JPWO2010113857A1 - 殺微生物剤 - Google Patents

殺微生物剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010113857A1
JPWO2010113857A1 JP2011507178A JP2011507178A JPWO2010113857A1 JP WO2010113857 A1 JPWO2010113857 A1 JP WO2010113857A1 JP 2011507178 A JP2011507178 A JP 2011507178A JP 2011507178 A JP2011507178 A JP 2011507178A JP WO2010113857 A1 JPWO2010113857 A1 JP WO2010113857A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
weight
microbicide
methyl
isothiazolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011507178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5581312B2 (ja
Inventor
大西 敏聖
敏聖 大西
東条 環
環 東条
安弘 肥塚
安弘 肥塚
正人 山西
正人 山西
青木 哲也
哲也 青木
研二 沖野
研二 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Nagase Chemtex Corp
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Nagase Chemtex Corp
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Nagase Chemtex Corp, Nagase and Co Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2011507178A priority Critical patent/JP5581312B2/ja
Publication of JPWO2010113857A1 publication Critical patent/JPWO2010113857A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581312B2 publication Critical patent/JP5581312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分とし、その工業的製造工程で使用される有機溶媒の残留物及び加水分解物の含有量が低減された殺微生物剤を提供するための、スルフィドアミドの環化工程及び3−イソチアゾロン環を有する化合物のハロゲン化水素塩の中和工程を含む製造工程において、環化工程の反応溶媒として水分含有量0.1重量%以下の酢酸エステルを使用し、中和工程の前にハロゲン化水素塩の酢酸エステル分散液を濾過して得られる前記ハロゲン化水素塩に水分含有量0.1重量%以下の炭化水素化合物を添加して濾過し、溶媒交換をし、かつ、環化工程から溶媒交換までを水分含量0.1重量%以下の雰囲気中で実施して得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分として含有し、有効成分濃度が10重量%である場合の有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量が200ppm以下である殺微生物剤。

Description

本発明は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分とする殺微生物剤に関し、さらに詳細には、該有効成分の製造工程で使用される有機溶媒の残留物及びその加水分解物の含有量が低減された殺微生物剤に関する。
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは微生物の増殖を抑制する生物活性を有するので、各種の工業用製品の防腐剤や殺菌剤として使用されている。また、水処理装置や冷却水系において発生するバクテリア等の微生物や藻類由来の有機物等からなるスライムを防止するためのスライムコントロール剤の有効成分としても用いられている。
特に水処理装置や冷却水系においては、水処理の目的や冷却水系の装置態様(閉鎖系又は開放系等)等によって、水処理工程に対してスライムの抑制以外に異なる性能が求められる。例えば、放流水の高度浄化や各種排水の再利用のための水処理においては、被処理水中に含有するファウリング性物質の影響で分離膜の目詰りが大きな問題とされ、その原因となる多価金属イオンの低減が要求され(例えば、特許文献1参照。)、あるいは、分離膜のフラックス低下要因として被処理水中のタンパク質等の存在が問題とされ、その凝集除去が要求される(例えば、特許文献2参照)。また、工場排水のリサイクルのために生物処理水を膜分離処理する水処理においては、塩素による膜劣化や塩素による微生物死滅による全有機体炭素(TOC)増加が問題とされ、これらに対処することが要求される(例えば、特許文献3参照。)。また、半導体装置製造に使用される洗浄用超純水の製造において、複数の膜装置ごとにスライムコントロール剤を添加する必要があり制御が困難である問題に対して、簡便に行うことが要求される(例えば、特許文献4参照。)。さらに、逆浸透膜(RO膜)処理方法において濃縮水は排水として系外に排出される問題に対して、水の高回収が要求される(例えば、特許文献5参照)。またさらに、RO膜分離装置を使用した純水製造装置用において、RO膜透過水のイオン濃度をさらに低下させるためにイオン交換装置を設けることが提案されている(例えば、特許文献6参照)。このようにスライムコントロールを含む水処理工程において要求される性能や問題とされる課題は様々であることがわかる。
近年、新たな課題として、高度処理水中のTOCの一層の低減が求められている。RO膜の処理系においても、高度水質が求められる純水製造においては、用途によっては、数ppb〜数十ppb程度のTOCが問題とされ、とくに、半導体等の電子材料製造のための極めて純度の高い純水が必要とされる用途等において、近年、深刻な問題となっている。また、冷却水系におけるレジオネラ属菌の殺菌処理及びスライムコントロールにおいては、低分子の有機化合物は水系で分解され、逆にスライムの栄養源として供給されることが問題となっている。特に閉鎖系でのスライムコントロールは、開放循環冷却水系に比べブロー水量が少ないため滞留時間が長くなることから、スライムコントロール効果が発揮しにくい場合がある。低分子有機化合物成分の混入はそのような系において微生物に素早く取り込まれるため、できるだけ系内に混入させないことが必要である。
これに対処するために、例えば、膜分離装置の性能を上げることを検討することができるが、充分なTOC低減は技術的に困難である。また、処理水のTOC低減のために後処理工程を追加することも検討することができるが、処理作業が煩雑になるだけでなく、処理コストが上昇する。従って、従来の処理工程に簡便に適用できる対策が求められている。
ところで、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは、従来、スルフィドアミド中間体のハロゲン化環化工程及び該工程で得られた3−イソチアゾロン環を有する化合物のハロゲン化水素塩の中和工程を含む製造工程(例えば、特許文献7、8参照。)により製造され、市販されている。この製造方法においては、スルフィドアミド中間体のハロゲン化環化反応溶媒として、その反応転換率が高いことから、工業的には酢酸エステルが使用されている。また、化合物の洗浄・抽出工程でも有機溶媒が使用されている。これらの有機溶媒は製造工程の最終工程で除去されるが、完全な除去は困難であり、最終製品に不純物として残留している可能性がある。しかし、このような残留物は微量であり、例えば、水処理用途においてスライムコントロールに使用する5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン濃度は、被処理水中、通常数mg/L程度であるから、被処理水中の残留物の濃度も低く、従来、とくに問題とされることはなかった。
特開2006−95425号公報 特開2004−267830号公報 特開平11−33371号公報 特開平09−294989号公報 特開平10−202066号公報 特開2000−317457号公報 特開昭59−31772号公報 特公昭45−38330号公報
しかしながら、水処理用途においても、微量の残留物が問題となる用途、例えば、純水製造装置に使用される用途においては、このような残留物のうち、低分子有機化合物成分は、膜分離装置を透過し、処理水にリークしていることを本発明者らは確認した。RO膜の処理系においても、このようなリークが存在していることを確認した。ところが、従来、殺微生物剤自体の性能改善が課題とされることは少なく、塗装剤や接着剤による空気汚染を防止するために、3−イソチアゾロン環を有する化合物で揮発成分の含有量が少ないものが知られているが、スライムコントロール剤として使用することを目的にするものは知られていない。
本発明の目的は、従って、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分とする殺微生物剤であって、該有効成分の工業的製造工程で使用される有機溶媒の残留物及びその加水分解物の含有量が従来品にくらべて充分低減された殺微生物剤を提供することにある。
本発明は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分として含有する殺微生物剤であって、有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量と上記有効成分の濃度とが、以下の式(1)を満たすことを特徴とする殺微生物剤である。

ppmで表した有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量×(10/B)≦200ppm (1)

式(1)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。
なお、本明細書中、ppm、ppbは、重量比濃度である。
本発明の一態様において有機溶媒は、酢酸エステル及び/又は炭化水素化合物である。
本発明の別の一態様において有機溶媒は、酢酸エステル、又は、酢酸エステル及び炭化水素化合物である。
また、本発明の一態様において炭化水素化合物は、トルエンである。
本発明の一態様において、特に酢酸エステルは、酢酸エチル及び酢酸ブチルからなる群から選択される少なくとも1種である。
さらに本発明の一態様において、酢酸エステル及びその加水分解物の合計含有量と上記有効成分の濃度とが、以下の式(1′)を満たす。

ppmで表した酢酸エステル及びその加水分解物の合計含有量×(10/B)≦60ppm (1′)

式(1′)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。

さらに本発明の別の一態様において、酢酸の含有量と上記有効成分の濃度とが、以下の式(1′′)を満たす。

ppmで表した酢酸の含有量×(10/B)≦10ppm (1′′)

式(1′′)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。
本発明の別の態様においては、有効成分は、
スルフィドアミド中間体のハロゲン化環化工程及び、必要に応じて行われる、前記工程で得られた3−イソチアゾロン環を有する化合物のハロゲン化水素塩の中和工程を含む、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの製造工程において、
前記ハロゲン化環化工程の反応溶媒として水分含有量0.1重量%以下の酢酸エステルを使用し、環化工程の後、かつ、前記中和工程が行われる場合はその前に、得られた前記ハロゲン化水素塩の酢酸エステル分散液を濾過して得られる湿潤ケーキに水分含有量0.1重量%以下の炭化水素化合物を添加して濾過することにより前記酢酸エステルを前記炭化水素化合物に溶媒交換するとともに、
前記ハロゲン化環化工程から少なくとも前記溶媒交換工程までを水分含量0.1重量%以下の雰囲気中で実施することにより得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンである。
本発明の他の態様においては、有効成分を1〜30重量%含有する。
本発明においては、逆浸透膜を有する純水製造装置用に好適であるスライムコントロール剤が提供される。
また、本発明においては、上記殺微生物剤を用いる、逆浸透膜を有する純水製造装置のスライムコントロール方法が提供される。
本発明は、上述の構成により、有効成分である5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの、原料スルフィドアミド中間体のハロゲン化環化反応溶媒や反応産物の抽出・洗浄溶媒として使用された有機溶媒及びその加水分解物、換言すれば、上記有効成分の製造工程で使用される有機溶媒及びその加水分解物、の残留量が充分に低減された殺微生物剤を提供することができる。
本発明は、上述の構成により、有効成分である5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの、原料スルフィドアミド中間体のハロゲン化環化反応溶媒として、その反応転換率が高い酢酸エステルを使用しても、酢酸エステル及びその加水分解物の残留量が充分に低減された殺微生物剤を提供することができる。とくに、酢酸の残留量が低減された殺微生物剤を提供することができる。
また、RO膜分離装置等の膜分離装置に本発明の殺微生物剤を使用してスライムコントロールすることにより、処理水中のTOCを従来品を用いた場合に比べて大幅に低減することができる。
本発明の殺微生物剤において、有効成分である5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの濃度と、製造工程で使用される有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量とが下記式(1)を満たし、従って、製造工程で使用される有機溶媒及びその加水分解物を実質的に含まない。

ppmで表した有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量×(10/B)≦200ppm (1)

式(1)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。
上記式(1)の右辺は、好ましくは100ppm、より好ましくは60ppm、さらに好ましくは、測定機器の感度が許すなら、40ppmである。
有効成分である5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは、遊離化合物として配合してもよく、又は、ハロゲン化水素(例えば、塩化水素、臭化水素等)塩として配合してもよい。
上記有機溶媒としては、例えば、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの製造工程で使用される有機溶媒であり、例えば、酢酸エステル(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチルが好ましく、酢酸エチルがより好ましい。)、炭化水素化合物(例えば、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン等)、若しくはこれらの混合物、又はその他の有機溶媒(例えば、酢酸、アルコール等)であってよい。
また、酢酸エステル及びその加水分解物の合計含有量と上記有効成分の濃度とが、以下の式(1′)を満たすことが好ましい。

ppmで表した酢酸エステル及びその加水分解物の合計含有量×(10/B)≦60ppm (1′)

式(1′)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。式(1′)の右辺は、より好ましくは、測定機器の感度が許すなら、40ppmである。
さらに、酢酸の含有量と上記有効成分の濃度とが、以下の式(1′′)を満たすことが好ましい。

ppmで表した酢酸の含有量×(10/B)≦10ppm (1′′)

式(1′′)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。式(1′′)の右辺は、さらに好ましくは、測定機器の感度が許すなら、5ppmである。酢酸の含有量を少なくすることにより、例えば、RO膜分離装置等の膜分離装置を透過しやすい、酢酸の量を低減することができる。
本発明において、有効成分である5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは、不純物としての有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量が市販製品よりも充分に低減されている。このような5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとしては、如何なる製造方法によるものであっても、有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量が本発明における上記条件を満たすかぎり使用することができる。
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの製造方法としては、スルフィドアミド中間体のハロゲン化環化工程及び前記工程で得られた3−イソチアゾロン環を有する化合物のハロゲン化水素塩の中和工程を含む5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの工業的製造工程が知られている。3−イソチアゾロン環は以下の構造を有する。
Figure 2010113857
ここで、スルフィドアミド中間体としては、モノスルフィドアミド中間体(例えば、N−アルキル−3−メルカプトプロピオン酸アミド)、ジスルフィドアミド中間体(例えば、N,N′−ジアルキル−3,3′−ジチオプロピオン酸ジアミド)などが知られており、モノスルフィドアミド中間体を用いた製造工程としては、例えば、特開昭59−31772号公報等に開示されている製造方法が知られている。その概略としては、例えば、まず、出発物質として3−チオプロピオン酸をエステル化して得られる3−チオプロピオン酸エステルをアミド化してモノスルフィドアミドをつくる。このアミド化は、通常、メタノールやトルエン等の有機溶媒中で行われる。反応終了によりモノスルフィドアミドを含むスラリーが得られるので、このスラリーから溶媒を除去する。ついで、このモノスルフィドアミドを再度、好ましくは酢酸エチルや酢酸ブチル等の酢酸エステル等の有機溶媒に分散させてスラリー化し、これにハロゲン化水素を作用させてハロゲン化環化反応を行う。このようにして得られたハロゲン化水素塩を中和して、目的化合物を主生成物として得る。この際に、ハロゲン化水素塩の中和に由来するアルカリ金属塩と水分とを目的化合物が実質的に含まないようにするために、3−イソチアゾロン環を有する化合物が可溶であり、かつ、アルカリ金属塩が不溶性である有機溶媒を用いて中和し、脱水及び有機溶媒留去を行う手法を採用することも知られている。
またジスルフィドアミド中間体を用いた製造工程としては、例えば、米国特許第3849430号、ヨーロッパ特許第095907号、特開昭59−31772公報等に開示されている製造方法が知られている。その概略としては、例えば、まず、出発物質としてジチオジプロピオン酸をエステル化して得られるジチオジプロピオン酸エステルをアミド化してジスルフィドアミドをつくる。このアミド化は、通常、メタノールやトルエン等の有機溶媒中で行われる。反応終了によりジスルフィドアミドを含むスラリーが得られるので、このスラリーから溶媒を除去する。ついで、このジスルフィドアミドを再度、好ましくは酢酸エチルや酢酸ブチル等の酢酸エステル等の有機溶媒に分散させてスラリー化し、これにハロゲン化水素を作用させてハロゲン化環化反応を行う。このようにして得られたハロゲン化水素塩を中和して、目的化合物を主生成物として得る。この際に、ハロゲン化水素塩の中和に由来するアルカリ金属塩と水分とを目的化合物が実質的に含まないようにするために、3−イソチアゾロン環を有する化合物が可溶であり、かつ、アルカリ金属塩が不溶性である有機溶媒を用いて中和し、脱水及び有機溶媒留去を行う手法を採用することも知られている。
しかしながら、このような製造方法によって得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分として含有する殺微生物剤は、不純物としての有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量が、通常、上記条件を満たすことができない。すなわち、たとえ、トルエン等の炭化水素系有機溶媒を留去しても、酢酸エステルは留去することが難しく、最終製品中に残留溶媒として残ってしまう。その残留量は、本発明者の分析によれば、濃度10重量%程度の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン中、概ね合計5000〜15000ppmである。酢酸エステルが残留しやすいことは一般に知られているので、この値は、従来の製造工程で酢酸エステルを使用して製造された5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンに含まれる残留有機溶媒及びその加水分解物の合計量の目安であるということができる。
このため、本発明においては、有効成分として、以下の製造方法で得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを好ましく使用することができる。すなわち、スルフィドアミド中間体のハロゲン化環化工程及び必要に応じて行われる、上記工程で得られた3−イソチアゾロン環を有する化合物のハロゲン化水素塩の中和工程を含む、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの公知の製造工程において、上記ハロゲン化環化工程の反応溶媒として水分含有量0.1重量%以下、好ましくは0.01重量%以下、の酢酸エステル(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチルが好ましく、酢酸エチルがより好ましい。)を使用し、環化工程の後、該当する場合は上記中和工程の前に、得られた上記ハロゲン化水素塩の酢酸エステル分散液を濾過して得られる湿潤ケーキに、水分含有量0.1重量%以下、好ましくは0.01重量%以下、の炭化水素化合物(例えば、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン等)を添加して濾過することにより上記分散液を上記炭化水素化合物に溶媒交換するとともに、上記ハロゲン化環化工程から少なくとも上記溶媒交換工程までを水分含量0.1重量%以下、好ましくは0.05重量%以下、の雰囲気中、例えば、乾燥不活性ガス(例えば、窒素、アルゴン等)中又は乾燥空気中、で実施することにより得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを使用することが出来る。尚、上記ハロゲン化環化工程から少なくとも上記溶媒交換工程までを水分含量0.1重量%以下、好ましくは0.05重量%以下、の雰囲気中で実施するとは、水分含量0.01重量%以下、好ましくは0.001重量%以下のガスをあらかじめ系中に吹き込むことで水分除去を行った後、水分含量0.01重量%以下、好ましくは0.001重量%以下のガスを系中に吹き込むことで水分を管理しながら作業を実施することを意味する。
上記製造工程において、ハロゲン化環化工程、中和工程、濃縮工程等は公知の方法を採用することができる。上記溶媒交換工程においては、具体的には、上記ハロゲン化水素塩の酢酸エステル分散液を濾過して得られる湿潤ケーキに、その1〜5倍量の炭化水素化合物を添加して、1〜5回、好ましくは1〜2回濾過することで、酢酸エステルから炭化水素化合物に溶媒交換できる。濾過は、減圧濾過あるいは遠心濾過などが好ましく、遠心濾過がより好ましい。また、ハロゲン化環化工程から少なくとも上記溶媒交換工程までの操作は乾燥不活性ガス雰囲気中で行うことが好ましい。上記製造工程によれば、得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン中に、製造工程で使用される有機溶媒及びその加水分解物を実質的に含まないようにすることが可能であり、とくに、酢酸エステルやその加水分解物である酢酸やアルコール類をほとんど含有しない5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを得ることができる。
さらに、上記製造工程において、濃縮工程時間が通常20時間以上もの長時間を必要とするのに比べ、10〜15時間でよく、所要時間が25〜50%短縮される。また、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの収率が通常よりも5〜10%向上することができる。
本発明の殺微生物剤は、上記有効成分を水に溶解すればよい。
また、また必要に応じて、安定化剤として、2価金属塩、例えば、カルシウム、マグネシウム、マンガン、ニッケル、銅、亜鉛等の金属の硝酸塩や塩化物を、本発明の目的を阻害しない量で使用することができる。このような手法は公知であり、例えば、米国特許3870795号等に記載されている。
本発明の殺微生物剤において、上記有効成分濃度としては、通常、1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%である。上記有効成分が濃い場合、例えば、上記有効成分が30重量%を超える場合は、安定化剤を使用する場合、安定化剤として使用している金属の硝酸塩や塩化物が析出してくる可能性が高くなる。また、上記有効成分が薄い場合、例えば、上記有効成分が1重量%未満の場合は、上記有効成分の安定性が悪くなる傾向にあり、さらに使用時には大量に使用しなくてはならず商業的、配合的に効率が悪い。したがって、実用的な面からは5〜20重量%で使用するのが良い。
上記安定化剤の使用量としては、例えば、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン水溶液100重量部に対して、1〜30重量部、好ましくは15〜25重量部である。
本発明の殺微生物剤は、塗料や接着剤、水処理用途として使用することができる。塗料用途や接着剤用途としては、例えば、抗菌剤、防カビ剤、抗菌・防カビ剤、防腐剤などの用途が挙げられる。水処理用途としては、例えば、スライムコントロール剤、抗菌剤、防カビ剤、抗菌・防カビ剤、防腐剤などの用途が挙げられる。
本発明の殺微生物剤は、水処理装置や冷却水系に適用することができる。水処理装置としては、例えば、膜分離装置を用いた水処理装置、例えば、限外濾過膜(UF膜)分離装置、Micro Filtration膜(MF膜)分離装置、RO膜分離装置、又は、これらの組み合わせ、例えば、前段において、UF膜分離装置を用い、後段においてRO膜分離装置を用いる純水製造装置をはじめとする公知の純水製造装置に好適に使用することができ、特にRO膜を有する純水製造装置に好適である。また、スライムコントロール剤として、例えば、閉鎖系の循環型冷却水系にも使用することができ、あるいは水処理装置等に使用する薬剤の防腐剤として使用することができる。
本発明の殺微生物剤のスライムコントロール剤抗菌剤、防カビ剤、抗菌・防カビ剤、防腐剤などの水処理用途としての使用量としては、被処理水中、通常、上記有効成分濃度が0.1mg/L〜20mg/Lであり、好ましくは0.1mg/L〜10mg/L、さらに好ましくは0.1mg/L〜5mg/Lである。また、添加は、被処理水中に、1回又は複数回に分けて行うことができる。添加は、例えば、水処理装置の場合は、膜分離装置への供給水中にすればよく、好ましくは、少なくとも、RO膜分離装置への供給水に含有するように添加する。塗料用途や接着剤用途での使用量としては、塗料や接着剤中、通常有効成分濃度が100mg/kg〜5000mg/kgであり、好ましくは500mg/kg〜2000mg/kgである。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、以下の記載は専ら説明のためであって、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの製造
N,N′−ジメチル−3,3′−ジチオジプロピオンアミド(150g、0.54モル、水分含有量0.1重量%)を水分含有量0.05重量%の酢酸エチル800gで希釈し、水分含有量0.001重量%の塩素ガスを吹き込んで反応させ、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン塩酸塩の酢酸エチルスラリーを得た。
得られたスラリーを濾過し、得られた湿潤ケーキを水分含有量0.05重量%のトルエンで洗浄して、酢酸エチルをトルエンに溶媒交換した。得られた結晶の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン塩酸塩200gを水に溶解し、硝酸マグネシウム6水和物、酸化マグネシウム、塩酸を加えてpH1〜4に調節し、水溶液を得た。得られた水溶液を40〜80℃で3時間減圧濃縮し、室温に冷却した後、自然濾過して、目的生成物1300gを得た。尚、前記ハロゲン環化工程から溶媒交換工程までを水分含有量0.05重量%の雰囲気中で実施した。
得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを用いて、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン10重量%水溶液を調製した。10重量%水溶液は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの定量を高速液体クロマトグラフィーにより行って、調製した。得られた水溶液の残留有機溶媒及びその加水分解物を、酢酸エチル、酢酸ブチル、エタノール、ブタノール、トルエンはガスクロマトグラフィーにより、酢酸はキャピラリー電気泳動により、それぞれ定量した。結果を表1に示した。測定条件は以下のとおり。
高速液体クロマトグラフィー分析条件
装置:島津HPLCシステム
カラム:ODS系カラム
検出器:UV
ガスクロマトグラフィー分析条件
装置:島津GCシステム
カラム:極性カラム
検出器:FID
キャピラリー電気泳動分析条件
装置:HPキャピラリー電気泳動システム
カラム:コーティングキャピラリーカラム
検出器:UV
実施例2
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの製造
塩素化反応における溶媒として、水分含有量0.05重量%の酢酸エチルの代わりに水分含有量0.05重量%の酢酸ブチルを用いたこと以外は実施例1と同様にして目的生成物を得た。
得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを用いて、実施例1と同様にして5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン10重量%水溶液を調製し、その残留有機溶媒及びその加水分解物を、実施例1と同様にして定量した。結果を表1に示した。
比較合成例1
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの製造
塩素化反応
N,N′−ジメチル−3,3′−ジチオジプロピオンアミド(150g、0.54モル、水分含有量0.8重量%)を水分含有量0.5重量%の酢酸エチル800gで希釈し、塩素ガスを吹き込んで反応させ、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン塩酸塩の酢酸エチルスラリーを得た。
濾過、中和及び濃縮
得られたスラリーを濾過して得られた結晶の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン塩酸塩180gを水に溶解し、硝酸マグネシウム6水和物、酸化マグネシウム、塩酸を加えてpH1〜4に調節し、水溶液を得た。得られた水溶液を40〜80℃で6時間減圧濃縮し、室温に冷却した後、自然濾過して、目的生成物1150gを得た。尚、前記ハロゲン環化工程から溶媒交換工程までを水分含有量0.05重量%の雰囲気中で実施した。
得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを用いて、実施例1と同様にして5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン10重量%水溶液を調製し、その残留有機溶媒及びその加水分解物を、実施例1と同様にして定量した。結果を表1に示した。
比較合成例2
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの製造
塩素化反応における溶媒として、水分含有量0.5重量%の酢酸エチルの代わりに水分含有量0.5重量%の酢酸ブチルを用いたこと以外は比較合成例1と同様にして目的生成物を得た。
得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを用いて、実施例1と同様にして5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン10重量%水溶液を調製し、その残留有機溶媒及びその加水分解物を、実施例1と同様にして定量した。結果を表1に示した。
Figure 2010113857
実施例3、比較例1、2
RO膜モジュールでの透過水のTOC低減効果
スライムコントロール剤として、実施例1及び比較合成例1〜2で製造した5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの10重量%水溶液を用いた。RO膜はDOW製BW−10の4インチモジュールを用い、操作圧を1.5Mpaとした。RO膜モジュールへの供給水は、活性炭に透過させた脱塩素水を用いた。脱塩素水の残留遊離塩素濃度は、DPD法により、ゼロであることを確認した。スライムコントロール剤は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの供給水における濃度が0.15mg/Lとなるように添加した。RO膜モジュールを透過した処理水のTOCを測定した。結果(ppb)を表2に示した。
Figure 2010113857
表1から、本発明のスライムコントロール剤においては、残留有機溶媒及びその加水分解物の量は従来品に比べて大幅に低減していることがわかる。そして、表2から、このようなスライムコントロール剤を用いた場合、RO膜分離装置の透過水のTOCは5〜11ppbという極めて低い値にすることができた。
実施例4、比較例3
ROシステムにおける透過水のTOC低減効果
スライムコントロール剤として、実施例1及び比較合成例1で製造した5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを約0.1ppmになるよう供給水中に添加した。供給水は、工業用水を熱交換器にて25℃、苛性ソーダ及び硫酸にてpH7に調整し、10μmの保安フィルターを通したものをRO膜の供給水とした。ROユニットは、日東電工製8inchの超低圧膜モジュールを、前段の膜モジュールの濃縮水を後段の膜モジュールの給水となるよう3列に接続(3バンク構成)したものを用い、供給水を178m/h、透過水135m/h(回収率:75.8%)で運転した。まず、上記ROユニットに比較合成例1で製造した5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを約0.1ppmになるよう供給水中に添加して45日間連続で運転した。その後、実施例1で製造した5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンをポンプの設定を同じ状態で引き続き添加して45日間連続で運転した。各運転期間の透過水(3列の膜モジュールの透過水を一つに集水したもの)のTOCの推移を測定した。透過水のTOCの分析結果を下表3に示す。
Figure 2010113857
比較例3では処理水のTOCは目標値(30ppb未満)に達していなかったが、実施例4に変更することで、処理水のTOCは回収率75%でも大きく低下し、処理水の目標値を達成できた。

Claims (11)

  1. 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分として含有する殺微生物剤であって、有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量と前記有効成分の濃度とが、以下の式(1)を満たすことを特徴とする殺微生物剤。

    ppmで表した有機溶媒及びその加水分解物の合計含有量×(10/B)≦200ppm (1)
    (式(1)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。)
  2. 有機溶媒は、酢酸エステル及び/又は炭化水素化合物である請求項1記載の殺微生物剤。
  3. 有機溶媒は、酢酸エステル、又は、酢酸エステル及び炭化水素化合物である請求項2記載の殺微生物剤。
  4. 炭化水素化合物は、トルエンである請求項2又は3記載の殺微生物剤。
  5. 酢酸エステルは、酢酸エチル及び酢酸ブチルからなる群から選択される少なくとも1種である請求項2又は3記載の殺微生物剤。
  6. 酢酸エステル及びその加水分解物の合計含有量と前記有効成分の濃度とが、以下の式(1′)を満たす請求項2〜5のいずれか記載の殺微生物剤。

    ppmで表した酢酸エステル及びその加水分解物の合計含有量×(10/B)≦60ppm (1′)
    (式(1′)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。)
  7. 酢酸の含有量と前記有効成分の濃度とが、以下の式(1′′)を満たす請求項2〜5のいずれか記載の殺微生物剤。

    ppmで表した酢酸の含有量×(10/B)≦10ppm (1′′)
    (式(1′′)中、Bは重量%で表した有効成分濃度の数値を表す。)
  8. 有効成分は、
    スルフィドアミド中間体のハロゲン化環化工程及び、必要に応じて行われる、前記工程で得られた3−イソチアゾロン環を有する化合物のハロゲン化水素塩の中和工程を含む、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの製造工程において、
    前記ハロゲン化環化工程の反応溶媒として水分含有量0.1重量%以下の酢酸エステルを使用し、環化工程の後、かつ、前記中和工程が行われる場合はその前に、得られた前記ハロゲン化水素塩の酢酸エステル分散液を濾過して得られる湿潤ケーキに水分含有量0.1重量%以下の炭化水素化合物を添加して濾過することにより前記酢酸エステルを前記炭化水素化合物に溶媒交換するとともに、
    前記ハロゲン化環化工程から少なくとも前記溶媒交換工程までを水分含量0.1重量%以下の雰囲気中で実施することにより得られた5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンである請求項1〜7のいずれか記載の殺微生物剤。
  9. 有効成分を1〜30重量%含有する請求項1〜8のいずれか記載の殺微生物剤。
  10. 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分として含有し、スライムコントロール剤として用いられる請求項1〜9のいずれか記載の殺微生物剤。
  11. 請求項1〜10記載の殺微生物剤を用いる、逆浸透膜を有する純水製造装置のスライムコントロール方法。


JP2011507178A 2009-03-31 2010-03-29 殺微生物剤 Expired - Fee Related JP5581312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507178A JP5581312B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-29 殺微生物剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084528 2009-03-31
JP2009084528 2009-03-31
PCT/JP2010/055542 WO2010113857A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-29 殺微生物剤
JP2011507178A JP5581312B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-29 殺微生物剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113857A1 true JPWO2010113857A1 (ja) 2012-10-11
JP5581312B2 JP5581312B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42828146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507178A Expired - Fee Related JP5581312B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-29 殺微生物剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5581312B2 (ja)
KR (1) KR101569556B1 (ja)
CN (2) CN102365022B (ja)
TW (1) TWI511669B (ja)
WO (1) WO2010113857A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6789270B2 (ja) * 2018-09-06 2020-11-25 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理方法及び水処理設備

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1189514A (en) * 1982-06-01 1985-06-25 Horst O. Bayer Nitrosamine-free 3-isothiazolones and process
US4939266A (en) * 1982-06-01 1990-07-03 Rohm And Haas Company Nitrosamine-free 3-isothiazolone
US5068344A (en) * 1990-01-12 1991-11-26 Rohm And Haas Company Process for the preparation of salt free, water free 3-isothiazolone compounds
JPH0466541A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Kurita Water Ind Ltd 有機化合物の分離方法及び分離剤
CA2056711A1 (en) * 1990-12-11 1992-06-12 Ramesh B. Petigara Process for 3-isothiazolone compounds
IL97166A (en) * 1991-02-06 1995-10-31 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of 2-methyl-isothiazolin-3-one compounds
US5137899A (en) * 1991-10-30 1992-08-11 Rohm And Haas Company Bromate as inhibitor of nitrosamine formation for nitrate stabilized isothiazolones and process
US6376680B1 (en) * 1995-12-21 2002-04-23 Sk Chemicals Co., Ltd. Process for the preparation of 3-isothiazolone mixture and composition comprising the mixture
KR100212963B1 (ko) * 1995-12-21 1999-08-02 조민호 안정화된 이소티아졸론 조성물과 이소티아졸론 혼합물의 제조방법
JPH11171712A (ja) * 1997-09-19 1999-06-29 Ichikawa Gosei Kagaku Kk イソチアゾロン製剤とその製造方法
WO2007112613A1 (fr) * 2006-04-03 2007-10-11 Beijing Tianqing Chemicals Co., Ltd. Préparation de dérivés d'isothiazolinone n-substitués
CN101081031B (zh) * 2006-06-02 2011-03-30 罗门哈斯公司 杀微生物性组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102365022A (zh) 2012-02-29
TW201100015A (en) 2011-01-01
KR20120028862A (ko) 2012-03-23
CN103918666A (zh) 2014-07-16
CN102365022B (zh) 2014-05-14
KR101569556B1 (ko) 2015-11-16
JP5581312B2 (ja) 2014-08-27
WO2010113857A1 (ja) 2010-10-07
TWI511669B (zh) 2015-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105949145B (zh) 一种高品质2-氯-5-氯甲基噻唑的绿色合成方法
CN102603593A (zh) 通过与选择性溶剂络合来纯化羧酸
JP6242565B2 (ja) 電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法
KR20200118849A (ko) 염-함유 공정용수의 후처리 및 재사용 방법
EP2046709A1 (en) A process for producing succinic acid
KR101233776B1 (ko) 배수 처리 방법
FR2963338A1 (fr) Procede d'electrolyse
JP5581312B2 (ja) 殺微生物剤
JP2006231325A (ja) 排水の処理方法
TW201726611A (zh) 抑制二甲亞碸之分解的方法
JP2007055915A (ja) 二酸化炭素と水素からギ酸塩の製造方法
JP5052234B2 (ja) コハク酸の製造方法
WO2018159707A1 (ja) 化合物又は樹脂の精製方法、及び組成物の製造方法
WO2017098900A1 (ja) ジメチルスルホキシドの精製方法
CN204933271U (zh) 一种丁二酸发酵液分离纯化装置
JP4507510B2 (ja) 高純度の塩化水素、及びその製造方法
CN106186486A (zh) 一种水合肼高盐废水的回收处理方法
JP4554193B2 (ja) ヒドロキシルアミン安定剤の製造方法及び精製方法
CN109912466B (zh) 一种回收樟脑磺酸的方法
JP2006096763A (ja) Dmsoの回収方法
JP6275596B2 (ja) テルミサルタンのアンモニウム塩の製造方法
KR20140063802A (ko) 가성 스크러버 폐기물 스트림으로부터의 카보네이트의 제거 방법
JP2006016267A (ja) 濾過による塩水中に含まれる有機物の除去
JP2005154438A (ja) 不要な塩の少ないスルフィン酸塩の製法
JP2022530334A (ja) スガマデクスを調製するための新しいプロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees