JP4163785B2 - 研磨用組成物及び研磨加工方法 - Google Patents

研磨用組成物及び研磨加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4163785B2
JP4163785B2 JP11529098A JP11529098A JP4163785B2 JP 4163785 B2 JP4163785 B2 JP 4163785B2 JP 11529098 A JP11529098 A JP 11529098A JP 11529098 A JP11529098 A JP 11529098A JP 4163785 B2 JP4163785 B2 JP 4163785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing composition
solution
composition
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11529098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11302634A (ja
Inventor
明利 吉田
佳久 小川
弘明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SpeedFam Co Ltd
Original Assignee
SpeedFam Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SpeedFam Co Ltd filed Critical SpeedFam Co Ltd
Priority to JP11529098A priority Critical patent/JP4163785B2/ja
Priority to EP99107331A priority patent/EP0959116A3/en
Priority to US09/296,283 priority patent/US6300249B1/en
Publication of JPH11302634A publication Critical patent/JPH11302634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163785B2 publication Critical patent/JP4163785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、シリコンウェーハあるいは化合物ウェーハ等よりなる半導体基板の表面の研磨加工を行なう研磨用組成物および該研磨用組成物の調整方法、および該研磨用組成物を用いた研磨加工方法に関する。更に詳しくは、緩衝作用を有し、かつ導電率の大きい研磨用組成物溶液に係わる。
【0002】
【従来の技術】
従来、シリコンウェーハあるいは化合物ウェーハ等よりなる半導体基板の工作物(以下ウェーハ等と略記する)の表面の研磨加工を行なう研磨用組成物としては酸化珪素またはその水和物をコロイド状に分散した懸濁液、所謂コロイダルシリカが研磨剤として使用され、加工に際しては合成樹脂発泡体あるいはスウェード調合成皮革等よりなるポリッシャーを展張した定盤上に工作物を載置し、押圧回転しつつ前記研磨用組成物溶液を定量的に供給しながら加工を行なう方法が一般的である。ここでいう研磨加工とは、ラッピング、エッチング等の前加工を行なったウェーハ等を、最終的な鏡面に仕上るためのプレポリッシングあるいはポリッシング工程およびデバイス基板のCMP研磨工程を指すものである。
【0003】
上述のプレポリッシング加工には上下に不織布を貼付した定盤を配した両面加工機が一般的に使用され、またポリッシング加工には不織布またはやや軟質なスウェード調合成皮革等よりなるポリッシャーを片面に配した片面加工機が使用される。CMP加工には、やや硬質の合成樹脂発泡体よりなるポリッシャーを片面に配した片面加工機が使用される。加工においては上記の加工機に酸化珪素の微粒子を含んだ研磨用組成物水分散液を供給しつつ、工作物であるシリコンウェーハ等を押圧回転して行なうものである。
【0004】
研磨用組成物としては、例えば米国特許第3328141号公報に示されているように、アルカリ成分を含んだ溶液に微細なコロイド状酸化珪素粒子を分散した溶液が一般的に使用される。この加工は、その前までの、例えばダイヤモンド砥石を使用したり、あるいは硬質なアルミナ系砥粒を用いた所謂機械的な加工とは異なるものであって、その成分であるアルカリの化学的作用、具体的にはシリコンウェーハ等工作物に対する浸蝕性を応用したものである。すなわち、アルカリの腐食性により、ウェーハ等工作物表面に薄い軟質の浸蝕層が形成される。その薄層を微細なコロイド状酸化珪素粒子の機械的作用により除去してゆくことにより加工が進むのである。研磨用組成物溶液のpHは、溶液が持つアルカリ成分の化学的作用により加工が進むのであるから、7以上のアルカリ性領域になければならない。すなわちpHが7の中性を示す数値に近くなるにつれその化学作用の力は弱くなり、研磨加工速度は遅くなるしまた、14に近い強アルカリ領域になるに従ってその力は強くなり研磨加工速度は速くなる。
【0005】
従って、このような加工においては、研磨用組成物溶液の性質が極めて重要なファクターとなる。即ち、工作物表面はアルカリ成分によって浸蝕され薄層が形成されるのであり、その性状や性質、具体的にはその厚さ硬度等は使用する研磨用組成物溶液の性質、特に電気化学的性質に影響されること極めて大であるため、その電気化学的性質具体的にはpHが安定した範囲にあることが大変重要である。もしこれが、熱、外気との接触、あるいは外部からの混入物等の外的条件によって容易に変化するようであれば、浸蝕層の深さ、浸蝕の速度、均一性、除去のし易さ等が微妙に変化し精密かつ均質な加工を期待することはできない。また、前記浸蝕層は、研磨用組成物中に研磨剤として含有されるコロイド状酸化珪素粒子の機械的作用によって除去されるのであるから、その粒子は適度なサイズを有し、容易に破壊したり、あるいは高次に凝集してゲル化するものであってはならない。すなわち、酸化珪素粒子は、アルカリ成分により形成された浸蝕層を機械的作用により効果的に除去してゆくものである。従って、除去後の新しい鏡面に何らかの影響を与えるようなものであってはならないのである。
【0006】
従来より様々な研磨組成物がウェーハ等の研磨剤として提案されている。たとえば、米国特許第3170273号公報では、シリカゾル及びシリカゲルが研磨剤として提案されている。さらに米国特許第3328141号公報では、該懸濁液のpHを10.5〜12.5の範囲内にすることにより、研磨速度が増大する事が開示されている。米国特許第4169337号公報では、アミン類を研磨用組成物に添加することが開示されている。特開平2−158684号公報には、水、コロイダルシリカ、分子量10万以上の水溶性高分子、水溶性塩類からなる研磨用組成物が開示されている。更に特開平5−154760号公報では、水溶性アミンの一種であるピペラジンを、シリカゾルまたはシリカゲルのシリカ基準にて、10〜80重量%含む研磨組成物を使用した研磨方法を開示している。これら開示されている方法は、アルカリ性の母液にコロイダルシリカあるいはシリカゾル等の微細粒子からなる研磨剤を分散させた基本構造の溶液に、様々な添加剤を加えることにより研磨剤の分散性を上げたり、加工力の安定性を図ったりするものであって、従来の研磨用組成物加工速度を画期的に改善するようなものではない。
【0007】
基本的に、プレポリッシング、あるいはポリッシング工程は上述の研磨用組成物を用いる方法によるものであるから、一般的に加工速度が遅く生産効率に劣る上、外的条件の変化によりpHが変化し易く加工の安定性に欠くことが多く、時間がかかりまた難度の高い加工方法であり、完全な方法とは言い難いものであった。しかしながら、特に近年電子回路の高集積化およびウェーハ自体の大型化に伴いシリコンウェーハ、半導体デバイス基板表面の高度な平坦化が必須となっている。さらに、生産効率を向上させるため、加工速度が速い研磨用組成物及び研磨方法が望まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は上述の、従来の研磨用組成物及び研磨方法が持つ問題点に鑑み、鋭意研究を行ない、研磨用組成物溶液として、微細な酸化珪素の粒子を含むコロイド、すなわちコロイダルシリカのアルカリ性水溶液であって、pHの緩衝作用を有し、かつ導電率の高い溶液を研磨用組成物溶液とすることで、安定した高速加工が達成されることを見出し、本発明を完成するに至ったものであり、その目的と為す所はpHの変化が少なく、かつ研磨速度が高速で、繰り返し使用においても変化の少ない安定した研磨用組成物を提供すること及び該研磨用組成物を調整する方法を提供することにある。さらに本発明の他の目的は、その研磨用組成物を用いた研磨方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的は、平均一次粒子径が8〜500nmのコロイダルシリカを1〜15重量%含むコロイド溶液からなり、該コロイド溶液が、水酸化テトラメチルアンモニウムと重炭酸カリウムを組み合わせものを添加することによってpH9.5〜10.6の間で緩衝作用を有する緩衝溶液として調製され、さらに25℃における導電率が、コロイダルシリカとしての酸化珪素1重量%あたり20mS/m以上であることを特徴とする研磨用組成物によって達成できる。更に、研磨用組成物の導電率を酸化珪素1重量%あたり20mS/m以上101mS/m以下とすることにより、高品質の研磨面を保ちながら、高速度研磨が可能な研磨用組成物を得ることができる。この研磨用組成物は、例えば15〜65重量%の濃厚原液を使用の都度、水、有機溶剤、塩類を含んだ溶液あるいはその混合物で希釈して調整することができる。
【0010】
更に、本発明の他の目的は、上下両面あるいは片面に、合成樹脂発泡体、合成皮革あるいは不織布等からなるポリッシャーを貼付した回転可能な定盤を有する研磨加工機に、工作物であるシリコンウェーハ等を載置押圧し、上述の研磨用組成物を供給しつつ、前記定盤及び工作物の双方あるいはその一方を回転することにより、前記工作物の研磨加工を行なう方法により達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に用いるコロイド溶液に含まれる酸化珪素の微粒子は平均一次粒子径が8〜500nmのものであり、望ましくは、8〜200nmのものである。これらの酸化珪素の微粒子は二次凝集していても良い。平均一次粒子径が、8nmより小さいとコロイド溶液が凝集し易く研磨用組成物としての安定性が低下する。また、平均一次粒子径が、200〜500nmの場合、研磨用組成物としての性能に影響はないが、安定した製品の製造が難しくまた、価格的にも不利である。平均一次粒子径が、500nmを越えると、粒子がコロイド次元をはずれ好ましくない。
酸化珪素の濃度は、実際の研磨加工時において1〜15重量%であることが肝要であり、より好ましい範囲は、1〜10重量%である。濃度が、1重量%以下であると研磨加工速度は低くなり実用的ではない。研磨時の酸化珪素濃度が高くなれば研磨加工速度自体は増大するが約15重量%を越えるあたりでその値は飽和値に達し、それ以上は濃度を高くした意味がなくなる。また、加工屑として発生する珪素微粉はそのまま液中に残り酸化されて酸化珪素となり液中の酸化珪素濃度を高めて行く。酸化珪素濃度が最初から高濃度であると、前述の珪素微粉が酸化したものも加わって、リサイクル液のゲル化をより早める傾向も見られコロイド溶液としての安定性に欠き、研磨用組成物溶液のリサイクル性を著しく低下せしめ好ましくない。さらにコスト的にも不利である。
【0012】
本発明においては研磨用組成物のpHは9.5〜10.6の範囲にあることが肝要である。pHが9.5以下であると研磨速度は著しく低下し実用の範囲からは外れる。また、pHが10.7以上になると、コロイダルシリカが凝集をはじめるため研磨用組成物の安定性が低下しこれも実用の範囲から外れる。そしてまた、このpHは摩擦、熱、外気との接触あるいは他の成分との混合等、考えられる外的条件の変化により容易に変化するようなものであってはならないが、本発明においては研磨用組成物溶液自体を、外的条件の変化に対してpHの変化の幅の少ない、所謂緩衝作用の強い液とすることをその必要条件とするものである。緩衝溶液を形成する弱酸は、25℃における酸解離定数(Ka)の逆数の対数値(pKa)が8.0〜12.0の範囲にあることが好ましく本発明においては25℃における酸解離定数(Ka)の逆数の対数値(pKa)が10.33の炭酸を使用する
【0013】
本発明の緩衝作用を有する研磨用組成物溶液の形成に使用する強塩基としては、水酸化テトラメチルアンモニウムを用いることが必要である。緩衝溶液を形成させるため、弱酸と強塩基、または、塩類と塩基、または、塩類と酸、で添加しても良い。本発明で述べる緩衝溶液とは、水酸化テトラメチルアンモニウムと重炭酸カリウムの組合わせにより形成された溶液であり、少量の酸または、塩基が混入してもpHの変化が少ないことが特徴である。
【0014】
本発明においては、研磨用組成物溶液の導電率を高くすることにより、研磨加工速度を著しく向上することができる。導電率とは液中の電気の通り易さを示す数値であり、単位長さあたりの電気抵抗値の逆数の数値である。本発明においては単位長あたりの導電率の数値(micro・Siemens)を酸化珪素1重量%当りに換算した数値で示す。本発明においては、導電率が20mS/m/1%−SiO2以上101mS/m以下であることが必要である。20mS/m/1%−SiO 2 以上であれば研磨加工速度の向上に対して好ましく、25mS/m/1%−SiO2以上であれば更に好ましい。導電率を上昇させる方法としては、次の二方法がある。一つは緩衝溶液の濃度を濃くする方法、もう一つは塩類を添加する方法である。緩衝溶液の濃度を濃くするには、水酸化テトラメチルアンモニウムと重炭酸カリウムの組合わせの組み合わせで、酸と塩基のモル比を変えずに濃度のみを濃くすればよい。塩類を添加する方法に用いる塩類は、酸と塩基の組み合わせより構成されるが、酸としては、強酸、弱酸いずれであってもかまわず、鉱酸および、有機酸が使用できその混合物でも良い。塩基としては、強塩基、弱塩基いずれであっても良く、アルカリ金属の水酸化物、水溶性の四級アンモニウムの水酸化物、水溶性アミンが使用できその混合物であってもかまわない。弱酸と強塩基、強酸と弱塩基、の組み合わせで添加する場合は、緩衝溶液のpHを変化させることがあるため、大量に添加することは望ましくない。前述の二方法を併用してもかまわない。
【0015】
本発明の研磨組成物の物性を改良するため、界面活性剤、分散剤、沈降防止剤などを併用することができる。界面活性剤、分散剤、沈降防止剤としては、水溶性の有機物、無機層状化合物などがあげられる。また、本発明の研磨組成物は水溶液としているが、有機溶媒を添加してもかまわない。本発明の研磨組成物は、研磨時にコロイダルシリカ及び、塩基と添加剤と水を混合して調製してもよい。また、一般的にはコロイダルシリカとして、15〜65%の高濃度の組成物を調製しておき、水あるいは、水と有機溶媒の混合物で希釈して使用することが多い。
【0016】
【実施例】
次に実施例及び比較例をあげて本発明の研磨用組成物、およびそれを用いた研磨加工方法を具体的に説明するが、特にこれにより限定を行なうものではない。
実施例及び比較例において使用する研磨用組成物は以下の方法にて調製した。使用したコロイダルシリカは、平均一次粒子径15nm、濃度30重量%の市販の製品である。このコロイダルシリカ500gを分取し、純水1500gを添加の後、撹拌しながら、酸及び塩基、塩類を添加し純水で3000gとし、これを使用液とした。この使用状態での液の酸化珪素濃度は5重量%である。
研磨条件は以下の方法で鏡面研磨加工を実施した。
研磨装置:スピードファム株式会社製、SH−24型片面加工機
定盤回転数:70RPM プレッシャープレート回転数:50RPM
研磨布:SUBA400(ロデールニッタ社製) 面圧力:400g/cm2
研磨組成物流量:80ml/分 研磨時間:10分
工作物:4インチシリコンウェーハ(エッチング後)
研磨組成物のpHはpHメーターを用いて測定した。測定にあたっては、pH6.86と9.18のpH標準溶液であらかじめpH電極の校正を行った後測定した。導電率は導電率計にて測定した。また、研磨面の評価は、集光灯下で肉眼にてヘイズ及びピットの状態を観察した。また、研磨速度は、研磨前後のシリコンウエハーの重量差より求めた。
【0017】
実施例1及び比較例1
本実施例中の実験番号1及び2においては、上述の調製方法に準拠してコロイド状研磨用組成物の溶液を調整し、それに水酸化テトラメチルアンモニウム(以下TMAOHと略記する)及び重炭酸カリウム(KHCO3)を表1に示す処方に従って添加し、本発明の研磨用組成物とした。比較のために実験番号3においてはTMAOHのみを加えたものを使用し、実験番号4においては、別途、市販のシリコンウエハー用研磨剤の酸化珪素濃度を5重量%にまで純水で希釈したものを研磨用組成物として用いた。上述の方法にて、液を10回循環使用して研磨実験を行い各々の循環回数における研磨速度、pHの変化、研磨面の表面状態を測定した。その結果を表1に集約して示す。結果から明らかな通り、本発明の実施例である実験番号1及び2においては、液の循環使用を行ってもpHの変化は比較的緩やかであり研磨速度も安定している。それに対し本発明の比較例である実験番号3および4においては、液のpHの低下が顕著でありまたそれに伴い、研磨速度の低下が顕著に認められる。表面状態はいずれも良好であった。
【0018】
【表1】
Figure 0004163785
【0019】
実施例2
前述のTMAOHおよび重炭酸カリウム(KHCO3)、さらに硫酸カリウム(K2SO4 )を表2に示す組み合わせと量に基づいて、前記のコロイド状研磨用組成物の溶液に添加し、本発明の研磨用組成物とした。上述の方法にて各々シリコンウェーハの研磨実験を行なった。本実施例においては液の循環使用実験は行なわなかった。実験結果を表2に集約して示す。
【0020】
【表2】
Figure 0004163785
【0021】
比較例2
実施例2と同様にして、添加剤の内容を表3に示す内容として研磨用組成物溶液を調整した。実験番号11、12のものは緩衝作用を持たせずまた、導電率も低いもの、実験番号13〜14のものは弱酸と強塩基あるいは強酸と弱塩基という組合わせをせずに、どちらか一方の成分のみを加えた例である。実験番号15においては実施例1の実験番号4と同様、市販のシリコンウェーハ用研磨剤の酸化珪素濃度を5重量%にまで純水で希釈したものを研磨用組成物として用いた。実施例2と同様にシリコンウェーハの研磨実験を行なった。実験結果を表3に集約して示す。
【0022】
【表3】
Figure 0004163785
【0023】
表2および表3の結果から明らかなように、本発明の範囲内にあるものは良好な研磨速度を示すが、比較例2に示すように単にpHのみを調整し緩衝作用が不十分なものや、導電率が酸化珪素1重量%当り20mS/m以下のものは研磨速度が十分でない。また、実験番号14に見られるように塩を加えることにより単に導電率を高くしたものも効果は認められない。
【0024】
【発明の効果】
以上の説明で示される通り、本発明の研磨組成物は、平均一次粒子径が8〜500nmであるコロイダルシリカと、pHが9.5〜10.6の間で緩衝溶液を形成する水酸化テトラメチルアンモニウムと重炭酸カリウムを組合わせたものが含まれ、研磨時のシリカ濃度を1〜15重量%に調製した組成物で、研磨組成物を緩衝溶液とすること、導電率を大きくすることで、pH変化が少なく研磨速度が速い研磨組成物を形成している。本発明の研磨組成物を使いシリコンウェーハ、半導体デバイス基板を研磨表面の品質を落とさず、安定に高速研磨する事が出来る。

Claims (1)

  1. 平均一次粒子径が8〜500nmのコロイダルシリカを1〜15重量%含むコロイド溶液からなり、該コロイド溶液が、水酸化テトラメチルアンモニウムと重炭酸カリウムを組み合わせものを添加することによってpH9.5〜10.6の間で緩衝作用を有する緩衝溶液として調製され、さらに25℃における導電率が、コロイダルシリカとしての酸化珪素1重量%あたり20mS/m以上101mS/m以下であることを特徴とする研磨用組成物。
JP11529098A 1998-04-24 1998-04-24 研磨用組成物及び研磨加工方法 Expired - Lifetime JP4163785B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529098A JP4163785B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 研磨用組成物及び研磨加工方法
EP99107331A EP0959116A3 (en) 1998-04-24 1999-04-20 A polishing compound and a method for polishing
US09/296,283 US6300249B1 (en) 1998-04-24 1999-04-22 Polishing compound and a method for polishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529098A JP4163785B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 研磨用組成物及び研磨加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302634A JPH11302634A (ja) 1999-11-02
JP4163785B2 true JP4163785B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=14659006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11529098A Expired - Lifetime JP4163785B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 研磨用組成物及び研磨加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6300249B1 (ja)
EP (1) EP0959116A3 (ja)
JP (1) JP4163785B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4163788B2 (ja) * 1998-06-25 2008-10-08 スピードファム株式会社 研磨用組成物及び研磨加工方法
JP4113288B2 (ja) * 1998-09-04 2008-07-09 スピードファム株式会社 研磨用組成物およびそれを用いたシリコンウェーハの加工方法
DE10060697B4 (de) 2000-12-07 2005-10-06 Siltronic Ag Doppelseiten-Polierverfahren mit reduzierter Kratzerrate und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN1333444C (zh) * 2002-11-12 2007-08-22 阿科玛股份有限公司 使用磺化两性试剂的铜化学机械抛光溶液
US7300601B2 (en) * 2002-12-10 2007-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Passivative chemical mechanical polishing composition for copper film planarization
WO2005090511A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Tytemn Corporation 研磨用組成物および研磨方法
US7524347B2 (en) * 2004-10-28 2009-04-28 Cabot Microelectronics Corporation CMP composition comprising surfactant
JP4808394B2 (ja) * 2004-10-29 2011-11-02 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
US7351662B2 (en) * 2005-01-07 2008-04-01 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Composition and associated method for catalyzing removal rates of dielectric films during chemical mechanical planarization
US7220167B2 (en) * 2005-01-11 2007-05-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Gentle chemical mechanical polishing (CMP) liftoff process
JP2006205265A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Speedfam Co Ltd 研磨方法および研磨用組成物
JP4955253B2 (ja) * 2005-06-02 2012-06-20 日本化学工業株式会社 デバイスウエハエッジ研磨用研磨組成物、その製造方法、及び研磨加工方法
US8062096B2 (en) * 2005-06-30 2011-11-22 Cabot Microelectronics Corporation Use of CMP for aluminum mirror and solar cell fabrication
JP2007300070A (ja) * 2006-04-05 2007-11-15 Nippon Chem Ind Co Ltd 半導体ウエハ研磨用エッチング液組成物、それを用いた研磨用組成物の製造方法、及び研磨加工方法
TW200817497A (en) * 2006-08-14 2008-04-16 Nippon Chemical Ind Polishing composition for semiconductor wafer, production method thereof, and polishing method
US20100087065A1 (en) * 2007-01-31 2010-04-08 Advanced Technology Materials, Inc. Stabilization of polymer-silica dispersions for chemical mechanical polishing slurry applications
JP2008235481A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nippon Chem Ind Co Ltd 半導体ウエハ研磨用組成物、その製造方法、及び研磨加工方法
TW200936501A (en) * 2008-02-04 2009-09-01 Nippon Chemical Ind Colloidal silica consisting of silica particles fixing nitrogen contained alkaline compound
US8017524B2 (en) * 2008-05-23 2011-09-13 Cabot Microelectronics Corporation Stable, high rate silicon slurry
DE102009058436A1 (de) 2009-12-16 2011-01-20 Siltronic Ag Verfahren zur beidseitigen Politur einer Halbleiterscheibe
US8988634B2 (en) * 2011-05-03 2015-03-24 Lg Electronics Inc. Optical film and liquid crystal display device comprising the same
WO2013019875A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Lawrence Livermore National Security, Llc Method and system for polishing solid hollow spheres
US9039914B2 (en) 2012-05-23 2015-05-26 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition for nickel-phosphorous-coated memory disks
JP6387250B2 (ja) * 2014-01-15 2018-09-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物製造用キットおよびその利用
JP6357356B2 (ja) 2014-06-09 2018-07-11 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057939A (en) * 1975-12-05 1977-11-15 International Business Machines Corporation Silicon wafer polishing
US4169337A (en) * 1978-03-30 1979-10-02 Nalco Chemical Company Process for polishing semi-conductor materials
US4462188A (en) * 1982-06-21 1984-07-31 Nalco Chemical Company Silica sol compositions for polishing silicon wafers
DE3237235C2 (de) * 1982-10-07 1986-07-10 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zum Polieren von III-V-Halbleiteroberflächen
DE3735158A1 (de) * 1987-10-16 1989-05-03 Wacker Chemitronic Verfahren zum schleierfreien polieren von halbleiterscheiben
JP2987171B2 (ja) * 1990-06-01 1999-12-06 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー ウエハーのファイン研磨用濃縮組成物
JP3290189B2 (ja) * 1991-04-11 2002-06-10 旭電化工業株式会社 シリコンウェハーの研磨方法
US5376222A (en) * 1991-09-04 1994-12-27 Fujitsu Limited Polishing method for polycrystalline silicon
JPH0562953A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Fujitsu Ltd 研磨液
US5391258A (en) * 1993-05-26 1995-02-21 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing
JPH0982668A (ja) 1995-09-20 1997-03-28 Sony Corp 研磨用スラリー及びこの研磨用スラリーを用いる研磨方法
DE69611653T2 (de) 1995-11-10 2001-05-03 Tokuyama Corp Poliersuspensionen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH09286974A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Tokuyama Corp 研磨剤の製造方法
JP3841873B2 (ja) * 1996-04-30 2006-11-08 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用砥粒及び研磨用組成物
US5866031A (en) * 1996-06-19 1999-02-02 Sematech, Inc. Slurry formulation for chemical mechanical polishing of metals
JP3507628B2 (ja) * 1996-08-06 2004-03-15 昭和電工株式会社 化学的機械研磨用研磨組成物
US5783489A (en) * 1996-09-24 1998-07-21 Cabot Corporation Multi-oxidizer slurry for chemical mechanical polishing
JPH10172934A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
SG54606A1 (en) 1996-12-05 1998-11-16 Fujimi Inc Polishing composition
JPH10172936A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
KR19980064179A (ko) * 1996-12-19 1998-10-07 윌리엄비.켐플러 웨이퍼 연마 공정시 실리콘 제거율을 안정화하는 방법
ATE214418T1 (de) * 1997-04-17 2002-03-15 Merck Patent Gmbh Pufferlösungen für suspensionen, verwendbar zum chemisch-mechanischen polieren
US5922091A (en) * 1997-05-16 1999-07-13 National Science Council Of Republic Of China Chemical mechanical polishing slurry for metallic thin film
JPH1180707A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物および研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0959116A2 (en) 1999-11-24
JPH11302634A (ja) 1999-11-02
EP0959116A3 (en) 2002-03-06
US6300249B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163785B2 (ja) 研磨用組成物及び研磨加工方法
JP4113282B2 (ja) 研磨組成物及びそれを用いたエッジポリッシング方法
US6896591B2 (en) Mixed-abrasive polishing composition and method for using the same
KR100641348B1 (ko) Cmp용 슬러리와 이의 제조 방법 및 기판의 연마 방법
JP4614981B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
JP4113288B2 (ja) 研磨用組成物およびそれを用いたシリコンウェーハの加工方法
EP0690772A1 (en) Compositions and methods for polishing and planarizing surfaces
EP0846741A1 (en) Polishing composition
JP2008235481A (ja) 半導体ウエハ研磨用組成物、その製造方法、及び研磨加工方法
WO2012005142A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
JP4860152B2 (ja) 研磨剤組成物とそれによる研磨方法
JP4346712B2 (ja) ウェーハエッジ研磨方法
JP4163788B2 (ja) 研磨用組成物及び研磨加工方法
JPWO2005090511A1 (ja) 研磨用組成物および研磨方法
JP2011161570A (ja) 研磨剤および研磨方法
JP2001118815A (ja) 半導体ウェーハエッジ研磨用研磨組成物及び研磨加工方法
JP2014216369A (ja) 研磨剤および研磨方法
Sivanandini et al. Chemical mechanical polishing by colloidal silica slurry
JP3754986B2 (ja) 研磨剤用組成物およびその調製方法
JP2001093866A (ja) 酸化物単結晶ウェーハ加工用研磨用組成物及び酸化物単結晶ウェーハの研磨方法
JP4396963B2 (ja) 研磨用組成物、その調製方法及びそれを用いたウェーハの研磨方法
JP7398304B2 (ja) 研磨用組成物、研磨方法および半導体基板の製造方法
JPH11302635A (ja) 研磨用組成物及びそれを使用した研磨方法
JP2001152134A (ja) 酸化物単結晶ウェーハ用研磨用組成物及び酸化物単結晶ウェーハの研磨方法
JP4955253B2 (ja) デバイスウエハエッジ研磨用研磨組成物、その製造方法、及び研磨加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term