JPWO2012111147A1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012111147A1 JPWO2012111147A1 JP2012557759A JP2012557759A JPWO2012111147A1 JP WO2012111147 A1 JPWO2012111147 A1 JP WO2012111147A1 JP 2012557759 A JP2012557759 A JP 2012557759A JP 2012557759 A JP2012557759 A JP 2012557759A JP WO2012111147 A1 JPWO2012111147 A1 JP WO2012111147A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- torque
- internal combustion
- combustion engine
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F02N99/002—Starting combustion engines by ignition means
- F02N99/006—Providing a combustible mixture inside the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/023—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2200/00—Parameters used for control of starting apparatus
- F02N2200/02—Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/20—Control related aspects of engine starting characterised by the control method
- F02N2300/2002—Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F02N99/002—Starting combustion engines by ignition means
- F02N99/004—Generation of the ignition spark
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
Description
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
前記筒内の圧力を検出する筒内圧検出手段と、
少なくとも前記筒内圧検出手段により燃焼前に検出した筒内圧に基いて、燃焼時に発生するトルクを予測する発生トルク予測手段と、
内燃機関に対する始動要求が生じたときに、前記筒内での燃焼により内燃機関を始動させる燃焼始動手段と、
前記始動要求が生じたときに、初爆気筒での燃焼により発生するトルクを前記発生トルク予測手段により燃焼開始前に予測し、当該予測トルクが所定の始動要求トルクよりも小さい場合にのみ、前記スタータモータを駆動する始動補助手段と、
を備えることを特徴とする。
[実施の形態1の構成]
以下、図1及び図5を参照しつつ、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための全体構成図である。本実施の形態のシステムは、直噴型の内燃機関であるエンジン10を備えており、エンジン10の各気筒には、ピストン12により燃焼室14が形成されている。各気筒のピストン12は、エンジンのクランク軸16に連結されている。なお、図1は、多気筒型のエンジン10に搭載された複数気筒のうち1気筒のみを例示したものである。
本実施の形態は、エンジン10を再始動するときに、必要な場合に限って最小限の期間だけモータアシストを行う構成としている。具体的に述べると、例えばアイドルストップ車が停車状態から発進する場合や、ハイブリッド車がモータ走行からエンジン走行に切換わる場合には、エンジンに対する始動要求が発生され、一旦停止させておいたエンジンが再始動される。この場合、基本的には、燃料噴射弁26から筒内に噴射した燃料を燃焼させてエンジンを自立的に始動(以下、燃焼による始動を自立始動と称す)させる。しかし、各気筒のピストン12の位置によっては、燃焼行程がすぐに到来しなかったり、燃焼により始動に十分なトルクを発生できないことがある。このため、始動要求が発生した場合には、まず、ピストン12の位置等に基いて、以下に述べる発生トルク予測処理とトルク判定処理とを実行し、その判定結果に基いてモータアシストを併用するか否かを決定する。
この処理では、まず、クランク角センサ40の出力に基いて各気筒のピストンの位置を検出し、始動の停止中にピストンが膨張行程にある気筒(初爆気筒)を特定する。そして、筒内圧センサ44により検出した初爆気筒の筒内圧Pと、クランク角に基いて算出した筒内容積Vと、吸気温センサ46により検出した吸気温度Tとが下記(1)式に示す気体の状態方程式を満たすことを利用して、初爆気筒内の空気量を算出し、この空気が所定のA/F(例えば、理論空燃比)で燃焼した場合に発生するトルクの予測値(予測トルク)を算出する。なお、(1)式において、Rは気体定数、nは空気のモル数である。
この処理では、まず、初爆気筒において、モータアシストなしで自立始動を行うために必要な発生トルクの最小値(始動要求トルク)Ts1を算出する。始動要求トルクTs1は、実機での計測等により容易に求められるものであり、予測トルクT1の算出時とほぼ同様に、エンジン水温Twや吸気温度Taに基いて適切に温度補正される。そして、初爆気筒の予測トルクT1が始動要求トルクTs1以上である場合には、モータアシストなしでも始動が可能であるから、スタータモータ34を駆動せずに、初爆気筒及びそれ以降の気筒での燃焼によりエンジンを自立始動させる。
一方、初爆気筒の予測トルクT1が始動要求トルクTs1未満である場合には、初爆気筒の燃焼だけでは自立始動を行うことができない。そこで、この場合には、少なくとも初爆気筒の燃焼時にスタータモータ34を駆動し、モータアシストを実行する。図2は、再始動時の始動要求トルクが時間的に変化する様子を示す説明図である。この図に示すように、エンジンが停止すると、筒内の空気は、例えばシリンダライナの傷、ピストンリングの緩み等を介して外部に漏れる傾向がある。特に、経時劣化等が進んだエンジンにおいては、この傾向が顕著である。このため、エンジンの停止時から時間が経過すると、当初は十分に大きかった予測トルクT1が始動要求トルクTs1未満に低下し、モータアシストが必要となる場合がある。
一方、初爆気筒の予測トルクT1が始動要求トルクTs1未満であり、モータアシスト処理を実行する場合には、アシスト延長処理を実行し、始動してからどの時点までモータアシストが必要であるかを判定する。アシスト延長処理では、2番目以降に燃焼行程を迎える気筒について、それぞれ前述の算出方法により予測トルクTn(nは気筒番号:2,3,…)を算出し、予測トルクTnが当該気筒の始動要求トルクTsn(n=2,3,…)以上となる気筒(以下、自立可能気筒と称す)を検出する。そして、自立可能気筒の膨張行程までスタータモータ34の駆動を継続してから、スタータモータ34を停止する。なお、アシスト延長処理の具体例については、後述のフローチャート(図5)で詳細に説明する。
次に、図5を参照して、上述した制御を実現するための具体的な処理について説明する。図5は、本発明の実施の形態1において、ECUにより実行される制御を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中において、他の機器等によりエンジンの始動要求が発生された場合に実行されるものとする。図5に示すルーチンでは、まず、ステップ100において、クランク角センサ40の出力に基いて、全気筒のピストンの位置を検出する。次に、ステップ102では、それぞれの気筒について、前記(1)の式を利用して筒内空気量を算出し、さらに、ステップ104では、当該気筒での燃焼により発生するトルク(予測トルクTn)を算出する。
12 ピストン
14 燃焼室
16 クランク軸
18 吸気通路
20 排気通路
22 スロットルバルブ
24 触媒
26 燃料噴射弁
28 点火プラグ
30 吸気バルブ
32 排気バルブ
34 スタータモータ
40 クランク角センサ
42 エアフローセンサ
44 筒内圧センサ(筒内圧検出手段)
46 吸気温センサ
48 水温センサ
50 ECU
Ts1 始動要求トルク(所定値)
Claims (3)
- 筒内に燃料を直接噴射する直噴型の内燃機関に搭載され、当該内燃機関の始動を補助することが可能なスタータモータと、
前記筒内の圧力を検出する筒内圧検出手段と、
少なくとも前記筒内圧検出手段により燃焼前に検出した筒内圧に基いて、燃焼時に発生するトルクを予測する発生トルク予測手段と、
内燃機関に対する始動要求が生じたときに、前記筒内での燃焼により内燃機関を始動させる燃焼始動手段と、
前記始動要求が生じたときに、初爆気筒での燃焼により発生するトルクを前記発生トルク予測手段により燃焼開始前に予測し、当該予測トルクが所定の始動要求トルクよりも小さい場合にのみ、前記スタータモータを駆動する始動補助手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記初爆気筒の予測トルクが前記始動要求トルクよりも小さい場合に、2番目以降に燃焼行程を迎える気筒のうち前記予測トルクが前記始動要求トルク以上である気筒を検出し、当該気筒の膨張行程まで前記スタータモータの駆動を継続してから前記スタータモータを停止する始動補助延長手段を備えてなる請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記発生トルク予測手段は、トルクの予測対象となる気筒の筒内圧及び筒内容積と、内燃機関の機関温度及び/又は吸気温度からなる温度パラメータとに基いて、個々の気筒で発生するトルクを予測する構成としてなる請求項1または2記載の内燃機関の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/053530 WO2012111147A1 (ja) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012111147A1 true JPWO2012111147A1 (ja) | 2014-07-03 |
JP5660143B2 JP5660143B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=46672107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012557759A Expired - Fee Related JP5660143B2 (ja) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9163601B2 (ja) |
EP (1) | EP2677143B1 (ja) |
JP (1) | JP5660143B2 (ja) |
WO (1) | WO2012111147A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103717464B (zh) * | 2011-07-28 | 2017-03-22 | 丰田自动车株式会社 | 混合动力车辆的发动机停止控制装置 |
JP2014234751A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5950046B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2016-07-13 | 日産自動車株式会社 | 内燃エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 |
JP6221457B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2017-11-01 | 日産自動車株式会社 | 内燃エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 |
JP2015117611A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | ベルト張力制御装置 |
JP6299672B2 (ja) * | 2014-07-29 | 2018-03-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動システム |
JP6687503B2 (ja) | 2016-12-15 | 2020-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンの始動制御装置 |
KR20230040424A (ko) * | 2021-09-15 | 2023-03-23 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 제어 방법 및 그 제어 장치 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02286877A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-27 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの点火時期制御装置 |
JPH03242438A (ja) | 1990-02-16 | 1991-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の吸入空気制御装置 |
JP2000073838A (ja) | 1998-09-01 | 2000-03-07 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
US6993427B2 (en) * | 2002-09-03 | 2006-01-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Combustion state estimating apparatus for internal combustion engine |
JP3758626B2 (ja) | 2002-09-20 | 2006-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の始動方法及び始動装置並びにそれらに用いる始動エネルギの推定方法及び装置 |
JP4158583B2 (ja) | 2003-04-11 | 2008-10-01 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の始動装置 |
JP3966230B2 (ja) | 2003-06-10 | 2007-08-29 | マツダ株式会社 | エンジンの始動装置 |
JP3966238B2 (ja) | 2003-06-24 | 2007-08-29 | マツダ株式会社 | エンジンの始動装置 |
JP2006183630A (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関及びその始動方法 |
JP4380604B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2009-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4539619B2 (ja) | 2006-08-03 | 2010-09-08 | トヨタ自動車株式会社 | モデル作成方法及び適合方法 |
US7788017B2 (en) * | 2006-12-27 | 2010-08-31 | Denso Corporation | Engine control, fuel property detection and determination apparatus, and method for the same |
JP2008185022A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Mazda Motor Corp | 車両の制御装置 |
DE102007023225A1 (de) * | 2007-05-18 | 2008-11-20 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine |
JP4875554B2 (ja) | 2007-06-29 | 2012-02-15 | 本田技研工業株式会社 | 単気筒内燃機関の運転制御装置 |
JP2009209763A (ja) | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両のエンジン始動制御装置 |
JP2010077859A (ja) | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Hitachi Automotive Systems Ltd | エンジン始動装置及びエンジン始動制御方法 |
WO2010073111A1 (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Diagnostic system and diagnostic method for vehicle |
JP2011163321A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Denso Corp | エンジン始動制御装置 |
-
2011
- 2011-02-18 WO PCT/JP2011/053530 patent/WO2012111147A1/ja active Application Filing
- 2011-02-18 US US13/984,540 patent/US9163601B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-18 EP EP11858910.0A patent/EP2677143B1/en not_active Not-in-force
- 2011-02-18 JP JP2012557759A patent/JP5660143B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5660143B2 (ja) | 2015-01-28 |
US9163601B2 (en) | 2015-10-20 |
EP2677143A4 (en) | 2015-08-05 |
EP2677143B1 (en) | 2016-08-31 |
US20130319361A1 (en) | 2013-12-05 |
WO2012111147A1 (ja) | 2012-08-23 |
EP2677143A1 (en) | 2013-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5660143B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4428308B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2010185433A (ja) | 内燃機関の触媒暖機制御装置 | |
JP4407832B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2008133792A (ja) | エンジン停止制御装置 | |
JP5593132B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5059043B2 (ja) | エンジン停止始動制御装置 | |
JP2010168939A (ja) | 高膨張比内燃機関 | |
JP4232783B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
US10514012B2 (en) | Control device for vehicle | |
JP2008280865A (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP4604921B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4206847B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4325477B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP6260580B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5929795B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6153342B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4175200B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2012136980A (ja) | エンジン回転停止制御装置 | |
JP4200937B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2007113521A (ja) | 可変動弁系の制御装置 | |
WO2011067831A1 (ja) | 車載ディーゼル機関の制御装置 | |
JP6881239B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005030237A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2007092719A (ja) | 多気筒エンジンの始動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5660143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |