JPH04253141A - 表示管 - Google Patents

表示管

Info

Publication number
JPH04253141A
JPH04253141A JP3008284A JP828491A JPH04253141A JP H04253141 A JPH04253141 A JP H04253141A JP 3008284 A JP3008284 A JP 3008284A JP 828491 A JP828491 A JP 828491A JP H04253141 A JPH04253141 A JP H04253141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
display tube
melting point
glass layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3008284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kabei
壁井 敏広
Norihiro Yoshikuni
吉國 則裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP3008284A priority Critical patent/JPH04253141A/ja
Publication of JPH04253141A publication Critical patent/JPH04253141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示管に関し、特に、排
気管を有さない蛍光表示管,プラズマディスプレイ等の
表示管に関する。
【0002】
【従来の技術】排気管を有さない蛍光表示管の構造は、
カバーガラスとスペーサーガラスと陽極が形成されたガ
ラス基板が、低融点ガラス層を介して密着されており、
排気孔を通じて表示管内部を真空にし、しかる後、表面
に低融点ガラス層を設けた金属板によって、排気孔部を
気密シールした構造となっている。
【0003】このような構造をした蛍光表示管は、排気
管を有する蛍光表示管に比べて、スペースファクターの
向上及び機械的強度の向上が図れる等の利点を有し近年
増々需要が高まっている。
【0004】従来、排気孔部を気密シールする低融点ガ
ラス層は、ガラス粉末とセルロース系有機物,硝化綿等
の焼結助剤及び有機溶媒とを混合したガラスペーストを
金属板上に塗布し、焼成することによって低融点ガラス
層を形成し、蛍光表示管の排気工程に於いて、蛍光表示
管の内部を所定の真空度にした後、低融点ガラスを加熱
によって軟化させ排気孔部に密着させ気密シールを施こ
し、密閉していた。
【0005】また、排気工程中に、蛍光表示管は300
〜450℃に加熱されるため、通常、ガラス粉末として
は、300〜450℃の温度範囲に軟化点を有するもの
が使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の気密シ
ール用の低融点ガラス層を形成するのに使用されるガラ
スペーストは、軟化点が300〜450℃のガラス粉末
とセルロース系有機物,硝化綿等の焼結助剤とを含有し
ているため次の欠点があった。
【0007】即ち、これらの焼結助剤を完全に分解除去
するためには、500℃以上の焼成が必要であり、この
ような高温の焼成では、ガラス粉末が変質し、気密シー
ル部の密着性が悪い。このような状況では、蛍光表示管
内部の真空度を保持することができなくなり、輝度特性
が劣化する。
【0008】また、ガラスペーストの焼成温度を500
℃以下にすると、焼結助剤が低融点ガラス層中に残存し
、気密シール時に蛍光表示管内部に混入し蛍光表示管の
輝度特性が悪く、かつ、動作寿命も短かい。
【0009】本発明の目的は、輝度特性が優れ、長寿命
の表示管を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、軟化点が25
0〜450℃の範囲であるガラス粉末と高分子有機物か
らなる焼結助剤及び粘度を調整する有機溶媒を含むガラ
スペーストによって形成された低融点ガラス層にて気密
シールされた表示管に於いて、前記ガラス粉末が主成分
としてPbO50〜60重量%,2B2 O3 5〜1
0重量%,Tl2 O10〜30重量%を含有し、かつ
、前記焼結助剤がポリメチルスチレンで前記有機溶媒が
N−メチル−2−ピロリドンを含むガラスペーストによ
って形成された低融点ガラス層にて気密シールされたこ
とを特徴とする。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明の第1の実施例の断面図であ
る。
【0013】まず、PbO60%,B2 O3 10%
及びTl2 O20%(各々重量%)を主成分として含
有する軟化点320℃のガラス粉末と焼結助剤としてポ
リメチルスチレンをガラス粉末1に対して0.01重量
部及び有機溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンをガ
ラス粉末1に対して0.2重量部を混合し、ガラスペー
ストを作製した。
【0014】次に、図1に示すように、ガラスペースト
をディスペンサ塗布及び400℃,10分の焼成工程に
よって、直径5mm,厚さ0.1mmの42%Ni−6
%Cr−残Fe合金板からなる金属板8上に低融点ガラ
ス層b7を形成した。
【0015】次に、蛍光表示管の内部を排気孔6を通じ
て真空にした後、低融点ガラス層b7を設けた金属板8
を380℃に加熱し、気密シールを行ない、蛍光表示管
を作製した。
【0016】本実施例において、焼結助剤として使用し
たポリメチルスチレンは、400℃,10分の焼成工程
において、揮発性の炭化水素に完全に分解するため、低
融点ガラス層b7に残存しないので、蛍光表示管の内部
を汚染することなく気密シールすることができ、また、
本実施例の蛍光表示管の発光輝度も従来の蛍光表示管に
比べ25%の改善が図れた。
【0017】また、1,000時間動作後の輝度の低下
率は、従来の蛍光表示管が20%に対し、本実施例の蛍
光表示管では、10%であり、動作寿命の改善も図れた
【0018】なお、ポリメチルスチレンの含有量は、ガ
ラス粉末1に対して0.1重量部以上であると、このポ
リメチルスチレンの分解反応に時間を要するため実用的
でなく、また、0.001重量部未満であると焼結助剤
としての効果が弱くなるため、0.001〜0.1重量
部の範囲が望ましい。
【0019】図2は、本発明の第2の実施例の断面図で
ある。
【0020】まず、焼結助剤としてポリエチルスチレン
を使用し、第1の実施例と同様な割合でガラスペースト
を作製した。
【0021】次に、このガラスペーストを陽極3を形成
したガラス基板4上に塗布し、400℃,10分焼成す
ることによって、低融点ガラス層b7を形成した。
【0022】しかる後、真空チャンバー内で、熱輻射に
よって低融点ガラス層b7を380℃に加熱軟化させ、
カバーガラス11とガラス基板4とを気密シールさせ、
蛍光表示管を作製した。
【0023】このようにして作製した蛍光表示管の発光
輝度も、従来の蛍光表示管に比べ25%改善でき、本実
施例のガラスペーストが有用であることが確かめられた
【0024】なお、実施例では蛍光表示管の例を示した
が、言うまでもなく、プラズマディスプレイ等の他の表
示管の気密シールにも有用である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の表示管は、
ガラス粉末の適正な焼成温度範囲内で焼結助剤であるポ
リスチレン系の高分子有機物を完全に除去できるガラス
ペーストにて形成された低融点ガラス層によって気密シ
ールされているため、表示管内部の真空度を損うことが
ない。従って、表示管の発光輝度の向上及び動作寿命の
改善が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1,11    カバーガラス 2    スペーサーガラス 3    陽極 4    ガラス基板 5    低融点ガラス層a 6    排気孔 7    低融点ガラス層b 8    金属板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  軟化点が250〜450℃の範囲であ
    るガラス粉末と高分子有機物からなる焼結助剤及び粘度
    を調整する有機溶媒を含むガラスペーストによって形成
    された低融点ガラス層にて気密シールされた表示管に於
    いて、前記ガラス粉末が主成分としてPbO50〜60
    重量%,B2 O3 5〜10重量%,Tl2 O10
    〜30重量%を含有し、かつ、前記焼結助剤がポリメチ
    ルスチレンで前記有機溶媒がN−メチル−2−ピロリド
    ンを含むガラスペーストによって形成された低融点ガラ
    ス層にて気密シールされたことを特徴とする表示管。
JP3008284A 1991-01-28 1991-01-28 表示管 Pending JPH04253141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008284A JPH04253141A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008284A JPH04253141A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253141A true JPH04253141A (ja) 1992-09-08

Family

ID=11688883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008284A Pending JPH04253141A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414345B1 (ko) * 2001-09-26 2004-01-13 김영조 유기물을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널 봉입 방법 및장치
CN102985508A (zh) * 2010-07-09 2013-03-20 旭硝子株式会社 研磨剂和研磨方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414345B1 (ko) * 2001-09-26 2004-01-13 김영조 유기물을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널 봉입 방법 및장치
CN102985508A (zh) * 2010-07-09 2013-03-20 旭硝子株式会社 研磨剂和研磨方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3778126A (en) Gas display panel without exhaust tube structure
JP4323573B2 (ja) フラット・パネル表示装置の製造方法
US9169155B2 (en) Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including cleaning cavity thereof
JP3941289B2 (ja) Pdp又はpalc用保護膜及びその製造方法並びにこれを用いたpdp又はpalc
JPH04253141A (ja) 表示管
US6459198B1 (en) Seal and method of sealing devices such as displays
JPH04255636A (ja) 表示管
JPS58155624A (ja) 表示管の製造方法
JP3750250B2 (ja) 電界放射型ディスプレイ及びこの製造方法
JPH02139833A (ja) 表示管
JPH0230638A (ja) 気密シール用ガラスペースト
US5160287A (en) Color picture tube manufacturing method
US6533632B1 (en) Method of evacuating and sealing flat panel displays and flat panel displays using same
JP2865902B2 (ja) シャドーマスクの熱変形を最小化するためのカラーブラウン管製造方法
JPH03152837A (ja) 蛍光表示管
JPH0311524A (ja) 蛍光表示管の真空気密封止方法
JPS6329371B2 (ja)
JPH0293061A (ja) 熱吸収膜の製造方法
KR100213939B1 (ko) 디스플레이 패널의 제조방법
JPS6363101B2 (ja)
JPH11111201A (ja) 蛍光表示管
JP2003151436A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH0487144A (ja) 蛍光表示管用電極
JPH10269944A (ja) 平面型蛍光灯の製造方法
JPH06215696A (ja) 陰極線管の製造方法