JPWO2011010473A1 - ヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011010473A1
JPWO2011010473A1 JP2011523565A JP2011523565A JPWO2011010473A1 JP WO2011010473 A1 JPWO2011010473 A1 JP WO2011010473A1 JP 2011523565 A JP2011523565 A JP 2011523565A JP 2011523565 A JP2011523565 A JP 2011523565A JP WO2011010473 A1 JPWO2011010473 A1 JP WO2011010473A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion mechanism
refrigerant
heat exchanger
compressor
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011523565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5265010B2 (ja
Inventor
守 濱田
守 濱田
畝崎 史武
史武 畝崎
高橋 佳宏
佳宏 高橋
建吾 高橋
建吾 高橋
和樹 岡田
和樹 岡田
博和 南迫
博和 南迫
進一 内野
進一 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011523565A priority Critical patent/JP5265010B2/ja
Publication of JPWO2011010473A1 publication Critical patent/JPWO2011010473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265010B2 publication Critical patent/JP5265010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/01Timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2521On-off valves controlled by pulse signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

ヒートポンプ装置において、除霜運転中の放熱ロスを低減するとともに、除霜運転中の圧縮機入力を低減し、除霜運転を高効率化することを目的とする。ヒートポンプ装置は、圧縮機1と第1熱交換器3と膨張機構4と第2熱交換器5とが順次接続された主冷媒回路と、開閉弁6が設けられ、膨張機構4をバイパスして接続するバイパス回路7とを備える。主冷媒回路には、主冷媒回路を冷媒が循環する順序を切り替えて、暖房運転と除霜運転とを切り替える四方弁2が設けられる。また、主冷媒回路には、第1温度検出部10と第2温度検出部11とが設けられ、これらの検出値から除霜運転時における第1熱交換器3の過熱度が計算される。ヒートポンプ装置は、暖房運転から除霜運転に切り替えられた場合、開閉弁6を開けて冷媒回路を循環する冷媒の循環量を増加させるとともに、前記過熱度が所定の目標値となるように圧縮機1の動作周波数を制御する。

Description

この発明は、例えば、ヒートポンプ給湯機等のヒートポンプ装置において、除霜運転を効率良く行う技術に関する。
ヒートポンプ式空気調和機では、暖房運転時に室外機の熱交換器に着霜する場合がある。そして、ヒートポンプ式空気調和機には、暖房運転時に室外機の熱交換器に着霜した霜を除去する除霜運転を行うものがある。この除霜運転では、暖房運転時とは冷媒の流れを逆にし、圧縮機から吐出された高温高圧のガス冷媒が室外機の熱交換器で凝縮する際の放熱で除霜を行うのが一般的である。
特許文献1には、通常の冷房運転時又は暖房運転時の流路抵抗よりも、除霜運転時の流路抵抗が小さくなるように膨張機構を構成することについての記載がある。これにより、霜を溶かすのに十分な冷媒流量を確保し、効率よい除霜運転を実現し、除霜運転時間を短くしている。
特許文献2には、給湯装置における除霜運転についての記載がある。特に特許文献2には、除霜運転時に熱源となる水の温度により、冷媒循環量を調節することについての記載がある。これにより、水の温度に応じて除霜運転時間を短くして効率をよくするとともに、圧縮機への液バックを抑制し信頼性を向上させている。なお、液バックとは、液相冷媒が圧縮機へ流入することである。
特開昭61−036659号公報 特開昭61−046848号公報
特許文献1に記載されたように、除霜運転時に、膨張機構の流路抵抗を小さくして冷媒循環量を増やした場合、熱源から採熱する熱量に対して冷媒の循環量が多くなりすぎる虞がある。熱源から採熱する熱量に対して冷媒の循環量が多くなった場合、圧縮機への液バックが発生する。その結果、圧縮機入力が大きくなるとともに、圧縮機が故障する虞がある。
実際、空気調和機においては、一般に除霜運転中の熱源側の送風機は停止している。そのため、熱源で十分に採熱されず、液バックが発生し易い。
特許文献2に記載されたように、給湯装置において除霜運転中に熱源となる水の温度に応じて冷媒の循環量を調整する場合、圧縮機の吐出温度上昇による放熱ロスや、高低圧差が大きくなることによる圧縮機入力の増大により、逆に効率が悪くなる場合がある。
この発明は、例えば、除霜運転中の放熱ロスを低減するとともに、除霜運転中の圧縮機入力を低減し、除霜運転の効率をよくすることを目的とする。
この発明に係るヒートポンプ装置は、例えば、
圧縮機と第1熱交換器と膨張機構と第2熱交換器とが順次接続された冷媒回路と、
暖房運転時には冷媒が前記圧縮機、前記第1熱交換器、前記膨張機構、前記第2熱交換器の順に循環するようにし、除霜運転時には冷媒が前記圧縮機、前記第2熱交換器、前記膨張機構、前記第1熱交換器の順に循環するようにして、前記暖房運転と前記除霜運転とを切り替える切替部と、
前記除霜運転時における前記第1熱交換器での冷媒の過熱度を検出する過熱度検出部と、
前記切替部により前記暖房運転から前記除霜運転に切り替えられた場合、前記冷媒回路を循環する冷媒の循環量を増加させるとともに、前記過熱度検出部が検出した過熱度が所定の目標値になるように前記圧縮機の動作周波数を制御する制御部と
を備えることを特徴とする。
この発明では、除霜運転中に冷媒循環量を増加させるとともに、圧縮機の動作周波数を低下させることにより、吐出温度が上昇することが抑制され放熱ロスが低減されるとともに、圧縮機入力が低減され、効率のよい除霜運転をすることができる。
実施の形態1に係るヒートポンプ給湯器の冷媒回路構成図。 図1に示す冷媒回路における暖房運転時の冷媒の流れを示す図。 図1に示す冷媒回路における除霜運転時の冷媒の流れを示す図。 暖房運転開始から除霜運転終了までの能力変化を示す図。 暖房運転開始から除霜運転終了までの消費電力変化を示す図。 開閉弁6を閉じて除霜運転した場合のモリエル線図。 開閉弁6を開けて除霜運転した場合のモリエル線図。 暖房負荷を計算可能とした実施の形態1に係るヒートポンプ給湯器の冷媒回路構成図。 暖房負荷と、圧縮機積算回転数/暖房運転時間との関係を示す図。 実施の形態1に係るヒートポンプ給湯器において、暖房運転から除霜運転に切り替える場合における制御部による制御動作を示すフローチャート。 実施の形態2に係るヒートポンプ給湯器の冷媒回路構成図。 図11に示す冷媒回路における暖房運転から除霜運転に切り替わったときの冷媒の流れを示す図。 図11に示す冷媒回路における除霜運転に切り替え後所定の時間経過したときの冷媒の流れを示す図。 図11に示す冷媒回路における除霜運転から暖房運転に切り替えるときの冷媒の流れを示す図。 実施の形態2に係るヒートポンプ給湯器において、暖房運転から除霜運転に切り替える場合における制御部による制御動作を示すフローチャート。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るヒートポンプ給湯器の冷媒回路構成図である。図2は、図1に示す冷媒回路における暖房運転時の冷媒の流れを示す図である。図3は、図1に示す冷媒回路における除霜運転時の冷媒の流れを示す図である。なお、図2,3において、破線矢印は冷媒の流れを示し、実線矢印は水の流れを示す。
ヒートポンプ給湯器は、圧縮機1、第1熱交換器3、膨張機構4、第2熱交換器5が配管で順次接続された主冷媒回路を備える。また、主冷媒回路には、圧縮機1の吐出口側に四方弁2(切替部の一例)が設けられる。また、第2熱交換器5には、熱交換に利用されるファン8が設けられる。
また、ヒートポンプ給湯器は、主冷媒回路の第1熱交換器3と膨張機構4との間と、膨張機構4と第2熱交換器5との間とを膨張機構4をバイパスして接続するバイパス回路7を備える。なお、バイパス回路7には、開閉弁6が設けられている。
さらに、主冷媒回路には、第1熱交換器3と膨張機構4との間に第1温度検出部10が設けられ、四方弁2と圧縮機1との間には第2温度検出部11が設けられる。特に、第1温度検出部10は、第1熱交換器3と膨張機構4との間におけるバイパス回路7の接続点よりも第1熱交換器3よりの位置に設けられる。なお、第1温度検出部10と第2温度検出部11とは過熱度検出部の一例である。
また、さらに、ヒートポンプ給湯器は、全体の動作を制御する制御部(図示していない)を備える。なお、制御部は、例えば、マイクロコンピュータ等のコンピュータである。
なお、ここでは、上述したようにヒートポンプ装置の一例としてヒートポンプ給湯器について説明するため、第1熱交換器3を冷媒と給湯用の水とを熱交換する熱交換器とし、第2熱交換器5を冷媒と空気とを熱交換する熱交換器とする。つまり、暖房運転時には、冷媒は、第2熱交換器5で空気から吸熱して、第1熱交換器3で水へ放熱することにより、水を温める。すなわち、ここで言う暖房(暖房運転)とは、建物や部屋の内部を暖めることだけでなく、水を温めることを含む。
図2に示すように、暖房運転時は、圧縮機1、第1熱交換器3、膨張機構4、第2熱交換器5の順に冷媒が循環するように、制御部が四方弁2を設定する。なお、制御部は、暖房運転時は開閉弁6を閉じておく。
つまり、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁2を通り第1熱交換器3へ流入する。第1熱交換器3へ流入したガス冷媒は、水に放熱しながら凝縮し、液冷媒となって膨張機構4へ流入する。膨張機構4へ流入した冷媒は、低温低圧の気液二相冷媒に減圧された後、第2熱交換器5へ流入する。第2熱交換器5へ流入した気液二相冷媒は、空気から吸熱しながら低圧のガス冷媒となって圧縮機1に戻る。
暖房運転時に、冷媒の温度が0℃以下で空気の露点温度以下である場合に、空気中に含まれる水分が第2熱交換器5へ付着し霜へと成長する着霜現象が発生する。第2熱交換器5への着霜は、空気と冷媒との熱交換における熱抵抗や、ファン8によって発生される気流等の空気の流れを妨げる通風抵抗となる。つまり、第2熱交換器5に着霜することにより、熱交換量が低下する。そのため、ある程度着霜した場合、霜を除去する除霜運転を実施しなければならない。
図3に示すように、除霜運転時は、四方弁2を切り替えて暖房運転時とは冷媒を逆に流すことが一般的である。つまり、除霜運転時は、圧縮機1、第2熱交換器5、膨張機構4、第1熱交換器3の順に冷媒が循環するように、制御部が四方弁2を設定する。なお、ここでは、開閉弁6は閉じた状態であるとする。
つまり、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒が、四方弁2を通り第2熱交換器5へ流入する。第2熱交換器5へ流入したガス冷媒は、放熱して霜を融かしながら凝縮し、液冷媒となって膨張機構4へ流入する。膨張機構4へ流入した冷媒は、低温低圧の気液二相冷媒に減圧された後、第1熱交換器3で水から吸熱しながら低圧のガス冷媒となって圧縮機1に戻る。なお、除霜運転時には、ファン8は停止している。
図4は、暖房運転開始から除霜運転終了までの能力変化を示す図である。図5は、暖房運転開始から除霜運転終了までの消費電力変化を示す図である。
暖房運転開始から除霜開始まで(つまり、暖房運転時)の積算加熱量をQh_SUM(J)、積算消費電力量をWh_SUM(J)とし、除霜運転中の水からの積算吸熱量をQd_SUM(J)、積算消費電力量をWd_SUM(J)とする。このとき、暖房運転開始から除霜運転終了までを1サイクルとしたサイクル平均COPは、式1で表される。
<式1>
サイクル平均COP=(Qh_SUM(J)−Qd_SUM(J))/(Wh_SUM(J)+Wd_SUM(J))
ここで、式1の分子は水への積算加熱量(J)であるため、暖房運転時の積算加熱量Qh_SUM(J)から除霜運転中に水から吸熱する熱量Qd_SUM(J)を引いている。
また、除霜に使用される積算熱量(J)は式2で表される。
<式2>
除霜に使用される積算熱量(J)=Qd_SUM(J)+Wd_SUM(J)
図6は、開閉弁6を閉じて除霜運転した場合のモリエル線図である。
図6に示すように、開閉弁6を閉じて除霜運転した場合、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒(図6の点1)が、第2熱交換器5で放熱して霜を融かしながら凝縮し液冷媒となり(図6の点2)、膨張機構4で低温低圧の気液二相冷媒に減圧され(図6の点3)、第1熱交換器3で水から吸熱しながら低圧のガス冷媒となって(図6の点4)、圧縮機1に戻る。
この場合、図6に示すモリエル線図において、点2から点3までの幅の広さが示すように、水を熱源として除霜運転を行う場合、膨張機構4部分の抵抗が大きい。そのため、水からの吸熱量に対する冷媒の循環量が少なくなってしまう。その結果、圧縮機1の吸入時における冷媒の過熱度が大きく(図6参照)、圧縮機1の吸入時における冷媒の温度が熱源である水温近くまで高くなり、圧縮機1の吐出温度が高くなってしまう。
圧縮機1の吐出温度が上昇すると、吐出された冷媒と空気の温度との温度差が大きくなり、冷媒から空気への放熱が多くなる。除霜に最低必要な熱量をQ_min、空気への放熱をQ_lossとすると、式3が成り立つ。なお、除霜に最低必要な熱量Q_minは着霜量に比例する量である。
<式3>
Qd_SUM(J)+Wd_SUM(J)=Q_min+Q_loss
つまり、圧縮機1の吐出温度が上昇して空気への放熱であるQ_lossが上昇すると、除霜に使用される積算熱量(J)であるQd_SUM(J)+Wd_SUM(J)が大きくなってしまう。これは、除霜運転中に水から吸熱する熱量Qd_SUM(J)と、積算消費電力量Wd_SUM(J)とがともに増加することを意味する。つまり、圧縮機1の吐出温度が上昇して空気への放熱であるQ_lossが上昇すると、式1で示したサイクル平均COPが低下してしまう。
また、膨張機構4での圧力損失によっても、圧縮機入力が増大し、Wd_SUM(J)が増え、式1で示したサイクル平均COPは低下してしまう。
そこで、実施の形態1に係るヒートポンプ給湯器の制御部は、除霜運転開始とともに、バイパス回路7に備えられた開閉弁6を開き、バイパス回路7を冷媒が流れるようにする。このとき、膨張機構4が全閉可能なものであるならば、制御部は膨張機構4を全閉にしても良い。
図7は、開閉弁6を開けて除霜運転した場合のモリエル線図である。
図7に示すように、開閉弁6を開けて除霜運転した場合、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒(図7の点5)が、第2熱交換器5で放熱して霜を融かしながら凝縮し液冷媒となり(図7の点6)、バイパス回路7(及び膨張機構4)で低温低圧の気液二相冷媒に減圧され(図7の点7)、第1熱交換器3で水から吸熱して(図7の点8)、圧縮機1に戻る。
この場合、図6と図7とを比較することで分かるように、開閉弁6を開けたことにより、膨張機構4部分の抵抗が小さくなり(図6の点2,3間の幅>図7の点6,7間の幅)、冷媒の循環量が多くなる。すなわち、開閉弁6を開けたことにより、バイパス回路7を冷媒が流れるようになり、冷媒の循環量が多くなる。また、ヒートポンプ給湯器における冷媒の高低圧差が小さくなる。
冷媒循環量が十分に確保されているため、圧縮機1の吸入時における冷媒の過熱度が小さくなる。そのため、圧縮機1の吐出温度が上昇することが抑制され、放熱ロスが低減される。つまり、空気への放熱であるQ_lossが低減される。また、冷媒の高低圧差が小さくなることにより、圧縮機入力が低減され、Wd_SUM(J)が低減する。したがって、式1で示したサイクル平均COPが向上する。
しかし、冷媒の循環量が水からの採熱量に対して多くなりすぎて、圧縮機1へ気液二相状態の冷媒が戻る場合がある。つまり、圧縮機1への液バックが発生する場合がある。
この場合、制御部が圧縮機1の動作周波数を変化させ熱交換量を調整することで、圧縮機1への吸入冷媒過熱度SHが適正値となるようにする。吸入冷媒過熱度SHは、第2温度検出部11が検出する温度と第1温度検出部10が検出する温度との差である。
具体的には、液バックが発生している場合、制御部は圧縮機1の動作周波数を低下させて熱交換量を減少させることで、吸入冷媒過熱度SHを大きくする。圧縮機1の動作周波数を低下させて吸入冷媒過熱度SHを適正値にすることで、液バック防止だけでなく、圧縮機入力が低減される。
このように、冷媒の循環量を増加させるとともに、圧縮機1の動作周波数を低下させて吸入冷媒過熱度SHを適正値となるように制御することで、放熱ロスが抑制されるとともに、圧縮機入力が低減され、式1に示すサイクル平均COPを向上させることができる。
ここで、適正な吸入冷媒過熱度SHは、暖房負荷に応じて決定される。暖房負荷とは、暖房に必要な熱量である。つまり、ここでは、暖房負荷とは、第1熱交換器3により水を温めるのに必要な熱量である。
暖房負荷は、暖房運転時の運転状況から計算(推測)される。例えば、暖房負荷は、暖房運転中の圧縮機1の積算回転数を暖房運転時間で除した値により計算する。
図8は、暖房負荷を計算可能としたヒートポンプ給湯器の冷媒回路構成図である。
図8に示すヒートポンプ給湯器は、図1に示すヒートポンプ給湯器に加え、圧縮機周波数検出部12を備える。その他は、図1に示すヒートポンプ給湯器と同一である。圧縮機周波数検出部12は、圧縮機1に接続され、圧縮機1の動作周波数を検出する。そのため、圧縮機周波数検出部12は、暖房運転中の圧縮機1の積算回転数を検出することができる。
つまり、制御部は、圧縮機周波数検出部12により検出した暖房運転中の圧縮機1の積算回転数と、暖房運転時間とから暖房負荷を計算できる。なお、暖房運転時間は、ヒートポンプ給湯器が備えるタイマー(時間計測部)により計測することで得られる。
図9は、暖房負荷と、圧縮機積算回転数/暖房運転時間との関係を示す図である。
暖房負荷と圧縮機積算回転数/暖房運転時間との関係は、図9に示すように、暖房負荷が大きい場合ほど、圧縮機積算回転数/暖房運転時間が大きくなり、暖房負荷が小さいほど、圧縮機積算回転数/暖房運転時間が小さくなる。
例えば、暖房負荷が所定の値よりも大きい場合(暖房負荷が大きい場合)は、早く除霜を終了させて早期に暖房運転を行う必要がある。そのため、制御部は、吸入冷媒過熱度SHの目標値を例えば3[K]のように小さく設定し、比較的高い動作周波数で圧縮機1を運転する。これにより、除霜能力Qd(W)が上昇し、短い時間で除霜を終了させることができる。
一方、暖房負荷が所定の値以下の場合(暖房負荷が小さい場合)は、早期に暖房運転に復帰する必要が無い。そのため、制御部は、除霜運転に時間はかかるものの、消費電力を低減させることができるように制御する。除霜運転中の圧縮機1の動作周波数を低くするほど、除霜能力Qd(W)は低下し除霜時間は長くなるものの、圧縮機入力が低減する。つまり、除霜運転中の圧縮機1の動作周波数を低くするほど、除霜運転中の積算消費電力量Wd_SUM(J)が低減する。そこで、所定の値よりも暖房負荷が小さい場合は、例えば、第2温度検出部11が検出する冷媒の温度が水温になるような吸入冷媒過熱度SHに吸入冷媒過熱度SHの目標値を設定して、圧縮機1の動作周波数を低くすることで、さらなる省エネ効果が得られる。
また、上記説明では、暖房負荷が所定の値よりも大きい場合は高い動作周波数で圧縮機1を運転し、暖房負荷が所定の値以下の場合は低い動作周波数で圧縮機1を運転するとした。しかし、暖房負荷が大きいほど圧縮機1の動作周波数を高くし、暖房負荷が小さいほど圧縮機1の動作周波数を低くしてもよい。
図10は、実施の形態1に係るヒートポンプ給湯器において、暖房運転から除霜運転に切り替える場合における制御部による制御動作を示すフローチャートである。
(S11)では、制御部は、除霜運転開始とともに暖房運転時の圧縮機積算回転数/暖房運転時間、つまり暖房負荷を算出する。
(S12)では、制御部は、四方弁2と開閉弁6とを切り替える。つまり、制御部は、冷媒の循環順序が暖房運転時と逆になるように四方弁2を切り替えるとともに、開閉弁6を開く。また、併せて、制御部は膨張機構4を全閉にしてもよい。
(S13)では、(S11)で算出した暖房負荷が所定の値より大きいか否かを判定する。暖房負荷が所定の値より大きい場合(S13でYES)、処理を(S14)へ進める。一方、暖房負荷が所定の値以下の場合(S13でNO)、処理を(S15)へ進める。
(S14)では、制御部は、吸入冷媒過熱度SHの目標値を小さい値に(例えば3[K]に)設定し、設定した吸入冷媒過熱度SHになるように高い動作周波数で除霜運転終了まで動作させる。
(S15)では、制御部は、吸入冷媒過熱度SHの目標値を大きい値に設定し、設定した吸入冷媒過熱度SHになるように低い動作周波数で除霜運転終了まで動作させる。
以上のように、実施の形態1に係るヒートポンプ温水器では、除霜運転時に、冷媒の循環量を多くするとともに、暖房負荷に応じて圧縮機1の動作周波数を制御するため、高効率な除霜運転が可能となる。
なお、上記説明では、膨張機構4部分の圧力損失改善のためにバイパス回路7を設けた。しかし、膨張機構4の全開時の弁口径を広くすることなどにより、バイパス回路7を設けなくても冷媒の循環量を十分確保できる場合は、バイパス回路7を設けなくてもよい。つまり、この場合、除霜運転時には、暖房運転時よりも膨張機構4の開度を広げることにより、冷媒の循環量を増加させればよい。
また、上記説明では、第2温度検出部11を圧縮機1の吸入部分に設けたが、除霜運転時における第1熱交換器3の冷媒の出口部分に設けてもよい。
また、上記説明では、暖房負荷は圧縮機積算回転数を暖房運転時間で除した値により算出したが、他の方法により暖房負荷が判定できれば、その方法を用いてもよい。
また、上記説明では、ヒートポンプ装置の一例として、ヒートポンプ給湯器について説明した。しかし、除霜運転時の採熱量が十分確保できるのであれば、ヒートポンプ装置はヒートポンプ給湯器に限らず、例えば、ヒートポンプ空気調和機等の他のヒートポンプ装置であってもよい。
なお、ヒートポンプ装置がヒートポンプ空気調和機であれば、第1熱交換器3は、いわゆる室内機に設けられ、冷媒と空気とを熱交換する熱交換器となる。
実施の形態2.
図11は、実施の形態2に係るヒートポンプ給湯器の冷媒回路構成図である。図12は、図11に示す冷媒回路における暖房運転から除霜運転に切り替わったときの冷媒の流れを示す図である。図13は、図11に示す冷媒回路における除霜運転に切り替え後所定の時間経過したときの冷媒の流れを示す図である。図14は、図11に示す冷媒回路における除霜運転から暖房運転に切り替えるときの冷媒の流れを示す図である。なお、図12から図14において、破線矢印は冷媒の流れを示し、実線矢印は水の流れを示す。
図11に示す実施の形態2に係るヒートポンプ給湯器の冷媒回路について、図1に示す実施の形態1に係るヒートポンプ給湯器の冷媒回路と異なる部分のみ説明する。
実施の形態1に係るヒートポンプ給湯器における膨張機構4が、実施の形態2に係るヒートポンプ給湯器では第1膨張機構20、液溜め21、第2膨張機構22により構成される。つまり、実施の形態2に係るヒートポンプ給湯器の主冷媒回路は、圧縮機1、第1熱交換器3、第1膨張機構20、液溜め21、第2膨張機構22、第2熱交換器5が順次接続されて形成される。
また、バイパス回路7は、第1熱交換器3と第1膨張機構20との間と、第2膨張機構22と第2熱交換器5との間とを、第1膨張機構20、液溜め21、第2膨張機構22をバイパスして接続する。
さらに、第1温度検出部10は第1熱交換器3と第1膨張機構20との間に設けられ、第2温度検出部11は四方弁2と圧縮機1との間に設けられる。特に、第1温度検出部10は、第1熱交換器3と第1膨張機構20との間におけるバイパス回路7の接続点よりも第1熱交換器3よりの位置に設けられる。
図12に示すように、暖房運転から除霜運転に切り替える場合、制御部は、第1膨張機構20を開き(全開にし)、第2膨張機構22を閉じ(全閉にし)、開閉弁6を閉じ、四方弁2を実施の形態1の除霜運転時と同じように設定する。この状態で、所定の時間運転する。これにより、液溜め21に溜まった冷媒を取り出して、冷媒の循環量を増加させる。
図13に示すように、除霜運転に切り替え後所定の時間経過した場合、つまり、液溜め21に溜まった冷媒を取り出した後、制御部は、第1膨張機構20を閉じ(全閉にし)、開閉弁6を開ける。つまり、制御部は、第1膨張機構20を閉じ(全閉にし)、第2膨張機構22を閉じ(全閉にし)、開閉弁6を開け、四方弁2を実施の形態1の除霜運転時と同じように設定する。この状態で暖房運転に切り替えされるまで運転する。
図14に示すように、除霜運転から暖房運転に切り替える場合、制御部は、開閉弁6を閉じてから、第1膨張機構20と第2膨張機構22とを開ける。つまり、制御部は、第1膨張機構20を開け(全開にし)、第2膨張機構22を開け(全開にし)、開閉弁6を閉じ、四方弁2を実施の形態1の除霜運転時と同じように設定する。この状態で所定の時間運転する。これにより、液溜め21に冷媒を溜める。このとき、液溜め21に冷媒を溜められるのであれば、第1膨張機構20を全閉にしても良い。
そして、所定の時間経過したら、つまり液溜め21に冷媒が溜まったら、制御部は、四方弁2を実施の形態1の暖房運転時と同じように設定して、暖房運転を行う。
図15は、実施の形態2に係るヒートポンプ給湯器において、暖房運転から除霜運転に切り替える場合における制御部による制御動作を示すフローチャートである。
(S21)は、図10に示す(S11)と同一である。
(S22)では、制御部は、図12に示すように、第1膨張機構20を開き(全開にし)、第2膨張機構22を閉じ(全閉にし)、開閉弁6を閉じ、四方弁2を実施の形態1の除霜運転時と同じように設定する。そして、液溜め21に溜まった冷媒を取り出す。
(S23)では、液溜め21に溜まった冷媒を取り出した後、制御部は、図13に示すように、第1膨張機構20を閉じ(全閉にし)、開閉弁6を開ける。
(S24)から(S26)は、それぞれ図10に示す(S13)から(S15)と同一である。
そして、除霜運転から暖房運転に切り替える場合、制御部は、図14に示すように、開閉弁6を閉じてから、第1膨張機構20と第2膨張機構22とを開ける。これにより、液溜め21に冷媒を溜め、その後、四方弁2を切り替えて暖房運転を開始する。
以上のように、実施の形態1に係るヒートポンプ温水器では、除霜運転から暖房運転に復帰したときに、除霜運転中に第2熱交換器5に溜まった液冷媒の量を減らすことが可能となり、暖房復帰時の液バックを抑制できる。
なお、上記説明では、第2温度検出部11を圧縮機1の吸入部分に設けたが、除霜運転時における第1熱交換器3の冷媒の出口部分に設けてもよい。
また、上記説明では、暖房負荷は圧縮機積算回転数を暖房運転時間で除したもので計算したが、他の方法で負荷が判定できれば、その方法を用いてもよい。
また、上記説明では、ヒートポンプ装置の一例として、ヒートポンプ給湯器について説明した。しかし、除霜運転時の採熱量が十分確保できるのであれば、ヒートポンプ装置はヒートポンプ給湯器に限らず、例えば、ヒートポンプ空気調和機等の他のヒートポンプ装置であってもよい。
なお、ヒートポンプ装置がヒートポンプ空気調和機であれば、第1熱交換器3は、いわゆる室内機に設けられ、冷媒と空気とを熱交換する熱交換器となる。
以上をまとめると、次のようになる。
以上の実施の形態に係るヒートポンプ給湯装置は、
圧縮機1、四方弁2、水−冷媒熱交換器(第1熱交換器3)、膨張機構4、空気−冷媒熱交換器(第2熱交換器5)が順次接続された主冷媒回路において、前記水−冷媒熱交換器と前記空気−冷媒熱交換器をバイパスするバイパス回路7を備え、前記バイパス回路7は開閉弁6を備え、前記空気−冷媒熱交換器を除霜する除霜運転時に前記水−冷媒熱交換器で蒸発した冷媒の過熱度を検出する冷媒過熱度検出部(第1温度検出部10、第2温度検出部11)を備え、除霜運転時には前記開閉弁6を開にして前記バイパス回路7に冷媒を流し、前期冷媒過熱度検出部の検出値が所定の目標値になるように圧縮機周波数を変更するようにしたことを特徴とする。
前記冷媒過熱度の目標値を暖房負荷により変更したことを特徴とする。
前記暖房負荷が所定の値よりも小さい場合は、前記冷媒過熱度の目標値を大きくし除霜運転中の圧縮機周波数を低下させ省エネ重視の運転を行い、前記暖房負荷が所定の値よりも大きい場合は、前記冷媒過熱度の目標値を小さくして圧縮機周波数を上昇させ能力重視の運転を行うことを特徴とする。
圧縮機周波数検出部12を備え、暖房運転時の積算圧縮機回転数を検出し、前記積算圧縮機回転数を暖房運転時間で除したもので、前記暖房負荷を判定することを特徴とする。
前記膨張機構4は、第1膨張機構20、液溜め21、第2膨張機構22を順次接続したことを特徴とする。
除霜運転開始時に、第1膨張機構20を全開、第2膨張機構22を全閉にして、前記液溜め21内の冷媒を取り出した後、第1膨張機構20を全閉とし、前記バイパス回路7に備えられた前記開閉弁6を開とすることを特徴とする。
暖房復帰時には、前記開閉弁6を閉じてから第1膨張機構20と第2膨張機構22を全開にし、液溜め21に冷媒を溜めた後、前記四方弁2の切り替えを行うことを特徴とする。
1 圧縮機、2 四方弁、3 第1熱交換器、3−1 冷媒入口、3−2 冷媒出口、3−3 流体入口、3−4 流体出口、4 膨張機構、5 第2熱交換器、6 開閉弁、7 バイパス回路、8 ファン、10 第1温度検出部、11 第2温度検出部、12 圧縮機周波数検出部、20 第1膨張機構、21 液溜め、22 第2膨張機構。

Claims (8)

  1. 圧縮機と第1熱交換器と膨張機構と第2熱交換器とが順次接続された冷媒回路と、
    暖房運転時には冷媒が前記圧縮機、前記第1熱交換器、前記膨張機構、前記第2熱交換器の順に循環するようにし、除霜運転時には冷媒が前記圧縮機、前記第2熱交換器、前記膨張機構、前記第1熱交換器の順に循環するようにして、前記暖房運転と前記除霜運転とを切り替える切替部と、
    前記除霜運転時における前記第1熱交換器での冷媒の過熱度を検出する過熱度検出部と、
    前記切替部により前記暖房運転から前記除霜運転に切り替えられた場合、前記冷媒回路を循環する冷媒の循環量を増加させるとともに、前記過熱度検出部が検出した過熱度が所定の目標値になるように前記圧縮機の動作周波数を制御する制御部と
    を備えることを特徴とするヒートポンプ装置。
  2. 前記制御部は、暖房に必要な熱量である暖房負荷に応じて前記目標値を変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ装置。
  3. 前記制御部は、暖房負荷が所定の値よりも大きい場合における前記目標値よりも、暖房負荷が前記所定の値よりも小さい場合における前記目標値を大きくすることで、暖房負荷が所定の値よりも大きい場合よりも、暖房負荷が前記所定の値よりも小さい場合には前記圧縮機の動作周波数を低くする
    ことを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ装置。
  4. 前記ヒートポンプ装置は、さらに、
    暖房運転時における前記圧縮機の積算回転数を検出する圧縮機周波数検出部と、
    暖房運転時間を計測する時間計測部とを備え、
    前記制御部は、前記圧縮機周波数検出部が検出した暖房運転時における前記圧縮機の積算回転数を、前記時間計測部が計測した前記暖房運転時間で除した値から前記暖房負荷を算出する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のヒートポンプ装置。
  5. 前記ヒートポンプ装置は、さらに、
    開閉弁を有し、前記冷媒回路における前記第1熱交換器と前記膨張機構との間と、前記膨張機構と前記第2熱交換器との間とを、前記膨張機構をバイパスして接続するバイパス回路を備え、
    前記制御部は、前記暖房運転から前記除霜運転に切り替えられた場合、前記バイパス回路が有する前記開閉弁を開くことにより、前記冷媒回路を循環する冷媒の循環量を増加させる
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載のヒートポンプ装置。
  6. 前記制御部は、前記暖房運転から前記除霜運転に切り替えられた場合、前記膨張機構の開度を広げることにより、前記冷媒回路を循環する冷媒の循環量を増加させる
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載のヒートポンプ装置。
  7. 前記ヒートポンプ装置は、さらに、
    開閉弁を有し、前記冷媒回路における前記第1熱交換器と前記膨張機構との間と、前記膨張機構と前記第2熱交換器との間とを、前記膨張機構をバイパスして接続するバイパス回路を備え、
    前記膨張機構は、第1熱交換器側から第2熱交換器へ順に、第1膨張機構、液溜め、第2膨張機構が順次接続されて構成され、
    前記制御部は、前記暖房運転から前記除霜運転に切り替えられた場合、前記第1膨張機構を開けるとともに前記第2膨張機構を閉じ、所定の時間が経過すると、前記第1膨張機構を閉じるとともに、前記バイパス回路が有する前記開閉弁を開く
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ装置。
  8. 前記制御部は、前記除霜運転から前記暖房運転に切り替える場合、前記バイパス回路が有する前記開閉弁を閉じるとともに前記第1の膨張機構と前記第2膨張機構とを開き、所定の時間が経過すると、前記切替部を切り替えて前記圧縮機、前記第1熱交換器、前記膨張機構、前記第2熱交換器の順に冷媒が循環するようにする
    ことを特徴とする請求項7に記載のヒートポンプ装置。
JP2011523565A 2009-07-22 2010-01-15 ヒートポンプ装置 Active JP5265010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523565A JP5265010B2 (ja) 2009-07-22 2010-01-15 ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170698 2009-07-22
JP2009170698 2009-07-22
JP2011523565A JP5265010B2 (ja) 2009-07-22 2010-01-15 ヒートポンプ装置
PCT/JP2010/050421 WO2011010473A1 (ja) 2009-07-22 2010-01-15 ヒートポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011010473A1 true JPWO2011010473A1 (ja) 2012-12-27
JP5265010B2 JP5265010B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=43498953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523565A Active JP5265010B2 (ja) 2009-07-22 2010-01-15 ヒートポンプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9557085B2 (ja)
EP (1) EP2458305B1 (ja)
JP (1) JP5265010B2 (ja)
CN (1) CN102472540B (ja)
WO (1) WO2011010473A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10274210B2 (en) 2010-08-27 2019-04-30 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump humidifier and dehumidifier system and method
CN102818407A (zh) * 2011-06-08 2012-12-12 俞绍明 空调系统及其除霜方法
EP2863152B1 (en) * 2012-05-30 2020-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
JP6073588B2 (ja) * 2012-07-13 2017-02-01 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
US9772124B2 (en) 2013-03-13 2017-09-26 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump defrosting system and method
JP5590195B1 (ja) * 2013-07-11 2014-09-17 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP6207958B2 (ja) * 2013-10-07 2017-10-04 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
US9845982B2 (en) * 2014-01-08 2017-12-19 True Manufacturing Company, Inc. Variable-operating point components for cube ice machines
US9976785B2 (en) 2014-05-15 2018-05-22 Lennox Industries Inc. Liquid line charge compensator
US10330358B2 (en) 2014-05-15 2019-06-25 Lennox Industries Inc. System for refrigerant pressure relief in HVAC systems
CN104101143A (zh) * 2014-06-24 2014-10-15 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调及其控制方法
US20160025403A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Infineon Technologies Austria Ag Temperature regulating system and method of deicing the temperature regulating system
EP3252397B1 (en) * 2015-01-29 2022-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
JP5916174B2 (ja) * 2015-02-05 2016-05-11 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
EP3267130B1 (en) * 2015-03-04 2019-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
WO2017037771A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2017061010A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6494778B2 (ja) * 2015-10-08 2019-04-03 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
EP3508802B1 (en) * 2015-10-20 2020-04-22 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
CN105509377A (zh) * 2015-12-22 2016-04-20 珠海格力电器股份有限公司 跨临界co2循环系统、热泵热水器和除霜方法
CN106500256A (zh) * 2016-10-27 2017-03-15 广东美的暖通设备有限公司 空调系统和空调系统的控制方法
JP2018091536A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US11719495B2 (en) 2018-03-15 2023-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Plate heat exchanger, heat pump device including plate heat exchanger, and heat pump type of cooling, heating, and hot water supply system including heat pump device
US11519673B2 (en) 2018-03-15 2022-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Plate heat exchanger and heat pump device including the same
DE112019001351T5 (de) * 2018-03-15 2020-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Plattenwärmetauscher, wärmepumpengerät einschliesslichplattenwärmetauscher, und wärmepumpen-kühl-, heiz- undwarmwasserversorgungssystem einschliesslich wärmepumpengerät
US10663199B2 (en) 2018-04-19 2020-05-26 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for common manifold charge compensator
US10830514B2 (en) 2018-06-21 2020-11-10 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for charge compensator reheat valve
JP7303413B2 (ja) * 2018-09-28 2023-07-05 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ装置
CN110715466A (zh) * 2019-09-27 2020-01-21 同济大学 一种多联式空调系统及其控制方法
CN110822767B (zh) * 2019-09-30 2023-05-02 西安交通大学 利用膨胀机与内部换热器进行吸气预热、除霜的热泵系统
US11371761B2 (en) * 2020-04-13 2022-06-28 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method of operating an air conditioner unit based on airflow
CN115406133A (zh) * 2021-05-27 2022-11-29 上海兴邺材料科技有限公司 一种空调系统及其控制方法
CN114279110B (zh) * 2022-03-01 2022-05-20 浙江乾丰智能科技有限公司 一种空气能热水器智能除霜装置及方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923067U (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 株式会社東芝 空気調和機
AU547326B2 (en) * 1982-11-22 1985-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control of super-heat quantity to compressor by control of expansion valve
JPS6136659A (ja) 1984-07-27 1986-02-21 株式会社日立製作所 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS6146848A (ja) 1984-08-11 1986-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用給湯装置
JPS6470669A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Toshiba Corp Air conditioner
JPH01127873A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Toshiba Corp 空気調和機の除霜装置
JPH05302771A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JPH0626713A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Toshiba Corp 空気調和機
JP2853477B2 (ja) * 1992-09-21 1999-02-03 日産自動車株式会社 車両用空調制御装置
JP3341404B2 (ja) * 1993-10-29 2002-11-05 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
JPH09142139A (ja) * 1995-09-22 1997-06-03 Denso Corp 車両用空調装置
JPH10220932A (ja) * 1997-01-30 1998-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置の除霜方法
JPH11108485A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法
DE19832682C2 (de) * 1998-07-21 2000-10-05 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Abtaueinrichtung für einen Verdampfer einer Wärmepumpe oder eines Klimageräts
JP2002327949A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP4088671B2 (ja) * 2002-10-30 2008-05-21 株式会社日立製作所 冷凍空調装置
KR100471453B1 (ko) * 2002-11-22 2005-03-08 엘지전자 주식회사 히트펌프 시스템 및 히트펌프 시스템의 전자 팽창밸브제어방법
US20050257558A1 (en) * 2002-11-26 2005-11-24 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger for air and freezer device
CN1849489A (zh) * 2003-10-03 2006-10-18 星崎电机株式会社 螺旋式制冰机
KR100557675B1 (ko) * 2003-12-22 2006-03-10 어댑티브프라즈마테크놀로지 주식회사 웨이퍼를 냉각하기 위한 냉각 유로를 가지는 척 베이스
JP4053082B2 (ja) * 2005-02-10 2008-02-27 松下電器産業株式会社 冷凍サイクル装置
JP5053527B2 (ja) * 2005-07-29 2012-10-17 サンデン株式会社 ショーケース冷却装置
JP4654828B2 (ja) 2005-08-17 2011-03-23 パナソニック株式会社 空気調和装置
JP4811204B2 (ja) * 2006-09-11 2011-11-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2008036079A2 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Carrier Corporation Refrigerant system wtih expansion device bypass
JP4974714B2 (ja) 2007-03-09 2012-07-11 三菱電機株式会社 給湯器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011010473A1 (ja) 2011-01-27
US9557085B2 (en) 2017-01-31
EP2458305A4 (en) 2014-06-25
JP5265010B2 (ja) 2013-08-14
US20120111042A1 (en) 2012-05-10
CN102472540A (zh) 2012-05-23
EP2458305A1 (en) 2012-05-30
EP2458305B1 (en) 2019-06-12
CN102472540B (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265010B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP5570531B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP5427428B2 (ja) ヒートポンプ式給湯・空調装置
JP5634071B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の除霜運転方法
JP2010164257A (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の制御方法
JP5274174B2 (ja) 空気調和装置
WO2012042692A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013104623A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP2017161182A (ja) ヒートポンプ装置
JP2013076541A (ja) ヒートポンプ
JP5071100B2 (ja) 空気調和装置
JP2010203673A (ja) 空気調和装置
KR101203995B1 (ko) 공기조화기 및 그 제상운전방법
JP5992076B1 (ja) 冷凍サイクル装置、その冷凍サイクル装置を備えた冷蔵庫、冷凍サイクル装置の除霜方法
JP5313774B2 (ja) 空気調和機
JP6529579B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP2016084984A (ja) ヒートポンプ装置
JP6492580B2 (ja) 給湯空調システム
WO2011108019A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5790675B2 (ja) ヒートポンプ
JP2012083065A (ja) 空気調和機
KR20070064908A (ko) 공기조화기 및 그 운전방법
JP2008116184A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013092369A5 (ja)
JP2018204935A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5265010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250