JPWO2011013214A1 - ガス充填システム - Google Patents

ガス充填システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011013214A1
JPWO2011013214A1 JP2010516317A JP2010516317A JPWO2011013214A1 JP WO2011013214 A1 JPWO2011013214 A1 JP WO2011013214A1 JP 2010516317 A JP2010516317 A JP 2010516317A JP 2010516317 A JP2010516317 A JP 2010516317A JP WO2011013214 A1 JPWO2011013214 A1 JP WO2011013214A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
filling
flow rate
temperature
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010516317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029855B2 (ja
Inventor
西海 弘章
弘章 西海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5029855B2 publication Critical patent/JP5029855B2/ja
Publication of JPWO2011013214A1 publication Critical patent/JPWO2011013214A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/026Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the temperature as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/058Size portable (<30 l)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0376Dispensing pistols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/036Very high pressure, i.e. above 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0157Compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0341Heat exchange with the fluid by cooling using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0443Flow or movement of content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0636Flow or movement of content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0689Methods for controlling or regulating
    • F17C2250/0694Methods for controlling or regulating with calculations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/023Avoiding overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/026Improving properties related to fluid or fluid transfer by calculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/065Fluid distribution for refueling vehicle fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • F17C2270/0178Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】ガスステーション側の冷却能力に応じてガスタンクへの充填を最適化できるガス充填システムを課題とする。【解決手段】ガス充填システムは、ガスタンクを有する車両と、ガス供給源からのガスを冷却する冷却装置を有してこの冷却装置により冷却されたガスを放出してガスタンクに充填するガスステーションと、冷却装置により冷却されたガスの温度をガスタンクの上流側で検出する温度センサと、を有する。車両には、温度センサが検出したガス温度に基づいてガスタンクへのガスの充填流量を決定する第1の制御装置が設けられる。

Description

本発明は、車両に搭載されたガスタンクに、ガスステーションからガスを充填するガス充填システムに関するものである。
燃料電池車両など、ガスタンクを搭載したガス燃料車両は、燃料ガスの充填時にガスステーションに立ち寄って、充填ノズルからガスタンクに燃料ガスを充填される。燃料ガスが水素ガスの場合、充填に伴って温度上昇が起きることが知られている。
特許文献1に記載の水素ステーションは、昇圧された水素ガスを貯蔵する蓄圧器ユニットと、蓄圧器ユニットからの水素ガスをガスタンクへ充填するディスペンサーと、水素ガスを冷却する吸収式冷凍機と、を備えている。吸収式冷凍機によって、蓄圧器ユニット及びディスペンサーに供給される水素ガスを予め冷却し、この予冷却した水素ガスをガスタンクに充填することで、充填時間の短縮化を図っている。
特開2005−83567
しかし、例えば複数の燃料電池車両が連続して充填された場合、冷凍機の冷却能力によっては、水素ガスの冷却がおいつかない可能性がある。冷却が適正にできていない場合に、冷却が適正にできている場合と同じ充填流量で充填すると、ガスタンクの設計温度(例えば85℃)を越えて温度上昇するおそれがある。この点、特許文献1は、冷凍機の冷却能力を考慮しておらず、さらなる改善が求められる。
また、特許文献1は、充填流量をどのように決定するかについても検討していない。仮に、車両側の事情とは無関係に水素ステーションにて充填流量を決定するならば、それは必ずしもその車両にとって最適な充填流量になるとは限らない。
本発明は、ガスステーション側の冷却能力に応じてガスタンクへの充填を最適化できる、ガス充填システムを提供することをその目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のガス充填システムは、ガスタンクを有する車両と、ガス供給源からのガスを冷却する冷却装置を有してこの冷却装置により冷却されたガスを放出してガスタンクに充填するガスステーションと、冷却装置により冷却されたガスの温度をガスタンクの上流側で検出する温度センサと、温度センサが検出したガス温度に基づいてガスタンクへのガスの充填流量を決定する第1の制御装置と、を備える。第1の制御装置は、車両に設けられる。
本発明によれば、冷却装置により冷却されたガスの温度に応じて充填流量を可変できるので、冷却装置の冷却能力に応じた最適な充填が可能となる。これにより、ガスタンク内を安定した状態に保ちつつ、所定の充填量(満充填の場合の充填量と、指定量充填の場合の充填量)をできるだけ短時間で充填することができる。また、車両側の第1の制御装置にて充填流量を決定するので、車両側の事情(例えば、ガスタンクの特性)を反映した最適な充填流量に決定することもできる。
好ましくは、第1の制御装置は、温度センサによって検出されるガス温度毎に充填流量に関するマップを有するとよく、検出されたガス温度に基づいてマップから充填流量を選択するとよい。こうすることで、簡易に充填流量を決定することができる。特に、車両固有の事情(例えば、ガスタンクの特性)を考慮したマップを車両側の第1の制御装置にもたせることができるので、車両毎にガスステーション側でマップを更新しなくて済むようになる。
好ましくは、第1の制御装置は、ガスタンクに関する特性にも基づいて充填流量を決定するとよい。こうすることで、ガスタンクに関する特性を反映した最適な充填流量を決定することができる。ここで、ガスタンクに関する特性としては、ガスタンク自身の特性と、ガスタンクに影響を及ぼす特性とがある。前者の特性としては、主に放熱性又は温度上昇率が挙げられる。また、後者の特性としては、例えば車両におけるガスタンクの位置に応じて異なる冷却特性が挙げられる。
好ましくは、温度センサは、充填開始時又は充填中にガス温度を検出するとよい。こうすることで、充填開始時には冷却装置の冷却能力を判断することができ、充填中には冷却装置の異常の有無を検出することができる。また、充填中には、検出されたガス温度に応じて、改めて充填流量を決定することもできる。
本発明の好ましい一態様によれば、車両は、第1の制御装置に接続された第1の通信機を有するとよい。ガスステーションは、流量制御装置と、決定した充填流量の情報を第1の通信機から受信する第2の通信機と、第2の通信機が受信した充填流量となるように流量制御装置を制御する第2の制御装置と、を有するとよい。この構成によれば、車両とガスステーションとを通信させることができるため、車両側で決定した充填流量をガスステーションに手動で入力しなくて済む。
より好ましくは、温度センサは、冷却装置でのガス温度を検出するものであるとよい。こうすることで、冷却装置でのガス温度に基づいて、充填を最適化することができると共に、冷却装置の冷却能力及び異常の有無を検出するのにも好適となる。
好ましくは、第1の制御装置及び第2の制御装置の少なくとも一つは、第1の通信機と第2の通信機との間の送受信履歴を記憶するとよい。より好ましくは、送受信履歴には、決定した充填流量の情報を第1の通信機から第2の通信機へと送信した履歴が含まれるとよい。このような構成によれば、例えば車両の点検時に送受信履歴を確認することで、車両側の事情を反映した最適な充填流量にて充填されていたか否かを確認することができる。
好ましくは、本発明のガス充填システムは、温度センサが検出したガス温度に基づいて充填流量が制御されている旨又は制御された旨を表示する表示装置を、更に備えるとよい。この構成によれば、充填作業者が、冷却能力に応じた最適な充填がなされていること又はなされたことを視覚を通じて確認することができる。
好ましくは、第1の制御装置は、温度センセが検出したガス温度が高い場合は低い場合に比べて、少ない充填流量に決定するとよい。これにより、例えば、連続充填の影響でガス温度が高い場合に、ガスタンク内の温度が設計温度に達するのを抑制しながら、所定の充填量を短時間で充填することが可能となる。一方で、ガス温度が低い場合に充填流量を大きくすれば、ガス温度が高い場合よりも短時間で所定の充填量を充填することができる。
好ましくは、本発明のガス充填システムは、ガスタンク内の情報を取得するセンサを更に備えるとよく、第1の制御装置は、センサが取得した情報にも基づいて、充填流量を決定するとよい。こうすることで、充填先であるガスタンク内の状態に適した充填ができる。また、ガスタンク内の情報を検出するので、これを推定する場合に比べて、充填流量の制御を高精度に行うことが可能となる。
より好ましくは、センサは、温度センサ及び圧力センサの少なくとも一つを含むとよい。この構成によれば、例えばガスタンクの温度が高いことが検出された場合に、充填流量を低下させて、ガスタンク内のさらなる温度上昇を抑制することができる。
実施形態に係るガス充填システムの概略図である。 実施形態に係るガス充填システムの構成図である。 実施形態に係るガス充填システムの充填フローを示すフローチャートである。 実施形態に係る充填フローに用いる充填流量マップの一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態に係るガス充填システムについて説明する。ここでは、ガス充填システムとして、燃料電池システムを搭載した燃料電池車両に対して、水素ガスをガスステーションから充填する例を説明する。なお、燃料電池システムは、公知のとおり、燃料ガス(例えば水素ガス)と酸化ガス(例えば空気)の電気化学反応によって発電する燃料電池などを備える。
図1に示すように、ガス充填システム1は、例えばガスステーションとしての水素ステーション2と、水素ステーション2から水素ガスを供給される燃料電池車両3と、を備える。
図2に示すように、水素ステーション2は、水素ガスを貯蔵するカードル(ガス供給源)11と、水素ガスを車載のガスタンク30に向けて放出する充填ノズル12と、これらを結ぶガス流路13と、を有する。充填ノズル12は、充填カップリングとも称される部品であり、水素ガスの充填に際して、車両3のレセプタクル32に接続される。充填ノズル12とレセプタクル32によって、水素ステーション2とガスタンク32とを接続する接続ユニットが構成される。
ガス流路13には、カードル11側から順に、カードル11からの水素ガスを圧縮して吐出する圧縮機14と、圧縮機14によって所定圧力まで昇圧された水素ガスを蓄えておく蓄圧器15と、蓄圧器15からの水素ガスの流量を調整する流量制御弁16と、水素ガスの流量を計測する流量計17と、ガス流路13を流れる水素ガスを予備冷却するプレクーラ18と、プレクーラ18の下流側にて水素ガスの温度を検出する温度センサTと、が設けられる。また、水素ステーション2は、通信機21、表示装置22、外気温センサ23及び制御装置24を備え、制御装置24に各種の機器が電気的に接続される。なお、図示省略したが、蓄圧器13又はその下流側には、充填時にガス流路13を開く遮断弁が設けられる。
流量制御弁16は、電気的に駆動される弁であり、駆動源として例えばステップモータを備える。流量制御弁16は、制御装置24からの指令に従って、ステップモータにより弁開度が変更されることで、水素ガスの流量を調整する。これにより、ガスタンク30への水素ガスの充填流量が制御される。この制御された充填流量が流量計17によって計測され、その計測結果を受けて所望の充填流量となるように、制御装置24は、流量制御弁16をフィードバック制御する。なお、流量制御弁16以外の流量制御装置を用いることも可能である。
プレクーラ18は、熱交換により、蓄圧器15からの室温程度である水素ガスを所定の低温(例えば−20℃)に冷却する。プレクーラ18による熱交換の形式としては、隔壁式、中間媒体式及び蓄熱式のいずれも用いることができ、構造としては公知のものを適用することができる。一例を挙げると、プレクーラ18は、水素ガスが流れる管路部を有し、この管路部を冷媒が流れる容器に収容することで、水素ガスと冷媒との間で熱交換を行う。この場合、容器への冷媒の供給量及び供給温度を調整することで、水素ガスの冷却温度を調整するようにしてもよい。このようにして、プレクーラ18により冷却された水素ガス温度は温度センサTにて検出され、その検出信号が制御装置24に入力される。
通信機21は、例えば、赤外線通信等の無線通信を行う通信インターフェースを有する。表示装置22は、充填中における充填流量の情報など、各種情報を画面に表示する。表示装置22は、所望の充填量などを選択又は指定するための操作パネルを表示画面に具備するものであってもよい。
制御装置24は、内部にCPU,ROM,RAMを備えたマイクロコンピュータとして構成される。CPUは、制御プログラムに従って所望の演算を実行して、種々の処理や制御を行う。ROMは、CPUで処理する制御プログラムや制御データを記憶し、RAMは、主として制御処理のための各種作業領域として使用される。制御装置24は、図2において一点鎖線で示した制御線にて接続されている通信機21等のほか、カードル11、圧縮機14、蓄圧器15及びプレクーラ18とも電気的に接続されており、水素ステーション2全体を統括制御する。また、制御装置24は、水素ステーション2にて把握可能な情報を通信機21を用いて、車両3に送信する。
車両3は、上記したガスタンク30及びレセプタクル32を備える。ガスタンク30は、燃料電池への燃料ガス供給源であり、例えば35MPa又は70MPaの水素ガスを貯留可能な高圧タンクである。ガスタンク30内の水素ガスは、図示省略した供給管路を介して燃料電池に供給される。一方、ガスタンク30への水素ガスの補給は、水素ステーション2からレセプタクル32及び充填管路34を介して行われる。充填管路34には、例えば、水素ガスの逆流を防止するための逆止弁36が設けられる。温度センサ40及び圧力センサ42は、ガスタンク30内の水素ガスの温度及び圧力をそれぞれ検出するものであり、供給管路又は充填管路34に設けることができる。
また、車両3は、水素ステーション2の通信機21との間で各種情報を送受信する通信機44と、水素ステーション2の制御装置24と同様にマイクロコンピュータとして構成された制御装置46と、各種情報を画面に表示する表示装置48と、を備える。通信機44は、通信機21に対応した形式のものであり、例えば、赤外線通信等の無線通信を行う通信インターフェースを有する。通信器44は、充填ノズル12をレセプタクル32に接続した状態で通信機21との間で通信できるように、レセプタクル32に組み込まれるか、あるいは車両3のリッドボックス内に固定される。制御装置46は、温度センサ40及び圧力センサ42を含む各種のセンサの検出結果を受けて、車両3を統括制御する。また、制御装置46は、車両3にて把握可能な情報を通信機44を用いて、水素ステーション2に送信する。表示装置48は、例えばカーナビゲーションシステムの一部として用いることが可能なものである。
上記のガス充填システム1において、車両3に水素ガスを充填する場合、先ず、充填ノズル12をレセプタクル32に接続する。この状態にて、水素ステーション2を作動させる。すると、蓄圧器15に貯められていた水素ガスが、プレクーラ18によって冷却された後、充填ノズル12からガスタンク30へ放出されて充填される。
本実施形態のガス充填システム1では、車両3にて充填流量を決定し、そのデータを通信により水素ステーション2に送ることで、充填流量の制御を行っている。
次に、図3のフローチャートを参照して、ガス充填システム1における充填流量の決定及び制御について説明する。
先ず、充填作業者によって、充填ノズル12とレセプタクル32の接続作業がなされ、水素ステーション2からガスタンク30への水素ガスの放出を許可する充填開始操作がなされると、充填が開始される(ステップS1)。これにより、蓄圧器15に貯められていた水素ガスが、プレクーラ18によって冷却された後、ガスタンク30へと放出される。
この充填の開始時に、タンク圧力、タンク温度及びプレクーラ温度が読み込まれる。タンク圧力は、ガスタンク30内の水素ガスの圧力であり、圧力センサ42によって検出される。タンク温度は、ガスタンク30内の水素ガスの温度であり、温度センサ40によって検出される。タンク圧力及びタンク温度の検出信号は、制御装置46に入力される。これにより、制御装置46は、充填開始直後のタンク圧力及びタンク温度を把握する。一方、プレクーラ温度は、プレクーラ18での水素ガスの温度であり、温度センサTによって検出される。プレクーラ温度の検出信号は制御装置24に入力され、制御装置24は、通信機21を利用してプレクーラ温度の検出値を車両3側の通信機44に伝える。これにより、車両3側の制御装置46は、充填開始直後のプレクーラ温度を把握することになる。
この3つの情報を読み込んだ後、制御装置46は、ROM等に記憶した充填流量マップから充填流量を選択・決定する(ステップS2)。充填流量マップの一例を図4に示すように、充填流量マップMaは、縦軸をタンク圧力、横軸をタンク温度としたものであり、複数のプレクーラ温度(例えばT,T,Tであり、T<T<Tの関係があるとする。)ごとに設けられる。例えば、検出されたプレクーラ温度がT、タンク圧力が40MPa、タンク温度が0℃である場合、制御装置46は、充填流量としてD4[m/min]を選択し、決定する。
充填流量マップMaにおける各充填流量は、タンク圧力、タンク温度及びプレクーラ温度の各条件下において、ガスタンク30内に水素ガスを円滑に高速充填できる流量である。より詳細には、充填流量マップMaにおける各充填流量は、上記3つの条件下において、ガスタンク30内の温度が所定の上限値(例えば85℃)に達しないようにできるだけ短時間でできるだけ多くの充填量(例えばフル充填量)を充填することが可能な流量である。なお、充填流量マップMaでは、タンク圧力を10Mpaごとに、タンク温度を10℃ごとに設定したが、もちろんこれらの幅は任意に設定することができる。また、プレクーラ温度についても、例えば2〜3℃、5℃又は10℃ごとに任意に設定することができる。
ここで、充填流量マップMaにおける充填流量の値の大小関係について、二つ説明する。
第1に、タンク圧力及びタンク温度が同じ条件であれば、プレクーラ温度が高いほど充填流量の値が小さくなる。例えば、タンク圧力が40MPa、タンク温度が0℃である場合、プレクーラ温度Tでの充填流量は、プレクーラ温度Tでの充填流量D4よりも小さい。このような減少させた充填流量を用いることで、連続充填の影響でプレクーラ温度が上昇している場合にも、ガスタンク30内の温度が上限値に達しないように、できるだけ短時間で充填することが可能となる。
第2に、プレクーラ温度が同じ条件であれば、タンク圧力が大きいほど充填流量を大きくすることが可能である。またこの条件では、タンク温度が小さいほど充填流量を大きくすることが可能である。例えば、プレクーラ温度Tにおいては、充填流量マップMaにおける充填流量A1〜H8のうち、充填流量H1(タンク圧力80MPa,タンク温度−30℃)が最も大きく、充填流量A8(タンク圧力10MPa,タンク温度40℃)が最も小さくなる。このように、タンク圧力が低い場合やタンク温度が高い場合に、減少させた充填流量を用いることで、ガスタンク30内の温度が上限値に達しないように、できるだけ短時間で充填することが可能となる。
このような充填流量マップMaは、車両3に搭載されるガスタンク30に関する特性に基づいたものとすることが好ましい。
詳述するに、ガスタンク30として、様々なものが開発されており、その材料、表面積及び構造等によっては、放熱性又は温度上昇率が異なる。例えば、ガスタンク30のライナーとしてアルミニウムを用いた場合には、樹脂(ポリエチレンなど)を用いた場合よりも、ガスタンク30の放熱性は優れたものとなる。また、樹脂ライナーにおける樹脂の特性や配合割合によっても、ガスタンク30の放熱性は異なるものとなる。加えて、車両3におけるガスタンク30の搭載位置によっても、走行風等によるガスタンク30の冷却特性も異なる。このように、ガスタンク30自身の特性や、ガスタンク30に影響を及ぼす特性は、現在又は将来の車両3において必ずしも同じというわけではない。
そこで、本実施形態の好ましい一態様では、車両3の制御装置46に記憶される充填流量マップMaは、当該車両3に搭載したガスタンク30に関する上記の特性も考慮したものが用いられる。一例を挙げると、アルミライナーを有するガスタンク30である場合には、樹脂ライナーを有するガスタンク30である場合に比べて、タンク圧力、タンク温度及びプレクーラ温度が同じ条件での充填流量の値は大きくなる。このように、放熱性が優れたガスタンク30に対しては、より短時間で充填することが可能となる。
ステップS3では、車両3側の制御装置46が、ステップS2で決定した充填流量の情報を通信機44−通信機21間の通信により、水素ステーション2側の制御装置24に伝える。その後のステップS4では、この受信した充填流量となるように、制御装置24が水素ステーション2を制御する。具体的には、制御装置24は、流量計17の計測結果を見ながら、受信した充填流量となるように流量制御弁16の開度を制御する。これにより、タンク圧力、タンク温度及びプレクーラ温度の各条件及びガスタンク30に関する特性に応じた充填流量にて、水素ガスがガスタンク30に充填される。
この充填中、水素ステーション2の表示装置22及び車両3の表示装置48の少なくとも一つには、ステップS2で決定した充填流量にて充填されている旨が表示される。すなわち、充填作業者は、ガス充填システム1における表示装置22,48の少なくとも一つの表示により、プレクーラ温度を含む諸条件に基づいて充填流量が選択された上で制御されている旨を確認することができるようになっている。
その後、所定の充填量(充填作業者が指定した充填量又はフル充填量)がガスタンク30に充填されると、水素ステーション2からの水素ガスの供給が停止し、充填が終了する(ステップS5)。なお、充填終了後にも又は充填終了後にのみ、表示装置22,48の少なくとも一つに、上記同様の表示、例えばプレクーラ温度を含む諸条件に基づいて充填流量が制御された旨の表示を出すようにしてもよい。
充填終了後は、ガス充填システム1における制御装置24、46の少なくとも一つの記憶部(例えば上記のRAM)が、通信機44−通信機21の送受信履歴を一時的に記憶するとよい。この送受信履歴としては、例えば、ステップS1の充填開始後に通信機21から通信機44へとプリクーラ温度を送信したことの履歴や、ステップS3にて通信機44から通信機21へと「決定した充填流量」の情報を送信したことの履歴が含まれるとよい。このような送受信履歴は水素ステーション2及び車両3の両方に記憶させることもできるが、特に車両3に記憶させることが好ましい。車検などの際に、図3に示すフローにて充填が行われたか否かを簡単に確認することができるからである。換言すると、水素ステーション2にのみ記憶させたのでは、各所に点在している水素ステーション2から、ある特定の車両3の充填に関する送受信履歴を取得することは、煩雑だからである。
以上説明した本実施形態のガス充填システム1の作用効果について説明する。
先ず、検出したプレクーラ温度に基づいて充填流量を決定するので、プレクーラ18の冷却能力に応じた最適な充填流量を決定することができる。例えば、上記したように、比較的高いプレクーラ温度の場合には、比較的小さい充填流量とすることができる。これにより、ガスタンク30内の上限温度を超えない円滑な高速充填を確保することができる。この効果を違う観点で換言すると、プレクーラ18にて適正に水素ガスを冷却できていなくとも、充填を中止又は停止する必要が無いため、充填作業者又はドライバーを待たせなくて済む。一方で、比較的低いプレクーラ温度の場合には、比較的大きい充填流量とすることができる。これにより、同様にガスタンク30内の上限温度を超えない円滑な充填を、より短時間で行うことが可能となる。
また、充填流量を決定するのに、タンク圧力及びタンク温度というガスタンク30内の情報を実際に取得しているので、これらを推定する場合に比べて、より最適な充填流量を決定することができる。なお、他の実施態様では、タンク圧力及びタンク温度の一方又はいずれも考慮せずに、充填流量を決定し、制御するようにしてもよい。
さらに、ガスタンク30に関する特性(例えば放熱性など)に基づいても充填流量を決定するので、車両3に固有のガスタンク30に応じた最適な充填流量を決定することができる。例えば、車両3が搭載したガスタンク30が比較的放熱性が優れたものである場合には、比較的大きい充填流量に決定することができる。これにより、ガスタンク30内の上限温度を超えない円滑な充填を短時間で行うことが可能となる。
このように、本実施形態の好ましい態様によれば、ガスタンク30に充填されるガスステーション2からのガス温度(プレクーラ温度)と、充填対象であるガスタンク30に関する特性及びその内部の状態(タンク圧力及びタンク温度)とに応じて最適な充填流量を決定することができる。よって、最適な充填方法にて、所定の充填量をできるだけ短時間でガスタンク30に充填することができる。
加えて、充填流量の決定は、水素ステーション2ではなく車両3によって主導される。本実施形態とは逆に水素ステーション2の主導で充填流量を決定した場合、水素ステーション2がガスタンク30に関する特性を常時キャッチアップするには限界がある。つまり、温度上昇率の低いガスタンクが新たに製造されて車両に搭載されていても、水素ステーション2は、温度上昇率の高い従前のガスタンクを基準に設計された充填流量マップから充填流量を決定することになる。よって、充填時間を短縮できない。
これに対し、本実施形態によれば、車両3が充填流量を決定するので、他の車両に影響されることなく、車両3に固有のガスタンク30を基準に設計された充填流量マップMaから充填流量を決定することができる。これにより、ガスタンク30に関する特性を反映した最適な充填流量を決定することができる。よって、ガスタンク30等についての技術的進歩のメリットを損なうことなく、ガスタンク30ひいては車両3に最適な充填を行うことができる。また、水素ステーション2側の観点によれば、水素ステーション2にて、充填流量マップのソフトウエアを新車ごとに更新しなくても済むというメリットもある。
また、決定した充填流量は、そのデータが通信により車両3から水素ステーション2に送られる。これにより、車両3にて決定した充填流量を水素ステーション2に手動で入力する必要がない。さらに、通信の送受信履歴が記憶されるため、車検時などにおいて、上記した最適な充填流量にて充填されていたか否かを確認することができる。
また、本実施形態によれば、プレクーラ温度の検出が充填開始時になされるので、充填開始時にプレクーラ18の冷却能力を判断することができる。ただし、別の実施態様によれば、プレクーラ温度の検出は充填中に行ってもよい。こうすることで、充填中にプレクーラ18の異常の有無を検出することもできる。また、充填中にプレクーラ温度を検出した場合には、車両3の制御装置46が充填流量マップMaを再度参照して、この検出されたプレクーラ温度に応じた充填流量を改めて選択・決定することもできる。その結果、水素ステーション2は、充填中に、プレクーラ温度に適した充填流量へと可変することができる。
<変形例>
次に、本実施形態のガス充填システム1のいくつかの変形例について説明する。なお、各変形例は単独でも本実施形態に適用することができるが、他の変形例と組み合わせても適用することができる。
第1の変形例では、充填流量を決定する際に、タンク圧力及びタンク温度を推定するようにしてもよい。この場合、水素ステーション2側の機器を利用して推定することができる。例えば、タンク圧力については、圧力センサを水素ステーション2のガス流路13に設け、この圧力センサによる充填開始直後の検出結果から推定することができる。また、タンク温度については、外気温センサ23による充填開始直後の検出結果から推定することができる。
第2の変形例では、プレクーラ温度を検出する温度センサTの位置を変更してもよい。温度センサTはプレクーラ18とガスタンク30の上流側との間の水素ガス温度を検出できればよいため、充填ノズル12に設けられてもよい。また別の態様では、車両3側のレセプタクル32又は充填管路34に温度センサTを設けることで、水素ステーション2からガスタンク3に向けて放出された後の水素ガス温度を検出してもよい。
第3の変形例では、ガスタンク30の数を複数にしてもよい。車両3に複数のガスタンクを搭載した場合には、その搭載位置の違いにより放熱率が異なったり、また、燃料電池への供給の仕方によっては各ガスタンクからの放出量も異なる。よって、ガスタンク30が複数ある場合、複数のガスタンクのうちタンク温度が最も大きいガスタンク又はタンク圧力が最も小さいガスタンクの情報(タンク温度及びタンク圧力)を使って、充填流量マップMaから充填流量を決定するとよい。これにより、全てのガスタンクについて、上限温度に達するのを抑制しながら、短時間で所定の充填量を充填することができる。
なお、第3の変形例の場合、各ガスタンクのタンク温度及びタンク圧力については、上記した温度センサ40及び圧力センサ42をガスタンクごとに設けることで取得することもできるし、あるいは一つの温度センサ40及び一つの圧力センサ42により全てのガスタンクについて取得することもできる。また、第2の変形例にて説明したように、各ガスタンクのタンク温度及びタンク圧力を推定することで取得することもできる。
本発明のガス充填システム1は、水素ガスのみならず、充填時に温度上昇が起きるガスに適用することができる。また、車両3に限らず、航空機、船舶、ロボットなど、外部からのガスの充填先としてガスタンクを搭載した移動体に適用することができる。
1:ガス充填システム、2:水素ステーション(ガスステーション)、3:車両(燃料電池車両)、16:流量制御弁(流量制御装置)、18:プレクーラ、21:通信機(第1の通信機)、22:表示装置、24:制御装置(第2の制御装置)、30:ガスタンク、40:温度センサ、42:圧力センサ、44:通信機(第2の通信機)、46:制御装置(第1の制御装置)、48:表示装置、T:温度センサ、Ma:充填流量マップ

Claims (16)

  1. ガスタンクを有する車両と、
    ガス供給源からのガスを冷却する冷却装置を有し、この冷却装置により冷却されたガスを放出して前記ガスタンクに充填するガスステーションと、を備えたガス充填システムにおいて、
    前記冷却装置により冷却されたガスの温度を前記ガスタンクの上流側で検出する温度センサと、
    前記車両に設けられ、前記温度センサが検出したガス温度に基づいて前記ガスタンクへのガスの充填流量を決定する第1の制御装置と、を備えた、ガス充填システム。
  2. 前記第1の制御装置は、前記温度センサによって検出されるガス温度毎に充填流量に関するマップを有しており、前記温度センサが検出したガス温度に基づいて当該マップから充填流量を選択する、請求項1に記載のガス充填システム。
  3. 前記第1の制御装置は、前記ガスタンクに関する特性にも基づいて充填流量を決定する、請求項1又は2に記載のガス充填システム。
  4. 前記温度センサは、充填開始時に、前記ガス温度を検出する、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のガス充填システム。
  5. 前記温度センサは、充填中に、前記ガス温度を検出する、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のガス充填システム。
  6. 前記車両は、前記第1の制御装置に接続された第1の通信機を有し、
    前記ガスステーションは、
    流量制御装置と、
    前記決定した充填流量の情報を前記第1の通信機から受信する第2の通信機と、
    前記第2の通信機が受信した充填流量となるように前記流量制御装置を制御する第2の制御装置と、を有する、請求項1に記載のガス充填システム。
  7. 前記温度センサは、前記冷却装置でのガス温度を検出するものである、請求項6に記載のガス充填システム。
  8. 前記温度センサは、充填開始時又は充填中に、前記ガス温度を検出する、請求項7に記載のガス充填システム。
  9. 前記第1の制御装置及び前記第2の制御装置の少なくとも一つは、前記第1の通信機と前記第2の通信機との間の送受信履歴を記憶する、請求項6ないし8のいずれか一項に記載のガス充填システム。
  10. 前記送受信履歴には、前記決定した充填流量の情報を前記第1の通信機から前記第2の通信機へと送信した履歴が含まれる、請求項9に記載のガス充填システム。
  11. 前記第1の制御装置は、前記ガスタンクに関する特性にも基づいて充填流量を決定する、請求項6ないし10のいずれか一項に記載のガス充填システム。
  12. 前記第1の制御装置は、前記温度センサによって検出されるガス温度毎に充填流量に関するマップを有しており、前記温度センサが検出したガス温度に基づいて当該マップから充填流量を選択する、請求項6ないし11のいずれか一項に記載のガス充填システム。
  13. 前記温度センサが検出したガス温度に基づいて前記充填流量が制御されている旨又は制御された旨を表示する表示装置を、更に備えた、請求項6ないし12のいずれか一項に記載のガス充填システム。
  14. 前記第1の制御装置は、前記温度センセが検出したガス温度が高い場合は低い場合に比べて、少ない充填流量に決定する、請求項1ないし13のいずれか一項に記載のガス充填システム。
  15. 前記ガスタンク内の情報を取得するセンサを更に備え、
    前記第1の制御装置は、前記センサが取得した情報にも基づいて、充填流量を決定する、請求項1ないし14のいずれか一項に記載のガス充填システム。
  16. 前記センサは、温度センサ及び圧力センサの少なくとも一つを含む、請求項15に記載のガス充填システム。
JP2010516317A 2009-07-29 2009-07-29 ガス充填システム Active JP5029855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/063491 WO2011013214A1 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 ガス充填システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5029855B2 JP5029855B2 (ja) 2012-09-19
JPWO2011013214A1 true JPWO2011013214A1 (ja) 2013-01-07

Family

ID=43528891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516317A Active JP5029855B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 ガス充填システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20120000574A1 (ja)
JP (1) JP5029855B2 (ja)
CN (1) CN102282410B (ja)
DE (1) DE112009005107B4 (ja)
WO (1) WO2011013214A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474436B2 (ja) * 2009-07-30 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム
JP5489573B2 (ja) * 2009-07-30 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム及びガス充填装置
JP4877434B2 (ja) * 2009-11-16 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 ガス充填装置及びガス充填方法
JP5328617B2 (ja) 2009-11-18 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム、ガス充填方法、車両
DE102010027683A1 (de) * 2010-07-20 2012-01-26 Linde Aktiengesellschaft Tankstelle mit Kommunikation
US9234627B2 (en) * 2011-07-08 2016-01-12 Jose A. Cajiga System, apparatus and method for the cold-weather storage of gaseous fuel
CA2893826C (en) 2011-12-07 2021-11-16 Agility Fuel Systems, Inc. Systems and methods for monitoring and controlling fuel systems
US9166237B2 (en) * 2013-02-20 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC Passive temperature supervision device for a compressed gas fuel tank
JP5739926B2 (ja) 2013-03-14 2015-06-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び燃料消費システム
US9586806B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-07 Honda Motor Co., Ltd. Hydrogen fuel dispenser with pre-cooling circuit
DE102013011052A1 (de) * 2013-07-02 2015-01-08 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Ermitteln eines Wasserstofftankdrucks
JP5901608B2 (ja) 2013-12-26 2016-04-13 本田技研工業株式会社 燃料充填システム
JP6001600B2 (ja) * 2014-06-26 2016-10-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガス供給部を制御するシステムおよびガス充填方法
DE102014015872A1 (de) * 2014-10-25 2016-04-28 Audi Ag Entnahmevorrichtung für ein gasförmiges Brennmittel zum Betanken eines Kraftfahrzeugs mit komprimiertem gasförmigem Brennmittel
JP6514611B2 (ja) * 2015-09-10 2019-05-15 本田技研工業株式会社 ガス充填方法
JP6585497B2 (ja) * 2015-12-21 2019-10-02 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 水素ガス充填装置
DK201600136A1 (en) * 2016-03-02 2017-10-02 Nel Hydrogen As Cooling of a supply pipe in a hydrogen refueling system
JP6708505B2 (ja) * 2016-07-14 2020-06-10 株式会社日立プラントメカニクス 高圧水素の膨張タービン式充填システム
US10018303B1 (en) * 2017-02-13 2018-07-10 Compass Natural Gas Partners, LP Method and system for transfer of natural gas
JP6893145B2 (ja) * 2017-07-28 2021-06-23 株式会社神戸製鋼所 水素ステーション
JP6231245B1 (ja) * 2017-08-24 2017-11-15 株式会社日立プラントメカニクス 高圧水素の膨張タービン式充填システム
JP6602829B2 (ja) 2017-11-22 2019-11-06 本田技研工業株式会社 ガス充填方法
DK179886B1 (en) * 2018-03-07 2019-08-27 Nel Hydrogen A/S A HYDROGEN REFUELING STATION AND A METHOD FOR CONTROLLING THE HYDROGEN REFUELING STATION
WO2019225019A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社 東芝 水素供給システム、及び水素供給システムの制御方法
US10920933B2 (en) * 2018-08-01 2021-02-16 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Device and process for refueling containers with pressurized gas
CN109654372A (zh) * 2018-12-05 2019-04-19 潍柴动力股份有限公司 一种储氢设备的控制方法及装置
CN110043794A (zh) * 2019-03-25 2019-07-23 成都华气厚普电子技术有限公司 基于红外数传的快速安全加氢系统及方法
FR3094454B1 (fr) * 2019-03-27 2021-04-16 Mcphy Energy Station de remplissage pour alimenter une pluralité de véhicules avec un gaz contenant de l’hydrogène
CN114578091B (zh) * 2022-05-06 2022-08-23 河南氢枫能源技术有限公司 一种加氢流量调节检测装置
KR20240041402A (ko) * 2022-09-22 2024-04-01 한국자동차연구원 수소 충전 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302201A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Toyota Motor Corp 水素貯蔵供給装置および燃料電池システム並びにこれらを搭載する移動体
JP4490557B2 (ja) * 2000-06-09 2010-06-30 本田技研工業株式会社 水素急速充填方法
JP2004028211A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Tatsuno Corp ガス充填装置
JP2004084808A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用水素ガス供給装置
JP2004116619A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nippon Sanso Corp 燃料充てん装置および方法
EP1653148B1 (en) * 2003-07-25 2018-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas supply system
JP4552399B2 (ja) * 2003-08-07 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 複数タンクからなるタンクシステムおよびその制御方法
JP2005083567A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Taiyo Nippon Sanso Corp 燃料充てん装置および方法
JP4542414B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-15 株式会社豊田自動織機 水素燃料自動車における水素タンク冷却装置
JP2006214512A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd ガス充填異常診断システム
EP1850059A1 (en) * 2005-02-16 2007-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel device, vehicle, fuel filling device, and fuel filling system
JP2006226511A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両システム
JP2006316817A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Jfe Engineering Kk 水素の供給方法、水素の供給装置
FR2896028B1 (fr) * 2006-01-06 2008-07-04 Air Liquide Procede et dispositif de remplissage de conteneurs de gaz sous pression
JP4932525B2 (ja) 2007-02-16 2012-05-16 株式会社日立プラントテクノロジー 水素ステーション
JP2008281108A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Tokiko Techno Kk ガス供給装置
CN100580305C (zh) * 2007-07-12 2010-01-13 徐焕恩 储气瓶组安全低耗智能供气系统
JP5125412B2 (ja) * 2007-10-30 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 タンク内に貯蔵された圧縮ガスの残量の算出
JP2009127853A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp 燃料ガス補給システム及び燃料ガス補給方法
JP5489573B2 (ja) 2009-07-30 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム及びガス充填装置
JP5474436B2 (ja) 2009-07-30 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5029855B2 (ja) 2012-09-19
WO2011013214A1 (ja) 2011-02-03
US20130340888A1 (en) 2013-12-26
CN102282410B (zh) 2013-11-13
US20120000574A1 (en) 2012-01-05
CN102282410A (zh) 2011-12-14
DE112009005107T5 (de) 2012-09-13
US9222621B2 (en) 2015-12-29
DE112009005107B4 (de) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029855B2 (ja) ガス充填システム
JP5489573B2 (ja) ガス充填システム及びガス充填装置
JP5474436B2 (ja) ガス充填システム
JP5328617B2 (ja) ガス充填システム、ガス充填方法、車両
JP5489752B2 (ja) ガス充填システム及び車両
US8534327B2 (en) Gas charging apparatus and gas charging method
JP2011153681A (ja) ガスステーション、ガス充填システム、ガス充填方法
US8662115B2 (en) Fuel gas station, fuel gas filling system, and fuel gas supplying method
CA3092331C (en) Mobile hydrogen dispenser for fuel cell vehicles
JP2004116619A (ja) 燃料充てん装置および方法
JP7048417B2 (ja) 水素ガス充填方法及び水素ガス充填装置
JP6585497B2 (ja) 水素ガス充填装置
JP2012077858A (ja) ガス充填システム、ガス充填方法、ガス充填装置およびタンク搭載装置
JP6475445B2 (ja) ガス充填装置及びその方法
JP2017057871A (ja) 水素ガス充填装置
US20230400152A1 (en) Gas filling system
US20240183496A1 (en) Gas filling device
EP4303480A1 (en) Gas filling device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5029855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3