JPH0293061A - 熱吸収膜の製造方法 - Google Patents

熱吸収膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0293061A
JPH0293061A JP24399188A JP24399188A JPH0293061A JP H0293061 A JPH0293061 A JP H0293061A JP 24399188 A JP24399188 A JP 24399188A JP 24399188 A JP24399188 A JP 24399188A JP H0293061 A JPH0293061 A JP H0293061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
absorbing film
film
vapor
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24399188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718001B2 (ja
Inventor
Isao Akutsu
功 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIA SHINKU GIKEN KK
Original Assignee
DIA SHINKU GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIA SHINKU GIKEN KK filed Critical DIA SHINKU GIKEN KK
Priority to JP24399188A priority Critical patent/JPH0718001B2/ja
Publication of JPH0293061A publication Critical patent/JPH0293061A/ja
Publication of JPH0718001B2 publication Critical patent/JPH0718001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、真空中で熱伝導材表面に熱吸収性の蒸着膜を
形成する熱吸収膜の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 熱吸収膜はカラー受像管・ソーラー管等各種用途に用い
られるか、ここではカラー受像管のパネルの場合を具体
例として説明する。
カラー受像管においては、パネルの内面に蛍光面を杉成
し、その上にアルミの膜を蒸着してメタルバック電極を
形成後、以下のような方法でアルミA着脱上に黒色膜を
形成して、電子ビームの衝突によつて加熱されるシャド
ウマスクからの熱射を吸収するようにし、これによりシ
ャドウマスクがさらに加熱されてドーミング現象が生ず
るのを防止しようとしている。
その方法としては、パネルのアルミ蒸着膜形成後、黒鉛
を溶剤に溶かしてスプレー塗布して黒鉛膜を付着させた
り、アルミ蒸着後に蒸着時より高い粘性流の範囲の圧力
で再度アルミニウムを蒸着し黒化膜を形成していた。ま
た、アルミ蒸着後、バリウム、マグネシウム又はシリコ
ン等を蒸着し、黒化膜を得る方法もある(時開IV]6
2−140335号公報参照)。
(9,明が解決しようとする課M) 上記従来技術においては次のような問題があつた。
黒鉛で黒化膜を形成する方法では、黒鉛は真空fi、着
の方法では蒸気圧が低いのて蒸着による膜形成が出来に
くい、また黒鉛を溶剤にとかしてスプレーする方法では
剥離し易く良質な膜を得ることか難しい。
このほか黒鉛膜ではガスの吸着性が大きく、真空中でガ
スを放出し易いので、カラー受像管の場合、高真空維持
に不利である。
一方、アルミ蒸着膜形成後マグネシウムやバリウムの膜
を形成する場合は、これら金属は活性であるためパネル
内の圧力や残留ガス強度(水分濃度、酸素濃度など)を
十分精rに管理しないと。
安定した黒化膜は得難く、また膜形成後にパネルをフリ
ットにより接着する工程で酸化が進み改質が変化してし
まうという問題もある。
シリコンを使用する場合は、黒色の膜が得られるといわ
れているか、S、の蒸気圧が比較的低いので高温の蒸発
源か必要となり技術上不利であるまた、パネルのフリッ
ト接着工程ではS t Otになり易く、一方S、0□
は透明になるので膜の黒色度が変化してしまうこととな
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、熱伝導材に、マンガンとアルミニウムも1ノ
〈はスズとの合金又はマンガンとアルミニウムもしくは
スズの混合物を厚着物質として蒸着を行い、熱吸収膜を
形成するようにしたものであこれは、マユ/ガンの次の
ような特性を利用したものである。すなわち、マンガン
の酸化物は、MnOか緑色であるが、Mn= 04 、
Mn、O。
M n O1はいずれも黒色であり、黒色になる条件の
酸ヨ社の含有範囲か極めて広いため、圧力・処理時間・
#素濃度等の外理条件が変化しても、酸化物の黒色度が
極めて変わりにくいのである。
(発明の実施例) 本発明の実施例を第1図を用いて説明する。
カラー受S管の場合は、第1 +gのように、ガラス板
上に蛍光部3を形成した後10−’〜1O−IITor
rの真空状態でUA/J< 1ノないヒーターにより林
状のアルミニウムを加熱蒸発させてアルミ膜4を蒸着形
成した後に、そのままの真空状態で、抵抗加熱体7によ
り、熱吸収膜材6(マンガンとアルミニウム又はスズの
混合物や合金)を加熱して蒸発させ、マンガンとアルミ
ニウム又はスズ合金の蒸着膜を形成することになる。
この場合2以上の蒸発源を設け、そのうち少なくとも1
つにマンカンを入れ、他にアルミニウム等の火種金属な
スれて蒸発させてもよい。
(発明の効果) 未発明によれば以下のような効果がある。
・真空中の吸熱9fJ果を必要とするブラウン管のパネ
ル部に使用する熱吸収膜工程が、J′i!2.B条件が
lO−’TorrからI O−’T o r rの広い
圧力範囲で処理時間も数秒から数100秒という精密調
御の必要ない条件で形成でき、また雰囲気中の#素や木
の濃度か変化しても安定に良質の膜形成が行える。
・アルミニウム!3蒸着等のまえ工程の後そのままの真
空状態で熱吸収膜が形成できる。
・本発明の方法て形成されるマンガンを含む蒸−n膜は
黒色味を帯びる。これはマンガンの活性によって真空槽
内の木を含む残留放出ガスとの醸化現象である。なお形
成後にフリット炉(カラー受像の大気圧すなわち酸化雰
囲気で行われるため熱吸収膜の黒色からの変化があ)て
はならない、この工程で酸化保護膜を形成しアルミニウ
ム又はスズが加わることによって更に変色をさまたげる
効果がある。
・しかも、マンガンは、ガス吸着性が低いので形成され
た膜は、その後の真空工程においてガス放出による問題
を生じない。
・請求項2の方法では、E記の効果に加え、マンガンに
他の金属を混ぜて膜形成を行うとき1合金や金属の混合
物を作成する必要がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マンガンとアルミニウムもしくはスズとの合金、又
    はマンガンとアルミニウムもしくはスズとの粉末混合物
    を蒸発させて熱伝導材表面に蒸着させて熱吸収膜を形成
    することを特徴とする熱吸収膜の製造方法。 2、マンガンを1蒸発源から蒸発させ、アルミニウム又
    はスズを他の蒸発源から蒸発させて、マンガンを含む熱
    吸収膜を蒸着形成する請求項1記載の熱吸収膜の製造方
    法。
JP24399188A 1988-09-30 1988-09-30 熱吸収膜の製造方法 Expired - Fee Related JPH0718001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24399188A JPH0718001B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 熱吸収膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24399188A JPH0718001B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 熱吸収膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293061A true JPH0293061A (ja) 1990-04-03
JPH0718001B2 JPH0718001B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17112088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24399188A Expired - Fee Related JPH0718001B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 熱吸収膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718001B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113112A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜蒸着装置及びそれを用いた薄膜蒸着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113112A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜蒸着装置及びそれを用いた薄膜蒸着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718001B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067470B1 (en) Display tube and method of manufacturing a display screen for such a display tube
US4009409A (en) Fast warmup cathode and method of making same
JPH0293061A (ja) 熱吸収膜の製造方法
JPH0317930A (ja) カラーブラウン管の製造方法
JPH0275132A (ja) シャドウマスク形カラー陰極線管
US3764367A (en) Television picture tube having an electron scattering prevention film
US2980550A (en) Evaporated phosphor screen
JPS6210269A (ja) 真空蒸着装置及び薄膜の製造方法
JP2977659B2 (ja) シャドーマスクのアンチドーミング材の蒸着方法
JP2865902B2 (ja) シャドーマスクの熱変形を最小化するためのカラーブラウン管製造方法
US6428840B2 (en) Method of producing cathode ray tube and method of forming films
US3179835A (en) Pickup tube having a cesiated photocathode and a substantially leakagefree target, and method of making the same
US1869342A (en) Photo-electric tube
JPH04253141A (ja) 表示管
JPH11213884A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPH026185B2 (ja)
KR950001746B1 (ko) 음극선관 및 그 제조방법
JPH0641729A (ja) 蒸着用材料
US1869379A (en) Emulsions and materials, methods and processes for the preparation thereof
JPH0644892A (ja) 熱陰極構体
JP2003217450A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6215733A (ja) カラ−受像管の製造方法
JPH0246621A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPS60200441A (ja) カラ−受像管
JPH04249848A (ja) 表示用真空管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees