JPWO2010082659A1 - シリコーンモノマー - Google Patents

シリコーンモノマー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010082659A1
JPWO2010082659A1 JP2010546671A JP2010546671A JPWO2010082659A1 JP WO2010082659 A1 JPWO2010082659 A1 JP WO2010082659A1 JP 2010546671 A JP2010546671 A JP 2010546671A JP 2010546671 A JP2010546671 A JP 2010546671A JP WO2010082659 A1 JPWO2010082659 A1 JP WO2010082659A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
silicone
formula
meth
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010546671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5505313B2 (ja
Inventor
陽介 松岡
陽介 松岡
伸行 吉岡
伸行 吉岡
伸行 坂元
伸行 坂元
俊也 伊庭
俊也 伊庭
亮太 小林
亮太 小林
真央 反町
真央 反町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2010546671A priority Critical patent/JP5505313B2/ja
Publication of JPWO2010082659A1 publication Critical patent/JPWO2010082659A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505313B2 publication Critical patent/JP5505313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/142Cornea, e.g. artificial corneae, keratoprostheses or corneal implants for repair of defective corneal tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

純度が高く、眼科デバイス製造用に好適に使用するのに好適なシリコーンモノマー及び該シリコーンモノマーを重合性分として用いたコンタクトレンズを提供する。該シリコーンモノマーは、式(1)で表される。式中、Y1〜Y9は互いに独立に炭素数1〜4のアルキル基、nは0〜3の整数、a、bは互いに独立に0または1、Rは水素原子もしくはメチル基を表す。【化1】

Description

本発明は、眼科デバイス、例えば、コンタクトレンズ、眼内レンズ、人工角膜を製造するためのシリコーンモノマーに関する。本発明のシリコーンモノマーは、透明度及び酸素透過率の高い眼に適用するのに好適なポリマーを与えるので、特にコンタクトレンズ用モノマーとして最適である。
従来、コンタクトレンズ用デバイスモノマーとして、下記式で示されるTRIS、SiGMA等のシリコーン化合物が知られている。
Figure 2010082659
前記TRISは、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルメタクリレートであり、古くから眼用レンズ素材として知られたモノマーである(特許文献1)。しかし、TRISは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)のような親水性モノマーとの相溶性に劣り、これらの親水性モノマーと共重合した場合、透明ポリマーが得られず、レンズ素材として使用できないという欠点がある。
また他の親水性モノマーとの組み合わせの多くは含水時に表面が強く撥水するためにソフトコンタクトレンズ用素材として使用しにくいことが知られている(非特許文献1)。
これを改善する目的で、前記SiGMA、即ち、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセロールメタクリレートが開発され、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用途に相溶化剤モノマーとして使用されている(特許文献2及び特許文献3)。
SiGMAは、適度な酸素透過性能を有するために酸素透過製剤としての役割も果たしている。SiGMAはメタクリル酸とエポキシシリコーンの付加反応により形成されるモノマーであり、結合時に水酸基が得られるために良好な親水性を発現する。しかしながら、カルボン酸とエポキシ基との反応では、異性体が生成し(非特許文献2及び特許文献4)、それらの性質は類似しているために、通常の方法では、分離精製して使用することが困難である。またSiGMAが生成したあとにSiGMAのグリセリン部分の水酸基にさらにカルボン酸が付加する副生成物が発生することも知られており、レンズ物性に好ましくない影響を与えることがある。
一方で、メタクリル酸ハライドとポリエーテル直鎖シリコーンとの反応による高純度モノマーが提案されている(特許文献5)。このようなポリエーテル誘導体は、一般的に構造の繰り返し単位が2以上では副生成物として3、4量体を含む。このため、これを分離分画する手段としてはカラム分離精製、あるいは精密蒸留を用いて分離しなければならず、簡便にはエーテルが1つの構造のものしか得ることができない。従って、メタクリル酸ハライドとポリエーテル直鎖シリコーンとの反応により、親水性を持つモノマー構造を工業的に得ることは困難であった。
以上の点から、眼用モノマーの分野においては、酸素透過性能を高め、親水性を有する高純度なシリコーンモノマーであり、デイリーディスポーザブルのコンタクトレンズのような安価な用途にも使用可能な、簡便に製造できるシリコーンモノマーが求められている。
米国特許第3808178号明細書 特開昭54−061126号公報 特開平11−310613号公報 特開2001−2732号公報 特開2008−202060号公報
あたらしい眼科、24(6)、2007年、p732 有機合成化学、49巻、3号、1991年、p219
本発明の課題は、親水性を有し、優れた酸素透過性能を示し、異性体や副生成物を含まないか、ほとんど抑制した、眼用モノマーの分野において有用であり、デイリーディスポーザブルのコンタクトレンズのような安価な用途にも使用可能な、簡便に製造できるシリコーンモノマーを提供することにある。
本発明者らは、眼用モノマーとして好適なシリコーンモノマーの分子設計を行い、親水性のシリコーンモノマーを新たに見出し、本発明を完成した。
本発明によれば、式(1)で表されるシリコーンモノマーが提供される。
Figure 2010082659
(ここでY1〜Y9は、それぞれが互いに独立に炭素数1〜4のアルキル基を表す。nは0〜3の整数を表す。a及びbはそれぞれが互いに独立に0または1の整数を表す。Rは水素原子もしくはメチル基を表す。)
また本発明によれば、前記シリコーンモノマーを含む重合成分を重合したコンタクトレンズが提供される。
本発明のシリコーンモノマーは、製造が簡便な為、純度の高いものを得やすく、また(メタ)アクリル系モノマー等の重合性モノマーと共重合することにより、含水時でも無色透明のポリマーを与えることができる。このため、異性体や副生成物の少ないことが望まれる眼用デバイス分野に好適な、高純度の眼用モノマーとして用いることができ、コンタクトレンズ材料として最適である。
実施例1で調製したモノマーの1H−NMRスペクトルを示すチャートである。 実施例1で調製したモノマーのIRスペクトルを示すチャートである。 実施例2で調製したモノマーの1H−NMRスペクトルを示すチャートである。 実施例2で調製したモノマーのIRスペクトルを示すチャートである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明のシリコーンモノマーは、上記式(1)で表される。
式(1)において、Y1〜Y9はそれぞれが互いに独立に炭素数1〜4のアルキル基を表す。該炭素数1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、2−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基が挙げられる。nは0〜3の整数を表す。a、bはそれぞれが互いに独立に0または1の整数を表す。Rは水素原子もしくはメチル基を表す。
式(1)において、Rがメチル基で、Y1〜Y9が全てメチル基、aとbが1のものは、以下に示す式(2)で表されるが、酸素透過性を高くすることができる眼用モノマーとして特に好適である。
Figure 2010082659
本発明の式(1)で表されるシリコーンモノマーは、公知の合成方法を応用して得ることができ、例えば、次の方法により得ることができる。
即ち、式(3)で表される2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸と、式(4)で表されるシリコーン化合物とを、反応させることにより得ることができる。
Figure 2010082659
式(3)においてRは、水素原子又はメチル基である。式(4)においてXは、Cl、Br、又はI等のハロゲンであり、好ましくはBr又はIである。Y1〜Y9はそれぞれが互いに独立に炭素数1〜4のアルキル基を表す。nは0〜3の整数を表す。a、bはそれぞれが互いに独立に0または1の整数を表す。
前記反応は、例えば、有機溶媒の存在下、式(3)で表される2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸と、式(4)で表されるシリコーン化合物とを反応させる方法により行うことができる。
反応に際して、式(3)で表される2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸と、式(4)で表されるシリコーン化合物との仕込み量は、モル比で、通常10〜80:20〜90、好ましくは50〜75:25〜50である。
前記有機溶媒としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリルが好ましく用いられ、最も好ましいのは反応性、溶媒価格の面からN,N−ジメチルホルムアミドである。
有機溶媒の使用量は、通常、上記モノマーの合計量に対して、質量割合で、2〜10倍程度が好ましい。
前記反応は、進行とともに酸が発生するため、反応系内に塩基を存在させて行うことが好ましい。前記塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン(DBU)が挙げられ、高収率を得られることから、炭酸カリウム、トリエチルアミンの使用が好ましい。
上記塩基を用いる場合の使用量は、式(4)で表されるシリコーン化合物1モルに対して、通常1〜3モル、好ましくは1〜2モルである。
前記反応は、例えば、恒温設備を用いて通常20〜100℃、好ましくは40〜80℃の温度で行なうことができる。反応温度が20℃より低い温度では反応時間が長くなる恐れがあり、100℃より高い温度では分解副反応が生じる恐れがある。反応時間は、通常2〜20時間である。
前記反応のより具体的な対応としては、例えば、有機溶媒に、式(3)で表される2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸を加え、ここに、必要により前記塩基を加え、式(4)で表されるシリコーン化合物を、例えば、3時間以内、より好ましくは1時間以内に徐々に添加して反応を行うことができる。
前記反応において原料に用いる式(4)で表されるシリコーン化合物については、得られるシリコーンモノマーの純度に影響するので高純度品であることが好ましい。尚、式(4)で表されるシリコーン化合物を用いる際、高純度の市販品を用いずに、特開2004−307348号公報、特開2004−352677号公報等に記載される公知の技術を利用して合成したものを用いてもよいが、その際は、公知の抽出や蒸留精製方法により事前に高純度化したものを用いるのが好ましい。
本発明の式(1)で表されるシリコーンモノマーは、重合用素材として様々な用途に用いることができるが、最も好ましくはコンタクトレンズを得るための、重合成分として用いることができる。
本発明のコンタクトレンズは、式(1)で表されるシリコーンモノマーを含む重合成分をコンタクトレンズの形状にした重合物を含む。
重合成分としては、式(1)で表されるシリコーンモノマーのみでも良いが、通常、式(1)で表されるシリコーンモノマーと重合可能なその他のモノマーを含む。式(1)で表されるシリコーンモノマーとその他のモノマーとの割合は、質量比で通常1:9〜8:2の範囲である。
重合成分としてのその他のモノマーとしては、レンズ用モノマーとして一般に用いられるモノマーを適宜選択して用いることができる。例えば、コンタクトレンズの表面親水性を増強させるためには、その他のモノマーとして、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、桂皮酸、ビニル安息香酸、ホスホリルコリン(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−メチル−N−ビニルアセトアミド等の水溶性モノマーが好ましく挙げられる。なかでも、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートは、表面親水性を増強させる目的に特に好ましく挙げられる。
コンタクトレンズの柔軟性をコントロールする目的では、前記水溶性モノマー以外に重合成分に含んでよいその他のモノマーとして、例えば、ポリアルキレングリコールビス(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリス(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラキス(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジ−n−プロピルアクリルアミド、N,N−ジイソプロピルアクリルアミド、N,N−ジn−ブチルアクリルアミド、N−アクリロイルモルホリン、N−アクリロイルピペリジン、N−アクリロイルピロリジン、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルオキサゾリドン、1−ビニルイミダゾール、N−ビニルカルバゾール、ビニルピリジン、ビニルピラジンが好ましく挙げられる。
コンタクトレンズの形状維持性を高めるためには、前記水溶性モノマー以外に重合成分に含んでよいその他のモノマーとして、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート類;両末端に炭素−炭素不飽和結合を有するシロキサンマクロマーなどの多官能(メタ)アクリレート類;トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレートなどのハロゲン化アルキル(メタ)アクリレート類;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルピリジンなどの芳香族ビニルモノマー類;酢酸ビニルなどのビニルエステル類が好ましく挙げられる。
更に、その他の成分として、必要により疎水性モノマーを用いることもでき、該疎水性モノマーとしては、例えば、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピル(メタ)アクリレート、3−[ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル]プロピル(メタ)アクリレート、3−[(トリメチルシロキシ)ジメチルシリル]プロピル(メタ)アクリレート、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピル(メタ)アクリルアミド、3−[ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル]プロピル(メタ)アクリルアミド、3−[(トリメチルシロキシ)ジメチルシリル]プロピル(メタ)アクリルアミド、[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]メチル(メタ)アクリレート、[ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル]メチル(メタ)アクリレート、[(トリメチルシロキシ)ジメチルシリル]メチル(メタ)アクリレート、[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]メチル(メタ)アクリルアミド、[ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル]メチル(メタ)アクリルアミド、[(トリメチルシロキシ)ジメチルシリル]メチル(メタ)アクリルアミド、[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]スチレン、[ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル]スチレン、[(トリメチルシロキシ)ジメチルシリル]スチレン、N−〔3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピル〕カルバミン酸ビニル、N−〔3−[ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル]プロピル〕カルバミン酸ビニル、N−〔3−[(トリメチルシロキシ)ジメチルシリル]プロピル〕カルバミン酸ビニルを挙げることができる。
以上の重合可能なその他のモノマーのなかでは、水溶性モノマーが本発明のコンタクトレンズを得る上では、最も好ましく用いられる。
本発明のコンタクトレンズに用いる前記重合成分を重合する際は、重合をしやすくするために過酸化物、アゾ化合物に代表される熱重合開始剤や、光重合開始剤を適宜添加してよい。
熱重合を行う場合は、所望の反応温度に対して最適な分解特性を有するものを選択して使用することができる。即ち、10時間半減期温度が40〜120℃の過酸化物またはアゾ化合物が好適である。
光重合開始剤としては、例えば、カルボニル化合物、硫黄化合物、ハロゲン化合物、金属塩を挙げることができる。
これらの重合開始剤は、単独で用いても混合して用いてよく、好ましくは重合成分100質量部に対して0.5〜2質量部の割合で使用するのがよい。
本発明のコンタクトレンズを製造するには、上記重合成分を重合し、公知の方法でコンタクトレンズ形状にすることにより得ることができる。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが本発明はこれらに限定されない。
実施例1 MASS(メタクリロイルオキシエチルコハク酸 3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピル)の合成
1Lのナスフラスコに、2−メタクリロイルオキシエチルスクシネート59.39g(0.258モル、共栄社化学社製)、N,N−ジメチルホルムアミド637.56g、炭酸カリウム29.74g(0.215モル)および4−メトキシフェノールを仕込み、溶液を40℃まで加熱した。昇温後、3−ヨードプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン100.0g(0.215モル)を滴下し、さらに2時間攪拌を行った。冷却後、5Lの分液ロートへ反応液を移した後、酢酸エチル1200gで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム1200gで3回洗浄し、さらに2%硫酸ナトリウム1200gで2回洗浄した。溶媒を除去した後、下記式の無色透明なシリコーン化合物を112.9g(収率75.5%)得た。
得られたシリコーン化合物の純度は91.1質量%であった。尚、シリコーンモノマー純度測定法(GC法)の条件は、以下のとおりである。
ガスクロマトグラフ:Agilent社製GC system 7890A、
検出器:FID、250℃、
キャピラリーカラム:J&W社 HP−1(0.53mm30m2.65μm)、
昇温プログラム:80℃(0min)→20℃/min→250℃(20min)
注入口温度:250℃、キャリアガス:ヘリウム(5ml/min)、スプリット比:5:1、注入量:2μl
得られたシリコーン化合物の1H−NMR測定では、CH2=C−に由来するピーク(2H)が6.1ppmと5.6ppm付近に、メタクリル酸のメチル基由来のピーク(3H)が1.95ppm付近に、メタクリル酸エステルの−O−CH2CH2−O−由来のピーク(4H)が4.3ppm付近に、−O−C(=O)CH2CH2C(=O)−O−由来のピーク(4H)が2.65ppm付近に、−O−CH2CH2CH2−Si−由来のピーク(6H)が4.0ppm(2H)、1.6ppm(2H)、0.4ppm(2H)、シロキサン由来のピーク(27H)が0.1ppm付近に観測された。尚、1H−NMR測定は、日本電子社製JNM−AL400を用い、溶媒はCDCl3にて行った。図1に1H−NMR測定結果を示す。
得られたシリコーン化合物のIR測定では、二重結合に由来するピークが1635cm-1に、メタクリルエステル結合とコハク酸エステル結合に由来するピークが1740cm-1に、Si−O−Si結合に由来するピークが1060cm-1に、メチル基またはメチレン基に由来するピークが2960cm-1、1410cm-1、1300cm-1に、シロキサンに結合しているメチル基に由来するピークが840cm-1に検出された。また、1715cm-1のカルボン酸に由来するピークは検出されなかった。尚、赤外線吸収(IR)測定には、液膜法を用い、積算回数は16回である。図2にIR測定結果を示す。
得られたシリコーン化合物の質量測定法(LC−MS法)による構造特定をWaters社製LC−MSを用い、LC溶離液条件、アセトニトリル/50mM酢酸アンモニウム水溶液(9/1)で行った(結果は示さず)。
以上の測定の結果、実施例1で得られたシリコーン化合物は、式(2)で表されるシリコーンモノマーであることを特定した。
Figure 2010082659
実施例2 AESS(アクリロイルオキシエチルコハク酸 3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピル)の合成
1Lのナスフラスコに、2−アクリロイルオキシエチルスクシネート83.66g(0.387モル、共栄社化学社製)、N,N−ジメチルホルムアミド1018.32g、炭酸カリウム44.61g(0.323モル)および4−メトキシフェノールを仕込み、溶液を40℃まで加熱した。昇温後、3−ヨードプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン150.0g(0.323モル)を滴下し、さらに2時間攪拌を行った。冷却後、5Lの分液ロートへ反応液を移した後、酢酸エチル1200gで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム1200gで3回洗浄し、さらに2%硫酸ナトリウム1200gで2回洗浄した。溶媒を除去した後、下記式の無色透明なシリコーン化合物を134.0g(収率75.0%)得た。
得られたシリコーン化合物の1H−NMR測定では、CH2=CH−に由来するピーク(2H)が6.40ppm、6.16ppm、5.90ppm付近に、アクリル酸エステルの−O−CH2CH2−O−由来のピーク(4H)が4.33ppm付近に、−O−C(=O)CH2CH2C(=O)−O−由来のピーク(4H)が2.63ppm付近に、−O−CH2CH2CH2−Si−由来のピーク(6H)が4.03ppm(2H)、1.65ppm(2H)、0.49ppm(2H)、シロキサン由来のピーク(27H)が0.1ppm付近に観測された。尚、1H−NMR測定は、日本電子社製JNM−AL400を用い、溶媒はCDCl3にて行った。図3に1H−NMR測定結果を示す。
得られたシリコーン化合物のIR測定では、二重結合に由来するピークが1635cm-1に、アクリルエステル結合とコハク酸エステル結合に由来するピークが1735cm-1に、Si−O−Si結合に由来するピークが1055cm-1に、メチル基又はメチレン基に由来するピークが2960cm-1、1410cm-1、シロキサンに結合しているメチル基に由来するピークが840cm-1に検出された。また、1715cm-1のカルボン酸に由来するピークは検出されなかった。尚、赤外線吸収(IR)測定には、液膜法を用い、積算回数は16回である。図4にIR測定結果を示す。
得られたシリコーン化合物の質量測定法(LC−MS法)による構造特定をWaters社製LC−MSを用い、LC溶離液条件、アセトニトリル/50mM酢酸アンモニウム水溶液(9/1)で行った(結果は示さず)。
以上の測定の結果、実施例2で得られたシリコーン化合物は、式(5)で表されるシリコーンモノマーであることを特定した。
Figure 2010082659
実施例3 実施例1で製造した式(2)で示される化合物を重合性分として含有したコンタクトレンズモデルの試験
実施例1で製造した式(2)で表される化合物40質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート60質量部、エチレングリコールジメタクリレート0.5質量部、アゾビスイソブチロニトリル0.5質量部を混合溶解した。この溶液を、厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレートシートをスペーサーとしてガラス板とポリプロピレン板の間に挟みこんだセル内に流し込み、オーブン内の窒素置換を行った。次いで、100℃で2時間加熱することにより重合した。重合後、硬化シートを型から取り出し、エチルアルコールとイオン交換水の3/1混合液に12時間浸漬、さらにイオン交換水に12時間浸漬して含水フィルムを作製した。作製した含水フィルムを各々の測定に必要な形状に調製し、透明性(目視による)、酸素透過性、表面濡れ性を評価した。尚、酸素透過性、表面濡れ性の評価は以下の方法で行った。結果を表1に示す。
酸素透過係数(DK)の測定法
ツクバリカセイキ株式会社製の製科研式フィルム酸素透過率計(K−316)を用いて25℃の水中にて円形フィルム状サンプルの酸素透過係数を測定した。
表面親水性の評価方法
1×3cm2の板状フィルムサンプルを引き上げたときの板材表面の水膜の保持時間から評価した。判定方法は下記のとおりである。1以上を水濡れ性良好と判定した。
判定点:引き上げて30秒以上濡れているを2点、引き上げて3秒以上30秒未満濡れているを1点、引き上げてすぐに水膜が切れるを0点とした。
実施例4 実施例1で製造した式(2)で示される化合物を重合性分として含有したコンタクトレンズモデルの試験
実施例1で製造した式(2)で示される化合物60質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)40質量部、エチレングリコールジメタクリレート(EDMA)0.5質量部、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.5質量部を混合溶解したものを用いて重合した以外は実施例2と同様にしてフィルムを調製し、各測定を行った。結果を表1に示す。
比較例1 3−トリス(トリメチルシリル)プロピルメタクリレート(TRIS)を重合性分として含有したコンタクトレンズモデルの試験
実施例1で製造した式(2)で示される化合物を、3−トリス(トリメチルシリル)プロピルメタクリレート(TRIS)40質量部に置き換えた以外は実施例3と同様にしてフィルムを調製し、各測定を行った。結果を表1に示す。
Figure 2010082659
表1の結果より、実施例1で製造した式(2)で示される化合物を用いて得られた、実施例3及び4のコンタクトレンズモデルは、比較例1で得られたコンタクトレンズモデルに比して、2−ヒドロキシエチルメタクリレートのような親水性モノマーと共重合しても高い透明性を有し、高い表面親水性を発揮しながら酸素透過性を保持していることがわかる。従って、本発明のシリコーンモノマーが眼用モノマーとして優れており、特に、コンタクトレンズ用原料として優れていることが明確になった。
本発明のシリコーンモノマーは純度が高く、眼科デバイス製造用に好適に使用される。また、本発明のコンタクトレンズは、高純度の該シリコーンモノマーを用いるので、高い透明性を有し、高い表面親水性を発揮しながら酸素透過性を保持でき、デイリーディスポーザブルのコンタクトレンズのような安価な用途にも使用可能である。

Claims (4)

  1. 式(1)で表されるシリコーンモノマー。
    Figure 2010082659
    (ここでY1〜Y9はそれぞれが互いに独立に炭素数1〜4のアルキル基を表す。nは0〜3の整数を表す。a、bはそれぞれが互いに独立に0または1の整数を表す。Rは水素原子もしくはメチル基を表す。)
  2. 請求項1に記載のシリコーンモノマーと、該シリコーンモノマーと共重合可能な他のモノマーとを含む重合性分を重合した重合物を含むコンタクトレンズ。
  3. 請求項1に記載のシリコーンモノマーと、該シリコーンモノマーと共重合可能な他のモノマーとの含有割合が、質量比で1:9〜8:2の範囲である請求項2に記載のコンタクトレンズ。
  4. 他のモノマーとして、請求項1に記載のシリコーンモノマーと共重合可能な水溶性モノマーを含む請求項2又は3記載のコンタクトレンズ。
JP2010546671A 2009-01-19 2010-01-19 シリコーンモノマー Active JP5505313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010546671A JP5505313B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-19 シリコーンモノマー

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009202 2009-01-19
JP2009009202 2009-01-19
PCT/JP2010/050533 WO2010082659A1 (ja) 2009-01-19 2010-01-19 シリコーンモノマー
JP2010546671A JP5505313B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-19 シリコーンモノマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010082659A1 true JPWO2010082659A1 (ja) 2012-07-05
JP5505313B2 JP5505313B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42339910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546671A Active JP5505313B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-19 シリコーンモノマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8481608B2 (ja)
EP (1) EP2388281B1 (ja)
JP (1) JP5505313B2 (ja)
CN (1) CN102257022B (ja)
WO (1) WO2010082659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053125A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 日油株式会社 コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体及びその製造方法、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5927014B2 (ja) * 2012-04-18 2016-05-25 Hoya株式会社 湿潤性表面を有するシリコーンハイドロゲルソフトコンタクトレンズ
JP2017080303A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日油株式会社 薬物徐放性医療用コンタクトレンズ
TW201718768A (zh) * 2015-10-30 2017-06-01 日油股份有限公司 藥物緩釋性醫療用隱形眼鏡

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3808178A (en) 1972-06-16 1974-04-30 Polycon Laboratories Oxygen-permeable contact lens composition,methods and article of manufacture
JPS584327B2 (ja) * 1978-07-15 1983-01-26 東洋コンタクトレンズ株式会社 コンタクトレンズ
JPS5455455A (en) 1977-10-12 1979-05-02 Toyo Contact Lens Co Ltd Contact lens
JPS5929194B2 (ja) 1977-10-20 1984-07-18 東洋コンタクトレンズ株式会社 メチルジ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセロ−ルメタクリレ−ト
JPS6017377B2 (ja) * 1979-07-31 1985-05-02 信越化学工業株式会社 重合性オルガノポリシロキサンの製造方法
JP3892933B2 (ja) * 1997-03-26 2007-03-14 関西ペイント株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを使用した被膜形成方法
JP3937576B2 (ja) 1998-04-28 2007-06-27 東レ株式会社 眼用レンズ用ポリマーおよびその改質方法
JP3982114B2 (ja) 1999-06-21 2007-09-26 東レ株式会社 眼用レンズ用モノマー、眼用レンズ用ポリマーおよびそれを用いたコンタクトレンズ
JP2002194268A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗料組成物
US20070138692A1 (en) * 2002-09-06 2007-06-21 Ford James D Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles
JP4362690B2 (ja) 2003-04-02 2009-11-11 信越化学工業株式会社 分岐状低分子シロキサンの製造方法
JP4305635B2 (ja) 2003-05-30 2009-07-29 信越化学工業株式会社 分岐状テトラシロキサンの製造方法
US7838698B2 (en) * 2006-09-29 2010-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrolysis-resistant silicone compounds
CN101541815A (zh) * 2006-09-29 2009-09-23 庄臣及庄臣视力保护公司 制备抗水解的聚硅氧烷化合物的方法
WO2009121148A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Advanced Polymerik Pty Ltd Dye comprising functional substituent
JP4646152B2 (ja) 2008-05-27 2011-03-09 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
WO2010024372A1 (ja) 2008-08-28 2010-03-04 日油株式会社 シリコーンモノマー、その製造方法および用途
CN101503491B (zh) * 2009-03-10 2011-11-30 海昌隐形眼镜有限公司 一种高透氧氟硅氧烷水凝胶接触镜材料及其制备方法
CN101526632B (zh) * 2009-03-10 2011-08-24 海昌隐形眼镜有限公司 一种水凝胶接触镜材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053125A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 日油株式会社 コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体及びその製造方法、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010082659A1 (ja) 2010-07-22
EP2388281B1 (en) 2013-11-06
CN102257022B (zh) 2013-04-03
US20110282008A1 (en) 2011-11-17
US8481608B2 (en) 2013-07-09
EP2388281A1 (en) 2011-11-23
EP2388281A4 (en) 2012-05-30
JP5505313B2 (ja) 2014-05-28
CN102257022A (zh) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699931B2 (ja) シリコーンモノマー
JP6267101B2 (ja) 眼科デバイス製造用モノマー
JP5505313B2 (ja) シリコーンモノマー
JP6037454B2 (ja) 眼科デバイス製造用モノマー
EP2921497B1 (en) Silicone compound and a use thereof
JP2012017285A (ja) シリコーンモノマー、その製造方法、単量体組成物及び重合体
EP2955208B1 (en) Silicone compound and a use thereof
JP6305323B2 (ja) 共重合体および眼科デバイス
EP2873673B1 (en) Silicone compound and a use thereof
JP6356628B2 (ja) 眼科デバイス製造用モノマー、その重合体、及び眼科デバイス
JP5402934B2 (ja) シリコーンモノマー、その製造方法および用途
JP2016014013A (ja) 眼科デバイス製造用モノマー
JP6282218B2 (ja) 眼科デバイス製造用モノマー
JP6104195B2 (ja) 重合性モノマー及び眼科デバイス製造用モノマー
JP6305324B2 (ja) 共重合体および眼科デバイス
JP6073207B2 (ja) 眼科デバイス製造用モノマー
JP6037453B2 (ja) 眼科デバイス製造用モノマー
WO2013098966A1 (ja) シリコーンモノマー及びその製造方法
JP6335836B2 (ja) 眼科デバイス製造用モノマー、その重合体、及び眼科デバイス
JP2018083784A (ja) シリコーン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250