JP2008249926A - フレーム筐体及び表示装置 - Google Patents

フレーム筐体及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008249926A
JP2008249926A JP2007090149A JP2007090149A JP2008249926A JP 2008249926 A JP2008249926 A JP 2008249926A JP 2007090149 A JP2007090149 A JP 2007090149A JP 2007090149 A JP2007090149 A JP 2007090149A JP 2008249926 A JP2008249926 A JP 2008249926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
divided frames
frame
display unit
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007090149A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takechi
良浩 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2007090149A priority Critical patent/JP2008249926A/ja
Priority to PCT/JP2008/055584 priority patent/WO2008120615A1/ja
Priority to US12/450,512 priority patent/US8284548B2/en
Publication of JP2008249926A publication Critical patent/JP2008249926A/ja
Priority to US13/609,652 priority patent/US8559169B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133328Segmented frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】耐久性を向上させ、長期にわたってデザイン性を保持することができるフレーム筐体及び表示装置を提供すること。
【解決手段】表示部3の周面に設けられるフレーム筐体6であって、L字状に形成された複数の分割フレーム2a,2b,2c,2dと、前記複数の分割フレーム2a,2b,2c,2dの周方向Sの途中位置にそれぞれ設けられ、前記複数の分割フレーム2a,2b,2c,2dを前記周面に取り付けるための取り付け部4とを備え、前記複数の分割フレーム2a,2b,2c,2dの周方向Sの全長が、前記表示部3の周面の全長よりも大きくなっており、前記複数の分割フレーム2a,2b,2c,2dのそれぞれの周方向の両端が、互いに重ね合わされて前記周面に取り付けられることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示部の周面に設けられるフレーム筐体及びこれを備える表示装置に関する。
近年、液晶やプラズマなどの様々な表示装置が利用されている。これら表示装置としては、矩形の表示部を備えたものが一般的である。
そして、表示部の周面には、従来より、種々のフレーム筐体が取り付けられるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
さらに、これらフレーム筐体としては、フレームの周方向に分割された分割フレームが互いに連結されて、表示部の周面に取り付けられるようになっているものが知られている。
特開2006−201318号公報
しかしながら、上記のようなフレーム筐体では、表示部のサイズにばらつき(公差)があると、分割フレーム同士を連結した状態でそれら分割フレームを表示部に取り付けることができず、また、仮に取り付けることができたとしても、分割フレームに過度のストレスを与えてしまうという問題がある。
また、外部環境などの温度変化によって、分割フレームが伸縮することにより、分割フレームの連結部分などに応力が集中してしまい、その連結部分などに破損・損傷などが生じてしまうという問題がある。
また、フレーム筐体は、表示部を固定、保護するだけでなく、表示装置のデザインとして外観に影響を与えるものであるから、分割フレームの伸縮の程度によっては、デザイン性を低下させてしまうという問題もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、耐久性を向上させ、長期にわたってデザイン性を保持することができるフレーム筐体及び表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、表示部の周面に設けられるフレーム筐体であって、L字状に形成された複数の分割フレームと、前記複数の分割フレームの周方向の途中位置にそれぞれ設けられ、前記複数の分割フレームを前記周面に取り付けるための取り付け部とを備え、前記複数の分割フレームの周方向の全長が、前記表示部の周面の全長よりも大きくなっており、前記複数の分割フレームのそれぞれの周方向の両端が、互いに重ね合わされて前記周面に取り付けられることを特徴とする。
この発明によれば、複数の分割フレームのそれぞれの周方向の両端が、互いに重ね合わされて周面に取り付けられることから、両端の伸縮をフリーにすることができ、耐久性を向上させることができる。また、分割フレームが伸縮しても、表示部の周面を露出させることを防止することができ、長期にわたってデザイン性を保持することができる。
また、本発明は、前記複数の分割フレームのそれぞれの周方向の一端のうち、その厚さ方向の内周側に、前記周方向に延びる内周壁部が設けられていることを特徴とする。
この発明によれば、複数の分割フレームのそれぞれの周方向の両端を容易に重ね合わせることができる。
また、本発明は、前記分割フレームが、前記周面に沿って取り付けられる基板部と、前記基板部の短手方向の一端から、前記基板部に交差する方向に延在し、前記表示部の前面の縁部を覆う前壁部とを備えていることを特徴とする。
この発明によれば、表示部の周面に分割フレームを確実に取り付けることができる。
また、本発明は、前記取り付け部が、前記基板部の周方向の途中位置に形成され、かつ、前記周面に螺合されるネジを貫通させる貫通孔であることを特徴とする。
この発明によれば、表示部の周面に分割フレームを容易に着脱することができる。
また、本発明は、前記貫通孔が、前記基板部の短手方向に複数形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、分割フレームの取り付け位置を容易に調整することができる。
また、本発明は、前記基板部が、前記周面に接触した状態で取り付けられることを特徴とする。
この発明によれば、装置全体の小型化を図ることができる。
また、本発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のフレーム筐体と、前記表示部とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のフレーム筐体と同様の効果を奏することができる。
本発明によれば、分割フレームのそれぞれの周方向の両端が、互いに重ね合わされていることから、表示部のサイズのばらつき及び分割フレームの両端の伸縮を吸収することができ、耐久性を向上させることができる。また、複数の分割フレームの周方向の全長が、表示部の周面の全長よりも大きくなっていることから、分割フレームが伸縮しても、表示部の周面を露出させることを防止することができ、そのため、長期にわたってデザイン性を保持することができる。
(実施形態)
以下、本発明の実施形態における表示装置について、図面を参照して説明する。
表示装置1は、図1及び図2に示すように、直方体形状の表示部3と、この表示部3の周面の全面を覆う矩形環状のフレーム筐体6とを備えている。
表示部3は、例えば、液晶やプラズマなどからなるものであり、その周面には不図示のネジ孔が形成されている。また、表示部3の周面には、金属からなる矩形環状の保護フレーム10(図2に示す)が設けられている。この保護フレーム10は、表示部3を保護するためのものであり、フレーム筐体6の中に配されて、外観には表れないものである。保護フレーム10には、表示部3に取り付けられた状態で表示部3のネジ孔に一致する位置に、不図示の貫通孔が形成されている。
さらに、保護フレーム10の表面には、図4に示すように、L字状のバックカバー25が設けられている。バックカバー25にも、表示部3に取り付けられた状態で表示部3のネジ孔に一致する位置に、不図示の貫通孔が形成されている。このバックカバー25が表示部3の周面を構成している。
なお、図2においては、バックカバー25を省略している。
また、図1及び図2に示すように、フレーム筐体6は、周方向Sにおいて四つに分割された樹脂からなる分割フレーム2a,2b,2c,2dを備えている。これら分割フレーム2a,2b,2c,2dは、表示部3の角部をそれぞれ覆うL字状に形成されている。
分割フレーム2a,2b,2c,2dは、長方形状かつ板状に延びる長基板部(基板部)13と短基板部(基板部)14とを備えている。長基板部13の周方向Sに沿った長さ寸法(長手寸法)は、短基板部14の周方向Sに沿った長さ寸法よりも大きくなっている。
なお、周方向Sとは、各分割フレーム2a,2b,2c,2dを表示部3に取り付けて、矩形環状にしたフレーム筐体6の全体の周方向Sをいうものとする。すなわち、L字状に形成された各分割フレーム2a,2b,2c,2dについて個別に着目した場合であっても、それぞれ全体としてのフレーム筐体6の周方向Sとして説明する。
長基板部13と短基板部14とは、周方向Sの一端が連結されて互いに直交している。また、長基板部13及び短基板部14には、その厚さ方向に貫通する貫通孔(取り付け部)4が形成されている。貫通孔4は、周方向Sに所定の間隔を空けて複数形成されている。また、貫通孔4は、長基板部13及び短基板部14の短手方向Dにも複数形成されている。
なお、短手方向Dとは、長基板部13及び短基板部14の延在面において周方向Sに直交する方向をいうものであり、フレーム筐体6が表示部3に取り付けられた状態における表示部3の奥行き方向をいうものである。
また、貫通孔4は、長基板部13及び短基板部14の周方向Sの途中位置に形成されている。すなわち、貫通孔4は、長基板部13及び短基板部14の先端には形成されていない。
また、長基板部13及び短基板部14の短手方向Dの一端部(長辺部)には、長基板部13及び短基板部14に直交する方向に延在するL字状の前壁部15が一端部の全長にわたって設けられている。さらに、前壁部15の一端部(長辺部)には、所定の角度をもって折り返された折り返し壁部16が設けられている。これら長基板部13、短基板部14、前壁部15及び折り返し壁部16は、一体成形されてなるものである。
また、長基板部13及び前壁部15の周方向Sの先端には、周方向Sに突出する内周壁部20が設けられている。内周壁部20の厚さ寸法は、長基板部13及び前壁部15の厚さ寸法よりも小さくなっている。また、内周壁部20は、図3に示すように、長基板部13及び前壁部15の厚さ方向の一端の辺部のうち、内周側の内辺部13a,14aに設けられている。そして、内周壁部20の内周面は、長基板部13及び前壁部15の内周面と面一になっている。
さらに、四つの分割フレーム2a,2b,2c,2dの全体にわたった、長基板部13及び短基板部14の周方向Sの長さ寸法(全長)は、表示部3の周面の周方向の長さ寸法(全長)よりも小さくなっている。そのため、図1に示すように、分割フレーム2a,2b,2c,2dを表示部3の周面に取り付けると、長基板部13と、他の短基板部14との間に周方向SのクリアランスC1が形成されるようになっている。
また、四つの分割フレーム2a,2b,2c,2dの全体にわたった、内周壁部20、長基板部13及び短基板部14の周方向Sの長さ寸法(全長)は、内周壁部20が設けられた分、表示部3の周面の周方向の長さ寸法(全長)よりも大きくなっている。そのため、分割フレーム2a,2b,2c,2dを表示部3の周面に取り付けると、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの先端同士は、その厚さ方向に重ねられるようになっている。
次に、このように構成された本実施形態における表示装置1の作用について説明する。
まず、表示部3の周面を構成するバックカバー25の表面に沿って各分割フレーム2a,2b,2c,2dを配する。そして、図3に示すように、それぞれの短基板部14及び前壁部15の先端部が、周方向Sに隣り合う内周壁部20の外方側に配されるようにして、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの内周面をバックカバー25の表面に当接させる。このとき、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの周方向Sの先端同士が重なり、さらに、図4に示すように、長基板部13及び短基板部14がバックカバー25の表面の全面にわたって接触した状態になる。
それから、前列側のそれぞれの貫通孔4に固定ネジ22を通し、取付金具10及び保護フレーム10の貫通孔を介して表示部3のネジ孔に固定ネジ22を締め付ける。これによって、各分割フレーム2a,2b,2c,2dが表示部3の周面に固定され、それぞれの外表面は面一になる。また、長基板部13と短基板部14との周方向Sの間には、それぞれクリアランスC1が形成され、クリアランスC1内には内周壁部20が配置される。
また、前壁部15は、表示部3の縁部の前面を全周にわたって覆った状態になり、折り返し壁部16の先端辺は、表示部3の縁部の前面に当接される。
このようにして、各分割フレーム2a,2b,2c,2dが表示部3の周面に取り付けられるが、各分割フレーム2a,2b,2c,2dを連結する連結部などが設けられていないことから、各分割フレーム2a,2b,2c,2d同士は、互いに連結されることなく、解放されてフリーな状態となっている。
ここで、表示装置1の外部環境の温度変化により、フレーム筐体6が伸縮する場合がある。
本実施形態における表示装置1においては、各分割フレーム2a,2b,2c,2d同士が連結されておらず、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの周方向Sの端部において互いにフリーになっていることから、図5に示すように、各分割フレーム2a,2b,2c,2dが伸縮しても、クリアランスC1内での変位となり、互いに干渉することはない。すなわち、クリアランスC1によって、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの伸縮が許容される。
さらに、各分割フレーム2a,2b,2c,2dが伸縮したとしても、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの周方向Sの全長が表示部3の周面の全長よりも大きくなっており、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの先端同士が重なっていることから、表示部3の周面が外方に露出することはない。すなわち、各分割フレーム2a,2b,2c,2dが伸縮しても、内周壁部20の露出の度合いが変動するのみで、表示部3の周面は、各分割フレーム2a,2b,2c,2dによって覆われた状態が保持される。
また、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの伸縮が許容されることと同様にして、表示部3のサイズのばらつきも許容されることになる。すなわち、表示部3の縁部の全周の長さ寸法にばらつきが生じても、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの重ね合わされる面積が調整されることにより、そのばらつきが吸収される。特に、各分割フレーム2a,2b,2c,2dがL字状に形成されていることから、表示部3のいずれの辺部にばらつきが生じても、そのばらつきが吸収される。
また、図6に示すように、表示部3の前面に保護ガラス26を設置する場合には、後列側の貫通孔4に固定ネジ22を通して、各分割フレーム2a,2b,2c,2dを取り付ける。これにより、折り返し壁部16の先端辺と表示部3の前面との間に、クリアランスC2が形成される。そして、このクリアランスC2内に保護ガラス26が配される。
以上より、本実施形態における表示装置1によれば、各分割フレーム2a,2b,2c,2dが互いに干渉することなく、表示部3のサイズのばらつきや温度変化による伸縮が許容されることから、フレーム筐体6の耐久性を向上させることができる。また、内周壁部20が設けられていることから、各分割フレーム2a,2b,2c,2dが伸縮しても、表示部3の周面を露出させることを防止することができ、そのため、長期にわたってデザイン性を保持することができる。さらに、内周壁部20によって、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの外表面を面一にすることができることから、デザイン性をさらに向上させることができる。
また、各分割フレーム2a,2b,2c,2dの内周面が、表示部3の周面に接触して固定ネジ22のみによって取り付けられていることから、取り付け強度を維持したまま、取り付け用の部品点数を減少させることができ、さらに、表示装置1全体の小型化を図ることができる。
また、各分割フレーム2a,2b,2c,2dが、固定ネジ22のみによって、着脱可能であることから、フレーム筐体6の取り付けを迅速かつ容易に行うことができるだけでなく、保護ガラス26の取り付け作業及び取り外し作業の負担を軽減させることができる。
なお、上記実施形態においては、バックカバー25を設けるとしたが、これに限ることはなく、バックカバー25を設けなくてもよい。これにより、表示装置全体のさらなる小型化を図ることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
本発明に係る表示装置の実施形態を示す斜視図である。 図1の表示装置を示す分解斜視図である。 図1の各分割フレームの端部を重ねる様子を示す説明図である。 図1の表示装置の一部を側面から示す断面図である。 各分割フレームが伸縮する様子を示す説明図である。 図4の表示部の前面に保護ガラスを設置した様子を示す断面図である。
符号の説明
1 表示装置
2 分割フレーム
3 表示部
4 貫通孔(取り付け部)
6 フレーム筐体
13 長基板部(基板部)
14 短基板部(基板部)
15 前壁部
20 内周壁部
22 固定ネジ
D 短手方向
S 周方向

Claims (7)

  1. 表示部の周面に設けられるフレーム筐体であって、
    L字状に形成された複数の分割フレームと、
    前記複数の分割フレームの周方向の途中位置にそれぞれ設けられ、前記複数の分割フレームを前記周面に取り付けるための取り付け部とを備え、
    前記複数の分割フレームの周方向の全長が、前記表示部の周面の全長よりも大きくなっており、
    前記複数の分割フレームのそれぞれの周方向の両端が、互いに重ね合わされて前記周面に取り付けられることを特徴とするフレーム筐体。
  2. 前記複数の分割フレームのそれぞれの周方向の一端のうち、その厚さ方向の内周側に、前記周方向に延びる内周壁部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のフレーム筐体。
  3. 前記分割フレームが、
    前記周面に沿って取り付けられる基板部と、
    前記基板部の短手方向の一端から、前記基板部に交差する方向に延在し、前記表示部の前面の縁部を覆う前壁部と
    を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフレーム筐体。
  4. 前記取り付け部が、前記基板部の周方向の途中位置に形成され、かつ、前記周面に螺合されるネジを貫通させる貫通孔であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のフレーム筐体。
  5. 前記貫通孔が、前記基板部の短手方向に複数形成されていることを特徴とする請求項4に記載のフレーム筐体。
  6. 前記基板部が、前記周面に接触した状態で取り付けられることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか一項に記載のフレーム筐体。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のフレーム筐体と、
    前記表示部とを備えることを特徴とする表示装置。
JP2007090149A 2007-03-30 2007-03-30 フレーム筐体及び表示装置 Pending JP2008249926A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090149A JP2008249926A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 フレーム筐体及び表示装置
PCT/JP2008/055584 WO2008120615A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-25 フレーム筐体及び表示装置
US12/450,512 US8284548B2 (en) 2007-03-30 2008-03-25 Frame casing and display device
US13/609,652 US8559169B2 (en) 2007-03-30 2012-09-11 Frame casing and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090149A JP2008249926A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 フレーム筐体及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008249926A true JP2008249926A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39808197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090149A Pending JP2008249926A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 フレーム筐体及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8284548B2 (ja)
JP (1) JP2008249926A (ja)
WO (1) WO2008120615A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237647A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Sharp Corp 画像表示装置
WO2012008033A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 Necディスプレイソリューションズ 株式会社 フレーム筐体及び表示装置
JP2012037781A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Sharp Corp 画像表示装置および画像表示装置の組立方法
WO2013159394A1 (zh) * 2012-04-28 2013-10-31 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示模组的中框以及液晶显示装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8579493B2 (en) * 2008-11-28 2013-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
CN102852943B (zh) * 2011-06-28 2016-08-17 富泰华工业(深圳)有限公司 锁固结构及具有该锁固结构的电子设备
US20130128348A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat Panel Display Device, Stereoscopic Display Device, Plasma Display Device
TWI506338B (zh) * 2011-12-15 2015-11-01 Au Optronics Corp 顯示裝置及其彈性外框
KR101874954B1 (ko) * 2012-01-19 2018-07-06 삼성디스플레이 주식회사 다중 표시 장치
CN102608782B (zh) * 2012-03-27 2014-10-29 深圳市华星光电技术有限公司 胶框、胶框单元及胶框单元组接件
CN102645766A (zh) * 2012-04-28 2012-08-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置用框架及液晶显示装置
GB2503872A (en) * 2012-05-17 2014-01-15 Bradley Reginald Davis Sectional screen frame
US9370266B2 (en) 2012-06-17 2016-06-21 Best Fit Frames, LLC Method and apparatus of mounting advertising to a display
US20140101980A1 (en) * 2012-06-17 2014-04-17 Best Fit Frames, LLC Method and Apparatus of Mounting Advertising to a Display
CN102788297B (zh) * 2012-07-31 2014-08-06 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组的组装治具及组装方法
CN102830517B (zh) * 2012-08-28 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种背框和液晶显示装置
US9436027B2 (en) * 2012-09-20 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver device
US9726919B2 (en) 2013-09-17 2017-08-08 Black Diamond Video, Inc. Water resistant operating room display
CN104217650B (zh) * 2014-09-18 2019-09-27 青岛海信电器股份有限公司 一种后壳和曲率可调的电视机
JP2017037140A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社ジャパンディスプレイ 収容ケース、これを備える液晶表示装置
US20170314580A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-02 Raven Industries, Inc. Interface resistantvalve assemblies and methods for same
US9883610B1 (en) 2016-09-29 2018-01-30 Amazon Technologies, Inc. Electronic device filter door
US10429884B1 (en) * 2017-12-14 2019-10-01 David W. Brittingham Adjustable monitor frame for retaining and displaying a book and thin planar objects
CN111240506B (zh) * 2018-11-28 2022-12-13 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 显示装置
US11324128B2 (en) 2019-02-07 2022-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Display device and mounting bracket for bezel
JP2020129068A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社デンソー 車両用表示装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754259A (en) * 1994-07-27 1998-05-19 Toray Industries, Inc. Optical filter for visual display terminals
US5927668A (en) * 1995-12-28 1999-07-27 Omni Mount Systems, Inc. Adjustable framing support system
JP3581627B2 (ja) * 1999-02-24 2004-10-27 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2001013888A (ja) 1999-07-01 2001-01-19 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2001249324A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4330764B2 (ja) * 2000-06-09 2009-09-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003005669A (ja) 2001-06-22 2003-01-08 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
US6646866B2 (en) * 2002-03-27 2003-11-11 Chi-Lie Kao Protective case for a tablet personal computer
JP3974024B2 (ja) 2002-11-25 2007-09-12 株式会社創美工芸 フレーム枠の製造方法
KR100487435B1 (ko) * 2002-12-24 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 마운팅 프레임 결합구조를 갖는 액정표시장치 모듈
JP4338411B2 (ja) 2003-01-31 2009-10-07 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
CN1582105B (zh) * 2003-08-04 2010-05-26 三星电子株式会社 显示装置及其方法
KR101073037B1 (ko) * 2004-01-07 2011-10-12 삼성전자주식회사 샤시 프레임 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2005234180A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Seiko Epson Corp 実装ケース、電気光学装置及び電子機器
TWM262955U (en) * 2004-09-30 2005-04-21 Quanta Comp Inc Combined bezel
JP2006201318A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp シャーシ構造
US20060232915A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Datavan International Corp. [housing for monitor]
JP4285454B2 (ja) 2005-07-11 2009-06-24 船井電機株式会社 ベゼル及びベゼルを有する液晶モジュール
US7292435B2 (en) * 2005-12-06 2007-11-06 Wang-Lung She Protective device for a liquid crystal display
JP4857824B2 (ja) * 2006-03-07 2012-01-18 ソニー株式会社 表示装置
JP4419985B2 (ja) * 2006-04-28 2010-02-24 船井電機株式会社 液晶表示装置
TW200819830A (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Innolux Display Corp Frame for liquid crystal display
KR101451737B1 (ko) * 2006-11-29 2014-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101338023B1 (ko) * 2006-12-04 2013-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US7619881B1 (en) * 2007-01-11 2009-11-17 Lockheed Martin Corporation Display component modules
JP2008216347A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sony Corp 表示装置
JP5142586B2 (ja) * 2007-05-11 2013-02-13 三菱電機株式会社 表示装置
KR101385205B1 (ko) * 2007-07-25 2014-04-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리의 구조를 개선한 액정표시장치
US20090205236A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Nancy Jordan Protective display frame
JP5172385B2 (ja) * 2008-02-25 2013-03-27 株式会社ワコム 表示機能付き入力装置及び携帯型電子機器
US8310824B2 (en) * 2009-11-13 2012-11-13 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable electronic display
CN201298085Y (zh) * 2008-07-30 2009-08-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 屏幕保护膜及具有该屏幕保护膜的显示装置
JP2010072600A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237647A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Sharp Corp 画像表示装置
WO2012008033A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 Necディスプレイソリューションズ 株式会社 フレーム筐体及び表示装置
JP5317249B2 (ja) * 2010-07-15 2013-10-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 フレーム筐体及び表示装置
JP2012037781A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Sharp Corp 画像表示装置および画像表示装置の組立方法
WO2013159394A1 (zh) * 2012-04-28 2013-10-31 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示模组的中框以及液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130003273A1 (en) 2013-01-03
US8284548B2 (en) 2012-10-09
US8559169B2 (en) 2013-10-15
US20100142128A1 (en) 2010-06-10
WO2008120615A1 (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008249926A (ja) フレーム筐体及び表示装置
JP5317249B2 (ja) フレーム筐体及び表示装置
JP2004145316A (ja) ディスプレイ装置
JP2011073596A (ja) 車両用ドアミラー
JP2010096801A5 (ja)
JP2009042641A (ja) 電子機器
JP6483553B2 (ja) 電子装置
JP2007094224A (ja) 表示装置
JP2011093066A (ja) スカラロボットのアームカバー
KR20150112418A (ko) 디스플레이 장치
JP2008082994A (ja) パネル計器
KR100630959B1 (ko) Lcd모니터
JP2006245406A (ja) 電子機器、回路基板および被支持部材
JP2008169716A (ja) 軸流ファンモータ
JP6289135B2 (ja) 筐体固定構造およびこれを備える表示装置
JP6832146B2 (ja) 表示器
JP2008020837A (ja) カメラ
JP4990423B2 (ja) 取付構造
JP6730610B2 (ja) 情報処理装置
JP2007170746A (ja) ルーバーのカバー取り付け構造
JP2009253243A (ja) 電子機器用ケース
JP2007218724A (ja) エンコーダ装置
JP2010243620A (ja) 液晶パネルの取り付け構造
JP2014016562A (ja) 表示装置
JP5512351B2 (ja) 部材格納装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090617