JPWO2011065240A1 - 走査電子顕微鏡 - Google Patents

走査電子顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011065240A1
JPWO2011065240A1 JP2011543209A JP2011543209A JPWO2011065240A1 JP WO2011065240 A1 JPWO2011065240 A1 JP WO2011065240A1 JP 2011543209 A JP2011543209 A JP 2011543209A JP 2011543209 A JP2011543209 A JP 2011543209A JP WO2011065240 A1 JPWO2011065240 A1 JP WO2011065240A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing lens
scanning electron
electron microscope
permanent magnet
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011543209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504277B2 (ja
Inventor
岩谷 徹
徹 岩谷
栄 高堀
栄 高堀
智久 大瀧
智久 大瀧
治彦 波多野
治彦 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2011543209A priority Critical patent/JP5504277B2/ja
Publication of JPWO2011065240A1 publication Critical patent/JPWO2011065240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504277B2 publication Critical patent/JP5504277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/143Permanent magnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Abstract

カラムの温度上昇を抑制し、かつ分解能等の性能を維持しつつ、装置の小型化を達成することができる走査電子顕微鏡を提供する。電子源から放出された電子線を集束レンズにより集束させて試料上に照射し、試料からの二次電子を検出することで、試料を観察する走査電子顕微鏡において、前記集束レンズは、電磁コイル型および永久磁石型の両方を有することを特徴とする。

Description

本発明は、電子源から放出された電子線を試料上に照射し、試料からの二次電子等を検出することで、試料を観察する走査電子顕微鏡に関するものである。
近年、取り扱い性重視や環境への配慮の観点から、小型化に特化した走査電子顕微鏡の開発が行われている。そのため、カラムに備えられた集束レンズの小型化が求められる。一般的に、電磁コイル型の集束レンズの小型化を試みるには、コイル線の巻き数を減らすか、またはコイル線径を小さくする必要がある。
コイル線径はそのままに巻き数を減らせば、当然電磁コイルの小型化は図られるが、磁場強度は減少する。一方、巻き数はそのままにコイル線径を小さくすれば、磁場強度を維持したまま小型化を図ることはできるが、コイル線の抵抗値が上昇し、発熱量が増大する。磁場強度を維持できなければ、試料上に照射される電子線のスポット径を小さくすることができず、走査電子顕微鏡の分解能を維持することができない。また、発熱量の増大によりカラム表面温度が上昇すると、IEC等の各種規格を満足できなくなり、性能面では温度ドリフトによる像のシフトやフォーカスずれが発生する。従って、電磁コイル型の集束レンズを小型化するには、磁場強度の減少や発熱量の増大という問題を解決する必要がある。
このような問題を解決するため、たとえば特許文献1では、電磁コイル型の集束レンズに代えて、電磁コイル型よりも小型の永久磁石コイル型の集束レンズを採用する構成を開示している。
特開2008−204749号公報
しかしながら、上記特許文献1は、電磁コイル型の集束レンズは用いずに、全て永久磁石コイル型の集束レンズを用いているため、集束レンズの追加を試み、励磁条件を変更している。すなわち、特許文献1は、プローブ電流やスポット径を変更する際、集束レンズの着脱を行う必要があり、操作性が悪く、また光軸のずれが発生する。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、カラムの温度上昇を抑制し、かつ分解能等の性能を維持しつつ、装置の小型化を達成することができる走査電子顕微鏡を提供するものである。
上記課題を解決するために本発明は、複数の電磁コイル型の集束レンズのうち、1部を永久磁石型の集束レンズへ変更する。
すなわち、本発明による走査電子顕微鏡は、電子源から放出された電子線を集束レンズにより集束させて試料上に照射し、試料からの二次電子、反射電子、その他の信号を検出することで、試料を観察する走査電子顕微鏡において、前記集束レンズは、電磁コイル型および永久磁石型の両方を有する。
この場合、集束レンズは、最上段が永久磁石型であってもよい。また、永久磁石型の集束レンズの下部、同軸および上部の少なくとも1部に、電子線の光軸を補正する偏向器を有してもよい。
本発明の走査電子顕微鏡によれば、カラムの温度上昇を抑制し、かつ分解能等の性能を維持しつつ、装置の小型化を達成することができる。これにより、装置の取り扱い性を向上させることができる上、操作を簡易化させることができる。また、装置の消費電力を抑えることができるため、環境に配慮した走査電子顕微鏡が実現できる。
通常の走査電子顕微鏡の概略構成図である。 本発明の走査電子顕微鏡の概略構成図である。 本発明の走査電子顕微鏡の概略構成図である。 本発明の走査電子顕微鏡に係る偏向器(下段)によるアライメントを示した説明図である。 本発明の走査電子顕微鏡に係る偏向器(中段)によるアライメントを示した説明図である。 本発明の走査電子顕微鏡に係る偏向器(上段)によるアライメントを示した説明図である。
本発明は、試料に電子線を照射し試料表面からの二次電子等を検出して試料表面の画像を取得する走査電子顕微鏡に関するものである。以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、本実施形態は本発明を実現するための一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。また、各図において共通の構成については同一の参照番号が付されている。
<通常の走査電子顕微鏡>
図1は、通常の走査電子顕微鏡の概略構成図である。通常の走査電子顕微鏡は、電子線2を放出する電子源1、負の電圧を発生するウェネルト電極3、正の電圧を発生するアノード電極4、加速された電子線2を集束する第一集束レンズ6および第二集束レンズ7、試料へのスポット径を調整する対物レンズ12、対物レンズ12を通過する電子線2を制限する対物絞り11、試料を載置する試料台10、を備える。
次に、通常の走査電子顕微鏡の原理について、図1を参照しながら説明する。装置内部は真空排気され、目標の真空圧力に到達した後、電子源1に高圧が印加される。高圧に印加された電子源1からは、電子線2が放出される。放出された電子線2はウェネルト電極3の電位により、集束作用を受け、軌道を曲げられてウェネルト電極3とアノード電極4の間に第一のクロスオーバー5を作る。その後、ウェネルト電極3により加速された電子線2は、アノード電極4を通過し、第一集束レンズ(電磁コイル型)6により集束作用を受け、第一集束レンズ6と第二集束レンズ(電磁コイル型)7の間に第二のクロスオーバー8を作る。さらに、第二集束レンズ(電磁コイル型)7と対物レンズ12の間に第三のクロスオーバー9を作る。電子線2は対物レンズ12により集束、対物絞り11に制限され、試料台10に載置された試料表面に照射される。試料表面に照射された電子線2は試料表面で跳ね返る反射電子および試料表面から飛び出す二次電子等を発生させる。これら反射電子および二次電子を試料室内に設置されている検出器に取り込み、増幅回路を経て、また、デジタル変換してからディスプレイに送り込み、操作画面にて試料表面の画像として確認することができる。なお、対物絞り11は、図1に示される位置以外に設置してもよい。
<本実施形態の走査電子顕微鏡>
図2および図3は、本実施形態の走査電子顕微鏡の概略構成図である。本実施形態の走査電子顕微鏡は、先に述べた通常の走査電子顕微鏡と比較して、第一集束レンズ6または第二集束レンズ7が永久磁石型の集束レンズ13、14に置き換わる点が相違する。永久磁石型の集束レンズは小型かつ軽量であるため、図3のように第二集束レンズに永久磁石型を配置するよりも、図2のように第一集束レンズに永久磁石型を配置した方が、重心が低くなるため好ましい。重心が低ければ、装置の安定性が増し、外乱(振動)の影響を受け難くなるからである。
まず、第一集束レンズ13に永久磁石型を採用する場合(図2)について説明する。この場合、上述の通常の走査電子顕微鏡と同様に、ウェネルト電極3により加速された電子線2は、アノード電極4を通過し、第一集束レンズ(永久磁石型)13により集束作用を受け、第一集束レンズ(永久磁石型)13と第二集束レンズ(電磁コイル型)7の間に第二のクロスオーバー8を作る。
ただし、永久磁石型の第一集束レンズ13は、電磁コイル型のように電流制御ができず、第二のクロスオーバー8の上下位置を任意に変更することはできない。しかしながら、第二集束レンズ(電磁コイル型)7と対物レンズ12の間に作られる第三のクロスオーバー9の上下位置に関しては、第二集束レンズ(電磁コイル型)7を電流制御することで変更可能である。
次に、第二集束レンズ14に永久磁石型を採用する場合(図3)について説明する。この場合も、ウェネルト電極3により加速された電子線2は、アノード電極4を通過し、第一集束レンズ(電磁コイル型)6により集束作用を受け、第一集束レンズ6と第二集束レンズ(永久磁石型)14の間に第二のクロスオーバー8を作る。この第二のクロスオーバー8の上下位置は、第一集束レンズ(電磁コイル型)6の電流制御により変更可能である。しかしながら、第二集束レンズ14と対物レンズ12の間に得られる第三のクロスオーバー9の上下位置に関しては、永久磁石型の第二集束レンズ14を電流制御することができないため、任意に変更することはできない。よって、試料上でのプローブ電流のスポット径を調整するには、第一集束レンズ(電磁コイル型)6の電流制御により行う。
以上の説明の通り、本実施形態では、電子線2の起動に沿って配置される複数の電磁コイル型の集束レンズのうち、一部を永久磁石型の集束レンズへ変更する。
このような構成により、試料上でのスポット径及びプローブ電流を調整する機能を維持しつつ、走査電子顕微鏡の小型化、操作の簡易化を実現することが可能である。同時に、少なくとも1つ分の電磁コイル型の集束レンズの発熱量を削減でき、環境にやさしい走査電子顕微鏡を実現することができる。
<本実施形態の走査電子顕微鏡のアライメント>
図4〜6は、本実施形態の走査電子顕微鏡に係る偏向器によるアライメントを示した説明図である。ウェネルト電極3またはアノード電極4の加速電圧が変化すると、永久磁石型の集束レンズ13または14を通過した後の電子線2は、クロスオーバーの上下位置が変化する。
高加速電圧の場合は、電子線2は強い加速を受けて直進しやすいため、長焦点となりかつ光軸ずれを起こしにくい。しかしながら、低加速電圧の場合は、電子線2は短焦点となりかつ光軸ずれを起こしやすい。この光軸ずれを補正するために、本実施形態では、永久磁石型の集束レンズの下部(下側)(図4)、同軸(集束レンズと同じ中心軸)(図5)または上部(上側)(図6)に偏向器15を配置する。
図4、5では、光軸ずれ発生以後の電子線2へ補正磁場を当てて光軸ずれを補正しているのに対し、図6では、光軸ずれ方向と逆方向の補正磁場を予め電子線へ当てて光軸ずれを補正している。また、図5では、偏向器15を永久磁石型の集束レンズ13、14と同軸上に配置する構成上、永久磁石型の集束レンズの穴径が必然的に大きくなり、磁場強度が減少するおそれがある。よって、偏向器の制御上および構成上、図4が最も望ましい実施形態である。なお、図4〜6の偏向器は磁界式であるが、電界式としてもよい。また、図4〜6の偏向器を複数組み合わせても良い。
一般的に、永久磁石型の集束レンズは、製造過程において部品点数が多くなり、個々のばらつきを抑えることが難しい。よって、永久磁石型の集束レンズを用いた走査電子顕微鏡は、光軸ずれが起きやすく、装置の性能上問題があった。そこで、本実施形態では、この問題を解決すべく、光軸ずれを補正する偏向器15を設けている。
このように、偏向器15に光軸ずれを打ち消すような電界又は磁界を印加することにより、電子線2を補正し、正常軌道となる電子線16を得ることができる。これにより、加速電圧によらず良好な画像を取得することが可能となる。
<まとめ>
本実施形態の走査電子顕微鏡によれば、電磁コイル型の集束レンズのうち一部を永久磁石型の集束レンズへ変更する。
こうすることで、電磁コイル型の集束レンズにより試料上でのスポット径及びプローブ電流を調整する機能を維持しつつ、永久磁石型の集束レンズにより走査電子顕微鏡の小型化、操作の簡易化を実現することが可能である。同時に、少なくとも1つ分の電磁コイル型の集束レンズの発熱量を削減でき、環境にやさしい走査電子顕微鏡を実現することができる。
また、本実施形態の走査電子顕微鏡によれば、永久磁石型の集束レンズの下部、同軸または上部に偏向器を配置する。
こうすることで、電子線の光軸ずれを補正し、加速電圧によらず良好な画像を取得することが可能となる。
以上の説明の通り、本実施形態の走査電子顕微鏡は、従来型の走査電子顕微鏡と比較して小型化に特化しているため、その使用用途は、従来型と同様に専門的な研究・検査用としてはもちろん、学校教育の一環、個人の趣味用としてまで、多岐に亘り得る。
なお、本実施形態では、走査電子顕微鏡の性能を維持したまま小型化する手法について説明したが、装置自体の大きさをそのままにすれば、磁場強度の向上、分解能の向上、発熱量の減少等、走査電子顕微鏡の性能を向上させることができることは言うまでもない。
1 電子源
2 電子線
3 ウェネルト電極
4 アノード電極
5 第一のクロスオーバー
6 第一の集束レンズ(電磁コイル型)
7 第二の集束レンズ(電磁コイル型)
8 第二のクロスオーバー
9 第三のクロスオーバー
10 試料台
11 対物絞り
12 対物レンズ
13 第一の集束レンズ(永久磁石型)
14 第二の集束レンズ(永久磁石型)
15 偏向器

Claims (3)

  1. 電子源から放出された電子線を集束レンズにより集束させて試料上に照射し、試料からの二次電子、反射電子、その他の信号を検出することで、試料を観察する走査電子顕微鏡において、
    前記集束レンズは、電磁コイル型および永久磁石型の両方を有することを特徴とする走査電子顕微鏡。
  2. 前記集束レンズは、最上段が永久磁石型であることを特徴とする請求項1記載の走査電子顕微鏡。
  3. さらに、前記永久磁石型の集束レンズの下部、同軸および上部の少なくとも1部に、前記電子線の光軸を補正する偏向器を有することを特徴とする請求項1または2記載の走査電子顕微鏡。
JP2011543209A 2009-11-26 2010-11-12 走査電子顕微鏡 Active JP5504277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011543209A JP5504277B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-12 走査電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268670 2009-11-26
JP2009268670 2009-11-26
PCT/JP2010/070188 WO2011065240A1 (ja) 2009-11-26 2010-11-12 走査電子顕微鏡
JP2011543209A JP5504277B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-12 走査電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011065240A1 true JPWO2011065240A1 (ja) 2013-04-11
JP5504277B2 JP5504277B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44066345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543209A Active JP5504277B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-12 走査電子顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8921784B2 (ja)
JP (1) JP5504277B2 (ja)
KR (1) KR101318592B1 (ja)
CN (1) CN102668013B (ja)
WO (1) WO2011065240A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2672502B1 (en) * 2012-06-06 2017-08-09 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH electron beam optical system comprising high brightness electron gun with moving axis condenser lens
JP6114981B2 (ja) * 2012-10-17 2017-04-19 株式会社リガク X線発生装置
JP6340165B2 (ja) * 2013-04-25 2018-06-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子銃、荷電粒子銃およびそれらを用いた荷電粒子線装置
KR101456794B1 (ko) * 2013-08-08 2014-11-03 (주)오로스 테크놀로지 빔 스폿 조절이 가능한 주사전자현미경 및 이를 이용한 측정방법
KR102234659B1 (ko) 2013-10-29 2021-04-05 삼성전자주식회사 고에너지 전자 빔을 이용하여 인-셀 오버레이 오프셋을 측정할 수 있는 sem 장치와 그 방법
WO2018198222A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社ニコン 露光装置、露光方法、及び、デバイス製造方法
US11094499B1 (en) * 2020-10-04 2021-08-17 Borries Pte. Ltd. Apparatus of charged-particle beam such as electron microscope comprising sliding specimen table within objective lens

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718606A (en) * 1952-08-02 1955-09-20 Gen Electric Combination electromagnet-permanent magnet focusing devices
US2901627A (en) * 1953-02-19 1959-08-25 Leitz Ernst Gmbh Method of and apparatus for the electronic magnification of objects
JPS5225290B2 (ja) * 1973-06-04 1977-07-06
JPS51105764A (ja) * 1975-03-14 1976-09-18 Hitachi Ltd Denkaihoshutsusosagatadenshikenbikyo
JPS5299765A (en) * 1976-02-18 1977-08-22 Hitachi Ltd Transmission type electron lens
FR2520553A1 (fr) * 1982-01-22 1983-07-29 Cameca Appareil d'optique electronique comportant des elements en graphite pyrolytique
JPH06101318B2 (ja) * 1985-10-16 1994-12-12 株式会社日立製作所 イオンマイクロビ−ム装置
GB2192092A (en) * 1986-06-25 1987-12-31 Philips Electronic Associated Magnetic lens system
JPH073772B2 (ja) 1987-02-13 1995-01-18 日電アネルバ株式会社 電子ビ−ム収束装置
JP2957610B2 (ja) * 1989-10-23 1999-10-06 株式会社日立製作所 走査形電子顕微鏡
JPH04112440A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Nippon Seiki Co Ltd 観察装置
JPH05128986A (ja) 1991-11-06 1993-05-25 Jeol Ltd 磁場型レンズ
KR970005769B1 (ko) * 1992-08-27 1997-04-19 가부시끼가이샤 도시바 자계 계침형 전자총
WO2000041206A1 (fr) * 1999-01-04 2000-07-13 Hitachi, Ltd. Dispositif de mappage d'elements, microscope electronique a transmission et a balayage, et procede associe
JP2003346697A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Technex Lab Co Ltd 永久磁石レンズを使用した走査電子顕微鏡
NL1023260C1 (nl) * 2003-04-24 2004-10-27 Fei Co Deeltjes-optisch apparaat met een permanent magnetische lens en een elektrostatische lens.
US8026491B2 (en) 2006-03-08 2011-09-27 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus and method for charged particle beam adjustment
JP4928987B2 (ja) * 2006-03-08 2012-05-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線調整方法及び荷電粒子線装置
JP4795847B2 (ja) * 2006-05-17 2011-10-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子レンズ及びそれを用いた荷電粒子線装置
JP5075375B2 (ja) * 2006-08-11 2012-11-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
JP2008204749A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Technex Lab Co Ltd 永久磁石レンズを使用した走査電子顕微鏡
JP5690086B2 (ja) * 2010-07-02 2015-03-25 株式会社キーエンス 拡大観察装置
JP5148014B2 (ja) * 2010-10-27 2013-02-20 株式会社Param 電子レンズおよび電子ビーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120211654A1 (en) 2012-08-23
US8921784B2 (en) 2014-12-30
WO2011065240A1 (ja) 2011-06-03
KR101318592B1 (ko) 2013-10-15
JP5504277B2 (ja) 2014-05-28
CN102668013A (zh) 2012-09-12
CN102668013B (zh) 2015-05-27
KR20120085303A (ko) 2012-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504277B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US8664594B1 (en) Electron-optical system for high-speed and high-sensitivity inspections
JP6310920B2 (ja) 高ビーム電流および低ビーム電流の両方を用いた、高解像度イメージングのための二重レンズ銃電子ビーム装置
JP6177817B2 (ja) 荷電粒子線装置及び走査電子顕微鏡
JP2007335125A (ja) 電子線装置
JP2010055756A (ja) 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
WO2007030819A2 (en) Electron beam source for use in electron gun
US8742342B2 (en) Electron microscope
JP4801573B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2008234981A (ja) X線管
JP5478683B2 (ja) 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
EP2197016A3 (en) Electron beam apparatus and method of operating the same
JP6204388B2 (ja) 荷電粒子線装置及び走査電子顕微鏡
JP2005032588A (ja) 電子顕微鏡用磁界型対物レンズ
JP2002324510A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2009076447A (ja) 走査電子顕微鏡
JP6462729B2 (ja) 荷電粒子線装置及び走査電子顕微鏡
WO2014030429A1 (ja) 荷電粒子線装置及び対物レンズ
JP5210088B2 (ja) 電子ビーム装置
JP6163255B2 (ja) 荷電粒子線装置及び球面収差補正方法
JP2009009949A (ja) 走査形電子顕微鏡
JP2004111404A (ja) 荷電粒子線照射装置
JP2011238387A (ja) エミッタアレイを用いた電子プローブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131009

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350