JPWO2011117923A1 - 取付構造 - Google Patents

取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011117923A1
JPWO2011117923A1 JP2012506666A JP2012506666A JPWO2011117923A1 JP WO2011117923 A1 JPWO2011117923 A1 JP WO2011117923A1 JP 2012506666 A JP2012506666 A JP 2012506666A JP 2012506666 A JP2012506666 A JP 2012506666A JP WO2011117923 A1 JPWO2011117923 A1 JP WO2011117923A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
chassis
wall
corner portion
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012506666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4990423B2 (ja
Inventor
秀行 廣田
秀行 廣田
二郎 吉沢
二郎 吉沢
正寛 金丸
正寛 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4990423B2 publication Critical patent/JP4990423B2/ja
Publication of JPWO2011117923A1 publication Critical patent/JPWO2011117923A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0204Mounting supporting structures on the outside of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

樹脂材のパネル10の内壁11に、金属材のシャーシ20の外壁21を取り付ける取付構造において、パネル10の内壁11の、応力が集中するコーナー部12から離れた位置に当て部13〜16を設けて部分接触させ、熱収縮時にコーナー部12の亀裂発生を防ぐ。

Description

この発明は、熱膨張係数の異なる2部材の取付構造に関する。
樹脂材からなるパネルの内壁に、金属材からなるシャーシの外壁を取り付ける場合、従来はパネル内壁とシャーシ外壁とを密着させていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−102093号公報
しかしながら、樹脂と金属の熱膨張係数が異なるため、熱収縮時に、収縮の大きいパネルは収縮の小さいシャーシが内壁に密着しているので縮むことができず、応力が集中する部分に亀裂が入って破損するという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、熱収縮時のパネルの破損を防ぐことを目的とする。
この発明の取付構造は、樹脂材のパネルの内壁に、金属材のシャーシの外壁を取り付ける取付構造であって、パネル及びシャーシの各コーナー部から離れた位置に、パネルとシャーシとが部分接触する当て部を設けるようにしたものである。
この発明によれば、パネルとシャーシとが部分接触する当て部を設けることにより、パネルのコーナー部への応力集中を緩和して、熱収縮時の破損を防ぐことができる。
この発明の実施の形態1に係るパネルとシャーシの取付構造の構成を示す断面図であり、図1(a)は通常状態、図1(b)は熱収縮状態を示す。 この発明の実施の形態1に係る取付構造を適用した電子機器の構成を示す分解斜視図である。 図2に示すパネルの内壁の構成を示す斜視図である。 図3に示すパネルにシャーシを取り付けた構成を示す斜視図である。 図4に示すパネルとシャーシをAA線に沿って切断した断面図である。 図4に示すパネルとシャーシをBB線に沿って切断した断面図である。 この発明の実施の形態1に係る取付構造の変形例を示す断面図であり、熱収縮状態を示す。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1(a),(b)に示す取付構造は、樹脂材からなるパネル10に、金属材からなるシャーシ20を取り付けるための構造である。パネル10は、底面と少なくとも対向する2側面から構成され、底面と側面の切り替わり部分にコーナー部12を有する。同様に、シャーシ20も底面と少なくとも対向する2側面から構成され、底面と側面の切り替わり部分にコーナー部22を有する。また、パネル10は樹脂材のため熱収縮が大きく、図1(b)に示す矢印方向へ熱収縮する。
このパネル10の内壁に突起状の当て部13〜16を形成して、パネル10の内壁11とシャーシ20の外壁21が部分接触するようにして、接触面積を小さくする。また、熱収縮時にコーナー部12に応力が集中するのを避けるように、当て部13,14及び当て部15,16をコーナー部12から遠ざける。これら当て部13〜16が、パネル10のコーナー部12とシャーシ20のコーナー部22との間に隙間を作るので、パネル10が熱収縮して図1(b)のように変形するのを妨げることがなくなり、従って、コーナー部12への応力集中を防ぐことができる。この結果、パネル10の熱収縮時にコーナー部12に亀裂が生じるのを防ぐことができる。
また、当て部13〜16が、パネル10のコーナー部12の内壁とシャーシ20のコーナー部22の外壁の間に隙間を作るので、コーナー部12の曲率半径Rを大きくすることができる。従って、更なる応力緩和を図ることができる。
次に、この取付構造の適用例を説明する。なお、以下に示す図2〜6において、上述の図1にて説明したパネル10及びシャーシ20の各部に相当する部分には、同一又は相当する符号を付す。図2に示す電子機器は、ディスプレイ部30の背面をパネル10が覆い、このパネル10を、本体部40の前面を覆うシャーシ20に取り付けてなる。図3に示すように、このパネル10の内壁11には、対向する2側面のうちの一方の側面側のコーナー部12から離れた位置に当て部13a,13b及び当て部14aを形成すると共に、他方の側面側のコーナー部12から離れた位置にも当て部15a及び当て部16a,16bを形成する。
図4に、パネル10の内壁11にシャーシ20の外壁21を取り付けた状態を示す。図4のAA線に沿って切断した断面図を図5に示し、BB線に沿って切断した断面図を図6に示す。図5及び図6に示すように、パネル10の各当て部13a,13b,15aがシャーシ20の外壁21に部分接触するので、パネル10のコーナー部12の内壁とシャーシ20のコーナー部22の外壁に隙間ができる。従って、樹脂材のパネル10が熱収縮する際にコーナー部22に妨げられずに変形できるようになり、コーナー部12への応力集中がなく亀裂が生じない。
当て部16a,16b,15aは、当て部13a,13b,15aと同様の構成のため図示を省略する。
以上より、実施の形態1によれば、樹脂材のパネル10の内壁11に、金属材のシャーシ20の外壁21を取り付ける取付構造において、パネル10及びシャーシ20の各コーナー部12,22から離れた位置にパネル10とシャーシ20とが部分接触する当て部13〜16を設けるように構成した。このため、パネル10のコーナー部12への応力集中を緩和して、熱収縮時の破損を防ぐことができる。
また、当て部13〜16を設けることによりパネル10のコーナー部12とシャーシ20のコーナー部22との間に隙間ができるので、パネル10のコーナー部12の曲率半径をシャーシ20のコーナー部22の曲率半径より大きくできる。これにより、更なる応力緩和を図ることができる。
なお、上記実施の形態1では、パネル10に当て部13〜16を形成したが、反対にシャーシ20に当て部を形成してもよい。図7に例示するように、金属材であるシャーシ20に、絞り又は打ち出し等により当て部24〜26を形成しても、熱収縮時にパネル10が変形できるのでコーナー部12への応力集中を緩和できる。
また、当て部はどのような形状でもよく、例えば半球状の突起にして点接触させるようにしてもよい。
以上のように、この発明に係る取付構造は、樹脂材のパネルの内壁と金属材のシャーシの外壁とを当て部で部分接触させるようにしたので、樹脂が熱収縮する可能性のある温度環境で使用される車載装置等に用いるのに適している。

Claims (4)

  1. 樹脂材のパネルの内壁に、金属材のシャーシの外壁を取り付ける取付構造において、
    前記パネル及び前記シャーシの各コーナー部から離れた位置に、前記パネルと前記シャーシとが部分接触する当て部を設けたことを特徴とする取付構造。
  2. 当て部は、パネル側に設けた突起であることを特徴とする請求項1記載の取付構造。
  3. 当て部は、シャーシ側に設けた突起であることを特徴とする請求項1記載の取付構造。
  4. パネルのコーナー部の曲率半径は、シャーシのコーナー部の曲率半径より大きいことを特徴とする請求項1記載の取付構造。
JP2012506666A 2010-03-25 2010-03-25 取付構造 Active JP4990423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/002115 WO2011117923A1 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4990423B2 JP4990423B2 (ja) 2012-08-01
JPWO2011117923A1 true JPWO2011117923A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=44672523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506666A Active JP4990423B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120228445A1 (ja)
JP (1) JP4990423B2 (ja)
CN (1) CN102783260B (ja)
WO (1) WO2011117923A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193679U (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 松下電器産業株式会社 部品結合装置
JPS6142887U (ja) * 1984-08-23 1986-03-19 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 正面外被板を有する筐体
JPH038396A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Mitsubishi Electric Corp 操作パネル取付装置
JPH1117353A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Alpine Electron Inc 操作装置
JP4200587B2 (ja) * 1999-05-14 2008-12-24 株式会社豊田自動織機 車両等におけるパネル取り付け構造
JP2002279820A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
KR100839163B1 (ko) * 2002-12-04 2008-06-17 삼성전자주식회사 평판표시장치
JP4400161B2 (ja) * 2003-09-26 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP4227994B2 (ja) * 2006-01-13 2009-02-18 シャープ株式会社 折畳み式携帯機器
JP2008083584A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶パネルモジュール及び液晶表示装置
KR101058730B1 (ko) * 2007-09-28 2011-08-22 가시오게산키 가부시키가이샤 보호판을 일체적으로 한 표시소자 및 그것을 이용한 표시장치
JP4626657B2 (ja) * 2008-02-12 2011-02-09 日亜化学工業株式会社 バックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20120228445A1 (en) 2012-09-13
JP4990423B2 (ja) 2012-08-01
WO2011117923A1 (ja) 2011-09-29
CN102783260B (zh) 2016-02-17
CN102783260A (zh) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008249926A (ja) フレーム筐体及び表示装置
US10244645B2 (en) Electronic control unit with a housing stabilizing element and housing for electronic control unit
JP2010060908A (ja) 映像表示装置
JP2008003409A5 (ja)
KR101790917B1 (ko) 반장치용 케이스
JP4990423B2 (ja) 取付構造
TWI602102B (zh) 三維曲面面板及應用其的三維曲面觸控面板以及三維曲面觸控顯示面板
JP5678760B2 (ja) 表示装置および表示モジュール
JP6054838B2 (ja) 電子制御装置
JP5560087B2 (ja) 変形防止機構を備えた回路基板
JP3170065U (ja) 板型ヒートパイプの構造
JP6758972B2 (ja) 画像形成装置
EP3030063A1 (en) Housing for electronic control unit
JP4990225B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010060909A (ja) 映像表示装置およびその運搬方法
JP6157902B2 (ja) 電子機器
JP6145442B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JP6090176B2 (ja) 燃料タンク
JP5646917B2 (ja) ヒューズ取付部品
JP6052870B2 (ja) 電子部品用パッケージ
KR101332189B1 (ko) 컨트롤 캐비닛용 코너부재
JP6550880B2 (ja) ガスケット及び密封構造
JP6821499B2 (ja) 外装構造
JP2023025559A (ja) 冷蔵庫
JP2011055627A (ja) 合体式プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4990423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250