JPWO2010089921A1 - 平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール - Google Patents

平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010089921A1
JPWO2010089921A1 JP2010549346A JP2010549346A JPWO2010089921A1 JP WO2010089921 A1 JPWO2010089921 A1 JP WO2010089921A1 JP 2010549346 A JP2010549346 A JP 2010549346A JP 2010549346 A JP2010549346 A JP 2010549346A JP WO2010089921 A1 JPWO2010089921 A1 JP WO2010089921A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
flat coil
module
coil
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010549346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5549600B2 (ja
Inventor
稔 畑瀬
稔 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010549346A priority Critical patent/JP5549600B2/ja
Publication of JPWO2010089921A1 publication Critical patent/JPWO2010089921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549600B2 publication Critical patent/JP5549600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • H01P11/001Manufacturing waveguides or transmission lines of the waveguide type
    • H01P11/003Manufacturing lines with conductors on a substrate, e.g. strip lines, slot lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

製造コストを低減することができると共に大電流にも対応することができる平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュールを提供する。本発明の平板状コイル付きモジュールの製造方法は、チップ型電子部品11を内蔵した第1の樹脂層12上に、磁性フィラーを含有した第2の樹脂層13を設ける工程と、第2の樹脂層13上に平板状コイル14を設ける工程と、平板状コイル14を覆うように非磁性を呈する第3の樹脂層15を設ける工程と、を有する。

Description

本発明は、平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュールに関するものである。
例えば特許文献1ではインダクタ内蔵プリント基板が提案されている。このインダクタ内蔵プリント基板を図10に基づいて説明する。同図に示すように、プリント基板1には所定形状の貫通孔1aが形成されている。貫通孔1aの外側には環状の座繰り部1bが形成され、座繰り部1bと貫通孔1aの間には環状の絶縁壁1cが介在している。座繰り部1bにはコイル2が装着されている。コイル2は、絶縁膜で被覆された巻線が巻回されて形成されている。また、プリント基板1には下面側から貫通孔1aに対して平板付きの第1のコア部材3aが装着され、プリント基板1の上面には第1のコア部材3aと対向する平板状の第2のコア部材3bが配置されている。第1のコア部材3aは平板部がプリント基板1に接着され、第2のコア部材3bは第1のコア部材3a及びプリント基板1に接着されて、第1、第2のコア部材3a、3bがコア3として一体化している。
特開平7−283029号公報
しかしながら、図10に示す従来のインダクタ内蔵プリント基板の場合には、コイル2を装着するためにプリント基板1に座繰り部1bを設けるために相応の手間がかかり、インダクタ内蔵プリント基板1の製造コストが高くなる。また、プリント基板1の貫通孔1aに、これを貫通する第1のコア部材3aを装着し、この第1のコア部材3aに第2のコア部材3bを接合するため、最終的にコア3が分厚くなり、低背化を要求される場面では好ましくない。更に、コイル2が巻線によって形成されているため、大電流に対応することができない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、製造コストを低減することができると共に大電流にも対応することができる平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュールを提供することを目的としている。
本発明の平板状コイル付きモジュールの製造方法は、チップ型電子部品を内蔵する第1の樹脂層上に、磁性または非磁性を呈する第2の樹脂層を設ける工程と、上記第2の樹脂層上に平板状コイルを設ける工程と、上記平板状コイルを覆うように磁性または非磁性を呈する第3の樹脂層を設ける工程と、を有することを特徴とするものである。
また、上記第2の樹脂層上に平板状コイルを設けると同時に、その芯部分に磁心を設けることが好ましい。
また、未硬化状態の上記第2の樹脂層上に上記平板状コイル及び上記磁心を設け、上記第2の樹脂層を硬化させた後、上記平板状コイル及び上記磁心を覆うように未硬化状態の上記第3の樹脂層を設け、上記磁心をスペーサとして上記第3の樹脂層の表面を平坦化することが好ましい。
また、本発明の平板状コイル付きモジュールは、チップ型電子部品を内蔵する第1の樹脂層と、上記第1の樹脂層上に配置された磁性または非磁性を呈する第2の樹脂層と、上記第2の樹脂層上に配置された平板状コイルと、上記平板状コイルを覆う磁性または非磁性を呈する第3の樹脂層と、を備えたことを特徴とするものである。
また、上記平板状コイルの芯部分に磁心を有することが好ましい。
また、上記磁心の表面が上記第3の樹脂層の表面に露出していることが好ましい。
また、上記第2の樹脂層は磁性フィラーを含有する磁性樹脂層で形成されていることが好ましい。
また、上記第3の樹脂層は非磁性樹脂層であり、上記平板状コイルはアンテナとして機能する構成されていることが好ましい。
また、上記平板状コイルは非接触式電力伝送装置の電力伝送用コイルとして構成され、且つ、上記電力伝送用コイルと送電回路または上記電力伝送用コイルと受電回路を含む非接触式電力伝送モジュールとして構成することができる。
また、本発明では、上記第3の樹脂層は磁性樹脂層として形成され、且つ、上記平板状コイルはインダクタとして機能するように構成することができる。
また、上記平板状コイルは、インダクタ及びコンデンサを含むフィルタ回路のインダクタとして用いられることができる。
本発明によれば、製造コストを低減することができると共に大電流にも対応することができる平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュールを提供することができる。
(a)は本発明の平板状コイル付きモジュールの一実施形態を示す断面図、(b)は(a)に示す平板状コイル付きモジュールを適用した非接触式電力伝送装置の一例を示すブロック図である。 (a)〜(f)はそれぞれ図1に示す平板状コイル付きモジュールの製造方法の一実施形態を示す工程図である。 本発明の平板状コイル付きモジュールの他の実施形態を示す断面図である。 本発明の平板状コイル付きモジュールの更に他の実施形態を示す断面図である。 本発明の平板状コイル付きモジュールの更に他の実施形態を示す断面図である。 本発明の平板状コイル付きモジュールの更に他の実施形態を示す断面図である。 本発明の平板状コイル付きモジュールの更に他の実施形態を示す断面図である。 (a)は本発明の平板状コイル付きモジュールの更に他の実施形態を示す断面図、(b)は(a)に示す平板状コイル付きモジュールがDC−DCコンバータとして構成された例を示すブロック図である。 本発明の平板状コイル付きモジュールに用いられる他の平板状コイルを示す平面図である。 従来のコイルを内蔵するプリント基板の要部を示す断面図である。
10、10A、10B、10C、10D、10E、10F 平板状コイル付きモジュール
11 チップ型電子部品
12 第1の樹脂層
13 第2の樹脂層
14 平板状コイル
14A 磁心
15 第3の樹脂層
以下、図1〜図9に基づいて本発明の平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュールについて説明する。
まず、図1に基づいて第1の実施形態の平板状コイル付きモジュールについて説明した後、図2の(a)〜(f)に基づいて図1に示す平板状コイル付きモジュールの製造方法について説明する。更に、図3〜図9に基づいて第2〜第8の実施形態の平板状コイル付きモジュールについて説明する。
第1の実施形態
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10は、例えば図1の(a)に示すように、チップ型電子部品11を内蔵する第1の樹脂層12と、第1の樹脂層12上に配置された磁性フィラーを含有する第2の樹脂層13と、第2の樹脂層13上に配置された渦巻状の平板状コイル14と、平板状コイル14を覆う非磁性を呈する第3の樹脂層15と、を備え、例えば同図の(b)に示すように非接触式電力伝送モジュール100として構成されている。
また、図1の(a)に示すように平板状コイル14の渦巻きの中心部分(芯部分)には磁心14Aが配置され、磁心14Aは平板状コイル14の厚さより厚く形成されている。そして、平板状コイル14が第3の樹脂層15内に埋設されていると共に、磁心14Aの上面が第2の樹脂層13の上面から露出している。このように平板状コイル14の芯部分に磁心14Aを配置することにより、平板状コイル14のL値を高めることができる。
チップ型電子部品11は、図1の(a)に示すように、例えばチップ型コンデンサ、チップ型インダクタ等のチップ型受動電子部品11A及びチップ型集積回路部品等のチップ型能動電子部品11Bによって構成されている。図1にはチップ型受動電子部品11Aとしてチップ型積層コンデンサまたはチップ型インダクタを示し、チップ型能動電子部品11Bとしてチップ型集積回路部品(以下、必要に応じて「ICチップ」と称す。)を示している。チップ型電子部品11は、図1の(a)に示された種類や個数に制限されるものではなく、平板状コイル付きモジュール10の用途に応じてチップ型受動電子部品11A及びチップ型能動電子部品11Bが適宜の数だけ選択して設けられる。
第1の樹脂層12は、本実施形態ではアルミナやシリカ等の非磁性フィラーと熱硬化性樹脂が所定の割合で混合された非磁性を呈する複合樹脂層として形成されている。第1の樹脂層12が複合樹脂層によって形成されることにより、熱伝導性が向上し、チップ型電子部品11からの発熱を効率よく放熱することができる。尚、第1の樹脂層12は、熱硬化性樹脂単独で形成された樹脂層であっても良い。
また、図1の(a)に示すように第1の樹脂層12の下面にはチップ型受動電子部品11A及びチップ型能動電子部品11Bがそれぞれ実装された端子電極16A、16Bが配置されている。これらの端子電極16A、16Bは第1の樹脂層12の下面から露出しており、平板状コイル付きモジュール10をマザーボード等の基板に対して接続する際に用いられる。
第2の樹脂層13は、例えばフェライト等の磁性フィラーと熱硬化性樹脂が所定の割合で混合された磁性を呈する複合樹脂層として形成されている。第2の樹脂層13が磁性を呈することにより、平板状コイル14で発生する磁束が第1の樹脂層12側へ流出するのを防止あるいは抑制することができる。第2の樹脂層13は、第1の樹脂層12の熱硬化性樹脂と同一または同種の樹脂によって形成されていることが好ましく、このようにすることで第2の樹脂層13と第1の樹脂層12との接合力が向上し、両者間の剥離を防止することができる。このことは後述する第3の樹脂層15についても云える。また、第2の樹脂層13が複合樹脂層によって形成されているため、第1の樹脂層12と同様にチップ型電子部品11からの発熱を効率よく放熱することができる。
平板状コイル14は、例えば銅等の金属板または金属線によって形成されていることが好ましい。平板状コイル14がこのような金属板または金属線によって形成されていることにより、抵抗を小さくして大電流を流すことができる。平板状コイル14の芯部分に配置された磁心14Aは、フェライト等の磁性体ブロックによって形成されていることが好ましい。磁心14を磁性体ブロックによって形成することにより、透磁率や飽和磁束密度が高くなり、平板状コイル14のL値及びQ値を高めることができる。
第3の樹脂層15は、本実施形態では第1の樹脂層12と同様に非磁性フィラーと熱硬化性樹脂が所定の割合で混合された非磁性を呈する複合樹脂によって形成されている。第3の樹脂層15は平板状コイル14全体を被覆しているが、上述のように磁心14Aの上面のみが第3の樹脂層15の上面で露出している。第3の樹脂層15も、第1、第2の樹脂層12、13と同一または同種の熱硬化性樹脂によって形成することが好ましい。尚、第3の樹脂層15は、熱硬化性樹脂単独で形成された樹脂層であっても良い。
また、図1の(a)に示すように、第3の樹脂層15には平板状コイル14の内端部及び外端部に相当する部分にはそれぞれビアホール導体17A、17Bが形成されている。これらのビアホール導体17A、17Bは平板状コイル14と第3の樹脂層15の上面に形成された引き回し配線18とを電気的に接続している。
このように構成された平板状コイル付きモジュール10は、例えば非接触式電力伝送用モジュールとして構成される。非接触式電力伝送用モジュールは、平板状コイル14及び磁心14Aによって構成された電力伝送コイルと、複数のチップ型電子部品11からなる非接触式送電回路または非接触式受電回路と、を含み、平板状コイル14を介して所定の電力を送電し、あるいは受電するように構成されている。
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10は、図1の(b)に示す非接触式電力伝送装置100として適用することができる。この非接触式電力伝送装置100は、同図に示すように、交流電圧を直流電圧に変換するAC/DCコンバータ101と、AC/DCコンバータ101から出力される直流電流に基づいて交流電圧を生成する送電回路102と、送電回路102から交流電圧が流れて磁束を生成する一次コイル103と、一次コイル103からの磁束に基づいて交流電圧が誘導される二次コイル104と、二次コイル104の交流電圧を整流して直流電圧を出力する受電回路105と、を備え、受電回路105から出力する直流電圧で二次電池106を充電するように構成されている。
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10では、第1の樹脂層12に内蔵されたチップ型電子部品11が非接触式送電回路あるいは非接触式受電回路として構成され、平板状コイル14が一次コイル103または二次コイル104として構成される。そして、一次コイル103と二次コイル104が所定の距離を介して対向することにより、所定の交流電力を一次コイル103から二次コイル104へ非接触で伝送することができる。
次いで、本実施形態の平板状コイル付きモジュール10の製造方法について図2に基づいて説明する。まず、図2の(a)に示すチップ型電子部品11を内蔵する第1の樹脂層12を作製する。例えばステンレス製のプレートを用意し、このプレートの上面に例えば銅箔等の金属箔を貼り付け、フォトグラフィー技術により所定のパターンを有する端子電極16A、16Bを形成する。次いで、例えばチップ型コンデンサ11A及びICチップ11Bを端子電極16A、16Bに対してそれぞれ実装した後、非磁性フィラーを含有する半硬化状態の複合樹脂シートをチップ型電子部品11に熱圧着し、図2の(a)に示すようにチップ型電子部品11を内蔵する未硬化状態の第1の樹脂層112を得る。
次いで、図2の(b)に示すように未硬化状態の第1の樹脂層112の上面に磁性フィラーを含有する未硬化状態の複合樹脂シートを熱圧着し、未硬化状態の第1の樹脂層112上に未硬化状態の第2の樹脂層113を積層する。
引き続き、図2の(c)に示すように、例えば金属板の折り曲げ加工によって形成された平板状コイル14を未硬化状態の第2の樹脂層113の所定の位置に配置すると共に、平板状コイル14より厚みのある磁心14Aを平板状コイル14の芯部分に配置した後、未硬化状態の第1、第2の樹脂層112、113を熱硬化させる。平板状コイル14は、例えば金属箔がエッチング技術によってパターニングされたコイルや導電性ペーストの印刷によって形成されたコイルよりも厚く、よって抵抗を小さくすることができ、大電流に対応させることができる。
更に、図2の(d)に示すように、非磁性フィラーを含有する半硬化状態の複合樹脂シートを第2の樹脂層13の上面に熱圧着する。この際、プレスを用いて複合樹脂シートの上面を平坦化すると、磁心14Aがスペーサとしての役割を果たし、平板状コイル14を複合樹脂シート内に埋設することができると共に磁心14Aの上面を複合樹脂シートの上面から露出させて均一な厚みを有する未硬化状態の第3の樹脂層115を得ることができる。
次いで、未硬化状態の第3の樹脂115を熱硬化させて第3の樹脂層15を得た後、図2の(e)に示すように、平板状コイル14の内端部及び外端部に相当する部位にレーザを照射してビアホールHを形成する。
そして、第3の樹脂層15の上面にめっき処理を施してビアホールH内に導電性金属を埋め込んでビアホール導体17A、17Bを形成すると共に第3の樹脂層15の上面に導電性金属膜を形成し、更に、図2の(f)に示すようにフォトリソグラフィー技術を用いて導電性金属膜をパターニングすることによって引き回し配線18を形成する。これにより、平板状コイル14がビアホール導体17A、17Bを介して引き回し配線18に接続されて、本実施形態の平板状コイル付きモジュール10を得ることができる。
以上説明したように本実施形態の平板状コイル付きモジュールの製造方法によれば、チップ型電子部品11を内蔵する第1の樹脂層12上に、磁性フィラーを含有する第2の樹脂層13を設ける工程と、第2の樹脂層12上に平板状コイル14を設ける工程と、平板状コイル14を覆うように非磁性を呈する第3の樹脂層15を設ける工程と、を有するため、従来のようにコイルを設けるための貫通孔や座繰り部等を基板に設けることなく、本実施形態の平板状コイル付きモジュール10を簡単且つ低コストで製造することができる。
また、本実施形態によれば、第2の樹脂層13上に平板状コイル14を設けると同時に平板状コイル14の芯部分に磁心14Aを設けるようにしたため、平板状コイル14と磁心14Aを設ける工程を簡素化してコイルの装着作業効率を高めることができる。
また、未硬化状態の第2の樹脂層113上に平板状コイル14及び磁心14Aを設け、未硬化状態の第2の樹脂層113を硬化させた後、平板状コイル14及び磁心14Aを覆うように未硬化状態の第3の樹脂層115を設け、磁心14Aをスペーサとして第3の樹脂層の表面を平坦化するようにしたため、第3の樹脂層15を平坦化するために固有のスペーサを用いことなく、一定の膜厚に調整された第3の樹脂層15を得ることができる。
また、本実施形態の製造方法により製造される平板状コイル付きモジュール10は、チップ型電子部品11を内蔵する第1の樹脂層12と、第1の樹脂層12上に配置された磁性フィラーを含有する第2の樹脂層13と、第2の樹脂層13上に配置された平板状コイル14と、平板状コイル14を覆う非磁性を呈する第3の樹脂層15と、を有するため、簡単な構造で大電流に対応することができ、しかもモジュールの低背化を促進することができる。
また、第3の樹脂層15は非磁性樹脂層であり、平板状コイル14はアンテナパターンとして機能することにより、電磁波の送受信用に用いることができる。また、平板状コイル14は非接触電力伝送装置100の電力伝送用コイル103、104であって、電力伝送用コイル103と送電回路102または受電回路105を含む非接触電力伝送モジュールとして構成されているため、短時間で電力を伝送することができ、例えば短時間で二次電池106に充電することができる。また、チップ型電子部品11を内蔵する第1の樹脂層12と平板状コイル14が埋設された第3の樹脂層15との間に磁性を呈する第2の樹脂層13が介在するため、チップ型電子部品11に対する平板状コイル14の磁気的な影響を防止し、あるいは抑制することができる。
また、本実施形態によれば、平板状コイル14の芯部分に磁心14Aを有するため、L値及びQ値に優れた平板状コイル付きモジュール10を得ることができる。
第2の実施形態
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Aは、例えば図3に示すように、ビアホール導体17A、17Bの形態を異にする以外は、第1の実施形態の平板状コイル付きモジュール10と同様に構成されている。そこで、本実施形態において第1の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して説明する。
本実施形態では、ビアホール導体17A、17Bが第1、第2の樹脂層12、13を貫通し、平板状コイル14の内端部及び外端部の下面に接続されている。従って、ビアホール導体17A、17Bを接続する引き回し配線が平板状コイル付きモジュール10Aを実装するマザーボード等の基板(図示せず)側に形成されている。この引き回し配線は、第1の樹脂層12の下面に設けても良い。引き回し配線を第1の樹脂層12の下面に設ける場合には、チップ型電子部品11を実装する端子電極16A、16Bと一緒に設けることができる。
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Aを製造する場合には、ビアホール導体17A、17Bを設けるまでの工程は第1の実施形態の平板状コイル付きモジュール10を製造する場合と同様に行われる。ビアホール導体17A、17Bを設ける場合には、第1、第2、第3の樹脂層12、13、15を熱硬化させた後、平板状コイル14の内端部及び外端部に相当する部分に第1の樹脂層12の下面側からレーザを照射し、第1、第2の樹脂層12、13を貫通し、平板状コイル14の内端部及び外端部それぞれの下面に達するビアホールを形成し、これらのビアホール内にそれぞれ導電性ペーストを充填し、硬化させてビアホール導体17A、17Bを形成する。これにより、本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Aを得ることができる。
本実施形態においても第1の実施形態の平板状コイル付きモジュール10Aと同様に作用効果を期することができる。
第3の実施形態
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Bは、例えば図4に示すように、第1、第2の樹脂層12、13の界面にシールド層19が設けられ、このシールド層19に第2のビアホール導体17Cが接地用導体として電気的に接続されていること以外は、基本的に第2の実施形態の平板状コイル付きモジュール10A(図3参照)と同様に構成されている。尚、本実施形態においても第2の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して説明する。
シールド層19としてめっき膜または金属箔を設ける場合には、第2の樹脂層13の上面全面にめっき膜または金属箔を設けた後、フォトリソグラフィー技術によってパターニングを行ってビアホール導体17A、17Bが貫通する孔を設けることができる。また、シールド層19として導電膜を設ける場合には、導電性ペーストを所定のパターンで印刷してビアホール導体17A、17Bが貫通する孔を設けることができる。また、第2のビアホール導体17Cはビアホール導体17A、17Bと同様に設けることができる。
シールド層19は、めっき膜、金属箔あるいは導電膜によって第1の樹脂層12と第2の樹脂層13の界面に設けられているため、第1の樹脂層12内のチップ型電子部品11と第3の樹脂層15内の平板状コイル14との間の電磁的な干渉を防止することができる。
従って、本実施形態では、上述のようにシールド層19によってチップ型電子部品11と平板状コイル14との間の電磁的な干渉を防止することができる他、第2の実施形態の平板状コイル付きモジュール10Aと同様の作用効果を期することができる。
第4の実施形態
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Cの場合には、例えば図5に示すように、チップ型電子部品11を内蔵する第1の樹脂層12が第2の実施形態の平板状コイル付きモジュール10Bとは上下方向が逆向きにして配置されていること以外は、基本的に第2の実施形態の平板状コイル付きモジュール10A(図3参照)と同様に構成されている。尚、本実施形態においても第2の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して説明する。
また、チップ型コンデンサ11Aが実装された一方の端子電極16AがICチップ11Bの方向へ延設されている。この端子電極16Aの延設部に第1の樹脂層12の下面に達する第2のビアホール導体17Dが接続されている。また、第1の樹脂層12の下面には所定のパターンで形成された接続用端子16Cが形成されている。本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Cは接続用端子16Cを介してマザーボード等の基番に実装される。その他の点では、本実施形態の平板状コイル付きモジュールも第2の実施形態に同様に構成されている。
本実施形態によれば、チップ型電子部品11の端子電極16A、16Bが平板状コイル付きモジュール10Cの内部に配置されているため、チップ型電子部品11の配置位置の制約を受けることなく、接続用端子16Cのレイアウトの自由度を高めることができる他、第2の実施形態と同様の作用効果を期することができる。
第5の実施形態
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Dは、例えば図6に示すように、ビアホール導体17A、17Bの形態を異にする以外は、第2の実施形態の平板状コイル付きモジュール10A(図3参照)と同様に構成され、コア基板(例えば、セラミック多層基板)20によって支持されている。従って、本実施形態においても第2の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して説明する。
セラミック多層基板20には各種の配線、コンデンサ、インダクタ等の受動電子部品(図示せず)が内蔵されている。そして、このセラミック多層基板20に平板状コイル付きモジュール10Dを搭載することにより、高機能で小型のモジュールMを得ることができる。また、セラミック多層基板20の下面に接続用端子20Aが所定のパターンで形成され、モジュールMが接続用端子20Aを介してマザーボード等の基板に実装される。
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Dは、上述のように第2の実施形態のものとは上下逆向きになったビアホール導体17A、17Bを有するため、その製造方法が第2の実施形態の平板状コイル付きモジュール10Aの製造方法と若干異なる。
即ち、モジュールMを製造する場合には、まずセラミック多層基板20上面に、図2に示した要領でチップ型電子部品11を内蔵する第1の樹脂層12と第2の樹脂層13を順次設ける。その後、第2の樹脂層13上面で平板状コイル14の内端部及び外端部に相当する部位それぞれにレーザを照射してビアホールを形成する。このように第2の樹脂層13の上面側からレーザを照射するため、ビアホールの上下方向が第2の実施形態の場合とは逆向きになる。これらのビアホールに導電性ペーストを充填し、硬化させてビアホール導体17A、17Bを形成した後、第2の樹脂層13の上面に平板状コイル14及び磁心14Aを設ける。この際、平板状コイル14の内端部及び外端部をそれぞれのビアホール導体17A、17Bに合わせる。引き続き、平板状コイル14を覆う第3の樹脂層15を設けることにより、モジュールMを得ることができる。
本実施形態によれば、平板状コイル付きモジュール10Dをコンデンサやインダクタ等の受動電子部品を内蔵するセラミック多層基板20に搭載してモジュールMを構成するため、モジュールMを高機能化すると共に小型化することができる。
第6の実施形態
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Eは、例えば図7に示すように、平板状コイル14をマザーボード等の基板へ接続するための引き回し配線18を第3の樹脂層15の上面に設け、この引き回し配線18からマザーボード等の基板に向けて第2のビアホール導体17E、17Fを垂下させて設けていること以外は、基本的には第2の実施形態の平板状コイル付きモジュール10A(図3参照)と同様に構成されている。従って、本実施形態においても第2の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して説明する。
即ち、平板状コイル14の内端部及び外端部が図1に示す場合と同様にそれぞれビアホール導体17A、17Bを介して第3の樹脂層15の上面に所定のパターンで形成された引き回し配線18に接続されている。この引き回し配線18は平板状コイル14の外方において第3、第2、第1の樹脂層15、13、12を貫通する第3のビアホール導体17E、17Fに接続されている。尚、第2のビアホール導体17Cは、第3の実施形態の平板状コイル付きモジュール10Bと同様に第1の樹脂層12と第2の樹脂層13の界面に形成されたシールド層19に接地用導体として形成されている。
第3のビアホール導体17E、17Fを設ける場合、第1、第2、第3の樹脂層12、13、15を貫通するビアホールを設けることができ、延いてはレーザの出力を大きくして小径のビアホールを短時間で形成することができる。これに対して、第2のビアホール導体17Cのようにレーザの到達先にシールド層19等のように傷つけることができない対象膜があると、レーザの出力を小さくしなくてはならないため、ビアホールの径寸法が大きくなる上にビアホールの形成に多くの時間を要する。
本実施形態によれば、平板状コイル14の引き回し配線18を第3のビアホール導体17E、17を介してマザーボード等の基板側へ引き回すことができる。
第7の実施形態
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Fは、例えば図8の(a)に示すように、第2の樹脂層13が磁性フィラーを含有する樹脂層によって形成されていること以外は、第2の実施形態の平板状コイル付きモジュール10Aと実質的に同一の構造をもって構成されている。従って、本実施形態においても第2の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して説明する。
第2の実施形態では平板状コイル14がアンテナとして構成されていたのに対して、本実施形態では平板状コイル14がインダクタとして構成されている。そして、本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Fは、図8に(b)に示すようにDC−DCコンバータとして構成されている。
図8の(b)に示すDC−DCコンバータ200は、入力側のコンデンサ201、出力側のコンデンサ202、インダクタ203及び制御回路であるICチップ204を備えて構成されている。
而して、DC−DCコンバータ200では、直流の入力電圧VINを入力し、ICチップ204内の電界効果型トランジスタ(以下、「スイッチング素子」と称す。)によってスイッチングさせる。スイッチング素子がオンを維持する時間をTON、オフの時間をTOFFとすると、出力電圧VOUTは、VOUT=TON/(TON+TOFF)×VINで表され、出力電圧VOUTが入力電圧VINにより降圧する。入力電圧VINが変動した場合には、TONとTOFFの比率を調整すれば、安定な出力電圧VOUTを出力することができる。入力側コンデンサ201は、入力電圧VINの過渡時の安定化や電圧スパイク防止のために用いられる。出力側には直流電圧を出力するためのフィルタ回路を備えている。このフィルタ回路は、電流エネルギーの蓄積と放出を行うインダクタ203と、電圧エネルギーの蓄積と放出を行う出力側コンデンサ202とを組み合わせて構成されている。
本実施形態の平板状コイル付きモジュール10Fの第1の樹脂層12に内蔵されるチップ型電子部品11が入力側コンデンサ201、出力側コンデンサ202及びICチップ204として構成される。そして、平板状コイル14がインダクタ203として構成される。ここで、平板状コイル14は上下に磁性を呈する第2、第3の樹脂層13、15内に埋設されているため、平板状コイル14で生成する磁束を閉じ込め、インダクタとしてのL値及びQ値を大きくすることができる。
本実施形態によれば、DC−DCコンバータ200を構成する出力用のインダクタとしてL値及びQ値の高い平面状コイル14を有するため、変換効率の高いDC−DCコンバータ200を構成することができる。
尚、上記の各実施形態に用いられる平板状コイル14は、例えば図9に示すように蚊取り線香状の形態として形成されている。
尚、本発明は上記の各実施形態に何ら制限されるものではなく、必要に応じて各構成要素を適宜設計変更することができる。
本発明は、非接触式電力伝送装置やDC−DCコンバータ等のコイルを内蔵する電子機器に好適に利用することができる。

Claims (11)

  1. チップ型電子部品を内蔵する第1の樹脂層上に、磁性または非磁性を呈する第2の樹脂層を設ける工程と、
    上記第2の樹脂層上に平板状コイルを設ける工程と、
    上記平板状コイルを覆うように磁性または非磁性を呈する第3の樹脂層を設ける工程と、を有する
    ことを特徴とする平板状コイル付きモジュールの製造方法。
  2. 上記第2の樹脂層上に平板状コイルを設けると同時に、その芯部分に磁心を設けることを特徴とする請求項1に記載の平板状コイル付きモジュールの製造方法。
  3. 未硬化状態の上記第2の樹脂層上に上記平板状コイル及び上記磁心を設け、上記第2の樹脂層を硬化させた後、上記平板状コイル及び上記磁心を覆うように未硬化状態の上記第3の樹脂層を設け、上記磁心をスペーサとして上記第3の樹脂層の表面を平坦化することを特徴とする請求項2に記載の平板状コイル付きモジュールの製造方法。
  4. チップ型電子部品を内蔵する第1の樹脂層と、上記第1の樹脂層上に配置された磁性または非磁性を呈する第2の樹脂層と、上記第2の樹脂層上に配置された平板状コイルと、上記平板状コイルを覆う磁性または非磁性を呈する第3の樹脂層と、を備えたことを特徴とする平板状コイル付きモジュール。
  5. 上記平板状コイルの芯部分に磁心を有することを特徴とする請求項4に記載の平板状コイル付きモジュール。
  6. 上記磁心の表面が上記第3の樹脂層の表面に露出していることを特徴とする請求項5に記載の平板状コイル付きモジュール。
  7. 上記第2の樹脂層は磁性フィラーを含有する磁性樹脂層であることを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の平板状コイル付きモジュール。
  8. 上記第3の樹脂層は非磁性樹脂層であり、上記平板状コイルはアンテナとして機能することを特徴とする請求項4〜請求項7のいずれか1項に記載の平板状コイル付きモジュール。
  9. 上記平板状コイルは非接触式電力伝送装置の電力伝送用コイルとして構成され、且つ、上記電力伝送用コイルと送電回路または上記電力伝送用コイルと受電回路を含む非接触式電力伝送モジュールとして構成されていることを特徴とする請求項8に記載の平板状コイル付きモジュール。
  10. 上記第3の樹脂層は磁性樹脂層として形成され、且つ、上記平板状コイルはインダクタとして機能することを特徴とする請求項4〜請求項7のいずれか1項に記載の平板状コイル付きモジュール。
  11. 上記平板状コイルは、インダクタ及びコンデンサを含むフィルタ回路のインダクタとして用いられることを特徴とする請求項10に記載の平板状コイル付きモジュール。
JP2010549346A 2009-02-07 2009-10-15 平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール Active JP5549600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010549346A JP5549600B2 (ja) 2009-02-07 2009-10-15 平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026824 2009-02-07
JP2009026824 2009-02-07
JP2010549346A JP5549600B2 (ja) 2009-02-07 2009-10-15 平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール
PCT/JP2009/067843 WO2010089921A1 (ja) 2009-02-07 2009-10-15 平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010089921A1 true JPWO2010089921A1 (ja) 2012-08-09
JP5549600B2 JP5549600B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42541835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549346A Active JP5549600B2 (ja) 2009-02-07 2009-10-15 平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8294546B2 (ja)
JP (1) JP5549600B2 (ja)
CN (1) CN102308349B (ja)
WO (1) WO2010089921A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101133397B1 (ko) * 2010-04-05 2012-04-09 삼성전기주식회사 평면형 트랜스포머 및 이의 제조 방법
JP2013229851A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Tdk Corp 高周波伝送線路、アンテナ及び電子回路基板
JP2013251455A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Ibiden Co Ltd 電磁コイル
KR20140008483A (ko) * 2012-07-10 2014-01-21 주식회사 만도 모터 구조체
RU2560918C2 (ru) * 2012-12-03 2015-08-20 Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." Способ увеличения добротности плоской спиральной катушки индуктивности
JP6377336B2 (ja) * 2013-03-06 2018-08-22 株式会社東芝 インダクタ及びその製造方法
CN104112727B (zh) * 2013-04-18 2018-06-05 费查尔德半导体有限公司 与包括半导体管芯的改进封装件相关的方法和装置
US9177925B2 (en) * 2013-04-18 2015-11-03 Fairfchild Semiconductor Corporation Apparatus related to an improved package including a semiconductor die
CN205248024U (zh) * 2013-07-11 2016-05-18 株式会社村田制作所 电子元器件
JP5576542B1 (ja) 2013-08-09 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
JP5622906B1 (ja) * 2013-08-09 2014-11-12 太陽誘電株式会社 回路モジュールの製造方法
US9735112B2 (en) 2014-01-10 2017-08-15 Fairchild Semiconductor Corporation Isolation between semiconductor components
WO2015151331A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 東洋ゴム工業株式会社 密閉型二次電池用変形検知センサ
KR102222484B1 (ko) * 2014-05-27 2021-03-04 에스케이하이닉스 주식회사 윙부를 가지는 플렉시블 적층 패키지
KR20160037652A (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 무선 전력 수신 장치
JP6353763B2 (ja) * 2014-09-30 2018-07-04 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6280014B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-14 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6354683B2 (ja) * 2015-07-03 2018-07-11 株式会社村田製作所 コイル部品
US10720788B2 (en) * 2015-10-09 2020-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wireless charging devices having wireless charging coils and methods of manufacture thereof
JP6872313B2 (ja) * 2015-10-13 2021-05-19 リンテック株式会社 半導体装置および複合シート
JP6451654B2 (ja) * 2016-01-07 2019-01-16 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6485374B2 (ja) * 2016-01-21 2019-03-20 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6369493B2 (ja) * 2016-03-30 2018-08-08 Tdk株式会社 給電コイルユニット、ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送装置
JP5988004B1 (ja) * 2016-04-12 2016-09-07 Tdk株式会社 電子回路パッケージ
US10097030B2 (en) 2016-04-29 2018-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Packaged semiconductor devices with wireless charging means
JP6662461B2 (ja) * 2016-09-02 2020-03-11 株式会社村田製作所 インダクタ部品、および、電源モジュール
US10438889B2 (en) * 2016-12-23 2019-10-08 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
US10074622B2 (en) 2017-02-06 2018-09-11 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
JP6760500B2 (ja) * 2017-06-19 2020-09-23 株式会社村田製作所 コイル部品
WO2018235550A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 株式会社村田製作所 コイル部品
US11335767B2 (en) * 2017-07-31 2022-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method of fabricating the same
US10790244B2 (en) 2017-09-29 2020-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US10930604B2 (en) 2018-03-29 2021-02-23 Semiconductor Components Industries, Llc Ultra-thin multichip power devices
CN108766707B (zh) * 2018-05-29 2021-03-23 维沃移动通信有限公司 一种无线充电接收端
CN108900216B (zh) 2018-06-01 2021-01-29 华为技术有限公司 一种无线传输模组及制造方法
JP7318446B2 (ja) * 2019-09-20 2023-08-01 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
CN211929254U (zh) * 2020-05-07 2020-11-13 台达电子企业管理(上海)有限公司 绕组组件及磁性组件
CN113628851B (zh) 2020-05-07 2024-01-23 台达电子企业管理(上海)有限公司 绕组组件及磁性元件
US11610847B2 (en) * 2021-05-07 2023-03-21 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Laser-based redistribution and multi-stacked packages

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283029A (ja) 1994-04-07 1995-10-27 Ibiden Co Ltd インダクタ内蔵プリント配線基板
US6441715B1 (en) * 1999-02-17 2002-08-27 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a miniaturized integrated circuit inductor and transformer fabrication
US6815220B2 (en) * 1999-11-23 2004-11-09 Intel Corporation Magnetic layer processing
CN1141738C (zh) 2001-04-11 2004-03-10 华邦电子股份有限公司 芯片上电感组件的制造方法
JP3736387B2 (ja) 2001-05-25 2006-01-18 株式会社村田製作所 複合電子部品及びその製造方法
US6774470B2 (en) 2001-12-28 2004-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Non-contact data carrier and method of fabricating the same
JP2006229190A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2007059878A (ja) 2005-07-27 2007-03-08 Seiko Epson Corp 半導体装置、及び発振器
JP2007053311A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Shinko Electric Ind Co Ltd コイル構造体及びその製造方法ならびに半導体パッケージ
US7751205B2 (en) 2006-07-10 2010-07-06 Ibiden Co., Ltd. Package board integrated with power supply
JP4929905B2 (ja) * 2006-07-28 2012-05-09 セイコーエプソン株式会社 半導体モジュール
JP5115691B2 (ja) 2006-12-28 2013-01-09 Tdk株式会社 コイル装置、及びコイル装置の製造方法
US8058960B2 (en) * 2007-03-27 2011-11-15 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Chip scale power converter package having an inductor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
CN102308349A (zh) 2012-01-04
CN102308349B (zh) 2016-06-29
US8294546B2 (en) 2012-10-23
US20130002042A1 (en) 2013-01-03
WO2010089921A1 (ja) 2010-08-12
JP5549600B2 (ja) 2014-07-16
US8791785B2 (en) 2014-07-29
US20110285215A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549600B2 (ja) 平板状コイル付きモジュールの製造方法及び平板状コイル付きモジュール
TWI344805B (en) Inductor and electric power supply using it
US10141107B2 (en) Miniature planar transformer
US10389241B2 (en) Power supply converter and method for manufacturing the same
US7180397B1 (en) Printed wiring board having edge plating interconnects
JP5570196B2 (ja) インダクタ内蔵部品
US10117334B2 (en) Magnetic assembly
JP2008171965A (ja) 超小型電力変換装置
JP5939274B2 (ja) 電源装置
US9620448B1 (en) Power module
US10405429B2 (en) Transformer integrated type printed circuit board
JP2009246159A (ja) 多出力磁気誘導素子およびそれを備えた多出力超小型電力変換装置
JP2017027970A (ja) 電子部品
US20030048168A1 (en) High-current inductor and method for making same
US10660193B2 (en) Multilayer substrate
JP2004319875A (ja) インダクタ内蔵型多層基板およびその製造方法
JP6344540B2 (ja) 電力変換モジュール
US11657951B2 (en) Integrated embedded transformer module
JP5890475B2 (ja) インダクタ内蔵部品
JP2018006437A (ja) 複合デバイス
EP3584813A1 (en) Component carrier with integrated inductor and manufacturing method
JP2005080382A (ja) パワー変換モジュールデバイスおよびそれを用いた電源装置
JP6439319B2 (ja) 巻線部および巻線部品
US20220165488A1 (en) Spacer to reduce magnetic coupling
US20220102054A1 (en) Power conversion module and magnetic component thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150