JPH09283081A - 冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置 - Google Patents

冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置

Info

Publication number
JPH09283081A
JPH09283081A JP9152496A JP9152496A JPH09283081A JP H09283081 A JPH09283081 A JP H09283081A JP 9152496 A JP9152496 A JP 9152496A JP 9152496 A JP9152496 A JP 9152496A JP H09283081 A JPH09283081 A JP H09283081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
mercury
cold cathode
discharge lamp
mercury vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9152496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kobayashi
誠之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP9152496A priority Critical patent/JPH09283081A/ja
Publication of JPH09283081A publication Critical patent/JPH09283081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】粒状の水銀放出構体によって水銀を封入した細
径の冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、これを用いた表示
装置および照明装置を提供する。 【解決手段】冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプは、内径3
mm以下の透光性にして気密性のバルブ内に溶融温度が
ランプ動作時のバルブの温度を超え、かつバルブの軟化
温度未満であって、25℃における水銀蒸気圧が0.1
〜0.245Paの範囲内の値を呈するアマルガムを主
成分とする物質を粒径0.3mm以下の粒状に形成して
なる水銀放出構体を封入することによって所要量の水銀
がバルブ内に封入されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷陰極低圧水銀蒸
気放電ランプ、これを用いた表示装置および照明装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置に多用されている細径の冷
陰極蛍光ランプに適量の水銀を封入するのに、従来はた
とえば特開平4−104427号公報(文献1)に記載
のようにチタン−水銀合金を塗布した金属板を電極に用
いたり、特開平5−21011号公報(文献2)に記載
のようにチタン−水銀合金を充填した金属スリーブを電
極に用いたりしている。これらの電極は封着後約850
℃に高周波で加熱されることによって水銀を分離してバ
ルブ内に放出させる。
【0003】図4は従来の細径の冷陰極蛍光ランプの拡
大断面図である。図において、41はバルブ、42、4
2はバルブの両端内部に封着した一対の冷陰極で、この
陰極42は金属スリーブ43と、その内部に充填したチ
タン−水銀合金44からなる。45はバルブ41の内面
に形成した蛍光体層である。バルブ41内には水銀の他
に希ガスが封入されて、これらは放電媒体として作用す
る。46は電極42をその先端で支持する封着金属リー
ド線である。
【0004】一方、一般照明に使用される管径29mm
の環形蛍光ランプなどでは亜鉛−水銀からなるアマルガ
ムを2,3mm程度の粒にして水銀をバルブ内に封入す
ることが一部試行されている。これと同様の技術は国際
公開WO94/18692号公報(文献3)にも記載さ
れている。アマルガムを固形の粒状に形成してバルブ内
に封入するので、水銀の定量封入を容易に行うことがで
きると述べられている。
【0005】さらに、特開平6−260139号公報
(文献4)には、亜鉛および水銀を主体とした粒状のア
マルガムをバルブ内に封入し、バルブ内の一端部に固定
した蛍光ランプが開示されている。文献4には以下のよ
うに記述されている。アマルガムをバルブ内に固定する
ので、アマルガムが遊動してランプの着脱または輸送時
等にバルブ内壁と衝突して異音などを生じたり、電極な
どのバルブ内の部品を損傷してしまうおそれがない。ま
た、バルブ内に蛍光体層が形成されている場合には、ア
マルガムがこの蛍光体層を傷つけ、発光むらが生じてし
まうおそれもない
【0006】。
【発明が解決しようとする課題】文献1、2記載の従来
技術ではチタン−水銀合金から水銀を分離するために
は、電極を約850℃まで加熱する必要がある。このた
め、加熱によって封着部のガラスがクラックしたり、封
着金属とガラスが剥離してリークが発生したりする問題
がある。また、必要水銀量を封入するためには電極の高
さ寸法が大きくなり、このため非発光部が長くなってし
まう不都合もある。
【0007】一方、文献3、4に記載の従来技術は、ア
マルガムをバルブ内に固定するか、排気用の細管の中に
収容しないと、バルブ内を移動して異音が発生したり、
蛍光体層を傷付けて外観を阻害したりするので、実用で
きない。したがって、この技術を細径の冷陰極蛍光ラン
プには適用することができないと考えられていた。
【0008】本発明は、水銀の封入に伴うバルブのクラ
ックやリークを生じないで信頼性の高い細径の冷陰極水
銀蒸気放電ランプを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の冷陰極
水銀蒸気放電ランプは、内径3mm以下の透光性にして
気密性のバルブと;溶融温度がランプ動作時のバルブの
温度を超え、かつバルブの軟化温度未満であって、25
℃における水銀蒸気圧が0.1〜0.245Paの範囲
内の値を呈するアマルガムを主成分とする物質を粒径
0.3mm以下の粒状に形成してなる水銀放出構体と;
水銀放出構体から放出された水銀および希ガスを含む放
電媒体と;バルブ内に放電を生起するようにバルブの両
端内部に封着された少なくとも一対の冷陰極と;を具備
していることを特徴としている。
【0010】本請求項および以下の請求項において、透
光性にして気密性のバルブとは、透光性と気密性とを有
していれば、たとえばソーダライムガラス、鉛ガラス、
ほう酸ガラスなどのガラスまたは透光性セラミックスな
ど任意の材料を許容する。
【0011】バルブは、直管状、U字状、L字状、W字
状、環状など種々の形状を許容する。
【0012】水銀放出構体は、たとえば水銀と亜鉛、ビ
スマスなどとを主体としたものが適用可能である。さら
に、水銀放出構体には、必要ならば水銀とは反応しな
い、または合金を形成しない物質が若干量混入されてい
てもよい。
【0013】水銀放出構体の水銀濃度の範囲は適宜設定
可能であるが、取扱いの容易性の観点から、好ましい範
囲があり、亜鉛を主体とした水銀放出構体の場合、20
〜70重量%が好ましい範囲である。20重量%を下回
ると、水銀濃度が小さくなり過ぎて、封入する水銀放出
構体の数を増やさなければならない。70重量%を越え
ると水銀が沁みだしやすく、取扱いが困難になってく
る。亜鉛以外の他の金属を主体とした水銀放出構体を使
用する場合にも、同様の問題を考慮する必要があるた
め、20〜70重量%が好ましい範囲となっている。上
記のように構成することにより、水銀放出構体を所要の
条件に容易に形成することが可能である。
【0014】また、水銀放出構体は25℃における水銀
蒸気圧が0.1〜0.245Paの範囲内の値を呈する
ので、この水銀放出構体が封入されたバルブを有する冷
陰極低圧水銀蒸気放電ランプは、純水銀が封入されたも
のに比較的近い放電特性を有する。なお、0.245P
aは純水銀の25℃における蒸気圧である。
【0015】粒径0.3mm以下の水銀放出構体は、ア
マルガムを溶融状態において微振動を作用させつつ油な
どの液体中に滴下することにより製造することが可能で
ある。また、その形状は製造上球状が好適であるが、発
明の性質上球状に限定されない。非球状の場合の粒径は
その体積が等しい球体の粒径とする。
【0016】水銀放出構体の粒径を0.3mm以下する
と、バルブ内に遊動可能に封入しても蛍光体層を通して
外部から水銀放出構体が見えないし、遊動時に異音が発
生しないので、違和感がない。また、水銀放出構体の封
入時にバルブに引っかかることもない。バルブ内に封入
される水銀放出構体の数は所要の水銀量を確保するため
に必要な数とすればよい。また、要すれば水銀放出構体
はバルブ内の適所に固定されていてもよい。
【0017】一対の冷陰極は、放電ランプが交流で作動
中一方が陰極として作用すれば、他方は陽極として作用
するが、本発明では便宜上いずれも陰極と表現してい
る。冷陰極の構造は特段制限されないが、たとえば適当
長さのニッケル棒を電極とすることができ、文献1、2
の場合より短寸にできる。
【0018】放電媒体は、水銀の他にアルゴン(A
r)、ネオン(Ne)、キセノン(Xe)またはクリプ
トン(Kr)などの希ガスを単体またはこれらの任意の
組合わせ、好ましくはアルゴンとネオンの混合ガスを使
用することができる。
【0019】なお、低圧水銀蒸気放電ランプは、そのバ
ルブに蛍光体層を形成することによっていわゆる蛍光ラ
ンプとすることができるが、蛍光体層を形成しない紫外
線ランプであってもよい。
【0020】請求項2の発明の冷陰極低圧水銀蒸気放電
ランプは、内径3mm以下の透光性にして気密性のバル
ブと;溶融温度がランプ動作時のバルブの温度を超え、
かつバルブの軟化温度未満であって、25℃における水
銀蒸気圧が0.1〜0.245Paの範囲内の値を呈す
るアマルガムを主成分とする物質を粒径0.3mm以下
の粒状に形成してなる水銀放出構体と;水銀放出構体か
ら放出された水銀および希ガスを含む放電媒体と;バル
ブ内に放電を生起するようにバルブの両端内部に封着さ
れた一対の冷陰極と;バルブの内面側に形成された蛍光
体層と;を具備していることを特徴としている。
【0021】本発明は蛍光体層を有しているので、蛍光
ランプ形の低圧水銀蒸気放電ランプを提供する。この場
合、水銀放出構体は粒径が小さいので、振動や衝撃で蛍
光体層を傷付けたりすることはない。
【0022】請求項3の発明の冷陰極低圧水銀蒸気放電
ランプは、請求項1または2記載の冷陰極低圧水銀蒸気
放電ランプにおいて、希ガスはアルゴンおよびネオンが
主成分であることを特徴としている。主成分とは30%
以上をいう。
【0023】本発明によれば、アルゴンとネオンの混合
ガスを使用することにより、ペニング効果によって始動
電圧を低くするとともに、所要の電力を注入して所望の
光出力を得ることができる。
【0024】請求項4の発明の冷陰極低圧水銀蒸気放電
ランプは、請求項1または2記載の冷陰極低圧水銀蒸気
放電ランプにおいて、希ガスはキセノンが主成分である
ことを特徴としている。主成分とは30%以上をいう。
【0025】本発明によれば、希ガスとしてキセノンを
使用することにより、水銀蒸気放電とキセノンガス放電
の両者を行わせるようにすれば、低温時は主としてキセ
ノンガスが放電に寄与するから、低温特性が改善され
る。
【0026】請求項5の発明の冷陰極低圧水銀蒸気放電
ランプは、請求項1ないし4のいずれか一記載の冷陰極
低圧水銀蒸気放電ランプにおいて、アマルガムは亜鉛と
水銀を主成分としていることを特徴としている。
【0027】本発明によれば、上記アマルガムは最も純
水銀に近い温度特性を呈する。
【0028】請求項6の発明の冷陰極低圧水銀蒸気放電
ランプは、請求項2ないし5のいずれか一記載の冷陰極
低圧水銀蒸気放電ランプにおいて、バルブと蛍光体層と
の間に保護膜が介在していることを特徴としている。
【0029】本発明において、保護膜は水銀とバルブの
ガラスのナトリウム成分が反応して黒化するのを防止す
る。保護膜材料としてはアルミナAl23などを使用す
ることができる。
【0030】請求項7の発明の冷陰極低圧水銀蒸気放電
ランプは、請求項1ないし6のいずれか一記載の冷陰極
低圧水銀蒸気放電ランプにおいて、冷陰極はニッケルか
らなることを特徴としている。
【0031】本発明によれば、電極高さを相対的に小さ
くすることができ、したがって全長に対する発光部長の
割合を大きくすることができる。
【0032】請求項8の発明の表示装置は、請求項1な
いし7のいずれか一記載の冷陰極低圧水銀蒸気放電灯
と;冷陰極低圧水銀蒸気放電灯の発光を側面から導入し
て前面から導出する導光手段と;導光手段の前方に配設
された制光手段と;制光手段を通過した光で背面から照
明されるように配設された表示手段と;を具備している
ことを特徴としている。
【0033】請求項9の発明の照明装置は、照明装置本
体と;照明装置本体に収納された請求項1ないし7のい
ずれか一記載の冷陰極低圧水銀蒸気放電灯と;を具備し
ていることを特徴としている。
【0034】本発明においては、照明装置としては各種
の照明器具が適応する。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし図3を参照して説明する。
【0036】図1は本発明の冷陰極低圧水銀蒸気放電ラ
ンプの一実施形態を示す拡大断面図である。図におい
て、1はバルブで、バルブ1はメインチューブ1aとそ
の両端に封着された一対のビードステム1bとで構成さ
れている。2は蛍光体層で、この蛍光体層2はバルブ1
内面に形成されている。3、3は一対の冷陰極で、ニッ
ケル棒からなる。これらの陰極3、3はビードステム1
bを気密に貫通している封着金属リード線4、4の先端
に溶接により支持されている。5は粒径0.3mm以下
の水銀放出構体である。バルブ1の内部には水銀および
希ガスを含む放電媒体が封入されている。そして、水銀
は水銀放出構体から放出されたものである。
【0037】水銀放出構体5は、水銀放出前は水銀濃度
50〜60重量%のアマルガムを主成分とした物質であ
り、少なくとも放電ランプの定常作動時においては所要
量の水銀を放出し、放出された水銀は蒸発状態となり、
水銀蒸気放電に寄与する。本実施形態では、亜鉛−水銀
(ZnHg)を主体としたアマルガムを使用したもので
ある。亜鉛−水銀アマルガムはバルブ1内で25℃にお
いて0.22Paの水銀蒸気圧を呈する。水銀放出構体
5は、表面の水銀濃度が1重量%未満であって、内部の
水銀濃度が約1〜10重量%の状態となっていてもよ
い。
【0038】水銀放出構体5の封入数は任意であり、要
するに所要量の水銀を封入するのに必要な数をバルブ1
内に封入すればよい。
【0039】水銀放出構体5から水銀を放出させるには
水銀放出構体5を200〜300℃程度に加熱すればよ
い。
【0040】図2は本発明の表示装置の一実施形態を示
す要部拡大断面図である。図において、21は図1に示
す冷陰極蛍光ランプ、22はこの蛍光ランプ21を内部
に収容する反射体、23は導光手段である。反射体22
は導光手段23の側面に冷陰極蛍光ランプ21の発光を
集光させるようにその両縁辺部22a、22aで導光手
段23の側縁部を挟んで取り付けられている。24は反
射手段で、導光手段23の背面に配設されている。25
は制光手段で、導光体23の前面に配設されている。制
光手段25は、拡散板25aと集光板25bとで構成さ
れている。26は以上の各構成要素を収容するケース
で、全体としてバックライトユニット27を構成してい
る。
【0041】28は表示手段で、バックライトユニット
27の前方に配設される。表示手段28はたとえば液晶
表示体からなるが、その他の表示体であってもよいのは
いうまでもない。表示手段28とバックライトユニット
とで本実施形態の表示装置が構成される。
【0042】この表示装置では、冷陰極蛍光ランプ21
から放射された光は反射体22の作用により導光手段2
3の側面から斜め方向に導光手段23内に入射し、内部
で全反射を繰り返しながら前面から出射する。この間背
面側の反射手段24は導光手段23の前面から出射する
光の分布がなるべく均一になるように反射率の分布を制
御するように構成される。また、制光手段25もまた拡
散板25aで導光手段23の前面から出射された光の輝
度分布を均一にし、集光板25bで表示手段28に対し
てなるべく光が垂直に入射するように光を制御する。
【0043】図3は本発明の照明装置の一実施形態を示
す正面図である。30は天井直付け形照明器具としての
照明装置である。この照明装置30は、図2で説明した
バックライトユニット27を使用するもので、照明装置
本体31内にバックライト27の蛍光ランプおよび反射
板(いずれも図示しない。)を収納している。そして、
導光手段23の前面から出射される光によって照明を行
う。
【0044】しかし、照明装置としてはバックライトを
用いる必要はなく、要するに冷陰極蛍光ランプを光源と
するものであればどのようなものでもよい。
【0045】
【実施例】 [本実施例] バルブ:管外形3mm、肉厚0.5m
m、管長200mm、鉛ガラス 冷陰極:直径1mm、長さ3mmのニッケル棒 封着金属リード線:ジュメット線 希ガス:アルゴン60%とネオン40%の混合ガス、封
入圧700Pa 水銀放出構体:亜鉛50重量%、水銀50重量%のアマ
ルガムで、直径0.2%の粒子2個 [比較例] 冷陰極:チタン−水銀合金の粉末を金属ス
リーブ内に充填したものを使用した。寸法は上記実施例
と同一とした。
【0046】その他構造:上記本発明と同一とした。
【0047】[試験方法]本実施例および比較例のそれ
ぞれ2000本を周囲温度100℃の空気中と周囲温度
−40゜Cの空気中にそれぞれ1時間づつ交互に100
サイクル入れてヒートショック試験を行い、その後1か
月間留め置き、ジュメット線とガラスの間のリークの発
生を調査した。
【0048】 [結果]リーク発生率:本発明0本/2000本(発生率0%) 比較例34本/2000本(発生率1.7%)
【0049】
【発明の効果】請求項1ないし7の各発明によれば、
0.3mm以下の水銀放出構体によって水銀を封入する
ので、水銀を分離するのに従来のように高温に加熱する
必要がないから、バルブがクラックしたり、バルブと封
着金属との間が剥離してリークしたりすることがなくな
り、したがって高信頼性の冷陰極低圧水銀蒸気放電ラン
プを提供することができる。また、水銀放出構体は粒が
小さいので、バルブ内を遊動しても蛍光体層を通しては
外部から見えないし、異音を発生することもない。
【0050】請求項2の発明によれば、加えて蛍光ラン
プ形の冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプを提供することが
できる。また、水銀放出構体が振動や衝撃で蛍光体層を
傷付けることがない。
【0051】請求項3の発明によれば、加えて始動電圧
が低く所要の電力で作動する冷陰極低圧水銀蒸気放電ラ
ンプを提供することができる。
【0052】請求項4の発明によれば、加えて希ガスが
キセノンが主成分なので、低温特性の良好な冷陰極低圧
水銀蒸気放電ランプを提供することができる。
【0053】請求項5の発明によれば、加えてアマルガ
ムは亜鉛と水銀が主成分であるから、純水銀に近似した
温度特性の冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプを提供するこ
とができる。
【0054】請求項6の発明によれば、加えてバルブと
蛍光体層との間に保護膜が介在しているので、水銀によ
る黒化の少ない蛍光ランプ形の冷陰極低圧水銀蒸気放電
ランプを提供することができる。
【0055】請求項7の発明によれば、加えて冷陰極は
ニッケルからなるから、電極高さを相対的に小さくで
き、したがって全長に対する発光部長の割合が大きい冷
陰極低圧水銀蒸気放電ランプを提供することができる。
【0056】請求項8の発明によれば、請求項1ないし
7の効果を奏する表示装置を提供することができる。
【0057】請求項9の発明によれば、請求項1ないし
7の効果を奏する照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプの一実
施形態を示す拡大断面図
【図2】本発明の表示装置の一実施形態を示す要部拡大
断面図
【図3】本発明の照明装置の一実施形態を示す正面図
【図4】従来の細径の冷陰極蛍光ランプの拡大断面図
【符号の説明】
1…バルブ 2…蛍光発体層 3…冷陰極 4…封着金属リード線 5…水銀放出構体

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内径3mm以下の透光性にして気密性のバ
    ルブと;溶融温度がランプ動作時のバルブの温度を超
    え、かつバルブの軟化温度未満であって、25℃におけ
    る水銀蒸気圧が0.1〜0.245Paの範囲内の値を
    呈するアマルガムを主成分とする物質を粒径0.3mm
    以下の粒状に形成してなる水銀放出構体と;水銀放出構
    体から放出された水銀および希ガスを含む放電媒体と;
    バルブ内に放電を生起するようにバルブの両端内部に封
    着された一対の冷陰極と;を具備していることを特徴と
    する冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ。
  2. 【請求項2】内径3mm以下の透光性にして気密性のバ
    ルブと;溶融温度がランプ動作時のバルブの温度を超
    え、かつバルブの軟化温度未満であって、25℃におけ
    る水銀蒸気圧が0.1〜0.245Paの範囲内の値を
    呈するアマルガムを主成分とする物質を粒径0.3mm
    以下の粒状に形成してなる水銀放出構体と;水銀放出構
    体から放出された水銀および希ガスを含む放電媒体と;
    バルブ内に放電を生起するようにバルブの両端内部に封
    着された一対の冷陰極と;バルブの内面側に形成された
    蛍光体層と;を具備していることを特徴とする冷陰極低
    圧水銀蒸気放電ランプ。
  3. 【請求項3】希ガスはアルゴンおよびネオンが主成分で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の冷陰極低
    圧水銀蒸気放電ランプ。
  4. 【請求項4】希ガスはキセノンが主成分であることを特
    徴とする請求項1または2記載の冷陰極低圧水銀蒸気放
    電ランプ。
  5. 【請求項5】アマルガムは亜鉛と水銀を主成分としてい
    ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載
    の冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ。
  6. 【請求項6】バルブと蛍光体層との間に保護膜が介在し
    ていることを特徴とする請求項2ないし5のいずれか一
    記載の冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ。
  7. 【請求項7】冷陰極はニッケルを主体として構成されて
    いることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一記
    載の冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれか一記載の冷陰
    極低圧水銀蒸気放電灯と;冷陰極低圧水銀蒸気放電灯の
    発光を側面から導入して前面から導出する導光手段と;
    導光手段の前方に配設された制光手段と;制光手段を通
    過した光で背面から照明されるように配設された表示手
    段と;を具備していることを特徴とする表示装置。
  9. 【請求項9】照明装置本体と;照明装置本体に収納され
    た請求項1ないし7のいずれか一記載の冷陰極低圧水銀
    蒸気放電灯と;を具備していることを特徴とする照明装
    置。
JP9152496A 1996-04-12 1996-04-12 冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置 Pending JPH09283081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152496A JPH09283081A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152496A JPH09283081A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283081A true JPH09283081A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14028819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152496A Pending JPH09283081A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103050367A (zh) * 2012-12-11 2013-04-17 孙向阳 双层管冷阴极高效弱汞节能灯
US8698384B2 (en) 2006-03-16 2014-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sintered electrode for cold cathode tube, and cold cathode tube and liquid crystal display device using the sintered electrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698384B2 (en) 2006-03-16 2014-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sintered electrode for cold cathode tube, and cold cathode tube and liquid crystal display device using the sintered electrode
CN103050367A (zh) * 2012-12-11 2013-04-17 孙向阳 双层管冷阴极高效弱汞节能灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008507090A (ja) クリプトンメタルハライドランプ
JP3437149B2 (ja) 蛍光ランプおよび蛍光ランプ装置
JP3399763B2 (ja) 液晶バックライト用セラミック製高圧水銀放電ランプ
JPH09283081A (ja) 冷陰極低圧水銀蒸気放電ランプ、表示装置および照明装置
JP2001015065A (ja) 冷陰極蛍光ランプ及びその製造方法
US7635949B2 (en) Compact high-pressure discharge lamp and method of manufacturing
JP2003151496A (ja) 冷陰極放電ランプ及び照明装置
JP2003123691A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2002313278A (ja) 冷陰極形電極、放電ランプおよび照明装置
US20060279193A1 (en) High-pressure discharge lamp
JPH07142031A (ja) 放電ランプ電極
JP2001210271A (ja) 冷陰極形電極、蛍光ランプおよび照明装置
JP2003187740A (ja) 冷陰極形電極、放電ランプおよび照明装置
JPH06251746A (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP2008123817A (ja) 蛍光ランプと蛍光ランプの製造方法
JP2000348675A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP3389954B2 (ja) 蛍光ランプ、その製造法および照明器具
JP3344021B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯
JPH05217554A (ja) メタルハライドランプ
JPH07235282A (ja) 水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
JP2000348679A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2001266790A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2003223867A (ja) 細管形冷陰極低圧放電灯
JP2003282021A (ja) 高圧放電ランプ、ランプ用石英ガラスバルブの製造方法および照明装置
JPH01243339A (ja) 蛍光ランプの製造方法