JP2008020837A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008020837A
JP2008020837A JP2006194568A JP2006194568A JP2008020837A JP 2008020837 A JP2008020837 A JP 2008020837A JP 2006194568 A JP2006194568 A JP 2006194568A JP 2006194568 A JP2006194568 A JP 2006194568A JP 2008020837 A JP2008020837 A JP 2008020837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens unit
exterior body
opening
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006194568A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ueda
武志 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006194568A priority Critical patent/JP2008020837A/ja
Publication of JP2008020837A publication Critical patent/JP2008020837A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】レンズの保護を考慮した上で、レンズユニットを高い精度で位置決めした状態で締結するカメラを提供する。
【解決手段】前カバー20と、前カバー20の内側に配設されたレンズユニット30と、レンズユニット30と対向する前記前カバー20の表側に配設されたレンズリング40とを有する。
前カバー20に配設された開口部22から突出したレンズユニット30の凸部32を保護するレンズリング40の開口部42の内径を凸部32の外径に挿入することによって、レンズユニット30とレンズリング40とが前カバー20を挟んで相互に位置決めされる。レンズユニット30とレンズリング40とがネジ50によって共締めされることで、レンズユニット30とレンズリング40とが高い精度で位置決めされた状態で締結される。
【選択図】 図2

Description

本発明はカメラに係り、特にレンズユニット前面にレンズ保護部を備えたカメラに関する。
レンズリング又は外装体がレンズユニットの前面に配設されているが、レンズユニットとレンズリング又は外装体との取り付け位置がずれていると見栄えが悪いため、レンズユニットはレンズリング又は外装体に対して精度よく位置決めをした状態で締結する必要がある。
これに対応するために、レンズユニットと外装体とを基板に対して位置決めした状態で締結するカメラが提案されている(特許文献1)。
特開2003―78797号公報
しかしながら、上記特許文献1では以下のような欠点があった。特許文献1では、内部部材を介在するため、内部部材の誤差等でレンズユニットと外装枠との位置ずれが発生しやすいという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、レンズの保護を考慮した上で、レンズユニットを高い精度で位置決めした状態で締結するカメラを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載のカメラは、撮影レンズを挿通させる第1の開口部が形成された外装体と、前記外装体の内側に配設された撮影レンズを含むレンズユニットと、前記撮影レンズを挿通させる第2の開口部を有するレンズ保護部材であって、前記レンズユニットと対向する前記外装体の表側に配設され、前期レンズユニットの前記第1の開口部から突出する先端部を保護するレンズ保護部材と、を備え、前記レンズユニットと前記レンズ保護部材とは前記外装体を挟んで締結部材によって共締めされることを特徴としている。これにより、レンズユニットとレンズ保護部材とを高い精度で位置決めした状態で締結することができる。
請求項2に記載のカメラは、撮影レンズを挿通させる第1の開口部が形成された外装体と、前記外装体の内側に配設された撮影レンズを含むレンズユニットと、前記撮影レンズを挿通させる第2の開口部を有するレンズ保護部材であって、前記レンズユニットと対向する前記外装体の表側に配設され、前期レンズユニットの前記第1の開口部から突出する先端部を保護するレンズ保護部材と、を備え、前記レンズユニットは締結部材によって前記外装体表側から前記外装体に締結され、前記締結部材は前記レンズ保護部材によって目隠しされることを特徴としている。これにより、外装体に締結されたレンズユニットとレンズ保護部材とを高い精度で位置決めすることができる。
請求項3に記載のカメラは、請求項2に記載のカメラにおいて、前記レンズ保護部材は、前記締結部材に対向する部分に凹部が形成されていることを特徴としている。これにより、レンズ保護部材によって締結部材を目隠しすることが出来る。
請求項4に記載のカメラは、請求項2に記載のカメラにおいて、前記外装体は、前記レンズ保護部材が配設される外装体の表面から前記締結部材が突出しないように、前記第1の開口部の周縁部に凹部が形成されていることを特徴としている。これにより、レンズ保護部材によって締結部材を目隠しすることが出来る。
請求項5に記載のカメラは、請求項1及至4にいずれかに記載のカメラにおいて、前記レンズユニットと前記レンズ保護部材とは、前記レンズ保護部材の第2の開口部の内径を前記レンズユニットの外径に挿入することによって相互に位置決めされることを特徴としている。これにより、レンズユニットとレンズ保護部材とを高い精度で位置決めすることが出来る。
請求項6に記載のカメラは、撮影レンズを挿通させる開口部が形成された外装体であって、前記開口部の周縁に前記レンズユニットを保護するレンズ保護部が一体成形された外装体と、前記外装体の内側に配設された撮影レンズを含むレンズユニットと、を備え、前記外装体が前記開口部の内径を前記レンズユニットの外径に挿入することによって前記レンズユニットに位置決めされた状態で、前記外装体と前記レンズユニットとが締結部材によって前記外装体表側から締結されることを特徴としている。これにより、レンズユニットと外装体とを高い精度で位置決めした状態で締結することが出来る。
請求項7に記載のカメラは、撮影レンズを挿通させる開口部が形成された外装体と、前記外装体の内側に配設された撮影レンズを含むレンズユニットと、を備え、前記外装体が前記開口部の内径を前記レンズユニットの外径に挿入することによって前記レンズユニットに位置決めされた状態で、前記外装体と前記レンズユニットとが前記開口部の周縁に複数配設されている締結部材によって前記外装体表側から締結され、前記レンズユニットは前記外装体の前面よりも突出している前記締結部材によって保護されることを特徴としている。これにより、レンズユニットと外装体とを高い精度で位置決めした状態で締結することが出来る。
本発明によれば、レンズの保護を考慮した上で、レンズユニットを高い精度で位置決めした状態で締結するカメラを提供することができる。
以下、添付図面に従って本発明に係るカメラを実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は本発明に係る第1の実施の形態のカメラ10を斜め前方から見た、要部内容物を分解した斜視図であり、図2は上記カメラ10の要部断面図である。前カバー20の内側にはレンズユニット30が配設されており、前カバー20の表側にはレンズユニット30の先端に配設されている凸部32を保護するためのレンズリング40が配設されている。前カバー20の開口部22にレンズユニット30を挿通させ、前カバー20の前面から突出した凸部32をレンズリング40の開口部42に挿通させることで、レンズユニット30とレンズリング40とが位置決めされる。
次に、レンズユニット30とレンズリング40の締結方法について説明する。
レンズユニット30に配設されている貫通ネジ穴34を前カバー20に配設されている穴24に重ねるようにして、前カバー20に対してレンズユニット30を位置合わせする。そして、レンズリング40に配設されているネジ穴44を穴24と貫通ネジ穴34とに重ねるようにして、レンズユニット30に対してレンズリング40を位置合わせする。その後、レンズユニット30側からネジ50を挿入し、貫通ネジ穴34とネジ穴44とを共締めすることによって、レンズユニット30とレンズリング40とで前カバー20を挟んだ状態で、レンズユニット30とレンズリング40とを締結する。なお、穴24の形状は円形に限らず、長穴でもよい。
本実施の形態によれば、レンズユニットとレンズリングとを高い精度で位置決めした状態で締結することができる。なお、本実施の形態では、2箇所でネジ締めを行ったが、1箇所でもよいし3箇所以上でもよい。また、レンズユニットとレンズリングとをネジによって締結したが、ピン、リベット等を用いて締結してもよい。
図3は本発明に係る第2の実施の形態のカメラ60を斜め前方から見た、要部内容物を分解した斜視図であり、図4は上記カメラ60の要部断面図である。前カバー70の内側にはレンズユニット80が配設されており、前カバー70の表側にはレンズユニット80の先端に配設されている凸部82を保護するためのレンズリング90が配設されている。レンズリング90の背面に、前カバー70とレンズリング90とを締結するためのネジ100とレンズリング90とが干渉しないようにするための凹部94が配設されており、レンズリング90を前カバー70の表側に配設することで、ネジ100が目隠しされる。前カバー70の開口部72にレンズユニット80を挿通させ、前カバー70の前面から突出した凸部82をレンズリング90の開口部92に挿通させることで、レンズユニット80とレンズリング90とが位置決めされる。
次に前カバー70とレンズユニット80とレンズリング90との組み立て方法について説明する。
レンズユニット80に配設されているネジ穴84を前カバー70に配設されている穴7
4に重ねるようにして、前カバー70に対してレンズユニット80を位置合わせする。前カバー70側からネジ100を挿入し、ネジ100をネジ穴84に締めることによって、前カバー70とレンズユニット80とを締結する。その後、前カバー70前面からレンズリング90を挿入し、レンズリング90と前カバー70とを接着する。
本実施の形態によれば、外装体に締結されたレンズユニットとレンズリングとを高い精度で位置決めすることができる。なお、本実施の形態では、3箇所でネジ締めを行ったが、2箇所以下でもよいし4箇所以上でもよい。また、前カバーとレンズユニットとをネジによって締結したが、ピン、リベット等を用いて締結してもよい。また、レンズリングと前カバーを接着したが、両面テープで固定してもよいし、前カバー又はレンズリングと一体に形成された爪を用いてスナップフィット等で固定してもよい。
図5は本発明に係る第2の実施の形態の変形例のカメラ60’を斜め前方から見た、要部内容物を分解した斜視図であり、図4は上記カメラ60’の要部断面図である。なお、図中第2の実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付し、説明を省略する。前カバー70の開口部の周縁部に、前カバー70とレンズリング90とを締結するためのネジ100とレンズリング90とが干渉しないようにするための凹部76が配設されており、レンズリング90を前カバー70の表側に配設することで、ネジ100が目隠しされる。
この第2の実施の形態の変形例と第2の実施の形態との違いは、ネジとレンズリングが干渉しないようにするための逃げをレンズリングに形成するか又は前カバーに形成するかの違いである。本実施の形態によれば、外装体に締結されたレンズユニットとレンズリングとを高い精度で位置決めすることができる。
図7は本発明に係る第3の実施の形態のカメラ110を斜め前方から見た斜視図であり、図8は上記カメラ110の要部断面図である。前カバー120の内側にはレンズユニット130が配設されている。また、前カバー120の開口部122の周縁部には、レンズユニット130の先端に配設されている凸部132を保護するための凸部126が配設されている。レンズユニット130の凸部132を前カバー120の開口部122に挿通させることで、前カバー120とレンズユニット130とが位置決めされる。
次に、前カバー120とレンズユニット130の締結方法について説明する。
レンズユニット130に配設されているネジ穴134を前カバー120に配設されている穴124に重ねるようにして、前カバー120に対してレンズユニット130を位置合わせする。その後、前カバー120側からネジ140を挿入し、ネジ140をネジ穴134に締めることによって、前カバー120とレンズユニット130とを締結する。このとき、ネジ140は外観に見せるデザインにする。なお、穴124の形状は円形に限らず、長穴でもよい。
本実施の形態によれば、前カバーとレンズユニットとを高い精度で位置決めした状態で締結することができる。なお、本実施の形態では、3箇所でネジ締めを行ったが、2箇所以下でもよいし4箇所以上でもよい。また、前カバーとレンズユニットとをネジによって締結したが、ピン、リベット等を用いて締結してもよい。
図9は本発明に係る第4の実施の形態のカメラ150を斜め前方から見た斜視図であり、図10は上記カメラ150の要部断面図である。前カバー160の内側にはレンズユニット170が配設されている。レンズユニット170の凸部172を前カバー160の開口部162に挿通させることで、前カバー160とレンズユニット170とが位置決めされる。
次に、前カバー160とレンズユニット170の締結方法について説明する。
レンズユニット170のネジボス176に配設されているネジ穴174を前カバー160に配設されている穴164に重ねるようにして、前カバー160に対してレンズユニット170を位置合わせする。その後、前カバー160側からネジ180を挿入し、ネジ180をネジ穴174に締めることによって、前カバー160とレンズユニット170とを締結する。
このとき、ネジ180は外観に見せるデザインにする。また、ネジ180は開口部162の周縁部に配置され、レンズユニット170の先端に配設されている凸部172を保護する機能を有している。そのため、ネジ180の頭は凸部172の前面より0.15mm以上突出していることが望ましい。なお、穴164形状は円形に限らず、長穴でもよい。
本実施の形態によれば、前カバーとレンズユニットとを高い精度で位置決めした状態で締結することができる。なお、本実施の形態では、5箇所でネジ締めを行ったが、2箇所以上であればよい。また、前カバーとレンズユニットとをネジによって締結したが、ピン、リベット等を用いて締結してもよい。
本発明が適用されたカメラの第1の実施の形態を斜め前方から見た、要部内容物を分解した斜視図である。 上記カメラの第1の実施の形態の要部断面図である。 本発明が適用されたカメラの第2の実施の形態を斜め前方から見た、要部内容物を分解した斜視図である。 上記カメラの第2の実施の形態の要部断面図である。 本発明が適用されたカメラの第2の実施の形態の変形例を斜め前方から見た、要部内容物を分解した斜視図である。 上記カメラの第2の実施の形態の変形例の要部断面図である。 本発明が適用されたカメラの第3の実施の形態を斜め前方から見た斜視図である。 上記カメラの第3の実施の形態の要部断面図である。 本発明が適用されたカメラの第4の実施の形態を斜め前方から見た斜視図である。 上記カメラの第4の実施の形態の要部断面図である。
符号の説明
10…カメラ、20…前カバー、30…レンズユニット、40…レンズリング、50…ネジ、60…カメラ、70…前カバー、80…レンズユニット、90…レンズリング、100…ネジ、110…カメラ、120…前カバー、130…レンズユニット、140…ネジ、150…カメラ、160…前カバー、170…レンズユニット、180…ネジ

Claims (7)

  1. 撮影レンズを挿通させる第1の開口部が形成された外装体と、
    前記外装体の内側に配設された撮影レンズを含むレンズユニットと、
    前記撮影レンズを挿通させる第2の開口部を有するレンズ保護部材であって、前記レンズユニットと対向する前記外装体の表側に配設され、前期レンズユニットの前記第1の開口部から突出する先端部を保護するレンズ保護部材と、
    を備え、
    前記レンズユニットと前記レンズ保護部材とは前記外装体を挟んで締結部材によって共締めされることを特徴とするカメラ。
  2. 撮影レンズを挿通させる第1の開口部が形成された外装体と、
    前記外装体の内側に配設された撮影レンズを含むレンズユニットと、
    前記撮影レンズを挿通させる第2の開口部を有するレンズ保護部材であって、前記レンズユニットと対向する前記外装体の表側に配設され、前期レンズユニットの前記第1の開口部から突出する先端部を保護するレンズ保護部材と、
    を備え、
    前記レンズユニットは締結部材によって前記外装体表側から前記外装体に締結され、前記締結部材は前記レンズ保護部材によって目隠しされることを特徴とするカメラ。
  3. 前記レンズ保護部材は、前記締結部材に対向する部分に凹部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のカメラ。
  4. 前記外装体は、前記レンズ保護部材が配設される外装体の表面から前記締結部材が突出しないように、前記第1の開口部の周縁部に凹部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のカメラ。
  5. 前記レンズユニットと前記レンズ保護部材とは、前記レンズ保護部材の第2の開口部の内径を前記レンズユニットの外径に挿入することによって相互に位置決めされることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のカメラ。
  6. 撮影レンズを挿通させる開口部が形成された外装体であって、前記開口部の周縁に前記レンズユニットを保護するレンズ保護部が一体成形された外装体と、
    前記外装体の内側に配設された撮影レンズを含むレンズユニットと、
    を備え、
    前記外装体が前記開口部の内径を前記レンズユニットの外径に挿入することによって前記レンズユニットに位置決めされた状態で、前記外装体と前記レンズユニットとが締結部材によって前記外装体表側から締結されることを特徴とするカメラ。
  7. 撮影レンズを挿通させる開口部が形成された外装体と、
    前記外装体の内側に配設された撮影レンズを含むレンズユニットと、
    を備え、
    前記外装体が前記開口部の内径を前記レンズユニットの外径に挿入することによって前記レンズユニットに位置決めされた状態で、前記外装体と前記レンズユニットとが前記開口部の周縁に複数配設されている締結部材によって前記外装体表側から締結され、前記レンズユニットは前記外装体の前面よりも突出している前記締結部材によって保護されることを特徴とするカメラ。
JP2006194568A 2006-07-14 2006-07-14 カメラ Withdrawn JP2008020837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194568A JP2008020837A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194568A JP2008020837A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008020837A true JP2008020837A (ja) 2008-01-31

Family

ID=39076781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194568A Withdrawn JP2008020837A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008020837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10237457B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 Nikon Corporation Light receiving apparatus having body and exterior portion secured to mount
WO2019093113A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10237457B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 Nikon Corporation Light receiving apparatus having body and exterior portion secured to mount
US11550206B2 (en) 2013-03-15 2023-01-10 Nikon Corporation Light receiving apparatus with shock resistance
WO2019093113A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載撮像装置
JPWO2019093113A1 (ja) * 2017-11-07 2020-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載撮像装置
US11543616B2 (en) 2017-11-07 2023-01-03 Hitachi Astemo, Ltd. In-vehicle image pickup device
DE112018004595B4 (de) 2017-11-07 2024-04-25 Hitachi Astemo, Ltd. Fahrzeuginterne bildaufnahmevorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008249926A (ja) フレーム筐体及び表示装置
US10237457B2 (en) Light receiving apparatus having body and exterior portion secured to mount
JP2007181015A (ja) スピーカブラケット及びスピーカ装置
JP2008070790A (ja) 撮像装置
JP2008020837A (ja) カメラ
JP2006284723A (ja) 画像形成装置
US7714703B2 (en) Radio communication module and method for installing radio communication module on license plate
JP2004200944A (ja) 携帯端末機器及びそれに用いるカメラユニット固定構造
JP2009147667A (ja) 撮像素子ユニットおよび撮像素子ユニット枠
JP5077333B2 (ja) 中枠部材及び時計装置
JP2005129807A (ja) 防水ケース
JP2010009178A (ja) 感知器
JP2013025192A (ja) 表示装置及び電子機器
US8085485B1 (en) Lens barrel support structure and optical device
JP2008026743A (ja) 組立構造及び撮影装置
JP6222201B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2008131586A (ja) 携帯機器の筐体への部品取り付け構造
JP7116923B2 (ja) センサ
JP2007139394A (ja) ガラストップコンロ
JP2007025095A (ja) 光量調節装置、レンズ装置およびカメラ
JP2009130248A (ja) 放熱装置
JP6537368B2 (ja) 表示装置
JP5936329B2 (ja) 吊金具及び電子機器
JP2024000572A (ja) 電子機器及び電子機器の製造方法
JP2006251366A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091215