JP2000210042A - 乾燥野菜およびその製造法 - Google Patents

乾燥野菜およびその製造法

Info

Publication number
JP2000210042A
JP2000210042A JP1456799A JP1456799A JP2000210042A JP 2000210042 A JP2000210042 A JP 2000210042A JP 1456799 A JP1456799 A JP 1456799A JP 1456799 A JP1456799 A JP 1456799A JP 2000210042 A JP2000210042 A JP 2000210042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetable
dried
weight
product
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1456799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884875B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Yamada
保幸 山田
Nobuo Ishiguro
信夫 石黒
Takuya Kishimoto
卓也 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Food Inst International Kk
FOOD INSTITUTE INTERNATIONAL KK
Original Assignee
Food Inst International Kk
FOOD INSTITUTE INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Food Inst International Kk, FOOD INSTITUTE INTERNATIONAL KK filed Critical Food Inst International Kk
Priority to JP1456799A priority Critical patent/JP3884875B2/ja
Publication of JP2000210042A publication Critical patent/JP2000210042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884875B2 publication Critical patent/JP3884875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間で湯戻りし、湯戻りした後、容器の底
に沈むことがなく、そのままスナック菓子として食する
ことができる程度に食感の軟らかい乾燥野菜およびその
製造法を提供すること。 【解決手段】 原料野菜に、膨張剤と糖類を含浸、加
熱、発泡、乾燥させてなる多孔質乾燥野菜;原料野菜
に、膨張剤と糖類、および好ましくはさらに、酸化防止
剤および/または凝集防止剤を含浸し、加熱、発泡、乾
燥させることを特徴とする多孔質乾燥野菜の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、乾燥野菜および
その製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の熱風乾燥法(以下AD法という)に
よる乾燥野菜の製造においては、原料野菜を前処理後
に、糖類を加えて原料からの製品歩留まりを上げ、糖類
の浸透圧を利用して製品の湯戻りを早くしていた。
【0003】従来のAD法で製造した乾燥野菜は乾燥工程
中に組織が縮んで密となり、糖類を加えても湯戻りに3
分程度が必要である。このため、主に即席麺の具材とし
て使用されているが、即席みそ汁、即席スープ、生麺タ
イプの即席麺等のようにお湯を加えて1分程度で食する
ことの出来る加工食品に使用するのは困難である。ま
た、糖類を加えているため、湯戻りした乾燥野菜は容器
の底に沈んでしまう。このため食品の彩りとしての役目
(浮き実)が不十分である。加えて、組織が密なため、
そのままスナック菓子として食すると食感が硬い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
らの欠点のない乾燥野菜およびその製造法を提供するこ
とであり、より詳細には、1分間程度の短時間で湯戻り
し、湯戻りした後、容器の底に沈むことがなく、また、
そのままスナック菓子として食することができる程度に
食感の軟らかい乾燥野菜およびその製造法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、原料野菜に、
膨張剤(ベーキングパウダー)と糖類を含浸、加熱、発
泡、乾燥させてなる多孔質乾燥野菜を提供するものであ
る。本発明の乾燥野菜は、好ましくはさらに、酸化防止
剤および/または凝集防止剤を含有する。本発明はま
た、原料野菜に、膨張剤と糖類、および好ましくはさら
に、酸化防止剤および/または凝集防止剤を含浸し、加
熱、発泡、乾燥させることを特徴とする多孔質乾燥野菜
の製造法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に使用する原料野菜として
は、ニンジン、ゴボウ、ダイコン、カブ、ショウガ、イ
モ類(ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、ナガイモ
等)等の根菜類、キャベツ、ハクサイ等の葉菜類、アス
パラガス、ウド等の茎菜類、カリフラワー等の花菜類、
ウリ、トマト、ナス等の果菜類、ネギ、タマネギ、ニン
ニク等のネギ類、エンドウマメ、キヌサヤ、ソラマメ等
のマメ類等が挙げられる。野菜は必要により、常法によ
り選別、水洗、カット、ブランチング、殺菌等の前処理
(以下前処理という)を行う。
【0007】膨張剤(好ましくは前処理した後の原料野
菜の重量に対して0.05〜15.0重量%、さらに好
ましくは0.3〜3.0重量%)と糖類(好ましくは前
処理した後の原料野菜の重量に対して2.0〜40重量
%)、および、必要により酸化防止剤(例えば、ビタミ
ンE)(好ましくは前処理した後の原料野菜の重量に対
して0.005〜1.0重量%)および/または野菜粒
子の凝集防止剤(例えば、食用油脂)(好ましくは前処
理した後の原料野菜の重量に対して0.01〜5.0重
量%)を混合攪拌し、または、溶解した水溶液に、必要
により前処理をした原料野菜を浸漬する。これをそのま
ま、または−25〜60℃で、10分〜48時間程度熟
成した後、40〜120℃で、0.5〜15時間加熱乾
燥させる。この際に、膨張剤が発泡して発生するガスが
原料野菜内部に浸入して気泡を形成し、野菜を多孔質と
する。これにより多孔質の乾燥野菜製品が得られる。熟
成および乾燥時間は野菜の種類と混合添加する膨張剤と
糖類の種類と量により異なる。つまり、膨張剤と糖類の
添加量が多い場合は浸透圧により野菜からのドリップが
多くなる。また、乾燥時間は乾燥温度によりまた、目標
とする最終製品の水分により大きく異なる。
【0008】本発明で使用する膨張剤としては、食品衛
生法で食品への使用が許可されたものが好ましい。膨張
剤は、炭酸ガス、または炭酸ガスとアンモニアを発生さ
せて生地(原料野菜)を膨らませる作用を有する。具体
的には炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウムなど
の単品膨張剤と、これらにフマル酸、酒石酸等の酸また
は塩、リン酸塩、焼ミョウバンなどを添加して各種食品
加工条件に合った配合で調整したもの(製剤)を含む。
【0009】糖類としては、ぶどう糖、乳糖、トレハロ
ース、オリゴ糖等が挙げられる。これらは単独または組
み合わせて使用する。特に、ぶどう糖は加熱反応性が高
いので、乳糖、トレハロースなどの反応性の低い糖を使
用するか、あるいはぶどう糖と併用するのが好ましい。
ただし乳糖単独での使用は乳糖独特の香りが野菜の風味
を阻害するので他の糖類と併用することが好ましい。
【0010】酸化防止剤としては、ビタミンE等が挙げ
られる。ビタミンEとしては加熱乾燥時の安定性の面か
ら抗酸化性の高いδ―トコフェロールの多いタイプが適
している。また、原料野菜に均一に分散する面からは乳
化あるいは粉末化したビタミンEを使用する方が有効で
ある。
【0011】本発明において野菜粒子の凝集防止剤とし
て使用する食用油脂は、加熱乾燥により変質しない、安
定性の高いパーム油系の油脂であって、作業性の良い低
融点タイプのものが適している。凝集防止剤を加えて加
熱乾燥すると、乾燥野菜粒子が凝集することなくバラバ
ラに仕上がるため、湯戻しの際に湯戻りにむらが生じる
ということがない。さらに出来上がった乾燥野菜の色合
いを良くする効果もある。また、乳化剤(例えば、モノ
グリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、レシ
チン)を使用すると、油の分散性が良くなり有効であ
る。
【0012】
【実施例1】原料ニンジン10,000gを脱皮、ヘタ
取り後、水洗し、フードスライサーで3x3x30mmに
千切りカットして8,500gのカットニンジンを得
た。これを95℃で150秒間ボイル後、冷水で素早く
品温を20℃以下まで冷却し、遠心脱水機で7,600
gまで脱水した。これに、炭酸水素ナトリウム39重量
%、焼きミョウバン35重量%、第1リン酸カルシウム
3重量%、L−酒石酸水素カリウム3重量%、庶糖脂肪
酸エステル0.5重量%、澱粉19.5重量%からなる
膨張剤を128g(カットニンジンに対して1.5重量
%)、ぶどう糖850g(カットニンジンに対して10
重量%)を加えて混合後、厚さ2〜3cmにならして室
温(20〜22℃)で60分間放置熟成した。次にこれ
を、棚式熱風乾燥機にて90℃で150分間乾燥し、乾
燥ニンジン製品を1,250g得た。
【0013】上記により得た本発明品である熱風乾燥千
切りニンジン3.0gを300mlのビーカーに入れ、9
0℃の熱湯を200ml加えて湯戻しし、湯戻り具合、食
感、色調、風味を常法にて作った対照品(膨張剤を使用
しない他は実施例1と全く同様にして製造したもの)と
比較し、以下に示す結果を得た。本発明品は1分で完全
に湯戻りして食することが出来たが、対照品は1分では
食することが出来ず、2分30秒で湯戻りし、食するこ
とが出来た。本発明品は熱湯を加えた直後よりお湯の表
面付近に浮き、湯戻り後もそのまま浮いていて、一部は
底に沈んだが、2分後で90%(重量比)、10分後で
も80%(重量比)が浮いていた。しかし、対照品は熱
湯を加えた直後にビーカーの底に沈み、そのまま10分
経っても全く浮いてこなかった。乾燥状態の本発明品を
そのまま食するとサクサクとした歯触りでそのまま食す
ることが出来たが対照品は硬くてそのままでは食するこ
とが出来なかった。本発明品の乾燥状態での色調は対照
品に比べて若干ニンジン独特の赤色が薄い。しかし、湯
戻し後の色調は対照品と比べて大差は無かった。湯戻し
後の風味も本発明品と対照品に大きな違いは無かった。
【0014】
【実施例2】原料ニンジン10,000gを脱皮、ヘタ
取り後水洗し、フードスライサーで3x3x3mmにダイ
スカットして8,600gのカットニンジンを得た。こ
れを95℃で150秒間ボイル後、冷水で素早く品温を
20℃以下まで冷却し、遠心脱水機で7,650gまで
脱水した。これに、炭酸水素ナトリウム39重量%、焼
きミョウバン35重量%、第1リン酸カルシウム3重量
%、L−酒石酸水素カリウム3重量%、庶糖脂肪酸エス
テル0.5重量%、澱粉19.5重量%からなる膨張剤
を172g(カットニンジンに対して2.0重量%)、
ぶどう糖860g(カットニンジンに対して10重量
%)、ビタミンE20重量%含有粉末ビタミンE8.6g
(カットニンジンに対して0.1重量%)を加えて混合
し、厚さ2−3cmにならして室温(20〜22℃)で
30分間放置した。次いで、低融点パーム油を7.8g
(カットニンジンに対して0.2重量%)加えて混合
後、更に30分間室温で放置熟成した後、棚式熱風乾燥
機にて90℃で150分間乾燥し、所望の乾燥ニンジン
製品を1,250g得た。
【0015】上記により得た本発明品である熱風乾燥ダ
イスニンジン3.0gを300mlのビーカーに入れ、9
0℃の熱湯を200ml加えて湯戻しし、湯戻り具合、風
味、食感、色調を常法にて作った対照品(膨張剤を使用
しない他は実施例2と全く同様に製造したもの)と比較
し、以下に示す結果を得た。本発明品は50秒で完全に
湯戻りして食することが出来たが、対照品は50秒では
食することが出来ず2分20秒で湯戻りし食することが
出来た。本発明品は熱湯を加えた直後よりお湯の表面付
近に浮き、湯戻り後もそのまま浮いていて、一部は底に
沈んだが、2分後で90%(重量比)、10分後でも8
0%(重量比)が浮いていた。しかし、対照品は熱湯を
加えた直後にビーカーの底に沈み、そのまま10分経っ
ても全く浮いてこなかった。乾燥状態の本発明品をその
まま食するとサクサクとした歯触りでそのまま食するこ
とが出来たが、対照品は硬くてそのままでは食すること
が出来なかった。乾燥状態での形状は、本発明品が一つ
一つがバラバラになった状態であるのに対して、対照品
は数粒が固まった状態のものが混入していた。
【0016】
【実施例3】原料ゴボウ10,000gを洗浄、ヘタと
根部を除去し、水中で脱皮後、水洗し、フードスライサ
ーで3x3x50mmに千切りカットした。これを0.1
%クエン酸溶液に30分浸漬してあく抜きした後、3時
間水晒しを行った。次いで、さらに0.2%クエン酸溶
液に2時間浸漬(浸漬1時間で溶液を新しいものと交
換)後、脱水してカットゴボウ6,200gを得た。こ
れに、炭酸水素ナトリウム39重量%、焼きミョウバン
35重量%、第1リン酸カルシウム3重量%、L−酒石
酸水素カリウム3重量%、庶糖脂肪酸エステル0.5重
量%、乳糖19.5重量%からなる膨張剤を124g
(カットゴボウに対して2.0重量%)、ぶどう糖31
0g(カットゴボウに対して5重量%)、トレハロース
186g(カットゴボウに対して3.0重量%)を加え
て混合後、厚さ2〜3cmにならして室温(20〜22
℃)で60分間放置(30分後に天地返し)熟成した。
次にこれを、棚式熱風乾燥機にて70℃で60分間、9
0℃で60分間乾燥し、乾燥ゴボウ製品を720g得
た。
【0017】上記により得た本発明品である熱風乾燥千
切りゴボウ3.0gを300mlのビーカーに入れ、90
℃の熱湯を200ml加えて湯戻しし、湯戻り具合、食
感、色調、風味を常法にて作った対照品(膨張剤を使用
しない他は実施例3と全く同様にして製造したもの)と
比較し、以下に示す結果を得た。本発明品は1分で完全
に湯戻りして食することが出来たが、対照品は1分では
食することが出来ず、4分で湯戻りし、食することが出
来た。本発明品は熱湯を加えた直後よりお湯の表面付近
に浮き、湯戻り後もそのまま浮いていて、一部は底に沈
んだが、2分後で85%(重量比)、10分後でも70
%(重量比)が浮いていた。しかし、対照品は熱湯を加
えた直後にビーカーの底に沈み、そのまま10分経って
も全く浮いてこなかった。乾燥状態の本発明品をそのま
ま食するとサクサクとした歯触りでそのまま食すること
が出来たが対照品は硬くてそのままでは食することが出
来なかった。本発明品の乾燥状態での色調は対照品に比
べて若干白っぽいが、湯戻し後の色調は対照品と比べて
大差は無かった。湯戻し後の風味も本発明品と対照品に
大きな違いは無かった。
【0018】
【発明の効果】本発明の乾燥野菜は、短時間で湯戻りす
るため、即席みそ汁、即席スープ、生麺タイプ即席麺等
のようにお湯を加えて1分程度で食する加工食品に使用
できる。また、湯戻り後も浮いているので食品に彩り
(浮き実)を添えることができる。更に、本発明品は組
織が多孔質なため、そのままスナック菓子として食する
ことが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 3/52 A23L 3/52 Fターム(参考) 4B016 LG05 LK01 LK02 LK05 LK06 LK07 LP05 LP08 LP13 4B022 LA05 LB06 LJ01 LJ04 LJ08 LR01 4B069 BA03 BA10 HA01 KA02 KA10 KB03 KC13 KC27 KC29 KC30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料野菜に、膨張剤と糖類を含浸、加熱、
    発泡、乾燥させてなる多孔質乾燥野菜。
  2. 【請求項2】さらに、酸化防止剤および/または凝集防
    止剤を含有する請求項1記載の多孔質乾燥野菜。
  3. 【請求項3】原料野菜に、膨張剤と糖類を含浸し、加
    熱、発泡、乾燥させることを特徴とする多孔質乾燥野菜
    の製造法。
  4. 【請求項4】原料野菜に、さらに、酸化防止剤および/
    または凝集防止剤を含浸させる請求項3記載の多孔質乾
    燥野菜の製造法。
JP1456799A 1999-01-22 1999-01-22 乾燥野菜およびその製造法 Expired - Lifetime JP3884875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1456799A JP3884875B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 乾燥野菜およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1456799A JP3884875B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 乾燥野菜およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210042A true JP2000210042A (ja) 2000-08-02
JP3884875B2 JP3884875B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=11864742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1456799A Expired - Lifetime JP3884875B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 乾燥野菜およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884875B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180310A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Q P Corp ポテトサラダの製造方法
JP2003299455A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Knorr Foods Co Ltd 湯戻り性に優れたスイートコーン種実の凍結乾燥品の製造方法
JPWO2012102364A1 (ja) * 2011-01-27 2014-06-30 サンスター株式会社 多価不飽和脂肪酸含有組成物
JP2016077256A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 キユーピー株式会社 根菜類の軟化方法
JP2017108634A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社Mizkan Holdings ノンフライ乾燥野菜とその製造方法及びこれを含む乾燥食品
US9968124B2 (en) 2007-05-09 2018-05-15 Nestec S.A. Freeze-dried, aerated fruit or vegetable compositions and methods of making thereof
US10143211B2 (en) 2007-05-09 2018-12-04 Nestec S. A. Freeze-dried, dairy or dairy-substitute compositions and methods of making and using
JP2019050790A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社あじかん ごぼうチップスおよびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133832A (ja) * 1983-12-01 1985-07-17 フリト・レイ・インコーポレイテツド 乾燥フルーツまたは野菜スライスの製造方法
JPH01153036A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 House Food Ind Co Ltd 乾燥人参チップの製造法
JPH0284129A (ja) * 1988-02-12 1990-03-26 Del Monte Corp 果物および野菜の乾燥食品
JPH0223147B2 (ja) * 1986-04-02 1990-05-23 Yoshihara Oil Mill
JPH0515303A (ja) * 1990-12-24 1993-01-26 Mccormick & Co Inc 乾燥野菜製品を製造する方法及び得られた製品
JPH05292914A (ja) * 1992-04-24 1993-11-09 House Foods Corp 果実又は野菜スナックの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133832A (ja) * 1983-12-01 1985-07-17 フリト・レイ・インコーポレイテツド 乾燥フルーツまたは野菜スライスの製造方法
JPH0223147B2 (ja) * 1986-04-02 1990-05-23 Yoshihara Oil Mill
JPH01153036A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 House Food Ind Co Ltd 乾燥人参チップの製造法
JPH0284129A (ja) * 1988-02-12 1990-03-26 Del Monte Corp 果物および野菜の乾燥食品
JPH0515303A (ja) * 1990-12-24 1993-01-26 Mccormick & Co Inc 乾燥野菜製品を製造する方法及び得られた製品
JPH05292914A (ja) * 1992-04-24 1993-11-09 House Foods Corp 果実又は野菜スナックの製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180310A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Q P Corp ポテトサラダの製造方法
JP2003299455A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Knorr Foods Co Ltd 湯戻り性に優れたスイートコーン種実の凍結乾燥品の製造方法
US10076133B2 (en) 2007-05-09 2018-09-18 Nestec S. A. Freeze-dried aerated fruit and/or vegetable compositions and methods of making thereof
US10206409B2 (en) 2007-05-09 2019-02-19 Nestec S. A. Freeze-dried, dairy or dairy-substitute compositions and methods of making and using
US10159261B2 (en) 2007-05-09 2018-12-25 Nestec S. A. Freeze-dried, aerated dairy or dairy-substitute compositions and methods of making thereof
US10154685B2 (en) 2007-05-09 2018-12-18 Nestec S.A. Freeze-dried aerated fruit or vegetable compositions and methods of making thereof
US10143211B2 (en) 2007-05-09 2018-12-04 Nestec S. A. Freeze-dried, dairy or dairy-substitute compositions and methods of making and using
US9968124B2 (en) 2007-05-09 2018-05-15 Nestec S.A. Freeze-dried, aerated fruit or vegetable compositions and methods of making thereof
JP2017114895A (ja) * 2011-01-27 2017-06-29 サンスター株式会社 多価不飽和脂肪酸含有組成物
JP6137836B2 (ja) * 2011-01-27 2017-05-31 サンスター株式会社 多価不飽和脂肪酸含有組成物
JPWO2012102364A1 (ja) * 2011-01-27 2014-06-30 サンスター株式会社 多価不飽和脂肪酸含有組成物
JP2016077256A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 キユーピー株式会社 根菜類の軟化方法
JP2017108634A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社Mizkan Holdings ノンフライ乾燥野菜とその製造方法及びこれを含む乾燥食品
JP2019050790A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社あじかん ごぼうチップスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3884875B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5264238A (en) Method for manufacturing snack foods
JPWO2008029783A1 (ja) 軟質植物質素材の製造方法
KR102151378B1 (ko) 간장불고기 제조방법 및 그에 의해 제조된 간장불고기
EP1001684B1 (en) Dehydrated potato pieces and methods for their preparation
US20050208182A1 (en) Slow cooker compositions and methods of making and using same
WO2015184390A1 (en) Edible protein and carbohydrate glass-like compositions
JP3884875B2 (ja) 乾燥野菜およびその製造法
US4889734A (en) Method for preparing quick-reconstituting foodstuffs
DK160176B (da) Risledygtigt toerret krydderplanteprodukt og fremgangsmaade til fremstilling deraf
JP2015173619A (ja) 即席乾燥味付肉及びその製造方法
KR20120035649A (ko) 사슴육포와 그 제조방법
JP3817602B2 (ja) ノンフライ乾燥食品及びこれを含む乾燥食品
US3493400A (en) Dehydrated precooked toasted onion and method of making same
WO2012175318A1 (en) Method of preparing dehydrated sauteed vegetable pieces
JP7009487B2 (ja) 乾燥野菜の製造方法
AU2002334080B2 (en) Method of preparing a potato based food product
KR20160080888A (ko) 강황 탕수육 제조방법
JP2000189089A (ja) 即席麺類およびその製造方法
WO2000004786A1 (en) Improved quick-cook dehydrated vegetables
KR101959851B1 (ko) 표고버섯 과자의 제조방법
JP5189865B2 (ja) フライ乾燥食品
US6001407A (en) Quick-cooking dehydrated vegetables
JPS62195244A (ja) 乾燥食品の製法
JP7254497B2 (ja) 冷凍惣菜及びその製造方法
JP2019146494A (ja) 凍結乾燥青果の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term