JP6242565B2 - 電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法 - Google Patents

電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6242565B2
JP6242565B2 JP2011548598A JP2011548598A JP6242565B2 JP 6242565 B2 JP6242565 B2 JP 6242565B2 JP 2011548598 A JP2011548598 A JP 2011548598A JP 2011548598 A JP2011548598 A JP 2011548598A JP 6242565 B2 JP6242565 B2 JP 6242565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
betaine
waste stream
membrane
electrodialysis
retention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011548598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012516862A (ja
Inventor
ビッカー、マルクス
カラウカン、ミゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JP2012516862A publication Critical patent/JP2012516862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242565B2 publication Critical patent/JP6242565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/422Electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B20/00Purification of sugar juices
    • C13B20/16Purification of sugar juices by physical means, e.g. osmosis or filtration
    • C13B20/165Purification of sugar juices by physical means, e.g. osmosis or filtration using membranes, e.g. osmosis, ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B20/00Purification of sugar juices
    • C13B20/18Purification of sugar juices by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/36Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、圧駆動式の膜プロセスによるベタイン製造方法において、電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法を開示する。
ベタインの合成は、非常に頻繁に、反応混合物中に理論量の有機または無機塩の産生を伴う。通常、生成物は、蒸留、抽出、結晶化、電気透析または他の単位操作のような種々の生成方法により、塩からさらに分離される。各精製/分離方法は、必ず生成物のロス(損失)に悩まされる。
電気透析(ED)は、液体混合物中の有機物を精製するために使用される膜テクノロジーである。EDは、混合物中の塩濃度を任意の方法で低減するために使用され、さらに、液体中に含まれる有機化合物を選択的に除去することができる。拡散現象および/または浸透圧により、廃棄物の流れに入ることによる生成物のロスは回避できない(EP 0163222 B2, 例えば1c, 82%の収率を開示している)。
逆浸透法、ナノろ過、限外ろ過または精密ろ過のような圧駆動式の膜プロセスは、有機化合物を濃縮/保持するために使用され得る。塩は、使用される膜のタイプに依存して、部分的にのみ濃縮/保持され得る。
当該分野の現在の状況は、いくつかの主要な不利益を被っている。例えば拡散および/または浸透圧による廃棄物の流れにおける生成物のロスは、EDプロセスの収率を低下させ、廃棄物の流れにおける有機物の輸送(全有機炭素、TOC)に貢献する。結果として、生成物が生分解性に乏しい場合、廃棄物の流れは、生物学的な廃棄物の流れの処理プラントにおいて往々にして適切に処理されず、産業的な製造のための莫大な費用を伴うさらなる焼却工程を必要とする。
上記に概略を示した当該分野の状況の欠点は、本発明の方法により克服することができ、EDにおける廃棄物の流れは圧駆動式の膜プロセスにより処理され、回収されたベタインはEDユニットに戻されることにより、収率を改善することができる。
本発明による4−ブチロベタインおよびL−カルニチンのようなベタインの製造は、EDを用いたそれらの精製を含む。EDの操作パラメータは、この精製工程の間に2つの目標を同時に達成するように制御される。1つ目は、ベタインの液体中に存在する塩化ナトリウム(NaCl)、水酸化ナトリウム(NaOH)、テトラメチルアンモニウム等のような無機塩の低減である。2つ目の目標は、4−ヒドロキシ酪酸、(E)−4−ヒドロキシクロトン酸、トリメチルアミン等のような有機化合物の選択的な除去である。これらの目標を達成するために各EDの流れ(供給、希釈、濃縮および電解質)において調節されるべきEDパラメータは、pH、塩および有機化合物の濃度、導電性、温度等である。前記調節は、当業者の通常の能力の範囲内で行うことができる。EDに適用される膜は、高い程度の脱塩および4−ヒドロキシ酪酸または(E)−4−ヒドロキシクロトン酸のような望ましくない有機化合物の除去を可能にするべきであり、同時に、EDの濃縮物の流れへのベタイン化合物のロスを最小化すべきである。
逆浸透法、ナノろ過、限外ろ過または精密ろ過のような圧駆動式のプロセスに適用される膜は、望ましいベタインを可能な限り高い程度で保持すべきであり、一方、塩および4−ヒドロキシ酪酸または(E)−4−ヒドロキシクロトン酸のような望ましくない有機化合物の塩の保持は、最小限にされるべきである。ベタイン化合物(例えば、4−ブチロベタインおよびL−カルニチン)と各有機化合物(例えば、4−ヒドロキシ酪酸または(E)−4−ヒドロキシクロトン酸)の構造の類似性により、驚くべきことに、ベタイン化合物に対する良好な保持の程度および有機化合物に対する実質的に低下した保持の程度が、それぞれ本発明の方法により達成され得る。混合物中の化合物の保持の程度におけるこのような相違は、それらの分離を可能にする。
4−ブチロベタインおよびL−カルニチンのようなベタインおよび4−ヒドロキシ酪酸または(E)−4−ヒドロキシクロトン酸のような不純物の保持の程度は、それぞれ、操作パラメータ(温度、圧力、流れ、ろ過サイクルおよびろ過プロセスの間の濃縮因子)を調節して制御することができる。繰り返すが、前記調節は、当業者の通常の能力の範囲内で行うことができる。
それ故、ベタインについて達成される保持の程度は、好ましくは1〜100%、より好ましくは50〜100%、さらにより好ましくは80〜100%、最も好ましくは100%である。一方、有機不純物について達成される保持の程度は、好ましくは30〜95%である。本発明の方法は、ベタインの混合物中に存在する不純物を分離することに関して、優れた程度の柔軟性を可能にする。上述したろ過パラメータの調節は、高い程度の分離が達成されるかどうかを決定する。これは、EDの廃棄物の流れにおける有機物の輸送(全有機炭素、TOC)の有意な減少を達成し、精製プロセス内のいくらかのEDの流れのリサイクルにより4−ヒドロキシ酪酸または(E)−4−ヒドロキシクロトン酸のような不純物が集積することを避けるために、鍵となる利点になり得る。
本発明によると、塩の保持の程度は、好ましくは100%より低く、より好ましくは0〜50%の範囲であり、最も好ましくは0〜10%の範囲である。
本発明による膜は、当該分野で通常使用されているものである。特に、高分子膜、セラミック膜および特別な有機溶媒を固定する高分子膜(special organic solvent stable polymer)(この場合、EDの廃棄物の流れには、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、芳香族または塩化物溶媒のような有機溶媒が含まれる)が含まれる。好ましくは、圧駆動式の膜プロセスは、逆浸透法、ナノろ過、限外ろ過または精密ろ過である。
本発明による望ましい生成物は、ベタインである。
好ましくは、前記ベタインは、4−ブチロベタインおよびL−カルニチンからなる群より選択される。
本発明による生成物は、好ましくは、水によく溶ける。
本発明は、図2に示すようにプロセスについても考慮しており、EDの廃棄物の流れを圧駆動式の膜プロセスで処理し、続いて第2のEDユニットに流すことにより、ベタインの収率を改善する。
本発明は、EDを使用して、4−ブチロベタインおよびL−カルニチンのようなベタイン生成物の精製における収率を著しく増大させ、同時に、EDの廃棄物の流れにおける有機物の輸送(全有機炭素、TOC)を実質的に減少させることを達成する。この両方の側面は、4−ブチロベタインおよびL−カルニチンのようなベタインの生成の競合性に対して経済的に有意である。
以下の実施例により、本発明をより詳細に説明する。
比較例:小規模設備におけるED実験の装置および説明
ED処理を実施するために使用される装置は、10組の64cmのPES膜を有するスタックを備えたED小設備(ミニプラント)からなる。実験はバッチモード(batch-mode)で行ったが、連続操作モード(continuous operation mode)でも実施可能である。3つのポンプにより、濃縮液(廃水の流れ)、希釈液(生成物の流れ)および電解液(補助的な(service)流れ)を膜スタックに循環させる。これら3つの流れは、3つのロタメーターにより調節され、測定される。
ED処理による副産物の選択的な除去およびプロセス収率の最大化を保証するため、濃縮液の流れおよび希釈液の流れにおいて、pHおよび温度が制御される。ED処理の間のpH、導電性、温度および上記3つの流れは、制御され、記録される。
上述した装置は、液体反応混合物から脱塩し、4−ブチロベタインを精製するために使用した。最適化された条件下で得られた4−ブチロベタインの収率は、88%であった。
上述した装置は、液体反応混合物から脱塩し、L−カルニチンを精製するためにも使用した。最適化された条件下で得られたL−カルニチンの収率は、88〜94%であった。
実施例1:EDの廃棄物の流れからの4−ブチロベタイン(CAS-Nr. 407-64-7)の回収
商業的規模のED設備の廃棄物の流れを、ナノろ過パイロットプラントで処理した。商業的な4インチの渦巻き型膜モジュール(Kochmembranes Type TFC-SR-3, 膜面積7.9m2)を使用し、500kgの廃棄物の流れを126kgに濃縮した。初期の温度は23℃であり、実験の間は44℃に調節した。初期の圧力は14barであり、実験の間は30bar以下に調節した。サンプルを、保持液(濃縮物)および浸透液(廃水)から取り出した。ブチロベタインの濃度は、初期の2.6重量%から8.4重量%に上昇した。保持は、濃縮段階の過程の間に80〜100%であることが計算された。4−ヒドロキシ酪酸の保持は、濃縮段階の過程の間に30〜95%であることが計算された。塩化ナトリウムは、実験過程の間に膜に保持されなかった。
ナノろ過実験の結果およびED設備のデータに基づいて、全マスバランスを計算した。ナノろ過プロセスをEDの廃棄物の流れの後処理として使用し、保持された生成物をEDにリサイクルした場合、4−ブチロベタインの全収率は、比較例に示した88%から98%に著しく上昇した。
実施例2:EDの廃棄物の流れからのL−カルニチン(CAS-Nr. 541-15-1)の回収
実験室規模の上述したED設備の廃棄物の流れを、実験室規模のナノろ過パイロットプラントで処理した。0.02m2の膜面積を有するNittoDenkoのフラットシート膜タイプNTR-729HG S4Fを使用して、2.648 kgの廃棄物の流れを0.835 kgに濃縮した。実験の間、温度を23℃とした。圧力は32barとした。サンプルを、保持液(濃縮物)および浸透液(廃水)から取り出した。浸透液におけるL−カルニチンの濃度は、初期の1.3重量%から3.3重量%に上昇した。保持は、濃縮段階の過程の間に80〜100%であることが計算された。(E)−4−ヒドロキシクロトン酸の保持は、濃縮段階の過程の間に30〜95%であることが計算された。塩化ナトリウムは、実験過程の間に膜に保持されなかった。
ナノろ過実験の結果およびED設備のデータに基づいて、全マスバランスを計算した。
ナノろ過プロセスをEDの廃棄物の流れの後処理として使用し、保持された生成物をED
にリサイクルした場合、L−カルニチンの全収率は、比較例に示した88%から98%に
著しく上昇した。
以下に、本願発明に実施態様を付記する。
1. ベタイン製造方法における電気透析法(ED)の廃棄物の流れからベタインを回収するための方法であって、前記廃棄物の流れを圧駆動式の膜プロセスで処理する方法。
2. 1に記載の方法であって、前記ベタインは、4−ブチロベタインおよびL−カルニチンからなる群より選択される方法。
3. 1または2に記載の方法であって、前記廃棄物の流れは塩を含む方法。
4. 1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、前記回収されたベタインは、EDユニットに戻される方法。
5. 1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、回収ユニットにおいて適用される膜は、所望のベタインを可能な限り高い程度で保持し、塩の保持を最小化する方法。
6. 5に記載の方法であって、前記ベタインの保持は、1〜100%の範囲であり、より好ましくは50〜100%の範囲であり、さらにより好ましくは80〜100%の範囲であり、最も好ましくは100%である方法。
7. 5に記載の方法であって、前記塩の保持は、好ましくは100%未満、より好ましくは0〜50%の範囲、最も好ましくは0〜10%の範囲である方法。
8. 1〜7のいずれか1項に記載の方法であって、前記膜は、高分子膜、セラミック膜、または特別な有機溶媒を固定する高分子膜である方法。
9. 1〜8のいずれか1項に記載の方法であって、回収されたベタインは、第2のEDユニットに向けられる方法。
図1は、1つのEDおよび1つの回収ユニットを備えた本発明による方法を示す。 図2は、2つのEDおよび1つの回収ユニットを備えた本発明による方法を示す。

Claims (6)

  1. ベタイン製造方法における電気透析法(ED)の廃棄物の流れからベタインを回収するための方法であって、前記廃棄物の流れを、ナノ濾過膜であるKochmembranes Type TFC-SR-3, 膜面積7.9m2またはNittoDenkoのフラットシート膜タイプNTR-729HG S4F膜面積0.02m2を使用して、ナノ濾過で処理する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記ベタインは、4−ブチロベタインおよびL−カルニチンからなる群より選択される方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、前記廃棄物の流れは塩を含む方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、前記回収されたベタインは、EDユニットに戻される方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、回収ユニットにおいて適用される膜は、所望のベタインを保持し、塩の保持を最小化する方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、回収されたベタインは、第2のEDユニットに向けられる方法。
JP2011548598A 2009-02-04 2010-02-03 電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法 Active JP6242565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14989309P 2009-02-04 2009-02-04
EP09001502A EP2216088A1 (en) 2009-02-04 2009-02-04 Recovery of product losses from ED waste streams
US61/149,893 2009-02-04
EP09001502.5 2009-02-04
PCT/EP2010/000655 WO2010089095A1 (en) 2009-02-04 2010-02-03 Process for the recovery of betaines from electrodialysis waste streams

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227840A Division JP2016117710A (ja) 2009-02-04 2015-11-20 電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516862A JP2012516862A (ja) 2012-07-26
JP6242565B2 true JP6242565B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=40793068

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548598A Active JP6242565B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-03 電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法
JP2015227840A Withdrawn JP2016117710A (ja) 2009-02-04 2015-11-20 電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227840A Withdrawn JP2016117710A (ja) 2009-02-04 2015-11-20 電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9415346B2 (ja)
EP (2) EP2216088A1 (ja)
JP (2) JP6242565B2 (ja)
KR (1) KR101728562B1 (ja)
CN (2) CN104587836A (ja)
AR (1) AR075242A1 (ja)
HK (2) HK1163584A1 (ja)
TW (1) TW201031603A (ja)
WO (1) WO2010089095A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10252923B2 (en) 2006-06-13 2019-04-09 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for water treatment
US10213744B2 (en) * 2006-06-13 2019-02-26 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for water treatment
JP6333275B2 (ja) 2012-11-16 2018-05-30 ロンザ・リミテッド ベタインを含む組成物を脱色するための方法
FR3026104B1 (fr) 2014-09-19 2017-11-17 Tetrahedron Procede d'obtention de la l-hercynine pure
CN104805225B (zh) * 2015-04-02 2018-02-27 广西大学 一种原生态黑糖的加工方法
US20180056242A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Combined electrodialysis and pressure membrane systems and methods for processing water samples
CN106823814A (zh) * 2017-02-09 2017-06-13 纳晶科技股份有限公司 纳米晶体溶液的纯化装置、纯化方法与纯化系统
AU2018321819B2 (en) 2017-08-21 2024-04-04 Evoqua Water Technologies Llc Treatment of saline water for agricultural and potable use
CN110550707A (zh) * 2019-09-06 2019-12-10 温州捷朴环保科技有限公司 一种带有中间电极的电渗析水处理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419724A1 (de) 1984-05-26 1985-11-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur gewinnung waessriger carnitin- bzw. carnitinamid-loesungen
DE3446695A1 (de) * 1984-12-21 1986-06-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur aufkonzentrierung waessriger loesungen von organischen verbindungen, die salze enthalten, unter gleichzeitiger verringerung des salzgehaltes
CH664374A5 (de) * 1985-02-27 1988-02-29 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von l-carnitin auf mikrobiologischem weg.
JPH0776204B2 (ja) * 1988-07-01 1995-08-16 寳酒造株式会社 スパガリン類の精製法
IT1243991B (it) * 1990-10-30 1994-06-28 Ionics Italba Spa Procedimento per la depurazione dell'acqua mediante una combinazione di unita' di separazione a membrane e relativo impianto
IT1248741B (it) * 1991-02-26 1995-01-26 Bracco Spa Processo di concentrazione e di purificazione di composti organici
JP2887105B2 (ja) * 1996-04-24 1999-04-26 幸子 林 飲料水および塩の製造方法および製造装置
DE19634640A1 (de) * 1996-08-27 1998-03-05 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Lösungen, die Betain enthalten, durch Elektrodialyse und mittels eines Kationenaustauschermoduls
US6017433A (en) * 1997-11-12 2000-01-25 Archer Daniels Midland Company Desalting aqueous streams via filled cell electrodialysis
JP4452341B2 (ja) * 1999-01-13 2010-04-21 雪印乳業株式会社 L−カルニチン剤
PT1366198E (pt) * 2000-12-28 2012-03-28 Danisco Processo de separação
FI20021251A0 (fi) * 2002-06-26 2002-06-26 Finnfeeds Finland Oy Menetelmä betaiinin talteenottamiseksi
EP2070583B1 (en) * 2002-08-02 2012-07-04 University Of South Carolina Production of purified water and high value chemicals from salt water
DE10320368A1 (de) * 2003-05-07 2004-11-25 Süd-Chemie AG Verfahren zur Aufbereitung von nitrathaltigen Abwässern
AT504206B8 (de) * 2006-12-19 2008-09-15 Gruene Bioraffinerie At Gmbh Verfahren zur behandlung eines stoffstromes
TWI400223B (zh) * 2007-11-16 2013-07-01 Lonza Ag 製備甜菜鹼的方法
JP2009280504A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd カルニチンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101728562B1 (ko) 2017-04-19
CN102307651B (zh) 2015-03-18
EP2393578B1 (en) 2017-11-08
WO2010089095A1 (en) 2010-08-12
EP2393578A1 (en) 2011-12-14
HK1163584A1 (en) 2012-09-14
TW201031603A (en) 2010-09-01
HK1207025A1 (en) 2016-01-22
JP2016117710A (ja) 2016-06-30
US20120035394A1 (en) 2012-02-09
AR075242A1 (es) 2011-03-16
KR20110112859A (ko) 2011-10-13
CN102307651A (zh) 2012-01-04
JP2012516862A (ja) 2012-07-26
US9415346B2 (en) 2016-08-16
CN104587836A (zh) 2015-05-06
EP2216088A1 (en) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242565B2 (ja) 電気透析法における廃棄物の流れからベタインを回収する方法
AU2010202280B2 (en) Process for the purification of organic acids
JP2019504763A (ja) 浸透圧補助逆浸透工程及びその使用方法
JP2013507953A (ja) 電気透析および直接回収方法を用いた糖化液からのキシロースの製造のための経済的な工程
MX2012015248A (es) Proceso para la separacion, recuperacion y purificacion de acidos dicarboxilicos.
CN114906964B (zh) 一种pta废水处理系统及应用方法
Charcosset Ultrafiltration, microfiltration, nanofiltration and reverse osmosis in integrated membrane processes
CN100400432C (zh) 一种对苯二甲酸生产废水的处理方法
AU2005336975B2 (en) Process for recovery and purification of lactic acid
US20020153261A1 (en) Method for producing basic amino acid solution
CN211921176U (zh) 一种金属加工废水的处理装置
JP4866448B2 (ja) 無機塩含有廃液の処理方法および装置
JP6084198B2 (ja) 電気透析および直接回収方法を用いた糖化液からのキシロースの製造のための経済的な工程
EP2855355B1 (en) Crystallisation assisted membrane separation process
KR20130101280A (ko) 폴리아미드 역삼투 분리막을 이용한 산업폐수 내 유기용매의 농축 회수분리 방법
KR101919448B1 (ko) 니트릴로트리스(메틸렌)포스폰산 염을 이용한 정삼투용 유도 용액 및 이의 용도
JP4370413B2 (ja) 逆浸透膜を用いた溶液の処理方法
KR101709661B1 (ko) 시트르산 염을 이용한 정삼투용 유도 용액 및 이의 용도
CN117480149A (zh) 用于回收乙醛酸的方法和系统
TWI432580B (zh) 有機酸純化方法
WO2024102841A2 (en) Membrane concentration of dissolved species
Kaiho Recycling of iodine
CN115403617A (zh) 一种草铵膦清洁生产工艺和方法
WO2010071598A1 (en) High temperature removal of organic compounds from waste water using reverse osmosis
JP2003334426A (ja) 芳香族カルボン酸の含有量を低減せしめた水溶液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250