JPWO2012002418A1 - 負極集電体用銅箔の製造方法 - Google Patents

負極集電体用銅箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012002418A1
JPWO2012002418A1 JP2012522651A JP2012522651A JPWO2012002418A1 JP WO2012002418 A1 JPWO2012002418 A1 JP WO2012002418A1 JP 2012522651 A JP2012522651 A JP 2012522651A JP 2012522651 A JP2012522651 A JP 2012522651A JP WO2012002418 A1 JPWO2012002418 A1 JP WO2012002418A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
chromate
chromate treatment
treatment solution
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012522651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898616B2 (ja
Inventor
知志 前田
知志 前田
悟司 鳥飼
悟司 鳥飼
金子 哲也
哲也 金子
尾崎 祐介
祐介 尾崎
咲子 朝長
咲子 朝長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2012522651A priority Critical patent/JP5898616B2/ja
Publication of JPWO2012002418A1 publication Critical patent/JPWO2012002418A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898616B2 publication Critical patent/JP5898616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0452Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

二次電池の充放電サイクル寿命を改善するため、より耐変色性に優れた負極集電体用銅箔(特には、リチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔)の製造方法の提供を目的とする。この目的を達成するため、銅箔に防錆処理を施して二次電池の負極集電体用銅箔を製造する方法であって、当該銅箔をpHが3.5〜7.0のクロメート処理溶液を用いて処理し、当該銅箔の表面にクロメート皮膜を形成することを特徴とする銅箔の製造方法を採用する。

Description

本件発明は、負極集電体用銅箔の製造方法に関する。特に、リチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔に適した表面処理方法に関する。
近年は、主要な携帯用電子機器である携帯電話、モバイルコンピューター、携帯型音楽プレーヤーやデジタルカメラなどには、動力源としてリチウムイオン二次電池が内蔵されているものが多い。これらの携帯機器は、広い行動範囲でそれぞれの機器を思いのままに使いこなすためには、放電容量の大きな二次電池を装備する必要がある。ところが、二次電池を大容量化するために大型化すると、携帯機器のサイズが大きくなると同時に質量も増加する。即ち、放電容量と小型軽量化とはトレードオフの関係にある。そこで、二次電池メーカーでは、二次電池の質量及び体積あたりの放電量を大きくし、且つ、充放電サイクル寿命を向上させることを課題としてきた。
ここで、リチウムイオン二次電池の構造に目を向けると、負極集電体には、圧延銅箔や電解銅箔が使用されている。そして、これらの銅箔には、表面における電池反応を起こさないことを重視したうえで、製造コストが低廉なBTA処理やクロメート処理が防錆処理として採用されているのが一般的である。
これらの防錆処理手法として、特許文献1は、良好な防錆力を有すると共に電解液の共存下でも所要の密着性を維持し、ひいては長期間の充放電サイクルを可能にする二次電池の負極集電体を提供することを目的に、二次電池の電極に用いられる銅箔の製造方法として、銅箔表面にアルカリ性のクロメート浴を用いるクロメート処理を施す方法を開示している。
特許文献1の実施例によれば、電解銅箔(厚さ:10μm ;古河サーキットフォイル(株)製)を無水クロム酸のアルカリ溶液(無水クロム酸:6g/L ;水酸化ナトリウム:15g/L ;pH:12.5;浴温:25℃)に5秒間浸漬し、光沢面側(陰極ドラム側)が0.024mg−Cr/dm、粗面側(電解浴側)が0.018mg−Cr/dmのクロメート皮膜を形成している。このクロメート皮膜を備える銅箔は、40℃90%RH雰囲気で72時間保持後及び160℃10分間のオーブン加熱のいずれの条件でも変色が発生せず、1−メチル−2−ピロリドンとの濡れ性やカーボンペーストとの密着性も良好であったとしている。さらに、同様の処理液を用いて電解クロメート処理した銅箔では、耐変色性が改善されている。
また、特許文献2は、Liイオン二次電池の負極集電体用の銅箔とその製造方法を提供することを目的として、少なくとも片面における電気二重層容量の逆数(1/C)が0.1〜0.3cm/μFであり、また脱脂後の圧延銅箔又は電解製箔後に水洗・乾燥した電解銅箔を、少なくともトリアゾール類を溶媒に溶解してなる溶液又は三酸化クロム,クロム酸塩,重クロム酸塩の群から選ばれる少なくとも1種を水に溶解してなる水溶液に浸漬して製造する技術を開示している。
特許文献2の実施例によれば、片面における電気二重層容量の逆数(1/C)が0.1〜0.3cm/μFを満足するクロメート皮膜やベンゾトリアゾール皮膜を備える銅箔を負極集電体として用いたジェリーロール型構造の非水溶媒二次電池は、初回充電時の充電量が大きく、充放電サイクル寿命も優れているとしている。
特開平11−158652号公報 特開平11−273683号公報
ところが、特許文献1が開示するアルカリクロメート処理を施した銅箔では、40℃90%RH雰囲気で72時間保持後も変色が発生しないとしているが、温度を10℃上昇させるだけで、この銅箔には激しい変色が発生してしまう。即ち、十分に管理された保管環境におかない限り、季節要因によっても銅箔表面には変色が発生することになる。そして、変色した銅箔を負極集電体として用いると、変色部分には酸化物が存在するため、活物質を塗布した際に、活物質と負極集電体との間で十分な密着性が得られない。その結果、二次電池として長期に亘って使用すると、活物質が負極集電体から剥離し、所期の電池性能を発揮できなくなってしまう。
また、特許文献2には、クロム水和酸化物を主体とする無機誘電体皮膜を形成する方法について述べられている。しかし、特許文献2では、当該無機誘電体皮膜を形成する際して、クロメート処理液のpHが、酸性領域からアルカリ性領域まで格別限定されるものではなく、通常1〜12に設定されるとしており、特段クロメート処理溶液のpHの重要性を指摘していない。クロメート処理溶液のpH値は、良好な耐変色性を備えるクロメート処理銅箔を製造する上で重要なファクターであるため、引用文献2に開示する方法を用いて製造された二次電池を長期に亘って使用すると、上述した理由により、所期の電池性能を発揮できなくなってしまう。
銅箔の防錆処理手法として酸性クロメート処理法を採用すると、ウェブ状の銅箔を連続処理する中で六価クロムが三価クロムに還元され、クロメート処理液のpHが上昇する傾向が現れる。係る場合、無水クロム酸や硫酸などを用いてpHを酸性に維持する調整を行うことになる。しかし、硫酸などを用いてpH調整を行った場合には、共存する硫酸根などアニオン濃度の上昇の影響を受けてクロメート皮膜が形成されにくくなり、耐変色性が劣る防錆皮膜となる。即ち、今後とも二次電池の充放電サイクル寿命等の改善要求が強まることを考えると、より耐変色性に優れた負極集電体用銅箔の製造方法が求められている。
そこで、鋭意研究の結果、本件発明者等は、より耐変色性に優れたクロメート皮膜を銅箔の表面に形成する処理方法に想到し、本件発明を完成した。
本件発明に係る銅箔の製造方法: 本件発明に係る銅箔の製造方法は、銅箔に防錆処理を施して二次電池の負極集電体用銅箔を製造する方法であって、銅箔をpHが3.5〜7.0のクロメート処理溶液を用いて処理し、銅箔の表面にクロメート皮膜を形成することを特徴としている。
本件発明に係る銅箔の製造方法においては、クロム濃度が0.3g/L〜7.2g/Lのクロメート処理溶液を用いることが好ましい。
本件発明に係る銅箔の製造方法においては、液温を15℃〜60℃としたクロメート処理溶液を用い、銅箔を浸漬処理又は電解処理した後に液切りし、30℃〜150℃の加熱空気を用いて乾燥させることが好ましい。
本件発明に係る銅箔の製造方法において、浸漬処理は、前記クロメート処理溶液に0.5秒間〜10秒間銅箔を浸漬することが好ましい。
本件発明に係る銅箔の製造方法において、電解処理は、クロメート処理溶液に浸漬した銅箔を陰極として、陰極電流密度0.1A/dm〜25A/dmで0.5秒間〜10秒間電解することが好ましい。
本件発明に係る、銅箔をpHが3.5〜7.0のクロメート処理溶液を用いて処理し、当該銅箔の表面にクロメート皮膜を形成することを特徴とする防錆処理方法を採用すれば、従来は40℃90%RH雰囲気で72時間保持が限界であった負極集電体用銅箔の耐変色性を、50℃95%RH雰囲気中で48時間保持できるレベルに改善できる。
本件発明に係る銅箔の製造形態: 本件発明に係る銅箔の製造方法では、銅箔をpHが3.5〜7.0のクロメート処理溶液を用いて処理し、銅箔の表面にクロメート皮膜を形成する。係るpH範囲に管理したクロメート処理溶液を用いて銅箔を処理すれば、耐変色性等の特性が良好であり、且つ、バラツキが小さなクロメート皮膜を銅箔表面に形成できる。しかし、クロメート処理溶液のpHが3.5を下まわると、pH調整に用いた硫酸イオンなどのアニオン濃度が高くなるため、同じアニオンである重クロム酸イオン等の反応が影響を受ける。その結果、形成されたクロメート皮膜の耐変色性が劣る傾向が見られるようになるため好ましくない。一方、pHが7.0を超えると、六価クロムが重クロム酸イオンの形態で存在することができず、クロメート皮膜を形成しにくい形態、例えばクロム酸イオン等になるため好ましくない。また、クロメート処理溶液のpHが6.2を超えると、微量含まれる銅イオンが水酸化銅の沈殿を形成するようになる。すると、沈殿が付着した銅箔表面にはクロメート皮膜が形成されない傾向が見られるようになる。従って、クロメート処理溶液のより好ましいpHは3.5〜6.2である。また、耐変色性をより良好にする観点からは、クロメート処理溶液のpHは3.5〜5.9とすることがさらに好ましい。
本件発明に係る銅箔の製造方法では、クロム濃度が0.3g/L〜7.2g/Lのクロメート処理溶液を用いる。係る濃度に調整したクロメート処理溶液を用い、所定時間銅箔を処理すれば、耐変色性等の特性が良好であり、且つ、バラツキが小さなクロメート皮膜を銅箔表面に形成できる。しかし、クロメート処理溶液中のクロム濃度が0.3g/Lを下まわると、クロメート処理時間を如何に長くしても良好なクロメート皮膜が形成されない傾向があるため好ましくない。一方、クロム濃度の上限は、耐変色性の観点からは設定する必要がないが、クロメート処理溶液中のクロム濃度が7.2g/Lを超えると、銅箔表面にムラが見られるようになる。さらに、有害物質である六価クロムの付着量が多くなると、環境負荷に対する要求が厳しい用途等では、使用できないと判断される可能性が大きくなるため好ましくない。また、クロメート処理後の水洗水の処理や、クロメート処理液の廃液処理なども考慮すると、クロメート処理溶液中のクロム濃度は、低めに管理することが好ましい。係る観点からは、クロメート処理溶液中のクロム濃度は0.3g/L〜1.0g/Lとすることがより好ましい。
本件発明に係る銅箔の製造方法では、液温を15℃〜60℃としたクロメート処理溶液を用い、銅箔を浸漬処理又は電解処理した後に液切りし、30℃〜150℃の加熱空気を用いて乾燥させる。
ここで、浸漬クロメート処理法と電解クロメート処理法との各々を用いた場合のクロメート皮膜が形成される反応系を考えてみる。浸漬クロメート処理法では置換が主反応であり、電解クロメート処理法では電解が主反応であると見なすことができる。しかしながら、表面特性の面内バラツキに着目すると、浸漬クロメート処理法を用いて、置換反応によって形成されるクロメート皮膜は、電解クロメート処理法を用いて得られたクロメート皮膜に比べ、面内バラツキは小さいと考えられる。即ち、電解クロメート処理法では、銅箔の表面に必然的に発生する電流密度分布の影響を受けるため、電解クロメート処理法で得られるクロメート皮膜の面内バラツキは、若干ではあるが大きくなるからである。しかし、形成されたクロメート皮膜が所定レベルで均一に付着していれば、負極集電体として用いた際に、このバラツキが二次電池の特性に影響することは少ないと考えられる。
次に、クロメート処理溶液の液温に関して述べる。浸漬クロメート処理法においては、置換が主反応であるため、液温は高い程好ましいと考えられる。ところが、置換反応で形成されるクロメート皮膜は単分子皮膜程度であり、単分子皮膜では十分な耐変色性を発揮できない。従って、この単分子皮膜に対し、さらに吸着したクロメート皮膜が、耐変色性を発揮するためには必須である。このような吸着状態は、低温になるほど安定して得られるようになるため、低温側の液温を採用することが好ましい。
しかしながら、クロメート処理溶液の液温が15℃を下まわると、銅箔表面に必須となる単分子皮膜を均一に形成する置換反応が遅くなり生産効率を低下させるため好ましくない。一方、クロメート処理溶液の液温が60℃を上回ると、吸着クロメート皮膜の厚さにバラツキが大きくなり、安定した耐変色性を発揮できなくなる場合があるため好ましくない。
一方、銅箔を電解処理する場合のクロメート処理溶液の液温も、浸漬処理する場合と同様15℃〜60℃とすることにより、浸漬クロメート処理溶液と共通の温度管理とすることができる。なお、電解クロメート処理法では、この温度範囲を外れても、浸漬クロメート処理法と同様の不具合が発生することはない。
そして、銅箔を浸漬処理する場合は、銅箔を前記クロメート処理溶液に0.5秒間〜10秒間浸漬する方法を採用する。銅箔に0.5秒間〜10秒間の浸漬クロメート処理を施した後に液切りすると、銅箔の表面には、金属クロム換算の質量厚さで1.0mg/m〜3.9mg/mのクロメート皮膜が形成され、良好な耐変色性を発揮する。しかし、銅箔をクロメート処理溶液に浸漬する時間が0.5秒間を下まわると、銅箔表面では置換反応が不十分な部位が見られる場合があり、局部的に耐変色性を発揮できない場合があるため好ましくない。一方、銅箔をクロメート処理溶液に浸漬する時間が10秒間を超えても、それ以上耐変色性を改善することはない。従って、銅箔の生産性が低下することになり、製造コストも上昇するため好ましくない。
ここで、クロメート処理溶液に浸漬した銅箔を液切りする方法であるが、上述したように、浸漬クロメート処理法で形成したクロメート皮膜は単分子皮膜レベルの薄膜にクロメート層が吸着した形態である。従って、機械的な擦れが発生すると、クロメート皮膜が剥離する。そこで、液切りする手法には、エアナイフを用いたエアブロー法などの銅箔と機械的な接触することなく均一に液切りする方法や、銅箔と接触しても擦れが発生しない手法を採用する。なお、上述した金属クロム換算の質量厚さは、このような液切り手法を用いた場合の値であるが、クロメート処理工程後に水洗工程を設けても大きく変動することがないことを明記しておく。
そして、銅箔を電解処理する場合は、クロメート処理溶液に浸漬した銅箔を陰極とし、陰極電流密度0.1A/dm〜25A/dm、電解時間0.5秒間〜10秒間電解する。係る条件で銅箔に電解クロメート処理を施すと、浸漬クロメート処理を施した場合と同様、銅箔の表面には、金属クロム換算の質量厚さで1.0mg/m〜3.9mg/mのクロメート皮膜が形成され、良好な耐変色性を発揮する。しかし、銅箔を電解クロメート処理する時間が0.5秒間を下まわると、銅箔表面には均一な電解クロメート皮膜が形成されない場合があり、局部的に耐変色性を発揮できない場合があるため好ましくない。一方、銅箔を電解クロメート処理する時間が10秒間を超えても、均一なクロメート皮膜を形成する効果は飽和に達しており、それ以上耐変色性を改善することはない。従って、銅箔の生産性を低下させ、製造コストを上昇させるため好ましくない。
また、陰極電流密度については、0.1A/dmを下まわると、銅箔の表面電位分布にバラツキが発生するため、均一なクロメート皮膜を得ることが困難になるため好ましくない。一方、陰極電流密度が25A/dmを超えると、銅箔表面から水素の発生が見られるようになる。係る場合、水素ガスが銅箔表面に付着すると、銅箔表面への均一なクロメート皮膜の形成が阻害されるため好ましくない。従って、安定した生産を維持するためには、0.5A/dm〜5.0A/dmとすることがより好ましい。
さらに、上述の方法を用いてクロメート処理を施した銅箔は、30℃〜150℃の加熱空気を用いて乾燥させる。浸漬クロメート処理法や電解クロメート処理法で銅箔表面に形成したクロメート皮膜は、いずれも水酸基を含んでいる。従って、そのままの形態では耐変色性を発揮することが困難な皮膜である。しかし、乾燥によりクロメート皮膜が含む水酸基を分解して水として蒸発させ、適正量の水酸基を含むクロメート皮膜とすれば、耐変色性などの特性が良好になる。ところで、乾燥工程では、遠赤外線などを照射して水分子の活動を活発にさせ、蒸発させる方法が効率的に優れているため、多用されている。しかし、係る乾燥方法を採用した場合、銅箔は遠赤外線を反射するため、銅箔表面、即ち、クロメート皮膜の温度を管理することが困難になる。そこで、本件発明では、加熱空気を銅箔に吹き付けて乾燥させる。加熱空気を用いれば、銅箔とクロメート皮膜との間の熱伝導によって確実に加熱される。同時に、銅箔の温度が加熱空気の温度よりも高くなることもなく、加熱による銅箔物性の変化も起こしにくいため、加熱空気を用いる乾燥が好ましいのである。
しかし、加熱空気の温度が30℃を下まわると、乾燥時間が短くなるに従って水酸基の分解が不十分となり、耐変色性の良好なクロメート皮膜を得ることが困難になる。一方、加熱空気の温度が150℃を超えると、短時間の乾燥でもクロメート皮膜が含む水酸基の分解が過剰となり、クロメート皮膜には多くのクラックが発生してしまう。その結果、クロメート皮膜による銅箔の被覆が不十分となり、クロメート皮膜が防錆皮膜としての機能を発揮できないため好ましくない。また、クロメート皮膜を備える銅箔を100℃付近の温度で長時間保持すると、クロメート皮膜にクラックが発生する場合がある。係る観点からは、銅箔を30℃〜70℃の加熱空気を用いて乾燥させることがより好ましい。また、必要に応じ、銅箔に付着したクロメート処理溶液を水洗してから乾燥する。水洗すれば、クロメート処理溶液が含むアニオンやカチオンが銅箔表面に残留せず、耐変色性の改善に、より大きく寄与する。
本件発明に係る銅箔の製造方法を用いて製造したクロメート処理銅箔の耐変色性は、電解銅箔のドラム面で評価する。ドラム面であれば、ミクロ的な表面形状が安定しているため、表面に形成したクロメート皮膜の比較評価が容易である。具体的には、後の実施例にも記載するように、恒温恒湿処理(50℃95%RH雰囲気中に48時間保持)前後の光沢度(Gs(60°))を、ドラム面の幅方向で測定し、以下の数1に示す、恒温恒湿処理前の光沢度(Gs−A)と恒温恒湿処理後の光沢度(Gs−EH)の差を示すΔGs(光沢度差)の値が20以下であれば、耐変色性が良好であると定量的に判断できる。この評価方法によれば、特許文献1が開示する発明で作製したクロメート処理銅箔として後に記載する比較例4のクロメート処理銅箔のΔGs(光沢度差)の値が63.7であり、実施例のΔGs(光沢度差)の値が20以下であるから、この範囲であれば耐変色性に優れていると判断できる。
Figure 2012002418
また、本件発明に係る負極集電体用銅箔の製造方法を用いて製造したクロメート処理銅箔の耐変色性は、恒温恒湿処理前後のドラム面の色調(L/a/b)を測定し、以下の数2に示す各指標の差の自乗和の平方根である色差の値が2.0以下であれば、耐変色性が良好であると定量的に判断できる。この評価方法によれば、比較例4のクロメート処理銅箔の色差の値が18.0であり、実施例の色差の値が2.0以下であるから、この範囲であれば耐変色性に優れていると判断できる。
Figure 2012002418
[クロメート処理銅箔の作製]
実施例1では、無水クロム酸をイオン交換水に溶解し、クロム濃度0.6g/Lのクロム酸溶液を作製し、苛性ソーダを用いてpHを5.7としたクロメート処理溶液を調製した。クロメート処理を施す銅箔には、8μm厚さの未処理電解銅箔(DFF:三井金属鉱業(株)製)を用い、硫酸100g/L水溶液に30秒間浸漬して酸洗いし、その後、イオン交換水に30秒間浸漬して水洗した。クロメート処理では、ガラスビーカー内のクロメート処理溶液の液温を40℃として緩やかに撹拌し、銅箔を3秒間浸漬後液切りし、温度70℃の加熱空気で3秒間乾燥し、クロメート処理銅箔を作製した。上述した試験条件を、以下に記載する実施例2〜9と比較例1〜5及び参考例の試験条件と併せて後の表1に示す。
[クロメート処理銅箔の耐変色性評価]
実施例1で作製したクロメート処理銅箔は、恒温恒湿処理(50℃95%RHに設定した恒温恒湿槽で48時間保持)前後におけるドラム面幅方向の光沢度Gs(60°)を光沢度計(VG−2000:日本電色工業(株)製)で測定し、色調L/a/bを色差計(SE−2000:日本電色工業(株)製)で測定し、耐変色性を評価した。評価結果を、以下に記載する実施例2〜9と比較例1〜5及び参考例の評価結果と併せて後の表2に示す。
実施例2では、実施例1で調製したクロメート処理溶液のpHを4.5とした以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
実施例3では、実施例1で調製したクロメート処理溶液のpHを6.2とした以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
実施例4では、実施例1で調製したクロメート処理溶液のクロム濃度を0.3g/Lとした以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
実施例5では、加熱空気の温度を100℃とした以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
実施例6では、実施例3で調製したクロメート処理溶液に硫酸を添加してpHを5.7に調整した以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
実施例7では、実施例1で調製した液温40℃のクロメート処理溶液を用い、寸法安定性陽極(DSA)を対極として銅箔を陰極電流密度1.0A/dmで1.5秒間電解した後に水洗して液切りし、温度70℃の加熱空気で3秒間乾燥し、クロメート処理銅箔を作製した。実施例7で作製したクロメート処理銅箔は、実施例1と同様にして耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
実施例8では、実施例2で調製した液温40℃のクロメート処理溶液を用いた以外は実施例7と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、実施例1と同様にして耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
実施例9では、実施例3で調製した液温40℃のクロメート処理溶液を用いた以外は実施例7と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、実施例1と同様にして耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
比較例
[比較例1]
比較例1では、実施例1で調製したクロメート処理溶液のpHを7.2とした以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
[比較例2]
比較例2では、クロム濃度を3.6g/Lとし、pHが6.5になるよう調製したクロメート処理溶液に硫酸を添加してpHを3.2とした以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
[比較例3]
比較例3では、クロム濃度を3.6g/Lとし、pHを12.5に調整したクロメート処理溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
[比較例4]
比較例4では、特許文献1の実施例1をトレースしたクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
[比較例5]
比較例5では、後に示す参考例で調製したクロメート処理溶液を用いて複数枚の銅箔にクロメート処理を施し、pHが3.0になった段階で硫酸を添加してpHを1.3に再調整したクロメート処理溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
[参考例]
参考例では、クロム濃度が3.6g/LでpHが1.3のクロメート処理溶液を用いた以外は、実施例1と同様にしてクロメート処理銅箔を作製し、耐変色性を評価した。評価結果を後の表2に示す。
Figure 2012002418
Figure 2012002418
[実施例と比較例との対比]
ΔGs(光沢度差): 実施例1〜6と比較例1〜5とを対比すると、実施例のクロメート処理銅箔におけるΔGs(光沢度差)の値は0.3〜4.6であり、比較例の21.6〜67.1と対比すると、1/10のレベルである。なお、実施例1〜6は、浸漬クロメート処理した銅箔であるが、ΔGs(光沢度差)の値が、電解クロメート処理した銅箔である実施例7〜9とほぼ同レベルで良好である。
色差: 実施例1〜6と比較例1〜5とを対比すると、実施例のクロメート処理銅箔における色差の値は0.45〜1.62であり、比較例の色差の値2.30〜18.7の1/2以下のレベルである。ここで、実施例1〜6の色差の値は全て良好と判断される2.0以下であったのに対し、比較例4の色差の値は18.0であった。この結果より、特許文献1の実施例をトレースして作製した比較例4は、40℃90%RHに設定した恒温恒湿槽で72時間保持できるレベルにあっても、50℃95%RHに設定した恒温恒湿槽で48時間保持できるレベルにないこと分かる。なお、実施例1〜6は、浸漬クロメート処理した銅箔であるが、色差の値が、電解クロメート処理した銅箔である実施例7〜9とほぼ同レベルで良好である。
[参考例と比較例5との対比]
参考例で作製したクロメート処理銅箔では、ΔGs(光沢度差)の値が0.6、色差の値が1.79であり、実施例で作製したクロメート処理銅箔と同等レベルの耐変色性を備えている。これに対し、比較例5で作製したクロメート処理銅箔では、ΔGs(光沢度差)の値が52.7、色差の値が15.4であり、明らかに耐変色性に劣るクロメート処理銅箔となっている。
そこで、参考例と比較例5との間で耐変色性に大きな違いが発生した原因を考察する。比較例5で用いたクロメート処理溶液は、参考例で用いたクロメート処理溶液のpHが繰り返しのクロメート処理によって上昇した後、硫酸を用いてpHを1.3に再調整している。即ち、比較例5で用いたクロメート処理溶液は、参考例で用いたクロメート処理溶液と比べると、pH調整に用いた硫酸イオンを多く含んでいる。従って、所定レベルの濃度で存在する硫酸イオンは、安定したクロメート皮膜の形成を阻害することが確認できた。
なお、酸性クロメート処理溶液を用いる浸漬クロメート処理法では、硫酸などを用いてpH調整をしつつ銅箔のクロメート処理を行う場合が想定される。しかし、係る場合には、硫酸イオン濃度があるレベルに達した時点で良好なクロメート処理皮膜の形成が困難になるため、クロメート処理溶液の更新が必要になるばかりか、耐変色性を備えるクロメート処理銅箔の安定生産自体が困難になることも明らかである。
上述から、実施例のクロメート処理銅箔の高温多湿雰囲気における耐変色性は、比較例4で作製した特許文献1に記載の技術で作製したクロメート処理銅箔と比べると、明らかに異なるレベルで良好であることが確認できた。また、低pH側のクロメート処理溶液を用いた実施例2と比較例2とを対比すると、クロメート処理溶液のpHが4.5から3.2になっただけで耐変色性が大きく劣っている。一方、高pH側のクロメート処理溶液を用いた実施例3と比較例1とを対比すると、クロメート処理溶液のpHが6.2から7.2になっただけで耐変色性が大きく劣っている。従って、クロメート処理溶液のpHは、特許文献2に開示される1〜12の範囲にするだけでは不十分であり、3.5〜7.0とすることが、良好な耐変色性を備えるクロメート処理銅箔を製造するために重要なファクターであることが確認できた。また、pHが3.5を下まわる領域では、所定濃度で共存する硫酸イオンが、良好なクロメート皮膜の形成を阻害することが確認できた。
本件発明に係る銅箔の製造方法を採用すれば、クロメート処理溶液のクロム濃度が低くても耐変色性に優れたクロメート処理銅箔を製造できる。従って、クロメート処理銅箔の製造に必要な六価クロム量も少なくて済み、今後とも規制が厳しくなる有害物の管理も容易になるため、負極集電体用銅箔の製造に限らず、より広範囲な用途における銅箔の表面処理に適用できる。

Claims (5)

  1. 銅箔に防錆処理を施して二次電池の負極集電体用銅箔を製造する方法であって、
    前記銅箔をpHが3.5〜7.0のクロメート処理溶液を用いて処理し、当該銅箔の表面にクロメート皮膜を形成することを特徴とする銅箔の製造方法。
  2. クロム濃度が0.3g/L〜7.2g/Lの前記クロメート処理溶液を用いる請求項1に記載の銅箔の製造方法。
  3. 液温を15℃〜60℃とした前記クロメート処理溶液を用い、前記銅箔を浸漬処理又は電解処理した後に液切りし、30℃〜150℃の加熱空気を用いて乾燥させる請求項1又は請求項2に記載の銅箔の製造方法。
  4. 前記浸漬処理は、前記クロメート処理溶液に0.5秒間〜10秒間銅箔を浸漬する請求項3に記載の銅箔の製造方法。
  5. 前記電解処理は、前記クロメート処理溶液に浸漬した銅箔を陰極として、陰極電流密度0.1A/dm〜25A/dmで0.5秒間〜10秒間電解する請求項3に記載の銅箔の製造方法。
JP2012522651A 2010-06-30 2011-06-29 負極集電体用銅箔の製造方法 Active JP5898616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012522651A JP5898616B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-29 負極集電体用銅箔の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150115 2010-06-30
JP2010150115 2010-06-30
JP2012522651A JP5898616B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-29 負極集電体用銅箔の製造方法
PCT/JP2011/064888 WO2012002418A1 (ja) 2010-06-30 2011-06-29 負極集電体用銅箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012002418A1 true JPWO2012002418A1 (ja) 2013-08-29
JP5898616B2 JP5898616B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45402123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522651A Active JP5898616B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-29 負極集電体用銅箔の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130306486A1 (ja)
JP (1) JP5898616B2 (ja)
KR (1) KR101520813B1 (ja)
CN (1) CN102933746B (ja)
TW (1) TWI530586B (ja)
WO (1) WO2012002418A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6031332B2 (ja) * 2012-11-13 2016-11-24 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、それを用いた積層体、プリント配線板、電子部品及び表面処理銅箔の製造方法
CN103441283A (zh) * 2013-06-26 2013-12-11 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池负极集流体结构及包含该结构的电池
TWI539032B (zh) 2013-08-01 2016-06-21 Chang Chun Petrochemical Co Electrolytic copper foil, cleaning fluid composition and cleaning copper foil method
TWI616122B (zh) 2014-05-28 2018-02-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp 表面處理銅箔、附載體銅箔、積層體、印刷配線板、電子機器、表面處理銅箔的製造方法及印刷配線板的製造方法
CN105810949A (zh) * 2016-05-25 2016-07-27 江苏深苏电子科技有限公司 一种高比表面积集流体的制备方法
KR102691091B1 (ko) * 2016-11-15 2024-08-01 에스케이넥실리스 주식회사 말림이 최소화된 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
KR102473030B1 (ko) 2017-08-30 2022-11-30 에스케이넥실리스 주식회사 전해동박, 그의 제조방법 및 그것을 포함하는 고용량 Li 이차전지용 음극
CN107761139A (zh) * 2017-11-30 2018-03-06 烟台晨煜电子有限公司 一种用于电子铜箔表面防氧化处理的镀铬液及工艺
JP7251927B2 (ja) * 2018-06-05 2023-04-04 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053691A (en) * 1958-01-29 1962-09-11 Allied Res Products Inc Protective coating
US3127288A (en) * 1964-03-31 Process for coating zinc and zinc-iron
JPS60153972A (ja) * 1984-01-21 1985-08-13 Nippon Paint Co Ltd 金属材の塗装前処理方法
JPH02294490A (ja) * 1989-05-02 1990-12-05 Nikko Guurudo Fuoiru Kk 圧延銅箔の表面処理方法
JPH11158652A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Furukawa Circuit Foil Kk 二次電池用電極材料の製造方法
JPH11273683A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 非水溶媒二次電池の負極集電体用銅箔、およびその製造方法
JP2002507048A (ja) * 1998-03-10 2002-03-05 ヴァランス・テクノロジー・インコーポレーテッド 電流コレクタをコーティングするための装置および方法
JP2006516818A (ja) * 2003-01-28 2006-07-06 コンダクティブ・インクジェット・テクノロジー・リミテッド 基板上に導電性金属領域を製造する方法
WO2006137240A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. プリント配線板用銅箔
JP2007332418A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 表面処理銅箔

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719038A (en) * 1983-12-27 1988-01-12 Nippon Paint Co., Ltd. Corrosion resistant, coated metal laminate, its preparation and coating materials
JPH0614590B2 (ja) * 1987-07-07 1994-02-23 日本電解株式会社 プリント回路用銅箔およびその製造方法
ATE186443T1 (de) * 1995-07-20 1999-11-15 Circuit Foil Luxembourg Trading Sarl Kupferfolie für gedruckte schaltungen und verfahren zu ihrer herstellung
JP3032514B1 (ja) * 1998-12-14 2000-04-17 株式会社日鉱マテリアルズ 光沢面の耐酸化性に優れた銅箔及びその製造方法
US8435603B2 (en) * 2003-12-05 2013-05-07 Conductive Inkjet Technology Limited Formation of solid layers on substrates

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127288A (en) * 1964-03-31 Process for coating zinc and zinc-iron
US3053691A (en) * 1958-01-29 1962-09-11 Allied Res Products Inc Protective coating
JPS60153972A (ja) * 1984-01-21 1985-08-13 Nippon Paint Co Ltd 金属材の塗装前処理方法
JPH02294490A (ja) * 1989-05-02 1990-12-05 Nikko Guurudo Fuoiru Kk 圧延銅箔の表面処理方法
JPH11158652A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Furukawa Circuit Foil Kk 二次電池用電極材料の製造方法
JP2002507048A (ja) * 1998-03-10 2002-03-05 ヴァランス・テクノロジー・インコーポレーテッド 電流コレクタをコーティングするための装置および方法
JPH11273683A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 非水溶媒二次電池の負極集電体用銅箔、およびその製造方法
JP2006516818A (ja) * 2003-01-28 2006-07-06 コンダクティブ・インクジェット・テクノロジー・リミテッド 基板上に導電性金属領域を製造する方法
WO2006137240A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. プリント配線板用銅箔
JP2011127226A (ja) * 2005-06-23 2011-06-30 Jx Nippon Mining & Metals Corp プリント配線板用銅箔
JP2007332418A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 表面処理銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
KR101520813B1 (ko) 2015-05-15
TW201211310A (en) 2012-03-16
CN102933746B (zh) 2017-10-13
US20130306486A1 (en) 2013-11-21
WO2012002418A1 (ja) 2012-01-05
TWI530586B (zh) 2016-04-21
CN102933746A (zh) 2013-02-13
JP5898616B2 (ja) 2016-04-06
KR20120137433A (ko) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898616B2 (ja) 負極集電体用銅箔の製造方法
Xu et al. Ultra‐fast and scalable saline immersion strategy enabling uniform Zn nucleation and deposition for high‐performance Zn‐ion batteries
Ghalmi et al. Capacitance performance of NiO thin films synthesized by direct and pulse potentiostatic methods
CN103221583B (zh) 表面处理铜箔
KR101612334B1 (ko) 전해질성 구리 호일, 세정 유체 조성물, 및 구리 호일을 세정하는 방법
CN101777432A (zh) 特高压铝电解电容器用阳极箔的化成工艺
CN102304741B (zh) 阳极氧化法制备铝基超疏水薄膜
JP2011241457A (ja) 高耐食性を有する金属多孔体
JP4210556B2 (ja) アルミニウム箔の製造方法
CN111225997B (zh) 铝箔及电极用铝部件
MX2014007757A (es) Anodo para la generacion de oxigeno y procedimiento de fabricacion del mismo.
CN107078305B (zh) 锂离子二次电池用表面处理电解铜箔、使用该铜箔的锂离子二次电池用电极以及锂离子二次电池
CN102943246A (zh) 一种金属表面超疏水性铝镀层制备方法
Zhu et al. Electrodeposited SnO2/graphene composite as highly effective and stable anticorrosion coating for aluminum alloys in acidic environments
KR101336443B1 (ko) 고내식성 마그네슘 합금 산화피막의 제조방법
CN104357886A (zh) 中高压阳极用高纯铝箔表面化学沉积弥散锡、锌晶核的方法
CN103762081A (zh) 一种铝基强诱电体薄膜的制造方法
WO2018062046A1 (ja) 電極用アルミニウム部材および電極用アルミニウム部材の製造方法
Alharissa et al. Conformal formation of a rigid aromatic polymer on a porous surface responsible for excellent anti-corrosion and self-healing properties of aluminum alloys
KR101122630B1 (ko) 전자빔 조사를 이용한 오산화바나듐 박막의 제조방법 및 이에 따라 제조된 에너지 저장능력이 향상된 오산화바나듐 박막
KR102002801B1 (ko) 내식성 향상을 위한 리드 탭의 무크롬 표면처리방법
JP5874437B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の製造方法及び亜鉛めっき鋼板
Mathews et al. Plating of iridium for use as high purity electrodes in the assay of ultrapure copper
KR102534518B1 (ko) 알루미늄박, 알루미늄박의 제조 방법, 집전체, 리튬 이온 커패시터, 및, 리튬 이온 배터리
Suzuki et al. Copper Foil Smooth on Both Sides for Lithium-Ion Battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250