JPWO2009072226A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009072226A1
JPWO2009072226A1 JP2009544551A JP2009544551A JPWO2009072226A1 JP WO2009072226 A1 JPWO2009072226 A1 JP WO2009072226A1 JP 2009544551 A JP2009544551 A JP 2009544551A JP 2009544551 A JP2009544551 A JP 2009544551A JP WO2009072226 A1 JPWO2009072226 A1 JP WO2009072226A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
seal member
liquid crystal
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009544551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4958977B2 (ja
Inventor
渡辺 典子
典子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009544551A priority Critical patent/JP4958977B2/ja
Publication of JPWO2009072226A1 publication Critical patent/JPWO2009072226A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958977B2 publication Critical patent/JP4958977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

表示装置(1)は、可撓性を有する第1基板及び第2基板と、当該第1基板と当該第2基板との間に配置された液晶層と、前記第1基板と前記第2基板との間で前記液晶層を囲むように設けられたシール部材(13)とを備えている。前記シール部材は、2つの直線部分(39)と2つの曲線部分(40)とで構成されている。前記表示装置を平面上に置き、前記第1基板の表面に立てた法線の方向から見たとき、前記2つの曲線部分は、外側(すなわち、前記液晶層とは反対側)に突出するように湾曲している。

Description

本発明は、可撓性を有する表示装置に関するものである。
近年、いわゆるフラットパネルディスプレイは種々の分野において表示装置として広く適用されている。その一例である液晶表示装置や有機EL表示装置は、薄型・軽量という特徴を活かして、携帯電話やPDA等のモバイルディスプレイ分野において使用されている。これらの分野では、さらなる薄型化及び軽量化やフレキシブル化が望まれており、ガラスに代わってプラスチック等の可撓性基板を用いる検討が進んでいる。
ここで、フレキシブル基板を用いた表示装置の問題点について、液晶表示装置を例に説明する。断面図である図5のように、液晶表示装置100は、第1の可撓性基板101と、第2の可撓性基板102と、これらの各基板101,102の間に矩形枠状のシール部材103によって封入された液晶層104とを備えている。液晶層104の厚みは、上記各基板101,102の間に設けられたスペーサ105によって制御されている。スペーサ105には粒径の揃ったガラス粒子や樹脂粒子を適用したり、柱状のフォトスペーサを適用することができる。図5には、第1の可撓性基板101に複数のフォトスペーサ105を形成した例を示している。
ここで、第1の可撓性基板101が外側に突出するように、液晶表示装置100の全体を湾曲させた場合、断面図である図6に示すように、第1の可撓性基板101と第2の可撓性基板102とでは曲率半径が異なるために、外側の第1の可撓性基板101に引っ張り力が加わる一方、内側の第2の可撓性基板102に圧縮力が加わる。
その結果、液晶表示装置100の湾曲時には、表示領域の中央付近では液晶層に対して厚さ方向に圧縮力が加わる一方、表示領域におけるシール部材103の近傍では、内側の第2の可撓性基板102が局部的に内側(曲率中心へ向かう方向)へ凸状に変形して凸状部107が形成され、セルギャップが大きくなる。さらに、第2の可撓性基板102におけるシール部材103の近傍領域Aには、第1の可撓性基板101から離れる方向に剥離応力が加わる。
このとき、表示領域の中央側のセルギャップは、フォトスペーサ等のスペーサ105が存在するために、このスペーサ105によって規定される厚み以下にならない。一方、シール部材103の近傍では、セルギャップが大きくなると共にシール部材103に加わる剥離応力が大きくなる。
図7は、液晶表示装置100を中央から均等に曲げるのではなく、一方(図では左側)を固定した状態で液晶表示装置100を曲げた場合の、第2の可撓性基板102の変形状態を表す断面図である。液晶表示装置100の固定側端部111には基板の変形は生じず、曲げ側端部112に第2の可撓性基板102の変形が偏って生じることにより、凸状部107が形成される。
図8及び図9は、図5及び図6の表示装置を模式的に示す斜視図である。液晶表示装置100を曲げたとき、可撓性基板の変形によるセルギャップ変化は、図9に示すように、矩形枠状のシール部材103に沿って、凸状部107として現れる。
シール部材103の角部分において可撓性基板は変形しにくいが、上記シール部材103の角部分の近傍では、凸状部107が発生してシール剥離等の不具合を生じやすい。これに対し、特許文献1に示されているように、シール部材103の角部分の角度を鈍角にすることが知られている。しかしながら、角部分近傍への応力集中を僅かに緩和することは可能になるものの、シール剥離の程度が若干改善されるにすぎない。
特開平2−310528号公報
ところで、このような液晶表示装置においては、剥離応力に耐え得る接着性が高いシール材料や、剥離応力を緩和するような軟らかくて伸縮性を有するシール材料の適用が望まれる。
しかし、接着性が高いシール材料は、液晶層に与える悪影響(接着成分の液晶への溶出による影響)が大きくなる傾向がある。一方、伸縮性を有するシール材料は、原理的に透湿性が悪くなるため、シール部材に要求される信頼性を満たしながらも、接着性や伸縮性を向上させることには限界がある。
また、シール剥離やシール破壊を最も効果的に防止する方法は、圧力が最も大きく加わるシール部材の内側(つまり、液晶との界面)を物理的に押さえ込むことであるが、シール部材の一辺もしくは二辺に沿って構造物を装着して、上記シール部材の内側を支持固定しようとすると、その比較的大きな構造物によって表示装置全体が大きくなってしまうだけでなく、フレキシブルディスプレイとしてのフレキシブル性や、薄型・軽量等の特徴が失われてしまうという問題がある。
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、表示装置のフレキシブル性や薄型・軽量を確保しながらも、シール剥離を抑制することにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、シール部材が湾曲した曲線部分を有するようにした。
具体的に、本発明に係る表示装置は、可撓性を有する第1の基板と、前記第1の基板に対向配置されて可撓性を有する第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間に配置された表示媒体層と、前記第1の基板及び前記第2の基板の間において前記表示媒体層を囲むように設けられたシール部材とを備えた表示装置であって、前記シール部材は、平面状態である前記第1の基板の表面の法線方向から見て、前記表示媒体層とは反対側である外側に突出するように湾曲した曲線部分を有している。
前記シール部材の曲線部分は、楕円弧状に形成されていてもよい。
前記シール部材の曲線部分は、円弧状に形成されていてもよい。
前記シール部材は、互いに平行に延びる2つの直線部分と、全体として環状になるように前記直線部分の端部同士を繋ぐ2つの前記曲線部分とにより構成されていてもよい。
支持固定される固定側端部と、外力が加わる曲げ側端部とを備え、前記シール部材の曲線部分は、前記曲げ側端部に形成されていてもよい。
前記シール部材は、エポキシ樹脂により構成されていてもよい。
前記シール部材は、シリコン樹脂又は熱可塑性エラストマーにより構成されていることが好ましい。
前記表示媒体層は、液晶層であってもよい。
−作用−
次に、本発明の作用について説明する。
第1の基板及び第2の基板はそれぞれ可撓性を有するので、表示装置の全体としても可撓性を有する。表示装置に外力を加えてその全体を湾曲するように曲げた場合、例えば第1の基板が曲率半径方向の外側であり、第2の基板が曲率半径方向の内側に配置されていれば、第1の基板には引っ張り力が加わる一方、第2の基板には圧縮力が加わる。
そのとき、シール部材の曲線部分では、従来のように角部分がなく、そのような角部分に剥離応力が集中することがないので、シール部材近傍の第2の基板に凸状部が形成されにくくなる。凸状部が形成されたとしても、その凸状部は上記シール部材の曲線部分における頂点(曲線部分の長さ方向中央位置)の付近に小さくまとまって生じることとなる。
したがって、シール部材の内側を補強する場合であっても、上記曲線部分の頂点周辺のみを補強すれば足りることから、表示装置のフレキシブル性や薄型・軽量性を確保しながらも、シール剥離を抑制することが可能になる。
また、表示装置が支持固定される固定側端部と、外力が加わる曲げ側端部とを備える場合には、剥離応力が、固定側端部ではなくて曲げ側端部に生じることから、シール部材の曲線部分を曲げ側端部に形成する。そのことにより、効率良くシール剥離を抑制することが可能になる。
本発明によれば、可撓性を有する表示装置のシール部材が、湾曲した曲線部分を有することにより、曲線部分において剥離応力を好適に分散できるため、表示装置のフレキシブル性や薄型・軽量性を確保しながらも、シール剥離を抑制することができる。
図1は、本実施形態1の液晶表示装置の外観を模式的に示す斜視図である。 図2は、本実施形態1における曲げ状態の液晶表示装置の概観を模式的に示す斜視図である。 図3は、本実施形態1の液晶表示装置の要部を示す拡大断面図である。 図4は、本実施形態2の液晶表示装置の外観を模式的に示す斜視図である。 図5は、従来の平面状態の液晶表示装置を示す断面図である。 図6は、従来の湾曲状態の液晶表示装置を示す断面図である。 図7は、従来の一端が固定されて湾曲した液晶表示装置を示す断面図である。 図8は、従来の平面状態の液晶表示装置を示す斜視図である。 図9は、従来の湾曲状態の液晶表示装置を示す斜視図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
11 第1の基板
12 第2の基板
13 シール部材
14 液晶層(表示媒体層)
21,26 プラスチック基板
22 防湿膜
23 画素電極
24,29 配向膜
25 スペーサ
27 防湿膜
28 透明電極
31 表示領域
32 非表示領域
38 第2の直線部分
39 直線部分、第1の直線部分
40 曲線部分
41 頂点
42 凸状部
51 固定側端部
52 側端部
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《発明の実施形態1》
図1〜図3は、本発明の実施形態1を示している。本実施形態1では、表示装置の一例として液晶表示装置1について説明する。
図1は、本実施形態1の液晶表示装置の外観を模式的に示す斜視図である。図2は、本実施形態1における曲げ状態の液晶表示装置の概観を模式的に示す斜視図である。図3は液晶表示装置の要部を示す拡大断面図である。
液晶表示装置1は、図3に示すように、可撓性を有する第1の基板11と、第1の基板11に対向配置されて可撓性を有する第2の基板12と、第1の基板11及び第2の基板12の間に設けられた表示媒体層である液晶層14と、第1の基板11及び第2の基板12の間において液晶層14を囲むように設けられたシール部材13とをを備え、全体が湾曲して変形するように構成されている。
第1の基板11は、図3に示すように、例えばPESやPET等の可撓性を有する透明な長方形状のプラスチック基板21と、プラスチック基板21の液晶層14側の表面に積層された防湿膜22と、防湿膜22の表面に積層された複数の画素電極23と、画素電極23に接続された図示省略の複数の薄膜トランジスタ(Thin-Film Transistor:以下、TFTと略称する)と、画素電極23及びTFT等を覆う配向膜24とが形成されている。
尚、プラスチック基板21の代わりに、プラスチックにガラスファイバーやガラスクロス等を複合させた複合基板等のフレキシブル基板を適用することも可能である。
第2の基板12は、上記第1の基板11と同様の長方形状のプラスチック基板26と、プラスチック基板26の液晶層14側の表面に積層された防湿膜27と、防湿膜27の表面に積層されてITO(Indium Tin Oxide)等により形成された透明電極28と、透明電極28を覆う配向膜29とが形成されている。また、第2の基板12には、図示省略のカラーフィルタが形成されている。
また、第2の基板12には、第1の基板11と第2の基板12との間に介在され、液晶層14の厚みを規定する高さを有する複数のスペーサ25であるフォトスペーサ(Photo Spacer)25が所定の間隔で形成されている。スペーサ25は、感光性樹脂等により形成されている。尚、スペーサ25は、例えば樹脂等の粒子状のスペーサを適用することも可能である。
液晶層14は、図1及び図3に示すように、枠状のシール部材13によって囲まれた状態で、第1の基板11と第2の基板12との間に封入されている。このシール部材13の内側には、図3に示すように、上記画素電極23及び透明電極28が形成された領域に表示に寄与する表示領域31が形成されている。一方、表示領域31の外側には、表示に寄与しない非表示領域32が形成されている。液晶材料としては、例えばネマティック液晶が用いられるが、その他にコレステリック液晶やスメクティック液晶等を用いてもよい。
シール部材13には、例えばエポキシ樹脂等の強接着性を有する非導電性樹脂を適用することが可能であるが、シリコン樹脂や熱可塑性エラストマー等の弾性の高い熱可塑樹脂を適用することがより好ましい。シール部材13は、第1の基板11及び第2の基板12の四辺に沿って形成され、これら第1の基板11と第2の基板12とを互いに密接させた状態で保持している。
そして、シール部材13は、平面状態である第1の基板11の表面の法線方向から見て、液晶層14とは反対側である外側に突出するように湾曲した曲線部分40を有している。
すなわち、図1に示すように、液晶表示装置1は全体として長方形状に形成されている。シール部材13は、液晶表示装置1の長辺に沿った2つの直線部分39と、液晶表示装置1の短辺に沿った2つの曲線部分40とにより構成されている。
2つの直線部分39は、互いに平行に延びている。一方、2つの曲線部分40は、シール部材13が全体として環状になるように直線部分39の端部同士を繋いでいる。曲線部分40は円弧状に形成されている。尚、曲線部分40は、その他に例えば楕円弧状に形成してもよい。
上記液晶表示装置1を製造する場合には、まず、厚みが約50μm程度のフィルム基板であるプラスチック基板21,26の表面に、SiO膜をスパッタリングにより約1000Åの厚さに形成し、これを防湿膜22とする。続いて、公知の方法により、プラスチック基板21にはTFT等を形成する一方、プラスチック基板26にはカラーフィルタ等を形成し、各プラスチック基板21,26にITOをスパッタリングして電極23,28をそれぞれ形成する。
次に、プラスチック基板26に感光性樹脂を塗布し、フォトリソグラフィによって複数のフォトスペーサ25を所定の間隔で形成する。フォトスペーサ25は、例えば、高さが5μmで直径が20μmである略円柱状に形成する。また、これらを覆うように配向膜24,29をプラスチック基板21,26にそれぞれ形成する。
続いて、滴下注入法により液晶材料を第1の基板11と第2の基板12との間に注入する。すなわち、まず、例えば第2の基板12の非表示領域32に硬化前のシール部材13をディスペンサ等により供給する。このとき、第2の基板12の長辺方向に沿って直線部分39を描画すると共に、第2の基板12の短辺方向に沿って曲線部分40を描画する。
次に、第2の基板12におけるシール部材13の内側の領域に液晶材料を滴下して供給する。続いて、第1の基板11と第2の基板12とを、真空中で厚さが2mm程度の2枚の弾性体シートの間に配置して互いに貼合せ、加熱すると共に加圧してシール部材13を硬化させる。以上のようにして、上記液晶表示装置1を製造する。
−実施形態1の効果−
したがって、この実施形態1によると、曲線部分40を有するように枠状のシール部材13を形成したので、その曲線部分40においてシール部材13を剥離させようとする剥離応力を好適に分散させて、シール剥離を抑制することができる。
すなわち、シール部材13の曲線部分40では、従来のように角部分がなく、そのような角部分に剥離応力が集中することがないので、シール部材13の近傍において第1の基板11又は第2の基板12に凸状部が形成されにくくなる。図2に示すように、凸状部42が形成されたとしても、その凸状部42を、シール部材13の曲線部分40における頂点(曲線部分の長さ方向中央位置)41の付近に小さく集中させることができる。そのため、表示領域31への表示品位の影響を好適に低減することができる。
さらに、シール部材13の内側を補強する場合であっても、上記曲線部分40の頂点41周辺のみを補強すれば足りることから、液晶表示装置1のフレキシブル性や薄型・軽量性を確保しながらも、シール剥離を抑制することができる。さらにまた、上記シール部材13の頂点41付近のみを遮光して隠したり補強したりすることによって、表示品位及び信頼性ともに良好な液晶表示装置を得ることができる。
《発明の実施形態2》
図4は、本発明の実施形態2を示している。
図4は、本実施形態2の液晶表示装置の外観を模式的に示す斜視図である。尚、以降の各実施形態では、図1〜図3と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
上記実施形態1では、シール部材13を一対の直線部分39と、一対の曲線部分40とにより構成したのに対し、本実施形態2は、シール部材13に曲線部分40を1つのみ設けるようにしたものである。
すなわち、液晶表示装置1は、外部に支持固定される固定側端部51と、その固定側端部51に対向して配置され、外力が加わる曲げ側端部52とを備えている。
そして、シール部材13は、液晶表示装置1の長辺方向に沿って互いに平行に延びる2つの第1の直線部分39と、固定側端部51において短辺方向に延びる第2の直線部分38と、曲げ側端部52において短辺方向に延びる曲線部分40とにより構成されている。
−実施形態2の効果−
このように、液晶表示装置1が支持固定される固定側端部51と、外力が加わる曲げ側端部52とを備える場合には、剥離応力が、固定側端部51ではなくて曲げ側端部52に生じる。これに対し、本実施形態2では、シール部材13の曲線部分40を曲げ側端部52に形成するようにしたので、シール部材13のうち必要な部分のみを曲線部分40に形成して、効率良くシール剥離を抑制することができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態1及び2では、液晶表示装置1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、表示媒体層が発光層である有機EL表示装置等の他の表示装置についても、同様に適用することができる。
以上説明したように、本発明は、可撓性を有する表示装置について有用であり、特に、フレキシブル性や薄型・軽量を確保しながらも、シール剥離を抑制する場合に適している。

Claims (8)

  1. 可撓性を有する第1の基板と、
    前記第1の基板に対向配置されて可撓性を有する第2の基板と、
    前記第1の基板及び前記第2の基板の間に配置された表示媒体層と、
    前記第1の基板及び前記第2の基板の間において前記表示媒体層を囲むように設けられたシール部材とを備えた表示装置であって、
    前記シール部材は、平面状態である前記第1の基板の表面の法線方向から見て、前記表示媒体層とは反対側である外側に突出するように湾曲した曲線部分を有している
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記シール部材の曲線部分は、楕円弧状に形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記シール部材の曲線部分は、円弧状に形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記シール部材は、互いに平行に延びる2つの直線部分と、全体として環状になるように前記直線部分の端部同士を繋ぐ2つの前記曲線部分とにより構成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1に記載された表示装置において、
    支持固定される固定側端部と、外力が加わる曲げ側端部とを備え、
    前記シール部材の曲線部分は、前記曲げ側端部に形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記シール部材は、エポキシ樹脂により構成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記シール部材は、シリコン樹脂又は熱可塑性エラストマーにより構成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  8. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記表示媒体層は、液晶層である
    ことを特徴とする表示装置。
JP2009544551A 2007-12-06 2008-09-09 可撓性を有する表示装置 Expired - Fee Related JP4958977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544551A JP4958977B2 (ja) 2007-12-06 2008-09-09 可撓性を有する表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316287 2007-12-06
JP2007316287 2007-12-06
JP2009544551A JP4958977B2 (ja) 2007-12-06 2008-09-09 可撓性を有する表示装置
PCT/JP2008/002489 WO2009072226A1 (ja) 2007-12-06 2008-09-09 可撓性を有する表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072226A1 true JPWO2009072226A1 (ja) 2011-04-21
JP4958977B2 JP4958977B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40717412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544551A Expired - Fee Related JP4958977B2 (ja) 2007-12-06 2008-09-09 可撓性を有する表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100238098A1 (ja)
EP (2) EP2455929B1 (ja)
JP (1) JP4958977B2 (ja)
CN (1) CN101785042A (ja)
BR (1) BRPI0816145A2 (ja)
WO (1) WO2009072226A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM391664U (en) * 2010-05-28 2010-11-01 Qiao-Yu Tong Application device of E-paper software
JP5791098B2 (ja) * 2011-03-08 2015-10-07 住友ベークライト株式会社 光学素子
JP5318302B2 (ja) * 2011-03-25 2013-10-16 シャープ株式会社 表示装置
US9176535B2 (en) 2011-06-03 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible display flexure assembly
US8804324B2 (en) 2011-06-03 2014-08-12 Microsoft Corporation Flexible display overcenter assembly
TWI457885B (zh) * 2012-04-02 2014-10-21 Au Optronics Corp 顯示裝置
KR20140022238A (ko) * 2012-08-13 2014-02-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102008687B1 (ko) * 2012-08-22 2019-08-09 삼성디스플레이 주식회사 커브드 액정표시패널 및 이를 갖는 커브드 표시장치
TWI688850B (zh) * 2013-08-13 2020-03-21 飛利斯有限公司 具有電子顯示器之物品
WO2015031501A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Polyera Corporation Attachable device having a flexible electronic component
WO2015031426A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Polyera Corporation Flexible display and detection of flex state
WO2015038684A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Polyera Corporation Attachable article with signaling, split display and messaging features
GB2520552A (en) * 2013-11-26 2015-05-27 Nokia Technologies Oy An apparatus for user input and/or user output
TWI561150B (en) * 2013-11-28 2016-12-01 E Ink Holdings Inc Flexible display apparatus
TWI504978B (zh) * 2013-12-05 2015-10-21 Innolux Corp 液晶顯示面板及其製備方法
CN106030688B (zh) 2013-12-24 2020-01-24 飞利斯有限公司 可挠性电子物品
JP6639400B2 (ja) 2013-12-24 2020-02-05 フレックステラ, インコーポレイテッドFlexterra, Inc. 取り付け可能な二次元可撓性電子デバイスのための支持構造
WO2015100224A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Flexible electronic display with user interface based on sensed movements
CN106030687B (zh) 2013-12-24 2020-08-14 飞利斯有限公司 动态可挠物品
US20150227245A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Polyera Corporation Attachable Device with Flexible Electronic Display Orientation Detection
WO2015146975A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 シャープ株式会社 電子デバイス
WO2015163272A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 シャープ株式会社 表示装置
WO2015184045A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Polyera Corporation Device with flexible electronic components on multiple surfaces
US20160226015A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge sealing for bendable device
US9684339B2 (en) 2015-02-03 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Bendable display assembly
WO2016138356A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Polyera Corporation Attachable device having a flexible electronic component
CN104730775B (zh) * 2015-04-08 2017-07-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示面板及其制作方法、以及显示装置
KR102470258B1 (ko) * 2015-12-22 2022-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2018132539A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102575599B1 (ko) * 2018-09-12 2023-09-05 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 패널 및 그 제조 방법
CN110426898A (zh) * 2019-07-10 2019-11-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653171B2 (ja) 1989-05-26 1997-09-10 松下電器産業株式会社 フィルム状液晶表示素子
JP3158667B2 (ja) * 1991-08-01 2001-04-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子の再生方法
JP3306236B2 (ja) * 1994-10-31 2002-07-24 三洋電機株式会社 液晶表示装置
US20020008799A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display unit
JP2000199891A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Rohm Co Ltd 可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法
US7649674B2 (en) * 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
JP2007193077A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP5167632B2 (ja) * 2006-02-02 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100238098A1 (en) 2010-09-23
EP2455929B1 (en) 2015-03-04
EP2455929A9 (en) 2012-08-15
CN101785042A (zh) 2010-07-21
EP2455929A1 (en) 2012-05-23
BRPI0816145A2 (pt) 2015-02-18
JP4958977B2 (ja) 2012-06-20
EP2219169A1 (en) 2010-08-18
EP2219169A4 (en) 2010-12-15
WO2009072226A1 (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958977B2 (ja) 可撓性を有する表示装置
JP5265000B2 (ja) 表示装置
JP5268761B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP5174781B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP4738223B2 (ja) 表示装置
US9213195B2 (en) Display device
WO2007083412A1 (ja) 液晶表示装置
JP6070394B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20140226111A1 (en) Method for manufacturing curved-surface display
JP5232498B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009042565A (ja) 液晶表示装置
JP2003280548A (ja) フレキシブル表示パネル
JP2015007699A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20190369431A1 (en) Display panel and display device
JP2010224102A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004252676A (ja) タッチパネル付電気光学パネル及びタッチパネル、タッチパネル付電気光学パネルの製造方法、タッチパネルの製造方法並びに電気光学装置及び電子機器
JP5791098B2 (ja) 光学素子
JP3980405B2 (ja) 画像表示装置
US20060254107A1 (en) Display device
JP2012068431A (ja) 液晶表示装置
JP2009175234A (ja) 液晶表示装置
US9354482B2 (en) Circular display
JP5654628B2 (ja) 表示装置
US11698569B2 (en) Display device
WO2012046442A1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees