JPH10269944A - 平面型蛍光灯の製造方法 - Google Patents

平面型蛍光灯の製造方法

Info

Publication number
JPH10269944A
JPH10269944A JP6832997A JP6832997A JPH10269944A JP H10269944 A JPH10269944 A JP H10269944A JP 6832997 A JP6832997 A JP 6832997A JP 6832997 A JP6832997 A JP 6832997A JP H10269944 A JPH10269944 A JP H10269944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass container
getter material
heating
exhaust pipe
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6832997A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Kosaka
治久 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6832997A priority Critical patent/JPH10269944A/ja
Publication of JPH10269944A publication Critical patent/JPH10269944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平面型蛍光灯の長時間使用に伴う放電開始電
圧の上昇、放電のちらつき、蛍光面の黒化等の問題を解
決する。 【解決手段】 本発明による平面型蛍光灯の製造方法
は、前面パネルと背面パネルとを有する偏平な箱体状の
ガラス容器を備え、前記前面パネル及び背面パネルの内
面には蛍光体が塗布され、前記ガラス容器内には一対の
放電電極が配されると共に低圧の放電ガスが充填された
平面型蛍光灯の製造方法において、前記ガラス容器内又
は該ガラス容器に連結された排気管内にゲッタ材を配備
し、前記ガラス容器内に放電ガスを充填して密封した
後、前記ガラス容器をフード状加熱室内に設置し、該フ
ード状加熱室内に熱風を送り込みながら、前記ゲッタ材
を高周波加熱する工程を備えることを特徴とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置のバ
ックライト等に用いられる平面型蛍光灯の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置のバックライト等に用いら
れる平面型蛍光灯の基本的な構成は、前面パネルと背面
パネルとを有する偏平な箱体状のガラス容器を備え、前
記前面パネル及び背面パネルの内面には蛍光体が塗布さ
れ、前記ガラス容器内には一対の放電電極が配されると
共に低圧の放電ガスが充填されたものである。
【0003】前記ガラス容器内に放電ガスを封入する際
には、まず、ガラス容器を加熱しながら該ガラス容器に
連結された排気管を真空ポンプにつないで、ガラス容器
内を真空排気する。次に、前記排気管を通してガラス容
器内に放電ガスを導入した後、排気管を封切する。
【0004】ここで、前記真空排気過程において不純ガ
スを完全に除去することは困難であるため、前記ガラス
容器内又は該ガラス容器に連結された排気管内に、ゲッ
タ材が配備される。該ゲッタ材は、水銀と活性金属とを
含む合金からなり、高周波加熱されることによって水銀
蒸気と活性金属とに分解し、水銀蒸気はガラス容器内に
予め充填された放電ガスと混合され、活性金属は不純ガ
スを吸収する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記ゲッタ材の高周波
加熱は、ガラス容器内に放電ガスを封入した直後に行わ
れるが、その後、平面型蛍光灯を長時間使用している
と、ガラス容器内の蛍光体層やガラス面、電極面等に吸
着していた不純ガスが、ガラス容器内での放電や該放電
による温度上昇により放出され、放電開始電圧の上昇、
放電のちらつき、蛍光面の黒化等を引き起こして、平面
型蛍光灯の寿命を短くする。
【0006】本発明は、ゲッタ材を単に高周波加熱する
だけでは解決することのできなかった上述の如き問題点
を解決するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面に従
った平面型蛍光灯の製造方法は、前面パネルと背面パネ
ルとを有する偏平な箱体状のガラス容器を備え、前記前
面パネル及び背面パネルの内面には蛍光体が塗布され、
前記ガラス容器内には一対の放電電極が配されると共に
低圧の放電ガスが充填された平面型蛍光灯の製造方法に
おいて、前記ガラス容器内又は該ガラス容器に連結され
た排気管内にゲッタ材を配備し、前記ガラス容器内に放
電ガスを充填して密封した後、前記ガラス容器を約10
0℃〜約180℃に加熱しながら、前記ゲッタ材を高周
波加熱する工程を備えることを特徴とするものである。
【0008】本発明の第2の局面に従った平面型蛍光灯
の製造方法は、前面パネルと背面パネルとを有する偏平
な箱体状のガラス容器を備え、前記前面パネル及び背面
パネルの内面には蛍光体が塗布され、前記ガラス容器内
には一対の放電電極が配されると共に低圧の放電ガスが
充填された平面型蛍光灯の製造方法において、前記ガラ
ス容器内又は該ガラス容器に連結された排気管内にゲッ
タ材を配備し、前記ガラス容器内に放電ガスを充填して
密封した後、前記ガラス容器をフード状加熱室内に設置
し、該フード状加熱室内に熱風を送り込みながら、前記
ゲッタ材を高周波加熱する工程を備えることを特徴とす
るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0010】本発明の対象となる平面型蛍光灯の基本的
な構成を図1に示す。この平面型蛍光灯は、前面パネル
2と枠体付背面パネル3とを有する偏平な箱体状のガラ
ス容器1を備え、前記前面パネル及び背面パネルの内面
には蛍光体4が塗布され、前記ガラス容器内には一対の
放電電極5、5が配されると共にの低圧の放電ガス(図
示せず)が充填されたものである。6は、放電電極の端
子部を挟んで前面パネルと枠体付背面パネルとを接合す
るフリットガラスである。
【0011】前記ガラス容器内に放電ガスを封入する際
には、まず、ガラス容器を電気炉内で加熱しながら、該
ガラス容器に連結された排気管7を真空ポンプにつない
で、ガラス容器内を真空排気する。次に、前記排気管を
通してガラス容器内に放電ガスを導入した後、排気管の
端(図におけるA部)を封切する。放電ガスとしては、
Xe、Ar、或いはそれらの混合ガス等が用いられ、封
入ガス圧は、電極間距離や寿命、明るさ等の設計仕様に
より変わるが、例えば前面パネルの対角線寸法が1.8
インチのガラス容器を用いる場合、約10Torr〜約
80Torrである。
【0012】ここで、前記真空排気過程において不純ガ
スを完全に除去することは困難であるため、前記ガラス
容器内又は該ガラス容器に連結された排気管内に、ゲッ
タ材8が配備される。該ゲッタ材は、水銀と活性金属と
を含む合金からなり、高周波加熱されることによって水
銀蒸気と活性金属とに分解し、水銀蒸気はガラス容器内
に予め充填された放電ガスと混合され、活性金属は不純
ガスを吸収する。
【0013】本発明においては、図2に示すように、前
記ガラス容器1を上下端が開放されたフード状加熱室1
1内に設置し、前記ガラス容器に連結されると共に内部
にゲッタ材8が封入された排気管部7を高周波コイル1
2内に設置する。
【0014】そして、前記フード状加熱室の上方に設置
されたヒータ13及び送風機14により該フード状加熱
室内に熱風を送り込んで、前記ガラス容器を約100℃
〜約180℃に加熱しながら、前記ゲッタ材を約900
℃に高周波加熱して活性化させ、約1分間保持した後、
排気管のゲッタ材封入部よりもガラス容器側(前記図1
におけるB部)を封止する。
【0015】ガラス容器内には、加熱排気して放電ガス
を封入した後でも不純ガスが残留し、該不純ガスは、ガ
ラス容器の冷却に伴って蛍光体層やガラス面、電極面等
に吸着されるが、ゲッタ材の高周波加熱時にガラス容器
を加熱することによって前記吸着不純ガスが放出され、
ゲッタ材に吸収される。
【0016】不純ガスとしては水分が最も多く、水分は
約100℃〜約150℃の加熱により放出される。さら
に180℃にまで加熱すれば、その他の不純ガスも十分
に放出される。
【0017】従来製法よる平面型蛍光灯においては、ゲ
ッタ材の加熱後にガラス容器を加熱すると、ガラス容器
内に0.15%の水分が検出されるが、本発明に従って
製造した平面型蛍光灯においては、ゲッタ材の加熱後に
ガラス容器を再加熱しても、ガラス容器内に約0.05
%以下の水分が検出されるだけである。
【0018】本発明の対象となる平面型蛍光灯は、前記
図1に示したような構成の他、図3に示すように、ゲッ
タ材8をガラス容器1内に封じ込める構成でもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ゲッタ材の活性化時に
ガラス容器を加熱することにより、ガラス容器内の蛍光
体層やガラス表面、電極表面等に吸着した不純ガスが効
果的にゲッタ材に吸収され、長期間使用しても放電特性
が安定な平面型蛍光灯が提供される。
【0020】又、本発明を実施するに当たっては、高価
な設備を要しないため、製造コストの上昇も少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対象となる平面型蛍光灯(その1)の
斜視図である。
【図2】本発明実施例のゲッタ材加熱工程における加熱
装置と平面型蛍光灯との配置断面図である。
【図3】本発明の対象となる平面型蛍光灯(その2)の
斜視図である。
【符号の説明】
1 ガラス容器 2 前面パネル 3 枠体付背面パネル 4 蛍光体 5 放電電極 6 フリットガラス 7 排気管 8 ゲッタ材 11 フード状加熱室 12 高周波コイル 13 ヒータ 14 送風機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面パネルと背面パネルとを有する偏平
    な箱体状のガラス容器を備え、前記前面パネル及び背面
    パネルの内面には蛍光体が塗布され、前記ガラス容器内
    には一対の放電電極が配されると共に低圧の放電ガスが
    充填された平面型蛍光灯の製造方法において、 前記ガラス容器内又は該ガラス容器に連結された排気管
    内にゲッタ材を配備し、前記ガラス容器内に放電ガスを
    充填して密封した後、前記ガラス容器を約100℃〜約
    180℃に加熱しながら、前記ゲッタ材を高周波加熱す
    る工程を備えることを特徴とする平面型蛍光灯の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前面パネルと背面パネルとを有する偏平
    な箱体状のガラス容器を備え、前記前面パネル及び背面
    パネルの内面には蛍光体が塗布され、前記ガラス容器内
    には一対の放電電極が配されると共に低圧の放電ガスが
    充填された平面型蛍光灯の製造方法において、 前記ガラス容器内又は該ガラス容器に連結された排気管
    内にゲッタ材を配備し、前記ガラス容器内に放電ガスを
    充填して密封した後、前記ガラス容器をフード状加熱室
    内に設置し、該フード状加熱室内に熱風を送り込みなが
    ら、前記ゲッタ材を高周波加熱する工程を備えることを
    特徴とする平面型蛍光灯の製造方法。
JP6832997A 1997-03-21 1997-03-21 平面型蛍光灯の製造方法 Pending JPH10269944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6832997A JPH10269944A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 平面型蛍光灯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6832997A JPH10269944A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 平面型蛍光灯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269944A true JPH10269944A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13370693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6832997A Pending JPH10269944A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 平面型蛍光灯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005086198A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-15 Youyang Airport Lighting Equipment Inc. Method and apparatus for sealing and exhausting flat fluorescent lamp and the lamp made by the method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005086198A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-15 Youyang Airport Lighting Equipment Inc. Method and apparatus for sealing and exhausting flat fluorescent lamp and the lamp made by the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060084349A1 (en) Plasma display panel manufacturing apparatus and manufacturing method
JP2002245941A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US4018490A (en) Gas discharge display panel fabrication
JP3189786B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH10269944A (ja) 平面型蛍光灯の製造方法
US3218113A (en) Method for fabricating discharge device
US20020013115A1 (en) Process for producing flat panel display containing getter material
KR100603271B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 플라즈마 방전가스 주입방법
JP2003234068A (ja) プラズマディスプレイ装置の不純物除去方法
JP2005005259A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0935689A (ja) 冷陰極蛍光ランプ及びその製造方法
JPS6326924A (ja) 偏平型放電管及びその製造方法
JPH05342993A (ja) プラズマ室並びにその製造方法及びプラズマ表示装置
JPH05283003A (ja) 冷陰極放電ランプの製造方法
JP2821051B2 (ja) 低圧水銀灯
JP2003151436A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH024093B2 (ja)
JPH0518846Y2 (ja)
JP2002134019A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および製造装置およびそれらを用いて製造したプラズマディスプレイパネル
JP2002358899A (ja) 真空容器及びその製造方法
JPH09283081A (ja) 冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置
JPH1173885A (ja) 陰極線管の製造方法
JP2001266746A (ja) 冷陰極蛍光管の製造方法
JPH02257559A (ja) 平面形蛍光ランプ
JP2003223867A (ja) 細管形冷陰極低圧放電灯