JPWO2012115228A1 - 投写型映像表示装置 - Google Patents

投写型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012115228A1
JPWO2012115228A1 JP2013501140A JP2013501140A JPWO2012115228A1 JP WO2012115228 A1 JPWO2012115228 A1 JP WO2012115228A1 JP 2013501140 A JP2013501140 A JP 2013501140A JP 2013501140 A JP2013501140 A JP 2013501140A JP WO2012115228 A1 JPWO2012115228 A1 JP WO2012115228A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
optical
projection
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501140A
Other languages
English (en)
Inventor
平田 浩二
浩二 平田
隆史 角田
隆史 角田
展之 木村
展之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Publication of JPWO2012115228A1 publication Critical patent/JPWO2012115228A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2026Gas discharge type light sources, e.g. arcs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/06Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by additive-colour projection apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/26Stereoscopic photography by simultaneous viewing using polarised or coloured light separating different viewpoint images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/334Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spectral multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、装置の設置形態によらず、使用する複数の光源がいずれも最適な姿勢で配置されるような投写型映像表示装置を提供することを目的とする。本発明による投写型映像表示装置は、2つの照明光学系(1,2)が、それぞれ、光源(111,211)と、3色光に分離する色分離部と、光学像を形成する液晶パネル(150,250)と、色合成する色合成プリズム(160,260)とを備え、合成用偏光ビームスプリッタ(3)は、照明光学系(1,2)で形成した光学像を合成し、投写レンズ(4)から投写する。各光源(111,211)の光軸(101,201)は、いずれも投写レンズ(4)の光軸(401)と同一面内に配置されるとともに、投写レンズの光軸(401)と直交するように配置する。

Description

本発明は、投写型映像表示装置に関する。
従来、光源から出射された光をR(赤色),G(緑色),B(青色)の3色光に分離し、これらの色光を液晶パネルで映像信号に応じて光変調し、光変調された各色光を再び合成して拡大投写する投写型映像表示装置(プロジェクタ)が知られる。投写型映像表示装置は、光源からの出射光を液晶パネルに照射して光学像を形成する照明光学系(光学像形成部)と、照明光学系から出射された光学像を拡大投写する拡大投写系を備える。更に、このような照明光学系を2組搭載し、それぞれの照明光学系から出射される光学像を合成し、1つの拡大投写系から投写する投写型映像表示装置(複合型プロジェクタ)も提案されている。例えば特許文献1では、2つの照明光学系を有し、それらの位置関係を調節する調整機構を備える構成が開示される。また特許文献2では、各色光を合成する際、R,B光をS偏光、G光をP偏光に変換して合成するとともに、2つの照明光学系からの光学像を合成する際、一方をS偏光に他方をP偏光に揃えて合成する構成が開示されている。また特許文献3では、2組の照明光学系を有し、2組の液晶パネルからの偏光の異なる映像光をハーフミラーで合成し、立体映像をスクリーンへ投写する構成が開示される。
特開2009−192971号公報 特開2010−204333号公報 特開平7−231460号公報
特許文献1,2及び3で提案されている投写型映像表示装置(複合型プロジェクタ)では、拡大投写系から投写される光軸方向に対し、第1の照明光学系の光源から出射される光軸方向は平行であり、第2の照明光学系の光源から出射される光軸方向は直交している。これは第1の照明光学系と第2照明光学系とを同一構成とし、これらを互いに直交させて配置しているからである。
ところで投写型映像表示装置の設置形態は、机上に水平に設置する据置設置と天井に吊り下げて設置する天吊設置が一般的であるが、更に天井等に向けて投写する上投写設置や机上等に向けて投写する下投写設置など、用途に合わせて多様の設置形態で用いられる。その場合、光源から出射される光軸方向は、水平方向だけでなく垂直方向(すなわち重力方向)やその中間の斜め方向などに配置されることがある。例えば、特許文献1の図1に示されるプロジェクタ装置を上投写設置あるいは下投写設置としたとき、画像投写装置2Aの光源211の光軸は垂直方向となり、画像投写装置2Bの光源211の光軸は水平方向となる。本発明者らの検討によれば、高圧水銀ランプなどの光軸が水平に配置された場合は、アーク放電が電極間で対称に形成され良好な発光特性を示すが、光軸が傾斜して配置されるとアーク放電が非対称となり、発光効率が低下するとともに光源の寿命が低下する現象を見出した。このように、投写型映像表示装置の様々な設置形態を考慮したとき、これに使用する複数の光源の配置については更に配慮する必要がある。
本発明の目的は、装置の設置形態によらず、使用する複数の光源がいずれも最適な姿勢で配置されるような投写型映像表示装置を提供することである。
本発明は、複数の照明光学系で形成した光学像を投写レンズから投写する投写型映像表示装置において、前記複数の照明光学系は、それぞれ、照明光を発生する光源と、発生した照明光をR(赤色),G(緑色),B(青色)の3色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する3枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、前記各光源の光軸と前記投写レンズの光軸はいずれも同一面内に配置されるとともに、前記各光源の光軸は全て前記投写レンズの光軸と直交するように配置され、前記複数の照明光学系のうち2つの照明光学系において、各光源から発生された照明光の光路と各色分離部にて分離された3色光の光路の位置関係が90°回転するよう配置されたことを特徴とする。
更に、前記複数の照明光学系にて形成された光学像を合成する合成用偏光ビームスプリッタと、該合成用偏光ビームスプリッタで合成された光学像を投写する1つの前記投写レンズを備え、該合成用偏光ビームスプリッタの2つの入射面には、選択された波長帯域の光について偏光回転を行う色選択偏光回転素子を設け、該色選択偏光回転素子により、入射する一方の光学像については特定の方向の偏光に揃え、入射する他方の光学像については前記特定の方向と直交する偏光に揃えることを特徴とする。
本発明によれば、装置の設置形態によらず、使用する複数の光源がいずれも良好な発光性能を発揮する投写型映像表示装置を提供することができる。
実施例1に係わる投写型映像表示装置の全体構成図。 実施例2に係わる投写型映像表示装置の全体構成図。 実施例3に係わる投写型映像表示装置の全体構成図。 2組の液晶パネルをずらして配置した例を模式的に示す図。 2組の液晶パネルをずらして配置した他の例を模式的に示す図。 高圧水銀ランプのアーク放電状態を模式的に示す図(光軸が水平)。 高圧水銀ランプのアーク放電状態を模式的に示す図(光軸が傾斜)。 実施例4に係わる投写型映像表示装置の全体構成図。 実施例5に係わる投写型映像表示装置の全体構成図。 実施例6に係わる投写型映像表示装置の全体構成図。 実施例7に係わる投写型映像表示装置の全体構成図。 実施例4〜7の投写型映像表示装置の正面外観図。 実施例4〜7の投写型映像表示装置の正面外観図。 ダイクロイックミラーの反射特性を示す図。 表示画像の色再現範囲を示す色度図。 実施例8に係わる投写型映像表示装置の全体構成図。 カラーホイールの形状を示す図。 カラーホイールのフィルタ特性を示す図。 実施例9に係わる投写型映像表示装置の全体構成図(平面図)。 実施例9に係わる投写型映像表示装置の全体構成図(立体図)。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、各図において、共通な機能を有する要素には同一の符号を付与している。
図1は、実施例1に係わる投写型映像表示装置の全体構成図である。なお、図1において、各色光の光路に配置されている要素には符号の後に色光を表すR(赤色),G(緑色),B(青色)を添えて示す。また、光軸方向などの説明のため、図示するようにX軸、Y軸、Z軸を定める。このときXY面(紙面に平行な面)は、投写型映像表示装置を水平に設置する場合の設置面となる。
本実施例の投写型映像表示装置は、光学像を形成する2つの照明光学系1,2と、2つの光学像を合成する光合成部3と、合成した光学像を拡大投写する投写部4とを備える。照明光学系1,2は、光源のほかに色分離手段、リレー光学系、光学像形成素子である液晶パネル、色合成手段である色合成プリズムなどを含む。また、光合成部3として合成用偏光ビームスプリッタ(合成用PBS)を、投写部4として投写レンズを用いる。本実施例では、照明光学系1における光源111の光軸101と、照明光学系2における光源211の光軸201と、投写レンズ4の光軸401は、いずれも同一面(XY面)内に配置する。そして、照明光学系1,2における光源111,211の光軸101,201はいずれもY方向であり、投写レンズ4の光軸401はX方向としている。すなわち、投写レンズの光軸401の方向に対し、光源の光軸101,201の方向はいずれも直交するように配置している。
以下、各部の構成を説明する。なお、2つの照明光学系1,2の構成は大部分が共通であるので、照明光学系1を中心にて説明する。照明光学系1は機能的に、照明光発生部、色分離部、リレー光学系、光学像形成部、色合成部に分かれる。
照明光発生部として、高圧水銀ランプなどの光源(ランプ)111とリフレクタ112からなる光源ユニット110と、オプチカルインテグレータを構成する第1、第2のアレイレンズ121,122と、偏光変換素子123と、集光レンズ124と、フィールドレンズ125R,125G,125Bを有する。光源111からの照明光をR,G,Bの3色光に分離する色分離部として、2つのダイクロイックミラー131,132と、光路方向を変える反射ミラー133を含む。またリレー光学系として、リレーレンズ134,136と、光路方向を変える反射ミラー135,137を有する。
光学像形成部として、各色光に対する光学像形成素子である透過型の液晶パネル150R,150G,150Bを備え、その入射側に入射側偏光板141R,141G,141Bを、その出射側に出射側偏光板142R,142G,142Bを有する。更にR光出射側偏光板142RとB光出射側偏光板142Bの出射側には、1/2波長板143R,143Bを有する。各液晶パネル150R,150G,150Bの出射側には、色合成部として色合成プリズム160を有する。色合成プリズム160は、R光を反射するダイクロイック膜と、B光を反射するダイクロイック膜とが、4つの直角プリズムの界面に略X字状(クロス状)に形成された素子(クロスダイクロイックプリズム)である。色合成プリズム160の出射側には、色選択偏光回転素子170を備えている。色選択偏光回転素子170は、選択された波長帯域の光について偏光回転を行う素子であり、ここではR光とB光に対して偏光方向を90°回転させる。
照明光学系1の動作を説明する。光源111から出射された光は、回転放物面形状の反射面を有するリフレクタ112によって反射され、光軸101に略平行となり、光源ユニット110から略平行の光束が出射される。光源ユニット110から出射された光は、偏光変換インテグレータに入射する。偏光変換インテグレータは、第1のアレイレンズ121と第2のアレイレンズ122からなる均一照明を行うオプチカルインテグレータと、光の偏光方向を所定偏光方向に揃えて直線偏光光に変換する偏光ビームスプリッタアレイの偏光変換素子123とを含む。第2のアレイレンズ122からの光は、偏光変換素子123により所定の偏光方向、ここではS偏光(光軸101に直交するXZ面内で偏光方向がZ方向の光)に揃えられる。そして、集光レンズ124を経て色分離部へ入射する。
色分離部は、照明光発生部から出射された略白色光をR光、G光、B光に色分離し、対応する液晶パネル150R,150G,150Bに向かうそれぞれの光路(R光路,G光路,B光路)に導光する。すなわち、ダイクロイックミラー131により反射したB光は、反射ミラー133を反射して、フィールドレンズ125B、入射側偏光板141Bを通過して、B光用の液晶パネル150Bに入射する(B光路)。また、ダイクロイックミラー131を透過したG光とR光は、ダイクロイックミラー132によりG光とR光に分離される。G光はダイクロイックミラー132を反射して、フィールドレンズ125G、入射側偏光板141Gを通過して、G光用液晶パネル150Gに入射する(G光路)。R光はダイクロイックミラー132を透過し、リレー光学系を経由して、フィールドレンズ125R、入射側偏光板141Rを通過して、R光用液晶パネル150Rに入射する(R光路)。リレー光学系では、R光はリレーレンズ134、反射ミラー135を経て、リレーレンズ136の近傍に集光し、フィールドレンズ125Rに向けて発散する。各フィールドレンズ125R,125G,125Bは、入射光を光軸にほぼ平行な光にする。このようにして、光源ユニット110から出射された偏光方向がランダムな光は、各色光に分離され所定偏光方向(ここではS偏光)に揃えられ各液晶パネルを均一に照射する。
光学像形成部への入射光は、S偏光のみを通過させる入射側偏光板141R,141G,141Bにより偏光度が高められ、各液晶パネル150R,150G,150Bを照射する。各液晶パネルでは映像信号に応じて光強度変調され、各色光に対するP偏光の光学像が形成される。そして、出射側偏光板142R,142G,142Bにより不要なS偏光成分が除去されて、コントラストが高められる。更にR光とB光については、1/2波長板143R,143Bにより、P偏光の光学像はS偏光の光学像に変換される。その結果、色合成部である色合成プリズム160には、R光およびB光の光学像はS偏光に変換されて、G光の光学像はP偏光のままで入射する。これは、色合成プリズム160のダイクロイック膜の分光特性を考慮し、R光とB光をS偏光、G光をP偏光とする所謂SPS合成を行うことで、効率良く色合成するためである。
色合成プリズム160の3つの入射面の内、対向する入射面に入射したR光とB光は、クロスしたR光用およびB光用のダイクロイック膜でそれぞれ反射される。また、中央の入射面に入射したG光は各ダイクロイック膜を透過する。これらの各色光の光学像は合成され、カラー光学像となって出射面から出射する。
色合成プリズム160から出射したカラー光学像は、色選択偏光回転素子170に入射する。この色選択偏光回転素子170は、カラー光学像のうちR光とB光成分についてS偏光からP偏光に変換し、G光成分についてはP偏光のまま通過させる。その結果、色選択偏光回転素子170を通過したカラー光学像は、各色成分とも全てP偏光に揃えられる。このように色選択偏光回転素子170を設けることで、次の合成用偏光ビームスプリッタ3に対し、照明光学系1で形成したカラー光学像をP偏光に揃えた状態で出射することができる。
以上、照明光学系1の構成と動作について説明したが、照明光学系2についても基本的には同様である。異なるのは、照明光発生部の光路と色分離部の光路の位置関係を90°回転させて配置したことであり、そのために、ダイクロイックミラー231ではR光とG光を反射させ、B光を透過させるようにした。また、色合成プリズム260の出射側には、色選択偏光回転素子270を備えているが、この色選択偏光回転素子270は、G光に対して偏光方向を90°回転させるものとした。
色合成プリズム260から出射したカラー光学像は、色選択偏光回転素子270に入射する。この色選択偏光回転素子270は、カラー光学像のうちG光についてP偏光からS偏光に変換し、R光とB光についてはS偏光のまま通過させる。その結果、色選択偏光回転素子270を通過したカラー光学像は、各色成分とも全てS偏光に揃えられる。このように色選択偏光回転素子270を用いることで、次の合成用偏光ビームスプリッタ3に対し、照明光学系2で形成したカラー光学像をS偏光に揃えた状態で出射することができる。
合成用偏光ビームスプリッタ3は、照明光学系1と照明光学系2で形成された光学像を合成する。合成用偏光ビームスプリッタ3は、2つの三角形のプリズムを貼り合わせ、その界面に誘電体多層膜を形成した構造である。そして、照明光学系1から出射されるP偏光の光学像は界面で反射され、照明光学系2から出射されるS偏光の光学像は界面を透過する。これにより、直交して入射する2つの光学像を合成することができる。このとき、照明光学系1から出射されたP偏光のうちコントラストの低い成分(S偏光に近い成分)は界面を反射し、照明光学系2から出射されたS偏光のうちコントラストの低い成分(P偏光に近い成分)は界面を透過するので、合成される光学像はコントラストの高いものとなる。
合成用偏光ビームスプリッタ3から出射した合成光学像は、複数の単レンズで構成されズーム機能を有する投写レンズ4によって、スクリーン(図示せず)などの映像投影面に拡大投写される。
本実施例における照明光学系1、2では、いずれもR光はリレー光学系を経由する構成としたので光路長が長くなる。これに対しB光は、光路長が短くなり光量(光強度)の損失が最小となり、結果として白表示の色温度を向上させる効果がある。
本実施例の構造によれば、投写型映像表示装置の設置形態によらず、2つの光源の光軸が常に水平に保たれる。なぜなら、据置設置や天吊設置の場合、図1において投写レンズの光軸401(X方向)と光源の光軸101,201(Y方向)はいずれも水平面内に配置される。また上投写設置や下投写設置の場合、投写レンズの光軸401は垂直方向(重力方向)となるが、光源の光軸101,201は水平方向のままである。更に投写レンズの光軸401を斜め方向とした場合でも、光源の光軸101、201は水平方向のままである。これは、装置の設置形態を変えるとき、光源の光軸101,201方向(Y方向)に平行な軸を中心に回転するだけで済むからである。
次に、光源の光軸101,201を水平に保つことによる効果を説明する。図5Aと図5Bは、光源に用いる高圧水銀ランプ111のアーク放電状態を模式的に示す図である。図5Aはランプ発光の光軸101を水平に配置した場合、図5Bは光軸101を傾斜させて配置した場合である。高圧水銀ランプ111は、水銀が封入された石英ガラスの管球113の中に設けた電極114間でアーク放電を行い、蒸気化した水銀と電子とを衝突させて発光させる。その際、電極間に形成されるアーク放電の形状を符号115で示す。符号116は両電極114間の中央線である。ランプ111から出射された光は、ランプ111の左側に配置される図示しないリフレクタにより反射され、光軸101の方向にほぼ平行に右側へ出射される。すなわち、光軸101の方向は2つの電極114を結ぶ方向に一致する。
光軸101を水平に配置した図5Aの場合には、アーク放電115は両電極(中央線116)に関し対称に形成される。この場合はランプの発光効率が最良となり、両電極114の消耗も均等に進行する。
これに対し光軸101を傾斜して配置した図6Bの場合には、アーク放電115は両電極(中央線116)に関し非対称に形成される。これは、アーク形状は重力の反対方向に伸びて形成されるからである。この場合には管球(石英ガラス)113の一部を放電部が炙ることになり管球の一部が白濁しランプの発光効率が低下する。また両電極114における電界集中が電極軸に対して非対称となり電極消耗が不均等に進行する結果、ランプの寿命が短くなってしまう。特に、装置の設置形態が上投写設置や下投写設置の場合には、光軸101がほぼ垂直方向(重力方向)となることがあり、安定した発光動作は困難となる。なお、光軸101が傾斜した場合でも、その傾斜角が小さい範囲ではアーク形状の非対称性は少ないので、発光性能への影響はわずかである。すなわち、装置の設置姿勢を調整する際に生じる程度の光軸の傾斜は、性能上の問題にならず許容できる。
以上より、本実施例によれば投写型映像表示装置の設置形態によらず、2つの光源はいずれも光軸が水平方向となる最適な姿勢で発光動作を行うことができ、光源の発光性能と寿命は最良のものとなる。
本実施例の投写型映像表示装置を用いることで、次のような表示機能が可能になる。
(1)高解像度化:2組の液晶パネル150,250の対応する画素を所定量ずらして配置し、交互に表示させることで表示映像の解像度を向上させることができる。
図4Aは、2組の液晶パネルをずらして配置した例を模式的に示す図である。照明光学系1のR光液晶パネル150Rと照明光学系2のR光液晶パネル250Rとして、例えばXGAパネル(1024×768)を2組用意し、縦方向、横方向ともに1/2画素だけずらして配置する。G光液晶パネル150G,250GとB光液晶パネル150B,250Bについても同様である。そして、パネル150とパネル250をフィールドごとに交互に表示する。具体的には、パネル150が表示されるときはパネル250を黒表示させ、パネル250が表示されるときはパネル150を黒表示させる。これより、擬似的に4倍の解像度に相当するQXGA(2048×1536)の表示が可能になる。この時、フィールド周波数は通常の60Hzでは画面のフリッカが見える場合があるので90Hz以上が良く、出来れば120Hz駆動以上の高い周波数でフィールド切り替えを行うと画面のフリッカが識別できなくなる。
図4Bは、2組の液晶パネルをずらして配置した他の例を模式的に示す図である。この例では、液晶パネル150R(G,B)と液晶パネル250R(G,B)を、縦方向にのみ1/2画素ずらして配置している。この構成によっても、縦方向の解像度を2倍に向上することができる。
(2)光源の長寿命化:2つの照明光学系1,2の使用を切り替えることで、シングルモード(一方のみ使用)、ツインモード(両方を同時に使用)の動作モードを選択できる。シングルモードでは、2つの光源の使用を一定期間で交替させる(各光源の発光を一定期間休止させる)ことで、1つの光源を連続して発光させる場合よりも光源の動作寿命を伸ばす効果がある。ツインモードでは、1つの光源から発生する光量が1/2で済むので、比較的安価な低輝度の光源を組み合わせて使用することができ、トータルとして投写型映像表示装置のコストダウンに寄与する。
図2は、実施例2に係わる投写型映像表示装置の全体構成図である。実施例2では、実施例1(図1)の構成において、照明光学系1内の色分離部の配置を変更し、R光とB光の液晶パネル150R、150Bを入れ替えている。これに伴い、R光路とB光路を入れ替えるため、ダイクロイックミラー131ではR光を反射させ、ダイクロイックミラー132ではG光を反射させB光を透過させるようにした。照明光学系2など、他の構成は実施例1(図1)と同様である。
この構成によれば、照明光学系1ではB光がリレー光学系を経由するので光路長が長くなり、照明光学系2ではR光がリレー光学系を経由するので光路長が長くなる。これらを組み合わせることで、表示映像むらをキャンセルする効果がある。
図3は、実施例3に係わる投写型映像表示装置の全体構成図である。実施例3では、実施例2(図2)の構成において、色合成プリズム160,260と合成用偏光ビームスプリッタ3の間にガラス板180,280を挿入した構成である。具体的には、色合成プリズム160,260から色選択偏光回転素子170,270に至る空間に、透明ガラス板180,280を挿入する。
この構成によれば、色合成プリズム160,260から合成用偏光ビームスプリッタ3への光路における空気界面を減らして、伝達する光学像の反射損失を低減する効果がある。本実施例は、実施例1の構成に対しても同様に適用できる。
次に、2つの照明光学系1,2で形成した光学像を合成せず、それぞれ2つの投写部から拡大投写しスクリーンなどに合成表示する実施例について説明する。
図6は、実施例4に係わる投写型映像表示装置の全体構成図である。本実施例の投写型映像表示装置は、光学像を形成する2つの照明光学系1,2と、2つの光学像をそれぞれ拡大投写する2つの投写部(投写レンズ)41,42を備え、前記実施例1〜3における合成用偏光ビームスプリッタ(光合成部)3を排除している。各照明光学系における光源ユニット110,210の光軸は、前記実施例1〜3と同様に、いずれも投写方向と同一面内にあるとともに投写方向と直交する方向に配置している。2つの照明光学系1,2と2つの投写部41,42は支持台6に載置され、各投写部41,42は垂直移動機構51V,52Vと水平移動機構51H,52Hにより、垂直方向(紙面垂直方向)と水平方向(紙面上下方向)に移動可能となっている。これより、各投写部41,42による投写される画像表示位置を互いに独立に、あるいは連動して調整(粗調整、微調整)可能としている。支持台6には、例えばAl、Mgダイキャスト材などの剛性体を用いることでクリープ変形することを抑え、照明光学系1,2の色合成プリズム160,260や垂直移動機構51V,52V,水平移動機構51H,52Hの位置精度を保ち、表示画像が画面上で移動することを防止する。
本実施例では2つの照明光学系1,2を用いることで、次のような機能を実現する。
(1)2つの照明光学系1,2に同一画像信号を入力し、投写部41,42から同一画像を投写することで、表示画像の明るさを2倍に増大できる。これにより、単一の照明光学系で構成する場合と比較し、安価な光学系(光源や液晶パネル)を2組使用することで、高輝度画像(例えば10000ルーメン以上)を低コストで実現できる。
(2)2組の投写部41,42の投写位置を調整し、表示される2つの画像の対応する画素位置を所定量だけずらして表示させる。これは、前記図4A,図4Bのように画素位置を1/2画素分ずらして配置することに相当する。そして、2つの照明光学系1,2にフィールド毎の画像信号を交互に入力することで、表示画像の解像度を擬似的に2倍向上させることができる。
図7は、実施例5に係わる投写型映像表示装置の全体構成図である。本実施例でも実施例4(図6)と同様に、2つの照明光学系1,2と2つの投写部41,42を備えるが、2つの照明光学系1,2では異なる偏光特性の光学像を形成してそれぞれ投写部41,42から投写する。各投写部41,42を移動する垂直移動機構51V,52Vと水平移動機構51H,52H、及び支持台6については、実施例4(図6)と同様である。
本実施例の照明光学系1,2では、それぞれ形成する光学像が異なる。照明光学系1では、前記実施例1〜3と同様にR,G,B光の光学像を色合成プリズム160にて色合成し、色選択偏光回転素子170にてR,B光成分についてS偏光からP偏光に変換することで、全ての色成分をP偏光に揃えた光学像を投写部41から投写する。一方照明光学系2では、R,G,B光の光学像を色合成プリズム260にて色合成した後、色選択偏光回転素子270にてG光成分についてP偏光からS偏光に変換することで、全ての色成分をS偏光に揃えた光学像を投写部42から投写する。
本実施例によれば、表示画面にはP偏光の光学像とS偏光の光学像を重ねて立体画像(3D画像)を表示することができる。視聴者は偏光メガネを使用し、例えば左眼でP偏光の画像を、右眼でS偏光の画像を選択することでリアル3D画像を観賞することができる。また、投写部(投写レンズ)のスクリーン側端部に偏光方向を整える作用を有する光学素子(図示せず)を設けることで、偏光度が向上して良好な映像を得ることができる。
図8は、実施例6に係わる投写型映像表示装置の全体構成図である。本実施例でも実施例4(図6)と同様に、2つの照明光学系1,2と2つの投写部41,42を備えるが、2つの照明光学系1,2では異なる色成分の光学像を形成して投写部41,42から投写する。各投写部41,42を移動する垂直移動機構51V,52Vと水平移動機構51H,52H、及び支持台6については実施例4(図6)と同様である。
照明光学系1では、前記実施例1〜3と同様にR,G,B光の光学像を色合成プリズム160にて色合成して投写部41から投写する。これに対し照明光学系2では、黄色(Y)とシアン(C)光の光学像を色合成プリズム260にて色合成して投写部42から投写する。そのため照明光学系2では、Y光用の液晶パネル250YとC光用の液晶パネル250Cの2枚を用い、これらの液晶パネル250Y,250Cを駆動するために、映像信号からY、C信号を分離して供給する。また照明光の色分離部では、Y光を反射しそれ以外の成分を透過するダイクロイックミラー231Y(DM−Y)を用いる。ミラー235は通常の反射ミラーであるが、C光を反射するダイクロイックミラー235C(DM−C)を用いればC光の色純度を向上させることができる。図11には、これらのダイクロイックミラーDM−Y,DM−Cの反射特性を示す。液晶パネル250Y,250Cで形成されたY,C光の光学像は、色合成プリズム260にて色合成され投写部42から投写される。
この結果、投写部41からはR,G,B光に基づく光学像が、投写部42からはY,C光に基づく光学像が投写され、これらが合成されて表示されることで表示画像の色再現性が向上する。図12は、表示画像の色再現範囲を示す色度図である。通常のプロジェクタにおいてR,G,B色に基づいて実現できる色再現領域(実線)に対し、Y,C色を追加することで、色再現領域を拡大させることができる(破線)。これにより、NTSC方式の色再現領域(一点鎖線)に近づけることができる。
図9は、実施例7に係わる投写型映像表示装置の全体構成図である。本実施例でも実施例6(図8)と同様に、2つの照明光学系1,2では異なる色成分の光学像を形成して投写部41,42から投写する。照明光学系1では、R,G,B光の光学像を色合成プリズム160にて色合成して投写部41から投写する。これに対し照明光学系2では、マゼンタ(M)と緑(G)光の2色の光学像を色合成プリズム260にて色合成して投写部42から投写する。そのため照明光学系2では、M光用の液晶パネル250MとG光用の液晶パネル250Gの2枚を用い、液晶パネル250M,250Gを駆動するために、映像信号からM,G信号を分離して供給する。また照明光の色分離部では、M光を反射しそれ以外の成分を透過するダイクロイックミラー231M(DM−M)を用いる。図11には、これに用いるダイクロイックミラーDM−Mの反射特性を示す。液晶パネル250M,250Gで形成されたM,G光の光学像は、色合成プリズム260にて色合成され投写部42から投写される。
この結果、投写部41からはR,G,B光に基づく光学像が、投写部42からはM,G光に基づく光学像が投写され、これらが合成されて表示されることで表示画像の色再現性が向上する。図12に示す表示画像の色再現範囲より、M色を追加することで、色再現領域を拡大させることができる。また、G光を追加することで、低下しがちなG光の明るさを回復させることができる。
更に本実施例では、照明光学系2において2色光を用いることで不要になったリレー光学系(色合成プリズム260に対してM光とは反対側から入射する光学系)を排除し、ダイクロイックミラー231Mにより分離されたM,G光はほぼ等しい光路長で各液晶パネル250M,250Gを照射する構成とした。これにより、照明光学系2のサイズを縮小するとともに、2つの投写部41,42を互いに接近して配置することができる。これに伴い、垂直移動機構51V,52Vを外側に、水平移動機構51H,52Hを内側に配置している。また本実施例では2つの投写レンズが近接配置されるので、投写レンズ周囲をコンパクトに構成できるとともに、投写レンズのイメージサークルを縮小することができる。
図10Aと図10Bは、実施例4〜7の投写型映像表示装置の正面外観図である。2つの投写レンズ410,420は横一線に配置している。図10Aにおいて、各投写レンズ410,420の前面には投写光を出射する開口部44を設けるとともに、両者の投写レンズ410,420間の漏れ光防止のため、遮光部43を設けている。この遮光部43は、防塵作用も兼ねている。更に図10Bでは、各投写レンズ410,420に対し一体型レンズカバー40で覆う構成としている。この一体型レンズカバー40は、漏れ光防止作用と防塵作用を有するものである。
更に、前述したように3D表示する場合には各々の投写レンズ410,420において、スクリーンに最も近い位置に偏光方向を整える作用を有する光学素子(図示せず)を配置することで、偏光度が向上し優れた3D映像が得られるようにすることもできる。
前記各実施例1−7では光学像形成素子として透過型の液晶パネルを用いたが、本発明はこれに限定されない。光学像形成素子には、反射型の液晶パネルや、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)(米国テキサス・インスツルメント社の登録商標)を用いることもできる。
図13は、実施例8に係わる投写型映像表示装置の全体構成図を示す。本実施例では、光学像形成素子として、微小ミラーを複数個配列した構造のデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)を用いたデジタル・ライト・プロセッシング(DLP)方式を採用している。映像表示素子としてDMDを用いることにより、表示速度の高速化と光学部品の簡素化を図ることができる。
本実施例においても、実施例4(図6)と同様に、光学像を形成する2つの照明光学系1,2と、2つの光学像をそれぞれ拡大投写する2つの投写部(投写レンズ)41,42を備えている。各照明光学系の構成を説明する。
各光源ユニット110,210から出射された光は、集光レンズ510,610を経てライトトンネル520,620に入射される。ライトトンネル520,620は角柱状の光学ガラスで、入射した光束は多重反射により部分光束に分割重畳され、出射面での照度が均一化される。カラーホイール(CW)530,630は、R/G/Bの各フィルタ領域で分割構成される回転円板である。ライトトンネル520,620からの光束は、カラーホイール530,630を通過することで、例えばR/G/Bの各色光に分離され、カラーホイール530,630の回転に同期して時系列で順次色が切り替えられる色順次照明光に変換される。
カラーホイール530,630を透過した光束は、リレーレンズ540,640、反射ミラー541,641等を経て、TIR(Total Internal Reflection)プリズム550,650を反射し、反射型映像表示素子であるDMD560,660へ入射する。DMD550,660は、反射面内にマイクロミラーを数十万個〜数百万個配列し、その1つ1つを入力映像信号に応じて高速にON/OFFさせることで所定の角度(例えば10度)傾斜させる。これに色順次照明光を照射することで、投写方向への光学像を形成する。その際、照明光の色とRGB映像信号とを同期させ、色順次の光学像とする。形成された光学像は、TIRプリズム550,650を透過し、投写部(投写レンズ)41,42に入射し、スクリーンに向けて拡大投写される。
本実施例においても、各照明光学系1,2における光源ユニット110,210は互いに対向し、それらの光軸101,201はいずれも投写方向401,402と略同一面内にあるとともに投写方向と略直交する方向に配置している。なお本実施例の場合、TIRプリズム550,650に入射する照明光はZ軸方向に傾斜しているため、光軸101と201とはわずかにZ軸方向に段差を有するが、基本的には同一面内と言える。また2つの照明光学系1,2を用いることで、(1)表示画像の明るさを2倍に増大する(同一画像を投写する場合)、(2)表示画像の解像度を擬似的に2倍向上させる(2つの画像を1/2画素分ずらして投写する場合)、などの効果がある。
図14は、カラーホイール530,630の形状を示す図である。カラーホイールはR/G/B及びW(白色、全色通過)の各フィルタ特性を有する複数の領域(セグメント)に分割され、これを所定の速度で回転させて、光源からの白色光をR/G/B及びW光に順次切り替えた照明光とする。光ビーム700が各セグメントの境界部に照射されるとき、光ビーム700が2つのセグメントに跨る期間(スポークタイム701)が存在する。この期間701においては2色が混合された照明光となるので、映像表示素子であるDMD560,660への映像信号をOFFとする。
図15は、カラーホイール530,630のフィルタ特性を示す図である。R/G/Bに対する透過率特性を示すが、CW1(実線で示す)は各色の透過帯域幅を広く与えた場合で、表示明るさ増大の点で有利となる。一方CW2(点線で示す)は各色の透過帯域幅を狭く与えた場合で、色純度の向上の点で有利となる。
本実施例では2つのカラーホイール530,630を備えており、互いに異なるフィルタ特性を持たせることが可能である。例えば、カラーホイール530には帯域幅の広いCW1の特性を持たせ、カラーホイール630には帯域幅の狭いCW2の特性を持たせることで、表示画面の明るさと色純度を両立させることができる。
ここではカラーホイール530,630によりR/G/Bの3色光に分離する場合を示したが、R/G/B以外として黄色(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)などの各色光に分離するフィルタを用いても良い。
図16Aと図16Bは、実施例9に係わる投写型映像表示装置の全体構成図であり、図16Aはその平面図、図16Bは投写側から見た立体図を示す。
本実施例では実施例8(図13)の各照明光学系1,2において、それぞれ2個の光源ユニットを有する構成とした(計4個の光源ユニット)。すなわち照明光学系1では、2つの光源ユニット110A,110Bを対向して配置し、それらから出射された光を集光レンズ510A,510Bを経て反射ミラー511A,511Bで反射させ、共通のライトトンネル520に入射させる。照明光学系2も同様で、2つの光源ユニット210A,210Bを対向して配置し、それらから出射された光を集光レンズ610A,610Bを経て反射ミラー611A,611Bで反射させ、共通のライトトンネル620に入射させるようにした。
ライトトンネル520,620からの光束は、回転するカラーホイール530,630を通過することで、順次色が切り替えられた色順次照明となる。カラーホイール530,630を透過した光束は、リレーレンズ540,640、反射ミラー541,542,641,642等を経て、TIRプリズム550,650を反射し、反射型映像表示素子であるDMD560,660へ入射する。DMD560,660で形成された光学像は、TIRプリズム550,650を透過し、投写部(投写レンズ)41,42によりスクリーンに向けて拡大投写される。
本実施例においても、照明光学系1,2における各光源ユニット110A,110B,210A,210Bの光軸101A,101B,201A,201Bは、いずれも投写方向401,402と略同一面内にあるとともに投写方向と略直交する方向に配置している。なお本実施例の場合、反射ミラー511A,511B,611A,611Bを立体的に配置するため、光軸101Aと101B、201Aと201BがわずかにZ軸方向に段差を有するが、基本的には同一面内と言える。
本実施例では4個の光源ユニットを有しており、光源の長寿命化(交互に使用する場合)、または低輝度光源の組み合わせによるコストダウン(同時に使用する場合)の効果がある。
さらに本実施例では、ライトトンネル520,620の光軸は投写方向401,402と略平行に配置している。この点に関し前記実施例8(図13)では、ライトトンネル520,620の光軸は投写方向401,402と直交していた。そのため、2つの光源ユニット110,210間の距離が大きくなり、装置のY方向の幅が拡大せざるを得なかった。よって本実施例の構成とすることで、装置のY方向への拡大を抑え、X,Y方向にバランスのとれた外形とすることができる。
本発明は上記した各実施例の構成に限らず、各実施例を適宜組み合わせた構成も含む。上記各実施例では、2つの照明光学系1,2を搭載した投写型映像表示装置について説明した。更に本発明は、2つ以上の照明光学系を組み合わせて搭載する投写型映像表示装置にも適用可能である。その場合にも、各照明光学系における光源の光軸は、いずれも投写方向と同一面内にあるとともに投写方向と直交する方向に配置するものとすれば良い。
1,2:照明光学系、3:合成用偏光ビームスプリッタ(光合成部)、4,41(410),42(420):投写部(投写レンズ)、43:遮光部、44:開口部、51V,52V:垂直移動機構、51H,52H:水平移動機構、6:支持台、101,201:光軸、110,210:光源ユニット、111,211:光源(ランプ)、131,132,231,232:ダイクロイックミラー、141:入射側偏光板、142:出射側偏光板、143:1/2波長板、150,250:液晶パネル、160,260:色合成プリズム、170,270:色選択偏光回転素子、180,280:ガラス板、401,402:投写レンズの光軸、520,620:ライトトンネル、530,630:カラーホイール、550,650:TIRプリズム、560,660:映像表示素子(DMD)。

Claims (18)

  1. 複数の照明光学系で形成した光学像を投写レンズから投写する投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系は、それぞれ、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光をR(赤色),G(緑色),B(青色)の3色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する3枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、
    前記各光源の光軸と前記投写レンズの光軸はいずれも同一面内に配置されるとともに、前記各光源の光軸は全て前記投写レンズの光軸と略直交するように配置され、
    前記複数の照明光学系のうち2つの照明光学系において、各光源から発生された照明光の光路と各色分離部にて分離された3色光の光路の位置関係が90°回転するよう配置されたことを特徴とする投写型映像表示装置。
  2. 請求項1に記載の投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系にて形成された光学像を合成する合成用偏光ビームスプリッタと、該合成用偏光ビームスプリッタで合成された光学像を投写する1つの前記投写レンズを備え、
    前記合成用偏光ビームスプリッタの2つの入射面には、選択された波長帯域の光について偏光回転を行う色選択偏光回転素子を設け、
    該色選択偏光回転素子により、入射する一方の光学像については特定の方向の偏光に揃え、入射する他方の光学像については前記特定の方向と直交する偏光に揃えることを特徴とする投写型映像表示装置。
  3. 請求項2に記載の投写型映像表示装置において、
    前記各照明光学系は、前記色分離部により分離された3色光のうち他より長い光路長となる色光を通すリレー光学系を設けた構成であって、
    前記全ての照明光学系において前記リレー光学系にはR光を通すことを特徴とする投写型映像表示装置。
  4. 請求項2に記載の投写型映像表示装置において、
    前記各照明光学系は、前記色分離部により分離された3色光のうち他より長い光路長となる色光を通すリレー光学系を設けた構成であって、
    前記複数の照明光学系は、R光を通すリレー光学系とB光を通すリレー光学系とを含むことを特徴とする投写型映像表示装置。
  5. 請求項2に記載の投写型映像表示装置において、
    前記色合成部と前記色選択偏光回転素子の間の空間に、ガラス板を挿入したことを特徴とする投写型映像表示装置。
  6. 複数の照明光学系で形成した光学像をそれぞれ複数の投写レンズから投写する投写型映像表示装置において、
    前記複数の投写レンズを載置する剛性体からなる支持台と、
    該複数の投写レンズの位置を独立に移動させる移動機構を備え、
    該移動機構により、前記複数の投写レンズから投写される複数の光学像の表示位置を調整するものであって、
    前記複数の照明光学系は、それぞれ、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光をR(赤色),G(緑色),B(青色)の3色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する3枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、
    前記各光源の光軸と前記投写レンズの光軸はいずれも同一面内に配置されるとともに、前記各光源の光軸は全て前記投写レンズの光軸と略直交するように配置され、前記複数の光源のうち2つの光源は、前記投写レンズを挟んで出射方向が互いに向き合って配置されていることを特徴とする投写型映像表示装置。
  7. 請求項6に記載の投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系の出射側には、選択された波長帯域の光について偏光回転を行う色選択偏光回転素子を設け、
    該色選択偏光回転素子により、前記複数の投写レンズから投写される複数の光学像は、一方の光学像については特定の方向の偏光に揃え、他方の光学像については前記特定の方向と直交する偏光に揃えることを特徴とする投写型映像表示装置。
  8. 2つの照明光学系で形成した光学像を投写レンズから投写する投写型映像表示装置において、
    第1の照明光学系は、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光をR(赤色),G(緑色),B(青色)の3色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する3枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、
    第2の照明光学系は、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光をY(黄色),C(シアン)の2色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する2枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、
    前記各光源の光軸と前記投写レンズの光軸はいずれも同一面内に配置されるとともに、前記各光源の光軸は全て前記投写レンズの光軸と略直交するように配置されたことを特徴とする投写型映像表示装置。
  9. 2つの照明光学系で形成した光学像を投写レンズから投写する投写型映像表示装置において、
    第1の照明光学系は、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光をR(赤色),G(緑色),B(青色)の3色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する3枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、
    第2の照明光学系は、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光をM(マゼンタ),G(緑色)の2色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する2枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、
    前記各光源の光軸と前記投写レンズの光軸はいずれも同一面内に配置されるとともに、前記各光源の光軸は全て前記投写レンズの光軸と略直交するように配置されたことを特徴とする投写型映像表示装置。
  10. 請求項8または9に記載の投写型映像表示装置において、
    前記第2の照明光学系は、前記色分離部により分離された2色光がほぼ等しい光路長で前記各液晶パネルを照射する構成としたことを特徴とする投写型映像表示装置。
  11. 複数の照明光学系で形成した光学像を投写レンズから投写する投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系は、それぞれ、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光をR(赤色),G(緑色),B(青色)の3色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する3枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、
    前記各光源の光軸と前記投写レンズの光軸は何れも同一面内に配置されるとともに、前記各光源の光軸は全て前記投写レンズの光軸と略直交するように配置され、前記複数の光源のうち2つの光源は、前記投写レンズを挟んで出射方向が互いに向き合って配置され、
    少なくとも一方の照明光学系に対応した色合成部の前記投写レンズに対向した面に色選択性偏光回転素子を設け、前記3色光の少なくとも1色の偏光方向を他の色光の偏光方向と一致させ、
    他方の照明光学系に対応した色合成部の前記投写レンズに対向した面に色選択性偏光回転素子を設け、前記一方の照明光学系において一致させた偏光方向とは異なる偏光方向となるように、前記3色光の少なくとも1色の偏光方向を他の色光の偏光方向を一致させ、
    前記複数の照明光学系を同一筐体内に収納したことを特徴とする投写型映像表示装置。
  12. 請求項11に記載の投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系にて形成された光学像をそれぞれ投写する複数の前記投写レンズを備え、
    該投写レンズは、複数の単レンズと偏光方向を整える作用を有する光学素子を該投写レンズの光軸に沿って配置したことを特徴とする投写型映像表示装置。
  13. 請求項11に記載の投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系にて形成された光学像をそれぞれ投写する複数の前記投写レンズを備え、
    該投写レンズは、複数の単レンズと偏光方向を整える作用を有する光学素子により構成され、該光学素子を映像投影面に最も近い前記単レンズの映像投影面側に配置したことを特徴とする投写型映像表示装置。
  14. 請求項2に記載の投写型映像表示装置において、
    前記合成用偏光ビームスプリッタの2つの入射面に設けられる前記2つの色選択偏光回転素子は、位置関係が90°回転するよう配置されたことを特徴とする投写型映像表示装置。
  15. 複数の照明光学系で形成した光学像を投写レンズから投写する投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系は、それぞれ、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光をR(赤色),G(緑色),B(青色)の3色光に分離する色分離部と、該各色光を照射して光学像を形成する3枚の液晶パネルと、該各色光の光学像を合成する色合成部を備え、
    前記各光源の光軸と前記投写レンズの光軸はいずれも同一面内に配置されるとともに、前記各光源の光軸は全て前記投写レンズの光軸と略直交するように配置され、前記複数の光源のうち2つの光源は、前記投写レンズを挟んで出射方向が互いに向き合って配置されていることを特徴とする投写型映像表示装置。
  16. 複数の照明光学系で形成した光学像をそれぞれ複数の投写レンズから投写する投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系は、それぞれ、放電ランプにより照明光を発生する光源と、発生した照明光の照度を均一化するライトトンネルと、照明光を複数色の色順次照明光に変換するカラーホイールと、マイクロミラーを面内に複数個配列して入力映像信号に応じて各マイクロミラーをON/OFFすることで前記色順次照明光から色順次の光学像を形成する反射型映像表示素子とを備え、
    前記各光源の光軸と前記投写レンズの光軸はいずれも同一面内に配置されるとともに、前記各光源の光軸は全て前記投写レンズの光軸と略直交するように配置され、前記複数の光源のうち2つの光源は、前記投写レンズを挟んで出射方向が互いに向き合って配置されていることを特徴とする投写型映像表示装置。
  17. 請求項16記載の投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系は、それぞれ、前記光源として互いに対向する複数の光源を有し、該複数の光源で発生した照明光を共通の前記ライトトンネルに導く構成とし、
    該ライトトンネルの光軸は前記投写レンズの光軸と略平行となるように配置したことを特徴とする投写型映像表示装置。
  18. 請求項16または17に記載の投写型映像表示装置において、
    前記複数の照明光学系における各カラーホイールは複数色の各色光を透過するフィルタ特性を有し、各カラーホイールにおける各色光に対する透過帯域幅の大きさが互いに異なるように設定したことを特徴とする投写型映像表示装置。
JP2013501140A 2011-02-25 2012-02-24 投写型映像表示装置 Pending JPWO2012115228A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/054379 WO2012114522A1 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 投写型映像表示装置
JPPCT/JP2011/054379 2011-02-25
PCT/JP2012/054555 WO2012115228A1 (ja) 2011-02-25 2012-02-24 投写型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012115228A1 true JPWO2012115228A1 (ja) 2014-07-07

Family

ID=46720337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501140A Pending JPWO2012115228A1 (ja) 2011-02-25 2012-02-24 投写型映像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9041868B2 (ja)
EP (1) EP2680071B1 (ja)
JP (1) JPWO2012115228A1 (ja)
CN (1) CN103210347B (ja)
WO (2) WO2012114522A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10298918B2 (en) 2013-02-27 2019-05-21 Sony Corporation Image projection apparatus
WO2014171136A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
JP6484799B2 (ja) * 2014-02-04 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置および調整方法
WO2016016939A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ及び画像投写方法
CN113188080B (zh) * 2014-12-26 2023-11-14 麦克赛尔株式会社 照明装置
TWI553392B (zh) * 2015-01-06 2016-10-11 台達電子工業股份有限公司 偏振投影裝置與應用其之偏振投影系統
CN105824182B (zh) * 2015-01-06 2018-08-14 台达电子工业股份有限公司 偏振投影装置与应用其的偏振投影系统
CN110099264B (zh) * 2016-03-28 2021-08-03 麦克赛尔株式会社 投影型影像显示装置
JP6737043B2 (ja) * 2016-07-27 2020-08-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
FR3060305B1 (fr) 2016-12-16 2019-05-24 Virbac Sa Dispositif de prelevement d'un liquide contenu dans un recipient, recipient lie et utilisation de ce recipient.
US10025174B1 (en) * 2017-03-07 2018-07-17 Disney Enterprises, Inc. Multi-theater light source
JP2019105806A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 日東電工株式会社 プロジェクターおよび該プロジェクターに用いられる光学部材
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置
JP7122244B2 (ja) * 2018-12-21 2022-08-19 株式会社日立エルジーデータストレージ ヘッドマウントディスプレイ

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618838A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Hitachi Ltd 液晶投射型ディスプレイ
JPH07319068A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置
JP2003185969A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 立体視液晶プロジェクタシステム
JP2005300653A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JP2006078949A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置の光源装置
JP2007133129A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Seiko Epson Corp 画像表示装置及びプロジェクタ
JP2008046621A (ja) * 2003-04-16 2008-02-28 Upstream Engineering Oy 光学モジュール及び光を操作する方法
JP2008065250A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Seiko Epson Corp 表示装置およびプロジェクタ
JP2009031715A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2009128689A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 投射型表示装置
JP2009192971A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp プロジェクタ、及び調整方法
JP2010160232A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010204333A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2010243779A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011002612A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Seiko Epson Corp プロジェクター

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199523A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Fuji Xerox Co Ltd Micr画像形成用磁性一成分トナー
JPH07231460A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd 映像投写プロジェクタシステム
JP4507162B2 (ja) * 2003-10-01 2010-07-21 フジノン株式会社 色分解合成システム、色分解システムおよび色合成システムとそれを用いた照明光学系、投写光学系および投写型表示装置
CN2697676Y (zh) * 2003-11-13 2005-05-04 上海信诚至典网络技术有限公司 液晶投影系统
JP4647029B2 (ja) 2006-08-10 2011-03-09 アップストリーム エンジニアリング オーワイ 照射方法および照射デバイス
JP2009109935A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5268429B2 (ja) * 2008-05-28 2013-08-21 キヤノン株式会社 画像表示装置および照明光学系

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618838A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Hitachi Ltd 液晶投射型ディスプレイ
JPH07319068A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置
JP2003185969A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 立体視液晶プロジェクタシステム
JP2008046621A (ja) * 2003-04-16 2008-02-28 Upstream Engineering Oy 光学モジュール及び光を操作する方法
JP2005300653A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JP2006078949A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置の光源装置
JP2007133129A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Seiko Epson Corp 画像表示装置及びプロジェクタ
JP2008065250A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Seiko Epson Corp 表示装置およびプロジェクタ
JP2009031715A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2009128689A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 投射型表示装置
JP2009192971A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp プロジェクタ、及び調整方法
JP2010160232A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010204333A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2010243779A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2011002612A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Seiko Epson Corp プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
CN103210347A (zh) 2013-07-17
EP2680071A4 (en) 2016-10-05
EP2680071A1 (en) 2014-01-01
WO2012115228A1 (ja) 2012-08-30
WO2012114522A1 (ja) 2012-08-30
EP2680071B1 (en) 2018-08-29
US9041868B2 (en) 2015-05-26
CN103210347B (zh) 2015-11-25
US20140049698A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012115228A1 (ja) 投写型映像表示装置
JP5156338B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP5910031B2 (ja) 投影装置
JP2014048383A (ja) 投影装置
JP5471674B2 (ja) プロジェクター
JP6512919B2 (ja) 画像表示装置
JP6278489B2 (ja) 投写型表示装置
JP6319290B2 (ja) 画像投写装置
JP2009003062A (ja) 光源装置及びそれを有する照明装置
JP2013104933A (ja) 投影装置
JP2006337595A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP6436514B2 (ja) 投写型表示装置
JP6422141B2 (ja) 投写型表示装置および画像表示方法
JP2009229475A (ja) プロジェクタ
JP6705598B2 (ja) プロジェクタおよび画像投写方法
WO2016152033A1 (ja) プロジェクター
JP2005221980A (ja) プロジェクタ
JP2006267869A (ja) 画像表示装置
JP2016164665A (ja) 投影装置
JP2008532056A (ja) 小型投射ディスプレイ
JP4115420B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2010217652A (ja) プロジェクター
JP2010181591A (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP2005250123A (ja) プロジェクタ
JP2004226813A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150703