WO2014030429A1 - 荷電粒子線装置及び対物レンズ - Google Patents

荷電粒子線装置及び対物レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2014030429A1
WO2014030429A1 PCT/JP2013/067754 JP2013067754W WO2014030429A1 WO 2014030429 A1 WO2014030429 A1 WO 2014030429A1 JP 2013067754 W JP2013067754 W JP 2013067754W WO 2014030429 A1 WO2014030429 A1 WO 2014030429A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charged particle
particle beam
objective lens
magnetic
coils
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067754
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知里 神谷
寿英 揚村
Original Assignee
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Publication of WO2014030429A1 publication Critical patent/WO2014030429A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Definitions

  • the present invention relates to an electron beam apparatus, and more particularly to an objective lens control method for reducing magnetic saturation in an electron beam apparatus.
  • an electron beam apparatus represented by a scanning electron microscope scans an electron beam on a sample and detects secondary electrons or reflected electrons emerging from the sample to obtain a scanning electron microscope image.
  • the objective lens of the scanning electron microscope varies depending on the resolution and the use application. The higher resolution is the in-lens objective lens, which arranges the sample between the magnetic poles and observes the sample in the magnetic field, but the sample is limited to a small one because the sample is arranged between the magnetic poles.
  • Semi-in-lens type and out-lens type objective lenses are suitable for viewing large samples. The semi-in-lens type objective lens leaks the magnetic field to the sample, and the out-lens type objective lens does not leak the magnetic field to the sample.
  • the resolution is higher in the semi-in-lens type, but it is unsuitable for analysis and observation in the absence of a magnetic field.
  • the out-lens type objective lens has a structure that does not leak the magnetic field to the sample, so it is very suitable for analysis and observation in the absence of the magnetic field. It is also characterized in that the distortion at low magnification is small compared to the in-lens type and the semi-in-lens type.
  • Recent devices are required to have high resolution, and are short-focused to increase resolution.
  • the effect of aberration is reduced by shortening the focal point, but since the excitation (current supplied to the coil ⁇ number of turns of the coil) increases, it is necessary to take measures such as increasing the current supplied to the coil in the objective lens or increasing the number of turns. It becomes.
  • magnetic saturation occurs by supporting large excitation, the material and shape of the magnetic path must be changed, but if the size of the objective lens can only be changed within the determined range, the number of turns of the coil is set. It is difficult to increase or change the shape.
  • sufficient excitation may not be obtained and the primary electron beam may not be focused, so the conditions of use of the device such as limiting to a low acceleration voltage electron beam where only a small current flows through the coil Will be limited.
  • An object of the present invention is to provide an objective lens control method for relieving magnetic saturation in an apparatus equipped with a combination of two or more objective lenses, and to realize a short focus of high acceleration voltage.
  • the present invention has the following configuration as means for solving the above-mentioned problems.
  • Charged particle beam acceleration means for accelerating a charged particle beam emitted from a charged particle source, focusing means for focusing a charged particle beam accelerated by the charged particle beam acceleration means, charged particle beam accelerated by the focusing means
  • a charged particle beam apparatus comprising: a scanning means for two-dimensionally scanning a sample on a sample; and an objective lens for focusing the charged particle beam scanned by the scanning means on the sample, the objective lens comprising a plurality of objective lenses
  • a charged particle beam device comprising a magnetic pole and a plurality of coils, and having a power supply that allows current to flow independently to the plurality of coils, and simultaneously flowing current to the plurality of coils.
  • Magnetic force line diagram of combined objective lens Schematic of scanning electron microscope (Example 1) The relationship between the ratio of the second objective to the first objective and the magnetic saturation The relationship between the excitation ratio of the second objective lens to the first objective lens and the resolution deterioration Magnetic force line schematic diagram of combined objective lens (Example 2) Magnetic force line schematic diagram of combined objective lens (Example 3) Magnetic force line schematic view of the combined objective lens (Example 4)
  • FIG. 1 An example of a scanning electron microscope is shown in FIG.
  • the primary electron beam 1 emitted from the field emission type electron gun 2 by the electric field of the extraction electrode 3 to which a voltage of several kV is applied is accelerated by the anode 4 to which a voltage of several hundreds V to several tens of kV is applied.
  • the lens is narrowed by the first focusing lens 5, the second focusing lens 6 and the objective lens 8.
  • the narrowed primary electron beam 1 is two-dimensionally scanned on the sample by the two-stage deflection coil 7.
  • Secondary electrons (or reflected electrons) generated from the sample 10 are detected by the secondary electron detector 11 (or reflected electron detector).
  • the electrons detected by the secondary electron detector (or backscattered electron detector) 11 are amplified by an amplifier (not shown) and displayed as a SEM image on the display of the PC 12.
  • two or more objective lenses are mounted in combination.
  • two of the first objective lens 8 and the second objective lens 9 are mounted, and usually, the first objective lens 8 and the second objective lens 9 are switched and used according to the application. Each is controlled by a separate power supply.
  • the device is required to have high resolution, and in order to realize high resolution, short focus (short working distance) is required. As a result, although the influence of the aberration is reduced, the excitation is increased, and thus the objective lens tends to be magnetically saturated.
  • a high resolution objective lens requires a larger excitation, so magnetic saturation tends to occur when attempting to make a short focus.
  • magnetic saturation occurs, sufficient objective lens magnetic field strength can not be obtained, and it may not be possible to focus the primary electron beam 1 at a desired working distance.
  • FIG. 1 An example (Example 1) of the structure of the combined objective lens is shown in FIG.
  • the first objective lens 8 When current flows through the first coil 16 surrounded by the first magnetic pole 13 and the second magnetic pole 14, magnetic lines of force 20 are generated in the first magnetic pole 13 and the second magnetic pole 14.
  • This is considered as the first objective lens 8.
  • it is a semi-in-lens, in this case a single pole lens in this case.
  • magnetic lines of force 21 are generated in the second magnetic pole 14 and the third magnetic pole 15.
  • the relationship between the ratio of the second objective lens 9 to the first objective lens 8 and the magnetic saturation is shown in FIG. This relationship also depends on the shape, material, etc. of the magnetic pole, but the same tendency can be seen. As the ratio of the second objective lens 9 is higher, the magnetic saturation is alleviated. However, if the ratio of the second objective lens 9 is too high, the resolution is degraded, so care must be taken.
  • the relationship between the excitation ratio of the second objective lens 9 with respect to the first objective lens 8 and the resolution deterioration is as shown in FIG. This also depends on the shape and material of the magnetic pole, but the same tendency can be seen. Set the current in consideration of the balance between magnetic saturation relaxation and resolution degradation. Taking into account both the elimination of the magnetic saturation in FIG. 3 and the resolution deterioration in FIG. 4, the ratio of the second objective lens 9 to the first objective lens 8 should be 10 to 15%.
  • FIG. 5 shows an example (Example 2) of an objective lens in which two out lenses are combined.
  • the outer first magnetic pole 13 largely covers the other two magnetic poles, and the second magnetic pole 14 is shaped to cover the third magnetic pole 15.
  • first objective lens 8 When current flows through the first coil 16 surrounded by the first magnetic pole 13 and the second magnetic pole 14, magnetic lines of force 20 are generated in the first magnetic pole 13 and the second magnetic pole 14. This is considered as the first objective lens 8.
  • magnetic lines of force 21 are generated in the second magnetic pole 14 and the third magnetic pole 15.
  • This is considered as the second objective lens 9. Both of these are out-lenses.
  • the outer second objective lens tends to cause magnetic saturation, and in particular, the magnetic saturation of the magnetic pole 14 becomes remarkable.
  • FIGS. 6 and 7 show examples (examples 3 and 4) different from the example 2 of the objective lens in which two out lenses are combined. Since the magnetic pole 14 is short as compared with FIG. 5, in addition to the magnetic lines 20 and 21, magnetic lines 22 are generated in the magnetic pole 15 and the magnetic pole 13.
  • the outer second objective lens is susceptible to magnetic saturation, and in this case, magnetic saturation of the magnetic pole 13 becomes significant.
  • magnetic saturation of the magnetic pole 13 becomes significant.
  • FIG. 6 Example 3
  • the magnetic saturation of the magnetic pole 13 is alleviated by flowing the current in the reverse direction as indicated by 23 in FIG. 7 (Example 4).
  • a magnetic pole which is likely to be magnetically saturated is identified from the configuration of the combination of the objective lenses, and current is simultaneously applied to alleviate the magnetic saturation so that the direction of the magnetic lines of force generated in each objective lens is reversed in the magnetic poles.
  • this invention was demonstrated using the electron beam apparatus, this invention can be used for the objective lens of another charged particle beam apparatus.
  • SYMBOLS 1 ... primary electron beam, 2 ... field emission type electron gun, 3 ... extraction electrode, 4 ... anode which accelerates an electron, 5 ... 1st focusing lens, 6 ... 2nd focusing lens, 7 ... deflection coil, 8 ... First objective lens, 9 second objective lens, 10 sample, 11 secondary electron detector (reflected electron detector) 12 PC, 13 first magnetic pole of objective lens 14 objective lens fourth Second magnetic pole 15 Objective lens third magnetic pole 16 Objective lens first coil 17 Objective lens second coil 18 Direction of current flowing through 16 Direction of current flowing through 19 17 Magnetic field lines when current flows through ... 16, magnetic field lines when current flows through 21 ... 17, magnetic field lines when current flows through 22 ... 17, direction of current flowing through 23 ... 17 (opposite to 19)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

 本発明では、2つ以上の対物レンズを組み合わせて搭載している装置において、磁気飽和を緩和する対物レンズ制御方法を提供し、高加速電圧の短焦点化を実現することを目的とする。 本発明は上記の課題を解決するための手段として、以下の構成を有する。荷電粒子源から放出された荷電粒子線を加速する荷電粒子線加速手段と、前記荷電粒子線加速手段により加速された荷電粒子線を集束させる集束手段と、前記集束手段により加速された荷電粒子線を試料上で二次元的に走査する走査手段と、前記走査手段により走査された荷電粒子線を試料上に集束させる対物レンズを備えた荷電粒子線装置であって、前記対物レンズは、複数の磁極と複数のコイルから構成され、前記複数のコイルに独立して電流を流す電源を有し、前記複数のコイルに同時に電流を流すことを特徴とする荷電粒子線装置。

Description

[規則37.2に基づきISAが決定した発明の名称] 荷電粒子線装置及び対物レンズ
 本発明は電子線装置に関し、特に電子線装置における磁気飽和を緩和する対物レンズ制御方法に関するものである。
 一般に走査電子顕微鏡に代表される電子線装置は、電子線を試料上で走査し、試料から出てくる二次電子または反射電子を検出して走査電子顕微鏡像を得ている。走査電子顕微鏡の対物レンズは分解能や使用用途によって異なる。より分解能が高いのはインレンズ型の対物レンズで、磁極間に試料を配置して、磁場の中で試料を観察するが、磁極間に試料を配置するため、試料は小さいものに限られる。大きい試料を見るにはセミインレンズ型、アウトレンズ型の対物レンズが適している。セミインレンズ型の対物レンズは試料に磁場を漏らす構造で、アウトレンズ型の対物レンズは試料に磁場を漏らさない構造である。分解能はセミインレンズ型の方が高いが、磁場がない状態で分析、観察したい場合には不向きである。アウトレンズ型の対物レンズは試料に磁場を漏らさない構造になっているので、磁場がない状態で分析、観察したい場合、非常に適している。インレンズ型やセミインレンズ型と比較して低倍の歪が小さいことも特徴である。
 このように様々な用途に応じて様々な対物レンズがあり、特許文献1、特許文献2のように、用途に応じてこれらの対物レンズを組み合わせて搭載している装置もある。
特開平2-100251号公報 特開平3-230464号公報
 最近の装置は、高分解能化が求められており、分解能を上げるために短焦点化している。短焦点化することで収差の影響が小さくなるが、励磁(コイルに流す電流×コイルの巻数)が大きくなるため、対物レンズ内のコイルに流す電流を増やすか、巻数を増やすなどの対応が必要となる。大きい励磁に対応することにより、磁気飽和が起こるため、磁路の材質や形状を変更せざるを得ないが、対物レンズの大きさが決められた範囲内でしか変更できない場合、コイルの巻数を増やすことや形状を変更することは難しい。しかし、磁気飽和した状態で使用すると十分な励磁が得られず一次電子線を集束できないこともあるため、コイルに流す電流が小さくて済む低加速電圧の電子線に限定するなど、装置の使用条件を制限することになる。
 本発明では、2つ以上の対物レンズを組み合わせて搭載している装置において、磁気飽和を緩和する対物レンズ制御方法を提供し、高加速電圧の短焦点化を実現することを目的とする。
 本発明は上記の課題を解決するための手段として、以下の構成を有する。荷電粒子源から放出された荷電粒子線を加速する荷電粒子線加速手段と、前記荷電粒子線加速手段により加速された荷電粒子線を集束させる集束手段と、前記集束手段により加速された荷電粒子線を試料上で二次元的に走査する走査手段と、前記走査手段により走査された荷電粒子線を試料上に集束させる対物レンズを備えた荷電粒子線装置であって、前記対物レンズは、複数の磁極と複数のコイルから構成され、前記複数のコイルに独立して電流を流す電源を有し、前記複数のコイルに同時に電流を流すことを特徴とする荷電粒子線装置。
 上記手段を用いることにより、磁極の磁気飽和を緩和し、高加速電圧の短焦点化を実現することが可能になる。
組み合わせた対物レンズの磁力線模式図 走査電子顕微鏡の概略図(実施例1) 第一の対物レンズに対する第二の対物レンズの比と磁気飽和の関係 第一の対物レンズに対する第二の対物レンズの励磁の比と分解能劣化の関係 組み合わせた対物レンズの磁力線模式図(実施例2) 組み合わせた対物レンズの磁力線模式図(実施例3) 組み合わせた対物レンズの磁力線模式図(実施例4)
 本発明の一実施形態を以下に説明する。
 図2に走査電子顕微鏡の一例を示す。数kVの電圧が印加された引き出し電極3の電界により電界放出型電子銃2から放出された一次電子線1は数百V~数十kVの電圧が印加されている陽極4により加速され、第一の集束レンズ5、第二の集束レンズ6と対物レンズ8で細く絞られる。この細く絞られた一次電子線1は2段の偏向コイル7により試料上で二次元的に走査される。試料10から発生した二次電子(または反射電子)は二次電子検出器11(または反射電子検出器)で検出される。二次電子検出器(または反射電子検出器)11で検出された電子は、図示せぬ増幅器で増幅されPC12のディスプレイ上にSEM像として表示される。
 本発明では、分析や高分解能観察など様々な用途に対応するため、対物レンズを2つ以上組み合わせた状態で搭載していることを前提とする。図2では第一の対物レンズ8と第二の対物レンズ9の2つを搭載しており、通常は用途に応じて第一の対物レンズ8と第二の対物レンズ9を切り替えて使用する。それぞれ別電源で制御する。
 装置は高分解能化が求められており、高分解能化を実現するために、短焦点化(ワーキングディスタンスを短く)している。これにより収差の影響は小さくなるが、励磁が大きくなるため、対物レンズは磁気飽和しやすくなる。
 一般に分解能の高い対物レンズの方がより大きい励磁を必要とするため、短焦点化しようとすると磁気飽和が起こりやすい。磁気飽和が起こると十分な対物レンズ磁場強度を得られず、所望のワーキングディスタンスで一次電子線1を集束することができなくなる可能性がある。この場合、使用条件をコイルに流す電流が少なくてすむ低加速電圧に限定するか、対物レンズ内のコイルに流す電流を増やす、巻数を増やす、形状や材料を変えるなどの対応が必要となる。本発明では、これらの対応をしなくても、高加速電圧で所望のワーキングディスタンスに一次電子線1を集束できるよう、磁気飽和を緩和することが可能になる。
 組み合わせた対物レンズの構成の一例(実施例1)を図1に示す。外側に第一の磁極13とその内側に第二の磁極14とさらに内側に第三の磁極15があり、第二の磁極は先端がほかの磁極に比べて長い構成になっている。第一の磁極13と第二の磁極14で囲われた第一のコイル16に電流を流すことにより、第一の磁極13と第二の磁極14に磁力線20が発生する。これを第一の対物レンズ8と考える。図1より、セミインレンズ、とくにこの場合はシングルポールレンズである。また第二の磁極14と第三の磁極15に囲われた第二のコイル17に電流を流すことにより、第二の磁極14と第三の磁極15に磁力線21が発生する。これを第二の対物レンズ9と考える。これは図1より、アウトレンズである。
 図1のシングルポールレンズとアウトレンズの構成で、大きい励磁に対応することにより磁気飽和が起こる場合を考える。同じワーキングディスタンスに試料10がある場合、アウトレンズよりシングルポールレンズの方が、励磁が大きく、磁気飽和が起こりやすい。とくにシングルポールレンズ磁極になっている第二の磁極14での磁気飽和が顕著になる。通常は、磁路の材質や形状を変更して対応するが、対物レンズの変更をしないで磁気飽和を緩和するために、第一のコイル16と第二のコイル17に同時に同じ向きで電流を流すことで磁気飽和を抑制する。電流の向きとそれに対する磁力線の発生方向は図1の18、19、20、21に示す通り。磁極14で逆向きの磁力線が発生することで磁気飽和が緩和される。
 第一の対物レンズ8に対する第二の対物レンズ9の比と磁気飽和の関係を図3に示す。この関係は磁極の形状、材料などにも依存するが、同様の傾向が見られる。第二の対物レンズ9の比が高い方が、磁気飽和が緩和される。しかしながら、第二の対物レンズ9の比を高くしすぎると分解能が劣化するので注意が必要である。第一の対物レンズ8に対する第二の対物レンズ9の励磁の比と分解能劣化の関係は図4に示す通りである。これも磁極の形状、材料などに依存するが、同様の傾向が見られる。磁気飽和緩和と分解能劣化のバランスを見て電流を設定する。図3の磁気飽和の解消と図4の分解能劣化の双方を勘案すると、第一の対物レンズ8に対する第二の対物レンズ9の比が10~15%にあるのがよい。
 図5にアウトレンズを2つ組み合わせた対物レンズの例(実施例2)を示す。外側の第一の磁極13が大きくほかの2つの磁極を覆っており、第二の磁極14が第三の磁極15を覆う形状になっている。第一の磁極13と第二の磁極14で囲われた第一のコイル16に電流を流すことにより、第一の磁極13と第二の磁極14に磁力線20が発生する。これを第一の対物レンズ8と考える。また第二の磁極14と第三の磁極15に囲われた第二のコイル17に電流を流すことにより、第二の磁極14と第三の磁極15に磁力線21が発生する。これを第二の対物レンズ9と考える。これらは2つともアウトレンズである。
 図5でも外側の第二の対物レンズが磁気飽和を起こしやすく、とくに磁極14の磁気飽和が顕著になる。図1の実施例同様、第一のコイル16と第二のコイル17に同時に同じ向きで電流を流すことで磁気飽和を抑制することが可能である。
 図6、7にアウトレンズを2つ組み合わせた対物レンズの実施例2とは違った例(実施例3、4)を示す。図5と比較して磁極14が短いため、磁力線20、磁力線21に加えて、磁極15と磁極13に磁力線22が発生する。
 図6、7でも外側の第二の対物レンズが磁気飽和を起こしやすく、この場合は磁極13の磁気飽和が顕著になる。このようなレンズ構成の場合には、図6(実施例3)のように第一のコイル16と第二のコイル17に同時に同じ向きで電流を流すと磁極13には磁力線が集中することになり、より磁気飽和を起こすため、図7(実施例4)の23のように逆向きで電流を流すことにより磁極13の磁気飽和を緩和する。
 対物レンズの組み合わせの構成から磁気飽和しやすい磁極を見極め、それぞれの対物レンズで発生する磁力線の向きがその磁極で逆になるように同時に電流を流して磁気飽和を緩和する。
 これまで磁気飽和が問題となり短焦点の条件では一次電子線1のエネルギーを低加速電圧に限定している装置もあった。本発明により、磁気飽和が緩和され、高加速電圧の短焦点化が実現可能となる。
 以上、本発明を電子線装置を用いて説明したが、本発明は他の荷電粒子線装置の対物レンズに使用することができる。
1…一次電子線、2…電界放出型電子銃、3…引き出し電極、4…電子を加速する陽極、5…第一の集束レンズ、6…第二の集束レンズ、7…偏向コイル、8…第一の対物レンズ、9…第二の対物レンズ、10…試料、11…二次電子検出器(反射電子検出器)、12…PC、13…対物レンズ第一の磁極、14…対物レンズ第二の磁極、15…対物レンズ第三の磁極、16…対物レンズ第一のコイル、17…対物レンズ第二のコイル、18…16に流す電流の向き、19…17に流す電流の向き、20…16に電流を流したときの磁力線、21…17に電流を流したときの磁力線、22…17に電流を流したときの磁力線、23…17に流す電流の向き(19と逆向き)

Claims (7)

  1.  荷電粒子源から放出された荷電粒子線を加速する荷電粒子線加速手段と、前記荷電粒子線加速手段により加速された荷電粒子線を集束させる集束手段と、前記集束手段により加速された荷電粒子線を試料上で二次元的に走査する走査手段と、前記走査手段により走査された荷電粒子線を試料上に集束させる対物レンズを備えた荷電粒子線装置であって、
     前記対物レンズは、複数の磁極と複数のコイルから構成され、前記複数のコイルに独立して電流を流す電源を有し、
     前記複数のコイルに同時に電流を流すことを特徴とする荷電粒子線装置。
  2.  請求項1の荷電粒子線装置において、
     前記対物レンズの磁気飽和を緩和するように前記複数のコイルに同一の向き又は逆向きに電流を流すことを特徴とする荷電粒子線装置。
  3.  請求項1の荷電粒子線装置において、
     前記前記複数のコイルによって発生する複数の磁力線が、前記複数の磁極のうち少なくとも1つの磁極に共通して発生することを特徴とする荷電粒子線装置。
  4.  請求項1の荷電粒子線装置において、
     前記対物レンズを構成する複数の磁極により、セミインレンズとアウトレンズが発生することを特徴とする荷電粒子線装置。
  5.  請求項1の荷電粒子線装置において、
     前記対物レンズを構成する複数の磁極により、複数のアウトレンズが発生することを特徴とする荷電粒子線装置。
  6.  請求項4の荷電粒子線装置において、
     セミインレンズに対するアウトレンズの強度の非が10-15%であることを特徴とする荷電粒子線装置。
  7.  荷電粒子源から放出された荷電粒子線を試料上に集束させる対物レンズであって、
     前記対物レンズは、複数の磁極と複数のコイルから構成され、前記複数のコイルに独立して同時に電流を流すことを特徴とする対物レンズ。
PCT/JP2013/067754 2012-08-22 2013-06-28 荷電粒子線装置及び対物レンズ WO2014030429A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-182832 2012-08-22
JP2012182832A JP2014041733A (ja) 2012-08-22 2012-08-22 荷電粒子線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014030429A1 true WO2014030429A1 (ja) 2014-02-27

Family

ID=50149745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067754 WO2014030429A1 (ja) 2012-08-22 2013-06-28 荷電粒子線装置及び対物レンズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014041733A (ja)
WO (1) WO2014030429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111033677A (zh) * 2017-09-04 2020-04-17 株式会社日立高新技术 带电粒子线装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165877A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118357A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Jeol Ltd Objective lens for scan type electron microscope
JPH02100251A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Meiseki Biimu Technol Kk 電子線装置
WO1998013854A1 (fr) * 1996-09-24 1998-04-02 Hitachi, Ltd. Emetteur de faisceau a particules chargees

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118357A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Jeol Ltd Objective lens for scan type electron microscope
JPH02100251A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Meiseki Biimu Technol Kk 電子線装置
WO1998013854A1 (fr) * 1996-09-24 1998-04-02 Hitachi, Ltd. Emetteur de faisceau a particules chargees

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111033677A (zh) * 2017-09-04 2020-04-17 株式会社日立高新技术 带电粒子线装置
CN111033677B (zh) * 2017-09-04 2022-08-23 株式会社日立高新技术 带电粒子线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014041733A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554288B2 (ja) 荷電粒子線装置
US9570268B2 (en) Electron gun, charged particle gun, and charged particle beam apparatus using electron gun and charged particle gun
US9349565B2 (en) Multipole lens, aberration corrector, and electron microscope
JPH0536371A (ja) 粒子線装置
WO2016121225A1 (ja) 荷電粒子線装置及び走査電子顕微鏡
KR101318592B1 (ko) 주사 전자 현미경
JP2007128656A (ja) 収差補正装置を備えた荷電粒子ビーム装置
JP2004363045A (ja) 荷電粒子ビーム装置における収差補正方法および荷電粒子ビーム装置
US9576768B2 (en) Multipole lens and charged particle beam system
WO2014030429A1 (ja) 荷電粒子線装置及び対物レンズ
JP4705812B2 (ja) 収差補正装置を備えた荷電粒子ビーム装置
CN115714080A (zh) 一种扫描电子束成像设备及成像方法
JP4328192B2 (ja) 荷電粒子光学系における多極場発生装置および収差補正装置
JP2002134051A (ja) 電磁界重畳型レンズ及びこれを用いた電子線装置
JP5452722B2 (ja) 収差補正装置およびそれを用いた荷電粒子線装置
US7161149B2 (en) Scanning electron microscope and method of controlling same
JP2005032588A (ja) 電子顕微鏡用磁界型対物レンズ
WO2016121226A1 (ja) 荷電粒子線装置及び走査電子顕微鏡
US10446360B2 (en) Particle source for producing a particle beam and particle-optical apparatus
JP7465295B2 (ja) 収差補正装置および電子顕微鏡
JP2020123455A (ja) 偏向器および荷電粒子線装置
JP2004199912A (ja) 荷電粒子ビーム装置における収差補正装置
JP2008171610A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP3955447B2 (ja) 荷電粒子ビーム制御装置及びそれを用いた荷電粒子ビーム光学装置、ならびに荷電粒子ビーム欠陥検査装置
WO2015151271A1 (ja) 荷電粒子線装置及び球面収差補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13830652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13830652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1