JPWO2010113991A1 - 電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物 - Google Patents

電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010113991A1
JPWO2010113991A1 JP2011507243A JP2011507243A JPWO2010113991A1 JP WO2010113991 A1 JPWO2010113991 A1 JP WO2010113991A1 JP 2011507243 A JP2011507243 A JP 2011507243A JP 2011507243 A JP2011507243 A JP 2011507243A JP WO2010113991 A1 JPWO2010113991 A1 JP WO2010113991A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder resin
electrode
solution composition
precursor solution
resin precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011507243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5533855B2 (ja
Inventor
平野 徹治
徹治 平野
徹 城戸崎
徹 城戸崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2011507243A priority Critical patent/JP5533855B2/ja
Publication of JPWO2010113991A1 publication Critical patent/JPWO2010113991A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533855B2 publication Critical patent/JP5533855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物は、少なくとも、(A)下記化学式(1)および(2)からなる繰り返し単位のモル比[(1):(2)]が2:8〜8.5:1.5の範囲であり、テトラカルボン酸成分とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸成分/ジアミン成分]が0.94〜0.99の範囲であるポリアミド酸と、(B)分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物と、(C)溶剤とを含む。

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタなどの電気化学素子の電極を構成するためのバインダー樹脂として好適に用いることができる、優れた靭性を有するバインダー樹脂が得られる電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物に関する。
リチウムイオン二次電池は、高いエネルギー密度を有し、高容量であるため、移動情報端末の駆動電源などとして広く利用されているが、近年は大容量を必要とする電気・ハイブリッド自動車への搭載など産業用途での使用も広まりつつあり、更なる高容量化や高性能化のための検討がなされている。その試みの一つとして、負極活物質として単位体積あたりのリチウム吸蔵量の多いケイ素やスズ、或いはこれらを含む合金を用い、放電容量を増大させようとするものがある。
しかし、上記のような負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池においては、充放電に伴い負極活物質の体積変化が大きく起こるため、負極活物質層内部で活物質同士及び活物質と集電体とをつなぐバインダー樹脂として、これまでの炭素を活物質として用いた電極に広く用いられていたポリフッ化ビニリデンやゴム系の樹脂を用いた場合、活物質層が破壊されたり集電体と活物質層との界面での剥離が発生したりする問題があった。これにより負極内での集電構造が破壊される結果、負極内部の電子伝導性が低下してサイクル特性が低下するため、大きな体積変化に対しても破壊や剥離を起こしにくい靭性の高いバインダー樹脂が望まれている。
これに対して、ポリイミド等の高強度樹脂を負極活物質のバインダー樹脂として用いる提案がなされている(特許文献1〜4)。特許文献5では、弾性率が3GPa以上のポリイミドを使用することが開示されており、特許文献6では、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸残基を有するポリイミドを含むバインダー樹脂が記載されている。しかし、大きな体積変化に対して特性を維持するために必要な、靭性の高い、すなわち、破断伸びや破断エネルギーの高いポリイミド系バインダー樹脂及びその前駆体溶液組成物の具体的な提案はない。
また、ポリアミド酸を構成するテトラカルボン酸成分として、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸を用い、ジアミン成分として、4,4’-オキシジアニリンと1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼンを用いたものが、特許文献7に記載されており、また、溶融成形可能な結晶性ポリイミド樹脂が特許文献8に記載されているが、機械的特性の記載は無く、電極用バインダー樹脂として用いることも記載されていない。
特許第3311402号公報 国際公開第04/004031号パンフレット 特開2005−285563号公報 特開2005−317309号公報 特開2007−149604号公報 特開2008−34352号公報 特開昭61−143433号公報 特開昭63−172735号公報
本発明の目的は、高い靭性を有するバインダー樹脂が得られる電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を提供することであり、また、これを用いることにより得られる、大きな体積変化に対しても活物質層の破壊や集電体との剥離を起こしにくい電極、特にリチウムイオン二次電池用負極を提供することにある。
上記の課題に対して、(A)特定の構造の繰り返し単位からなるポリアミド酸と、(B)分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物と、(C)溶剤とからなる電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物から高い靭性を有するバインダー樹脂が得られることを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明は、少なくとも、(A)下記化学式(1)および(2)からなる繰り返し単位のモル比[(1):(2)]が2:8〜8.5:1.5の範囲であり、テトラカルボン酸成分とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸成分/ジアミン成分]が0.94〜0.99の範囲であるポリアミド酸と、(B)分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物と、(C)溶剤とを含むことを特徴とする電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物である。
Figure 2010113991
Figure 2010113991
上記の分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物(B)のモル数は、ポリアミド酸(A)を構成するジアミン成分のモル数からテトラカルボン酸成分のモル数を引いたモル数に対して0.9〜1.1倍モルの範囲であることが好ましい。
上記前駆体溶液組成物より得られるバインダー樹脂は、50℃で24時間ジメチルカーボネートに浸漬したときの重量増加が5重量%以下であることが好ましい。
上記前駆体溶液組成物より得られるバインダー樹脂は、50℃で24時間ジメチルカーボネートに浸漬した後、乾燥せずに測定した引張破断伸度が120%以上であり、かつ、引張破断エネルギーが130J/cm3以上であることが好ましい。
また、本発明は上記の前駆体溶液組成物と電極活物質とを含む電極合剤ペーストであり、これを集電体上に塗布し、加熱処理して溶媒を除去するとともにイミド化反応することにより得られる電極であり、この電極を用いるリチウムイオン二次電池である。ここで、電極活物質は炭素粉末、ケイ素粉末、スズ粉末またはケイ素若しくはスズを含む合金粉末であることが好ましい。
本発明を利用することにより、充放電に伴う大きな体積変化に対しても活物質層の破壊や剥離を起こしにくい電極が得られ、この電極を用いることにより、優れたサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池を提供することができる。
本発明は、少なくとも、(A)特定の構造の繰り返し単位からなるポリアミド酸と、(B)分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物と、(C)溶剤とを含む電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物である。
本発明のポリアミド酸(A)を構成するテトラカルボン酸成分は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物である。また、ジアミン成分は、4−オキシジアニリン(ODA)と1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)であり、この2成分を用いることが必須である。これらのモル比[ODA:TPE−R]は2:8〜8.5:1.5の範囲であることが好ましく、3:7〜8.5:1.5の範囲がさらに好ましく、3:7〜8:2の範囲がさらに好ましい。この範囲以外では得られるポリイミド樹脂の破断エネルギーおよび/または破断伸びが小さくなることがある。
また、テトラカルボン酸成分とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸成分/ジアミン成分]は0.94〜0.99の範囲、好ましくは0.95〜0.985の範囲、さらに好ましくは0.96〜0.98の範囲である。この比が0.94より小さくなるとポリイミド樹脂となったときの靭性が低くなったり、溶液の粘度が低くなりすぎることがある。一方、0.99より高くなると溶液の粘度が高くなりすぎ、電極活物質粉末の混合や集電体上への均一な塗布が困難となることがある。
ポリアミド酸の調製は、ジアミン成分を溶剤に溶解した溶液にテトラカルボン酸成分を一度に、あるいは、多段階で添加し、攪拌することにより行うことができる。反応温度は10℃〜60℃が好ましく、15℃〜55℃がさらに好ましく、15℃〜50℃が特に好ましい。反応温度が10℃より低いと反応が遅くなることから好ましくなく、60℃より高いと溶液の粘度が低くなることがあり好ましくない。反応時間は、0.5時間〜72時間の範囲が好ましく、1時間〜60時間がさらに好ましく、1.5時間〜48時間が特に好ましい。反応時間が0.5時間より短いと反応が十分進行せず、合成されたポリアミド酸溶液の粘度が不安定になることがある。一方、72時間以上の時間をかけるのは生産性の面から好ましくない。
ポリアミド酸の調製に用いられる上記溶剤としては公知の有機溶剤を使用することができる。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルカプロラクタム、ヘキサメチルホスホロトリアミド、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、1,2−ビス(2−メトキシエトキシ)エタン、テトラヒドロフラン、ビス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エーテル、1,4−ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジフェニルエーテル、スルホラン、ジフェニルスルホン、テトラメチル尿素、アニソール、m−クレゾール、フェノール、γ−ブチロラクトンが挙げられる。これらの溶剤は、単独または2種以上混合して使用しても差し支えない。これらのうち、ポリアミド酸の溶解性、および安全性から、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、γ−ブチロラクトンが好ましく、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトンが特に好ましい。
本発明の電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を調製する際、ポリアミド酸(A)と溶剤(C)とを含むポリアミド酸溶液として、上記の様にして調製したポリアミド溶液からポリアミド酸を、例えば、貧溶媒に投入して析出させる方法などにより単離し、再度溶剤(C)に溶解させたものを使用しても良いし、ポリアミド酸を単離することなく上記の様にして調製したポリアミド酸溶液をそのまま、あるいは単に溶剤(C)で希釈して使用してもよい。生産性、コストの点から、ポリアミド酸を単離することなくポリアミド酸溶液そのまま使用することが好ましい。
このとき、ポリアミド酸溶液の濃度は5重量%〜45重量%とすることが好ましく、7重量%〜40重量%がさらに好ましく、10重量%〜35重量%が特に好ましい。5重量%より低いと溶液の粘度が低くなりすぎ、45重量%より高いと溶液の流動性がなくなることがある。溶液の25℃での回転粘度は、1ポイズ〜300ポイズであることが好ましく、5ポイズ〜275ポイズがさらに好ましく、10ポイズ〜250ポイズが特に好ましい。粘度が300ポイズより高いと基材への塗布などの成形や、活物質粉末の混合や集電体上への均一な塗布が困難となり、1ポイズより低いと加熱乾燥、イミド化後のポリイミド樹脂の靭性が低くなることがある。また、溶剤(C)は、ポリアミド酸の調製に用いられる前記の有機溶剤を好適に用いることができる。
本発明に用いられる分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物(B)は、アミノ基と反応してイミド環を形成し得る2個のカルボキシル基からなる対を分子内に2対(カルボキシル基を分子内に4個)有したカルボン酸化合物或いはそのエステル化物である。したがって、2個のカルボキシル基からなる対は、好適には相互に結合した隣り合わせの2個の炭素にそれぞれが結合している。そして、このカルボン酸化合物或いはそのエステル化物は、本発明のポリイミド前駆体溶液組成物の加熱処理工程で、2個のポリアミド酸の末端のアミノ基と反応してイミド環を形成し得るものであるから、加熱処理によってポリイミドの分子量を十分に大きくできると思われる。
具体的には、ピロメリット酸、4,4'−オキシジフタル酸、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、3,3',4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2,2−ジフタル酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4'−ビフェニルテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸、1,2,3,4−ベンゼンテトラカルボン酸、3,6−トリフルオロ−1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3,4−ジカルボキシルフェノキシ)ベンゼン、ナフタレンテトラカルボン酸、およびこれらのジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエステル、ジイソプロピルエステル、ジブチルエステルなどを挙げることができる。
中でも、得られるバインダー樹脂の靭性、および入手のし易さから、ピロメリット酸、4,4’−オキシジフタル酸、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4'−ビフェニルテトラカルボン酸、およびこれらのジメチルエステル、ジエチルエステル、ジイソプロピルエステルが好ましく、特に3,3',4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4'−ビフェニルテトラカルボン酸が好ましい。これらの化合物は、単独で使用してもよく、2種類以上を使用してもよいが、その中に酸二無水物が5%以上含まれるとポリアミド酸溶液の粘度が不安定になることがある。
本発明の電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物は、前記のようにして調製したポリアミド酸溶液に、分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物(B)を添加し、攪拌・溶解することにより得られる。溶解温度は、10℃〜60℃が好ましく、15℃〜50℃がさらに好ましく、15℃〜45℃が特に好ましい。温度が10℃より低いと溶解速度が遅くなり、60℃より高いと溶液組成物の粘度が低くなったり、得られるバインダー樹脂の靭性が低下することがある。
添加する分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物(B)のモル数は、ポリアミド酸(A)を構成するジアミン成分のモル数からテトラカルボン酸成分のモル数を引いたモル数に対して0.9〜1.1倍モルの範囲であることが好ましく、0.95〜1.05倍モルがさらに好ましく、0.97〜1.03倍モルが特に好ましく、最も好ましいのは、0.99〜1.01倍モルの範囲である。この範囲以外では得られるバインダー樹脂の靭性が低くなることがある。
上記のようにして得られる電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を基材上に流延あるいは塗布して120℃〜180℃の範囲で加熱乾燥後、自己支持性となったフィルムを基材から剥離し、金属枠などに固定して、さらに250℃〜350℃で5分〜10時間加熱して得られるフィルムを、ジメチルカーボネートに50℃で24時間浸漬したときの重量増加が5重量%以下であることが好ましい。重量増加が5重量%より大きいと電解液に接触したときの膨潤による電極の体積変化が問題となることがあり、また、靭性も低下する。また、ジメチルカーボネートに50℃で24時間浸漬した後、乾燥せずに測定した引張破断伸度が120%以上であり、かつ、引張破断エネルギーが130J/cm3以上であることが好ましく、140J/cm3以上がさらに好ましい。引張破断伸度や引張破断エネルギーが低いと、バインダー樹脂としての靭性に劣り好ましくない。引張破断伸度の上限は基本的には無いが、250%以上伸びる場合、破断応力や降伏点応力が低くなる傾向があり、120%〜250%の範囲にあるのが好ましい。
上記の電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を電極活物質などと10℃〜60℃の温度範囲で混合することにより電極合剤ペーストを調製することができる。電極活物質は公知の物を用いることができるが、炭素粉末、ケイ素粉末、スズ粉末またはケイ素若しくはスズを含む合金粉末が好ましい。また、(A)のポリアミド酸および(B)の分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物が、ペーストの全固形分中の1〜15重量%となるよう混合することが好ましい。この範囲外では電極の性能が低下することがある。
このようにして得られる電極合剤ペーストを銅、アルミニウムなどの導電性の集電体上に流延あるいは塗布して、120℃〜400℃の温度で、より好ましくは、150℃〜380℃の温度で、特に好ましくは、180℃〜350℃の温度で加熱処理して溶媒を除去するとともにイミド化反応することにより電極が得られる。加熱処理温度が上記の範囲外の場合、イミド化反応が十分に進行しなかったり、成形体物性が低下することがある。加熱処理は発泡や粉末化を防ぐために多段で行ってもよい。そのときの最高温度は150℃以上が好ましく、180℃以上がさらに好ましく、200℃以上が特に好ましい。また、総加熱時間は3分〜48時間の範囲が好ましい。48時間以上は生産性の点から好ましくなく、3分より短いとイミド化反応や溶媒の除去が不十分となることがあり好ましくない。得られる電極はリチウムイオン二次電池の負極として好適に用いることができる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、これら実施例に限定されるものではない。実施例で用いた特性の測定方法を以下に示す。
<機械的物性(引張試験)>
引張試験は、25℃、50%RHの雰囲気で、島津製作所社製 EZTsetを用いて、ダンベル型の試験片を5mm/分の速度で引っ張ることにより行った。引っ張り破断データから弾性率、破断伸度、破断エネルギーを求めた。試験片は、標点間距離26.32mm、幅4mmのものを用いた。各試料に関して、n数を5以上となるように測定を行い、その算術平均を求めた。
<溶液粘度>
ポリアミド酸溶液或いはポリイミド前駆体溶液組成物の溶液粘度は、25℃でE型粘度計を用いて測定した。
<膨潤試験>
電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物から得られたポリイミドフィルムを5cm角に切り出したものを用いた。60℃で24時間真空乾燥後の重量を乾燥重量(Wd)、ジメチルカーボネートに50℃で24時間浸漬後の重量を膨潤重量(Ww)とし、次式により膨潤度Sを計算した。
Figure 2010113991
(実施例1)
4,4’−オキシジアニリン(ODA)9.01g(0.045モル)と1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)8.77g(0.03モル)を、N−メチル−2−ピロリドン182gに溶解し、その溶液に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物21.4g(0.073モル)を入れ、窒素雰囲気下、25℃で24時間攪拌することにより、ポリアミド酸溶液を調製した。ポリアミド酸のODAとTPE−Rのモル比[ODA:TPE−R]は6:4、テトラカルボン酸とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸/ジアミン成分]は0.97であった。この溶液に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸0.74g(2.25ミリモル)を添加し、25℃で3時間攪拌して、電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を得た。溶液の濃度は18重量%であり、粘度は39ポイズであった。この溶液組成物は、室温冷暗所で2週間、安定に保存することができた。
得られた電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物をガラス板上に流延し、120℃で50分間、加熱乾燥した後、ガラス板から剥離した。剥離したフィルムを金枠に固定し、250℃で10分間、350℃で10分間加熱して、厚さ25μmのバインダー樹脂フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示した。
また、得られた電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物4.77g(イミド化後の固形分重量0.8g)と300メッシュのケイ素粉末9.2gを乳鉢中で磨り潰すように混練し、電極合剤ペーストを調製した。得られたペーストは、ガラス棒で銅箔上に薄く延ばすことが可能であった。ペーストを塗布した銅箔を基板上に固定し、窒素雰囲気下で、120℃で1時間、200℃で10分、220℃で10分、250℃で10分、300℃で10分、350℃で10分加熱することにより、活物質層の厚みが100μmの電極を作成することが可能であった。
(実施例2)
4,4’−オキシジアニリン(ODA)3.00g(0.015モル)と1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)10.23g(0.035モル)を、N−メチル−2−ピロリドン128gに溶解し、その溶液に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物14.27g(0.0485モル)を入れ、窒素雰囲気下、25℃で24時間攪拌することにより、ポリアミド酸溶液を調製した。このポリアミド酸のODAとTPE−Rのモル比[ODA:TPE−R]は3:7であり、テトラカルボン酸とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸/ジアミン成分]は0.97であった。この溶液に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸0.495g(1.5ミリモル)を添加し、25℃で3時間攪拌して、電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を得た。溶液の濃度は18重量%であり、粘度は28ポイズであった。この溶液組成物は、室温冷暗所で2週間、安定に保存することができた。
得られた電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を実施例1と同様に処理することにより、厚さ26μmのバインダー樹脂フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示した。
(実施例3)
4,4’−オキシジアニリン(ODA)8.01g(0.04モル)と1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)2.92g(0.01モル)を用いてポリアミド酸のODAとTPE−Rのモル比[ODA:TPE−R]を8:2とし、N−メチル−2−ピロリドン117gに溶解した以外は、実施例2と同様にして電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を得た。溶液の濃度は18重量%であり、粘度は58ポイズであった。また、得られた電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を実施例1と同様に処理することによって、厚さ25μmのバインダー樹脂フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示した。
(比較例1)
実施例1で調製したポリアミド酸溶液に3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸を添加せず、そのままの溶液を実施例1と同様に処理することによってポリイミドフィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示した。
(比較例2)
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物21.89g(0.0744モル)を用いた以外は、実施例1と同様にしてポリアミド酸溶液を調製した。このポリアミド酸のテトラカルボン酸とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸/ジアミン成分]は0.992であった。この溶液に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸0.198g(0.60ミリモル)を添加し、25℃で3時間攪拌して、電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を得た。溶液の濃度は18重量%であり、粘度は1270ポイズであった。
得られた電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物用いて実施例1と同様にして電極合剤ペーストを作成したが、得られたペーストの粘度が高く、ガラス棒で銅箔上に薄く延ばすことはできなかった。
(比較例3)
4,4’−オキシジアニリン(ODA)を用いず、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)14.62g(0.05モル)を用い、N−メチル−2−ピロリドン134gに溶解した以外は、実施例2と同様にして電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を得た。この溶液組成物の濃度は18重量%であり、粘度は48ポイズであった。また、得られた電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を実施例1と同様に処理することによって、厚さ28μmのバインダー樹脂フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示した。
(比較例4)
4,4’−オキシジアニリン20.02g(0.1モル)を、N−メチル−2−ピロリドン221gに溶解し、その溶液に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物28.54g(0.097モル)を入れ、窒素雰囲気下、25℃で24時間攪拌することにより、ポリアミド酸溶液を調製した。このポリアミド酸のテトラカルボン酸とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸/ジアミン成分]は0.97であった。この溶液に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸0.991g(3.0ミリモル)を添加し、25℃で3時間攪拌して、電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を得た。溶液の濃度は18重量%であり、粘度は72ポイズであった。
得られた電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を実施例1と同様に処理することにより、厚さ26μmのバインダー樹脂フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示した。
(比較例5)
4,4’−オキシジアニリン(ODA)9.01g(0.045モル)と1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPE−R)1.46g(0.005モル)を用いてポリアミド酸のODAとTPE−Rのモル比[ODA:TPE−R]を9:1とし、N−メチル−2−ピロリドン115gに溶解した以外は、実施例2と同様にして電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を得た。この溶液組成物の濃度は18重量%であり、粘度は62ポイズであった。また、得られた電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物を実施例1と同様に処理することによって、厚さ25μmのバインダー樹脂フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示した。
(比較例6)
2,2’−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)20.02g(0.1モル)を、N−メチル−2−ピロリドン221gに溶解し、その溶液に、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)28.54g(0.097モル)を入れ、窒素雰囲気下、25℃で24時間攪拌することにより、ポリアミド酸溶液を調製した。ポリアミド酸のテトラカルボン酸とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸/ジアミン成分]は0.97であった。この溶液に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸0.991g(3.0ミリモル)を添加し、25℃で3時間攪拌して、電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成を得た。溶液の濃度は18重量%であり、粘度は72ポイズであった。
得られたポリアミド酸共重合体溶液組成物を実施例1と同様にして、厚さ26μmのポリイミド共重合体フィルムを得た。得られたフィルムの特性を表1に示す。
Figure 2010113991

Claims (8)

  1. 少なくとも、(A)下記化学式(1)および(2)からなる繰り返し単位のモル比[(1):(2)]が2:8〜8.5:1.5の範囲であり、テトラカルボン酸成分とジアミン成分のモル比[テトラカルボン酸成分/ジアミン成分]が0.94〜0.99の範囲であるポリアミド酸と、(B)分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物と、(C)溶剤とを含むことを特徴とする電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物。
    Figure 2010113991
    Figure 2010113991
  2. 分子内にカルボキシル基を2対有するカルボン酸化合物或いはそのエステル化物(B)のモル数が、ポリアミド酸(A)を構成するジアミン成分のモル数からテトラカルボン酸成分のモル数を引いたモル数に対して0.9〜1.1倍モルの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物。
  3. 得られるバインダー樹脂の50℃で24時間ジメチルカーボネートに浸漬したときの重量増加が5重量%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物。
  4. 得られるバインダー樹脂の50℃で24時間ジメチルカーボネートに浸漬した後、乾燥せずに測定した引張破断伸度が120%以上であり、かつ、引張破断エネルギーが130J/cm3以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物と電極活物質とを含む電極合剤ペースト。
  6. 請求項5に記載の電極合剤ペーストを集電体上に塗布し、加熱処理して溶媒を除去するとともにイミド化反応することにより得られることを特徴とする電極。
  7. 電極活物質が炭素粉末、ケイ素粉末、スズ粉末またはケイ素若しくはスズを含む合金粉末であることを特徴とする請求項5に記載の電極合剤ペースト。
  8. 請求項7に記載の電極合剤ペーストを集電体上に塗布し、加熱処理して溶媒を除去するとともにイミド化反応することにより得られることを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極。
JP2011507243A 2009-03-31 2010-03-31 電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物 Active JP5533855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507243A JP5533855B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085275 2009-03-31
JP2009085275 2009-03-31
PCT/JP2010/055788 WO2010113991A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物
JP2011507243A JP5533855B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113991A1 true JPWO2010113991A1 (ja) 2012-10-11
JP5533855B2 JP5533855B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42828280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507243A Active JP5533855B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8895185B2 (ja)
JP (1) JP5533855B2 (ja)
KR (1) KR101638793B1 (ja)
CN (1) CN102349180B (ja)
WO (1) WO2010113991A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003918A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR101479390B1 (ko) * 2010-08-31 2015-01-05 도요타 지도샤(주) 부극 재료, 리튬 이차 전지 및 부극 재료의 제조 방법
SG190422A1 (en) * 2010-11-30 2013-07-31 Toray Industries Binder for electrodes of lithium ion batteries, paste for negative electrodes of lithium ion batteries, and method for producing negative electrode of lithium ion battery
WO2012081534A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 三井金属鉱業株式会社 非水電解液二次電池用負極
JP5754002B2 (ja) * 2011-03-25 2015-07-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 耐熱可撓性電池、および耐熱可撓性電池の製造方法
JP5886543B2 (ja) * 2011-06-01 2016-03-16 新日鉄住金化学株式会社 リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池
JP6083609B2 (ja) * 2012-01-31 2017-02-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リチウムイオン電池正極用樹脂組成物
CN103384009B (zh) * 2012-05-03 2016-08-03 上海中聚佳华电池科技有限公司 电极活性材料组成物、电极和锂离子二次电池
JP6031935B2 (ja) * 2012-10-11 2016-11-24 宇部興産株式会社 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
WO2015116938A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 The Penn State Research Foundation Electroactive polymer binders for silicon anodes
TWI657613B (zh) * 2014-04-18 2019-04-21 日商宇部興產股份有限公司 電極之製造方法
WO2017175838A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 出光興産株式会社 電気化学素子用バインダー
KR102448299B1 (ko) * 2017-07-03 2022-09-28 삼성에스디아이 주식회사 음극 및 이를 포함하는 리튬전지
US11532819B2 (en) * 2018-05-24 2022-12-20 Ube Corporation Electrode binder resin composition, electrode mix paste, and electrode
CN113841271A (zh) * 2019-03-27 2021-12-24 宇部兴产株式会社 蓄电装置用聚酰亚胺类粘合剂、电极合剂糊剂、负极活性材料层、蓄电装置用负极片和蓄电装置
CN110229275B (zh) * 2019-06-19 2021-11-05 江苏塔菲尔新能源科技股份有限公司 一种粘结剂及其制备方法,以及包含其的极片和锂离子电池
CN114388789B (zh) * 2021-12-21 2024-04-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种软硬复合碳及其制备方法、应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021412A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2004247233A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008034352A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143433A (ja) 1984-12-15 1986-07-01 Nitto Electric Ind Co Ltd 耐湿性ポリイミド
JP2622678B2 (ja) 1987-01-12 1997-06-18 チッソ株式会社 溶融成形可能な結晶性ポリイミド重合体
JP3311402B2 (ja) 1992-11-19 2002-08-05 三洋電機株式会社 二次電池
JPH083446A (ja) * 1993-12-27 1996-01-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 疲労特性に優れたポリイミド樹脂組成物および射出成形体
EP1274141A4 (en) * 2000-03-29 2009-02-18 Toyo Tanso Co LITHIUMION SECONDARY BATTERY CATHODE, BINDERS THEREFOR AND THIS USING LITHIUMION SECONDARY BATTERY CATHODE
JP4471836B2 (ja) 2002-06-26 2010-06-02 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP5030369B2 (ja) 2004-03-30 2012-09-19 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP2005317309A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
TWI389936B (zh) 2005-03-28 2013-03-21 Ube Industries 聚醯亞胺樹脂以及可固化之樹脂組成物
JP2007149604A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2007246680A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Toray Ind Inc ポリアミドイミド樹脂、その製造方法およびポリアミドイミド樹脂ワニス
KR101657113B1 (ko) * 2008-10-31 2016-09-13 우베 고산 가부시키가이샤 폴리이미드 전구체 용액 조성물
WO2011040308A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 宇部興産株式会社 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021412A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2004247233A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008034352A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5533855B2 (ja) 2014-06-25
KR20110136804A (ko) 2011-12-21
US20110305951A1 (en) 2011-12-15
WO2010113991A1 (ja) 2010-10-07
CN102349180A (zh) 2012-02-08
KR101638793B1 (ko) 2016-07-12
US8895185B2 (en) 2014-11-25
CN102349180B (zh) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533855B2 (ja) 電極用バインダー樹脂前駆体溶液組成物
TWI484011B (zh) An adhesive resin composition for an electrode, an electrode mixture, and an electrode
JP6638217B2 (ja) 電極の製造方法
JP6031935B2 (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP2012207196A (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP5493661B2 (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP2012129068A (ja) 電極の製造方法
TWI657613B (zh) 電極之製造方法
JP5446687B2 (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP6241213B2 (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP6648854B2 (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP2023113663A (ja) 電極
KR102360593B1 (ko) 전극용 결합제 수지 조성물, 전극 합제 페이스트, 및 전극
KR101711437B1 (ko) 이차전지 음극재용 바인더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250