成することが可能である。安定な酸化被膜の形成により、フッ酸による正極集電体の腐食が抑制されるだけでなく、内部抵抗も安定するようになる(特許文献2)。
しかしながら、金属チタンを正極集電体に用いた場合でも、85℃以上の高温域では、フッ酸の生成量が増加するため、金属チタンの酸化被膜が破壊されてしまう。そのため、そのような高温域での保存時には、チタンが非水電解液中に溶出し、負極板である金属リチウムやリチウム合金の表面にデンドライト状に析出するという現象が起こる。負極板の表面に析出したチタンは、セパレータを貫通し、内部ショートを引き起こす原因となる。
そこで、従来のリチウム一次電池では、セパレータとして、分厚いポリプロピレン製の不織布を2枚重ねて用いることにより、内部ショートの発生を防止する対策などがとられてきた。そのため、従来のリチウム一次電池では、セパレータの厚みを低減することができず、フッ化黒鉛が864mAh/gという大きな容量密度を有しているにもかかわらず、電池全体としての高容量化には限界があった。
本発明は、上記を鑑みたものであり、高温保存特性に優れ、かつ分厚いセパレータを用いる必要のない高容量なリチウム一次電池を提供することを目的とする。
本発明は、正極活物質としてフッ化黒鉛を含む正極合剤層と、前記正極合剤層が付着する正極集電体とを具備する正極板と、負極活物質として金属リチウムまたはリチウム合金を含む負極板と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、非水電解液と、を具備し、前記正極集電体が、ニオブ(Nb)を含有するステンレス鋼を含む、リチウム一次電池に関する。
本発明では、フッ酸に対する耐性の高い正極集電体を用いているため、内部ショートが発生する懸念が低減される。よって、セパレータの厚みを大きくする必要がなく、高容量かつ高温保存特性に優れたリチウム一次電池を提供することができる。
本発明に係るリチウム一次電池は、正極活物質としてフッ化黒鉛を含む正極合剤層と、正極合剤層が付着する正極集電体とを具備する正極板と、負極活物質として金属リチウムまたはリチウム合金を含む負極板とを、セパレータを介して巻回または積層して構成した電極群を具備する。電極群は、非水電解液とともに外装体内に封入されている。
ここで、正極集電体は、ニオブを含有するステンレス鋼により形成されている。ニオブを含有するステンレス鋼を用いることにより、正極集電体の腐食が抑制される。よって、負極板である金属リチウムまたはリチウム合金の表面に正極集電体から溶出した金属が析出する現象が抑制される。従って、高温保存特性に優れたリチウム一次電池を得ることができる。
正極集電体に用いるステンレス鋼に含ませるニオブの量は、少量であっても、その量に応じた効果が得られるが、ニオブ含有量が0.2質量%以上のステンレス鋼を用いることが好ましい。ニオブ含有量を0.2質量%以上とすることにより、正極集電体の腐食を抑制する効果が大きくなり、リチウム一次電池の高温保存特性の向上効果も大きくなる。
正極集電体の形態としては、ニオブ含有ステンレス鋼により形成されたシートが好ましく、特に網目または細孔を有する多孔質シートであることが、正極合剤層を保持しやすい点で好ましい。多孔質シートの具体例としては、エキスパンドメタル、ネット、パンチングメタルなどを挙げることができる。
セパレータの材質は、一般にリチウム一次電池に用いられ得る材料であれば特に限定されないが、セパレータの厚さは、リチウム一次電池の高容量化の観点から、50μm以下とすることが好ましく、10μm以上50μm以下とすることがより好ましく、10μm以上30μm以下が特に好ましい。本発明では、正極集電体の腐食が抑制されていることから、負極板の表面にデンドライト状の金属が析出しにくくなっている。従って、セパレータの厚さを上記のように薄くしても、内部ショートが発生する可能性は極めて小さくなる。
次に、本発明の具体的な実施形態について説明するが、以下の実施形態は、本発明の具体例の一部に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(正極板)
正極板は、正極活物質としてフッ化黒鉛を含む正極合剤層と、正極合剤層が付着する正極集電体とを具備する。正極合剤層は、例えばシート状の正極集電体の両面に、正極集電体を埋設するように形成される。正極合剤層は、フッ化黒鉛の他に、フッ素樹脂などの樹脂材料を結着剤として含み得る。正極合剤層は、炭素材料などの導電性材料を導電剤として含んでもよい。
正極板は、正極活物質としてフッ化黒鉛を含む正極合剤層と、正極合剤層が付着する正極集電体とを具備する。正極合剤層は、例えばシート状の正極集電体の両面に、正極集電体を埋設するように形成される。正極合剤層は、フッ化黒鉛の他に、フッ素樹脂などの樹脂材料を結着剤として含み得る。正極合剤層は、炭素材料などの導電性材料を導電剤として含んでもよい。
フッ化黒鉛は、出発材料である炭素材料を、200℃〜700℃の高温でフッ素ガスなどのフッ素材料と反応させることによって得られる。すなわち、炭素材料とフッ素材料とを、炭素原子(C)とフッ素原子(F)とをモル比1:zで反応させることにより、CとFとが1:zの割合で結合したフッ化炭素(CFz)の集合体を得ることができる。出発材料の炭素材料としては、特に限定されないが、石油コークス、黒鉛、アセチレンブラック等が挙げられる。
フッ化黒鉛は、例えば式:(CFx)n(0.25≦x≦1.15、nは1以上の整数)で表すことができる。フッ素原子の炭素原子に対する比率(フッ素化度)が相対的に低いほど、正極活物質としての容量は小さくなるが、導電性や放電電位が高くなり、C−F結合が安定する。逆に、フッ素化度が相対的に高いほど、正極活物質としての容量は大きくなるが、導電性や放電電位が低くなる。従って、様々なフッ化度を有するフッ化黒鉛を混合して用いることで、放電電位、導電性、大電流放電特性などを制御することが可能である。
フッ化黒鉛の体積粒度分布における累積頻度50%における粒径D50は、例えば5〜30μmが好ましく、10〜20μmがより好ましい。D50が上記範囲であることにより、フッ化黒鉛の正極合剤中での分散性が良好となり、フッ化黒鉛と結着剤や導電剤との量的バランスにも優れた正極合剤を調製することができる。
正極合剤層を付着させる正極集電体は、ニオブを含有するステンレス鋼により形成されている。正極活物質は、リチウムに対して3.0〜3.6Vの電位を有するため、従来はこの電位範囲で安定な酸化被膜を形成するチタン、アルミニウム、ニオブを含有しないステンレス鋼などが正極集電体の材料として用いられてきた。しかし、85℃以上の高温域においては、正極活物質であるフッ化黒鉛と非水電解液中の水分との作用により生成するフッ酸量が増加する。従って、高温保存特性に優れたリチウム一次電池を得るためには、正極集電体の材料の選択において、フッ酸に対する耐食性を十分に考慮する必要がある。チタン、アルミニウム、ニオブを含有しないステンレス鋼は、フッ酸に対する耐食性が充分ではないため、85℃以上の高温域では、金属元素が正極集電体から非水電解液中に溶出してしまう。
一方、ニオブ含有ステンレス鋼は、フッ酸に対する耐食性に優れている。これは、ニオブの酸化被膜がフッ酸に対する耐食性に優れているためである。ニオブ含有ステンレス鋼の表面には、ニオブの酸化被膜が形成される。よって、正極集電体のフッ酸に対する耐食性が向上し、85℃以上の高温域でも、正極集電体から金属が非水電解液中に溶出することがなくなり、高温保存特性に優れたリチウム一次電池が得られる。
正極集電体に用いるステンレス鋼におけるニオブ含有量は0.2質量%以上とすることが好ましい。ニオブ含有量を0.2質量%以上とすることで、ステンレス鋼の表面にニオブの酸化被膜を十分に形成することができ、フッ酸に対する耐食性の向上効果を確実に得ることができるからである。よって、高温保存時に、遊離フッ素と微量水分とが反応して、比較的多くのフッ酸が生成しても、正極集電体の腐食は抑制される。
ただし、ステンレス鋼のニオブ含有量を大きくすると、ステンレス鋼の導電率が低下する傾向がある。従って、電池の内部抵抗の上昇を抑制する観点からは、ニオブ含有量を1.0質量%以下とすることが望ましい。ステンレス鋼におけるニオブ含有量が1.0質量%以下であれば、実用上、電池の内部抵抗は問題にならない。正極集電体のフッ酸に対する耐食性の向上効果を高めるとともに、内部抵抗のより小さい正極を得る観点から、ステンレス鋼におけるニオブ含有量は0.4〜0.8質量%とすることがより好ましい。
ニオブを添加する母材となるステンレス鋼の種類は、特に限定されないが、フェライト系、オーステナイト系、マルテンサイト系、オーステナイト・フェライト系のステンレス鋼などを使用することができる。
(正極板の製造方法)
正極板は、例えば、以下のようにして作製される。
まず、フッ化黒鉛、導電剤および結着剤を混合して正極合剤を調製する。フッ化黒鉛、導電剤および結着剤の混合方法は、特に限定されないが、例えば、始めにフッ化黒鉛と導電剤とを乾式または湿式で混合し、その後、得られた混合物に、結着剤と適量の水を添加して更に混練し、湿潤状態の正極合剤を調製することが好ましい。
正極板は、例えば、以下のようにして作製される。
まず、フッ化黒鉛、導電剤および結着剤を混合して正極合剤を調製する。フッ化黒鉛、導電剤および結着剤の混合方法は、特に限定されないが、例えば、始めにフッ化黒鉛と導電剤とを乾式または湿式で混合し、その後、得られた混合物に、結着剤と適量の水を添加して更に混練し、湿潤状態の正極合剤を調製することが好ましい。
導電剤としては、人造黒鉛、天然黒鉛などの黒鉛粉末を用いることが好ましい。また、黒鉛粉末とアセチレンブラックなどのカーボンブラックとを混合して用いることも好ましい。導電剤の配合量は、フッ化黒鉛の割合を高く維持しつつ、電気抵抗を低減できるように、正極板内に十分な導電経路を形成し得る量であればよい。例えば、フッ化黒鉛100質量部に対し、5〜15質量部の導電剤を配合することが好ましい。
結着剤は、正極電位で安定であり、活物質粒子同士または活物質粒子と正極集電体とを結合させる結着性を有する樹脂材料であればよいが、中でもポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂が好ましく用いられる。結着剤の配合量は、フッ化黒鉛の割合を高く維持しつつ、正極強度を維持できる量であればよい。例えば、フッ化黒鉛100質量部に対し、10〜25質量部の結着剤を配合することが好ましい。
次に、正極合剤を、例えば、多孔質シートからなる正極集電体の細孔に充填するとともに圧延する。多孔質シートはニオブ含有ステンレス鋼により形成されている。具体的には、湿潤状態の正極合剤を、正極集電体とともに、軸線方向が平行になるように互いに対向配置された一対の回転ロール間に通過させ、多孔質シートの細孔に正極合剤を充填するとともに、多孔質シートの両面に正極合剤層を形成する。その後、得られた極板の前駆体を乾燥させ、所望の厚さになるように圧延し、所定寸法に裁断すれば、正極板が得られる。
(負極板)
負極板には、金属リチウムや、Li−Al、Li−Sn、Li−NiSi、Li−Pbなどのリチウム合金が用いられる。これらは、シート状に成形された状態で負極板としてそのまま用いることができる。リチウム合金の中では、Li−Al合金が好ましい。リチウム合金に含まれるリチウム以外の金属元素の含有量は、放電容量の確保や内部抵抗の安定化の観点から、0.2〜15質量%とすることが好ましい。金属リチウムまたはリチウム合金は、最終的なリチウム一次電池の形状、寸法、規格性能などに応じて、任意の形状および厚さに成形される。
負極板には、金属リチウムや、Li−Al、Li−Sn、Li−NiSi、Li−Pbなどのリチウム合金が用いられる。これらは、シート状に成形された状態で負極板としてそのまま用いることができる。リチウム合金の中では、Li−Al合金が好ましい。リチウム合金に含まれるリチウム以外の金属元素の含有量は、放電容量の確保や内部抵抗の安定化の観点から、0.2〜15質量%とすることが好ましい。金属リチウムまたはリチウム合金は、最終的なリチウム一次電池の形状、寸法、規格性能などに応じて、任意の形状および厚さに成形される。
(セパレータ)
セパレータとしては、リチウム一次電池の内部環境に対して耐性を有する絶縁性材料で形成された多孔質シートを使用すればよい。具体的には、合成樹脂製の不織布や、合成樹脂製の微多孔膜などが挙げられる。不織布に用いられる合成樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。これらの中でも、ポリフェニレンサルフィドやポリブチレンテレフタレートは、耐高温性、耐溶剤性および保液性に優れている。微多孔膜に用いられる合成樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられる。
セパレータとしては、リチウム一次電池の内部環境に対して耐性を有する絶縁性材料で形成された多孔質シートを使用すればよい。具体的には、合成樹脂製の不織布や、合成樹脂製の微多孔膜などが挙げられる。不織布に用いられる合成樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。これらの中でも、ポリフェニレンサルフィドやポリブチレンテレフタレートは、耐高温性、耐溶剤性および保液性に優れている。微多孔膜に用いられる合成樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられる。
セパレータの厚みは10μm以上50μm以下が好ましい。セパレータの厚みを50μm以下にすることで、電池内に占めるセパレータ体積の割合が小さくなるため、正極板および負極板の体積割合が大きくなり、放電容量の大きな電池が得られる。正極集電体が高い耐腐食性を有することから、厚み50μm以下のセパレータを用いた場合でも、負極板の表面に金属がデンドライト状に析出することがなく、内部ショートが起りにくい。また、セパレータの厚みを10μm以上とすることで、電池構成時に正極板の表面の凹凸によってセパレータが傷つけられたとしても、局部的にセパレータの絶縁性が不十分となるような可能性が低減される。
(非水電解液)
非水電解液は、非水溶媒に支持電解質としてリチウム塩を溶解させたものが用いられる。非水溶媒は、リチウム一次電池の非水電解液に一般的に用いられ得る有機溶媒であれば、特に限定されるものではないが、γ−ブチルラクトン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタンなどを使用することができる。
非水電解液は、非水溶媒に支持電解質としてリチウム塩を溶解させたものが用いられる。非水溶媒は、リチウム一次電池の非水電解液に一般的に用いられ得る有機溶媒であれば、特に限定されるものではないが、γ−ブチルラクトン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタンなどを使用することができる。
リチウム塩としては、ホウフッ化リチウム、六フッ化リン酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、および分子構造内にイミド結合を有するリチウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド(LiN(CF3SO2)2)、リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホン)イミド(LiN(C2F5SO2)2)、リチウム(トリフルオロメタンスルホン)(ノナフルオロブタンスルホン)イミド(LiN(CF3SO2)(C4F9SO2))などを用いることができる。
(円筒形電池)
図1に、本発明の一実施形態に係る円筒形リチウム一次電池の一部を断面にした正面図を示す。円筒形リチウム一次電池10は、正極活物質としてフッ化黒鉛を含む帯状の正極板1と、負極活物質である金属リチウムまたはリチウム合金のシートからなる帯状の負極板2とを具備し、正極板1と負極板2とがセパレータ3を介して渦巻き状に捲回されて、柱状の電極群を構成している。電極群は、非水電解液(図示せず)とともに、開口を有する有底の電池缶9の内部に収納されている。電極群の上部と下部には、内部短絡防止のためにそれぞれ上部絶縁板6、下部絶縁板7が配備されている。
図1に、本発明の一実施形態に係る円筒形リチウム一次電池の一部を断面にした正面図を示す。円筒形リチウム一次電池10は、正極活物質としてフッ化黒鉛を含む帯状の正極板1と、負極活物質である金属リチウムまたはリチウム合金のシートからなる帯状の負極板2とを具備し、正極板1と負極板2とがセパレータ3を介して渦巻き状に捲回されて、柱状の電極群を構成している。電極群は、非水電解液(図示せず)とともに、開口を有する有底の電池缶9の内部に収納されている。電極群の上部と下部には、内部短絡防止のためにそれぞれ上部絶縁板6、下部絶縁板7が配備されている。
正極板1は、その厚み方向の中心付近にシート状の正極集電体1aを含んでいる。正極集電体1aはニオブ含有ステンレス鋼製のエキスパンドメタル、ネット、パンチングメタルなどである。正極板1には、正極合剤層の一部分を剥離して正極集電体1aを露出させた部分が設けられており、その部分に正極リード4の一端が溶接されている。負極板2には、その表面に直接、負極リード5の一端が接続されている。負極リード5の他端は、電池缶9の内面に溶接されている。正極リード4の他端は、電池缶9の開口を封口する封口板8の内面に溶接されている。封口板8と電池缶9はリチウム一次電池の外装体を構成している。
次に、実施例に基づいて、本発明をより具体的に説明するが、以下の実施例は本発明を限定するものではない。
(実施例1)
(i)正極
正極活物質であるフッ化黒鉛100質量部に対し、導電材である黒鉛を10質量部と、結着剤であるポリテトラフルオロエチレン20質量部とを混合し、得られた混合物に対して純水と界面活性剤を加えて混練し、湿潤状態の正極合剤を調製した。
(i)正極
正極活物質であるフッ化黒鉛100質量部に対し、導電材である黒鉛を10質量部と、結着剤であるポリテトラフルオロエチレン20質量部とを混合し、得られた混合物に対して純水と界面活性剤を加えて混練し、湿潤状態の正極合剤を調製した。
次に、湿潤状態の正極合剤を、ニオブを0.5質量%含有するフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルからなる正極集電体1aとともに、等速回転を行う一対の回転ロール間に通過させ、エキスパンドメタルの細孔に正極合剤を充填するとともに、エキスパンドメタルの両面を正極合剤層で覆い、極板前駆体を作製した。その後、極板前駆体を、乾燥させ、ロールプレスにより厚みが0.3mmになるまで圧延し、所定寸法(幅19mm、長さ175mm)に裁断し、正極板1を得た。正極板1の一部から正極合剤を剥がして正極集電体を露出させ、その露出部に正極リード4を溶接した。
(ii)負極
厚み0.20mmの金属リチウム板を、所定寸法(幅17mm、長さ195mm)に裁断して負極板2として用いた。負極板2には負極リード5を接続した。
厚み0.20mmの金属リチウム板を、所定寸法(幅17mm、長さ195mm)に裁断して負極板2として用いた。負極板2には負極リード5を接続した。
(iii)電極群
正極板1と負極板2とを、これらの間に厚み25μmのポリプロピレン製の微多孔膜をセパレータ3として介在させて、渦巻状に捲回し、柱状の電極群を構成した。
正極板1と負極板2とを、これらの間に厚み25μmのポリプロピレン製の微多孔膜をセパレータ3として介在させて、渦巻状に捲回し、柱状の電極群を構成した。
(iv)非水電解液
γ−ブチルラクトンと、界面活性剤であるリン酸トリオクチルとを含む混合非水溶媒(リン酸トリオクチル含有量5質量%)に、リチウム塩としてホウフッ化リチウム(LiBF4)を1モル/リットルの濃度で溶解させて、非水電解液を調製した。
γ−ブチルラクトンと、界面活性剤であるリン酸トリオクチルとを含む混合非水溶媒(リン酸トリオクチル含有量5質量%)に、リチウム塩としてホウフッ化リチウム(LiBF4)を1モル/リットルの濃度で溶解させて、非水電解液を調製した。
(i)円筒型電池の組み立て
得られた電極群を、その底部にリング状の下部絶縁板7を配した状態で、有底円筒型の電池缶9の内部に挿入した。その後、正極板1の正極集電体1aに接続された正極リード4を封口板8の内面に接続し、負極板2に接続された負極リード5を電池缶9の内底面に接続した。
得られた電極群を、その底部にリング状の下部絶縁板7を配した状態で、有底円筒型の電池缶9の内部に挿入した。その後、正極板1の正極集電体1aに接続された正極リード4を封口板8の内面に接続し、負極板2に接続された負極リード5を電池缶9の内底面に接続した。
次に、非水電解液を電池缶9の内部に注液し、更に上部絶縁板6を電極群の上に配置し、その後、電池缶9の開口部を封口板8で封口して、図1に示すような、直径14mm、高さ25mmの円筒形リチウム一次電池(電池A)を完成させた。
(実施例2)
正極集電体として、ニオブを0.2質量%含有するフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池B)を作製した。
正極集電体として、ニオブを0.2質量%含有するフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池B)を作製した。
(実施例3)
正極集電体として、ニオブを1.0質量%含有するフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池C)を作製した。
正極集電体として、ニオブを1.0質量%含有するフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池C)を作製した。
(実施例4)
正極板1の長さを165mmに変更し、負極板2の長さ185mmに変更し、正極板1と負極板2との間に介在させるセパレータ3を厚み50μmのポリプロピレン製微多孔膜に変更したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池D)を作製した。
正極板1の長さを165mmに変更し、負極板2の長さ185mmに変更し、正極板1と負極板2との間に介在させるセパレータ3を厚み50μmのポリプロピレン製微多孔膜に変更したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池D)を作製した。
(実施例5)
正極板1の長さを185mmに変更し、負極板2の長さ205mmに変更し、正極板1と負極板2との間に介在させるセパレータ3を厚み10μmのポリプロピレン製微多孔膜に変更したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池E)を作製した。
正極板1の長さを185mmに変更し、負極板2の長さ205mmに変更し、正極板1と負極板2との間に介在させるセパレータ3を厚み10μmのポリプロピレン製微多孔膜に変更したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池E)を作製した。
(比較例1)
正極集電体として、ニオブを含有しないフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池F)を作製した。
正極集電体として、ニオブを含有しないフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池F)を作製した。
(実施例6)
正極集電体として、ニオブを0.1質量%含有するフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池G)を作製した。
正極集電体として、ニオブを0.1質量%含有するフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池G)を作製した。
(比較例2)
正極集電体として、ニオブを含有しないフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用し、正極板1の長さを150mmに変更し、負極板2の長さを170mmに変更し、正極板1と負極板2との間に介在させるセパレータ3を厚み50μmのポリプロピレン製微多孔膜に変更したこと以外は、電池Aと同様にしてリチウム一次電池(電池H)を作製した。
正極集電体として、ニオブを含有しないフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用し、正極板1の長さを150mmに変更し、負極板2の長さを170mmに変更し、正極板1と負極板2との間に介在させるセパレータ3を厚み50μmのポリプロピレン製微多孔膜に変更したこと以外は、電池Aと同様にしてリチウム一次電池(電池H)を作製した。
(比較例3)
正極集電体として、ニオブを含有しないフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用し、正極板1の長さを135mmに変更し、負極板2の長さを155mmに変更し、正極板1と負極板2との間に介在させるセパレータ3を厚み80μmのポリプロピレン製微多孔膜に変更したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池I)を作製した。
正極集電体として、ニオブを含有しないフェライト系ステンレス鋼(SUS430)製の厚み0.1mmのエキスパンドメタルを使用し、正極板1の長さを135mmに変更し、負極板2の長さを155mmに変更し、正極板1と負極板2との間に介在させるセパレータ3を厚み80μmのポリプロピレン製微多孔膜に変更したこと以外は、電池Aと同様にして、リチウム一次電池(電池I)を作製した。
以上のようにして作製した電池A〜Jに関して、100℃での保存試験を行い、1ヵ月後の開路電圧および内部抵抗を測定した。内部抵抗は、正弦波交流法1kHz、0.1mA通電法により測定した。試験結果を表1にまとめた。
比較例1の電池Fでは、100℃で1ヵ月保存後の開路電圧が大きく低下している。これは、電池内部で発生したフッ酸により、正極集電体から金属が溶出し、負極板の金属リチウム表面に析出し、内部ショートが発生したためと考えられる。
実施例6の電池Gでは、100℃で1ヵ月保存後の開路電圧が低下したが、セパレータの厚みが25μmであるにも関わらず、セパレータの厚みが50μmである比較例2の電池Hと同レベルの開路電圧を維持している。
比較例3の電池Iは、100℃保存で1ヶ月保存後の開路電圧には低下が見られなかった。しかし、セパレータの厚み80μmと極めて分厚く、電池内でセパレータ3が占める体積が大きいため、厚み25μmのセパレータを用いる場合より、正極板および負極板の長さをそれぞれ40mm短くする必要があった。よって、電池の内部抵抗が大きいことに加え、表1には記載していないが放電容量も小さくなった。
実施例1〜5の電池A〜Eは、いずれも初期特性が良好であり、100℃で1ヶ月保存後の開路電圧にも低下が見られなかった。すなわち、高容量化のためにセパレータを十分に薄くした場合でも、内部ショートが発生しにくく、高温保存特性に優れていることが分かった。
本発明に係るリチウム一次電池は、高容量かつ高温保存特性に優れることから、高温域から低温域までの広い使用温度域を必要とする自動車、産業機器等の用途において特に有用である。
1:正極板、1a:正極集電体、2:負極板、3:セパレータ、4:正極リード、5:負極リード、6:上部絶縁板、7:下部絶縁板、8:封口板、9:電池缶、10:リチウム一次電池
Claims (6)
- 正極活物質としてフッ化黒鉛を含む正極合剤層と、前記正極合剤層が付着する正極集電体とを具備する正極板と、
負極活物質として金属リチウムまたはリチウム合金を含む負極板と、
前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、
非水電解液と、を具備し、
前記正極集電体が、ニオブを含有するステンレス鋼を含む、リチウム一次電池。 - 前記ステンレス鋼に含まれるニオブの含有量が0.2質量%以上である、請求項1記載のリチウム一次電池。
- 前記ステンレス鋼に含まれるニオブの含有量が0.2質量%以上1質量%以下である、請求項2記載のリチウム一次電池。
- 前記正極集電体が、前記ステンレス鋼により形成された、網目または細孔を有する多孔質シートである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム一次電池。
- 前記セパレータの厚さが、10μm以上50μm以下である、請求項1〜4のいずれか1項記載のリチウム一次電池。
- 前記正極と前記負極とが前記セパレータを介して捲回されて柱状の電極群を構成している、請求項1〜5のいずれか1項記載のリチウム一次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013507196A JP5583270B2 (ja) | 2011-03-30 | 2012-03-29 | リチウム一次電池 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011075055 | 2011-03-30 | ||
JP2011075055 | 2011-03-30 | ||
JP2013507196A JP5583270B2 (ja) | 2011-03-30 | 2012-03-29 | リチウム一次電池 |
PCT/JP2012/002187 WO2012132452A1 (ja) | 2011-03-30 | 2012-03-29 | リチウム一次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012132452A1 true JPWO2012132452A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5583270B2 JP5583270B2 (ja) | 2014-09-03 |
Family
ID=46930223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013507196A Active JP5583270B2 (ja) | 2011-03-30 | 2012-03-29 | リチウム一次電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130115495A1 (ja) |
JP (1) | JP5583270B2 (ja) |
CN (1) | CN102959774A (ja) |
WO (1) | WO2012132452A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104701547A (zh) * | 2013-12-10 | 2015-06-10 | 上海空间电源研究所 | 氟化碳的制备方法及其应用和锂一次电池 |
JP6925187B2 (ja) * | 2017-07-07 | 2021-08-25 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | リチウムイオン二次電池素子およびリチウムイオン二次電池 |
JP7037311B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2022-03-16 | イビデン株式会社 | 蓄電デバイス用電極及び蓄電デバイス |
JP6997879B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2022-02-10 | マクセル株式会社 | 筒形非水電解液一次電池 |
WO2020095500A1 (ja) * | 2018-11-07 | 2020-05-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リチウム一次電池 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62186467A (ja) * | 1986-02-10 | 1987-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 円筒形リチウム電池 |
JPS62272460A (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 有機電解質電池 |
JPH07107862B2 (ja) * | 1989-03-09 | 1995-11-15 | 日立マクセル株式会社 | ポリアニリン電池 |
JP4877678B2 (ja) * | 2000-08-16 | 2012-02-15 | 日立マクセルエナジー株式会社 | 扁平形非水電解質二次電池 |
JP2003257384A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Nisshin Steel Co Ltd | ボタン型リチウム二次電池ケース用フェライト系ステンレス鋼及び電池ケース |
US20050048366A1 (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-03 | Bowden William L. | Cathode material and method of manufacturing |
JP4687021B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2011-05-25 | パナソニック株式会社 | 非水電解液一次電池 |
JP4462022B2 (ja) * | 2004-12-02 | 2010-05-12 | パナソニック株式会社 | 扁平型非水電解液電池 |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2013507196A patent/JP5583270B2/ja active Active
- 2012-03-29 CN CN2012800018269A patent/CN102959774A/zh active Pending
- 2012-03-29 WO PCT/JP2012/002187 patent/WO2012132452A1/ja active Application Filing
- 2012-03-29 US US13/808,246 patent/US20130115495A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102959774A (zh) | 2013-03-06 |
US20130115495A1 (en) | 2013-05-09 |
JP5583270B2 (ja) | 2014-09-03 |
WO2012132452A1 (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5801911B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電解質およびそのリチウムイオン二次電池 | |
JP2006253081A (ja) | 非水電解質電池 | |
US20160204432A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same | |
JP2006269374A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP5583270B2 (ja) | リチウム一次電池 | |
JP2015191768A (ja) | 二次電池 | |
CN104868168A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP6477152B2 (ja) | 正極材料,非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
JP5196909B2 (ja) | 非水電解液リチウムイオン二次電池 | |
JP6593659B2 (ja) | 非水電解質電池および非水電解質電池用部材 | |
JP2013062164A (ja) | 電気化学素子用非水電解液および電気化学素子 | |
JP5533110B2 (ja) | リチウム一次電池 | |
JP2016192313A (ja) | 正極材料、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
JPWO2018230238A1 (ja) | 半固体電解質、電極、半固体電解質層付き電極、および二次電池 | |
JP5407347B2 (ja) | リチウム一次電池 | |
JP2004363015A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2019129119A (ja) | イオン伝導性セパレータ及び電気化学デバイス | |
JP2016192314A (ja) | 正極材料、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
CN113169294A (zh) | 改进锂离子电池中的离子液体电解质的性能的方法 | |
JP2016195107A (ja) | 正極材料,非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
JP4687021B2 (ja) | 非水電解液一次電池 | |
JP2009037967A (ja) | リチウム電池 | |
JP2016192310A (ja) | 正極材料,非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
JP5309550B2 (ja) | フッ化黒鉛リチウム一次電池 | |
JP2009037988A (ja) | リチウム電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5583270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |