JPWO2012005142A1 - 研磨剤および研磨方法 - Google Patents

研磨剤および研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012005142A1
JPWO2012005142A1 JP2012523826A JP2012523826A JPWO2012005142A1 JP WO2012005142 A1 JPWO2012005142 A1 JP WO2012005142A1 JP 2012523826 A JP2012523826 A JP 2012523826A JP 2012523826 A JP2012523826 A JP 2012523826A JP WO2012005142 A1 JPWO2012005142 A1 JP WO2012005142A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
silicon oxide
oxide fine
fine particles
abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012523826A
Other languages
English (en)
Inventor
有衣子 吉田
有衣子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2012005142A1 publication Critical patent/JPWO2012005142A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、研磨対象物(1)の被研磨面を研磨するための研磨剤(5)であって、平均一次粒子径が5〜20nmの第1の酸化ケイ素微粒子と、平均一次粒子径が40〜110nmの第2の酸化ケイ素微粒子と、水とを含み、かつ前記第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量に占める前記第1の酸化ケイ素微粒子の割合が0.7〜30質量%である研磨剤に関する。

Description

本発明は、研磨対象物の被研磨面を研磨するための研磨剤および研磨方法に関する。より詳しくは、研磨対象物被研磨面の研磨において、高速研磨が可能であり、かつ長時間使用時の安定性に優れる研磨剤およびそれを用いた研磨方法に関する。
今後大きな伸びが期待されるLEDやパワーデバイス用の基材として、サファイア(α−Al)や炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)などの化合物単結晶ウェハの製造・加工技術が注目を集めている。これら基板上にはGaNなどの結晶薄膜を形成してデバイス化されるため、結晶学的にも低欠陥・高品質な表面が重要とされており、これら低欠陥・高平滑な表面を得るために、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing:以下、CMPということもある。)技術が注目されてきている。しかしながら、サファイア、SiC、GaNとも非常に硬度が高く、かつ化学的な安定性も高いため、特に品質を決める最終段階の研磨において、品質を確保しながら高効率で研磨することが困難であり、研磨工程が非常に長くなるという問題を抱えていた。
これら単結晶基板の品質を決める最終研磨にはこれまで多くの場合酸化ケイ素微粒子が用いられてきた。酸化ケイ素微粒子を用いて研磨効率(研磨速度)を高める試みはこれまでもいくつかなされてきており、砥粒濃度を上げる(非特許文献1参照)、粒径の異なる2種類以上の砥粒を特定の割合で混合する(特許文献1、2参照)、研磨圧/回転速度を高める、などが提案されている。
日本国特許第4231632号公報 日本国特許第4253141号公報
「Scratch-free Dielectric CMP Process with Nano-colloidal Ceria Slurry」、P31-34、International Conference on Planarization/CMP Technology 、November 19-21,2009
しかし、酸化ケイ素微粒子を用いた単結晶基板の研磨において研磨剤は循環使用するのが一般的であり、長時間使用した際の安定性を考慮する必要があるが、砥粒濃度を高くすると、使用により砥粒が凝集し、研磨効率が大幅に低下しやすくなるため研磨剤を長時間使用した際の安定性が大きく低下するという問題がある。砥粒の混合についても、これまで提案されてきている混合比率では、研磨速度向上効果が限定的であるばかりでなく、長時間使用時の研磨剤安定性が悪くなることが課題として挙げられる。さらに、研磨条件を厳しくすれば、研磨速度は高めることができるものの、ウェハ形状やスクラッチなど研磨欠陥の問題を誘発しやすくなる。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、研磨対象物の被研磨面をより高速度で研磨するとともに長時間使用時の安定性にも優れた研磨剤および研磨方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有する研磨対象物の被研磨面を研磨するための研磨剤を提供する。
[1]研磨対象物の被研磨面を研磨するための研磨剤であって、平均一次粒子径が5〜20nmの第1の酸化ケイ素微粒子と、平均一次粒子径が40〜110nmの第2の酸化ケイ素微粒子と、水とを含み、かつ前記第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量に占める前記第1の酸化ケイ素微粒子の割合が0.7〜30質量%である研磨剤。
[2]前記第1の酸化ケイ素微粒子および前記第2の酸化ケイ素微粒子が、ともにコロイダルシリカである前記[1]に記載の研磨剤。
[3]前記第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量に占める前記第1の酸化ケイ素微粒子の割合が1〜10質量%である前記[1]または[2]に記載の研磨剤。
[4]前記第2の酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径が45〜100nmである前記[1]〜[3]のいずれか一項に記載の研磨剤。
[5]前記第1の酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径が5〜15nmである前記[1]〜[4]のいずれか一項に記載の研磨剤。
[6]前記研磨対象物が、修正モース硬度で表わされる硬度が10以上の単結晶基板である前記[1]〜[5]のいずれか一項に記載の研磨剤。
本発明は、また以下の構成を有する研磨対象物の被研磨面を研磨するための研磨方法を提供する。
[7][1]〜[6]のいずれか一項に記載の研磨剤を研磨パッドに供給し、研磨対象物の被研磨面と前記研磨パッドとを接触させて、両者間の相対運動により研磨する研磨方法。
[8]前記研磨パッドに供給され研磨に使用された研磨剤を回収し、前記回収した研磨剤を再び研磨パッドに供給する操作を繰り返し行うことで前記研磨剤を循環使用する前記[7]記載の研磨方法。
本発明の研磨剤およびこれを用いた研磨方法によれば、研磨対象物の被研磨面を高速度で研磨可能であり、さらに長時間安定して使用することができる。
図1は、本発明の研磨方法に使用可能な研磨装置の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
[研磨剤]
本発明に係る研磨剤は、研磨対象物の被研磨面を研磨するための研磨剤であって、平均一次粒子径が5〜20nmの第1の酸化ケイ素微粒子と、平均一次粒子径が40〜110nmの第2の酸化ケイ素微粒子と、水とを含み、かつ前記第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量に占める前記第1の酸化ケイ素微粒子の割合が0.7〜30質量%である。
本発明の研磨剤において、第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子は研磨砥粒として用いられる。本発明の研磨剤においては、第1の酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径および第2の酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径をそれぞれ上記範囲とする。上記配合割合で研磨剤に配合することにより、研磨に際して、研磨砥粒として上記配合割合で大部分を占める大粒子径の第2の酸化ケイ素微粒子の間に少量存在する小粒子径の第1の酸化ケイ素微粒子により基板と砥粒間の摩擦力が上がるため高い研磨速度が得られるものである。また、大粒子径の第2の酸化ケイ素微粒子とともに小粒子径の第1の酸化ケイ素微粒子が上記配合割合のように少量存在することで水等の分散媒中での分散安定性の向上にも寄与して、長期使用時の安定性が得られるものである。
(1)第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子
本発明の研磨剤において、第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子は平均一次粒子径が異なる以外は同様の酸化ケイ素微粒子を用いることが可能であり、ともに種々の公知の方法で製造されるものを使用できる。例えば、四塩化ケイ素を酸素と水素の火炎中で気相合成したヒュームドシリカやケイ酸ナトリウムをイオン交換、もしくは中和後脱塩したコロイダルシリカまたはケイ素アルコキシドを液相で加水分解したコロイダルシリカ等の酸化ケイ素微粒子が挙げられる。これらのうちでも、本発明の研磨剤においては、品種の多様性の観点からケイ酸ナトリウムを出発原料とするコロイダルシリカがより好ましい。
本発明の研磨剤が含有する第1の酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径は、上記の通り5〜20nmであるが、好ましくは5〜15nmであり、より好ましくは7〜13nmである。
5nmより小さい第1の酸化ケイ素微粒子は、安定に存在出来ないおそれがあり、また20nmを超える第1の酸化ケイ素微粒子を用いると好ましい研磨速度を得られない可能性がある。
また、本発明の研磨剤が含有する第2の酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径は、上記の通り40〜110nmであるが、好ましくは45〜100nmである。100nmを超える第2酸化ケイ素微粒子を用いると、研磨対象物の被研磨面の面精度が悪くなるおそれがあり、40nmより小さい第2酸化ケイ素微粒子を用いると好ましい研磨速度が得られない可能性がある。
なお、本明細書において、酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径とは、窒素吸着BET法により測定される比表面積を、球状粒子の直径に換算したものである。
さらに、本発明の研磨剤における、上記第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の配合割合は、上記の通り第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量に占める第1の酸化ケイ素微粒子の割合が0.7〜30質量%となる配合割合であるが、この配合割合は、好ましくは1〜10質量%であり、より好ましくは3〜10質量%である。
本発明の研磨剤中の第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子の含有量は、第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量として、研磨剤全質量に対して10〜50質量%の範囲で研磨速度、均一性、材料選択性、分散安定性等を考慮して適宜設定することが好ましい。第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子の合計含有量が、研磨剤全質量に対して10質量%未満では、十分な研磨速度が得られないことがあり、50質量%を超えると、砥粒濃度の増加に見合った研磨速度の向上が認められず、また、研磨剤の粘性が上がり過ぎたり、研磨剤のゲル化を促進する場合がある。
さらに、本発明の研磨剤における第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子の合計含有量は、研磨剤全質量に対して15〜30質量%の範囲がより好ましい。
(2)水
本発明の研磨剤が含有する水は、研磨砥粒である上記第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子を分散させるとともに、その他必要に応じて添加される任意成分を分散・溶解するための媒体である。水については、特に制限はないが、他の配合成分に対する影響、不純物の混入、pH等への影響から、純水または脱イオン水が好ましい。水は研磨剤の流動性を制御する機能を有するので、その含有量は、研磨速度、平坦化特性等の目標とする研磨特性に合わせて適宜設定することができる。
本発明の研磨剤において、水は、研磨剤全質量に対して40〜90質量%の範囲で含まれることが好ましい。水の含有量が、研磨剤全質量に対して40質量%未満では、研磨剤の粘性が高くなり流動性が損なわれる場合があり、90質量%を超えると、研磨砥粒である上記第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子の濃度が低くなり十分な研磨速度が得られないことがある。
(3)研磨剤の調製および任意成分
本発明の研磨剤は、必須成分として含有する上記(1)の第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子と、(2)の水を、例えば、上記配合量となるように秤量し、混合することにより調製できる。
ここで、上記第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子として、ともにコロイダルシリカを用いた場合、コロイダルシリカはあらかじめ酸化ケイ素微粒子が水に分散した状態で供給されるため、上記第1の酸化ケイ素微粒子を含むコロイダルシリカと、上記第2の酸化ケイ素微粒子を含むコロイダルシリカを所望の割合で混合し、適宜水によって希釈するだけで本発明の研磨剤として調製できる。
なお、本発明の研磨剤には、上記本発明の効果を損なわない範囲において、上記(1)、(2)の必須成分以外に、通常の化学的機械的研磨用の研磨剤が含有するような任意成分を含有させてもよい。
(4)研磨対象物
本発明の研磨剤は、研磨対象物の被研磨面を研磨するための研磨剤であり、研磨対象物としては特に制限されない。具体的には、ガラス基板、シリコンウェハ、半導体デバイス配線基板、化合物単結晶基板等が挙げられる。これらのうちでも本発明の研磨剤は、化合物単結晶基板を研磨する際により大きな効果を上げることが可能であり、特に、修正モース硬度による硬度が10以上の単結晶基板に用いることで、より高速研磨、長時間安定使用の効果が大きく期待できる。
上記修正モース硬度が10以上の単結晶基板として具体的には、サファイア(α−Al)基板(硬度:12)、炭化ケイ素(SiC)基板(硬度:13)、窒化ガリウム(GaN)基板(硬度:13)等が挙げられる。本発明の研磨剤は、これらのなかでも、特にサファイア基板の研磨に好ましく用いられる。
[研磨方法]
本発明の研磨剤を用いて、研磨対象物の被研磨面を研磨する方法としては、研磨剤を研磨パッドに供給しながら、研磨対象物の被研磨面と研磨パッドとを接触させ、両者間の相対運動により研磨を行う研磨方法が好ましい。
上記研磨方法において、研磨装置としては従来公知の研磨装置を使用することができる。図1に、本発明の実施形態に使用可能な、研磨剤を循環使用する研磨装置の一例を示し、以下に説明するが、本発明の実施形態に使用される研磨装置はこのような構造のものに限定されるものではない。
この研磨装置10は、研磨対象物1を保持する研磨ヘッド2と、研磨定盤3と、研磨定盤3の表面に貼り付けられた研磨パッド4と、研磨剤5を貯留するタンク8と、タンク8から研磨剤供給ポンプ7を用いて、研磨パッド4に研磨剤5を供給する研磨剤供給配管6とを備えている。研磨装置10は、研磨剤供給配管6から研磨剤5を供給しながら、研磨ヘッド2に保持された研磨対象物1の被研磨面を研磨パッド4に接触させ、研磨ヘッド2と研磨定盤3とを相対的に回転運動させて研磨を行うように構成されている。
このような研磨装置10を用いて、研磨対象物1の被研磨面の研磨を行うことができる。ここで、研磨装置10は研磨対象物の片面を被研磨面として研磨する研磨装置であるが、例えば、研磨対象物の上下面に研磨装置10と同様の研磨パッドを配した両面同時研磨装置を使用して研磨対象物の被研磨面(両面)を研磨することも可能である。
研磨ヘッド2は、回転運動だけでなく直線運動をしてもよい。また、研磨定盤3および研磨パッド4は、研磨対象物1と同程度またはそれ以下の大きさであってもよい。その場合は、研磨ヘッド2と研磨定盤3とを相対的に移動させることにより、研磨対象物1の被研磨面の全面を研磨できるようにすることが好ましい。さらに、研磨定盤3および研磨パッド4は回転運動を行なうものでなくてもよく、例えばベルト式で一方向に移動するものであってもよい。
このような研磨装置10の研磨条件には特に制限はないが、研磨ヘッド2に荷重をかけて研磨パッド4に押しつけることで、より研磨圧力を高め、研磨速度を向上させることも可能である。研磨圧力は10〜50kPa程度が好ましく、研磨速度の研磨対象物1の被研磨面内均一性、平坦性、スクラッチなどの研磨欠陥防止の観点から、10〜40kPa程度がより好ましい。研磨定盤3および研磨ヘッド2の回転数は、50〜500rpm程度が好ましいがこれに限定されない。また、研磨剤5の供給量については、被研磨面構成材料や研磨剤の組成、上記各研磨条件等により適宜調整、選択されるが、例えば、直径50mmのウェハを研磨する場合には、概ね5〜300cm/分程度の供給量が好ましい。
研磨パッド4としては、一般的な不織布、発泡ポリウレタン、多孔質樹脂、非多孔質樹脂などからなるものを使用することができる。また、研磨パッド4への研磨剤5の供給を促進し、あるいは研磨パッド4に研磨剤5が一定量溜まるようにするために、研磨パッド4の表面に格子状、同心円状、らせん状などの溝加工が施されていてもよい。
また、必要により、パッドコンディショナーを研磨パッド4の表面に接触させて、研磨パッド4表面のコンディショニングを行いながら研磨してもよい。
また、図1に示す研磨装置10は、研磨に使用した研磨剤5を研磨パッド4から回収する回収ユニット(図示せず)を有し、回収した研磨剤5がタンク8に輸送される構成となっている。タンク8に戻った研磨剤5は、再び研磨剤供給ポンプ7を用いて研磨剤供給配管6を経て研磨パッド4に供給される。研磨剤5は、このようにして循環使用される。
なお、本発明の研磨方法においては、研磨パッドに供給された研磨剤が研磨に使用された後上記同様に回収されるが1回の研磨使用毎に廃棄される、いわゆる掛け流し構成の研磨装置を使用することも可能である。
研磨剤が循環使用される研磨方法は、研磨剤が1回の研磨使用毎に廃棄される研磨方法と比較して研磨剤の消費量を減らすことができるため好ましい。しかし、研磨の進行に伴い研磨により被研磨物成分が研磨剤に混入してくるため、従来の研磨剤では、研磨砥粒の凝集やゲル化を招きやすく、パッドの目詰まりを誘引して次第に研磨速度が低下するという問題があった。本発明の研磨剤によれば、上記研磨により発生する研磨物成分の混入によるゲル化や凝集が起こりにくく、循環使用時の研磨速度の低下が抑制される。
すなわち本発明の研磨剤は、初期の研磨速度が高く、かつ循環方式で用いた際の研磨速度の低下が抑制されるという特徴を有している。これにより研磨工程の効率が向上するだけでなく、研磨剤の消費量の低減や、パッドのドレッシングやフラッシングなどの頻度低減によるダウンタイムの短縮、更にはパッド消費量の削減にもつながり、研磨工程を効率的に行えるため、各種デバイス製造の量産性向上に与える意義は非常に大きいといえる。
以下に本発明を実施例を用いて説明するが、本発明は以下の記載に限定されるものではない。例1〜6は実施例、例7〜12は比較例である。
[例1]
第1の酸化ケイ素微粒子として平均一次粒子径が10nmのコロイダルシリカ(第1の酸化ケイ素微粒子の固形分濃度40質量%の水分散液)と、第2の酸化ケイ素微粒子として平均一次粒子径が80nmのコロイダルシリカ(第2の酸化ケイ素微粒子の固形分濃度40質量%の水分散液)を、第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量に占める第1の酸化ケイ素微粒子の配合割合が1質量%となるような割合で混合し、充分に撹拌した。得られた混合液に、最終的に得られる研磨剤の全質量、すなわち、第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量と水の量との合計質量、に対する、第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量が、20質量%となるように、イオン交換水を添加して研磨剤を調製した。得られた研磨剤においては、第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子が砥粒成分である。
表1に、上記例1で得られた研磨剤における、第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子からなる砥粒成分について、各酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径、配合割合を示した。例1および以下に示すいずれの例(2〜12)も、研磨剤における砥粒成分:水の存在割合は20:80(質量比)である。
なお、研磨剤に配合した酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径は、窒素吸着BET法により比表面積を測定して得られた値である。以下、例2〜12に用いた酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径は全て同様の方法で測定して得られた値である。
[例2〜12]
例1と同様にして表1に示す平均一次粒子径の第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子とを砥粒成分として表1に示す組成となるように配合し、さらに研磨剤の全質量に対する、第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量、すなわち砥粒成分の配合量が、20質量%となるように水を添加して、例2〜例12の研磨剤を調製した。なお、用いた酸化ケイ素微粒子は全てコロイダルシリカである。
[評価]
上記で得られた例1〜例12の研磨剤の研磨特性を以下の方法により評価した。
研磨特性の評価としては、(1)研磨剤を掛け流し使用した際の研磨速度の評価、(2)研磨剤を循環使用した際の研磨速度の持続性の評価を行った。
<被研磨物>
(1)、(2)の評価ともに、被研磨物として、単結晶サファイア基板の2インチウェハ(信光社製、(0001)面、基板の厚み420μm)を使用した。
<研磨方法>
研磨装置としては、SPEEDFAM社製卓上研磨装置を使用した。研磨パッドとしては、(1)単層IC1000のK−groove(掛け流し使用)および(2)SUBA800−XY−groove(循環使用)(ともにニッタハース社製)を使用し、試験前にMEC100−PH3.5L(三菱マテリアル社製)および、ブラシを用いてコンディショニングを行った。
研磨は、研磨剤の供給速度を(1)10cm/分(掛け流し使用)、(2)100cm/分(循環使用)、研磨定盤の回転数は100rpmとし、研磨圧力を5psiすなわち34.5kPa、研磨時間は(1)30分(掛け流し使用)、(2)60分(循環使用)として行った。また、研磨剤循環使用時は60分ごとに上記サファイア基板を入れ替え、途中パッドコンディショニングは一切行わずに連続して研磨を行った。
<研磨速度>
研磨速度は、単位時間当たりの基板の厚さの変化量(μm/hr)で評価した。具体的には、上記(1)、(2)の評価に用いた単結晶サファイア基板について、厚みが既知の未研磨基板の質量と各時間研磨した後の基板質量とを測定し、その差から質量変化を求め、更に質量変化から求めた基板の厚みの時間当たりの変化を下記の式を用いて算出した。
(研磨速度(V)の計算式)
Δm=m0−m1
V=Δm/m0 × T0 × 60/t
(式中、Δm(g)は研磨前後の質量変化、m0(g)は未研磨基板の初期質量、m1(g)は研磨後基板の質量、Vは研磨速度(μm/hr)、T0は未研磨基板の基板厚み(μm)、tは研磨時間(min)を表す。)
<初期研磨速度>
まず、例1〜例12の研磨剤について、前記研磨方法(1)に則り、掛け流し(非循環使用)研磨剤条件での研磨速度を初期研磨速度として測定・算出した。なお、初期研磨速度は、例7で調製した平均一次粒子径が80nmの第2の酸化ケイ素微粒子のみを砥粒とした研磨剤の初期研磨速度を1.00としたときの比率を求めて表した。結果を表1に示す。
Figure 2012005142
<研磨速度の持続性>
次に研磨剤を循環して使用したときの研磨速度の持続性について以下の方法で評価した。研磨方法は前記(2)に則った方法であった。循環使用時の研磨剤の持続性は、60分間毎に測定・算出した研磨速度が、初期の研磨速度(研磨開始から60分間の研磨速度)に比べて15%低下するまで研磨を行った際のサファイア基板の累積研磨量で評価した。例7の研磨剤の累積研磨量を1.00として、その比率によって表した。数値が1.00より大きければ、例7の研磨剤より研磨速度の維持性がよいことを示している。
ここで、ゲルとは分散系の一種で、ゾルのような液体分散媒のコロイドであるが、分散質のネットワークにより高い粘性を持ち流動性を失い、ゾルとは異なり、系全体としては固体状になった状態をいう。
Figure 2012005142
表1および表2からわかるように、本発明の粒子径の第1の酸化ケイ素微粒子および第2の酸化ケイ素微粒子を本発明の配合割合で含有する研磨剤は、比較例の研磨剤に比べて、研磨速度が大きく、また使用中の研磨速度の持続性がよい、すなわち長期使用安定性に優れている。
本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の範囲と精神を逸脱することなく、様々な修正や変更を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
本出願は、2010年7月9日出願の日本特許出願2010−156536に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、研磨される研磨対象物、特に、サファイア(α−Al)基板、炭化ケイ素(SiC)基板、窒化ガリウム(GaN)基板等の硬度の高い化合物単結晶基板の被研磨面の高速研磨が可能となり、かつ研磨剤の長期使用安定性の向上が可能となる。これにより、これらの基板の生産性の向上に寄与することができる。
1…研磨対象物、2…研磨ヘッド、3…研磨定盤、4…研磨パッド、5…研磨剤、6…研磨剤供給配管、7…研磨剤供給ポンプ、8…タンク、10…研磨装置

Claims (8)

  1. 研磨対象物の被研磨面を研磨するための研磨剤であって、平均一次粒子径が5〜20nmの第1の酸化ケイ素微粒子と、平均一次粒子径が40〜110nmの第2の酸化ケイ素微粒子と、水とを含み、かつ前記第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量に占める前記第1の酸化ケイ素微粒子の割合が0.7〜30質量%である研磨剤。
  2. 前記第1の酸化ケイ素微粒子および前記第2の酸化ケイ素微粒子が、ともにコロイダルシリカである請求項1に記載の研磨剤。
  3. 前記第1の酸化ケイ素微粒子と第2の酸化ケイ素微粒子の合計量に占める前記第1の酸化ケイ素微粒子の割合が1〜10質量%である請求項1または2に記載の研磨剤。
  4. 前記第2の酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径が45〜100nmである請求項1〜3のいずれか一項に記載の研磨剤。
  5. 前記第1の酸化ケイ素微粒子の平均一次粒子径が5〜15nmである請求項1〜4のいずれか一項に記載の研磨剤。
  6. 前記研磨対象物が、修正モース硬度で表わされる硬度が10以上の単結晶基板である請求項1〜5のいずれか一項に記載の研磨剤。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の研磨剤を研磨パッドに供給し、研磨対象物の被研磨面と前記研磨パッドとを接触させて、両者間の相対運動により研磨する研磨方法。
  8. 前記研磨パッドに供給され研磨に使用された研磨剤を回収し、前記回収した研磨剤を再び研磨パッドに供給する操作を繰り返し行うことで前記研磨剤を循環使用する請求項7記載の研磨方法。
JP2012523826A 2010-07-09 2011-06-28 研磨剤および研磨方法 Withdrawn JPWO2012005142A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156536 2010-07-09
JP2010156536 2010-07-09
PCT/JP2011/064786 WO2012005142A1 (ja) 2010-07-09 2011-06-28 研磨剤および研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012005142A1 true JPWO2012005142A1 (ja) 2013-09-02

Family

ID=45441125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523826A Withdrawn JPWO2012005142A1 (ja) 2010-07-09 2011-06-28 研磨剤および研磨方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130130595A1 (ja)
JP (1) JPWO2012005142A1 (ja)
KR (1) KR20130114635A (ja)
CN (1) CN102985508A (ja)
TW (1) TW201213472A (ja)
WO (1) WO2012005142A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900079B2 (ja) * 2012-03-23 2016-04-06 三菱化学株式会社 ポリシングスラリー、及びその製造方法、並びに第13族窒化物基板の製造方法
WO2014032012A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Ecolab Usa Inc. Methods of polishing sapphire surfaces
JP6291026B2 (ja) * 2013-03-15 2018-03-14 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド サファイアの表面を研磨する方法
JP6156207B2 (ja) * 2013-04-02 2017-07-05 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス基板の製造方法
JP2016155900A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物、研磨方法及び硬脆材料基板の製造方法
CN104893587A (zh) * 2015-03-09 2015-09-09 江苏中晶科技有限公司 高效c向蓝宝石抛光液及其制备方法
CN104924195A (zh) * 2015-06-12 2015-09-23 浙江工业大学 一种蓝宝石晶片高效超精密加工方法
CN107052990A (zh) * 2016-12-01 2017-08-18 苏州爱彼光电材料有限公司 蓝宝石基板研磨装置
CN106737130A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 苏州爱彼光电材料有限公司 蓝宝石基板研磨装置
US10377014B2 (en) 2017-02-28 2019-08-13 Ecolab Usa Inc. Increased wetting of colloidal silica as a polishing slurry
CN108081147A (zh) * 2017-12-15 2018-05-29 德淮半导体有限公司 晶圆研磨装置及废液排放管路
CN108789163A (zh) * 2018-05-30 2018-11-13 郑州合晶硅材料有限公司 一种硅片背面抛光用装置及抛光方法
US20210205958A1 (en) * 2018-06-15 2021-07-08 Mirka Ltd Abrading with an abrading plate

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253141A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nec Kagoshima Ltd 表示管
JPH11256141A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Sony Corp 研磨スラリーおよび研磨方法
EP2045307A1 (en) * 2000-05-12 2009-04-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. Polishing composition
JP4253141B2 (ja) * 2000-08-21 2009-04-08 株式会社東芝 化学機械研磨用スラリおよび半導体装置の製造方法
US20020104269A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-08 Applied Materials, Inc. Photochemically enhanced chemical polish
JP5168890B2 (ja) * 2006-11-24 2013-03-27 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP5019429B2 (ja) * 2006-12-26 2012-09-05 花王株式会社 容器入り分散液
JP5357396B2 (ja) * 2007-01-31 2013-12-04 ニッタ・ハース株式会社 研磨組成物用添加剤および研磨組成物の使用方法
JP5358996B2 (ja) * 2008-03-26 2013-12-04 日立金属株式会社 SiC単結晶基板の製造方法
JP4959763B2 (ja) * 2009-08-28 2012-06-27 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201213472A (en) 2012-04-01
KR20130114635A (ko) 2013-10-18
CN102985508A (zh) 2013-03-20
US20130130595A1 (en) 2013-05-23
WO2012005142A1 (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012005142A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
JP5418590B2 (ja) 研磨剤、研磨剤セット及び基板の研磨方法
JP5614498B2 (ja) 非酸化物単結晶基板の研磨方法
WO2012165376A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
JP4163785B2 (ja) 研磨用組成物及び研磨加工方法
WO2013035539A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
WO2008030420A1 (en) Silicon carbide polishing method utilizing water-soluble oxidizers
WO2019181013A1 (ja) 研磨液、研磨液セット及び研磨方法
JP2012248569A (ja) 研磨剤および研磨方法
CN104745092A (zh) 一种应用于sti领域的化学机械抛光液及其使用方法
CN114231182A (zh) 一种易解理氧化镓晶片化学机械抛光工艺、抛光液及其制备方法
JP2018050065A (ja) GaN単結晶材料の研磨加工方法
JP5516594B2 (ja) Cmp研磨液、並びに、これを用いた研磨方法及び半導体基板の製造方法
JPWO2012036087A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
US9534147B2 (en) Polishing composition and method for nickel-phosphorous coated memory disks
JP2014216369A (ja) 研磨剤および研磨方法
JP2011161570A (ja) 研磨剤および研磨方法
JP2014216368A (ja) 研磨剤および研磨方法
JP4396963B2 (ja) 研磨用組成物、その調製方法及びそれを用いたウェーハの研磨方法
JP2014204064A (ja) 研磨剤および研磨方法
WO2019180887A1 (ja) 研磨液、研磨液セット及び研磨方法
JP5554052B2 (ja) 研磨用組成物および研磨方法
JP2002292556A (ja) シリコンウエハ鏡面研磨用スラリー、砥石、パッド及び研磨液、並びにこれらを用いたシリコンウエハの鏡面研磨方法
JP5803601B2 (ja) 研磨スラリーの供給方法及び供給装置、並びに研磨装置
JP7409820B2 (ja) InP半導体材料の研磨加工方法および研磨液

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902