JPWO2009060744A1 - 照明光学装置及び露光装置 - Google Patents

照明光学装置及び露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009060744A1
JPWO2009060744A1 JP2009540018A JP2009540018A JPWO2009060744A1 JP WO2009060744 A1 JPWO2009060744 A1 JP WO2009060744A1 JP 2009540018 A JP2009540018 A JP 2009540018A JP 2009540018 A JP2009540018 A JP 2009540018A JP WO2009060744 A1 JPWO2009060744 A1 JP WO2009060744A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
light
optical
pulsed light
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009540018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582287B2 (ja
Inventor
大和 壮一
壮一 大和
谷津 修
修 谷津
田中 裕久
裕久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009540018A priority Critical patent/JP5582287B2/ja
Publication of JPWO2009060744A1 publication Critical patent/JPWO2009060744A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582287B2 publication Critical patent/JP5582287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70116Off-axis setting using a programmable means, e.g. liquid crystal display [LCD], digital micromirror device [DMD] or pupil facets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70583Speckle reduction, e.g. coherence control or amplitude/wavefront splitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Abstract

パルス発光される照明光の利用効率を高く維持して、構成を複雑化することなく、照明光の空間コヒーレンシィに起因する照度むらの影響を軽減できる照明光学装置である。パルス発光される照明光(IL)を用いて被照射面を照明する照明光学系(ILS)であって、照明光(IL)の入射する位置に応じて照明光(IL)に空間的な変調を与える複数のミラー要素(3)を含む空間光変調器(13)と、照明光(IL)が少なくとも一つパルス発光される毎に、照明光(IL)のそれぞれの強度分布が所定面において実質的にほぼ同じ強度分布になるように、複数のミラー要素(3)によって照明光(IL)に互いに異なる空間的な変調を与える変調制御部(31)とを備える。

Description

本発明は、それぞれ光に空間的な変調を与えることが可能な複数の光学素子を用いて被照射面を照明する照明技術、この照明技術を用いる露光技術、及びこの露光技術を用いるデバイス製造技術に関する。
例えば半導体素子又は液晶表示素子等のデバイス(電子デバイス、マイクロデバイス)を製造するためのリソグラフィ工程中で、レチクル(又はフォトマスク等)のパターンを投影光学系を介してウエハ(又はガラスプレート等)上に転写するために、ステッパ等の一括露光型の投影露光装置、又はスキャニング・ステッパ等の走査露光型の投影露光装置等の露光装置が使用されている。これらの露光装置においては、解像度を高めるために露光波長が短波長化してきており、最近では露光光として、KrF(波長248nm)又はArF(波長193nm)等のエキシマレーザ光が使用されている。また、露光光としてF2 レーザ(波長157nm)等の使用も検討されている。
また、最近の露光装置の照明光学系においては、微細なパターンをウエハ上に正確に転写するために、レチクルパターン(又はマスクパターン等)を最適な光強度分布(強度分布)で照明することが不可欠である。例えば、照明光学系の照明瞳面において輪帯状や多極状(例えば、2極状や4極状)の光強度分布を形成するための変形照明を行い、投影光学系の焦点深度や解像力を向上させる技術が注目されている。その技術の一つとして、例えば、光源からの光束を照明光学系の照明瞳面において輪帯状や多極状の光強度分布を有する光束に変換するために、二次元のアレイ状に配列された多数の微小なミラー要素を有する空間光変調器(例えば、DMD)を備え、ミラー要素のそれぞれの傾斜角及び傾斜方向を変化させることにより照明光学系の照明瞳面又はその照明瞳面と共役な面において所定の光強度分布を形成する露光装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−353105号公報
ところで、上述の露光装置においては、光源として主にレーザ光源を用いているが、レーザ光源から射出されるレーザ光には、例えば、レーザ光の高い空間コヒーレンシィから発生するスペックルパターンやレーザ光の光束断面内における光強度分布のばらつき、などが存在する。従って、レーザ光源から射出されるレーザ光に起因して、いわゆる照度むらが発生する問題がある。
本発明は、このような事情に鑑み、上述のような照度むらの影響を軽減できる照明技術、並びにこの照明技術を用いる露光技術及びデバイス製造技術を提供することを目的とする。
本発明による照明光学装置は、パルス光を用いて被照射面を照明する照明光学装置であって、その被照射面より上流(パルス光が供給される側)に配置されて、そのパルス光の入射する位置に応じて該パルス光に空間的な変調を与える複数の光学素子を含む光学デバイスと;少なくとも一つのそのパルス光が発光される毎に、その複数の光学素子によってそのパルス光に互いに異なる空間的な変調を与え、且つその複数の光学素子によって空間的に変調されたそのパルス光のそれぞれの強度分布が所定面において実質的にほぼ同じ強度分布になるように、その複数の光学素子を制御する照明制御系と;を備えるものである。
また、本発明による露光装置は、第1面のパターンの像を第2面に投影する露光装置であって、その第1面をパルス光で照明する本発明の照明光学装置と、その照明光学装置によってその第1面上に形成される照明領域からの光に基づいて、その1面のパターンの像をその第2面上に形成する投影光学系と、を備えるものである。
また、本発明によるデバイス製造方法は、本発明の露光装置を用いて物体を露光する工程と、その露光された物体を処理する工程と、を含むものである。
本発明によれば、パルス光が少なくとも1つだけ発光される毎に、複数の光学素子によってパルス光に異なる空間的な変調を与えていくことによって(又は複数の光学素子をそれぞれ個別に制御することによって)、照度むらの影響を低減できる。
本発明の実施形態の一例の露光装置の概略構成を示す図である。 図2(A)は図1の空間光変調器13の一部を示す拡大斜視図、図2(B)は図1のミラー要素3の駆動機構を示す拡大斜視図、図2(C)は凹面のミラー要素を示す拡大斜視図である。 図3(A)は2極照明時の図1の空間光変調器13のミラー要素の傾斜角の状態を示す図、図3(B)は2極照明時の二次光源を示す図、図3(C)は図3(A)と異なる傾斜角分布のミラー要素からの光束で2極照明を行う状態を示す図、図3(D)は2極照明時の二次光源の強度分布を示す図、図3(E)は図3(A)及び図3(C)と異なる傾斜角分布のミラー要素からの光束で2極照明を行う状態を示す図である。 図4(A)は2極照明時の別の二次光源を示す図、図4(B)は通常照明時の二次光源を示す図、図4(C)は輪帯照明時の二次光源を示す図、図4(D)は4極照明時の二次光源を示す図である。 図5(A)は図1のレチクルRの照明領域26を示す要部の図、図5(B)は図5(A)のB部内の干渉縞を示す拡大図、図5(C)は図5(A)のB部内の別の干渉縞を示す拡大図である。 図6(A)は光電センサ23を照明光ILの光路に設置した状態を示す図、図6(B)は図1の空間光変調器13の多数のミラー要素3に入射する照明光ILの光量分布の一例を示す図である。 図7(A)はロッド型インテグレータ50を用いた照明光学系の構成例を示す図、図7(B)はプリズムを用いない照明光学系の構成例の要部を示す図である。 デバイスを製造する工程の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
ILS…照明光学系、R…レチクル、PL…投影光学系、W…ウエハ、3…ミラー要素、7…光源、9…1/2波長板、10…デポラライザ、12…プリズム、13…空間光変調器、14…リレー光学系、15…フライアイレンズ、30…主制御系、31…変調制御部、50…ロッド型インテグレータ、100…露光装置
以下、本発明の好ましい実施形態の一例につき図1〜図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態のスキャニング・ステッパよりなる走査露光型の露光装置(投影露光装置)100の概略構成を示す図である。図1において、露光装置100は、パルス発光を行う露光用の光源7と、光源7からの露光用の照明光(露光光)ILでレチクルR(マスク)のパターン面(被照射面)を照明する照明光学系ILSと、レチクルRの位置決め及び移動を行うレチクルステージRSTと、レチクルRのパターンの像をウエハW(感光性基板)上に投影する投影光学系PLと、ウエハWの位置決め及び移動を行うウエハステージWSTと、装置全体の動作を統括制御するコンピュータよりなる主制御系30と、各種制御系等とを備えている。図1において、ウエハステージWSTのガイド面(不図示)に垂直にZ軸を設定し、Z軸に垂直な平面内において図1の紙面に平行な方向にY軸を、図1の紙面に垂直な方向にX軸をそれぞれ設定する。本実施形態では、露光時にレチクルR及びウエハWはY方向(走査方向)に走査される。
図1の光源7としては、波長193nmでパルス幅50ns程度のほぼ直線偏光のレーザ光を4〜6kHz程度の周波数でパルス発光するArFエキシマレーザ光源が使用されている。なお、光源7として、波長248nmのパルス光を供給するKrFエキシマレーザ光源、波長157nmのパルス光を供給するF2 レーザ光源、又はパルス点灯される発光ダイオード等も使用可能である。さらに、光源7としては、YAGレーザ又は半導体レーザ等から出力されるレーザ光の高調波を生成する固体パルスレーザ光源や半導体レーザ光をファイバアンプで増幅させた光の高調波を生成する固体パルスレーザ光源も使用できる。固体パルスレーザ光源は、例えば波長193nm(これ以外の種々の波長が可能)でパルス幅1ns程度のレーザ光を1〜2MHz程度の周波数でパルス発光可能である。
本実施形態においては、光源7には電源制御部32が連結されている。そして、露光装置100の主制御系30が、パルス発光のタイミング及び光量(パルスエネルギー)を指示する発光トリガパルスTPを電源制御部32に供給する。その発光トリガパルスTPに同期して電源制御部32は、指示されたタイミング及び光量で光源7にパルス発光を行わせる。
光源7から射出された光束断面の強度分布が矩形でほぼ平行光束のパルスレーザ光よりなる直線偏光の照明光ILは、1対の凹レンズ及び凸レンズよりなるビームエキスパンダ8に入射して拡大される。ビームエキスパンダ8から射出された照明光ILは、光軸AXIを有する照明光学系ILSにおいて、照明光ILの偏光方向を所定の複数の角度だけ回転するための1/2波長板9(偏光制御部材)及び照明光ILをランダム偏光(非偏光)に変換するデポラライザ10よりなる偏光光学系を通過する。デポラライザ10は、複屈折性材料(例えば水晶)よりなる楔型の第1プリズム10aと、これと相補型の形状で複屈折性を有しない材料(例えば石英)よりなる第2プリズム10bとから構成されている。
一例として、1/2波長板9に入射する照明光ILの偏光方向はX方向であり、初期状態における1/2波長板9の結晶軸の方向はX方向で、デポラライザ10の第1プリズム10aの直交する2つの結晶軸のうちの第1の結晶軸の方向はX方向である。この場合、1/2波長板9を初期状態に対して光軸AXIの周りに0°又は45°(偏光方向は90°回転する)回転することによって、デポラライザ10を通過した照明光ILはX方向又はY方向の直線偏光となる。また、1/2波長板9を初期状態に対して光軸AXIの周りに22.5°(偏光方向は45°回転する)回転することによって、デポラライザ10を通過した照明光ILは非偏光となる。このような、1/2波長板9及びデポラライザ10を含む偏光光学系の詳細な構成及びその動作については国際公開第2004/051717号パンフレットに開示されている。
そこで、本実施形態では、照明光ILの所定のkパルス(kは1以上の整数)の発光毎に、1/2波長板9が初期状態に対して光軸AXIの周りに0°、22.5°、及び45°だけ回転した状態になるように、1/2波長板9を高速に回動する駆動部33が装着されている。駆動部33は、例えば1/2波長板9を保持する回動可能な保持部材と、この保持部材を高速に0°、±22.5°、又は±45°だけ回転する可動コイル型のモータとを含んで構成できる。主制御系30が駆動部33を介して1/2波長板9の回転角を制御することによって、照明光ILのkパルスの発光毎に、デポラライザ10から射出される照明光ILの偏光状態、ひいてはレチクルR(ウエハW)に照射される照明光ILの偏光状態を偏光方向がX方向若しくはY方向の直線偏光、又は非偏光に制御することができる。
デポラライザ10を通過した照明光ILは、光路折り曲げ用のミラー11によって+Y方向に反射された後、光軸AXIに沿って、光軸AXIに垂直な入射面12d及び射出面12eを有するプリズム12の入射面12dに入射する。プリズム12は、照明光ILを透過する蛍石(CaF2)又は石英等の光学材料から形成されている。また、プリズム12は、一例として、入射面12dに対してX軸に平行な軸を中心として時計周りにほぼ60°で交差する第1反射面12aと、この第1反射面12aとXZ平面に平行な面に対してほぼ対称な第2反射面12bと、XY平面に平行で入射面12d(射出面12e)に対して直交する透過面12cとを有している。
また、プリズム12の近傍に、二次元のアレイ状に配列されたそれぞれ傾斜角が可変の微小なミラーである多数のミラー要素3と、これらのミラー要素3を駆動する駆動部4とを有する空間光変調器13が設置されている。空間光変調器13の多数のミラー要素3は、全体として透過面12cにほぼ平行に、かつ近接して配置されている。また、各ミラー要素3は、それぞれX軸及びY軸に平行な軸(直交する2軸)の周りの反射面の傾斜角が所定の可変範囲内でほぼ連続的に制御可能である。一例として、その可変範囲内の中央においては、各ミラー要素3の反射面は透過面12cにほぼ平行である。主制御系30が変調制御部31に照明条件の情報及び照明光ILの発光タイミングの情報を供給する。変調制御部31では、照明光ILが少なくとも1パルス発光される毎に、その照明条件が維持されるという条件のもとで、多数のミラー要素3の2軸の周りの傾斜角の分布を周期的に複数の状態に順次切り替えるように駆動部4を制御する(詳細後述)。ここで、空間光変調器13は、その遠視野に所望の瞳輝度分布を形成する。
この場合、光軸AXIに平行又は略平行にプリズム12の入射面12dに入射した照明光ILは、第1反射面12aで全反射された後、透過面12cを透過して空間光変調器13の多数のミラー要素3に入射する。そして、多数のミラー要素3で反射された照明光ILは、再び透過面12cに入射した後、第2反射面12bで全反射されて射出面12eから射出される。従って、第1反射面12aの入射面12dに対する角度は、入射面12dに垂直に入射した光束が第1反射面12aで全反射するとともに、第1反射面12aで全反射された光束が透過面12cを透過する範囲であればよい。この際には、任意のミラー要素3の反射面が透過面12cにほぼ平行であれば、そのミラー要素3で反射された照明光ILは、透過面12cを透過して第2反射面12bで全反射された後、射出面12eを経て光軸AXIにほぼ平行に射出される。従って、各ミラー要素3の2軸の周りの傾斜角を制御することによって、そのミラー要素3で反射されてプリズム12から射出される照明光ILの光軸AXIに対する直交する2方向の角度を制御できる。このように照明光ILの光軸AXIに対する角度を制御することが、本実施形態の各ミラー要素3による空間的な変調であり、各ミラー要素3からの照明光ILの光軸AXIに対する角度の分布が、一つの照明制御パターンに対応する。
このようにプリズム12の反射面12a,12bは全反射を用いているが、その反射面12a,12bに反射膜を形成して、この反射膜で照明光ILを反射してもよい。
そして、プリズム12から射出された照明光ILは、リレー光学系14を介してフライアイレンズ15(オプティカルインテグレータ)に入射する。ここでは、リレー光学系14のほぼ前側焦点面に各ミラー要素3の反射面が配置され、リレー光学系14のほぼ後側焦点面にフライアイレンズ15の入射面が配置されているが、必ずしもこの配置に限定されない。
図3(A)は、図1のプリズム12からフライアイレンズ15までの光学系を示す。図3(A)において、リレー光学系14に入射する光束の光軸AXIに対する傾斜角をθ、リレー光学系14の後側焦点距離をfとすると、一例として、フライアイレンズ15の入射面においてその光束が集光される位置の光軸AXIからの高さhは次のようになる。
h=f・tanθ …(1)
従って、図1において、リレー光学系14は、各ミラー要素3によって反射された照明光ILを、その光軸AXIに対する直交する2方向の角度に応じて定まる、フライアイレンズ15の入射面上のX方向及びZ方向の位置に集光する角度・位置変換機能を備えている。
言い換えると、プリズム12を介して空間光変調器13に入射した照明光ILは、ミラー要素3を単位として分割され、各ミラー要素3の傾斜方向及び傾斜角に従い、所定方向に所定角度をもって偏向(反射)される。そして、各ミラー要素3からの反射光は、プリズム12及びリレー光学系14によって、その方向と角度とに応じたフライアイレンズ15の入射面上の任意の位置に集光可能である。
フライアイレンズ15に入射した照明光ILは、多数のレンズエレメントにより二次元的に分割され、各レンズエレメントの後側焦点面にはそれぞれ光源が形成される。こうして、フライアイレンズ15の後側焦点面である照明光学系ILSの瞳面(照明瞳面22)には、フライアイレンズ15への入射光束によって形成される照明領域とほぼ同じ強度分布を有する二次光源、すなわち実質的な面光源からなる二次光源が形成される。本実施形態においては、空間光変調器13の各ミラー要素3の反射面の傾斜方向及び傾斜角を個別に制御することによって、フライアイレンズ15の入射面上の光強度分布、ひいては照明瞳面22における二次光源の強度分布をほぼ任意の分布に制御することが可能である。
例えば図1のレチクルRのパターン面(レチクル面)において、Y方向(又はX方向)に解像限界に近いピッチで配列されたライン・アンド・スペースパターンを主に露光する場合には、照明瞳面22における二次光源は図3(B)のZ方向(レチクル面のY方向に対応する)に2極の二次光源24A,24B(又は図4(A)のX方向に2極の二次光源24C,24D)に設定される。同様に、空間光変調器13によって、照明瞳面22上の二次光源を、図4(B)の通常照明用の円形の二次光源28A、図4(C)の輪帯照明用の二次光源28B、及び図4(D)の4極照明用の4極の二次光源24E〜24H等の任意の強度分布に設定可能である。さらに、空間光変調器13によって、例えば図3(B)において、二次光源24A,24Bの間隔、及び/又は二次光源24A,24Bの個々の大きさを任意の値に変更することも可能である。
ここで、本実施形態では、被照射面に配置されるレチクルR(マスク)をケーラー照明しているため、上述の二次光源が形成される面は、投影光学系PLの開口絞り(不図示)と共役な面となり、照明光学系ILSの照明瞳面22ということができる。典型的には、照明瞳面22に対して被照射面(レチクルRが配置される面又はウエハWが配置される面)が光学的なフーリエ変換面となる。なお、瞳輝度分布とは、照明光学系ILSの照明瞳面22又はその照明瞳面22と共役な面における輝度分布であるが、フライアイレンズ15による波面分割数が大きい場合には、フライアイレンズ15の入射面に形成される大局的な輝度分布と、二次光源全体の大局的な輝度分布(瞳輝度分布)とが高い相関を示すため、フライアイレンズ15の入射面及びその入射面と共役な面における輝度分布についても瞳輝度分布ということができる。
なお、フライアイレンズ15の代わりに、マイクロレンズアレイ等も使用可能である。
図1において、照明瞳面22に形成された二次光源からの照明光ILは、第1リレーレンズ16、レチクルブラインド(視野絞り)17、第2リレーレンズ18、光路折り曲げ用のミラー19、及びコンデンサ光学系20を介して、レチクルRのパターン面(下面)のX方向に細長い矩形の照明領域26を均一な照度分布が得られるように重畳して照明する。例えば、この際に、照明光ILは空間コヒーレンシィの高いレーザ光であるため、照明領域26内には照明光ILによるスペックルパターン等の微細ピッチのランダムな干渉縞が形成され、照度むらとなる。この照度むらの対策については後述する。ビームエキスパンダ8からコンデンサ光学系20までの光学部材を含んで照明光学系ILSが構成されている。照明光学系ILSの空間光変調器13を含む各光学部材は、不図示のフレームに支持されている。
また、図1のミラー11とプリズム12との間の照明光ILの光路に挿脱可能に、照明光ILの断面を覆うことができる受光面を有する2次元のCCD型若しくはCMOS型の撮像素子、又は二次元のフォトダイオードアレイ等よりなる光電センサ23が配置されている。光電センサ23は、例えば上記のフレームに移動可能に支持されたスライダ(不図示)に固定されており、光電センサ23の検出信号は変調制御部31に供給されている。照明光ILの光路に光電センサ23を設置した状態で、照明光ILをパルス発光して、光電センサ23の各画素(各受光素子)の検出信号を取り込むことで、変調制御部31は、照明光ILの断面内の強度分布、ひいては空間光変調器13の各ミラー要素3に入射する照明光ILの強度比(例えば中央のミラー要素3の入射光の強度を1とした場合の強度)を計測できる。この強度比を用いて照明瞳面22の二次光源の強度分布の設定精度を向上できる(詳細後述)。
レチクルRの照明領域26内のパターンは、両側(又はウエハ側に片側)テレセントリックの投影光学系PLを介して、レジスト(感光材料)が塗布されたウエハWの一つのショット領域上の露光領域27に所定の投影倍率(例えば1/4,1/5等)で投影される。
また、レチクルRはレチクルステージRST上に吸着保持され、レチクルステージRSTは、不図示のレチクルベースのガイド面上にY方向に一定速度で移動可能に、かつ少なくともX方向、Y方向、Z軸の周りの回転方向に移動可能に載置されている。レチクルステージRSTの2次元的な位置は不図示のレーザ干渉計によって計測され、この計測情報に基づいて主制御系30が、リニアモータ等の駆動系(不図示)を介してレチクルステージRSTの位置及び速度を制御する。
一方、ウエハWはウエハホルダ(不図示)を介してウエハステージWST上に吸着保持され、ウエハステージWSTは、不図示のガイド面上でX方向、Y方向にステップ移動を行うとともに、Y方向に一定速度で移動可能である。ウエハステージWSTのガイド面上での2次元的な位置は不図示のレーザ干渉計によって計測され、この計測情報に基づいて主制御系30が、リニアモータ等の駆動系(不図示)を介してウエハステージWSTの位置及び速度を制御する。なお、ウエハWのアライメントを行うために、ウエハW上のアライメントマークの位置を検出するアライメント系(不図示)等も備えられている。
露光装置100によるウエハWの露光時に、主制御系30は、レチクルRのパターンに応じて照明条件(例えば、照明瞳面22上の二次光源の強度分布)を選択し、選択した照明条件を変調制御部31に設定する。これに応じて変調制御部31は、空間光変調器13の各ミラー要素3の傾斜方向及び傾斜角を個別に制御して、照明瞳面22上の二次光源の強度分布を設定する。続いて、ウエハステージWSTのステップ移動によってウエハWが走査開始位置に移動する。その後、光源7のパルス発光を開始して、レチクルステージRSTを介してレチクルRを照明領域26に対してY方向に移動するのに同期して、ウエハステージWSTを介してウエハWを露光領域27に対して対応する方向に投影倍率を速度比として移動することで、ウエハWの一つのショット領域が走査露光される。このようにウエハWのステップ移動と走査露光とを繰り返すステップ・アンド・スキャン動作によって、ウエハW上の全部のショット領域にレチクルRのパターンの像が露光される。
この露光に際して、上述のようにレチクルRの照明領域26、ひいては照明領域26と投影光学系PLに関して共役なウエハW上の露光領域27には、照明光ILによるスペックルパターン等の微細ピッチのランダムな干渉縞が形成される。この干渉縞は、レチクルRの照明領域26内の照度むらの一つの要因となる。さらには、ウエハWの露光量むら(各ショット領域の走査露光後の積算露光量のむら)の一つの要因となる。
そこで、本実施形態では、照明光ILが少なくとも1パルス発光される毎に、即ちここでは照明光ILが所定のmパルス(mは1以上の整数)だけ発光される毎に、図1の照明光学系ILS中の空間光変調器13の多数のミラー要素3の傾斜方向及び傾斜角の分布を複数の互いに異なる分布に周期的に制御する。なお、その整数mは、1回の走査露光中に次第に変化してもよい。
以下、図1の空間光変調器13の構成例及びその動作につき説明する。
図2(A)は、空間光変調器13の一部を示す拡大斜視図である。図2(A)において、空間光変調器13は、X方向、Y方向に一定ピッチでほぼ密着するように配列された多数のミラー要素3と、この多数のミラー要素3の反射面の角度を個別に制御する駆動部4とを含んでいる。X方向、Z方向のミラー要素3の配列数は例えば数1000である。
図2(B)に示すように、一例として、ミラー要素3の駆動機構は、ミラー要素3を支持するヒンジ部材37と、ヒンジ部材37に突設された4つの電極35と、支持基板38と、支持基板38上にヒンジ部材37を支持する1対の支柱部材36と、4つの電極35に対向するように支持基板38上に形成された4つの電極39とを備えている。この構成例では、対応する4組の電極35と電極39との間の電位差を制御して、電極間に作用する静電力を制御することで、ヒンジ部材37を揺動及び傾斜させることができる。これによって、ヒンジ部材37に支持されたミラー要素3の反射面の直交する2軸の周りの傾斜角を所定の可変範囲内で連続的に制御することができる。空間光変調器13のより詳細な構成は、例えば特開2002−353105号公報に開示されている。
なお、ミラー要素3の駆動機構は本実施形態の構成には限られず、他の任意の機構を使用できる。さらに、ミラー要素3はほぼ正方形の平面ミラーであるが、その形状は矩形等の任意の形状であってもよい。ただし、光の利用効率の観点からは、隙間無く配列可能な形状が好ましい。また、隣接するミラー要素3の間隔は必要最小限とすることが好ましい。また、現状では、ミラー要素3の形状は例えば10μm角〜数10μm角程度であるが、照明条件の細かな変更を可能とするために、ミラー要素3は可能な限り小さいことが好ましい。
さらに、ミラー要素3の代わりに、図2(C)に示すように、凹面のミラー要素3’又は凸面のミラー要素(不図示)を使用することも可能である。
なお、上記の空間光変調器13としては、例えば特表平10−503300号公報及びこれに対応する欧州特許公開第779530号公報、特開2004−78136号公報及びこれに対応する米国特許第6,900,915号公報、特表2006−524349号公報及びこれに対応する米国特許第7,095,546号公報、並びに特開2006−113437号公報に開示される空間光変調器を用いることができる。これらの空間光変調器を照明光学系ILSに用いた場合には、空間光変調器の個別の反射面を介したそれぞれの光が所定の角度で強度分布形成光学系(リレー光学系14)に入射し、複数のミラー要素(反射要素)への制御信号に応じた所定の光強度分布を照明瞳面において形成することができる。
また、空間光変調器13としては、例えば二次元的に配列されて反射面の高さを個別に制御可能な空間光変調器を用いることもできる。このような空間光変調器としては、例えば特開平6−281869号公報及びこれに対応する米国特許第5,312,513号公報、並びに特表2004−520618号公報及びこれに対応する米国特許第6,885,493号公報の図1dに開示される空間光変調器を用いることができる。これらの空間光変調器では、複数の位相要素(光学素子)によって二次元的な高さ分布を形成することで位相型の回折格子と同様の作用を入射光に与えることができる。
なお、上述した二次元的に配列された複数の反射面を持つ空間光変調器を、例えば特表2006−513442号公報及びこれに対応する米国特許第6,891,655号公報、又は特表2005−524112号公報及びこれに対応する米国特許公開第2005/0095749号公報の開示に従って変形しても良い。
次に、照明瞳面22上で図3(B)のZ方向に離れた2極の二次光源24A,24Bを生成して、照明条件を2極照明に設定する場合を例に取って、空間光変調器13の動作の一例を説明する。図3(A)、(C)、(E)は、一例として、それぞれ図1の空間光変調器13のY方向に配列された一列の数1000個のミラー要素3から代表的に選択された複数個のミラー要素3A〜3Gからの反射光を示している。例えば、図3(B)の2極の二次光源24A,24Bを形成するためには、図3(A)、(C)、(E)のフライアイレンズ15の入射面の対応する2箇所のほぼ円形の領域25A,25Bに照明光ILを集光する必要がある。また、図3(D)は、図3(B)の照明瞳面22における二次光源24A,24Bの光軸を通りZ軸に平行な直線上での光強度S(Z)の分布の一例を示している。
先ず、図3(A)に示すように、空間光変調器13の各ミラー要素3A〜3Gの傾斜角(実際には2軸の周りの傾斜角、以下同様)を設定して、それらからの反射光をプリズム12の第2反射面12b及びリレー光学系14を介して、フライアイレンズ15の入射面の2つの領域25A,25Bに集光させる。これによって、図3(B)に示すZ方向に2極の二次光源24A,24Bが生成される。図3(A)において、ミラー3A〜3Cの傾斜角は同じであるため、これらのミラー3A〜3Cからの反射光は共通に領域25Aに集光されている。一方、ミラー3D〜3Gの傾斜角は同じで、かつミラー3A〜3Cと対称であるため、ミラー3D〜3Gからの反射光は共通に領域25Aと対称な領域25Bに集光される。空間光変調器13の同一列内の他のミラー要素3、及び他の列のミラー要素3の2軸の周りの傾斜角も、その反射光が領域25A,25Bのいずれかに集光されるように設定される。
本実施形態では、図3(A)の状態でmパルスの照明光ILを照射した後、図3(C)に示すように空間光変調器13のミラー要素3A〜3Gの傾斜角の分布を変更して、ミラー要素3A〜3Cからの照明光ILで領域25Bを照射し、ミラー要素3D〜3Gからの照明光ILで領域25Aを照射する。この場合には、照明瞳面22上の二次光源24A,24Bの強度分布はほぼ同じ、即ち所定の許容範囲内(例えば特定ピッチのX方向のライン・アンド・スペースパターンの投影像が解像できる範囲内)で同じ強度分布であり、領域25A,25Bに集光される照明光ILを反射するミラー要素3A〜3Gの組み合わせが異なっている。そして、この状態でmパルスの照明光ILを照射した後、図3(E)に示すように空間光変調器13のミラー要素3A〜3Gの傾斜角の分布を変更して、両側のミラー要素3A,3B,3F,3Gからの照明光ILで領域25Bを照射し、中央のミラー要素3C〜3Eからの照明光ILで領域25Aを照射する。この場合にも、照明瞳面22上の二次光源24A,24Bの強度分布はほぼ同じである。
このようにして、mパルスの照明光ILを照射する毎に、二次光源24A,24Bの強度分布をほぼ同じに維持しながら、二次光源24A,24Bに対応する領域25A,25Bに集光される照明光ILを反射するミラー要素3A〜3Gの組み合わせ、ひいてはミラー要素3A〜3Gで反射された照明光ILの光軸AXIに対する角度の分布(照明制御パターン)を次第に変えていく。そして、所定の組み合わせを全部使用した後、ミラー要素3A〜3Gの傾斜角の分布を、再び図3(A)、図3(C)、図3(E)、…のように周期的に変化させる。
図5(A)は、図1のレチクルRを照明領域26に対して走査方向SD(ここでは−Y方向)に走査する状態を示す。図5(A)において、照明領域26のY方向の幅をDYとして、レチクルRのパターン面の任意の点41が、照明光ILのパルス発光の間に位置41Aまで移動するときの移動量をδYとする。このとき、点41に対する照明光ILの照射パルス数(露光パルス数)N(Nは2以上の整数)は、ほぼ次のようになる。この照射パルス数Nは例えば数10である。
N=DY/δY …(2)
また、図3(A)の空間光変調器13のミラー要素3A〜3Gの傾斜角の分布の組み合わせは、照明光ILがmパルス発光される毎に変化するため、ミラー要素3A〜3Gの傾斜角の分布の組み合わせに対応する照明制御パターンの個数Mは、次のように少なくともN/m以上の最小の整数であればよい。
M=N/m以上の最小の整数 …(3)
なお、照明光ILが1パルス発光される毎に照明制御パターンを切り替える場合には、その照明制御パターンの個数Mは少なくともNになる。
図1の空間光変調器13の各列のミラー要素3の個数は実際には数1000であるため、仮にミラー要素3をX方向及びY方向に100個ずつのブロックに分けて、100×100の各ブロック毎にミラー要素3の傾斜方向及び傾斜角をほぼ同じ状態で制御したとしても、ミラー要素3の傾斜方向及び傾斜角の異なる分布の個数(個数M)は、ほぼ10000の階乗という膨大な数が可能である。これに対して、m=1であっても、N/mは数10であるため、式(3)の条件は余裕を持って満たすことができる。
この結果、図5(A)のレチクルR上の任意の点41に対しては、照明光ILを全部でNパルス照射する間に、照明光ILがmパルス照射される毎に、順次、空間光変調器13の互いに異なる組み合わせの傾斜角の分布のミラー要素3からの反射光を用いて、ほぼ同じ二次光源24A,24Bによって2極照明を行うことができる。この結果、例えば、図5(A)のB部の拡大図である図5(B)及び図5(C)に示すように、レチクルRの照明領域26内の同じ部分(ひいては図1のウエハW上の露光領域27内の対応する部分)においては、照明光ILがmパルス照射される毎に、その部分に形成される照明光ILの微細な干渉縞のパターンがパターン42A,42B,…と順次異なるパターンになる。従って、レチクルR上の任意の点41に対して照明光ILをNパルス照射した後では、平均化効果によって照明領域26内における干渉縞の影響(照度むら)は低減される。さらには、レチクルRに対応するウエハW上の点における露光量(積算露光量)は適正露光量となり、露光量むらが大幅に低減される。
なお、実際には、図3(B)の二次光源24A,24Bを形成する際には、例えば、その光強度分布が図3(D)の点線の曲線29Aで示すように、目標とする領域で均一になり、その他の領域でほぼ0になるようにミラー要素3A〜3Gの傾斜角分布を制御することが好ましい。
しかしながら、光源7からの照明光ILの断面内の強度分布は一定ではなく、経時的に次第に変化する恐れがある。このように照明光ILの強度分布が変化すると、図3(B)の二次光源24A,24Bの強度分布は、例えば、図3(D)の実線の曲線29Bで示すように変化して、2極照明のバランスが僅かに崩れる。これによって、照明瞳面22において(ひいては照明領域26において)照度むらとなる。そこで、本実施形態の露光装置100では、例えば、図6(A)に示すように、ミラー11とプリズム12との間の照明光ILの光路上に光電センサ23を設置して、照明光ILをパルス発光させて照明光ILの断面内の強度分布を計測し、空間光変調器13のミラー要素3に入射する照明光ILの強度比の情報を定期的に更新する。このとき、図1の空間光変調器13のX方向にj番目(j=1,2,…,J)で、Y方向にi番目(i=1,2,…,I)のミラー要素3に入射する照明光ILの光量をI(Xj,Yi)とする。そして、光電センサ23からの検出信号を処理することで、図1の変調制御部31では、図6(B)に示すように、各ミラー要素3に入射する光量I(Xj,Yi)の分布、ひいては各ミラー要素3に入射する照明光ILの強度比を求め、この強度比の情報を内部の記憶部に記憶しておく。この後は、その更新された強度比を用いて、空間光変調器13のミラー要素3の傾斜角の分布の可能な組み合わせの中から、二次光源の強度分布が図3(D)の曲線29Aに近くなる照明制御パターンを選択し、上述のように照明光ILがmパルス発光される毎に空間光変調器13の各ミラー要素3をそれぞれ制御する。これによって、照度むらが低減された高精度な2極照明を行うことができる。
同様に、図4(A)のX方向の2極照明、図4(B)の通常照明、図4(C)の輪帯照明、図4(D)の4極照明等を行う場合にも、変調制御部31は、照明光ILがmパルス発光される毎に、照明瞳面22上の二次光源の各部に集光される照明光ILを反射する空間光変調器13のミラー要素3の組み合わせを次第に異なる組み合わせに変化させる。この結果、照明光ILによって照明領域26(露光領域27)に形成される微細な干渉縞のパターンが次第に変化するため、走査露光後のウエハW上の各点の露光量むらが低減される。
本実施形態の作用効果は以下の通りである。
(1)本実施形態の図1の露光装置100に備えられた照明光学系ILSは、パルス発光される照明光ILを用いてレチクル面(被照射面)を照明する照明光学装置であって、レチクル面より上流(照明光ILが供給される側)に配置されて、照明光ILの入射する位置に応じて照明光ILの光軸AXIに対する角度を制御する(空間的な変調を与える)複数のミラー要素3(光学素子)を含む空間光変調器13(光学デバイス)と、照明光ILが少なくとも一つパルス発光される毎に、複数のミラー要素3によって照明光ILに互いに異なる角度を与え、且つ複数のミラー要素3によって角度が制御された照明光ILのそれぞれの強度分布が照明瞳面22(所定面)において実質的にほぼ同じ強度分布になるように、複数のミラー要素3を制御する変調制御部31(照明制御系)とを備えている。
本実施形態によれば、空間光変調器13の複数のミラー要素3によって照明光ILの角度を個別に制御する(空間的に変調を与える)ことで、照明光ILの利用効率を高く維持して、フライアイレンズ15の入射面における照明光ILの強度分布、ひいてはフライアイレンズ15の射出面である照明瞳面22における光強度分布を制御して、照明条件を制御できる。また、1回の走査露光中に、その照明光ILが少なくとも1パルス発光される毎に、照明瞳面22における強度分布をほぼ同じ分布に維持しながら、複数のミラー要素3からの光の角度を異なる角度の組み合わせに切り替えていくことによって、平均化効果によって、レーザ光源から射出されるレーザ光(照明光IL)に起因する照度むらの影響を軽減できる。また、このように、空間光変調器13は、光強度分布形成部材と照度むらの軽減部材とを兼用しているため、照明光学系ILSの構成が複雑化しない。
(2)また、図1の実施形態では、照明瞳面22を所定面として、照明瞳面22での照明光ILの強度分布を制御しているため、照明条件を正確に制御できる。しかしながら、照明瞳面22と共役な面を所定面としてもよい。さらには、照明瞳面22の近傍の面、又は照明瞳面22との共役面の近傍の面をその所定面とみなして、これらの面での光強度分布を制御してもよい。
また、フライアイレンズ15を用いる場合には、フライアイレンズ15の入射面の光強度分布がその射出面(照明瞳面22)の光強度分布とほぼ同様の分布となる。従って、そのフライアイレンズ15の入射面又はこの近傍の面を所定面とみなすことも可能である。
(3)また、図1の実施形態においては、複数の光学要素を含む光学デバイスとして、照明光ILを反射する傾斜角が可変の反射面を含む複数のミラー要素3(反射要素)を備える空間光変調器13が使用されている。このように反射面を用いる場合には照明光ILの利用効率が高い。
(4)また、図1の空間光変調器13の各ミラー要素3の反射面は直交する2軸の周りの傾斜角が可変であるため、各ミラー要素3からの反射光をプリズム12及びリレー光学系14を介してフライアイレンズ15の入射面、ひいては照明瞳面22上の2次元的な任意の位置に導くことができる。従って、照明光ILの利用効率をほぼ100%に維持して、任意の照明条件を高精度に設定できる。
なお、各ミラー要素3の傾斜角は、少なくとも1軸(例えば図1のX軸に平行な軸)の周りの傾斜角が制御できるだけでもよい。1軸の周りの傾斜角のみが制御できる場合には、空間光変調器13の各列の複数のミラー要素3からの反射光を、フライアイレンズ15の入射面上の対応する1列の領域のいずれかに集光させればよい。また、対応する1列の領域で照明光ILを集光する部分がない場合には、その列に対応するミラー要素3の傾斜角は、反射光がフライアイレンズ15の入射面から外れるように設定すればよい。この場合には、照明光ILの利用効率は多少低下するが、空間光変調器13の制御が簡単になる。
(5)なお、空間光変調器13の代わりに、それぞれ透過光の光量を制御する複数の画素(透過要素)を含む液晶セルを用いることも可能である。この場合には、各画素を通過する光に対する透過率を制御することが空間的な変調となる。
(6)また、空間光変調器13の代わりに、それぞれ通過光の位相を制御する複数の位相要素(可変段差要素等)を含む上記の空間光変調器を用いることも可能である。この位相要素を含む空間光変調器は、回折パターンが可変の回折光学素子として使用できる。
(7)また、図1の照明光学系ILSは、空間光変調器13の近傍に配置されて、照明光ILを複数のミラー要素3に入射させる方向(又は複数のミラー要素3側)に偏向する第1反射面12a(第1面)と、複数のミラー要素3を介した反射光を被照射面(レチクル面)に入射させる方向に偏向する第2反射面12b(第2面)とを含むプリズム12(光学部材)を備えている。
従って、照明光学系ILSを構成する各光学部材を同一の直線、又は途中で90°折れ曲がった折れ線に沿って配置できるため、照明光学系ILSの設計、製造が容易である。
(8)また、図1の照明光学系ILSは、複数のミラー要素3に入射する照明光ILの強度分布を計測する光電センサ23を備え、変調制御部31は、光電センサ23で計測される強度分布に基づいて、上記の所定面における照明光ILの強度分布が所定の均一性を満たす条件のもとで、複数のミラー要素3からの光の角度の状態を切り替えている。従って、照明光ILの断面内の強度分布が変動しても、照明瞳面22における照度むら、ひいてはレチクル面での照度むらを低減できる。
(9)また、照明光学系ILSには、空間光変調器13に対する入射側に配置されて、所定数kの照明光ILのパルス発光毎に、照明光ILの偏光状態を制御可能な回動可能な1/2波長板9及びデポラライザ10(偏光制御光学系)を備えている。従って、例えば図1のレチクルRの代わりに空間光変調器13と同様の空間光変調器を用いて、転写対象のパターンを所定数の照明光ILのパルス発光毎に高速に切り替えるような場合に、その切り替えられたパターンに応じて空間光変調器13によって二次光源の強度分布を切り替えると同時に、偏光照明の状態も順次高速に切り替えることができる。従って、1回の露光によって種々のパターンをそれぞれ最適な照明条件(ここでは二次光源の強度分布及び偏光照明)でウエハ上に露光できる。
(10)また、その1/2波長板9に供給される照明光ILがほぼ直線偏光であり、その1/2波長板9の光軸AXI(光軸AXIに平行な軸でもよい)の周りの回転角(回動角)が可変であるため、その1/2波長板9の回転角を制御するのみで、レチクル面(ウエハWの上面)における照明光ILの偏光状態を、X方向若しくはY方向の直線偏光、又は斜め方向の直線偏光に設定できる。さらに、デポラライザ10を用いているため、その照明光ILの偏光状態を非偏光にも設定できる。
(11)また、上記の実施形態では、例えば、レチクル面の各点に対する照明光ILの照射パルス数をN(Nは2以上の整数)として、照明光ILがmパルス(mは1以上の整数)発光される毎に、複数のミラー要素3の傾斜角の組み合わせ、ひいては複数のミラー要素3からの照明光ILの角度の分布(照明制御パターン)を式(3)で規定されるM通りに切り替えている。この場合には、空間光変調器13の複数のミラー要素3の傾斜角の組み合わせを、そのM通りの照明制御パターンのいずれかに対応させて周期的に設定するのみで、レチクル面の任意の点において、1回の走査露光中に照明光ILがmパルス照射される毎に形成される微細な干渉縞のパターンが全部異なるパターンになる。従って、効率的にその干渉縞に起因する照度むら、ひいては露光量むらを低減できる。
なお、複数のミラー要素3の傾斜角の組み合わせ(ひいては照明制御パターン)の個数をN通りとしてもよい。この場合には、照明光ILが1パルス発光される毎に、複数のミラー要素3の傾斜角の組み合わせをそのN通りの組み合わせのいずれかに周期的に切り替えることによって、レチクル面の任意の点において、1回の走査露光中に照明光ILが1パルス照射される毎に形成される微細な干渉縞のパターンが全部異なるパターンになる。従って、その干渉縞に起因する照度むら、ひいては露光量むらを最も大きく低減できる。
(12)また、図1の照明光学系ILSは、照明瞳面22からの照明光ILでレチクル面を重畳して照明するフライアイレンズ15(オプティカルインテグレータ)を備えているため、レチクル面での照度分布の均一性が向上する。
(13)また、照明光学系ILSに照明光ILを供給する光源7、電源制御部32及び主制御系30が備えられている。従って、光源7のパルス発光のタイミングを容易に高精度に制御可能である。
(14)また、上記の実施形態の露光装置100は、レチクル面(第1面)の像をウエハWの上面(第2面)に投影する露光装置であって、そのレチクル面をパルス発光される照明光ILで照明する照明光学系ILSと、照明光学系ILSによってレチクル面上に形成される照明領域26からの光に基づいて、レチクル面の像をウエハW上に形成する投影光学系PLとを備えている。この場合、照明光学系ILSからレチクル面に照射される照明光ILによって形成される微細な干渉縞のパターンは、例えばmパルスの照明光ILの発光毎に次第に異なるパターンに変化する。従って、露光後のウエハW上の露光量むら(積算露光量のむら)が低減され、最終的なデバイスを高精度に製造できる。
次に、上記の実施形態では次のような変形が可能である。
(1)上記の実施形態の露光装置100は、走査露光型であるため、走査露光によっても照明光ILによって形成される干渉縞の照度むらの影響が軽減される。なお、上記の実施形態の照明光学系ILSをステッパ等のステップ・アンド・リピート方式の露光装置に適用してもよい。この場合には、図1のウエハステージWSTは、X方向、Y方向にステップ移動する機能を備えていればよい。このようにステップ・アンド・リピート方式で露光を行う場合には、走査露光による照度むらの影響の低減効果が得られない。この場合でも、上記の照明光学系ILSによってmパルスの照明光ILの照射毎に、レチクル面に照射される照明光ILの微細な干渉縞のパターンを異なるパターンに次第に変化させることによって、レチクル上(被照射面)の照度むら、ひいてはウエハW上の露光量のむら(積算露光量のむら)を大幅に低減できるため、本発明の効果が特に大きい。
(2)また、図1の波面分割型のインテグレータであるフライアイレンズ15に代えて、内面反射型のオプティカルインテグレータとしてのロッド型インテグレータを用いることもできる。
この場合、図7(A)の照明光学系ILSAで示すように、リレー光学系14よりもレチクルR側に集光光学系51を追加して空間光変調器13の反射面(ミラー要素3の反射面)の共役面を形成し、この共役面近傍に入射端が位置決めされるようにロッド型インテグレータ50を配置する。
また、このロッド型インテグレータ50の射出端面又は射出端面近傍に配置されるレチクルブラインド17(視野絞り)の像をレチクルRのパターン面(レチクル面)上に形成するためのリレー光学系(リレーレンズ18、ミラー19、及びコンデンサ光学系20)を配置する。この他の照明光学系ILSAの構成は、図1の照明光学系ILSと同様である。図7(A)の構成の場合、二次光源はリレー光学系14及び集光光学系51の瞳面22に形成される(二次光源の虚像はロッド型インテグレータ50の入射端近傍に形成される)。
(3)また、図1の照明光学系ILSでは、プリズム12が使用されているが、プリズム12の代わりに、反射面12a及び12bを有するミラーを照明光ILの光路上に設置してもよい。さらに、図7(B)に示すように、プリズム12を省略してもよい。図7(B)の構成では、空間光変調器13の多数のミラー要素3に対して斜め方向から照明光ILを照射し、多数のミラー要素3で反射された照明光ILを光軸AXIに沿ってリレー光学系14を介して不図示のフライアイレンズに供給している。
また、上記の実施形態の露光装置を用いて半導体デバイス等のデバイス(電子デバイス、マイクロデバイス)を製造する場合、このデバイスは、図8に示すように、デバイスの機能・性能設計を行うステップ221、この設計ステップに基づいたマスク(レチクル)を製作するステップ222、デバイスの基材である基板(ウエハ)を製造するステップ223、前述した実施形態の露光装置100(投影露光装置)によりマスクのパターンを基板に露光する工程、露光した基板を現像する工程、現像した基板の加熱(キュア)及びエッチング工程などを含む基板処理ステップ224、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程などの加工プロセスを含む)225、並びに検査ステップ226等を経て製造される。
言い換えると、上記のデバイスの製造方法は、上記の実施形態の露光装置100を用いてウエハWを露光する工程と、露光されたウエハWを処理する工程(ステップ224)とを含んでいる。
さらに、そのデバイス製造方法は、リソグラフィ工程を含むデバイス製造方法であって、そのリソグラフィ工程において、上記の実施形態の露光装置100を用いている。これらのデバイス製造方法によれば、露光量むらが低減されているため、デバイスを高精度に製造できる。
なお、本発明は、例えば国際公開第99/49504号パンフレット、国際公開第2004/019128号パンフレット等などに開示される液浸型の露光装置にも適用でき、本発明の照明光学装置は、投影光学系を用いないプロキシミティ方式の露光装置等にも適用することができる。
また、本発明は、半導体デバイスの製造プロセスへの適用に限定されることなく、例えば、液晶表示素子、プラズマディスプレイ等の製造プロセスや、撮像素子(CMOS型、CCD等)、マイクロマシーン、MEMS(Microelectromechanical Systems:微小電気機械システム)、薄膜磁気ヘッド、及びDNAチップ等の各種デバイス(電子デバイス)の製造プロセスにも広く適用できる。
また、上記の実施の形態の照明光学系(照明光学装置)は、本願の請求の範囲の記載に対応する構成要素を照明光学系の鏡筒又はフレームに組み込み光学調整をして、配線等を行い、更に電気調整等をすることにより製造できる。また、上記の実施の形態の露光装置は、その照明光学系及び投影光学系を露光装置本体に組み込み光学調整をして、多数の機械部品からなるレチクルステージやウエハステージを露光装置本体に取り付けて配線や配管を接続し、更に総合調整(電気調整、動作確認等)をすることにより製造することができる。なお、その露光装置の製造は温度及びクリーン度等が管理されたクリーンルームで行うことが望ましい。
また、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。また、明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約を含む2007年11月6日付け提出の日本国特許出願第2007−289089号の全ての開示内容は、そっくりそのまま引用して本願に組み込まれている。

Claims (16)

  1. 複数のパルス光を用いて被照射面を照明する照明光学装置であって、
    前記被照射面より上流に配置されて、前記パルス光の入射する位置に応じて該パルス光に空間的な変調を与える複数の光学素子を含む光学デバイスと;
    少なくとも一つの前記パルス光が発光される毎に、前記複数の光学素子によって前記複数のパルス光に互いに異なる空間的な変調を与え、且つ前記複数の光学素子によって空間的に変調された前記複数のパルス光のそれぞれの強度分布が所定面において実質的にほぼ同じ強度分布になるように、前記複数の光学素子を制御する照明制御系と;
    を備えることを特徴とする照明光学装置。
  2. 前記所定面は、前記照明光学装置の照明瞳面、又は該照明瞳面と光学的に共役な面であることを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
  3. 前記光学素子は、反射要素であって、
    該反射要素は、前記パルス光を反射する傾斜角が可変の反射面を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の照明光学装置。
  4. 前記反射面は少なくとも一軸の周りの傾斜角が可変範囲内のいずれかの角度に設定されることを特徴とする請求項3に記載の照明光学装置。
  5. 前記光学素子は、透過要素であることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明光学装置。
  6. 前記光学素子は、位相要素であることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明光学装置。
  7. 前記光学デバイスの近傍に配置されて、前記パルス光を前記複数の光学素子に入射させる方向に偏向する第1面と、前記複数の光学素子を介した前記パルス光を前記被照射面に入射させる方向に偏向する第2面とを含む光学部材を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の照明光学装置。
  8. 前記光学部材は、プリズムであることを特徴とする請求項7に記載の照明光学装置。
  9. 前記複数の光学素子に入射する前記パルス光の強度分布を計測する光電検出器を備え、
    前記照明制御系は、前記光電検出器で計測される強度分布に基づいて、前記所定面における前記パルス光の強度分布が所定の均一性を満たす条件のもとで、前記複数の光学素子を制御することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の照明光学装置。
  10. 前記複数の光学素子に対する入射側に配置されて、所定数の前記パルス光の発光毎に、前記パルス光の偏光状態を制御可能な偏光制御光学系を備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の照明光学装置。
  11. 前記偏光制御光学系に供給される前記パルス光はほぼ直線偏光であり、
    前記偏光制御光学系は、光軸の周り又は該光軸と略平行な軸の周りの回転角が可変の1/2波長板を含むことを特徴とする請求項10に記載の照明光学装置。
  12. 前記光学デバイスと前記被照射面との間の光路中に配置されて、前記パルス光で前記被照射面を概ね均一に照明するためのオプティカルインテグレータをさらに備えることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の照明光学装置。
  13. 前記被照射面に対する前記パルス光の照射数をN(Nは2以上の整数)として、前記パルス光がm個(mは1以上の整数)発光される毎に前記複数の光学素子を制御するとともに、
    前記照明制御系は、少なくともN又はN/m個の照明制御パターンを有することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の照明光学装置。
  14. 前記パルス光を供給する光源を備えることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の照明光学装置。
  15. 第1面のパターンの像を第2面に投影する露光装置であって、
    前記第1面をパルス光で照明する請求項1から14のいずれか一項に記載の照明光学装置と、
    前記照明光学装置によって前記第1面上に形成される照明領域からの光に基づいて、前記1面のパターンの像を前記第2面上に形成する投影光学系と、を備えることを特徴とする露光装置。
  16. 請求項15に記載の露光装置を用いて物体を露光する工程と、
    前記露光された物体を処理する工程と、を含むデバイス製造方法。
JP2009540018A 2007-11-06 2008-10-27 照明光学装置及び露光装置 Expired - Fee Related JP5582287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009540018A JP5582287B2 (ja) 2007-11-06 2008-10-27 照明光学装置及び露光装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289089 2007-11-06
JP2007289089 2007-11-06
JP2009540018A JP5582287B2 (ja) 2007-11-06 2008-10-27 照明光学装置及び露光装置
PCT/JP2008/069454 WO2009060744A1 (ja) 2007-11-06 2008-10-27 照明光学装置及び露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009060744A1 true JPWO2009060744A1 (ja) 2011-03-24
JP5582287B2 JP5582287B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=40587774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540018A Expired - Fee Related JP5582287B2 (ja) 2007-11-06 2008-10-27 照明光学装置及び露光装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8094290B2 (ja)
EP (1) EP2209135A4 (ja)
JP (1) JP5582287B2 (ja)
KR (4) KR20160092053A (ja)
TW (1) TWI454850B (ja)
WO (1) WO2009060744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10444631B2 (en) 2015-09-23 2019-10-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Method of operating a microlithographic projection apparatus and illumination system of such an apparatus

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150871A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法
EP2317386B1 (en) * 2008-12-23 2012-07-11 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
JP5403244B2 (ja) * 2009-07-16 2014-01-29 株式会社ニコン 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
DE102009037113A1 (de) * 2009-07-31 2010-09-23 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Unterdrücken von Interferenzerscheinungen und Vorrichtung zum flächigen Aufschmelzen von Schichten
JP5608233B2 (ja) * 2009-07-31 2014-10-15 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学ビーム偏向要素及び調節方法
JP2011108851A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Canon Inc 露光装置及びデバイスの製造方法
JP5598733B2 (ja) * 2009-12-23 2014-10-01 株式会社ニコン 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
KR101774607B1 (ko) * 2010-02-03 2017-09-04 가부시키가이샤 니콘 조명 광학 장치, 조명 방법, 및 노광 방법 및 장치
DE102010030089A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Mikro-Lithografie sowie Projektionsbelichtungsanlage mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
WO2012034571A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
WO2012060083A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 株式会社ニコン 照明装置、露光装置、プログラムおよび照明方法
WO2012123000A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Method of operating a microlithographic projection exposure apparatus
JP5868492B2 (ja) * 2011-05-06 2016-02-24 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系
WO2012169090A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 株式会社ニコン 照明方法、照明光学装置、及び露光装置
TWI652508B (zh) * 2011-06-13 2019-03-01 尼康股份有限公司 照明方法
JP6103467B2 (ja) * 2011-10-06 2017-03-29 株式会社ニコン 照明光学系、照明方法、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP5918858B2 (ja) 2011-11-15 2016-05-18 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の光変調器及び照明系
JP6108666B2 (ja) * 2012-02-13 2017-04-05 キヤノン株式会社 画像投射装置
DE102012206612A1 (de) * 2012-04-23 2013-10-24 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches Bauelement zur Führung eines Strahlungsbündels
WO2014010552A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2014056513A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
WO2014056512A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Method of operating a microlithographic apparatus
WO2014063719A1 (en) 2012-10-27 2014-05-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination system of a microliteographic projection exposure apparatus
TWI499146B (zh) * 2012-12-17 2015-09-01 Ind Tech Res Inst 光束產生裝置
DE102013200137A1 (de) * 2013-01-08 2013-11-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Betreiben einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102013212613B4 (de) 2013-06-28 2015-07-23 Carl Zeiss Sms Gmbh Beleuchtungsoptik für ein Metrologiesystem sowie Metrologiesystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
DE102013214459B4 (de) * 2013-07-24 2015-07-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage
EP2876499B1 (en) 2013-11-22 2017-05-24 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
DE102014203040A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage und Verfahren zum Betreiben eines solchen
JP6581077B2 (ja) * 2014-03-31 2019-09-25 ギガフォトン株式会社 レーザシステム又はレーザ露光システム
CN103984090A (zh) * 2014-05-04 2014-08-13 华侨大学 一种基于数字微镜器件的匀光系统
JP6494259B2 (ja) * 2014-11-21 2019-04-03 キヤノン株式会社 照明光学装置、およびデバイス製造方法
JP6593678B2 (ja) * 2015-03-30 2019-10-23 株式会社ニコン 照明光学系、照明方法、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
CN107592919B (zh) 2015-05-13 2019-12-24 卡尔蔡司Smt有限责任公司 微光刻投射曝光设备的照明系统
US10025170B2 (en) 2016-06-13 2018-07-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Avoiding interference by reducing spatial coherence in a near-eye display
WO2018191696A1 (en) * 2017-04-14 2018-10-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods and apparatus employing angular and spatial modulation of light
CN109520621A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 睿励科学仪器(上海)有限公司 三维空间光源系统及相关的光测量设备
DE102018201457A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Projektionslithographie
CN114442436A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 京东方科技集团股份有限公司 一种数字曝光设备和曝光方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312513A (en) 1992-04-03 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Methods of forming multiple phase light modulators
JPH0777191B2 (ja) 1993-04-06 1995-08-16 日本電気株式会社 露光光投射装置
US5539567A (en) * 1994-06-16 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated Photolithographic technique and illuminator using real-time addressable phase shift light shift
JPH08313842A (ja) 1995-05-15 1996-11-29 Nikon Corp 照明光学系および該光学系を備えた露光装置
US6133986A (en) * 1996-02-28 2000-10-17 Johnson; Kenneth C. Microlens scanner for microlithography and wide-field confocal microscopy
RU2084941C1 (ru) 1996-05-06 1997-07-20 Йелстаун Корпорейшн Н.В. Адаптивный оптический модуль
US5754305A (en) 1996-12-03 1998-05-19 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting light non-uniformity in an LCD photographic printer
DE19752479A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Eastman Kodak Co Verfahren und Vorrichtung zum Korrigieren der Lichtungsgleichmäßigkeit in einem fotografischen Flüssigkristallprinter
JPH113849A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Sony Corp 可変変形照明フィルタ及び半導体露光装置
SE9800665D0 (sv) * 1998-03-02 1998-03-02 Micronic Laser Systems Ab Improved method for projection printing using a micromirror SLM
JPH11271619A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
WO1999049504A1 (fr) 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
DE19921795A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-23 Zeiss Carl Fa Projektions-Belichtungsanlage und Belichtungsverfahren der Mikrolithographie
DE10012017A1 (de) * 2000-03-11 2001-09-13 Basysprint Gmbh Sys Druckind Belichtungsvorrichtung und Verfahren zur Kompensation von optischen Fehlern
SE0100336L (sv) 2001-02-05 2002-08-06 Micronic Laser Systems Ab Adresseringsmetod och apparat som använder densamma tekniskt område
JP2002353105A (ja) 2001-05-24 2002-12-06 Nikon Corp 照明光学装置,該照明光学装置を備えた露光装置,およびマイクロデバイスの製造方法
US6737662B2 (en) 2001-06-01 2004-05-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, device manufactured thereby, control system, computer program, and computer program product
US7015491B2 (en) 2001-06-01 2006-03-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby, control system
US6900915B2 (en) 2001-11-14 2005-05-31 Ricoh Company, Ltd. Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror
JP4307813B2 (ja) 2001-11-14 2009-08-05 株式会社リコー 光偏向方法並びに光偏向装置及びその光偏向装置の製造方法並びにその光偏向装置を具備する光情報処理装置及び画像形成装置及び画像投影表示装置及び光伝送装置
SE0200547D0 (sv) * 2002-02-25 2002-02-25 Micronic Laser Systems Ab An image forming method and apparatus
WO2003085457A1 (fr) * 2002-04-10 2003-10-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Tete d'exposition, dispositif d'exposition et utilisation
US20050095749A1 (en) 2002-04-29 2005-05-05 Mathias Krellmann Device for protecting a chip and method for operating a chip
JP2005524112A (ja) 2002-04-29 2005-08-11 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン チップの保護装置およびチップの作動方法
US6707534B2 (en) * 2002-05-10 2004-03-16 Anvik Corporation Maskless conformable lithography
US6958806B2 (en) * 2002-12-02 2005-10-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
TW200412617A (en) 2002-12-03 2004-07-16 Nikon Corp Optical illumination device, method for adjusting optical illumination device, exposure device and exposure method
US6891655B2 (en) 2003-01-02 2005-05-10 Micronic Laser Systems Ab High energy, low energy density, radiation-resistant optics used with micro-electromechanical devices
US7095546B2 (en) 2003-04-24 2006-08-22 Metconnex Canada Inc. Micro-electro-mechanical-system two dimensional mirror with articulated suspension structures for high fill factor arrays
WO2004094301A1 (en) 2003-04-24 2004-11-04 Metconnex Canada Inc. A micro-electro-mechanical-system two dimensional mirror with articulated suspension structures for high fill factor arrays
US7061591B2 (en) * 2003-05-30 2006-06-13 Asml Holding N.V. Maskless lithography systems and methods utilizing spatial light modulator arrays
WO2005026843A2 (en) 2003-09-12 2005-03-24 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for a microlithography projection exposure installation
CN1950750B (zh) * 2004-05-12 2012-10-24 旭化成电子材料株式会社 图案形成材料、图案形成设备和图案形成方法
US6980377B1 (en) * 2004-05-28 2005-12-27 Honeywell International Inc. Chromatic vignetting in lens systems
US7079225B2 (en) * 2004-09-14 2006-07-18 Asml Netherlands B.V Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4335114B2 (ja) 2004-10-18 2009-09-30 日本碍子株式会社 マイクロミラーデバイス
US7224440B2 (en) * 2004-12-23 2007-05-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20060138349A1 (en) 2004-12-27 2006-06-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8081295B2 (en) 2005-03-15 2011-12-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Projection exposure method and projection exposure system therefor
US7548302B2 (en) 2005-03-29 2009-06-16 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7317506B2 (en) 2005-03-29 2008-01-08 Asml Netherlands B.V. Variable illumination source
DE102005037764B4 (de) * 2005-08-10 2008-07-03 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur homogenen Beleuchtung eines Feldes
JP5025157B2 (ja) * 2005-09-29 2012-09-12 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置および画像記録方法
WO2007060834A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Nikon Corporation オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、およびデバイスの製造方法
US7936445B2 (en) * 2006-06-19 2011-05-03 Asml Netherlands B.V. Altering pattern data based on measured optical element characteristics
US7995576B2 (en) 2006-07-31 2011-08-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for reducing latency in a multi-channel multicast streaming environment in content-delivery networks
US7804603B2 (en) 2006-10-03 2010-09-28 Asml Netherlands B.V. Measurement apparatus and method
WO2008061681A2 (de) 2006-11-21 2008-05-29 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für die projektions-mikrolithografie sowie mess- und überwachungsverfahren für eine derartige beleuchtungsoptik
US8937706B2 (en) 2007-03-30 2015-01-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
US20080259304A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
CN101669071B (zh) 2007-04-25 2012-03-21 卡尔蔡司Smt有限责任公司 微光刻曝光装置中照明掩模的照明系统
US20090091730A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Nikon Corporation Spatial light modulation unit, illumination apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10444631B2 (en) 2015-09-23 2019-10-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Method of operating a microlithographic projection apparatus and illumination system of such an apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009060744A1 (ja) 2009-05-14
US20090115990A1 (en) 2009-05-07
KR20170089952A (ko) 2017-08-04
KR101909850B1 (ko) 2018-10-18
KR20160092053A (ko) 2016-08-03
EP2209135A1 (en) 2010-07-21
JP5582287B2 (ja) 2014-09-03
TW200938959A (en) 2009-09-16
EP2209135A4 (en) 2011-06-08
US8094290B2 (en) 2012-01-10
TWI454850B (zh) 2014-10-01
KR20180072841A (ko) 2018-06-29
KR20100099152A (ko) 2010-09-10
KR101644660B1 (ko) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582287B2 (ja) 照明光学装置及び露光装置
US10261421B2 (en) Controller for optical device, exposure method and apparatus, and method for manufacturing device
US9291814B2 (en) Spatial light modulator, exposure apparatus, and method for manufacturing device
JP4805797B2 (ja) 照明光学システム
JP6756989B2 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US9310604B2 (en) Illumination optical device, illumination method, and exposure method and device
US9599906B2 (en) Method for driving spatial light modulator, method for forming pattern for exposure, exposure method, and exposure apparatus
JP2010267966A (ja) 光学装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JPWO2013039240A1 (ja) 照明光学装置、光学系ユニット、照明方法、並びに露光方法及び装置
JP2014239088A (ja) 照明光学系、照明方法、並びに露光方法及び装置
WO2009150871A1 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2010067866A (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2011114041A (ja) 光束分割装置、空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP6558529B2 (ja) 空間光変調器及びその使用方法、変調方法、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2011103465A (ja) 照明光学装置、露光装置、及び制御方法
JP2014203905A (ja) 照明方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2016191751A (ja) 空間光変調器及びその使用方法、変調方法、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2014203974A (ja) 照明方法及び装置、並びに露光方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees