JP2009042565A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009042565A
JP2009042565A JP2007208345A JP2007208345A JP2009042565A JP 2009042565 A JP2009042565 A JP 2009042565A JP 2007208345 A JP2007208345 A JP 2007208345A JP 2007208345 A JP2007208345 A JP 2007208345A JP 2009042565 A JP2009042565 A JP 2009042565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
display device
fluorescent tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007208345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179113B2 (ja
Inventor
Susumu Sasaki
進 佐々木
Hitoshi Azuma
人士 東
Takao Ebine
隆男 海老根
Tomio Yaguchi
富雄 矢口
Masaichi Uchino
正市 内野
Akiko Iwata
晶子 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007208345A priority Critical patent/JP5179113B2/ja
Priority to US12/222,340 priority patent/US8310614B2/en
Publication of JP2009042565A publication Critical patent/JP2009042565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179113B2 publication Critical patent/JP5179113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】透光性基板の曲げによって生じる液晶表示パネルの破損を避け、液晶表示パネルの表示面を曲面化させることができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】内面に画素形成用の電極を有する一対の透光性ガラス基板1a,1b間に液晶層が挟持され、且つ一方向に正の曲面と負の曲面とを組み合わせて形成された液晶表示パネル1Aと、この液晶表示パネル1Aの背面に液晶表示パネル1Aの曲面形状に沿って設置され、且つ液晶表示パネル1Aの背面に照明光を照射する少なくとも1本の冷陰極蛍光管7を有するバックライト6Aと、液晶表示パネル1Aとバックライト6Aとが対向する周縁部間に挟持され、且つ曲面状態を保持固定する樹脂部材5Aとから構成することにより、液晶表示パネル1Aの曲げに伴う透光性ガラス基板1a,1bの歪みが緩和される。
【選択図】図5

Description

本発明は、例えば、テレビやパソコン等に用いられる液晶表示装置に係わり、特に液晶表示パネルが曲面化された液晶表示装置に関し、詳細には液晶表示パネルの曲面構造に関するものである。
液晶表示装置を構成する液晶表示パネルは、基本的には、ガラス基板を好適とする第1の基板と第2の基板との基板間に液晶層を封入して当該基板に有する画素選択電極から液晶に印加される電界に応じて液晶の配向方向が変化することを利用した画像表示装置である。現在、最も広く使用されている全透過型の液晶表示装置は、液晶表示パネルの背面側に設置されるバックライトから投射される光源光を液晶層で約90度偏光し、偏光板を透過させることにより電子潜像を可視画像として視認できる構造となっている。
非発光型である液晶表示パネルを用いた液晶表示装置では、当該液晶表示パネルに形成された電子潜像を、外部照明手段を設けることにより、可視化させている。外部照明手段には自然光を利用する構造を除いて液晶表示パネルの背面または前面に照明装置を設置している。特に高輝度を要する表示デバイスには、液晶表示パネルの背面に照明装置を設けた構造(直下ライト型バックライト)が主流となっている。
液晶表示装置を用いた液晶ディスプレイは、ノート型パソコンやテレビ、携帯電話や携帯情報端末等のモバイル情報機器の表示端末として広く用いられている。現在用いられている液晶ディスプレイの大部分は、ガラス基板上に形成されているが、液晶ディスプレイを含めた液晶表示パネルは、軽量、薄型で、しかも柔軟性に富む構造が要請されている。
そこで、これらの要請を満たすためにガラス基板に代えてプラスチック等のように薄膜状に形成しても割れ難く、軽量である材料が液晶ディスプレイに基板として用いられている。
しかし、プラスチックの耐熱温度は、殆んどが約200℃以下であり、アモルファスシリコンやポリシリコンを用いた薄膜トランジスタの製造に必要な約350℃〜600℃のプロセスには耐えられない。このため、プラスチック基板上に高性能で精細度の高い薄膜トランジスタを含むアクティブマトリクス型の基板を形成することは極めて困難である。
このような問題を解決したものとしては、薄膜化したガラス基板にプラスチック基板を接着した基板を用いるセル構造が提案されている。しかしながら、このセル構造に対して加熱圧着プロセスを行った場合、ガラス基板とプラスチック基板との熱膨張係数の差に起因する熱応力やガラス基板を薄膜化したことによる機械的強度の低下等により、ガラス基板またはプラスチック基板が割れたり、ガラス基板とプラスチック基板とが剥がれるなど問題が生じる。
さらに、このような問題を解決したものとしては、ガラス板をエッチングにより薄くして薄肉状に形成し、この薄肉状のガラス板を湾曲状に成形する工程において、ガラス板の一辺部のみを厚くして残すことにより、機械的な応力によるガラス板の破損をなくする構造が下記特許文献1に開示されている。
特開2003−280548号公報
しかしながら、このように形成された液晶表示パネルは、ガラス基板の曲げにより生じる機械的な応力により破損する恐れがあった。この破損を確実に回避することは極めて困難であるなどの課題があった。
発明者等は、液晶ディスプレイパネルを構成する透光性ガラス板を弗酸により溶かして薄型化して液晶表示パネルを曲げる(凸または凹形状に曲面化する)ことを試みた。例えば、液晶表示パネルの厚さ(略ガラス板総厚)を約200μm以下にすると、液晶表示パネルは、半径約100mm以下に曲げることが可能であることが分かった。
しかし、同じ機械的特性を有するはずのガラス基板単体と比較すると、液晶ディスプレイではガラス総厚が同じでも曲げ難い(曲げにより割れ易い)ことが分かった。この理由は、液晶表示パネルは周囲のみを固定した2枚に貼り合わせガラス基板であるので、両ガラス基板の間には圧縮力及び引張り力という異なる方向の応力が生じるためである。これによる応力差が固定シール付近に集中し、破断を生じさせるものと考えられた。
図7及び図8は、液晶表示パネルの製作時の曲げ工程の一例を説明する図である。図7(a)は液晶表示パネルの斜視図、図7(b)は図7(a)のA−A´線に沿った断面図である。また、図8は図7に引き続く曲げ工程を説明する図である。図8(a)は液晶表示パネルの斜視図、図8(b)及び図8(c)は図8(a)のA−A´線に沿った断面図である。
図7に示すように内面に画素形成用の電極を有する一対の透光性ガラス基板1aと透光性ガラス基板1bとの間に液晶層が封入され、その周縁部がシール材1cにより封着されて形成された液晶表示パネル1は、図8(a)に示すように湾曲状に曲げて形成する場合、特に曲げ工程の際、少なくとも液晶表示パネル1の一部分から固定しつつ曲げることが不可避である。
この場合、固定開始部分の位置によって液晶表示パネルの破損が生じる。例えば図8(b)に示すように液晶表示パネル1の中央部Cを固定して曲げる場合、中央部Cから遠い×印で示す部分に外側では矢印に示す方向に引張り応力が生じ、内側では矢印に示す方向に圧縮応力が生じてこの部分に歪が溜まり割れが生じる。また、例えば図8(c)に示す液晶表示パネル1の一方の端部Sを固定して曲げる場合、一方の端部Sから遠い他方の端部に×印で示す部分に歪みが溜まり割れが生じる。
また、図9に模式斜視図で示すように液晶表示パネル1と、バックライト6と、曲げ固定用の枠状の樹脂部材5とを用いて組み立てられた液晶表示装置においても、一方向に曲げによって伴う残留応力により経時的に割れが生ずることが多々見られた。なお、図中、3は液晶表示パネル1の端子部1eと外部駆動回路2とを電気的に接続するフレキシブルプリント基板である。
したがって、本発明は、前述した従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、透光性基板の曲げによって生じる液晶表示パネルの破損を避け、液晶表示パネルの表示面を曲面化させることができる液晶表示装置を提供することにある。
また、本発明による他の目的は、完成した後の曲面化された液晶表示パネルが長期間に亘って安定化した曲面化状態を維持でき、信頼性を向上させることができる液晶表示装置を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明による液晶表示装置は、内面に画素形成用の電極を有する一対の透光性基板間に液晶層が封止され、且つ一方向に正負の曲率を組み合わせて形成された曲面形状を有する液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面に液晶表示パネルの曲面形状に沿って設置され、且つ液晶表示パネルの背面に照明光を照射する少なくとも1個の発光素子を有するバックライトと、液晶表示パネルとバックライトとが対向する周縁部間に挟持され、且つ曲面形状を保持固定する樹脂部材とから構成することにより、液晶表示パネルの曲げに伴う応力差がキャンセルまたは緩和されるので、背景技術の課題を解決することができる。
本発明によれば、液晶表示パネルを一方向に正の曲面と負の曲面とを組み合わせて構成したことにより、曲げにより生じる機械的な応力差がキャンセルまたは緩和され、液晶表示パネルの破損を回避できるので、品質及び信頼性の高い表示面を曲面化した液晶表示装置が実現可能となるという極めて優れた効果が得られる。
また、本発明によれば、液晶表示パネルの曲げ工程における破損及び完成後に問題となる残留応力による破損を避けることができるので、表示面を曲面化した液晶表示パネルの信頼性を向上させることができるという極めて優れた効果が得られる。
以下、本発明の最良の実施形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明による液晶表示装置の一実施例を説明するための液晶表示モジュールの構成を示す模式図である。図1において、液晶表示パネル1Aは、内面に画素選択電極を有する一対の透光性ガラス基板1a,1b間に液晶層を封入して形成され、この対向間の周縁部がシール材1cにより封止して構成され、画素選択電極から液晶に印加される電界に応じて液晶の配向方向を変化させ、液晶表示パネル1の背面側に設置されるバックライトから投射される光源光を液晶層で約90度偏光し、偏光板を透過させることにより電子潜像を表示面1dから可視画像として視認できる構造となっている。
また、この液晶表示パネル1Aは、液晶層を挟持する一対の透光性ガラス基板1a及び透光性ガラス基板1bが例えば約0.2mm以下、好ましくは約0.05mm程度の厚さに形成されている。また、この薄形化された一対の透光性ガラス基板1a,1bは、厚形のガラス板を弗酸により溶かすか、機械研磨により薄形化に形成しても良く、また、予め薄形化に成型されたガラス板を用いても良い。
また、この液晶表示パネル1Aは、図2(a)に斜視図、図2(b)に図2(a)のA−A´線の断面図で示すように一方向に正(凸)の曲率部PLと負(凹)の曲率部ML部とを一体的に組み合わせて自在に曲折可能な可撓性を有して形成されている。つまり、この液晶表示パネル1Aの一方の端部領域と他の領域(パネルの中央部近傍)とでガラスの曲げ方向(曲率)が逆となって形成されている。
また、この液晶表示パネル1Aには、一方の透光性ガラス基板1bの一端部に液晶層を駆動する図示しない駆動回路チップが搭載され、さらにその端部に電極端子部1eが形成され、その電極端子部1eには外部駆動回路基板2と電気的に接続されるフレキシブルプリント基板3が結合されて液晶表示モジュール4が構成されている。
なお、この液晶表示モジュール4の前面側には、図示しないが、この液晶表示パネル1Aの表示面を保護する透光性アクリル板がその背面で枠状の封止用両面テープにより液晶表示パネルの外周縁部に接着配置される構造となっている。
また、この液晶表示モジュール4の背面側には、図3に要部斜視図で示すような液晶表示パネル1の曲率と略同一の曲率を有する樹脂成形体からなる枠状の樹脂部材5Aが図示しない接着材により貼り付けられ、液晶表示パネル1Aを曲面化させた状態でその曲面形状を保持固定させている。
また、この枠状の樹脂部材5Aの背面側には、この液晶表示パネル1Aの背面に照明光を照射する図4に模式斜視図で示すような直下ライト型バックライト6Aが設置される。この直下ライト型バックライト6Aには、前面側が液晶表示パネル1Aと略同等の曲率を有して形成され、図示しない接着材により樹脂部材5Aの背面側に貼り付けられて設置される。
また、この直下ライト型バックライト6Aには、液晶表示モジュール4の背面側から図示しないが、光学補償シート積層体,光拡散シート,複数本の蛍光管7,反射シート8が順次積層されてモールドフレーム9に積載されて一体化して構成される構造となっている。
また、光学補償シート積層体,光拡散シート及び反射シート8等は、薄膜状に形成されているので、液晶表示パネル1と略同等の曲率に整形されるが、複数本の冷陰極蛍光管7は、モールドフレーム9内に液晶表示パネル1の曲率面に沿って対向して略平行となる方向に配列して設置されることになる。
そして、図1に示した正負の曲率の組み合わせを持つ曲面を有する液晶表示パネル1Aと、図3に示した同等の曲面を有する樹脂部材5Aと、図4に示した同等の曲面を有する直下ライト型バックライト6Aとを図5に模式斜視図で示すように夫々の曲面を一致させて一体的に組み合わされて液晶表示装置が構成される。
このように構成された液晶表示装置において、矩形状の表示面を有する液晶表示パネル1Aは、一対の透光性ガラス基板1a,1bのガラス面を図2(b)に示したように一方向に正(凸)の曲率部PLと負(凹)の曲率部MLとを一体的に組み合わせて表示面を曲面化したことにより、正の曲率部PLの外側では矢印で示す方向に引張り応力が生じ、内側では矢印で示す方向に圧縮応力が生じる。また、負の曲率部MLの外側では矢印で示す方向に圧縮応力が生じ、内側では矢印で示す方向に引張り応力が生じる。したがって、2枚のガラス基板が各々一方的に圧縮または引張り応力を受けることがなくなり、ガラス基板間の応力方向の違いから生じる2枚のガラス基板間の歪がキャンセルまたは緩和され、割れが生じ難くなる。
図6は、本発明による液晶表示装置の一実施例の構成を説明する液晶表示パネルの図であり、図6(a)は斜視図、図6(b)は図6(a)のA−A´線の断面図である。図6に示す液晶表示パネル1Bは、一方向に負(凹)の曲率部MLと正(凸)の曲率部PLと負(凹)の曲率部MLとを一体的に組み合わせて自在に曲折可能な可撓性を有して形成されている。つまり、この液晶表示パネル1の両端近傍と他の領域(パネル中央部近傍)とでガラスの曲げ方向(曲率)を逆して形成されている。
また、この液晶表示パネル1Bの背面側には、図示しないが、この液晶表示パネル1と略同等の曲率を有する樹脂部材及び直下ライト型バックライトが順次接着材により貼り付けられて液晶表示装置が構成される。
このような構成においては、液晶表示パネル1Bの中央部近傍では、正の曲率部PLの外側では矢印で示す方向に引張り応力が生じ、内側では矢印で示す方向に圧縮応力が生じる。また、この液晶表示パネル1Bの負の曲率部MLの外側では矢印で示す方向に圧縮応力が生じ、内側では矢印で示す方向に引張り応力が生じる。したがって、2枚のガラス基板が各々一方的に圧縮または引張り応力を受けることがなくなり、ガラス基板間の応力方向の違いから生じる2枚のガラス基板間の歪がキャンセルまたは緩和され、割れが生じ難くなる。
なお、前述した実施例においては、曲面型ディスプレイとして液晶表示ディスプレイに適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、有機EL表示パネルに適用して曲げ方向曲率を正負組み合わせて構成しても略同等の効果が得られることは言うまでもない。
また、前述した実施例においては、液晶ディスプレイ及び有機ELディスプレイに限定されるものではなく、2枚または複数層のガラス板を貼り合わせて構成し、これを曲げて曲面ディスプレイとする構造であれば適用可能であることは言うまでもない。
また、前述した実施例においては、液晶表示パネルの形状を矩形状とした場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、三角形以上の多角形、さらには円形状であっても適用可能であることは言うまでもない。
また、前述した実施例においては、蛍光管を冷陰極蛍光管とした場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、外部電極蛍光管であっても適用可能であることは言うまでもない。
また、前述した実施例においては、バックライトを蛍光管を用いた直下ライト型バックライトとした場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、直下ライト型バックライトに代えて側面ライト型バックライトでも良く、また、蛍光管に代えて発光ダイオード等の他の発光素子であっても適用可能であることは言うまでもない。
また、前述した実施例においては、液晶表示パネルの材質をガラス材とした場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ガラス材に代えてセラミック材、高分子樹脂材、耐熱性プラスチック材等の有機材料であっても適用可能であり、曲げに伴う応力を緩和する点において略同等の効果が得られる。
本発明による液晶表示装置の実施例1による構成を説明する液晶表示モジュールの模式斜視図である。 本発明による液晶表示装置の液晶表示パネルの構成を示す図であり、図2(a)は斜視図、図2(b)は図2(a)のA−A´線の断面図である。 本発明による液晶表示装置の樹脂部材の構成を示す模式斜視図である。 本発明による液晶表示装置の直下ライト型バックライトの構成を示す模式斜視図である。 本発明による液晶表示装置の一実施例による全体構成を示す模式斜視図である。 液晶表示パネルの他の実施例による構成を示す図であり、図6(a)は斜視図、図6(b)は図6(a)のA−A´線の断面図である。 液晶表示パネルの製作時の曲げ工程の一例を説明する図であり、図7(a)は液晶表示パネルの斜視図、図7(b)は図7(a)のA−A´線に沿った断面図である。 図7に引き続く曲げ工程を説明する図であり、図8(a)は液晶表示パネルの斜視図、図8(b)及び図8(c)は図8(a)のA−A´線に沿った断面図である。 従来の液晶表示装置の構成を示す模式斜視図である。
符号の説明
1・・・液晶表示パネル、1A・・・液晶表示パネル、1B・・・液晶表示パネル、1a・・・透光性ガラス基板、1b・・・透光性ガラス基板、1c・・・シール材、1d・・・表示面、1e・・・端子部、2・・・駆動回路基板、3・・・フレキシブルプリント基板、4・・・液晶表示モジュール、5・・・樹脂部材、5A・・・樹脂部材、6・・・バックライト、6A・・・バックライト、7・・・冷陰極蛍光管、8・・・反射シート、9・・・モールドフレーム。

Claims (8)

  1. 一対の透光性基板間に液晶が封止され、且つ一方向に正負の曲率を組み合わせて形成された曲面形状を有する液晶表示パネルを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶表示パネルの背面に前記液晶表示パネルの前記曲面形状に沿って設置され、且つ前記液晶表示パネルの背面に照明光を照射する少なくとも1個の発光素子を有するバックライトと、
    前記液晶表示パネルと前記バックライトとが対向する周縁部間に挟持され、且つ前記曲面形状を保持固定する樹脂部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記透光性基板は、ガラス基板であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記ガラス基板の板厚は、0.2mm以下であることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示パネルは、一方端近傍と中央部近傍とで前記曲率を逆にしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記液晶表示パネルは、両端近傍部と中央部とで前記曲率を反対にしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記発光素子が蛍光管であり、前記蛍光管は、前記液晶表示パネルの前記曲率に沿って対向配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記蛍光管は、冷陰極蛍光管または外部電極蛍光管であることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
JP2007208345A 2007-08-09 2007-08-09 液晶表示装置 Active JP5179113B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208345A JP5179113B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 液晶表示装置
US12/222,340 US8310614B2 (en) 2007-08-09 2008-08-07 Liquid crystal display device having a curved shape comprising positive and negative curvatures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208345A JP5179113B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042565A true JP2009042565A (ja) 2009-02-26
JP5179113B2 JP5179113B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40443346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208345A Active JP5179113B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8310614B2 (ja)
JP (1) JP5179113B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155117A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 シャープ株式会社 表示装置
JP2012108310A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Toshiba Mobile Display Co Ltd 非平面形状ディスプレイ及びその製造方法
CN103424913A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 三星电子株式会社 弯曲式显示装置
JP2013242365A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toppan Printing Co Ltd フィルム発光型表示装置及びマルチフィルム発光型表示装置
CN103824518A (zh) * 2014-03-14 2014-05-28 冠捷显示科技(厦门)有限公司 一种曲面显示装置
CN104749824A (zh) * 2015-04-08 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 一种曲面显示面板和曲面显示装置
CN104914612A (zh) * 2015-07-02 2015-09-16 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示装置、制作曲面显示装置的方法及其电子设备
CN104978900A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 三星显示有限公司 弯曲显示装置
CN105027185A (zh) * 2013-02-28 2015-11-04 三星电子株式会社 显示装置
CN105431767A (zh) * 2013-05-14 2016-03-23 微软技术许可有限责任公司 用于生产基于玻璃的非平面数字显示器的方法
JPWO2014002688A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-30 ソニー株式会社 表示装置
JP2016110117A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、モジュール、表示システム、及び電子機器
JP2017102456A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 曲面表示装置
CN109581744A (zh) * 2018-12-25 2019-04-05 上海中航光电子有限公司 背光模组和显示装置
US10627661B2 (en) 2016-07-07 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2021501105A (ja) * 2017-10-10 2021-01-14 コーニング インコーポレイテッド 信頼性が改善された湾曲カバーガラスを有する車両内装システム及びその形成方法
JP2021192125A (ja) * 2009-04-07 2021-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2022509987A (ja) * 2018-11-30 2022-01-25 コーニング インコーポレイテッド 熱的に整合した系を有する冷間成形されたガラス物品および同ガラス物品を形成するための方法
JP2022078066A (ja) * 2018-07-25 2022-05-24 株式会社デンソー 車両用表示装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441790B2 (en) 2009-08-17 2013-05-14 Apple Inc. Electronic device housing as acoustic input device
KR101179436B1 (ko) * 2009-09-18 2012-09-04 주식회사 토비스 곡면 형태의 디스플레이 패널 제조 방법
US20150000823A1 (en) 2009-09-18 2015-01-01 Tovis Co., Ltd. Curved display panel manufacturing method
US8624878B2 (en) 2010-01-20 2014-01-07 Apple Inc. Piezo-based acoustic and capacitive detection
US9178970B2 (en) 2011-03-21 2015-11-03 Apple Inc. Electronic devices with convex displays
US9866660B2 (en) 2011-03-21 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with concave displays
US8816977B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
US9400576B2 (en) 2011-07-19 2016-07-26 Apple Inc. Touch sensor arrangements for organic light-emitting diode displays
US9711752B2 (en) * 2011-12-19 2017-07-18 Lg Electronics Inc. Display apparatus
CN103913872A (zh) * 2012-04-13 2014-07-09 吴小平 一种弧面液晶显示器及制造方法
WO2013172538A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display apparatus
EP2869287B1 (en) * 2012-06-29 2017-07-26 Sony Corporation Curved display device
KR20140043968A (ko) * 2012-10-02 2014-04-14 삼성디스플레이 주식회사 곡면형 표시 장치
KR102034890B1 (ko) * 2012-10-24 2019-10-22 삼성전자주식회사 곡면 디스플레이 장치
US20140168546A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 3M Innovative Properties Company Curved Automatic-Darkening Filter
KR20140091100A (ko) * 2012-12-26 2014-07-21 삼성디스플레이 주식회사 곡면 액정 표시 장치
KR101975490B1 (ko) * 2013-02-18 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우 및 이를 구비한 표시 장치
JP6443940B2 (ja) * 2013-02-26 2018-12-26 コーニング インコーポレイテッド 形状保持性フレキシブルガラス−ポリマーラミネートの成形方法
KR101915733B1 (ko) 2013-08-02 2018-11-07 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시장치
KR102096562B1 (ko) * 2013-08-06 2020-04-03 삼성디스플레이 주식회사 회로기판 및 이를 구비한 표시장치
KR20150067636A (ko) 2013-12-10 2015-06-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
TW201604001A (zh) * 2014-06-06 2016-02-01 康寧公司 用於建築設計及其他應用的可撓玻璃積層結構
KR20160000567A (ko) * 2014-06-24 2016-01-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20160086006A (ko) * 2015-01-08 2016-07-19 삼성디스플레이 주식회사 곡면 액정 표시 장치
KR20160124311A (ko) * 2015-04-16 2016-10-27 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
TWI546588B (zh) 2015-05-12 2016-08-21 友達光電股份有限公司 具不同曲率設計之顯示裝置
US9940866B2 (en) * 2015-06-01 2018-04-10 Apple Inc. Electronic device having display with curved edges
KR102438718B1 (ko) * 2015-08-11 2022-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102433505B1 (ko) * 2015-09-30 2022-08-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11597672B2 (en) 2016-03-09 2023-03-07 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
EP3429970B1 (en) 2016-03-17 2022-11-23 Corning Incorporated Bendable electronic device modules, articles and bonding methods of making the same
EP3475237A1 (en) 2016-06-28 2019-05-01 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
WO2018009504A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
JP7066704B2 (ja) 2016-10-25 2022-05-13 コーニング インコーポレイテッド ディスプレイ用冷間成形ガラスラミネーション
CN106686423B (zh) * 2016-12-30 2018-03-20 惠科股份有限公司 一种多画面显示方法及显示装置
KR20230165359A (ko) 2017-01-03 2023-12-05 코닝 인코포레이티드 만곡된 커버 유리 및 디스플레이 또는 터치 패널을 갖는 차량 인테리어 시스템 및 이를 형성시키는 방법
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
JP7357546B2 (ja) 2017-05-15 2023-10-06 コーニング インコーポレイテッド 輪郭形成済みガラス物品及びその作製方法
JP2020533217A (ja) 2017-07-18 2020-11-19 コーニング インコーポレイテッド 複雑に湾曲したガラス物品の冷間成形
JP7124065B2 (ja) 2017-09-12 2022-08-23 コーニング インコーポレイテッド デッドフロントガラスのための触覚エレメントおよびその製造方法
TWI806897B (zh) 2017-09-13 2023-07-01 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
WO2019103469A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Corning Precision Materials Co., Ltd. Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
EP3717415B1 (en) 2017-11-30 2023-03-01 1/4 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus and methods for forming curved mirrors
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
EP3765425B1 (en) 2018-03-13 2023-11-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
CN108470853A (zh) * 2018-04-12 2018-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板及其制备方法和显示装置
EP3823825A1 (en) 2018-07-16 2021-05-26 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a cold-bent glass substrate and methods for forming the same
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11029908B2 (en) * 2019-08-28 2021-06-08 Himax Display, Inc. Head mounted display apparatus
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287529A (ja) * 1988-05-14 1989-11-20 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JPH0251320U (ja) * 1988-10-05 1990-04-11
JP2001337623A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Minolta Co Ltd ライトユニット、導光板、導光体及び該導光体を用いた表示装置
JP2005115087A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ及びその製造方法
JP2005134461A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2006106603A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4304852B2 (ja) * 2000-09-04 2009-07-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 非平面液晶表示素子及びその製造方法
JP2003280548A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Toshiba Corp フレキシブル表示パネル
TWI277042B (en) * 2003-10-28 2007-03-21 Seiko Epson Corp Electro-optical device, electronic equipment, and method of manufacturing electro-optical device
JP2007171681A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 湾曲液晶表示装置に用いるバックライト及び湾曲液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287529A (ja) * 1988-05-14 1989-11-20 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JPH0251320U (ja) * 1988-10-05 1990-04-11
JP2001337623A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Minolta Co Ltd ライトユニット、導光板、導光体及び該導光体を用いた表示装置
JP2005115087A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ及びその製造方法
JP2005134461A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2006106603A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11906826B2 (en) 2009-04-07 2024-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2021192125A (ja) * 2009-04-07 2021-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9213195B2 (en) 2010-06-09 2015-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO2011155117A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 シャープ株式会社 表示装置
JP2012108310A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Toshiba Mobile Display Co Ltd 非平面形状ディスプレイ及びその製造方法
CN103424913A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 三星电子株式会社 弯曲式显示装置
JP2013242525A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Samsung Electronics Co Ltd 曲面ディスプレイ装置
US9551893B2 (en) 2012-05-17 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display apparatus and multi display apparatus having the same
US9113553B2 (en) 2012-05-17 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display apparatus and multi display apparatus having the same
US10031360B2 (en) 2012-05-17 2018-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display apparatus and multi display apparatus having the same
CN103424913B (zh) * 2012-05-17 2016-06-08 三星电子株式会社 弯曲式显示装置
JP2013242365A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toppan Printing Co Ltd フィルム発光型表示装置及びマルチフィルム発光型表示装置
JPWO2014002688A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-30 ソニー株式会社 表示装置
CN105027185A (zh) * 2013-02-28 2015-11-04 三星电子株式会社 显示装置
CN105431767A (zh) * 2013-05-14 2016-03-23 微软技术许可有限责任公司 用于生产基于玻璃的非平面数字显示器的方法
US9992825B2 (en) 2013-05-14 2018-06-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Methods for producing a glass-based non planar digital display
CN105431767B (zh) * 2013-05-14 2019-06-18 微软技术许可有限责任公司 用于生产基于玻璃的非平面数字显示器的方法
CN103824518A (zh) * 2014-03-14 2014-05-28 冠捷显示科技(厦门)有限公司 一种曲面显示装置
CN104978900B (zh) * 2014-04-01 2018-03-06 三星显示有限公司 弯曲显示装置
CN104978900A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 三星显示有限公司 弯曲显示装置
JP2016110117A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、モジュール、表示システム、及び電子機器
US10534401B2 (en) 2014-11-28 2020-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, module, display system, and electronic device
CN104749824A (zh) * 2015-04-08 2015-07-01 京东方科技集团股份有限公司 一种曲面显示面板和曲面显示装置
CN104914612A (zh) * 2015-07-02 2015-09-16 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示装置、制作曲面显示装置的方法及其电子设备
US10534226B2 (en) 2015-07-02 2020-01-14 Boe Technology Group Co., Ltd. Curved display device, method for manufacturing curved display device and electronic device
TWI674455B (zh) * 2015-12-01 2019-10-11 南韓商Lg顯示器股份有限公司 曲面顯示裝置
US10135024B2 (en) 2015-12-01 2018-11-20 Lg Display Co., Ltd. Curved display device
JP2017102456A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 曲面表示装置
US10627661B2 (en) 2016-07-07 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2021501105A (ja) * 2017-10-10 2021-01-14 コーニング インコーポレイテッド 信頼性が改善された湾曲カバーガラスを有する車両内装システム及びその形成方法
US11745588B2 (en) 2017-10-10 2023-09-05 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved reliability and methods for forming the same
JP2022078066A (ja) * 2018-07-25 2022-05-24 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2022509987A (ja) * 2018-11-30 2022-01-25 コーニング インコーポレイテッド 熱的に整合した系を有する冷間成形されたガラス物品および同ガラス物品を形成するための方法
CN109581744A (zh) * 2018-12-25 2019-04-05 上海中航光电子有限公司 背光模组和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5179113B2 (ja) 2013-04-10
US8310614B2 (en) 2012-11-13
US20090201443A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179113B2 (ja) 液晶表示装置
TWI737745B (zh) 可撓性顯示裝置
JP4958977B2 (ja) 可撓性を有する表示装置
JP5174781B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2009086560A (ja) 液晶表示装置
TWI378295B (en) Liquid crystal display device
US8657456B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP5232498B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5268761B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2007272107A (ja) 表示装置
JP2010145731A (ja) 表示装置
TW200929120A (en) Display system with a solar cell and device having the same
JP2003280548A (ja) フレキシブル表示パネル
WO2021175320A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、发光基板和显示装置
US11770907B2 (en) Support film layer and flexible display panel
CN112419890A (zh) 背板和显示装置
JP2013130779A (ja) 表示装置
JP2010156784A (ja) 液晶表示装置
CN111165072B (zh) 柔性显示器用的弹性支撑基板、柔性显示器及柔性显示器层叠体
JP2010224102A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3980405B2 (ja) 画像表示装置
JP2016061977A (ja) 表示装置及び携帯端末装置
WO2017161919A1 (zh) 可弯曲显示基板薄膜及其制造方法、显示装置
US20060254107A1 (en) Display device
JP2005099221A (ja) Lcdの保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250