JPWO2011016088A1 - ディスプレイユニット取付け構造 - Google Patents

ディスプレイユニット取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011016088A1
JPWO2011016088A1 JP2011525693A JP2011525693A JPWO2011016088A1 JP WO2011016088 A1 JPWO2011016088 A1 JP WO2011016088A1 JP 2011525693 A JP2011525693 A JP 2011525693A JP 2011525693 A JP2011525693 A JP 2011525693A JP WO2011016088 A1 JPWO2011016088 A1 JP WO2011016088A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet metal
rhombus
clip
engagement
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011525693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4884571B2 (ja
Inventor
雄二郎 阿部
雄二郎 阿部
孝浩 幾波
孝浩 幾波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4884571B2 publication Critical patent/JP4884571B2/ja
Publication of JPWO2011016088A1 publication Critical patent/JPWO2011016088A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • G09F21/042Mobile visual advertising by land vehicles the advertising matter being fixed on the roof of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • G09F21/049Mobile visual advertising by land vehicles giving information to passengers inside the vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0059Connection with the vehicle part using clips, clamps, straps or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/18Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure
    • G09F2007/1856Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure characterised by the supporting structure
    • G09F2007/186Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure characterised by the supporting structure suspended, e.g. secured to the ceiling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • G09F21/043Mobile visual advertising by land vehicles supported by tyres
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • G09F21/045Mobile visual advertising by land vehicles supported by the wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

この発明に係るディスプレイユニット取付け構造は、車両ルーフ板金5の係合穴51に係合する複数の第1の菱形クリップ7を有するとともに一側には係合部22を形成し、他側には係合穴23を有する支持部24を形成したベース板金2と、ディスプレイ4の収納部に該ディスプレイを開閉可能に軸支し、一側には前記ベース板金2の係合部22と係合する係合部34を有し、他側には前記係合穴23に係合する第2の菱形クリップ9を設けたディスプレイ本体3とを備えたもので、車両の製造ラインにおける車両ルーフ板金5に取り付けたベース板金2からディスプレイ本体3を簡単に取り外すことができるようにするとともに、工具挿入用の穴を不要として、穴加工に伴う不都合を解消して小型化を可能とし、見栄えのよいものである。

Description

この発明は車両ルーフ板金に対するディスプレイユニット取付け構造に関する。
ディスプレイユニットは、ベース板金、ディスプレイ本体、ディスプレイよりなり、このディスプレイユニットは車両の製造ラインにおいて、車両ルーフ板金に取り付けられる。この取り付けに当たり、従来は、車両ルーフ板金およびベース板金を、また、ベース板金とディスプレイ本体をそれぞれクリップやねじで固定していた。しかし、この取付け構造では、車両の製造ラインにおける取付け作業効率が悪く、特に、内部点検、交換のためにディスプレイユニットを車両ルーフ板金から取り外す際、クリップを取り外す必要があり、そのため、クリップ取付けねじを外すねじ回しを挿入する穴加工を、ディスプレイ本体内に設けた仕切り板に設けることが必要であった。
また、特許文献1には、車内の天井面の設けられたフルップダウン台に対し、マルチメディア装置をスピーディに着脱する構成が記載されている。
実用新案登録第312481号公報
しかし、従来の構成では、ディスプレイ本体内に設けた仕切り板には、クリップのねじを取り外すための工具(ドライバ)を挿入する穴を設けておくことが必要であった。そのため、ディスプレイを使用位置に開いたとき、下から上記の穴が見えて見栄えが悪い。しかも、その穴を形成するために加工コストがかかるとともに、該穴に対応して位置する基板の形状、大きさに影響が生じていた。
また、ディスプレイユニットは重量があるため、車両ルーフ板金に対する取り付け取り外しの際、この重いディスプレイユニットを下から支えながらクリップの取付けねじを操作しなければならず作業が極めて困難であり、例えば、一人がディスプレイユニットを下から支え他の1人がクリップのねじを操作するというように二人がかりによる作業を必要とした。このため、車両の製造ラインの作業効率が悪く、ライン作業を簡単迅速に行なうことができないという課題がった。
また、特許文献1に記載されたものは、ユーザが車を使用するときは携帯用のマルチメディア装置を車内の天井面に設けられたフルップダウン台に取付けて使用し、車を離れるときはフルップダウン台から取り外すもので、その着脱をスピーディに行なえるようにするとともに、取付け時は長時間安全に固定できるようにしたものである。したがって、この発明のように、車両ルーフ板金に取付け、内部点検、交換等の特別な場合に取り外すものとは全く構成を異にするもので、上記の課題については何ら考量されていない。
この発明は上記の課題を解消するためになされたもので、車両の製造ラインにおけるディスプレイ本体の取付け取り外しの作業効率を高めることができるようにするとともに、ディスプレイ本体内の仕切り板に工具挿入用の穴を設けることを不要として、穴加工に伴う不都合を解消して、見栄えのよいディスプレイユニット取付け構造を提供することを目的とする。
この発明に係るディスプレイユニット取付け構造は、複数の係合穴を設けた車両ルーフ板金と、前記車両ルーフ板金の係合穴に係合する第1の菱形クリップを有するとともに一側に係合部を他側に係合穴を形成した支持部を設けたベース板金と、ディスプレイの収納部にディスプレイを開閉可能に軸支し、一側に前記ベース板金の係合部と係合する係合部を有し、他側に前記係合穴に係合する第2の菱形クリップを設けたディスプレイ本体とを備えたものである。
この発明によれば、ベース板金は、第1の菱形クリップを車両ルーフ板金の係合穴に係合させて該車両ルーフ板金に取付け、ディスプレイ本体は、その一側をベース板金に係合部で係合させ、他側をベース板金の係合穴に第2の菱形クリップを圧入係合させて取り付ける構成であるから、その取り付けが極めて簡単であり、車体の製造ラインにおける取付け、取り外しを簡単かつ迅速に行うことができる。また、内部点検、交換のためにディスプレイ本体をベース板金から取り外すときは、ディスプレイ本体の係合部とは反対側を第2の菱形クリップの係合力より大きな力で引き下げることにより、第2の菱形クリップが係合穴から離脱するので、その離脱側にディスプレイ本体を移動させて係合部の係合を外すことにより、極めて簡単にディスプレイ本体をベース板金から取り外すことができる。
この結果、取付け取り外し作業は一人で行うことができ、作業効率が向上する。また、ディスプレイ本体は、ベース板金から取り外すことにより、ベース板金に取り付けた第1の菱形クリップの取付けねじを操作することができ、ディスプレイ本体内の仕切り板にねじ回し挿入穴を設ける必要がない。このため、加工コストを低減できるとともにディスプレイ本体を開いたときの外観の見栄えを損なうことがない。また、ディスプレイ本体に設けられた回路素子搭載用の基板の形状、大きさに穴加工に伴う悪影響を与えることがない等の効果がある。
この発明の実施の形態1におけるディスプレイユニットを車両ルーフ板金に取り付けた状態を示す斜視図である。 図1のA−A線に沿う縦断面図である。 そのディスプレイユニットおよび車両ルーフ板金の分解斜視図である。 菱形クリップの取付け状態を示す正面図である。 この発明の実施の形態2におけるディスプレイユニットを車両ルーフ板金に取り付けた状態を示す斜視図である。 そのディスプレイユニットおよび車両ルーフ板金の分解斜視図である。
以下、この発明の実施の形態を添付の図面を参照しながら具体的に説明する。
実施の形態1.
ディスプレイユニット1は、図1〜図3に示すように、ベース板金2、ディスプレイ本体3、ディスプレイ4を備えている。ベース板金2は底面を開口させた箱型に形成されており、その上面四隅にはクリップ取り付け用の係合穴21が設けられ、一側には係合部としての係合穴22が設けられ、他側の下端縁には係合穴23を有する支持腕24が突出して設けられている。
ディスプレイ本体3は、中央部にディスプレイ4を出し入れする穴31を設けた枠板32と該穴の周辺を囲むように設けた枠体33とからなり、この枠体33の一側にはベース板金2の係合穴22に係合する係合部としての係合凸部34が、この一側と直交する他側の枠板32にはクリップ取り付け用の穴(図示せず)が設けられている。そして、枠体33の内部には、回路素子等を搭載した回路基板(図示せず)を取り付ける仕切り板33aが設けられ、この仕切り板33aの下部にディスプレイ4の収納部が形成されている。
ディスプレイ4は、枠体33の内部において開閉軸41で回動可能に支持され、収納部に収納したときには係止部(周知の構造であり図示を省略する)で係止されて収納状態に保持され、この係止を解除することにより、図1、図2に示す軸41を支点にして使用状態に開くようになっている。
第1の菱形クリップ7は、図4に示すように、側面形状が菱形であって、上端は鋭角に形成され下端は取付け面を兼ねて平面に形成され、その平面部7aにはねじ穴7a−1が形成されている。
以下、車両ルーフ板金5に対するディスプレイユニット1の取付けについて説明する。まず、ベース板金2の上面に穴21に対応して第1の菱形クリップ7をワッシャ8を介在させて配置し、ベース板金2の下面側から穴21に通したねじ6を第1の菱形クリップ7の平面部7aのねじ穴7a−1にねじ込んで図3、図4のように第1の菱形クリップ35をベース板金2の上面に取り付ける。
次いで、上記と同様に、ディスプレイ本体3の枠板32の穴(図示せず)に対応して第1の菱形クリップと同一形状の第2の菱形クリップ9をワッシャ8を介在させて配置し、枠板32の下面側から穴に通したねじ(図示せず)で該枠板の上面に取り付ける。
上記のように第1の菱形クリップ7及び第2の菱形クリップ9の取り付けが終了した後は、まず、図1に示すように、ベース板金2の第1の菱形クリップ7を車両ルーフ板金5の穴51に変形させながら圧入させ、圧入後は弾性復元して強固に係合し、ベース板金2は車両ルーフ板金5に取付けられる。
次いで、ディスプレイ本体3を傾けて一側に設けた係合凸部34をベース板金2の係合穴22に挿入係合させた後、他側をベース板金2に近付けながら第2の菱形クリップ9をベース板金2の支持腕24の係合穴23に変形させながら圧入させ、圧入後は弾性復元して強固に係合し、ディスプレイ本体3はベース板金2に取付けられる。
この場合、第1の菱形クリップ7と第2の菱形クリップ9の係合力は、第1の菱形クリップ7>第2の菱形クリップ9の関係にあり、ディスプレイ本体3を下方に引き下げると、第2の菱形クリップ9が変形して係合穴23から離脱する。その後、ディスプレイ本体3は側方に移動させて係合凸部34を係合穴22から離脱することにより、ベース板金2から取り外すことができる。
一方、第1の菱形クリップ7の係合力は、第2の菱形クリップ9を係合穴23から離脱させる引き下げ力では離脱しないように強固であるため、ベース板金2を車両ルーフ板金5から取り外すには、上記のようにディスプレイ本体3を取り外した後、ねじ6を外して第1の菱形クリップ7を外すことが必要である。
以上のように、この実施の形態1によれば、ディスプレイ本体は、その一側をベース板金に係合部で係合させ、他側をベース板金の係合穴に第2の菱形クリップを挿入係合させて取り付ける構成であるから、その取り付けが極めて簡単であり、車両の製造ラインにおけるライン装着を簡単かつ迅速に行うことができる。また、内部点検、交換のためにディスプレイ本体をベース板金から取り外すときは、ディスプレイ本体の他側を第2の菱形クリップの係合力より大きな力で引き下げることにより、第2の菱形クリップが係合穴から離脱するので、この離脱後、ディスプレイ本体を一端側に移動させて係合部の係合を外すことにより、極めて簡単にディスプレイ本体をベース板金から取り外すことができる。
この結果、取付け取り外し作業は一人で行うことができ、作業効率が向上する。また、ディスプレイ本体は、ベース板金から取り外すことにより、ベース板金に取り付けた第1の菱形クリップの取付けねじを操作することができ、ディスプレイ本体の仕切り板にねじ回し挿入穴を設ける必要がない。このため、加工コストを低減できるとともにディスプレイ本体を開いたときの外観の見栄えを損なうことがない。また、ディスプレイ本体に設けられた回路素子搭載用の基板の形状、大きさに穴加工に伴う悪影響を与えることがない等の効果がある。
また、ベース板金とディスプレイ本体の互いに係合する係合部は、ディスプレイ本体の開閉軸の設置側に設けた構成であるから、開いたディスプレイ本体の重量はベース板金で支持され、開閉軸に不必要な荷重がかからないため、ディスプレイ本体の開閉が円滑に行なわれる。
実施の形態2.
実施の形態1では、ベース板金2は下面を開放した箱型であったが、この実施の形態2では平板のベース板金10を用いたもので、ベース板金10の一側端中央部に係合部としての係合凸部11を折り曲げ形成し、この係合凸部11に形成した一側とは直交する他側に支持部12を突設し、この支持部12に第2の菱形クリップ9の係合穴13を設けたものである。一方、ベース板金10を取り付けるディスプレイ本体3の枠体33の一側には係合凸部11に係合する係合部としての係合穴35が、この係合穴35を形成した一側と直交する他側上端に支持部36を形成し、この支持部36に第2の菱形クリップ9が取付けられている。なお、他の構成は実施の形態1と同一であるから、同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
以下、車両ルーフ板金5に対するディスプレイユニット1の取付けについて説明する。まず、ベース板金10の穴21に対応して第1の菱形クリップ7をワッシャ8を介在させて配置し、ベース板金2の下面側から前記図4に示すように穴21に通したねじ6を第1の菱形クリップ7の平面部7aのねじ穴7a−1にねじ込んで第1の菱形クリップ7をベース板金10に取り付ける。
次いで、上記と同様に、ディスプレイ本体3の枠体33の他側上端の支持部36に第2の菱形クリップ9をワッシャ8を介在させて配置し、支持部36の下面側から穴に通したねじで取り付ける。
上記のように第1の菱形クリップ7及び第2の菱形クリップ9の取り付けが終了した後は、まず、図5に示すように、ベース板金10の第1の菱形クリップ7を車両ルーフ板金5の穴51に変形させながら圧入させ、圧入後は第1の菱形クリップ7が弾性復元して強固に係合し、ベース板金10は車両ルーフ板金5に取付けられる。
次いで、ディスプレイ本体3を傾けて枠体33の一側に設けた係合穴35をベース板金10の係合凸部11に挿入係合させた後、他側をベース板金10に近付けながら第2の菱形クリップ9をベース板金10の支持部12の係合穴13に変形させながら圧入させ、圧入後は弾性復元して強固に係合し、ディスプレイ本体3はベース板金10に取付けられる。
この場合、第1の菱形クリップ7と第2の菱形クリップ9の係合力は、第1の菱形クリップ7>第2の菱形クリップ9の関係にあり、ディスプレイ本体3を下方に引き下げると、第2の菱形クリップ9が変形して係合穴13から離脱する。離脱後、ディスプレイ本体3は側方に移動させて係合凸部11を係合穴35から離脱することにより、ベース板金2から取り外すことができる点は、実施の形態1と同様である。
以上のように、この実施の形態1によれば、ベース板金2を平板とし、その一側に係合部として係合凸部11を折り曲げ突設し、この係合凸部11を形成した一側とは直交する他側に支持部12を形成し、この支持部12に第2の菱形クリップ9の係合穴13を設け、ディスプレイ本体3の枠体33の一側には係合凸部11に係合する係合部としての係合穴35を形成し、この係合穴35を形成した一側と直交する他側上縁に形成した支持部36に第2の菱形クリップ9を取り付けたことにより、前記した実施の形態1と同様の作用効果が得られる。
なお、図示例は、ベース板金とディスプレイ本体の一側に係合部を形成し、この一側とは直交する他側に支持部を形成した構成であるが、この支持部は係合部を形成した側とは反対側に設けても同様の作用効果が得られる。
この発明に係るディスプレイユニット取付け構造においては、ディスプレイ本体は、その一側をベース板金に係合部で係合させ、他側をベース板金の係合穴に第2の菱形クリップを圧入係合させて取り付ける構成であるから、その取り付けが極めて簡単であり、車体の製造ラインにおける取付け、取り外しを簡単かつ迅速に行うことができ、ディスプレイ本体を車両ルーフ板金に取り付けるのに有効である。

Claims (5)

  1. 複数の係合穴を設けた車両ルーフ板金と、
    前記車両ルーフ板金の係合穴に係合する複数の第1の菱形クリップを有するとともに一側には係合部を形成し、他側には係合穴を有する支持部を形成したベース板金と、
    ディスプレイ収納部にディスプレイを開閉可能に軸支し、一側には前記ベース板金の係合部と係合する係合部を有し、他側には前記係合穴に係合する第2の菱形クリップを設けたディスプレイ本体とを備えたディスプレイユニット取付け構造。
  2. 第1の菱形クリップは、第2の菱形クリップの係合を一定の引っ張り力で外しても外れない係合力を有することを特徴とする請求項1記載のディスプレイユニット取付け構造。
  3. ベース板金は下面が開放された箱型をなし、一側に係合部を他側に第2の菱形クリップの係合穴を有する支持部を有し、ディスプレイ本体は一側に前記ベース板金の係合部に係合する係合部を設け、他側に前記係合穴に係合する第2の菱形クリップが設けられていることを特徴とする請求項1記載のディスプレイユニット取付け構造。
  4. ベース板金は平板をなし、一側縁に係合部を突出させて折り曲げ形成し他側に第2の菱形クリップの係合穴を有する支持部を突出させて折り曲げ形成し、ディスプレイ本体は一側に前記ベース板金の係合部に係合する係合部を設け、他側に前記係合穴に係合する第2の菱形クリップが設けられていることを特徴とする請求項1記載のディスプレイユニット取付け構造。
  5. ベース板金とディスプレイ本体の互いに係合する係合部は、ディスプレイ本体の開閉軸の設置側に設けたことを特徴とする請求項1記載のディスプレイユニット取付け構造。
JP2011525693A 2009-08-06 2009-08-06 ディスプレイユニット取付け構造 Expired - Fee Related JP4884571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/003771 WO2011016088A1 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 ディスプレイユニット取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4884571B2 JP4884571B2 (ja) 2012-02-29
JPWO2011016088A1 true JPWO2011016088A1 (ja) 2013-01-10

Family

ID=43544012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525693A Expired - Fee Related JP4884571B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 ディスプレイユニット取付け構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8602477B2 (ja)
JP (1) JP4884571B2 (ja)
WO (1) WO2011016088A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160053797A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Emerson Network Power, Energy Systems, North America, Inc. Assemblies and methods for coupling components having slots and/or deformable stakes
CN105253066A (zh) * 2015-09-30 2016-01-20 安徽江淮汽车股份有限公司 顶杂物盒总成及汽车
CN105946734B (zh) * 2016-06-08 2018-12-28 安徽安凯汽车股份有限公司 客车车载电视机安装支架
DE102016225745A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Bildschirm in einem Fahrzeuginnenraum
CN115461247A (zh) * 2020-04-30 2022-12-09 株式会社自动网络技术研究所 配线模块及配线模块组

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636891A (en) * 1995-06-07 1997-06-10 Prince Corporation Adjustable fastener
JP3573024B2 (ja) * 1999-10-05 2004-10-06 トヨタ車体株式会社 車両用テレビの取付け構造
DE19963721B4 (de) * 1999-12-29 2006-05-11 A. Raymond & Cie Kunststoffklammer zur lösbaren Verbindung einer Verkleidungsplatte mit einem Trägerteil
JP2001347895A (ja) 2000-06-08 2001-12-18 Nissan Shatai Co Ltd モニタ取付構造
JP2002021823A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Nifco Inc 板材の取付構造
US6633347B2 (en) 2001-01-02 2003-10-14 Alpine Electronics, Inc. Display assembly having display supported on casing to be controllable in attitude
WO2002070905A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Newfrey Llc Low insertion effort u-base retainer
JP3759723B2 (ja) * 2002-05-16 2006-03-29 三菱電機株式会社 電子機器の仮固定構造
JP2005104349A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Car Mate Mfg Co Ltd 車輌天井への後付け物品取付装置
US6974292B2 (en) * 2003-10-30 2005-12-13 Illinois Tool Works Inc One-piece reusable plastic fastener
DE102004017188B4 (de) * 2004-04-07 2006-08-24 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Befestigungselement für Airbagmodul
JP4316418B2 (ja) * 2004-04-30 2009-08-19 ヤック株式会社 車載用モニター取付装置およびその取付構造
US7340808B2 (en) * 2005-12-19 2008-03-11 International Automotive Components Group North America, Inc. Dual stage vehicle interior trim fastener
JP3124281U (ja) 2006-06-01 2006-08-10 凱成 黄 携帯用車載フリップダウン式マルチメディアプレイヤー装置
WO2008076581A2 (en) * 2006-11-17 2008-06-26 Davlyn International Group, Ltd. Clip equipped, elongated flexible polymer gaskets
CN101180975B (zh) * 2007-12-05 2010-08-11 周益智 一种用于将密封条或类似装置固定于安装表面的卡扣
US20090199372A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Rick Anderson Peg board display fastener and connector
JP4540726B2 (ja) * 2008-07-04 2010-09-08 大和化成工業株式会社 二部材組付け構造
US20100251621A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Electrolux Home Products, Inc. Door seal clip

Also Published As

Publication number Publication date
JP4884571B2 (ja) 2012-02-29
US8602477B2 (en) 2013-12-10
WO2011016088A1 (ja) 2011-02-10
US20120055966A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884571B2 (ja) ディスプレイユニット取付け構造
GB2409631A (en) Bracket positioning structure with latching means
US7631843B2 (en) Display
JP2007019009A (ja) 埋込型器具の取付構造
CN1859830B (zh) 电子设备机壳
JP5131207B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
CN107120617B (zh) 一种锁扣组件、基座以及灯具
CN201262730Y (zh) 面板固定结构
US7922144B2 (en) Fixture for data access device
JPH10104U (ja) 配管支持具
CN213277273U (zh) 显示屏组件
JP2001059640A (ja) 空気調和機
JP2008147221A (ja) 電子機器
JP2009099748A (ja) 電気電子機器収納用キャビネットの取付部材固定構造
JP2007146394A (ja) 天井点検口における外枠の取付構造
JP4860321B2 (ja) パネルの取付構造
JP2006017342A (ja) 空気調和機
CN201053632Y (zh) 在灯具上安装功能板的卡具及安装于该卡具的功能板
JP5502031B2 (ja) パワーコンディショナ
JP2007255017A (ja) 間仕切装置
CN201672225U (zh) 具有扣具结构的壳体
JP5704748B2 (ja) コネクタを備えた補機用ブラケットの固定構造
JP3100707U (ja) 配線用プルボックスの蓋部材とその蓋部材を用いた配線用プルボックス
TWM335771U (en) Disk drive assembly
JP4736690B2 (ja) 機器の据付構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4884571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees