JP2000199891A - 可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents
可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法Info
- Publication number
- JP2000199891A JP2000199891A JP11000941A JP94199A JP2000199891A JP 2000199891 A JP2000199891 A JP 2000199891A JP 11000941 A JP11000941 A JP 11000941A JP 94199 A JP94199 A JP 94199A JP 2000199891 A JP2000199891 A JP 2000199891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display panel
- gap layer
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 湾曲変形による液晶のギャップ不良を解消
し、液晶表示に支障をきたすことなく曲面形状とするこ
とができるようにする。 【解決手段】 2枚のフィルム基板10,11に挟まれ
た空隙層Pの側部一帯をシール材12によって密封し、
そうして密封された空隙層P内部に液晶LCを封入して
構成され、両フィルム基板10,11が一体となって湾
曲状に変形自在とされた可撓性の液晶表示パネルAであ
って、空隙層P内部には、両フィルム基板10,11の
湾曲変形に応じて湾曲終端方向W1,W2へと流動する
液晶LCの余分量を滞留させるための液留部P1が形成
されている。
し、液晶表示に支障をきたすことなく曲面形状とするこ
とができるようにする。 【解決手段】 2枚のフィルム基板10,11に挟まれ
た空隙層Pの側部一帯をシール材12によって密封し、
そうして密封された空隙層P内部に液晶LCを封入して
構成され、両フィルム基板10,11が一体となって湾
曲状に変形自在とされた可撓性の液晶表示パネルAであ
って、空隙層P内部には、両フィルム基板10,11の
湾曲変形に応じて湾曲終端方向W1,W2へと流動する
液晶LCの余分量を滞留させるための液留部P1が形成
されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、湾曲状に変形自
在とされた可撓性の液晶表示パネル、その液晶表示パネ
ルを主要構成部品として備えた液晶表示装置、および可
撓性の液晶表示パネルの製造方法に関する。
在とされた可撓性の液晶表示パネル、その液晶表示パネ
ルを主要構成部品として備えた液晶表示装置、および可
撓性の液晶表示パネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在ほとんど多くの電気製品には、液晶
表示パネルを主要構成部品とした液晶表示装置が組み込
まれており、この種の液晶表示パネルとしては、ガラス
基板によるフラットタイプのものが従来より採用されて
いる。
表示パネルを主要構成部品とした液晶表示装置が組み込
まれており、この種の液晶表示パネルとしては、ガラス
基板によるフラットタイプのものが従来より採用されて
いる。
【0003】ところで、最近においては、製品の個性化
などに伴って、液晶表示パネルを曲面形状としたデザイ
ンを採用したいという要望もあり、そのため、ガラスよ
りも薄手で軽量のフィルム基板を用いた可撓性の液晶表
示パネルが登場している。
などに伴って、液晶表示パネルを曲面形状としたデザイ
ンを採用したいという要望もあり、そのため、ガラスよ
りも薄手で軽量のフィルム基板を用いた可撓性の液晶表
示パネルが登場している。
【0004】図11は、従来における可撓性の液晶表示
パネルの代表的な一例を示した平面図、図12は、図1
1に示すX−X線断面を示した断面図であって、各図に
おいては、一部の部材が図示省略されている。これらの
図に示すように、従来の液晶表示パネルX1は、2枚の
フィルム基板100,110が積層された構造を有して
いる。両フィルム基板100,110の内面100a,
110aに挟まれた空隙層Pは、その側部一帯がシール
材120によって密封されている。そうして密封された
空隙層Pの内部には、シール材120の一箇所に空けら
れた注入口120aを介して液晶LCが封入されてい
る。さらに、図12に良く現れているように、液晶LC
を封入した状態の上記両フィルム基板100,110
は、互いに一体となって湾曲状に変形自在とされてい
る。
パネルの代表的な一例を示した平面図、図12は、図1
1に示すX−X線断面を示した断面図であって、各図に
おいては、一部の部材が図示省略されている。これらの
図に示すように、従来の液晶表示パネルX1は、2枚の
フィルム基板100,110が積層された構造を有して
いる。両フィルム基板100,110の内面100a,
110aに挟まれた空隙層Pは、その側部一帯がシール
材120によって密封されている。そうして密封された
空隙層Pの内部には、シール材120の一箇所に空けら
れた注入口120aを介して液晶LCが封入されてい
る。さらに、図12に良く現れているように、液晶LC
を封入した状態の上記両フィルム基板100,110
は、互いに一体となって湾曲状に変形自在とされてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の液
晶表示パネルX1では、フラットな姿勢の両フィルム基
板100,110間に挟まれて均一な厚さにあった空隙
層Pが、図12に示すように湾曲変形されると、湾曲終
端方向W1,W2に沿って厚みを増した状態となってし
まう。つまり、図12に示すように、液晶表示パネルX
1の湾曲終端方向W1,W2両端付近における厚みT1
は、中央付近における厚みT2よりも大きくなってしま
い、その中央付近の空隙層Pが厚み方向に強く圧迫され
た状態となる。
晶表示パネルX1では、フラットな姿勢の両フィルム基
板100,110間に挟まれて均一な厚さにあった空隙
層Pが、図12に示すように湾曲変形されると、湾曲終
端方向W1,W2に沿って厚みを増した状態となってし
まう。つまり、図12に示すように、液晶表示パネルX
1の湾曲終端方向W1,W2両端付近における厚みT1
は、中央付近における厚みT2よりも大きくなってしま
い、その中央付近の空隙層Pが厚み方向に強く圧迫され
た状態となる。
【0006】そのような状態では、空隙層P内部におけ
る液晶LCが圧力を受けて湾曲終端方向W1,W2へと
流動することとなり、液晶表示パネルX1の湾曲終端方
向W1,W2両端付近に多くの液晶LCが集中する。す
ると、両フィルム基板100,110の湾曲終端方向W
1,W2両端付近が凹面側に若干膨らんだ状態となり、
その両端付近における空隙層Pの厚みが押し拡げられて
液晶LCのギャップ不良を生じる結果、液晶表示に支障
をきたすという問題があった。
る液晶LCが圧力を受けて湾曲終端方向W1,W2へと
流動することとなり、液晶表示パネルX1の湾曲終端方
向W1,W2両端付近に多くの液晶LCが集中する。す
ると、両フィルム基板100,110の湾曲終端方向W
1,W2両端付近が凹面側に若干膨らんだ状態となり、
その両端付近における空隙層Pの厚みが押し拡げられて
液晶LCのギャップ不良を生じる結果、液晶表示に支障
をきたすという問題があった。
【0007】本願発明は、上記した事情のもとで考え出
されたものであって、湾曲変形による液晶のギャップ不
良を解消し、液晶表示に支障をきたすことなく曲面形状
とすることができる可撓性の液晶表示パネル、その液晶
表示パネルを主要構成部品として備えた液晶表示装置、
およびその液晶表示パネルの製造方法を提供することを
課題とする。
されたものであって、湾曲変形による液晶のギャップ不
良を解消し、液晶表示に支障をきたすことなく曲面形状
とすることができる可撓性の液晶表示パネル、その液晶
表示パネルを主要構成部品として備えた液晶表示装置、
およびその液晶表示パネルの製造方法を提供することを
課題とする。
【0008】
【発明の開示】上記課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
は、次の技術的手段を講じている。
【0009】すなわち、本願発明の第1の側面により提
供される可撓性の液晶表示パネルは、2枚のフィルム基
板面に挟まれた空隙層の側部一帯をシール材によって密
封し、そうして密封された空隙層内部に液晶を封入して
構成され、上記両フィルム基板が一体となって湾曲状に
変形自在とされた可撓性の液晶表示パネルであって、上
記空隙層内部には、上記両フィルム基板の湾曲変形に応
じて湾曲終端方向へと流動する上記液晶の余分量を滞留
させるための液留部が形成されていることを特徴として
いる。
供される可撓性の液晶表示パネルは、2枚のフィルム基
板面に挟まれた空隙層の側部一帯をシール材によって密
封し、そうして密封された空隙層内部に液晶を封入して
構成され、上記両フィルム基板が一体となって湾曲状に
変形自在とされた可撓性の液晶表示パネルであって、上
記空隙層内部には、上記両フィルム基板の湾曲変形に応
じて湾曲終端方向へと流動する上記液晶の余分量を滞留
させるための液留部が形成されていることを特徴として
いる。
【0010】上記技術的手段が講じられた第1の側面に
より提供される可撓性の液晶表示パネルによれば、湾曲
変形された状態において湾曲終端方向へと流動した液晶
の余分量が液留部に滞留されるので、大部分の液晶は、
その液留部を除いた空隙層内部にほぼ一定の厚みをもっ
て封入され、湾曲終端方向両端付近においても、余分量
の液晶が液留部に滞留するだけであるため、その両端付
近において液晶のギャップ不良が生じることなく、液晶
表示に支障のない曲面形状とすることができる。
より提供される可撓性の液晶表示パネルによれば、湾曲
変形された状態において湾曲終端方向へと流動した液晶
の余分量が液留部に滞留されるので、大部分の液晶は、
その液留部を除いた空隙層内部にほぼ一定の厚みをもっ
て封入され、湾曲終端方向両端付近においても、余分量
の液晶が液留部に滞留するだけであるため、その両端付
近において液晶のギャップ不良が生じることなく、液晶
表示に支障のない曲面形状とすることができる。
【0011】上記第1の側面にかかる好ましい実施の形
態としては、上記空隙層は、上記シール材によって平面
視四辺形状の密封構造とされ、かつ、上記液留部は、上
記シール材が相対して位置する一対の両側部付近にて、
その両側部内側に沿って破線状に線引きされた封止線材
を隔壁として形成されている構成とすることができる。
態としては、上記空隙層は、上記シール材によって平面
視四辺形状の密封構造とされ、かつ、上記液留部は、上
記シール材が相対して位置する一対の両側部付近にて、
その両側部内側に沿って破線状に線引きされた封止線材
を隔壁として形成されている構成とすることができる。
【0012】このような構成によれば、湾曲変形された
状態において液留部には、隔壁とした破線状の封止線材
の切れ目から流れ込むようにして余分量の液晶が滞留さ
れるので、適量の液晶が液留部に導かれることとなり、
不要な分量の液晶が液留部に流動するだけであることか
ら、湾曲終端方向両端付近における液晶のギャップ不良
を十分に解消することができる。このようなギャップ不
良の解消は、相対して位置する一対のシール材と隔壁と
なる封止線材との間隔を広げることで、より一層その効
果を高めることができる。
状態において液留部には、隔壁とした破線状の封止線材
の切れ目から流れ込むようにして余分量の液晶が滞留さ
れるので、適量の液晶が液留部に導かれることとなり、
不要な分量の液晶が液留部に流動するだけであることか
ら、湾曲終端方向両端付近における液晶のギャップ不良
を十分に解消することができる。このようなギャップ不
良の解消は、相対して位置する一対のシール材と隔壁と
なる封止線材との間隔を広げることで、より一層その効
果を高めることができる。
【0013】なお、封止線材としては、シール材と同じ
材質のものが望ましいが、もちろん他の材質であっても
よい。
材質のものが望ましいが、もちろん他の材質であっても
よい。
【0014】上記第1の側面にかかる他の好ましい実施
の形態としては、上記空隙層は、上記シール材によって
耳袋状に傍出した部分を有する平面視異形状の密封構造
とされ、かつ、上記液留部は、上記耳袋状の傍出部分に
より形成されている構成とすることができる。また、上
記耳袋状の傍出部分は、上記両フィルム基板が湾曲変形
した状態において折り曲げ形成されるものと構成するこ
とができる。
の形態としては、上記空隙層は、上記シール材によって
耳袋状に傍出した部分を有する平面視異形状の密封構造
とされ、かつ、上記液留部は、上記耳袋状の傍出部分に
より形成されている構成とすることができる。また、上
記耳袋状の傍出部分は、上記両フィルム基板が湾曲変形
した状態において折り曲げ形成されるものと構成するこ
とができる。
【0015】このような構成によれば、湾曲変形された
状態において液留部には、傍出部分の狭まった箇所から
流れ込むようにして余分量の液晶が滞留されるので、適
量の液晶が液留部に導かれることとなり、不要な分量の
液晶が液留部に流動するだけであることから、湾曲終端
方向両端付近における液晶のギャップ不良を十分に解消
することができる。また、耳袋状の傍出部分は、両フィ
ルム基板が湾曲変形した状態において折り曲げられるの
で、その傍出部分が液晶表示に関与しない液留部として
液晶表示エリアから排除され、不要な液晶が除かれた曲
面形状をもって液晶表示を行うことができる。
状態において液留部には、傍出部分の狭まった箇所から
流れ込むようにして余分量の液晶が滞留されるので、適
量の液晶が液留部に導かれることとなり、不要な分量の
液晶が液留部に流動するだけであることから、湾曲終端
方向両端付近における液晶のギャップ不良を十分に解消
することができる。また、耳袋状の傍出部分は、両フィ
ルム基板が湾曲変形した状態において折り曲げられるの
で、その傍出部分が液晶表示に関与しない液留部として
液晶表示エリアから排除され、不要な液晶が除かれた曲
面形状をもって液晶表示を行うことができる。
【0016】さらに、他の好ましい実施の形態として
は、上記両フィルム基板の外側表面には、少なくとも一
方の偏光板が上記液留部に対面しない恰好で貼着されて
いる構成とすることができる。
は、上記両フィルム基板の外側表面には、少なくとも一
方の偏光板が上記液留部に対面しない恰好で貼着されて
いる構成とすることができる。
【0017】このような構成によれば、液晶表示に関与
しない液留部を除いた状態で、空隙層に対面して少なく
とも一方の偏光板が貼着されているので、その偏光板が
貼着された面域を液晶表示エリアとして機能させること
ができ、この液晶表示エリアにおいては、ほぼ一定の厚
みをもって液晶が封入されることから、液晶表示エリア
全域にわたって正常な液晶表示状態を形成することがで
きる。
しない液留部を除いた状態で、空隙層に対面して少なく
とも一方の偏光板が貼着されているので、その偏光板が
貼着された面域を液晶表示エリアとして機能させること
ができ、この液晶表示エリアにおいては、ほぼ一定の厚
みをもって液晶が封入されることから、液晶表示エリア
全域にわたって正常な液晶表示状態を形成することがで
きる。
【0018】本願発明の第2の側面により提供される液
晶表示装置は、上記第1の側面にかかる可撓性の液晶表
示パネルを、湾曲変形させた状態で固定した構造を有す
ることを特徴としている。
晶表示装置は、上記第1の側面にかかる可撓性の液晶表
示パネルを、湾曲変形させた状態で固定した構造を有す
ることを特徴としている。
【0019】上記技術的手段が講じられた第2の側面に
より提供される液晶表示装置によれば、曲面形状の液晶
表示パネルを備えた表示デバイスとして取り扱われるの
で、従来のフラットな液晶表示画面とは全く異なるデザ
イン形態を採用しつつも、上記第1の側面によるものと
同様に優れた効果を有する表示デバイスとして電気製品
などに組み込むことができる。
より提供される液晶表示装置によれば、曲面形状の液晶
表示パネルを備えた表示デバイスとして取り扱われるの
で、従来のフラットな液晶表示画面とは全く異なるデザ
イン形態を採用しつつも、上記第1の側面によるものと
同様に優れた効果を有する表示デバイスとして電気製品
などに組み込むことができる。
【0020】上記第2の側面にかかる好ましい実施の形
態としては、上記液晶表示パネルにおける上記液留部に
は、上記両フィルム基板を厚み方向に貫通し、かつ、上
記空隙層との間で封止材を周壁として孤立した状態の貫
通孔が形成され、上記液晶表示パネルは、湾曲変形した
状態で上記貫通孔を介して係止されている構成とするこ
とができる。また、上記液晶表示パネルは、透明な曲面
パネルに密着した状態で固定されている構成とすること
ができる。
態としては、上記液晶表示パネルにおける上記液留部に
は、上記両フィルム基板を厚み方向に貫通し、かつ、上
記空隙層との間で封止材を周壁として孤立した状態の貫
通孔が形成され、上記液晶表示パネルは、湾曲変形した
状態で上記貫通孔を介して係止されている構成とするこ
とができる。また、上記液晶表示パネルは、透明な曲面
パネルに密着した状態で固定されている構成とすること
ができる。
【0021】このような構成によれば、液晶表示パネル
の湾曲終端方向両端付近にて液晶表示に関与しない液留
部が所在し、その液留部に形成された貫通孔を介して液
晶表示パネルと透明な曲面パネルとが密着固定されるの
で、曲面形状を確実に保ちつつ液晶表示パネルを固定し
ておくことができ、透明な曲面パネルを通じて液晶表示
パネルにて表示された情報などを視認可能としつつも、
曲面形状とされた液晶表示パネルを曲面パネルによって
保護することができる。
の湾曲終端方向両端付近にて液晶表示に関与しない液留
部が所在し、その液留部に形成された貫通孔を介して液
晶表示パネルと透明な曲面パネルとが密着固定されるの
で、曲面形状を確実に保ちつつ液晶表示パネルを固定し
ておくことができ、透明な曲面パネルを通じて液晶表示
パネルにて表示された情報などを視認可能としつつも、
曲面形状とされた液晶表示パネルを曲面パネルによって
保護することができる。
【0022】本願発明の第3の側面により提供される液
晶表示パネルの製造方法は、上記第1の側面にかかる可
撓性の液晶表示パネルを製造するための液晶表示パネル
の製造方法であって、上記液晶表示パネル全体をフラッ
トな姿勢に保ちつつ、上記液留部を圧潰した状態で上記
空隙層内部に上記液晶を封入することを特徴としてい
る。
晶表示パネルの製造方法は、上記第1の側面にかかる可
撓性の液晶表示パネルを製造するための液晶表示パネル
の製造方法であって、上記液晶表示パネル全体をフラッ
トな姿勢に保ちつつ、上記液留部を圧潰した状態で上記
空隙層内部に上記液晶を封入することを特徴としてい
る。
【0023】上記技術的手段が講じられた第3の側面に
より提供される液晶表示パネルの製造方法によれば、液
晶を空隙層内部に封入する際には、液晶表示パネル全体
がフラットな姿勢に保たれ、液留部が圧潰された状態と
されるので、曲面形状とされる前のフラットな液晶表示
パネルにおいては、液留部に液晶が少ない状態とされ
る。その後、このような状態から液晶表示パネル全体が
湾曲変形されると、圧潰された状態の液留部は、液晶の
流入により通常の厚みに復元されるので、余分量の液晶
を滞留させる液留部を通常以上に拡張させることなく、
湾曲変形された状態でも均一な厚みの液晶表示パネルを
製作することができる。
より提供される液晶表示パネルの製造方法によれば、液
晶を空隙層内部に封入する際には、液晶表示パネル全体
がフラットな姿勢に保たれ、液留部が圧潰された状態と
されるので、曲面形状とされる前のフラットな液晶表示
パネルにおいては、液留部に液晶が少ない状態とされ
る。その後、このような状態から液晶表示パネル全体が
湾曲変形されると、圧潰された状態の液留部は、液晶の
流入により通常の厚みに復元されるので、余分量の液晶
を滞留させる液留部を通常以上に拡張させることなく、
湾曲変形された状態でも均一な厚みの液晶表示パネルを
製作することができる。
【0024】本願発明のその他の特徴および利点は、添
付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より
明らかとなろう。
付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より
明らかとなろう。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照して具体的に説明する。
形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0026】図1は、本願発明にかかる可撓性の液晶表
示パネルの一実施形態を示した斜視図、図2は、図1に
示す液晶表示パネルを上面から示した平面図、図3は、
図1に示すX−X線断面を示した断面図、図4は、図1
に示すY−Y線断面を示した断面図である。なお、各図
においては、一部の部材、部分が図示省略されている。
また、厚み方向の寸法は、相当強調して示す。
示パネルの一実施形態を示した斜視図、図2は、図1に
示す液晶表示パネルを上面から示した平面図、図3は、
図1に示すX−X線断面を示した断面図、図4は、図1
に示すY−Y線断面を示した断面図である。なお、各図
においては、一部の部材、部分が図示省略されている。
また、厚み方向の寸法は、相当強調して示す。
【0027】これらの図に示すように、可撓性の液晶表
示パネルAは、各基板内面側に透明電極パターン(図示
省略)を有する2枚のフィルム基板10,11、シール
材12、液晶LCを封入した空隙層P、空隙層P内部に
形成された液留部P1、封止線材13、封止材14、両
フィルム基板10,11および空隙層Pを貫通する貫通
孔15、各フィルム基板10,11の外面側に貼着され
た偏光板16,17などを具備して概略構成されてい
る。なお、シール材11、封止線材13、および封止材
14は、同一の材質のものであるが、それぞれ異なる機
能を有するため、別に符号を付して説明する。また、図
1ないし図4に図示しない部材は、後の説明において詳
述する。
示パネルAは、各基板内面側に透明電極パターン(図示
省略)を有する2枚のフィルム基板10,11、シール
材12、液晶LCを封入した空隙層P、空隙層P内部に
形成された液留部P1、封止線材13、封止材14、両
フィルム基板10,11および空隙層Pを貫通する貫通
孔15、各フィルム基板10,11の外面側に貼着され
た偏光板16,17などを具備して概略構成されてい
る。なお、シール材11、封止線材13、および封止材
14は、同一の材質のものであるが、それぞれ異なる機
能を有するため、別に符号を付して説明する。また、図
1ないし図4に図示しない部材は、後の説明において詳
述する。
【0028】このような構成を有する液晶表示パネルA
は、2枚のフィルム基板10,11が積層された構造を
有している。背面側のフィルム基板10は、図1および
図2に示すように、前面側のフィルム基板11よりも側
方にはみ出たはみ出し部10bを有している。はみ出し
部10bには、背面側および前面側の透明電極パターン
の接点となる接続端子パターン10cが形成されてい
る。両フィルム基板10,11の内面10a,11aに
挟まれた空隙層Pは、その側部一帯がシール材12によ
って密封されている。そうして密封された空隙層P内部
には、シール材12の一箇所に空けられた注入口12a
を介して液晶LCが封入されている。さらに、液晶LC
を封入した状態の両フィルム基板10,11は、互いに
一体となって湾曲状に変形自在とされている。なお、前
面側のフィルム基板11の透明電極パターンは、上記シ
ール材12の外側近傍に形成された導電材(図示省略)
を介して接続端子パターン10cと接続されている。一
方、背面側のフィルム基板10の透明電極パターンは、
特に図示しないが、同一面上に形成された接続端子パタ
ーン10cに連続して接続されている。
は、2枚のフィルム基板10,11が積層された構造を
有している。背面側のフィルム基板10は、図1および
図2に示すように、前面側のフィルム基板11よりも側
方にはみ出たはみ出し部10bを有している。はみ出し
部10bには、背面側および前面側の透明電極パターン
の接点となる接続端子パターン10cが形成されてい
る。両フィルム基板10,11の内面10a,11aに
挟まれた空隙層Pは、その側部一帯がシール材12によ
って密封されている。そうして密封された空隙層P内部
には、シール材12の一箇所に空けられた注入口12a
を介して液晶LCが封入されている。さらに、液晶LC
を封入した状態の両フィルム基板10,11は、互いに
一体となって湾曲状に変形自在とされている。なお、前
面側のフィルム基板11の透明電極パターンは、上記シ
ール材12の外側近傍に形成された導電材(図示省略)
を介して接続端子パターン10cと接続されている。一
方、背面側のフィルム基板10の透明電極パターンは、
特に図示しないが、同一面上に形成された接続端子パタ
ーン10cに連続して接続されている。
【0029】さらに詳しく説明すると、各フィルム基板
10,11は、たとえばポリカーボネート製などの透明
な薄膜であって平面視長方形状に形成されており、互い
に対面するように位置した各基板内面10a,11a上
に、液晶駆動用のITO(Indium Tin Oxide)膜による
透明電極パターンがそれぞれ形成されている。これら両
透明電極パターンを互いに向かい合わせてシール材12
を挟んだ状態で両フィルム基板10,11が張り合わさ
れ、シール材12と両フィルム基板10,11の間に形
成された空隙層P内部に液晶LCが封入されている。こ
れら両透明電極パターンのうちの一方は、信号線電極と
して用いられるとともに、他方は、走査線電極として用
いられる。また、液晶LCとしては、たとえばネマティ
ック液晶が用いられるが、その他にコレステリック液
晶、あるいはスメクティック液晶などを用いてもよい。
背面側のフィルム基板10のはみ出し部10bには、接
続端子パターン10cが設けられているが、この接続端
子パターン10cの一部は、同一面上の透明電極パター
ンに接続された状態であるのに対し、接続端子パターン
10cの他部は、図示しない導電材を介して前面側のフ
ィルム基板11の透明電極パターンと接続されている。
このような接続端子パターン10cの露出した先端は、
図示しないフレキシブル配線板などに接続されること
で、各透明電極パターンが外部と導通接続される。
10,11は、たとえばポリカーボネート製などの透明
な薄膜であって平面視長方形状に形成されており、互い
に対面するように位置した各基板内面10a,11a上
に、液晶駆動用のITO(Indium Tin Oxide)膜による
透明電極パターンがそれぞれ形成されている。これら両
透明電極パターンを互いに向かい合わせてシール材12
を挟んだ状態で両フィルム基板10,11が張り合わさ
れ、シール材12と両フィルム基板10,11の間に形
成された空隙層P内部に液晶LCが封入されている。こ
れら両透明電極パターンのうちの一方は、信号線電極と
して用いられるとともに、他方は、走査線電極として用
いられる。また、液晶LCとしては、たとえばネマティ
ック液晶が用いられるが、その他にコレステリック液
晶、あるいはスメクティック液晶などを用いてもよい。
背面側のフィルム基板10のはみ出し部10bには、接
続端子パターン10cが設けられているが、この接続端
子パターン10cの一部は、同一面上の透明電極パター
ンに接続された状態であるのに対し、接続端子パターン
10cの他部は、図示しない導電材を介して前面側のフ
ィルム基板11の透明電極パターンと接続されている。
このような接続端子パターン10cの露出した先端は、
図示しないフレキシブル配線板などに接続されること
で、各透明電極パターンが外部と導通接続される。
【0030】シール材12は、たとえばエポキシ樹脂な
どの強接着性を有する非導電性樹脂であり、空隙層Pの
周壁として機能するものである。シール材11の一部に
は、図1および図2によく示されるように、両フィルム
基板10,11を積層した後に液晶LCを注入するため
の注入口12aが空けられているが、この注入口12a
は、液晶LCを注入した後に封止される。このようなシ
ール材12は、空隙層Pの側部一帯に沿って形成される
一方、両フィルム基板10,11を互いに緊密させた状
態で保持している。
どの強接着性を有する非導電性樹脂であり、空隙層Pの
周壁として機能するものである。シール材11の一部に
は、図1および図2によく示されるように、両フィルム
基板10,11を積層した後に液晶LCを注入するため
の注入口12aが空けられているが、この注入口12a
は、液晶LCを注入した後に封止される。このようなシ
ール材12は、空隙層Pの側部一帯に沿って形成される
一方、両フィルム基板10,11を互いに緊密させた状
態で保持している。
【0031】空隙層Pは、図1および図2によく示され
るように、上記シール材12によって平面視四辺形状の
密封構造とされている。空隙層Pの大部分は、液晶表示
エリアとして用いられるが、空隙層P内部の湾曲終端方
向W1,W2付近は、液留部P1として用いられる。こ
の液留部P1とは、両フィルム基板10,11の湾曲変
形に応じて湾曲終端方向W1,W2へと流動する液晶L
Cの余分量を滞留させるために設けられたものである。
液留部P1は、シール材12が相対して位置する一対の
両側部12b,12c付近にて、その両側部12b,1
2c内側に沿って破線状に線引きされた封止線材13を
隔壁として形成されている。隣り合う封止線材13の切
れ目13aは、液晶LCをある程度制限しつつ液留部P
1へと流動させるために適度な間隔とされている。
るように、上記シール材12によって平面視四辺形状の
密封構造とされている。空隙層Pの大部分は、液晶表示
エリアとして用いられるが、空隙層P内部の湾曲終端方
向W1,W2付近は、液留部P1として用いられる。こ
の液留部P1とは、両フィルム基板10,11の湾曲変
形に応じて湾曲終端方向W1,W2へと流動する液晶L
Cの余分量を滞留させるために設けられたものである。
液留部P1は、シール材12が相対して位置する一対の
両側部12b,12c付近にて、その両側部12b,1
2c内側に沿って破線状に線引きされた封止線材13を
隔壁として形成されている。隣り合う封止線材13の切
れ目13aは、液晶LCをある程度制限しつつ液留部P
1へと流動させるために適度な間隔とされている。
【0032】また、液留部P1の所定箇所には、両フィ
ルム基板10,11を厚み方向に貫通した貫通孔15が
形成されている。液留部P1内部における各貫通孔15
の周りには、各貫通孔15から空隙層P内部の液晶LC
を逃さないために、貫通孔15の周壁として機能する封
止材14が形成されている。封止線材13、封止材14
は、上記シール材12と同一のたとえばエポキシ樹脂な
どによって同一の形成工程を経て形成されたものであ
る。このような貫通孔15は、後述する液晶表示装置の
一部品として液晶表示パネルAを組み付ける際に用いら
れる。さらに、空隙層P内部には、一定した粒径で微粒
子状のスペーサ(図示省略)が液晶LC中に分散して混
在されている。このスペーサは、液晶表示パネルA全体
が湾曲変形によって曲面形状とされた際、両フィルム基
板10,11間における空隙層Pの厚みを一定に保つた
めに用いられる。つまり、液晶LCの膜厚となる空隙層
Pの厚みは、スペーサの粒径に一致した寸法とされてい
る。
ルム基板10,11を厚み方向に貫通した貫通孔15が
形成されている。液留部P1内部における各貫通孔15
の周りには、各貫通孔15から空隙層P内部の液晶LC
を逃さないために、貫通孔15の周壁として機能する封
止材14が形成されている。封止線材13、封止材14
は、上記シール材12と同一のたとえばエポキシ樹脂な
どによって同一の形成工程を経て形成されたものであ
る。このような貫通孔15は、後述する液晶表示装置の
一部品として液晶表示パネルAを組み付ける際に用いら
れる。さらに、空隙層P内部には、一定した粒径で微粒
子状のスペーサ(図示省略)が液晶LC中に分散して混
在されている。このスペーサは、液晶表示パネルA全体
が湾曲変形によって曲面形状とされた際、両フィルム基
板10,11間における空隙層Pの厚みを一定に保つた
めに用いられる。つまり、液晶LCの膜厚となる空隙層
Pの厚みは、スペーサの粒径に一致した寸法とされてい
る。
【0033】各偏光板16,17は、たとえば偏光子と
してPVA(ポリ・ビニール・アルコール)などの高分
子膜を2枚のTAC(トリ・アセチル・セルロース)な
どの間に挟み込んだ構造の可撓性を有する薄膜であっ
て、これら偏光板16,17は、それぞれ背面側および
前面側のフィルム基板10,11の外面上で、上記液留
部P1を除く空隙層Pに対面する位置に貼り付けられて
いる。両偏光板16,17が貼着された状態では、これ
ら両偏光板16,17の偏光方向は、互いにねじれ角が
略直角とされたクロスニコルの恰好とされている。つま
り、両偏光板16,17を通じて空隙層Pの厚み方向に
光の通過する領域が液晶表示エリアとして構成される。
したがって、液留部P1は、液晶LCが滞留することに
よっても、液晶表示が行われない部分とされており、後
述する液晶表示装置に組み込まれた状態では、液留部P
1が外部に臨むことなく貫通孔15を介して係止され
る。
してPVA(ポリ・ビニール・アルコール)などの高分
子膜を2枚のTAC(トリ・アセチル・セルロース)な
どの間に挟み込んだ構造の可撓性を有する薄膜であっ
て、これら偏光板16,17は、それぞれ背面側および
前面側のフィルム基板10,11の外面上で、上記液留
部P1を除く空隙層Pに対面する位置に貼り付けられて
いる。両偏光板16,17が貼着された状態では、これ
ら両偏光板16,17の偏光方向は、互いにねじれ角が
略直角とされたクロスニコルの恰好とされている。つま
り、両偏光板16,17を通じて空隙層Pの厚み方向に
光の通過する領域が液晶表示エリアとして構成される。
したがって、液留部P1は、液晶LCが滞留することに
よっても、液晶表示が行われない部分とされており、後
述する液晶表示装置に組み込まれた状態では、液留部P
1が外部に臨むことなく貫通孔15を介して係止され
る。
【0034】以上のような構成を有する液晶表示パネル
Aは、湾曲方向W1,W2に沿って自然に曲面形状とな
るものではなく、所定の製造工程を経てフラットな状態
で完成部品とされたものである。このような液晶表示パ
ネルAは、以下に説明するように、液晶表示装置に組み
込まれた状態で曲面形状とされる。
Aは、湾曲方向W1,W2に沿って自然に曲面形状とな
るものではなく、所定の製造工程を経てフラットな状態
で完成部品とされたものである。このような液晶表示パ
ネルAは、以下に説明するように、液晶表示装置に組み
込まれた状態で曲面形状とされる。
【0035】図5は、図1に示す液晶表示パネルAが液
晶表示装置に組み込まれた状態を示した断面図であっ
て、この図に示すように、液晶表示パネルAは、液晶表
示装置の液晶表示部を構成する部品として用いられる。
なお、液晶表示装置においては、液晶表示パネルAを一
体とした構成に特徴を有するため、主要な構成部分以外
については、従来と同様の構成であるとしてその図示説
明を省略する。
晶表示装置に組み込まれた状態を示した断面図であっ
て、この図に示すように、液晶表示パネルAは、液晶表
示装置の液晶表示部を構成する部品として用いられる。
なお、液晶表示装置においては、液晶表示パネルAを一
体とした構成に特徴を有するため、主要な構成部分以外
については、従来と同様の構成であるとしてその図示説
明を省略する。
【0036】液晶表示装置においては、たとえばアクリ
ル樹脂、あるいはガラスなどでできた透明な曲面パネル
20に液晶表示パネルAが重ね合わされた状態とされ、
この曲面パネル20の曲面形状に応じて液晶表示パネル
Aが湾曲変形した状態で固定されている。曲面パネル2
0は、あらかじめ樹脂成型工程などを経て所定の曲面形
状となるように加工されたものであって、曲面パネル2
0の所定箇所には、液晶表示パネルAの貫通孔15に合
致して係止孔20aが貫通形成されている。これら貫通
孔15および係止孔20aにボルトねじ22が装填され
るとともに、各ボルトねじ22が装置内のステー23に
締結されることにより、液晶表示パネルAが曲面パネル
20と一体となって湾曲変形した状態で係止されてい
る。曲面パネル20および液晶表示パネルAの膨らんだ
部分は、装置筐体24に開口された表示窓25に向けて
配置されている。一方、曲面パネル20の背後には、液
晶表示パネルAのバックライトとして冷陰極管などの光
源Lが配置されている。また、液晶表示パネルAにおけ
る液留部P1は、非表示部分とされるため、表示窓25
の両側に位置する装置筐体24によって外部から見えな
い状態とされる。このような液晶表示装置において光源
Lから発せられた光は、曲面パネル20および液晶表示
パネルAの液晶表示エリアを透過しつつ、表示窓25よ
り外方に向けて導かれるが、この際、液晶表示パネルA
の空隙層P内部における液晶LCが駆動されることによ
り、表示窓25を通じて液晶表示パネルAでの液晶表示
が観察される。
ル樹脂、あるいはガラスなどでできた透明な曲面パネル
20に液晶表示パネルAが重ね合わされた状態とされ、
この曲面パネル20の曲面形状に応じて液晶表示パネル
Aが湾曲変形した状態で固定されている。曲面パネル2
0は、あらかじめ樹脂成型工程などを経て所定の曲面形
状となるように加工されたものであって、曲面パネル2
0の所定箇所には、液晶表示パネルAの貫通孔15に合
致して係止孔20aが貫通形成されている。これら貫通
孔15および係止孔20aにボルトねじ22が装填され
るとともに、各ボルトねじ22が装置内のステー23に
締結されることにより、液晶表示パネルAが曲面パネル
20と一体となって湾曲変形した状態で係止されてい
る。曲面パネル20および液晶表示パネルAの膨らんだ
部分は、装置筐体24に開口された表示窓25に向けて
配置されている。一方、曲面パネル20の背後には、液
晶表示パネルAのバックライトとして冷陰極管などの光
源Lが配置されている。また、液晶表示パネルAにおけ
る液留部P1は、非表示部分とされるため、表示窓25
の両側に位置する装置筐体24によって外部から見えな
い状態とされる。このような液晶表示装置において光源
Lから発せられた光は、曲面パネル20および液晶表示
パネルAの液晶表示エリアを透過しつつ、表示窓25よ
り外方に向けて導かれるが、この際、液晶表示パネルA
の空隙層P内部における液晶LCが駆動されることによ
り、表示窓25を通じて液晶表示パネルAでの液晶表示
が観察される。
【0037】なお、光源Lとしては、EL(Electro Lu
minescence)などの面光源を採用する場合、曲面パネル
20と偏光板16との間にELが挟み込まれる。また、
反射光方式を採用し、バックライトを設けない構成とし
ても良い。
minescence)などの面光源を採用する場合、曲面パネル
20と偏光板16との間にELが挟み込まれる。また、
反射光方式を採用し、バックライトを設けない構成とし
ても良い。
【0038】次に、上記液晶表示パネルAの作用につい
て、その製造方法とともに図面を参照して説明する。
て、その製造方法とともに図面を参照して説明する。
【0039】図6ないし図9は、図1ないし図4に示す
液晶表示パネルAの各製造工程を説明するために示した
説明図である。まず、図6に示すように、背面側のフィ
ルム基板10の原板となるフィルム原板30がベルトコ
ンベア状に搬送される状態において、上記シール材1
2、封止線材13、および封止材14が所定形状となる
ように塗布ツールCを用いて形成される。このような形
成工程は、図6に示すように1部品ずつ行われるように
してもよいが、実際の製造工程においては、スクリーン
印刷などを利用し、フィルム原板30の片面上に縦横所
定個数分にわたってシール材12、封止線材13、およ
び封止材14を同時に形成する方法が採用される。な
お、図に示さないが、先に説明した透明電極パターンお
よび接続端子パターンは、シール材12などと同一面上
にあらかじめ形成されており、さらに透明電極パターン
の表面には、配向膜などもあらかじめ均一に被膜形成さ
れている。一方、前面側のフィルム基板11の原板とな
るフィルム原板においても、特に図示しないが透明電極
パターンや配向膜などがあらかじめ形成されている。
液晶表示パネルAの各製造工程を説明するために示した
説明図である。まず、図6に示すように、背面側のフィ
ルム基板10の原板となるフィルム原板30がベルトコ
ンベア状に搬送される状態において、上記シール材1
2、封止線材13、および封止材14が所定形状となる
ように塗布ツールCを用いて形成される。このような形
成工程は、図6に示すように1部品ずつ行われるように
してもよいが、実際の製造工程においては、スクリーン
印刷などを利用し、フィルム原板30の片面上に縦横所
定個数分にわたってシール材12、封止線材13、およ
び封止材14を同時に形成する方法が採用される。な
お、図に示さないが、先に説明した透明電極パターンお
よび接続端子パターンは、シール材12などと同一面上
にあらかじめ形成されており、さらに透明電極パターン
の表面には、配向膜などもあらかじめ均一に被膜形成さ
れている。一方、前面側のフィルム基板11の原板とな
るフィルム原板においても、特に図示しないが透明電極
パターンや配向膜などがあらかじめ形成されている。
【0040】シール材12、封止線材13、および封止
材14が形成されたフィルム原板30には、先に説明し
たスペーサや導電材などがさらに付着され、その後、熱
圧着工程などを経て、図7に示すように液晶表示パネル
Aの複数枚分を保有したフィルム原板30,31の積層
品32が製作される。この際、スペーサは、空隙層Pの
厚みを一定とするために、液留部P1を除く空隙層P内
部の全域にわたって均一に散布された状態にある。
材14が形成されたフィルム原板30には、先に説明し
たスペーサや導電材などがさらに付着され、その後、熱
圧着工程などを経て、図7に示すように液晶表示パネル
Aの複数枚分を保有したフィルム原板30,31の積層
品32が製作される。この際、スペーサは、空隙層Pの
厚みを一定とするために、液留部P1を除く空隙層P内
部の全域にわたって均一に散布された状態にある。
【0041】こうして製作された積層品32は、図7に
示すように、各液晶表示パネルAを構成する部分がフラ
ットな状態とされるが、さらに、そのような各液晶表示
パネルA全体をフラットな姿勢に保ちつつ、上板および
下板D1,D2によって積層品32が上下側から挟み持
たれた状態とされる。これら上板および下板D1,D2
の各表面には、各液晶表示パネルAにおける液留部P1
を圧潰するための樹脂などでできた突起D1a,D2a
が設けられており、上板および下板D1,D2によって
積層品32が挟み持たれた状態では、各液晶表示パネル
Aにおける液留部P1が押し潰された状態とされる。
示すように、各液晶表示パネルAを構成する部分がフラ
ットな状態とされるが、さらに、そのような各液晶表示
パネルA全体をフラットな姿勢に保ちつつ、上板および
下板D1,D2によって積層品32が上下側から挟み持
たれた状態とされる。これら上板および下板D1,D2
の各表面には、各液晶表示パネルAにおける液留部P1
を圧潰するための樹脂などでできた突起D1a,D2a
が設けられており、上板および下板D1,D2によって
積層品32が挟み持たれた状態では、各液晶表示パネル
Aにおける液留部P1が押し潰された状態とされる。
【0042】このようにして液留部P1が押し潰された
状態の積層品32は、図8に示すように、注入口12a
を下方に向けて鉛直方向に沿って保持された姿勢とされ
る。そして、積層品32における各液晶表示パネルAの
空隙層P内部は、注入口12aを介して真空吸引により
減圧処理され、注入口12aの下方に配置されたボート
Eから吸い込むようにして液晶LCが空隙層P内部に注
入される。液晶LCの注入を終えると、注入口12a
は、シール材12などによって封止されるとともに、液
晶LCは、空隙層P内部に完全に封入された状態とな
る。この際、液留部P1を除く空隙層P内部は、減圧作
用によってもスペーサを介して一定の厚みに保たれる一
方、液留部P1は、スペーサもなく押し潰された状態と
される。これにより、液晶注入時における液留部P1に
は、多量の液晶LCが流れ込むことなく、わずかに少量
の液晶LCが液留部P1に含まれるだけである。
状態の積層品32は、図8に示すように、注入口12a
を下方に向けて鉛直方向に沿って保持された姿勢とされ
る。そして、積層品32における各液晶表示パネルAの
空隙層P内部は、注入口12aを介して真空吸引により
減圧処理され、注入口12aの下方に配置されたボート
Eから吸い込むようにして液晶LCが空隙層P内部に注
入される。液晶LCの注入を終えると、注入口12a
は、シール材12などによって封止されるとともに、液
晶LCは、空隙層P内部に完全に封入された状態とな
る。この際、液留部P1を除く空隙層P内部は、減圧作
用によってもスペーサを介して一定の厚みに保たれる一
方、液留部P1は、スペーサもなく押し潰された状態と
される。これにより、液晶注入時における液留部P1に
は、多量の液晶LCが流れ込むことなく、わずかに少量
の液晶LCが液留部P1に含まれるだけである。
【0043】最終的には、図9に示すように、空隙層P
に面して偏光板16,17が貼着され、液留部P1の封
止材14(図9においては図示省略)に位置合わせしつ
つ貫通孔15(図9においては図示省略)が形成された
後、積層品32からフラットな状態の液晶表示パネルA
が1枚ごとに切り出される。
に面して偏光板16,17が貼着され、液留部P1の封
止材14(図9においては図示省略)に位置合わせしつ
つ貫通孔15(図9においては図示省略)が形成された
後、積層品32からフラットな状態の液晶表示パネルA
が1枚ごとに切り出される。
【0044】このようにして切り出された液晶表示パネ
ルAにおいては、液留部P1に若干の液晶LCを含んだ
状態であるが、図3ないし図5に示すように、液晶表示
装置への組み込みなどに際して湾曲変形されると、湾曲
終端方向W1,W2付近の液留部P1においては、厚み
方向に押し拡げようとする力が作用する。その一方、液
留部P1の間にわたって液晶表示エリアを形成する空隙
層Pの中央付近には、厚み方向に圧迫する力が作用す
る。
ルAにおいては、液留部P1に若干の液晶LCを含んだ
状態であるが、図3ないし図5に示すように、液晶表示
装置への組み込みなどに際して湾曲変形されると、湾曲
終端方向W1,W2付近の液留部P1においては、厚み
方向に押し拡げようとする力が作用する。その一方、液
留部P1の間にわたって液晶表示エリアを形成する空隙
層Pの中央付近には、厚み方向に圧迫する力が作用す
る。
【0045】すると、空隙層P内部に封入された液晶L
Cが逃げ場を失って湾曲終端方向W1,W2へと流動
し、終局的には、封止線材13の切れ目13aを通じて
液留部P1に余分な量の液晶LCが流れ込むこととな
る。大部分の液晶LCは、液留部P1以外の空隙層P内
部にほぼ一定の厚みをもって封入されるが、湾曲終端方
向W1,W2両端付近においては、余分量の液晶LCが
液留部P1に滞留した状態となる。これにより、液留部
P1は、余分量の液晶LCが充填された状態で通常の厚
みに復元される。
Cが逃げ場を失って湾曲終端方向W1,W2へと流動
し、終局的には、封止線材13の切れ目13aを通じて
液留部P1に余分な量の液晶LCが流れ込むこととな
る。大部分の液晶LCは、液留部P1以外の空隙層P内
部にほぼ一定の厚みをもって封入されるが、湾曲終端方
向W1,W2両端付近においては、余分量の液晶LCが
液留部P1に滞留した状態となる。これにより、液留部
P1は、余分量の液晶LCが充填された状態で通常の厚
みに復元される。
【0046】液留部P1に流入する液晶LCの余分量
は、シール材12の両側部12b,12cと封止線材1
3との間隔に応じて設計変更することができ、このよう
な間隔を狭めた場合、液留部P1付近の両フィルム基板
10,11がより強固に接合されて撓み難くなることか
ら、液晶LCの充填により押し拡げられる液留部P1の
厚みをある程度に抑えつつ、湾曲変形された状態でも均
一な厚みの液晶表示パネルAを製作することができる。
は、シール材12の両側部12b,12cと封止線材1
3との間隔に応じて設計変更することができ、このよう
な間隔を狭めた場合、液留部P1付近の両フィルム基板
10,11がより強固に接合されて撓み難くなることか
ら、液晶LCの充填により押し拡げられる液留部P1の
厚みをある程度に抑えつつ、湾曲変形された状態でも均
一な厚みの液晶表示パネルAを製作することができる。
【0047】逆に、シール材12の両側部12b,12
cと封止線材13との間隔を広げた場合、相当量の液晶
LCが液留部P1に流入し、その液留部P1の厚みがフ
ラットな状態よりも大きく膨らんでしまう。しかしなが
ら、液留部P1においては、液晶表示に際して表示動作
が行われることがなく、液晶表示装置に組み込まれた状
態では、その液留部P1が外部から見えない状態とされ
るので、液留部P1以外の空隙層Pとなる液晶表示エリ
ア全域にわたってギャップ不良を解消しつつ、正常な液
晶表示状態を形成することができる。
cと封止線材13との間隔を広げた場合、相当量の液晶
LCが液留部P1に流入し、その液留部P1の厚みがフ
ラットな状態よりも大きく膨らんでしまう。しかしなが
ら、液留部P1においては、液晶表示に際して表示動作
が行われることがなく、液晶表示装置に組み込まれた状
態では、その液留部P1が外部から見えない状態とされ
るので、液留部P1以外の空隙層Pとなる液晶表示エリ
ア全域にわたってギャップ不良を解消しつつ、正常な液
晶表示状態を形成することができる。
【0048】したがって、上記構成、作用を有する液晶
表示パネルAによれば、湾曲変形された状態において湾
曲終端方向W1,W2へと流動した液晶LCの余分量が
液留部P1に滞留されるので、大部分の液晶LCは、そ
の液留部P1を除いた空隙層P内部にほぼ一定の厚みを
もって封入され、湾曲終端方向W1,W2両端付近にお
いても、余分量の液晶LCが液留部P1に滞留するだけ
であるため、その両端付近において液晶LCのギャップ
不良が生じることなく、液晶表示に支障のない曲面形状
とすることができる。
表示パネルAによれば、湾曲変形された状態において湾
曲終端方向W1,W2へと流動した液晶LCの余分量が
液留部P1に滞留されるので、大部分の液晶LCは、そ
の液留部P1を除いた空隙層P内部にほぼ一定の厚みを
もって封入され、湾曲終端方向W1,W2両端付近にお
いても、余分量の液晶LCが液留部P1に滞留するだけ
であるため、その両端付近において液晶LCのギャップ
不良が生じることなく、液晶表示に支障のない曲面形状
とすることができる。
【0049】また、上記液晶表示パネルAを組み込んだ
液晶表示装置によれば、曲面形状の液晶表示パネルAを
備えた表示デバイスとして取り扱われるので、従来のフ
ラットな液晶表示画面とは全く異なるデザイン形態を採
用しつつも、上記と同様に優れた効果を有する表示デバ
イスとして利用することができる。
液晶表示装置によれば、曲面形状の液晶表示パネルAを
備えた表示デバイスとして取り扱われるので、従来のフ
ラットな液晶表示画面とは全く異なるデザイン形態を採
用しつつも、上記と同様に優れた効果を有する表示デバ
イスとして利用することができる。
【0050】さらに、上記液晶表示パネルAの製造方法
によれば、液晶LCを空隙層P内部に封入する際には、
液晶表示パネルA全体がフラットな姿勢とされつつ、液
留部P1が圧潰された状態とされ、その液留部P1は、
湾曲変形時に液晶LCの流入により通常の厚みに復元さ
れるので、余分量の液晶LCを滞留させる液留部P1を
通常以上に拡張させることなく、湾曲変形された状態で
も均一な厚みの液晶表示パネルAを製作することができ
る。
によれば、液晶LCを空隙層P内部に封入する際には、
液晶表示パネルA全体がフラットな姿勢とされつつ、液
留部P1が圧潰された状態とされ、その液留部P1は、
湾曲変形時に液晶LCの流入により通常の厚みに復元さ
れるので、余分量の液晶LCを滞留させる液留部P1を
通常以上に拡張させることなく、湾曲変形された状態で
も均一な厚みの液晶表示パネルAを製作することができ
る。
【0051】なお、上記実施形態とは別の他の実施形態
として、図10に示す液晶表示パネルBによっても、上
記液晶表示パネルAと同様の効果を得ることができる。
以下に他の実施形態にかかる液晶表示パネルBについて
説明する。なお、先の実施形態と同様に用いられる部材
については、同一符号を付してその説明を省略する。
として、図10に示す液晶表示パネルBによっても、上
記液晶表示パネルAと同様の効果を得ることができる。
以下に他の実施形態にかかる液晶表示パネルBについて
説明する。なお、先の実施形態と同様に用いられる部材
については、同一符号を付してその説明を省略する。
【0052】図10は、本願発明にかかる可撓性の液晶
表示パネルの他の実施形態を示した平面図であって、こ
の図に示す液晶表示パネルBは、図1ないし図4に示す
液晶表示パネルAとは若干異なり、両フィルム基板1
0,11とともに空隙層Pは、シール材12によって耳
袋状に傍出した部分を有する平面視異形状の形態とされ
ている。この耳袋状の傍出部分が液留部P2とされてい
る。また、液留部P2は、両フィルム基板10,11が
湾曲変形した状態において背面側などに折り曲げ形成さ
れる。
表示パネルの他の実施形態を示した平面図であって、こ
の図に示す液晶表示パネルBは、図1ないし図4に示す
液晶表示パネルAとは若干異なり、両フィルム基板1
0,11とともに空隙層Pは、シール材12によって耳
袋状に傍出した部分を有する平面視異形状の形態とされ
ている。この耳袋状の傍出部分が液留部P2とされてい
る。また、液留部P2は、両フィルム基板10,11が
湾曲変形した状態において背面側などに折り曲げ形成さ
れる。
【0053】このような液晶表示パネルBにおいては、
湾曲変形された状態において、シール材12が近接して
狭まった箇所P3から余分量の液晶LCが流れ込むよう
にして滞留される。また、耳袋状に傍出した部分の液留
部P2は、両フィルム基板10,11が湾曲変形した状
態において折り曲げられるので、液晶表示に関与しない
部分として空隙層Pの大部分を占める液晶表示エリアか
ら排除されることとなり、不要な液晶LCが除かれた曲
面形状とすることができる。したがって、液晶表示パネ
ルBによっても、先の実施形態と同様の効果を得ること
ができる。
湾曲変形された状態において、シール材12が近接して
狭まった箇所P3から余分量の液晶LCが流れ込むよう
にして滞留される。また、耳袋状に傍出した部分の液留
部P2は、両フィルム基板10,11が湾曲変形した状
態において折り曲げられるので、液晶表示に関与しない
部分として空隙層Pの大部分を占める液晶表示エリアか
ら排除されることとなり、不要な液晶LCが除かれた曲
面形状とすることができる。したがって、液晶表示パネ
ルBによっても、先の実施形態と同様の効果を得ること
ができる。
【図1】図1は、本願発明にかかる可撓性の液晶表示パ
ネルの一実施形態を示した斜視図である。
ネルの一実施形態を示した斜視図である。
【図2】図1に示す液晶表示パネルを上面から示した平
面図である。
面図である。
【図3】図1に示すX−X線断面を示した断面図であ
る。
る。
【図4】図1に示すY−Y線断面を示した断面図であ
る。
る。
【図5】図1に示す液晶表示パネルが液晶表示装置に組
み込まれた状態を示した断面図である。
み込まれた状態を示した断面図である。
【図6】図1ないし図4に示す液晶表示パネルの各製造
工程を説明するために示した説明図である。
工程を説明するために示した説明図である。
【図7】図1ないし図4に示す液晶表示パネルの各製造
工程を説明するために示した説明図である。
工程を説明するために示した説明図である。
【図8】図1ないし図4に示す液晶表示パネルの各製造
工程を説明するために示した説明図である。
工程を説明するために示した説明図である。
【図9】図1ないし図4に示す液晶表示パネルの各製造
工程を説明するために示した説明図である。
工程を説明するために示した説明図である。
【図10】本願発明にかかる可撓性の液晶表示パネルの
他の実施形態を示した平面図である。
他の実施形態を示した平面図である。
【図11】従来における可撓性の液晶表示パネルの代表
的な一例を示した平面図である。
的な一例を示した平面図である。
【図12】図11に示すX−X線断面を示した断面図で
ある。
ある。
10,11 フィルム基板 12 シール材 12a 注入口 13 封止線材 14 封止材 15 貫通孔 16,17 偏光板 A,B 液晶表示パネル P 空隙層 P1,P2 液留部 LC 液晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 KA13 LA07 LA41 NA24 NA58 PA19 QA14 TA01 TA15 TA18 2H090 JB03 JB10 JC04 JC17 JD13 LA02 LA03 LA09 LA18 2H091 FA08X FA08Z FA42Z FB02 FD15 GA01 GA08 GA09 GA17 LA02 LA16
Claims (9)
- 【請求項1】 2枚のフィルム基板面に挟まれた空隙層
の側部一帯をシール材によって密封し、そうして密封さ
れた空隙層内部に液晶を封入して構成され、上記両フィ
ルム基板が一体となって湾曲状に変形自在とされた可撓
性の液晶表示パネルであって、 上記空隙層内部には、上記両フィルム基板の湾曲変形に
応じて湾曲終端方向へと流動する上記液晶の余分量を滞
留させるための液留部が形成されていることを特徴とす
る、可撓性の液晶表示パネル。 - 【請求項2】 上記空隙層は、上記シール材によって平
面視四辺形状の密封構造とされ、かつ、上記液留部は、
上記シール材が相対して位置する一対の両側部付近に
て、その両側部内側に沿って破線状に線引きされた封止
線材を隔壁として形成されている、請求項1に記載の可
撓性の液晶表示パネル。 - 【請求項3】 上記空隙層は、上記シール材によって耳
袋状に傍出した部分を有する平面視異形状の密封構造と
され、かつ、上記液留部は、上記耳袋状の傍出部分によ
り形成されている、請求項1に記載の可撓性の液晶表示
パネル。 - 【請求項4】 上記耳袋状の傍出部分は、上記両フィル
ム基板が湾曲変形した状態において折り曲げ形成され
る、請求項3に記載の可撓性の液晶表示パネル。 - 【請求項5】 上記両フィルム基板の外側表面には、少
なくとも一方の偏光板が上記液留部に対面しない恰好で
貼着されている、請求項1ないし請求項4のいずれかに
記載の可撓性の液晶表示パネル。 - 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
載の可撓性の液晶表示パネルを、湾曲変形させた状態で
固定した構造を有することを特徴とする、液晶表示装
置。 - 【請求項7】 上記液晶表示パネルにおける上記液留部
には、上記両フィルム基板を厚み方向に貫通し、かつ、
上記空隙層との間で封止材を周壁として孤立した状態の
貫通孔が形成され、上記液晶表示パネルは、湾曲変形し
た状態で上記貫通孔を介して係止されている、請求項6
に記載の液晶表示装置。 - 【請求項8】 上記液晶表示パネルは、透明な曲面パネ
ルに密着した状態で固定されている、請求項6または請
求項7に記載の液晶表示装置。 - 【請求項9】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
載の可撓性の液晶表示パネルを製造するための液晶表示
パネルの製造方法であって、 上記液晶表示パネル全体をフラットな姿勢に保ちつつ、
上記液留部を圧潰した状態で上記空隙層内部に上記液晶
を封入することを特徴とする、液晶表示パネルの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11000941A JP2000199891A (ja) | 1999-01-06 | 1999-01-06 | 可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11000941A JP2000199891A (ja) | 1999-01-06 | 1999-01-06 | 可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000199891A true JP2000199891A (ja) | 2000-07-18 |
Family
ID=11487712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11000941A Pending JP2000199891A (ja) | 1999-01-06 | 1999-01-06 | 可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000199891A (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003050392A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Seiko Instruments Inc | 携帯電子機器 |
JP2007094102A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
KR100768208B1 (ko) * | 2006-03-14 | 2007-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유연성을 가지는 디스플레이 장치 |
JP2008537772A (ja) * | 2005-04-15 | 2008-09-25 | コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 制御装置 |
WO2009072226A1 (ja) | 2007-12-06 | 2009-06-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | 可撓性を有する表示装置 |
JP2010039441A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2010181545A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2010217234A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
WO2010125976A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | 三菱電機株式会社 | 表示装置およびその製造方法 |
JP2011085740A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置およびその製造方法 |
US8049859B2 (en) | 2006-01-17 | 2011-11-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device including a relief area |
WO2012114503A1 (ja) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | 次世代モバイル用表示材料技術研究組合 | 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法 |
US8292739B2 (en) | 2000-10-16 | 2012-10-23 | Bally Gaming, Inc. | Gaming system having dynamically changing image reel symbols |
US8300202B2 (en) | 2007-09-07 | 2012-10-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same |
US8371929B2 (en) | 2000-10-16 | 2013-02-12 | Bally Gaming, Inc. | Gaming method having dynamically changing image reel symbols |
KR20140069302A (ko) * | 2011-09-30 | 2014-06-09 | 애플 인크. | 가요성 전자 디바이스 |
US9645420B2 (en) | 2011-06-14 | 2017-05-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Display panel |
KR102238696B1 (ko) * | 2020-05-19 | 2021-04-09 | 아주대학교산학협력단 | 가변강성 패널 |
-
1999
- 1999-01-06 JP JP11000941A patent/JP2000199891A/ja active Pending
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8956215B2 (en) | 2000-10-16 | 2015-02-17 | Bally Gaming, Inc. | Gaming method having dynamically changing image reel symbols |
US8876605B2 (en) | 2000-10-16 | 2014-11-04 | Bally Gaming, Inc. | Gaming system having dynamically changing image reel symbols |
US8371929B2 (en) | 2000-10-16 | 2013-02-12 | Bally Gaming, Inc. | Gaming method having dynamically changing image reel symbols |
US8292739B2 (en) | 2000-10-16 | 2012-10-23 | Bally Gaming, Inc. | Gaming system having dynamically changing image reel symbols |
JP2003050392A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Seiko Instruments Inc | 携帯電子機器 |
JP2008537772A (ja) * | 2005-04-15 | 2008-09-25 | コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 制御装置 |
JP2007094102A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
US8049859B2 (en) | 2006-01-17 | 2011-11-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device including a relief area |
KR100768208B1 (ko) * | 2006-03-14 | 2007-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유연성을 가지는 디스플레이 장치 |
US8300202B2 (en) | 2007-09-07 | 2012-10-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same |
JP4958977B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2012-06-20 | シャープ株式会社 | 可撓性を有する表示装置 |
US20100238098A1 (en) * | 2007-12-06 | 2010-09-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Flexible display device |
WO2009072226A1 (ja) | 2007-12-06 | 2009-06-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | 可撓性を有する表示装置 |
JP2010039441A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2010181545A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2010217234A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JPWO2010125976A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2012-10-25 | 三菱電機株式会社 | 表示装置およびその製造方法 |
JP5265000B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-08-14 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
US8657456B2 (en) | 2009-04-30 | 2014-02-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Display device and method for manufacturing the same |
WO2010125976A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | 三菱電機株式会社 | 表示装置およびその製造方法 |
JP2011085740A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置およびその製造方法 |
JP2012173694A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Technology Research Association For Advanced Display Materials | 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法 |
WO2012114503A1 (ja) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | 次世代モバイル用表示材料技術研究組合 | 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法 |
US9645420B2 (en) | 2011-06-14 | 2017-05-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Display panel |
KR20140069302A (ko) * | 2011-09-30 | 2014-06-09 | 애플 인크. | 가요성 전자 디바이스 |
KR101597670B1 (ko) | 2011-09-30 | 2016-02-25 | 애플 인크. | 가요성 전자 디바이스 |
KR102238696B1 (ko) * | 2020-05-19 | 2021-04-09 | 아주대학교산학협력단 | 가변강성 패널 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000199891A (ja) | 可撓性の液晶表示パネル、液晶表示装置、および液晶表示パネルの製造方法 | |
US6515721B2 (en) | Liquid crystal display device including a spacer with adhesive between frame and a periphery of a principal surface of a substrate | |
WO2019127782A1 (zh) | 一种液晶面板及显示装置 | |
JP6070394B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
CN108227268B (zh) | 液晶显示装置的制作方法及液晶显示装置 | |
JP2011017813A (ja) | 保護板付き表示装置及びその製造方法 | |
WO2019007113A1 (zh) | 一种显示模组和显示装置、以及一种透明光学胶层结构 | |
TWI687740B (zh) | 薄膜電晶體驅動電路以及液晶顯示裝置 | |
JP2009237279A (ja) | 液晶パネル及びその液晶パネルの製造方法 | |
JP2000258745A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
WO2022193360A1 (zh) | 显示面板和显示装置 | |
KR100334075B1 (ko) | 멀티 디스플레이장치 | |
CN113219713A (zh) | 显示面板和显示装置 | |
KR20010064826A (ko) | 멀티 디스플레이장치 및 그 제조방법 | |
JPH06273776A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4765424B2 (ja) | 液晶表示パネル及びこれを使用した液晶表示装置 | |
KR100349910B1 (ko) | 멀티 디스플레이장치 및 그 제조방법 | |
JP3035022B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3113686B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH06289405A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10268791A (ja) | 平面型表示装置及びその製造方法 | |
JP2001125104A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08146399A (ja) | 液晶表示素子及び該液晶表示素子を搭載した電子機器 | |
JP2001154217A (ja) | 液晶装置及びその製造方法 | |
JPH0358023A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 |