JPH07319068A - メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置 - Google Patents

メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置

Info

Publication number
JPH07319068A
JPH07319068A JP6109254A JP10925494A JPH07319068A JP H07319068 A JPH07319068 A JP H07319068A JP 6109254 A JP6109254 A JP 6109254A JP 10925494 A JP10925494 A JP 10925494A JP H07319068 A JPH07319068 A JP H07319068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
halide lamp
turned
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6109254A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Omura
秀明 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6109254A priority Critical patent/JPH07319068A/ja
Publication of JPH07319068A publication Critical patent/JPH07319068A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メタルハライドランプを光源とする画像表示
装置の瞬時の再始動を可能にすると共に画像表示装置の
寿命を長くする。 【構成】 第1及び第2のメタルハライドランプ1a,
1bと、第1及び第2のリフレクタ2a,2bと、電源
スイッチがオン状態になると第1及び第2のメタルハラ
イドランプ1a,1bのうち前回点灯しなかった方のメ
タルハライドランプを点灯させる点灯回路7とを備えて
いる。点灯している方のメタルハライドランプから出射
された光は、光路切替えミラー8により第1のダイクロ
イックミラー3aの方に反射された後、第1及び第2の
ダイクロイックミラー3a,3b、全反射ミラー3c,
3d、第1及び第2の合成ミラー3e,3f並びに第
1、第2及び第3の液晶モジュール4a,4b,4cに
より映像光とされる。該映像光は投射レンズ5によって
受光面6に拡大投射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタルハライドランプ
の点灯方法及びメタルハライドランプを光源とする、プ
ロジェクタ装置等のような画像表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、メタルハライドランプは優れた発
光特性、発光効率、寿命を有するので、一般的な照明の
用途以外にも液晶投写型ディスプレイ、OHP、映写機
等の各種画像表示装置の光源として使用されている。
【0003】図6は従来の液晶投写型ディスプレイの基
本構成を示しており、図6において、1はメタルハライ
ドランプ、2はメタルハライドランプ1から放射された
光を効率良く集光して反射するリフレクタ、3a,3b
は入射する光を波長域によって選択透過させる第1及び
第2のダイクロイックミラー、3c,3dは第1及び第
2の全反射ミラー、3e,3fは第1及び第2の合成ミ
ラー、4a,4b,4cは第1、第2及び第3の液晶モ
ジュール、5は投射レンズ、6は受光面、7はメタルハ
ライドランプ1を点灯するための点灯回路である。
【0004】以下、図6に基づき、従来のメタルハライ
ドランプの点灯方法および画像表示装置の動作を説明す
る。
【0005】画像表示装置である液晶投写型ディスプレ
イの電源スイッチがON状態になると、該電源スイッチ
から出力されるON信号に基づき点灯回路7からメタル
ハライドランプ1に電力が供給され、メタルハライドラ
ンプ1は点灯する。メタルハライドランプ1から放射さ
れた光はリフレクタ2によって集光される。リフレクタ
2に集光された光は第1のダイクロイックミラー3aに
入射し、該第1のダイクロイックミラー3aにより第2
のダイクロイックミラー3bの方向と全反射ミラー3c
の方向との2方向に分光される。第1のダイクロイック
ミラー3aを通過した光は、第2のダイクロイックミラ
ー3bによって分光され、第2のダイクロイックミラー
3bを通過した光は第1の液晶モジュール4aに入り、
第2のダイクロイックミラー3bにより反射された光は
第2の液晶モジュール4bに入る。一方、第1のダイク
ロイックミラー3aにより反射された光は第1の全反射
ミラー3cにより反射されて第3の液晶モジュール4c
に入る。
【0006】第1、第2及び第3の液晶モジュール4
a、4b、4cは、3原色(例えば赤、青、緑)に対応
し、図示されていない駆動回路によって駆動される。第
1〜第3の液晶モジュール4a〜4cから出射する光は
各原色の映像光となる。
【0007】第1の液晶モジュール4aから出射された
映像光は第2の全反射ミラー3dにより反射された後、
第1の合成ミラー3eに入射し、第2の液晶モジュール
4bから出射された映像光と第3の液晶モジュール4c
から出射された映像光とは第2の合成ミラー3fにより
合成されて第1の合成ミラー3eに入る。第1の合成ミ
ラー3eから出射される光は色合成された映像光であ
り、該映像光は投射レンズ5によって受光面6に拡大投
射される。
【0008】ところで、メタルハライドランプ1におい
ては、点灯時間と共に発光管の失透及び黒化が起こり、
輝度及び全光束が低下することが知られている。その結
果、図6に示す従来の画像表示装置においては、受光面
6の明るさが時間の経過と共に低下することになる。画
像表示装置の寿命を受光面6の中心の照度が初期の照度
の50%になる時間と定義すると、従来の画像表示装置
の寿命は1500時間程度である。
【0009】また、従来のメタルハライドランプ1にお
いては、点灯中発光管内が数気圧に達し、メタルハライ
ドランプ1を消灯した後、瞬時には再点灯しない。メタ
ルハライドランプ1の温度が低下し、発光管内の圧力が
所定値に下がるまでに時間を要する。このため、従来の
画像表示装置においては、一旦画像表示装置のスイッチ
がオフ状態になってメタルハライドランプ1が消灯する
と、その後、画像表示装置のスイッチをオン操作して
も、メタルハライドランプが再点灯するまでのおよそ1
分間画像が表示されなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
画像表示装置の寿命はメタルハライドランプの寿命によ
って支配され、CRTを用いた画像表示装置の寿命であ
る約10000時間と比較して著しく短かった。このた
め、従来のメタルハライドランプを光源とする図3に示
すような画像表示装置においては、メタルハライドラン
プの総点灯時間を積算し、積算時間が所定値となるとメ
タルハライドランプを交換する方法が採られていた。
【0011】しかしながら、画像表示装置のような精密
光学機器においては、一般ユーザによるメタルハライド
ランプの交換は困難であった。
【0012】メタルハライドランプを瞬時に再点灯させ
るため、メタルハライドランプの両電極間におよそ20
〜40kVの高電圧を印加する方法が知られている。
【0013】ところが、液晶投写型ディスプレイのよう
に小型、軽量が求められる機器や一般家庭において使用
される画像表示装置においては、このような高電圧を印
加することは望ましくない。
【0014】前記の各問題に鑑み、本発明は、瞬時に再
点灯が可能なメタルハライドランプの点灯方法、及びメ
タルハライドランプを光源とする画像表示装置の瞬時の
再始動を可能にすると共に画像表示装置の寿命を長くす
ることを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明は、複数個のメタルハライドランプを設けて
おき、電源スイッチがオン状態になったときに、前回、
点灯しなかった方のメタルハライドランプを点灯させる
ことによって、消灯後、直ちには再点灯しないメタルハ
ライドランプの弊害を回避するものである。
【0016】具体的に請求項1の発明が講じた解決手段
は、ハライドランプの点灯方法を、複数個のメタルハラ
イドランプと該複数個のメタルハライドランプを別々に
点灯させる点灯回路とを設けておき、電源スイッチがオ
ン状態になると前記点灯回路に前記複数個のメタルハラ
イドランプのうち前回点灯しなかったメタルハライドラ
ンプを点灯させ、電源スイッチがオフ状態になると前記
点灯回路に前記複数個のメタルハライドランプのうち現
在点灯しているメタルハライドランプを消灯させる構成
とするものである。
【0017】請求項2の発明が講じた解決手段は、画像
表示装置を、複数個のメタルハライドランプと、電源ス
イッチがオン状態になると前記複数個のメタルハライド
ランプのうち前回点灯しなかったメタルハライドランプ
を点灯させる点灯回路と、通過する光により画像を形成
する画像形成手段と、該画像形成手段により形成された
画像を受光部に投射する投射手段と、前記複数個のメタ
ルハライドランプのうち点灯しているメタルハライドラ
ンプから放射された光を前記画像形成手段に集光する集
光手段とを備えている構成とするものである。
【0018】請求項3の発明は、請求項2の構成に、前
記複数個のメタルハライドランプのうち点灯していない
メタルハライドランプを冷却する冷却手段を備えている
という構成を付加するものである。
【0019】
【作用】請求項1の構成により、複数個のメタルハライ
ドランプのうち前回点灯しなかったメタルハライドラン
プつまり消灯してから時間が経過しており既に温度が低
下し再点灯が可能なメタルハライドランプを点灯させる
ため、消灯後、直ちには再点灯しないメタルハライドラ
ンプの弊害を回避できる。つまり、電源スイッチがオフ
状態になった直後に電源スイッチがオン状態になって
も、前回点灯しなかった方のメタルハライドランプが点
灯することができる。
【0020】請求項2の構成により、複数個のメタルハ
ライドランプと、該複数個のメタルハライドランプのう
ち前回点灯しなかったメタルハライドランプを点灯させ
る点灯回路とを備えているため、電源スイッチがオン状
態になると、消灯状態であって温度が既に低下しており
再点灯が可能なメタルハライドランプが点灯するので、
電源スイッチがオフ状態になった直後に電源スイッチが
オン状態になっても、メタルハライドランプは点灯す
る。
【0021】また、複数個のメタルハライドランプが交
互に点灯することになるため、単純計算すると、1つの
メタルハライドランプが点灯する時間は、メタルハライ
ドランプが2本の場合には2分の1になり、メタルハラ
イドランプが3本の場合には3分の1になる。従って、
各メタルハライドランプの寿命はメタルハライドランプ
の個数倍になる。
【0022】請求項3の構成により、複数個のメタルハ
ライドランプのうち点灯していないメタルハライドラン
プを冷却する冷却手段を備えているため、メタルハライ
ドランプは消灯後、速やかに冷却される。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0024】(第1実施例)図1は、本発明の第1実施
例に係るメタルハライドランプの点灯方法を用い、光源
として2つのメタルハライドランプを有する画像表示装
置の構成図である。図1において、1a、1bは第1及
び第2のメタルハライドランプ、2a、2bは第1及び
第2のメタルハライドランプ1a,1bから放射された
光を効率良く集光して反射する第1及び第2のリフレク
タ、8は第1又は第2のリフレクタ2a,2bにより集
光され反射された光の進路を切り替える光路切替えミラ
ーである。第1及び第2のダイクロイックミラー3a,
3b、第1及び第2の全反射ミラー3c,3d、第1及
び第2の合成ミラー、画像形成手段としての第1、第2
及び第3の液晶モジュール4a,4b,4c、並びに投
射手段としての投射レンズ5については、従来例と同様
であるので、同一の符号を付すことにより説明は省略す
る。
【0025】図2は、第1実施例に係る画像表示装置の
電源スイッチのオン・オフ時における2つのメタルハラ
イドランプの点灯状態を示すプログラム図である。
【0026】まず、第1実施例に係る画像表示装置の電
源スイッチのオン・オフ時におけるメタルハライドラン
プへの電力供給について、図2のプログラム図によって
説明する。画像表示装置の電源スイッチがオン状態にな
ると、点灯回路7から第1のメタルハライドランプ1a
に電力が供給され、第1のメタルハライドランプ1aは
点灯する。その後、画像表示装置の電源スイッチがオフ
状態になるまで第1のメタルハライドランプ1aは点灯
し続け、画像表示装置の電源スイッチがオフ状態になる
と、第1のメタルハライドランプ1aへの電力供給が停
止して第1のメタルハライドランプ1aは消灯する。第
1のメタルハライドランプ1aが点灯している間、第2
のメタルハライドランプ1bは休止している。
【0027】次に、画像表示装置の電源スイッチがオン
状態になると、今度は点灯回路7から第2のメタルハラ
イドランプ1bに電力が供給され、第2のメタルハライ
ドランプ1bが点灯する。その後、画像表示装置の電源
スイッチがオフ状態になるまで第2のメタルハライドラ
ンプ1bは点灯し続け、画像表示装置の電源スイッチが
オフ状態になると、第2のメタルハライドランプ1bへ
の電力供給が停止されて第2のメタルハライドランプは
消灯する。第2のメタルハライドランプ1bが点灯して
いる間、第1のメタルハライドランプ1aは休止してい
る。
【0028】以上のようにして、第1実施例に係る画像
表示装置において、電源スイッチのオン・オフのサイク
ルに伴い、点灯回路7から第1又は第2のメタルハライ
ドランプ1a,1bへ電力供給が行なわれる。
【0029】光路切替えミラー8は、回動可動であっ
て、第1のメタルハライドランプ1aが点灯していると
きには、第1のリフレクタ2aにより集光された光が第
1のダイクロイックミラー3aに入射するように実線の
状態に回動し、第2のメタルハライドランプ1bが点灯
しているときには、第2のリフレクタ2bにより集光さ
れた光が第1のダイクロイックミラー3aに入射するよ
うに破線の状態に回動する。以上説明した、第1及び第
2のリフレクタ2a,2b並びに光路切替えミラー8に
よって、第1及び第2のメタルハライドランプ1a,1
bのうち点灯しているメタルハライドランプから放射さ
れた光を画像形成手段に集光する集光手段が構成されて
いる。
【0030】以下、前記のように構成された第1実施例
に係る画像表示装置の効果を確認するために行なった評
価テストの結果について説明する。
【0031】図1に示した第1実施例の画像表示装置と
図6に示した従来の画像表示装置とを、5.5時間オ
ン、0.5時間オフの寿命試験モードにより寿命特性を
評価した。寿命は受光面の中心照度の維持率で評価し、
中心照度の維持率が50%となる電源オン時間の累積時
間を寿命時間とした。評価テストに用いたメタルハライ
ドランプは外管を用いない一重管タイプであり、定格ラ
ンプ電力は150Wである。第1実施例及び従来例にお
いては、全く同等のランプを用意し、画像表示装置の寿
命評価に用いた。なお、ランプ発光管内には始動用希ガ
スとしてアルゴンが150Torr、水銀が15mg、ヨウ
化ディスプロシウムが0.5mg、ヨウ化ネオジムが
0.3mg、ヨウ化セシウムが0.2mgそれぞれ封入
されている。また、電極間距離は5.5mmであり、周
波数が約270Hzの矩形波により点灯した。
【0032】図4は前記の評価テストの結果を示してお
り、従来の画像表示装置によると寿命が1500時間で
あるのに対し、第1実施例に係る画像表示装置によると
寿命が3000時間であり、第1実施例のものは従来例
のものに比べて2倍の寿命を実現している。
【0033】また、従来の画像表示装置においては、電
源スイッチをオン状態から一旦オフ状態にし、直ちに電
源スイッチをオン操作した場合、メタルハライドランプ
が再び点灯し、画像が再表示されるまでに1分間以上の
時間を要した。これに対して、第1実施例に係る画像表
示装置において、前記と同様の操作をした場合、瞬時に
画像を再表示することが可能であった。
【0034】(第2実施例)図4は、本発明の第2実施
例に係るメタルハライドランプの点灯方法を用い、光源
として3つのメタルハライドランプを有し、1つの液晶
モジュールを使用するタイプの画像表示装置の構成図で
ある。図4において、1a,1b,1cは第1、第2及
び第3のメタルハライドランプ、2a,2b,2cは第
1、第2及び第3のメタルハライド1a,1b,1cか
ら放射された光を効率良く集光して反射する第1、第2
及び第3のリフレクタ、4は画像形成手段としての液晶
モジュール、5は投射手段としての投射レンズ、6は受
光面、7は第1、第2及び第3のメタルハライドランプ
1a,1b,1bを別々に点灯させるための点灯回路で
ある。
【0035】図4に示す画像表示装置においては、第
1、第2又は第3のリフレクタ2a,2b,2cによっ
て集光された光は光路が分割されることなく液晶モジュ
ール4に入射する。液晶モジュール4は図に示されてい
ない駆動回路によって駆動され、液晶モジュール4から
は映像光が出射する。液晶モジュール4から出射した映
像光は投射レンズ5によって受光面6に拡大投射され
る。8は回動式に設けられており、第1、第2又は第3
のリフレクタ2a,2b,2cにより集光された光の進
路を切り替える光路切替えミラーである。
【0036】図5は、第2実施例に係る画像表示装置の
電源スイッチのオン・オフ時における3つのメタルハラ
イドランプの点灯状態を示すプログラム図であり、図5
に基づき、第2実施例に係る画像表示装置の電源スイッ
チのオン・オフ時におけるメタルハライドランプへの電
力供給について、図5のプログラム図によって説明す
る。
【0037】まず、画像表示装置の電源スイッチがオン
状態になると、点灯回路7から第1のメタルハライドラ
ンプ1aに電力が供給され、第1のメタルハライドラン
プ1aは点灯する。その後、画像表示装置の電源スイッ
チがオフ状態になるまで第1のメタルハライドランプ1
aは点灯し続け、画像表示装置の電源スイッチがオフ状
態になると第1のメタルハライドランプ1aへの電力供
給が停止され第1のメタルハライドランプ1aは消灯す
る。第1のメタルハライドランプ1aが点灯している
間、第2及び第3のメタルハライドランプ1b,1cは
休止している。
【0038】次に、画像表示装置の電源スイッチがオン
状態になると、今度は点灯回路7から第2のメタルハラ
イドランプ1bに電力が供給され、第2のメタルハライ
ドランプ1bは点灯する。その後、画像表示装置の電源
スイッチがオフ状態になるまで、第2のメタルハライド
ランプ1bは点灯し、電源スイッチがオフ状態になる
と、第2のメタルハライドランプ1bへの電力供給が停
止して第2のメタルハライドランプ1bは消灯する。第
2のメタルハライドランプ1bが点灯している間、第1
及び第3のメタルハライドランプ1a,1cは休止して
いる。
【0039】次に、画像表示装置の電源スイッチがオン
状態になると、点灯回路7から第3のメタルハライドラ
ンプ1cに電力が供給され、第3のメタルハライドラン
プ1cは点灯する。その後、画像表示装置の電源スイッ
チがオフ状態になるまで第3のメタルハライドランプ1
cは点灯し続け、電源スイッチがオフ状態になると第3
のメタルハライドランプ1cへの電力供給が停止して第
3のメタルハライドランプ1cは消灯する。第3のメタ
ルハライドランプ1cが点灯している間、第1及び第2
のメタルハライドランプ1a,1bは休止している。
【0040】図4における一点鎖線内は光路切替えミラ
ー8の回動状態を示しており、光路切替えミラー8は、
第1のメタルハライドランプ1aが点灯しているときに
は第1のリフレクタ2aにより集光された光が液晶モジ
ュール4に入射するようAの状態に回動し、第2のメタ
ルハライドランプ1bが点灯しているときには第2のリ
フレクタ2bにより集光された光が液晶モジュール4に
入射するようBの状態に回動し、第3のメタルハライド
ランプ1cが点灯しているときは第3のリフレクタ2c
により集光された光が液晶モジュール4に入射するよう
Cの状態に回動することにより、光路を切り替える。以
上説明した第1、第2及び第3のリフレクタ2a,2
b,2c並びに光路切替えミラー8によって、第1、第
2及び第3のメタルハライドランプ1a,1b,1cの
うち点灯しているメタルハライドランプから放射された
光を画像形成手段に集光する集光手段が構成されてい
る。
【0041】以上のようにして、第2実施例に係る画像
表示装置において、電源スイッチのオン・オフのサイク
ルに伴い、点灯回路7から第1、第2又は第3のメタル
ハライドランプ1a,1b,1cへ電力供給が行なわれ
る。
【0042】以下、前記のように構成された第2実施例
に係る画像表示装置の効果を確認するために行なった評
価テストの結果について説明する。
【0043】図4に示した第2実施例の画像表示装置と
図6に示した従来の画像表示装置とを、前述した評価テ
ストと同様の方法により評価した。評価テストに用いた
メタルハライドランプは外管を用いない一重管タイプで
あり、定格ランプ電力は250Wである。第2実施例及
び従来例においては、全く同等のランプを用意し、画像
表示装置の寿命評価に用いた。なお、ランプ発光管内に
は始動用希ガスとしてアルゴンが150Torr、水銀が2
5mg、ヨウ化ガドリニウムが1.0mg、ヨウ化ルテ
チウムが0.8mg、ヨウ化セシウムが0.8mgそれ
ぞれ封入されている。また、電極間距離は5.8mmで
あり、周波数が約120Hzの矩形波により点灯した。
【0044】寿命試験の結果は、従来の画像表示装置に
よると寿命が1500時間であるのに対し、第2実施例
に係る画像表示装置によると寿命が4500時間であ
り、第2実施例のものは従来例のものに比べて3倍の寿
命であった。
【0045】また、従来の画像表示装置においては、電
源スイッチをオン状態から一旦オフ状態にし、直ちに電
源スイッチをオン操作した場合、メタルハライドランプ
が再び点灯し、画像が再表示されるまで1分30秒以上
の時間を要した。これに対して、第2実施例に係る画像
表示装置においては瞬時に画像を再表示することが可能
であった。
【0046】ところで、前記第1及び第2の実施例にお
いて画像表示装置の電源スイッチのオン・オフ操作を繰
り返した場合について考える。例えば第1実施例におい
て第1のメタルハライドランプ1aが点灯して熱的平衡
状態になった後、電源スイッチをオフ状態にし、直ちに
電源スイッチを再びオン状態にする。このとき第2のメ
タルハライドランプ1bは点灯するが、その後、第1の
メタルハライドランプ1aが冷却する前に、例えば10
秒後に電源スイッチをオフ状態にして第2のメタルハラ
イドランプ1bを消灯し、直ちに電源スイッチをオン状
態にした場合には、第1のメタルハライドランプ1aの
温度は、再放電できる温度にまで低下していない。この
ため、瞬時の再始動は困難であり、再放電にまで時間を
要することになる。
【0047】そこで、本発明では前回のランプ点灯動作
中(前述の例では第2のメタルハライドランプ1bが点
灯している間)に、次回点灯する第1のメタルハライド
ランプ1aを空冷ファン等の冷却手段によって冷却する
ことにより、前記の課題を解消している。
【0048】尚、第1又は第2の実施例においては、2
つ又は3つのメタルハライドランプを光源とする画像表
示装置について説明したが、メタルハライドランプの数
は2個以上であればよく、異なったメタルハライドラン
プを順次点灯することによって長寿命化効果及び再始動
に要する時間を短縮する効果のあることが確認されてい
る。
【0049】また、メタルハライドランプの点灯順序に
ついては、前回点灯していなかったメタルハライドラン
プをその次に点灯させればよく、点灯の順序を厳密に決
める必要はない。
【0050】要するに、画像表示装置の総点灯時間を各
メタルハライドランプにほぼ均等に割り振れば、長寿命
化に効果があり、温度の低いランプに点灯回路から電力
を供給すれば再始動時間の短縮に効果があるのである。
【0051】
【発明の効果】請求項1の発明に係るメタルハライドラ
ンプの点灯方法によると、複数個のメタルハライドラン
プを設けており、該複数個のメタルハライドランプのう
ち前回点灯しなかったメタルハライドランプつまり消灯
してから時間が経過しており再点灯が可能なメタルハラ
イドランプを点灯させるため、電源スイッチがオフ状態
になった直後に電源スイッチがオン状態になっても、メ
タルハライドランプを点灯させることが可能になる。
【0052】請求項2の発明に係る画像表示装置による
と、複数個のメタルハライドランプと、該複数個のメタ
ルハライドランプのうち前回点灯しなかったメタルハラ
イドランプを点灯させる点灯回路とを備えているため、
電源スイッチがオフ状態になった直後にオン操作されて
も、メタルハライドランプが点灯し、画像形成手段に光
が集光するので、受光部に画像を再表示させることがで
きる。
【0053】また、複数個のメタルハライドランプが交
互に点灯することになるため、単純計算すると、各メタ
ルハライドランプの寿命ひいては画像表示装置の寿命は
メタルハライドランプの個数倍になる。
【0054】このため、請求項2の発明によると、メタ
ルハライドランプを光源とする画像表示装置の瞬時の再
始動が可能になると共に該画像表示装置の寿命が著しく
長くなる。
【0055】請求項3の発明に係る画像表示装置による
と、複数個のメタルハライドランプのうち点灯していな
いメタルハライドランプを冷却する冷却手段を備えてい
るため、メタルハライドランプは消灯後、速やかに冷却
されるので、電源スイッチのオン・オフが繰り返された
後に電源スイッチがオン状態になっても、メタルハライ
ドランプが直ちに再点灯して画像を再表示させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るメタルハライドラン
プの点灯方法を用いた画像表示装置の構成を示す図であ
る。
【図2】前記第1実施例に係る画像表示装置における、
電源スイッチのオン・オフ時における第1及び第2のメ
タルハライドランプのオン・オフ状態を示すプログラム
図である。
【図3】前記第1実施例に係る画像表示装置の寿命特性
の評価結果を示すグラフである。
【図4】本発明の第2実施例に係るメタルハライドラン
プの点灯方法を用いた画像表示装置の構成を示す図であ
る。
【図5】前記第2実施例に係る画像表示装置における、
電源スイッチのオン・オフ時における第1、第2及び第
3のメタルハライドランプのオン・オフ状態を示すプロ
グラム図である。
【図6】従来の画像表示装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 第1のメタルハライドランプ 1a 第1のメタルハライドランプ 1b 第2のメタルハライドランプ 1c 第3のメタルハライドランプ 2 リフレクタ 2a 第1のリフレクタ 2b 第2のリフレクタ 2c 第3のリフレクタ 3a 第1のダイクロイックミラー 3a 第1のダイクロイックミラー 3c 第1の全反射ミラー 3d 第1の全反射ミラー 3e 第1の合成ミラー 3f 第1の合成ミラー 4 液晶モジュール 4a 第1の液晶モジュール 4b 第2の液晶モジュール 4c 第3の液晶モジュール 5 投射レンズ 6 受光面 7 点灯回路 8 光路切替えミラー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のメタルハライドランプと該複数
    個のメタルハライドランプを別々に点灯させる点灯回路
    とを設けておき、電源スイッチがオン状態になると前記
    点灯回路に前記複数個のメタルハライドランプのうち前
    回点灯しなかったメタルハライドランプを点灯させ、電
    源スイッチがオフ状態になると前記点灯回路に前記複数
    個のメタルハライドランプのうち現在点灯しているメタ
    ルハライドランプを消灯させることを特徴とするメタル
    ハライドランプの点灯方法。
  2. 【請求項2】 複数個のメタルハライドランプと、電源
    スイッチがオン状態になると前記複数個のメタルハライ
    ドランプのうち前回点灯しなかったメタルハライドラン
    プを点灯させる点灯回路と、通過する光により画像を形
    成する画像形成手段と、該画像形成手段により形成され
    た画像を受光部に投射する投射手段と、前記複数個のメ
    タルハライドランプのうち点灯しているメタルハライド
    ランプから放射された光を前記画像形成手段に集光する
    集光手段とを備えていることを特徴とする画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記複数個のメタルハライドランプのう
    ち点灯していないメタルハライドランプを冷却する冷却
    手段をさらに備えていることを特徴とする請求項2に記
    載の画像表示装置。
JP6109254A 1994-05-24 1994-05-24 メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置 Withdrawn JPH07319068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109254A JPH07319068A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109254A JPH07319068A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319068A true JPH07319068A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14505523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109254A Withdrawn JPH07319068A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319068A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055394A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Canon Inc プロジェクション装置
WO2004034142A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 照明装置
JP2006039329A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Ltd 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
JP2006058383A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Plus Vision Corp 投射型画像表示装置
WO2007049659A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 複数の高圧放電ランプの点灯方法、その点灯装置、ランプシステム及び投射型画像表示装置
JP2008020636A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Sharp Corp 光源装置及び映像表示装置
EP2175317A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Image display device
EP2184640A2 (en) * 2008-11-05 2010-05-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Lamp operation device and image display device
JP2010190938A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Seiko Epson Corp プロジェクター及びその点灯制御方法
JP2010282027A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2012108337A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 投写型画像表示装置
JP2013140369A (ja) * 2013-02-01 2013-07-18 Seiko Epson Corp プロジェクター及びプロジェクターの光源の点灯方法
JPWO2012115228A1 (ja) * 2011-02-25 2014-07-07 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
JP2014194945A (ja) * 2014-05-02 2014-10-09 Seiko Epson Corp プロジェクター及びプロジェクターの光源の点灯方法
CN104111528A (zh) * 2014-06-23 2014-10-22 武汉市安曼特微显示科技有限公司 单灯投影机照明装置自由切换控制系统

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055394A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Canon Inc プロジェクション装置
WO2004034142A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 照明装置
US7201498B2 (en) 2002-10-10 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lighting apparatus
JP4534647B2 (ja) * 2004-07-29 2010-09-01 株式会社日立製作所 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
JP2006039329A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Ltd 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
JP2006058383A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Plus Vision Corp 投射型画像表示装置
WO2007049659A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 複数の高圧放電ランプの点灯方法、その点灯装置、ランプシステム及び投射型画像表示装置
JP2008020636A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Sharp Corp 光源装置及び映像表示装置
EP2175317A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Image display device
EP2184640A2 (en) * 2008-11-05 2010-05-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Lamp operation device and image display device
EP2184640A3 (en) * 2008-11-05 2012-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Lamp operation device and image display device
JP2010190938A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Seiko Epson Corp プロジェクター及びその点灯制御方法
JP2010282027A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2012108337A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 投写型画像表示装置
JPWO2012115228A1 (ja) * 2011-02-25 2014-07-07 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
JP2013140369A (ja) * 2013-02-01 2013-07-18 Seiko Epson Corp プロジェクター及びプロジェクターの光源の点灯方法
JP2014194945A (ja) * 2014-05-02 2014-10-09 Seiko Epson Corp プロジェクター及びプロジェクターの光源の点灯方法
CN104111528A (zh) * 2014-06-23 2014-10-22 武汉市安曼特微显示科技有限公司 单灯投影机照明装置自由切换控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971717B2 (ja) 広帯域スペクトル光源を補うための狭帯域スペクトル光源を含むプロジェクタ
JPH07319068A (ja) メタルハライドランプの点灯方法および画像表示装置
JP3076678B2 (ja) 投写形画像表示装置
JP3336664B2 (ja) 投写型表示装置
US20070165409A1 (en) Projection display and image display method
JP2011095392A (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP2011221502A (ja) 投写型映像表示装置および光源装置
JP2005196011A (ja) プロジェクター装置の光源装置
JP2006178459A (ja) 改良された単一光弁投射装置と画像を投射するための方法
US20050041160A1 (en) Video projection system
TW200410041A (en) Multi-function projection system
JP2007124767A (ja) 電気機器
US8491133B2 (en) Projection apparatus
JP2959153B2 (ja) 投射型液晶テレビ用光源装置
JP2000347324A (ja) 画像表示装置
JP2000089139A (ja) 光源装置及び投影型画像表示装置
JP2001305656A (ja) カラー像投影装置
JP2002131687A (ja) 画像表示装置及び投写型画像表示装置
JP2604124Y2 (ja) スクリーン投射型テレビ
JP2009508166A (ja) 無電極の光源を備えた動画投影機
JP2004101722A (ja) 照明光学装置、投写型表示装置、及びこれを用いた背面投写型表示装置
EP1949706A1 (en) A system and method for increasing the brightness of an image
JPH09161725A (ja) 光源装置およびこれを用いた液晶投射装置
JP2017156660A (ja) 光源装置および画像投射装置
JPH0269084A (ja) 投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731