JP2010168939A - 高膨張比内燃機関 - Google Patents
高膨張比内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010168939A JP2010168939A JP2009010644A JP2009010644A JP2010168939A JP 2010168939 A JP2010168939 A JP 2010168939A JP 2009010644 A JP2009010644 A JP 2009010644A JP 2009010644 A JP2009010644 A JP 2009010644A JP 2010168939 A JP2010168939 A JP 2010168939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- compression ratio
- high expansion
- variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、エコランシステムを備えた高膨張比内燃機関において、自動停止中の機関温度が所定温度より低い場合は、機関温度が所定温度以上である場合に比して機械圧縮比が低くなるように可変圧縮比機構が制御されるとともに、吸気バルブの閉弁時期が遅角されるように可変動弁機構が制御されるようにした。この発明によると、再始動時におけるクランキングトルクの増大、ノッキングの発生、及び未燃燃料成分の排出量増加を緩和することが可能となる。
【選択図】図2
Description
吸気バルブの開閉時期を変更する可変動弁機構と、
機械圧縮比を高めるとともに吸気バルブの閉弁時期を遅角させて有効圧縮比を低めることにより、内燃機関を高膨張比運転させる第1制御手段と、
前記内燃機関の運転を自動停止・自動再開させる第2制御手段と、
を備えた高膨張比内燃機関であって、
前記第1制御手段は、自動停止中の機関温度が所定温度より低い場合は、機関温度が所定温度以上である場合に比して機械圧縮比が低くなるように可変圧縮比機構を制御するとともに、吸気バルブの閉弁時期が遅角されるように可変動弁機構を制御するようにした。
吸気バルブの開閉時期を変更する可変動弁機構と、
機械圧縮比を高めるとともに吸気バルブの閉弁時期を遅角させて有効圧縮比を低めることにより、内燃機関を高膨張比運転させる第1制御手段と、
前記内燃機関の運転を自動停止・自動再開させる第2制御手段と、
前記内燃機関の点火プラグの作動時期を制御する第3制御手段と、
を備えた高膨張比内燃機関であって、
自動停止中の機関温度が所定温度より低い場合に、前記第1制御手段は、機関温度が所定温度以上である場合に比して機械圧縮比が低くなるように可変圧縮比機構を制御するとともに、吸気バルブの閉弁時期が吸気行程下死点近傍となるように可変動弁機構を制御し、前記第3制御手段は、点火プラグの作動時期を遅角させるようにしてもよい。
燃機関の吸入空気量を可及的に増加させることができる。その結果、未燃燃料成分の排出量を一層減少させることができる。ところで、吸入空気量の増加により初爆発生時又は完爆時にトルクの急激な上昇が懸念されるが、点火プラグの作動時期(点火時期)が遅角されることによりトルクの急激な上昇も緩和される。
先ず、本発明に係わる高膨張比内燃機関の第1の実施例について図1乃至図3に基づいて説明する。
低くするとともに吸気バルブ13の閉弁時期を遅らせる処理を行う。
次に、本発明に係わる高膨張比内燃機関の第2の実施例について図3に基づいて説明する。ここでは、前述の第1の実施例と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
気量を可及的に増加させることができる。その結果、未燃燃料成分の排出量を一層減少させることができるとともに、自動停止中にフェイルが発生した場合等に退避走行運転が可能になる。また、吸入空気量の増加により初爆発生時又は完爆時にトルクの急激な上昇が懸念されるが、点火時期が遅角されることによりトルクの急激な上昇も緩和される。
2 シリンダブロック
3 シリンダヘッド
4 クランクケース
5 気筒
9 駆動部
10 燃焼室
11 吸気ポート
12 排気ポート
13 吸気バルブ
14 排気バルブ
15 吸気カムシャフト
16 排気カムシャフト
17 可変動弁機構
18 点火プラグ
19 燃料噴射弁
20 ECU
23 水温センサ
24 スタータモータ
Claims (3)
- 内燃機関の機械圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、
吸気バルブの開閉時期を変更する可変動弁機構と、
機械圧縮比を高めるとともに吸気バルブの閉弁時期を遅角させて有効圧縮比を低めることにより、内燃機関を高膨張比運転させる第1制御手段と、
前記内燃機関の運転を自動停止・自動再開させる第2制御手段と、
を備えた高膨張比内燃機関であって、
前記第1制御手段は、自動停止中の機関温度が所定温度より低い場合は、機関温度が所定温度以上である場合に比して機械圧縮比が低くなるように可変圧縮比機構を制御するとともに、吸気バルブの閉弁時期が遅角されるように可変動弁機構を制御することを特徴とする高膨張比内燃機関。 - 請求項1において、第1制御手段は、機関温度が所定温度より低い場合に、該機関温度が高くなるほど機械圧縮比が高くなるとともに吸気バルブの閉弁時期が遅くなるように可変圧縮比機構及び可変動弁機構を制御することを特徴とする高膨張比内燃機関。
- 内燃機関の機械圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、
吸気バルブの開閉時期を変更する可変動弁機構と、
機械圧縮比を高めるとともに吸気バルブの閉弁時期を遅角させて有効圧縮比を低めることにより、内燃機関を高膨張比運転させる第1制御手段と、
前記内燃機関の運転を自動停止・自動再開させる第2制御手段と、
前記内燃機関の点火プラグの作動時期を制御する第3制御手段と、
を備えた高膨張比内燃機関であって、
自動停止中の機関温度が所定温度より低い場合に、前記第1制御手段は、機関温度が所定温度以上である場合に比して機械圧縮比が低くなるように可変圧縮比機構を制御するとともに、吸気バルブの閉弁時期が吸気行程下死点近傍となるように可変動弁機構を制御し、前記第3制御手段は、点火プラグの作動時期を遅角させることを特徴とする高膨張比内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010644A JP2010168939A (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 高膨張比内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010644A JP2010168939A (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 高膨張比内燃機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010168939A true JP2010168939A (ja) | 2010-08-05 |
Family
ID=42701317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009010644A Pending JP2010168939A (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 高膨張比内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010168939A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016540919A (ja) * | 2013-10-28 | 2016-12-28 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | ガソリンエンジンのノッキング制御方法 |
JP2017008876A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2018211853A1 (ja) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置 |
JP2022139752A (ja) * | 2021-03-12 | 2022-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285898A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2005016381A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Nissan Motor Co Ltd | 可変圧縮比機構付き内燃機関の始動制御装置 |
JP2007113440A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Hitachi Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2008111399A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Nissan Motor Co Ltd | 複リンク式可変圧縮比エンジン |
JP2008138631A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toyota Motor Corp | 火花点火式内燃機関 |
-
2009
- 2009-01-21 JP JP2009010644A patent/JP2010168939A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285898A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2005016381A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Nissan Motor Co Ltd | 可変圧縮比機構付き内燃機関の始動制御装置 |
JP2007113440A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Hitachi Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2008111399A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Nissan Motor Co Ltd | 複リンク式可変圧縮比エンジン |
JP2008138631A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toyota Motor Corp | 火花点火式内燃機関 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016540919A (ja) * | 2013-10-28 | 2016-12-28 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | ガソリンエンジンのノッキング制御方法 |
US10947912B2 (en) | 2013-10-28 | 2021-03-16 | Jaguar Land Rover Limited | Gasoline engine knock control |
JP2017008876A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2018211853A1 (ja) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置 |
JP2018193929A (ja) * | 2017-05-18 | 2018-12-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置 |
JP2022139752A (ja) * | 2021-03-12 | 2022-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
JP7409342B2 (ja) | 2021-03-12 | 2024-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4696765B2 (ja) | エンジンの始動方法及びエンジンの始動装置 | |
JP6485651B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4321497B2 (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP2006348863A (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP5958416B2 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの始動制御装置 | |
JP2007198308A (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP4327826B2 (ja) | 内燃機関の冷却制御装置 | |
JP5660143B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010168939A (ja) | 高膨張比内燃機関 | |
JP2011089467A (ja) | 内燃機関の制御方法及び内燃機関システム | |
JP4899591B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP5029490B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP4419800B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP4826543B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP2010084587A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御方法及び内燃機関システム | |
JP2005233174A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP2007187051A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4341475B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2005315203A (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP4770787B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP5429148B2 (ja) | 予混合圧縮自己着火エンジン | |
JP4341477B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2010248965A (ja) | 内燃機関の始動制御システム | |
JP2014066227A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4200937B2 (ja) | エンジンの始動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130806 |