JPWO2012102364A1 - 多価不飽和脂肪酸含有組成物 - Google Patents

多価不飽和脂肪酸含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012102364A1
JPWO2012102364A1 JP2012554856A JP2012554856A JPWO2012102364A1 JP WO2012102364 A1 JPWO2012102364 A1 JP WO2012102364A1 JP 2012554856 A JP2012554856 A JP 2012554856A JP 2012554856 A JP2012554856 A JP 2012554856A JP WO2012102364 A1 JPWO2012102364 A1 JP WO2012102364A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
tocopherol
polyunsaturated fatty
fatty acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012554856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6137836B2 (ja
Inventor
直子 林
直子 林
健二 増田
健二 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Publication of JPWO2012102364A1 publication Critical patent/JPWO2012102364A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137836B2 publication Critical patent/JP6137836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/201Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having one or two double bonds, e.g. oleic, linoleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、多価不飽和脂肪酸の経時安定性を、より高めた外用組成物を提供することを課題とする。本発明により、以下の組成物が提供される。当該組成物は、多価不飽和脂肪酸の経時安定性が高い。下記(A)成分及び(B)成分を含有し、(A)成分を含む連続相に(B)成分が分散してなる、組成物。(A)トコフェロール及びフィチン酸からなる群より選択される少なくとも1種(B)多価不飽和脂肪酸又はその誘導体を含むリポソーム

Description

本発明は、多価不飽和脂肪酸を含有する組成物(好ましくは外用組成物)に関する。
多価不飽和脂肪酸は美白効果などを期待して、外用組成物(例えば化粧品、外用医薬品等)に配合されている。しかし、多価不飽和脂肪酸は経時安定性が悪いことが知られており、組成物に含有される多価不飽和脂肪酸は経時で含有量が低下する。さらに、多価不飽和脂肪酸を配合した組成物が着色したり、異臭が発生したりする場合がある。特に、日本国においては、法令等により、多価不飽和脂肪酸を有効成分として外用組成物に配合した場合、規定量に対して製造後3年間は90%以上が安定に残存するようにする必要があるため、有効な安定化技術の開発が望まれていた。これまでに検討された多価不飽和脂肪酸の経時安定性を向上させる技術としては、例えば、オイゲノール、イソオイゲノール、ビタミンKなどを配合する技術(特許文献1)、多価不飽和脂肪酸類をエステル化して配合する技術(特許文献2〜4)、高度不飽和脂肪酸含有脂質を含む内容物を窒素ガスが封入されたエアゾールとする技術(特許文献5)ビタミンEなどの分散剤を多価不飽和脂肪酸類に対して特定量配合したエマルションとする技術(特許文献6)などが挙げられる。
特開昭63−72654号公報 特開2007−126438号公報 特開2007−269683号公報 特開2007−269684号公報 特開平8−81326号公報 特表2010−502733号公報
本発明は、多価不飽和脂肪酸の経時安定性を、より高めた外用組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、かかる事情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、驚くべきことに、多価不飽和脂肪酸又はその誘導体をリポソームに含有させ、当該リポソームを分散媒(連続相)に分散させ、さらに当該連続相に、トコフェロール及びフィチン酸からなる群より選択される少なくとも1種を含有させることで、優れた多価不飽和脂肪酸の経時安定性効果を有する組成物が得られることを見出し、さらに改良を重ねて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の項に記載の組成物等を包含する。
項1.
下記(A)成分及び(B)成分を含有し、(A)成分を含む連続相に(B)成分が分散してなる、組成物。
(A)トコフェロール及びフィチン酸からなる群より選択される少なくとも1種
(B)多価不飽和脂肪酸又はその誘導体を含むリポソーム
項2.
トコフェロールが、α―トコフェロール、β―トコフェロール、γ―トコフェロール、δ―トコフェロール、酢酸dl―α―トコフェロール、dl―α―トコフェロール、及び酢酸―d―α―トコフェロールからなる群より選ばれる少なくとも1種である、項1に記載の組成物。
項3−1.
多価不飽和脂肪酸が、炭素数が18〜22の多価不飽和脂肪酸である、項1又は2に記載の組成物。
項3−2.
多価不飽和脂肪酸が、二重結合を2〜6個有する多価不飽和脂肪酸である、項1〜3−1のいずれかに記載の組成物。
項4.
連続相に少なくともフィチン酸を含有する、項1〜3−2のいずれかに記載の組成物。
項5.
連続相に少なくともδ―トコフェロールを含有する、項1〜4のいずれかに記載の組成物。
項6.
さらに、L-シスチン及びL-トレオニンからなる群より選ばれる少なくとも1種を連続相に含有する、項1〜5のいずれかに記載の組成物。
項7.
リポソームにも、トコフェロール及びフィチン酸からなる群より選択される少なくとも1種が含まれる、項1〜6のいずれかに記載の組成物。
項8.
外用組成物である、項1〜7のいずれかに記載の組成物。
項A−1.
項1〜8のいずれかに記載の組成物を皮膚に適用する工程を含む、肌美白方法。
項A−2.
項1〜8のいずれかに記載の組成物を皮膚に適用する工程を含む、肌美白治療方法又は肌美白美容方法。
項B−1.
肌美白治療における使用のための、項1〜8のいずれかに記載の組成物。
項C−1.
項1〜8のいずれかに記載の組成物の、肌美白治療のための医薬の製造における使用。
本発明の外用組成物は、リポソームに含まれる多価不飽和脂肪酸の経時安定性が高い。これにより、多価不飽和脂肪酸が有する美白作用などを有効的に活用することが可能となる。
本発明の組成物は、以下の(A)成分及び(B)成分を含有する。
(A)トコフェロール及びフィチン酸からなる群より選択される少なくとも1種
(B)多価不飽和脂肪酸又はその誘導体を含むリポソーム
そして、本発明の組成物は、(A)成分を含む分散媒(連続相)に(B)成分が分散してなる。つまり、本発明の組成物は分散系であり、成分(A)が分散媒に含まれており、成分(B)が分散質である。
換言すれば、本発明の組成物は、上記(A)及び(B)成分を含有し、(A)成分を含む分散媒(連続相)に(B)成分が分散してなる、組成物である。
本発明の組成物において、(A)成分は、少なくともリポソームを分散する連続相に含有される。また、連続相に含有されるだけでなく、リポソームにも含まれている方が好ましい。リポソームに含まれる(A)成分としてはトコフェロールがより好ましい。なお、(A)成分は、リポソーム調製時に、リン脂質や多価不飽和脂肪酸等と共に、リポソーム調製原料として用いることでリポソームへ含ませることができる。
本発明に用いるトコフェロールは、上記連続相に含まれる場合も、リポソームに含まれる場合も、α―トコフェロール、β―トコフェロール、γ―トコフェロール、δ―トコフェロール、酢酸dl―α―トコフェロール、dl―α―トコフェロール、酢酸―d―α―トコフェロールからなる群より選択されることが好ましい。これらトコフェロールは1種又は2種以上を組み合わせて用いることが出来る。天然に存在するトコフェロールである、α―トコフェロール、β―トコフェロール、γ―トコフェロール、δ―トコフェロールを1種又は2種以上含有されることがより好ましい。特に、δ―トコフェロールは高い効果が得られるためトコフェロールの中で最も好ましい。
トフェロールは、本発明の組成物の全量に対して0.005〜0.5質量%程度含有されることが好ましく、0.01〜0.1質量%程度含有されることがより好ましい。0.005質量%以上含有されることにより、本発明の効果がより一層奏されうる。また、0.5質量%以下含有される場合、効率的に効果が得られうる。(つまり、0.5質量%を超えて含有される場合は、配合量の割には奏される効果が小さい場合がありえる。)
本発明においては、多価不飽和脂肪酸がリポソームに含まれる。本発明に用いる多価不飽和脂肪酸は、炭素数が18〜22(18、19、20、21、又は22)の多価不飽和脂肪酸が好ましい。また、二重結合を2〜6(2、3、4、5、又は6)個有する多価不飽和脂肪酸が好ましい。炭素数が18〜22で且つ二重結合を2〜6個有する多価不飽和脂肪酸がより好ましい。具体的には、リノール酸、α−リノレン酸、γ−リノレン酸、ジホモ−γ−リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸などが例示される。また、本発明においては、多価不飽和脂肪酸の塩も用いることができる。例えば、多価不飽和脂肪酸ナトリウム塩、多価不飽和脂肪酸カリウム塩などの多価不飽和脂肪酸金属塩;多価不飽和脂肪酸アルギニン塩、多価不飽和脂肪酸リジン塩などの多価不飽和脂肪酸アミノ酸塩;多価不飽和脂肪酸トリエタノールアミン塩、多価不飽和脂肪酸モノエタノールアミン塩などの多価不飽和脂肪酸アミン塩;等を用いることができる。多価不飽和脂肪酸の塩の具体例としては、例えばリノール酸ナトリウム塩、α−リノレン酸カリウム塩等;リノール酸アルギニン塩、α−リノレン酸リジン塩等;リノール酸トリエタノールアミン塩、α−リノレン酸モノエタノールアミン塩等;が例示される。
さらに、本発明においては、多価不飽和脂肪酸に代えて又は加えて、多価不飽和脂肪酸の誘導体を用いることもできる。このような誘導体としては、例えば多価不飽和脂肪酸のモノエステル及びジエステルが好ましく挙げられ、具体的には例えばリノール酸エチル、α−リノレン酸エチル、リノール酸モノグリセリド、α−リノレン酸モノグリセリド、リノール酸ジグリセリド、α−リノレン酸ジグリセリド等が例示される。
これらのうち特に好ましいものとしては、リノール酸、α−リノレン酸、リノール酸エチル、α−リノレン酸エチル、リノール酸モノグリセリド、α−リノレン酸モノグリセリドが挙げられ、中でもリノール酸が最も好ましい。多価不飽和脂肪酸又はその誘導体は1種又は2種以上組み合わせて用いることが出来る。かかる多価不飽和脂肪酸又はその誘導体の含有量は、本発明の組成物の全量に対して0.01〜1質量%が好ましく、0.05〜0.5質量%がより好ましく、0.08〜0.2質量%がさらに好ましく、0.09〜0.11質量%がさらにより好ましい。多価不飽和脂肪酸又はその誘導体の含有量が0.01質量%以上であれば、本発明の組成物を用いることにより、美白効果がより一層効率よく得られ、一方1質量%以下であると、組成物において経時で異臭や変色が発生したり、多価不飽和脂肪酸を配合しただけの効果が得られないというおそれがより小さい。
本発明に使用するリポソームは、レシチンを構成成分(特に膜構成成分)として含むものが好ましい。レシチンとしては、大豆レシチン、コーンレシチン、綿実油レシチン、卵黄レシチン、卵白レシチンなどが例示される。また、レシチンに代えて又は加えて、レシチン誘導体を用いることもできる。レシチン誘導体としては、水素添加レシチンや、前記例示のレシチン中のリン脂質にポリエチレングリコール、アミノグリカン類等を導入した化合物が例示できる。このうち、大豆レシチン、卵黄レシチン、水素添加大豆レシチン、水素添加卵黄レシチンが好ましく、特に大豆レシチン、卵黄レシチンが好ましい。また、レシチン中に存在するリン脂質(例えばホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、スフィンゴミエリン等)の純度を高めた精製レシチンも好ましく使用することができる。これらレシチン又はレシチン誘導体は1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の組成物は、例えば、多価不飽和脂肪酸又はその誘導体を含むリポソーム((B)成分)が液体の分散媒に分散してなるリポソーム分散液を製造し、さらに当該リポソーム分散液の連続相へ(A)成分を含ませることにより、製造することができる。リポソーム分散液の分散媒は通常水を用いることができる。リポソーム分散液の分散媒が水の場合において、(A)成分として難水溶性の物質(トコフェロール)を用いるときは、当該水中へ分散させてもよいし、界面活性剤をさらに加えて当該水中へ溶解させてもよい。なお、本発明において、(A)成分は、分散媒中に溶解して含まれることが好ましい。
リポソーム分散液の製造方法は特に限定されず、常法を用いることができる。例えば、
(1)リン脂質、多価不飽和脂肪酸又はその誘導体、その他含有させる成分などを均質に混合した後、pH調整剤、多価アルコール、糖類などを含む水溶液で水和し、リポソームを形成させる方法;
(2)リン脂質、多価不飽和脂肪酸又はその誘導体、その他含有させる成分をアルコール、多価アルコールなどに溶解し、pH調整剤、多価アルコール、糖類などを含む水溶液で水和し、リポソームを調製する方法;
(3)超音波、フレンチプレスやホモジナイザーを用いて、リン脂質、多価不飽和脂肪酸又はその誘導体、その他内含有させる成分を水中で複合化させ、リポソームを調製する方法;
(4)エタノールにリン脂質、多価不飽和脂肪酸又はその誘導体、その他含有させる成分を混合溶解し、このエタノール溶液を塩化カリウム水溶液に添加した後にエタノールを除去しリポソームを調製する方法;
などが例示できる。
当該リポソーム分散液には、高分子、蛋白質及びその加水分解物、ムコ多糖類などを配合することができる。つまり、高分子、蛋白質及びその加水分解物、ムコ多糖類などを材料として用いてリポソーム分散液を製造してもよい。リポソーム分散液に配合する高分子としては、例えばカルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウムなどが例示できるが、これらに限定されるものでもない。カルボキシビニルポリマー、キサンタンガムが好ましく、特にキサンタンガムが好ましい。これら高分子等は1種または2種以上を組み合わせて使用できる。高分子の配合量は特に限定しないが、リポソーム分散液全体に対して0.001〜20質量%、好ましくは 0.01〜10質量%、特に好ましくは 0.05〜5質量%である。蛋白質及びその加水分解物としては、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、カゼイン等の蛋白質、これら蛋白質の加水分解物、当該加水分解物の塩、当該加水分解物のエステル、あるいは当該加水分解物が酵素処理されたものが挙げられる。蛋白質及びその加水分解物の配合量は特に限定しないが、リポソーム分散液全体に対して0.001〜5質量%、好ましくは0.01〜1質量%である。ムコ多糖としては、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ムコイチン硫酸、ヘパリンとその誘導体、及びそれらの塩類などが挙げられるが、特にコンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸及びこれらのナトリウム塩が好ましい。ムコ多糖の配合量は特に限定しないが、リポソーム分散液全体に対して0.0005〜5質量%、好ましくは0.001〜1質量%である。
本発明の組成物は、上記の通り、リポソーム分散液の連続相へ(A)成分を含ませることで製造することができる。また、本発明の効果を損なわない範囲で、(A)成分以外の成分もリポソーム分散液の連続相へ含ませてもよい。
例えば、上述したように、リポソーム分散液の分散媒が水であり、(A)成分として難水溶性の物質(トコフェロール)を用いるときは、界面活性剤をさらに加えて当該分散液の連続相(つまり、分散媒である水)へ溶解させることができる。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤が好ましく、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリグリセリン脂肪酸エステル活性剤などが挙げられ、中でもヘキサグリセリンモノラウリン酸エステル、ヘキサグリセリンモノミリスチン酸エステル、ヘキサグリセリンモノステアリン酸エステル、ヘキサグリセリンモノオレイン酸エステル、デカグリセリンモノラウリン酸エステル、デカグリセリンモノオレイン酸エステル、デカグリセリンモノリノール酸エステル、デカグリセリンモノイソステアリン酸エステルなどのヘキサグリセリン脂肪酸エステル、デカグリセリン脂肪酸エステルが好ましい。これら界面活性剤は、単独であるいは二種以上を組み合わせて使用することができる。
また、L-シスチン及び/又はL-トレオニンをリポソーム分散液の連続相に含ませて(好ましくは溶解させて)用いることができる。L-シスチン及びL-トレオニンは、“(A)成分及び(B)成分を含有し、(A)成分を含む連続相に(B)成分が分散してなる、組成物”において用いることにより、さらに多価不飽和脂肪酸の安定性を高める効果を奏するため、好ましい。
本発明で用いるL-シスチン、L-トレオニン(「L−スレオニン」ともいう)は、単独であるいは二種を組み合わせて用いることができるが、二種を組み合わせて含有するとより高い効果が得られるため、好ましい。かかるL-シスチン及びL-トレオニンは、本発明の組成物の全量に対して0.0001〜0.2質量%であることが好ましく、0.0005〜0.1質量%がより好ましく、0.001〜0.06質量%がさらに好ましい。
本発明を外用組成物として用いる場合、さらに、通常外用組成物の製造に用い得る成分を用いる(リポソーム分散液の連続相に含ませる)こともできる。このような成分としては、保湿剤、水溶性高分子、油成分、着色剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、防腐剤、pH調整剤、清涼剤、香料、紫外線吸収・散乱剤、抗酸化剤、薬効成分などが例示できる。
保湿剤としては、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリンなどに代表される多価アルコール類、高分子多糖類、植物抽出エキス、微生物代謝物などが挙げられる。これら保湿剤は、単独であるいは二種以上を組み合わせて使用することができる。
水溶性高分子としては、セルロース誘導体、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、ポリビニルピロリドン、(アクリレーツ/イタコン酸ステアレス−20)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸パルメス−25)コポリマー、(アクリレーツ/イタコン酸セテス−20)コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸アルキル(C12−22))コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸ベヘネス−25)コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス−20)クロスポリマー、寒天、ペクチン、ジェランガム、ゼラチン、粘土鉱物などが挙げられる。これら水溶性高分子は、単独であるいは二種以上を組み合わせて使用することができる。
油成分としては、動物油、植物油、鉱物油、炭化水素油、エステルオイル、ワックス類、高級アルコール、高級脂肪酸、シリコーン油及びその誘導体、ワセリン、精油などが挙げられる。これら油成分は、単独であるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
また、本発明を外用組成物として用いる場合、リポソームの調製において、本発明の効果を損なわない範囲で、通常リポソームに含ませ得る成分を用いることもできる。例えば、アスコルビン酸などの抗酸化剤、乳酸、クエン酸などの有機酸、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルエタノールアミンなどの脂質、キトサン、フコイダン、ヒアルロン酸などの天然高分子、ポリエチレングリコール、カルボキシビニルポリマーなどの合成高分子、トレハロース、ラクチュロース、マルチトールなどの糖質、グリセリンなどのポリオール等が例示される。
本発明の組成物は、外用組成物(皮膚に適用する組成物)として用いることが好ましい。外用組成物としては、例えば医薬組成物、医薬部外品組成物、及び化粧品組成物が例示される。特に、肌の美白効果を有する外用組成物(すなわち、美白用外用組成物)として、医薬品や医薬部外品、化粧品として使用することが好ましい。剤形としては、特に限定するものではないが、フェイスパック、ペースト、軟膏、クリーム、ジェル、ローション、乳液、美容液、化粧水、スプレー剤などが挙げられる。
本発明の組成物を外用組成物として用いる場合、適用対象は特に限定されないが、好ましくは肌の美白を望むヒトである。
また、本発明は、上記本発明の組成物を対象の皮膚に適用する工程を含む、肌を美白にする方法(肌美白方法)も含む。当該方法は、例えば治療目的及び美容目的で用いられ得る。すなわち、当該肌美白方法は、肌美白治療方法及び肌美白美容方法を包含する。ここでの美白方法は、具体的には、例えばシミやくすみ、肝斑、炎症後色素沈着などの治療又は美容のために用いることができる。なお、適用対象や適用量は上述した通りである。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。なお、以下特に断りのない限り「%」は「質量%」を示す。
多価不飽和脂肪酸の経時安定性試験
特開平11−1423の実施例3の方法に準じて、リノール酸含有リポソームの分散液の調製を行った。具体的には、大豆レシチン、リノール酸およびdl―α―トコフェロールを1,3−ブチレングリコールに均質に混合し、これに精製水を加え、フレンチプレスで処理してリポソーム分散液(リノール酸含量0.5%又は1.0%)を調製した。なお、当該リポソーム分散液全量に対して、大豆レシチンは4質量%、dl―α―トコフェロールは0.05質量%、1,3−ブチレングリコールは4質量%含まれるように、それぞれを調製時に用いた。
そして、下記表1に示した処方の通り、各成分を混合して、各組成物(各実施例及び比較例)を製造した。なお、表1における「その他の成分」は何れの例においても同じものを用いた。「その他の成分」の内訳を表2に示す。また、表1及び表2の各成分の数値は配合量(質量%)を示す。
比較例1は、トコフェロール及びフィチン酸は配合せず、L-シスチン及びL-トレオニンのみを配合した例である。また、比較例2は、トコフェロール又はフィチン酸の代わりに、抗酸化性があることが知られている油溶性甘草エキスを配合した例である。
また、各組成物を製造後40℃で2ヶ月間放置し、組成物中のリノール酸量を定量し、各組成物におけるリノール酸の安定性を調べた。リノール酸の定量は、高速液体クロマトグラフィー(Agilent社製 1100シリーズ)により行った。そして、配合理論値を基準とし、放置後の定量値から残存率を算出した。40℃2ヶ月放置後のリノール酸の残存率が95%以上の組成物を◎、90%以上かつ95%未満の組成物を○、90%未満の組成物を×と評価した。結果は表1にあわせて示した。
Figure 2012102364
Figure 2012102364
表1で示したとおり、油溶性甘草エキスを含有する組成物(比較例2)におけるリノール酸の安定性は悪いことがわかった。トコフェロールを単独で含有する組成物においては、酢酸dl−α―トコフェロールよりも天然ビタミンEやδ―トコフェロールを含有する方がリノール酸の安定効果が高いことがわかった。また、トコフェロールを単独で含有する組成物より、さらにL-シスチン及びL-トレオニンを併せて含有する組成物の方が、より高いリノール酸の安定効果が得られうることもわかった。
以下、本発明の組成物の処方例を示す。なお、以下特に断りのない限り「%」は「質量%」を示す。また、リポソーム分散液に含まれる、リポソーム以外の成分は、全て連続相に含まれる。
Figure 2012102364
Figure 2012102364
Figure 2012102364

Claims (8)

  1. 下記(A)成分及び(B)成分を含有し、(A)成分を含む連続相に(B)成分が分散してなる、組成物。
    (A)トコフェロール及びフィチン酸からなる群より選択される少なくとも1種
    (B)多価不飽和脂肪酸又はその誘導体を含むリポソーム
  2. トコフェロールが、α―トコフェロール、β―トコフェロール、γ―トコフェロール、δ―トコフェロール、酢酸dl―α―トコフェロール、dl―α―トコフェロール、及び酢酸―d―α―トコフェロールからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載の組成物。
  3. 多価不飽和脂肪酸が、炭素数が18〜22の多価不飽和脂肪酸である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 連続相に少なくともフィチン酸を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 連続相に少なくともδ―トコフェロールを含有する、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. さらに、L-シスチン及びL-トレオニンからなる群より選ばれる少なくとも1種を連続相に含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. リポソームにも、トコフェロール及びフィチン酸からなる群より選択される少なくとも1種が含まれる、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 外用組成物である、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
JP2012554856A 2011-01-27 2012-01-27 多価不飽和脂肪酸含有組成物 Active JP6137836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015331 2011-01-27
JP2011015331 2011-01-27
PCT/JP2012/051751 WO2012102364A1 (ja) 2011-01-27 2012-01-27 多価不飽和脂肪酸含有組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029214A Division JP6367399B2 (ja) 2011-01-27 2017-02-20 多価不飽和脂肪酸含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012102364A1 true JPWO2012102364A1 (ja) 2014-06-30
JP6137836B2 JP6137836B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=46580927

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554856A Active JP6137836B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-27 多価不飽和脂肪酸含有組成物
JP2017029214A Active JP6367399B2 (ja) 2011-01-27 2017-02-20 多価不飽和脂肪酸含有組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029214A Active JP6367399B2 (ja) 2011-01-27 2017-02-20 多価不飽和脂肪酸含有組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8940312B2 (ja)
EP (1) EP2668939B1 (ja)
JP (2) JP6137836B2 (ja)
KR (1) KR101771063B1 (ja)
CN (1) CN103338746B (ja)
ES (1) ES2804029T3 (ja)
HK (1) HK1185806A1 (ja)
TW (1) TWI580438B (ja)
WO (1) WO2012102364A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6169240B1 (ja) * 2016-10-28 2017-07-26 サンスター株式会社 リノール酸含有組成物
JP2020500855A (ja) * 2016-12-13 2020-01-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. Pufa塩製剤(ii)
US10914810B2 (en) 2018-05-17 2021-02-09 Navico Holding As Marine electronic device for presentment of nautical charts and sonar images
CN111821263B (zh) * 2019-04-19 2023-03-21 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种脂质体、包含所述脂质体的分散液及它们的制备方法和用途

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372654A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Mitsumaru Kagaku Kk 不飽和脂肪酸系化合物の安定化組成物
JPH02295917A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Terumo Corp 内包物の酸化を抑制したリポソームおよびその製法
JPH06183954A (ja) * 1992-12-24 1994-07-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd リポソーム製剤
JPH08104635A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd フィチン酸亜鉛を有効成分とする外用製剤
WO1998056338A1 (fr) * 1997-06-10 1998-12-17 Sunstar Inc. Produit cosmetique eclaircissant la peau
JPH11505818A (ja) * 1995-05-23 1999-05-25 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト フィチン酸含有の化粧品又は皮膚科学的調製物
JP2000210042A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Food Institute International:Kk 乾燥野菜およびその製造法
JP2004182673A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Mandom Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2005336127A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Doctor Program Kk 皮膚外用剤
JP2006510591A (ja) * 2002-09-09 2006-03-30 ネステク ソシエテ アノニム 毛髪および外被品質を改良するための経口投与可能な組成物
JP2007050126A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Dr Ito Procare Cosmetics:Kk 美容方法
JP2008174512A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kracie Seiyaku Kk 起床時疲労感改善用組成物
WO2008093848A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Sunstar Inc. ホスファチジルコリンを含有する炎症マーカー低減組成物
JP4228230B2 (ja) * 2004-11-08 2009-02-25 独立行政法人産業技術総合研究所 リポソーム懸濁液の製造方法及びリポソームを用いた用途
JP2010030946A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Asuka Corporation:Kk 美白化粧料
JP2010168285A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Fujifilm Corp エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
JP2010180193A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Fine Co Ltd 高品質化粧料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509202A (ja) * 1992-07-08 1996-10-01 ディアノルム―ゲレーテ・ゲー・マイエルホファー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング リポソーム、それを調製する方法及び薬調製におけるその用途
JPH0881326A (ja) 1994-09-09 1996-03-26 Kose Corp エアゾール型化粧料
JP2007126438A (ja) 2005-07-27 2007-05-24 Showa Denko Kk 乳化皮膚外用剤および該皮膚外用剤の安定化方法
JP2007269684A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kose Corp エステル化合物、及び皮膚外用剤
JP2007269683A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kose Corp 皮膚外用剤
US20080058418A1 (en) 2006-09-06 2008-03-06 The Coca-Cola Company Stable polyunsaturated fatty acid emulsions and methods for inhibiting, suppressing, or reducing degradation of polyunsaturated fatty acids in an emulsion
WO2008093484A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性境界波装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372654A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Mitsumaru Kagaku Kk 不飽和脂肪酸系化合物の安定化組成物
JPH02295917A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Terumo Corp 内包物の酸化を抑制したリポソームおよびその製法
JPH06183954A (ja) * 1992-12-24 1994-07-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd リポソーム製剤
JPH08104635A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Ichimaru Pharcos Co Ltd フィチン酸亜鉛を有効成分とする外用製剤
JPH11505818A (ja) * 1995-05-23 1999-05-25 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト フィチン酸含有の化粧品又は皮膚科学的調製物
WO1998056338A1 (fr) * 1997-06-10 1998-12-17 Sunstar Inc. Produit cosmetique eclaircissant la peau
JPH111423A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Sunstar Inc 美白化粧料
JP2000210042A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Food Institute International:Kk 乾燥野菜およびその製造法
JP2006510591A (ja) * 2002-09-09 2006-03-30 ネステク ソシエテ アノニム 毛髪および外被品質を改良するための経口投与可能な組成物
JP2004182673A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Mandom Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2005336127A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Doctor Program Kk 皮膚外用剤
JP4228230B2 (ja) * 2004-11-08 2009-02-25 独立行政法人産業技術総合研究所 リポソーム懸濁液の製造方法及びリポソームを用いた用途
JP2007050126A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Dr Ito Procare Cosmetics:Kk 美容方法
JP2008174512A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kracie Seiyaku Kk 起床時疲労感改善用組成物
WO2008093848A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Sunstar Inc. ホスファチジルコリンを含有する炎症マーカー低減組成物
JP2010030946A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Asuka Corporation:Kk 美白化粧料
JP2010168285A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Fujifilm Corp エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
JP2010180193A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Fine Co Ltd 高品質化粧料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HALKS-MILLER M., ET. AL.: "Tocopherol-phospholipid liposomes: Maximum content and stability to serum proteins.", LIPIDS, vol. 20, no. 3, JPN6016025234, 1985, pages 195 - 200, ISSN: 0003351293 *
石井文由: "リポソームの化学", オレオサイエンス, vol. 1, no. 3, JPN6016025232, 2001, JP, pages 275 - 282, ISSN: 0003351292 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6367399B2 (ja) 2018-08-01
US8940312B2 (en) 2015-01-27
ES2804029T3 (es) 2021-02-02
CN103338746A (zh) 2013-10-02
EP2668939B1 (en) 2020-06-17
JP6137836B2 (ja) 2017-05-31
KR20140012652A (ko) 2014-02-03
TWI580438B (zh) 2017-05-01
CN103338746B (zh) 2015-12-23
TW201244747A (en) 2012-11-16
WO2012102364A1 (ja) 2012-08-02
HK1185806A1 (zh) 2014-02-28
JP2017114895A (ja) 2017-06-29
KR101771063B1 (ko) 2017-08-24
US20130287827A1 (en) 2013-10-31
EP2668939A1 (en) 2013-12-04
EP2668939A4 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367399B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸含有組成物
JP2009256268A (ja) レチノイド安定化組成物並びにその組成物を配合した皮膚外用剤及び化粧料
JP6661319B2 (ja) リポソーム
JP6426363B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2006342098A (ja) 皮膚外用剤
JP6005018B2 (ja) 化粧料及びグリチルレチン酸誘導体含有乳化組成物
JP6169240B1 (ja) リノール酸含有組成物
JP2019142805A (ja) リノール酸を含有する組成物
JPH0193520A (ja) 美白化粧料
JP2019014703A (ja) リノール酸含有組成物
JP7158922B2 (ja) リノール酸を含有する組成物
JP6930847B2 (ja) 化粧料又は皮膚外用剤
JP6411050B2 (ja) リポソーム及びそれを含有する化粧料
JP6930848B2 (ja) 化粧料又は皮膚外用剤
JP2019147779A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP2019151558A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP2019147780A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JPH03209305A (ja) 美白化粧料
JP2019147768A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP2018168101A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250