JP2006016267A - 濾過による塩水中に含まれる有機物の除去 - Google Patents

濾過による塩水中に含まれる有機物の除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2006016267A
JP2006016267A JP2004197263A JP2004197263A JP2006016267A JP 2006016267 A JP2006016267 A JP 2006016267A JP 2004197263 A JP2004197263 A JP 2004197263A JP 2004197263 A JP2004197263 A JP 2004197263A JP 2006016267 A JP2006016267 A JP 2006016267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolysis
salt water
membrane
ppm
toc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004197263A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nagai
尚 永井
Koichi Yamamura
晃一 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2004197263A priority Critical patent/JP2006016267A/ja
Publication of JP2006016267A publication Critical patent/JP2006016267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】アルカリ塩電解に用いられる前処理方法において、塩水中の有機物を除去する手段の提供。
【解決手段】アルカリ塩電解に用いられる前処理方法において、アルカリ塩水中に含まれる有機物を機能を有する膜を用いて低減または除去する工程を含む方法。
【選択図】選択図なし

Description

本発明は、イオン交換膜を用いた、アルカリ塩電気分解における原料となる、アルカリ塩水溶液の精製方法に関する。
工業的に確立された、食塩や塩化カリウムに代表されるアルカリ塩の電気分解法の内、イオン交換膜法は、塩素とアルカリを効率的に生産し、アスベストや水銀を用いないので環境負荷も低い優れた方法である。このような、イオン交換膜法アルカリ塩電解に用いられる塩水は、イオン交換膜の性能を長期間安定化させるために高度に精製されており、重金属などの不純物は塩水の精製工程でほぼ完全に除去されている。
イオン交換膜法に用いる塩水は一般的に次の様に精製される。まず電解槽から排出された希薄塩水を脱塩素した後、水を加え、それに原料塩をほぼ飽和濃度に近くなるまで溶解する。次に炭酸ナトリウム、苛性ソーダ、塩化カルシウム、塩化バリウム、炭酸バリウムなどあるいはこれらの内のいくつかを添加し、原料塩水に含まれるカルシウムイオン、マグネシウムイオンや他の重金属イオン及び硫酸イオンと反応させて沈殿を形成させる。更に、シックナーにおいての沈降を補助する目的で、高分子沈降剤をアルカリ塩水溶液に添加することがある。シックナーで沈降を行い、その上澄みを得る。その後濾過装置でシックナー上澄みに含まれる沈殿を除去し、その後キレート樹脂により塩水に微量溶解している重金属を吸着除去する。その後、そのまま電解に供給しても良いし、脱炭酸などの目的でPHを調整してから、電解に供給してもよい。電解によって、希薄となった塩水は、再び脱塩素工程に送られ、リサイクルされる。
アルカリ塩の電気分解に用いるイオン交換膜は、電解に供せられるアルカリ塩水溶液に含まれる、これらのような不純物によって、その性能が影響を受ける為、これを防止し、イオン交換膜の性能を長期間維持する為、アルカリ塩水溶液中に含まれる不純物を除去することについて、以前よりいくつかの工夫がなされてきた。
例えば、特許文献1には電解用塩水に含まれるヨウ素およびまたはシリカイオンを、塩水と水酸化ジルコニウムを酸性下接触処理して、吸着除去する方法が示されている。また、特許文献2には、塩水中に含まれる、ヨウ素イオンを、活性塩素を用い酸化しヨウ素とした後、塩基性ハロゲン化陰イオン交換樹脂で除去する方法が述べられている。
しかし、これらの方法では、電解に供するアルカリ塩水溶液中に含まれるいくつかの有害なイオンを除去することは出来るが、有機物を除去することについては、述べられていない。しかし、実際には、電解に供するアルカリ塩水溶液中には有機物が含まれていることがある。有機物は除去が難しく、有機物あるいは塩素化された有機物が電解槽及びその周辺に大量に蓄積するとイオン交換膜の性能低下や、電解槽でのノズル詰まりなどの悪影響を及ぼす場合があった。
特開2000−144472 特開平7−237919
本発明は、アルカリ塩水溶液中に含まれる有機物を、電解槽に供する前に除去することを目的としたものである。
本発明は、アルカリ塩電解に用いられる前処理方法において、アルカリ塩水中に含まれる有機物を機能を有する膜を用いて低減または除去する工程を含む方法、アルカリ塩電解に用いられる前処理方法において、沈殿を形成する反応槽の後、シックナーの後、通常の濾過フィルターの後、イオン交換塔の後、の何れかあるいは複数の工程の後に、機能を有する膜を用いた精製工程を設けられることを特徴とする方法、前記機能を有する膜が限外濾過膜、精密濾過膜、またはナノフィルターの何れか或いはそのコンビネーションであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法に関する。
本発明により、アルカリ塩電解に供するアルカリ塩水溶液中に含まれ、電解において堆積して閉塞などの問題を起こしたり,イオン交換膜法においては時に膜性能の低下を引き起こす原因となる有機物を、除去出来るようになった。
以下、本発明について具体的に説明する。
塩水に含まれる有機物の由来は、原料塩、工業用水、或いはアルカリ塩水溶液に添加する沈降剤等があるが、これらの内、高分子量である沈降剤は、通常沈降槽において沈殿を沈降させる為に添加され、ここで消費される。しかし、発明者等の検討によると、沈降剤が完全に消費されず、残った沈降剤は、その後除去されること無く、電解槽に到達し、イオン交換膜の性能を低下させたり、電解槽のノズルに詰まったりという問題を起こす原因となっていることが判った。ここでいう、沈降剤は、アルカリ塩電解の塩水精製工程において通常使用されるもので、ポリアクリル酸やポリアクリル酸アミド等が知られている。 これらの分子量は、数十万から数千万の範囲である。また、それ以外にも、フミン酸などが知られている。
電解に供するアルカリ塩水溶液に含まれる有機物は、すぐに性能低下や詰まり等の不具合を起こすこともあるが、ある時間蓄積することにより問題を顕在化することもある。したがって、単純に有機物濃度を規定することはできないが、電解に供するアルカリ塩水溶液中で、1ppm以下にすることが好ましく、更には、0.1ppm以下にすることがより好ましい。
除去する為の条件は、通常の電解に供するアルカリ塩水溶液の条件で構わないが、望ましくは、pHを3以下とすることにより、有機物を取りやすくすることが出来る。また、塩水温度は通常の70℃以下で40℃以上あればよい。
有機物を除去する工程は、沈殿を形成する反応槽の後、シックナーの後、通常の濾過フィルターの後、イオン交換塔の後、の何れかあるいは複数の工程の後でよいが、望ましくは、イオン交換塔の後である。
本願で言う機能を有する膜の種類は、ナノフィルター、限外濾過膜、精密濾過膜があるが、電解前の塩水中で有機物は、溶存していることが多く、従って、これを効果的に取り除くには、ここで上げた微多孔膜、特にナノフィルターや限外濾過膜が有効である。例えば、分画分子量が100万の限外濾過膜を用い、イオン交換樹脂塔を出た塩水で、有機物をTOC分析による結果1ppm含む塩水の濾過を行うことにより、塩水中の有機物が50%以上除去された。更に、分画分子量が30万の限外濾過膜を用い、濾過を行うと、塩水中の有機物が80%以上除去された。
これらのことから、分画分子量を小さくすればより完全に、塩水から有機物を除去できると思われるが、一方で、目詰まりが早く起き、実用的でなくなる。よって、2種類以上の膜を組み合わせて濾過を行うことにより、より効率的に有機物を除去することが出来ることが示唆される。
イオン交換樹脂塔を出た塩水の有機物濃度を、TOCで0.2ppmに調整し、電解を行うと、電解後の希薄塩水中に含まれる有機物と塩素化有機物の合計濃度は、TOCで0.2ppmであった。
実際の電解工程においては、たまに、塩水中の有機物が10ppm前後でコントロールされている場合があるが、この場合、電解工程において膜性能の低下や有機物による詰まりが顕著に発生するので、好ましくない。通常塩水中の有機物は1ppm前後にコントロールされていることが多いが、その場合でも、長期間の運転により電解工程において、膜性能の低下や有機物の詰まり等の問題が顕在化し、しばしば運転を中断させる要因となるので、これも望ましくない。従って、長期的な膜性能低下や電解槽周りでの詰まりを、有機物濃度で規制するには、1ppm以下好ましく、更に好ましくは0.1ppm以下とすることである。
実際の塩水中に含まれる有機物は、高分子成分だけでなく、中分子、低分子量成分も含まれている。濾過膜の選定により、これらのものを除去できるが、実用的な濾過の場合、第1段で、高分子量成分を除去し、2段目以降で、中低分子量成分を除くことが望ましい。
この方法による有機物の除去は、有機物の弊害の一つに電解槽周りでの詰まりが上げられることから、イオン交換膜法のみならず、イオン交換膜を用いない隔膜法や水銀法においても、有効であることは言うまでも無い。
以下、実施例及び比較例によって本発明を説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら制限されるものではない。
[実施例1]
イオン交換樹脂を通したNaCl溶液(NaCl濃度=305gpl, pH=10.5, Ca+Mg=10ppb, TOC=1ppm)を用意する。分画分子量100万の膜を用い限外濾過を行ったのち、TOCを測定した。結果、TOC=0.5ppmであった。
[実施例2]
イオン交換樹脂を通したNaCl溶液(NaCl濃度=305gpl, pH=10.5, Ca+Mg=10ppb, TOC=1ppm)を用意する。分画分子量30万の膜を用い限外濾過を行ったのち、TOCを測定した。結果、TOC=0.2ppmであった。
[実施例3]
イオン交換樹脂を通したNaCl溶液(NaCl濃度=305gpl, pH=10.5, Ca+Mg=10ppb)を用い、実施例2と同様の処理をして、小型セルで電解を行った。電解後の希薄塩水のTOCを分析したところ、0.2ppmであった。
[比較例1]
イオン交換樹脂を通したNaCl溶液(NaCl濃度=305gpl, pH=10.5, Ca+Mg=10ppb)を用い、TOC=1ppmに調整しながら、小型セルで電解を行った。電解後の希薄塩水のTOCを分析したところ、1ppmであった。
[比較例2]
比較例1の電解後の希薄塩水を用意し、分画分子量30万の膜を用い限外濾過を行ったのち、TOCを測定した。結果、TOC=0.2ppmであった。
[実施例4]
イオン交換樹脂を通したNaCl溶液(NaCl濃度=305gpl, pH=10.5, Ca+Mg=10ppb, TOC=1ppm)を用意する。これに塩酸を加え、pHを3に調整し、分画分子量100万の膜を用い限外濾過を行ったのち、TOCを測定した。結果、TOC=0.3ppmであった。
[実施例5]
イオン交換樹脂を通したNaCl溶液(NaCl濃度=305gpl, pH=10.5, Ca+Mg=10ppb, TOC=1ppm)を用意する。分画分子量100万の膜を用い限外濾過を行ったのち、分画分子量30万の膜を用い限外濾過を行い、TOCを測定した。結果、TOC=0.2ppmであった。
[実施例6]
イオン交換樹脂を通したNaCl溶液(NaCl濃度=305gpl, pH=10.5, Ca+Mg=10ppb)を用い、TOC=0.2ppmに調整しながら、パイロット電解槽で電解を行った。1年間通電したが、ノズルに有機物の付着も無く、良好な状態であった。
[比較例3]
イオン交換樹脂を通したNaCl溶液(NaCl濃度=305gpl, pH=10.5, Ca+Mg=10ppb)を用い、TOC=50ppmに調整しながら、パイロット電解槽で電解を行った。半年間通電したが、ノズルに有機物が多量に付着し、運転に支障が出た。
本発明の方法は、食塩、塩化カリウム電解によるクロルアルカリ工業の分野で好適に利用できる。
本発明の従来技術の一つを示す塩水フロー図 本発明の機能を有する膜を用いた精製工程を設けた塩水フロー図の一例

Claims (3)

  1. アルカリ塩電解に用いられる前処理方法において、アルカリ塩水中に含まれる有機物を機能を有する膜を用いて低減または除去する工程を含む方法。
  2. アルカリ塩電解に用いられる前処理方法において、沈殿を形成する反応槽の後、シックナーの後、通常の濾過フィルターの後、イオン交換塔の後、の何れかあるいは複数の工程の後に、機能を有する膜を用いた精製工程を設けられることを特徴とする方法。
  3. 前記機能を有する膜が限外濾過膜、精密濾過膜、またはナノフィルターの何れか或いはそのコンビネーションであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
JP2004197263A 2004-07-02 2004-07-02 濾過による塩水中に含まれる有機物の除去 Pending JP2006016267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197263A JP2006016267A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 濾過による塩水中に含まれる有機物の除去

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197263A JP2006016267A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 濾過による塩水中に含まれる有機物の除去

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006016267A true JP2006016267A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35790850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004197263A Pending JP2006016267A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 濾過による塩水中に含まれる有機物の除去

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006016267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209144A (ja) * 2008-03-01 2009-09-17 Bayer Materialscience Ag メチレンジフェニルジイソシアネートの製造方法
JP2010180102A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Tosoh Corp 食塩水の精製方法
JP2010534768A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 塩素アルカリ法のための濾過器洗浄
JP2015503678A (ja) * 2012-01-06 2015-02-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素電気化学膜セルの洗浄方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535099A (en) * 1976-07-06 1978-01-18 Unitika Ltd Purification of brine for diaphragm process electrolysis
JPS5321097A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Unitika Ltd Removing method for free chlorine in salt water
JPS53138998A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Tokuyama Soda Co Ltd Electrolyzing method for aqueous solution of alkali metal salt
JPS53149197A (en) * 1977-06-02 1978-12-26 Asahi Glass Co Ltd Purifying method for aqueous solution of alkali chloride
JPS61101416A (ja) * 1984-10-19 1986-05-20 Osaka Soda Co Ltd 塩水精製法
JPS6212613A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Takeda Chem Ind Ltd ヨウ化アルカリ金属塩の回収法
JPH02102703A (ja) * 1988-08-29 1990-04-16 Dow Chem Co:The 有機化合物で汚染された無機塩の処理方法
JPH0672691U (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 水道機工株式会社 透過膜による硬度成分及び溶解性金属除去装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535099A (en) * 1976-07-06 1978-01-18 Unitika Ltd Purification of brine for diaphragm process electrolysis
JPS5321097A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Unitika Ltd Removing method for free chlorine in salt water
JPS53138998A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Tokuyama Soda Co Ltd Electrolyzing method for aqueous solution of alkali metal salt
JPS53149197A (en) * 1977-06-02 1978-12-26 Asahi Glass Co Ltd Purifying method for aqueous solution of alkali chloride
JPS61101416A (ja) * 1984-10-19 1986-05-20 Osaka Soda Co Ltd 塩水精製法
JPS6212613A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Takeda Chem Ind Ltd ヨウ化アルカリ金属塩の回収法
JPH02102703A (ja) * 1988-08-29 1990-04-16 Dow Chem Co:The 有機化合物で汚染された無機塩の処理方法
JPH0672691U (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 水道機工株式会社 透過膜による硬度成分及び溶解性金属除去装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534768A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 塩素アルカリ法のための濾過器洗浄
JP2009209144A (ja) * 2008-03-01 2009-09-17 Bayer Materialscience Ag メチレンジフェニルジイソシアネートの製造方法
JP2010180102A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Tosoh Corp 食塩水の精製方法
JP2015503678A (ja) * 2012-01-06 2015-02-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素電気化学膜セルの洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7494216B2 (ja) 分離および電気化学的排除を使用したpfas処理スキーム
JP2008223115A (ja) 塩水の処理方法
JP2009095821A (ja) 塩水の処理方法
CN102633398A (zh) 一种回收有机废盐水的方法
JP5050605B2 (ja) 有機物処理方法及び有機物処理装置
JP2017114705A (ja) 次亜塩素酸ソーダの製造方法及び次亜塩素酸ソーダの製造装置
JP4674168B2 (ja) 排水の処理方法
JP2018035024A (ja) 次亜塩素酸ソーダの製造方法及び次亜塩素酸ソーダの製造装置
FR2894247A1 (fr) Procede pour l'epuration d'une solution aqueuse chargee en iodure, calcium, magnesium
JP5189322B2 (ja) ヨウ化水素酸の製造方法
KR20060087457A (ko) 배수 처리 방법
JP5731262B2 (ja) 脱塩処理方法及び脱塩処理システム
JP3137831B2 (ja) 膜処理装置
WO2020195217A1 (ja) 有機物及びカルシウム含有水の処理方法及び装置
JP2006016267A (ja) 濾過による塩水中に含まれる有機物の除去
FR2679221A1 (fr) Procede de fabrication d'une solution aqueuse de chlorure de sodium et son utilisation.
US10337113B2 (en) Side stream removal of impurities in electrolysis systems
TWI715974B (zh) 工業廢水中去除氯鹽的方法及設備
US20180119298A1 (en) Iodide removal from brine using ion retardation resins
JP2001104955A (ja) 純水の製造方法
WO2021045107A1 (ja) 排水の処理方法及び排水の処理装置
JP2005081269A (ja) 有機物含有排水の処理方法及び処理装置
JP4977652B2 (ja) 塩類含有水の淡水化方法及びそのための装置
JP2009297685A (ja) 淡水の製造方法及び装置
JPS59213489A (ja) ホウ素含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301