JP6108666B2 - 画像投射装置 - Google Patents

画像投射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6108666B2
JP6108666B2 JP2012028507A JP2012028507A JP6108666B2 JP 6108666 B2 JP6108666 B2 JP 6108666B2 JP 2012028507 A JP2012028507 A JP 2012028507A JP 2012028507 A JP2012028507 A JP 2012028507A JP 6108666 B2 JP6108666 B2 JP 6108666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fly
lens
eye lens
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012028507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013164548A (ja
Inventor
猪子 和宏
和宏 猪子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012028507A priority Critical patent/JP6108666B2/ja
Priority to KR1020130013225A priority patent/KR101567931B1/ko
Priority to CN201310048969.1A priority patent/CN103246147B/zh
Priority to DE102013002355A priority patent/DE102013002355A1/de
Priority to TW102105382A priority patent/TWI486642B/zh
Priority to US13/765,724 priority patent/US9223122B2/en
Publication of JP2013164548A publication Critical patent/JP2013164548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108666B2 publication Critical patent/JP6108666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2026Gas discharge type light sources, e.g. arcs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources

Description

本発明は、液晶プロジェクタ等の画像投射装置に用いられる照明光学系に関する。
画像投射装置は、光源から発せられた光を照明光学系によって液晶パネル等の画像形成素子に導いてこれを照明し、画像形成素子にて画像情報が付加された光を投射レンズを介してスクリーン等の被投射面に拡大投射する。
このような画像投射装置では、光源として、高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等の放電発光管が用いられることが多い。放電発光管は、互いに離れた一対の放電電極間に高電圧を印加してアークを発生させ、該アークから発せられた光を射出する。
また、照明光学系は、光源からの光によって画像形成素子を明るさむらなく照明するために、特許文献1にて開示されているように、複数のレンズセルが2次元配列されたフライアイレンズアレイを用いることが多い。
図16には、特許文献1にて開示されている、フライアイレンズアレイ(以下、フライアイレンズという)を用いた照明光学系を示している。放電発光管とリフレクタとにより構成された光源21からの光は、第1のフライアイレンズ22を構成する複数のレンズセルによって複数の光束に分割され、かつ集光されて、第2のフライアイレンズ23の近傍に光源像としてのアーク像を形成する。第2のフライアイレンズ23の直後には、偏光変換素子25が配置されている。
偏光変換素子25は、第2のフライアイレンズを構成する複数のレンズセルの配列ピッチの1/2に相当する幅(高さ)を有する複数の偏光ビームスプリッタを等ピッチで配列し、それらの入射面のうち1つおきの入射面に1/2波長板を貼り付けて製作される。光源21から発せられた光は無偏光光であるが、偏光変換素子25の偏光変換作用によって特定の方向に偏光方向を持つ直線偏光光に変換される。ただし、偏光変換作用を受けるのは、偏光変換素子25の有効入射領域から偏光変換素子25内に入射した光のみである。
図17に示すように、光源側から見た偏光変換素子25のうち有効入射領域ではない部分には、図中にハッチングで示す遮光部24が設けられている。有効入射領域に入射せずに遮光部24で遮られた光は、損失となる。一方、第2のフライアイレンズ23においても、第1のフライアイレンズ22のレンズセルと1対1に対応するように設けられたレンズセルに入射しない光(アーク像AIの一部)も、損失となる。
つまり、第1のフライアイレンズ22によって形成されたアーク像AIのうち、偏光変換素子25の有効入射領域に入射し、かつ第2のフライアイレンズ23のレンズセルにも入射した光以外の光は損失となり、この結果、光源からの光の利用効率が低下する。
特開2003−186111号公報
特許文献1にて開示された照明光学系では、光源21は、アーク方向(放電電極の配置方向)が照明光学系の光軸に対して平行になるように配置された放電発光管と、光軸を対称軸として回転対称な放物面形状を有するリフレクタとで構成されている。
このような構成において、アーク像は、図17に示すように、光軸を中心とした放射状に形成され、それぞれ向きが異なる。この場合、全てのアーク像を偏光変換素子25の有効入射領域と第2のフライアイレンズ23のレンズセルに効率良く入射させることが難しい。
また、高圧水銀ランプ等の放電発光管は、累積発光時間とともに放電電極の先端が摩耗し、アーク長が伸びる特性を持つ。アーク長が伸びると、それに伴ってアーク像も大きくなるため、偏光変換素子25の有効入射領域と第2のフライアイレンズ23のレンズセルの双方に入射する光も減少する。つまり、光源からの光の利用効率を急激に低下させ用いた従来の照明光学系はアーク長の変化に対して敏感であり、明るさが低下しやすい。つまり、放電電極の摩耗が直接、光源からの光の利用効率を急激に低下させ易い。
本発明は、累積発光時間が長くなっても光源からの光の利用効率を高く維持することができるようにした照明光学系およびこれを用いた画像投射装置を提供する。
本発明の一側面としての画像投射装置は、照明光学系の光軸方向に対して直交する第1の方向に一対の放電電極が対向するように配置された放電発光管を備える光源と、長辺および短辺を有する画像形成素子と、前記照明光学系として、前記光源から発せられた光束を集光する第1の集光レンズ系と、前記第1の集光レンズ系からの光束を複数の光束に分割して複数の光源像を形成する第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズからの前記複数の光束を前記画像形成素子に向けて透過させる第2のフライアイレンズと、前記第2のフライアイレンズよりも前記画像形成素子側に設けられ、所定の方向に並べられた複数の偏光分離面を有する偏光変換素子と、前記偏光変換素子からの光束を前記画像形成素子に導く第2の集光レンズ系と、を有する画像投射装置であって、前記複数の光源像が前記第2のフライアイレンズよりも前記画像形成素子側に形成され、かつ前記複数の光源像の前記第1の方向での配列ピッチP1と前記第1の方向および前記光軸方向に直交する第2の方向での配列ピッチP2とが、
P2/P1≦2.0
なる条件を満足し、前記所定の方向及び前記光軸方向に直交する方向を第3の方向とするとき、前記光源は、前記第1の方向が前記画像形成素子の長辺方向及び前記第3の方向と平行になるように構成されていることを特徴とする。
なお、上記照明光学系と、被照明面の位置に配置された画像形成素子と、該画像形成素子からの光を被投射面に投射する投射光学系とを有する画像投射装置も、本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、長い発光時間にわたって高い光利用効率を達成可能な照明光学系および画像投射装置を実現することができる。
本発明の実施例1である照明光学系の構成を示す断面図。 実施例1の照明光学系における第2のフライアイレンズ近傍に形成されるアーク像を示す図。 実施例1と従来の照明光学系とのアーク長変化に伴う明るさ変化の相関を示すグラフ図。 本発明の実施例2である照明光学系の構成を示す断面図。 実施例2の照明光学系における第2のフライアイレンズ近傍に形成されるアーク像を示す図。 本発明の実施例3である照明光学系の構成を示す断面図。 実施例3の照明光学系における第2のフライアイレンズ近傍に形成されるアーク像を示す図。 本発明の実施例4である照明光学系の構成を示す断面図。 実施例4の照明光学系における第2のフライアイレンズ近傍に形成されるアークを示す図。 本発明の実施例5である照明光学系の構成を示す断面図。 実施例5の照明光学系における第2のフライアイレンズ近傍に形成されるアーク像を示す図。 本発明の実施例6である照明光学系の構成を示す断面図。 実施例6の照明光学系における第2のフライアイレンズ近傍に形成されるアーク像を示す図。 本発明の実施例7である照明光学系の構成を示す断面図。 本発明の実施例8であるプロジェクタの構成を示す断面図。 従来の照明光学系の構成を示す断面図。 従来の照明光学系における第2のフライアイレンズ近傍に形成されるアーク像を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1(A),(B)には、本発明の実施例1である照明光学系の光学構成示す。本実施例および後述する他の実施例では、光源からの光が照明光学系内を進行する方向を、光軸方向としてのz方向と定義する。また、z方向に直交し、かつ互いに直交する方向をx方向およびy方向と定義する。図1(A)にはyz断面を示し、図1(B)にはxz断面を示している。
1は放電発光管としての高圧水銀ランプであり、ガラス管内に封入した気体内で一対の放電電極間に高電圧を印加することで該放電電極間にアーク(発光体)が発生し、該アークからの光が射出される。本実施例では、一対の放電電極がyz断面を境として第1の方向としてのx方向にて対向するように配置されており、アークもx方向に沿うように形成される。すなわち、ランプ1は、照明光学系の光軸方向に対して直交するx方向を長手方向として有限の長さを有し、x方向に延びるアークを発生させる。一対の放電電極が対向するよう配置された方向を、以下、アーク方向ともいう。
ランプ1から射出された光のうち照明光学系に向かう(+z方向に進む)光は、該照明光学系の一部を構成する集光レンズ系3により集光されて平行光とされた後、第1のフライアイレンズ5に入射する。なお、集光レンズ系3がランプ1から光を取り込む光取り込み角度θは、80度より大きい。
一方、ランプ1から射出された光のうち照明光学系(集光レンズ系3)とは逆側(−z方向)に射出された光は、ランプ1を挟んで集光レンズ系3とは反対側に配置された再帰反射鏡2により反射される。再帰反射鏡2は、ランプ1のガラス管形状により発生する収差をキャンセルするようにxz断面とyz断面とで異なる断面形状を有する、いわゆるトーリック形状を有し、ランプ1(つまりはアーク)からの光を元のアーク位置にほぼ無収差で戻す。元のアーク位置に戻されて+z方向に進む光は、前述したように集光レンズ系3を介して第1のフライアイレンズ5に入射する。ランプ1と再帰反射鏡2とにより、光源が構成される。ランプ1のガラス管のうち少なくとも再帰反射鏡側に反射防止膜を設けてもよい。
なお、yz断面においては、ランプ1から360度全周囲に光が射出されるが、再帰反射鏡2と集光レンズ系3の境界部分については隙間が存在している。そこで、本実施例では、図に示すように、ランプ1のトリガー線4がこの隙間に位置するようにランプ1の方向を決めている。トリガー線4は、ランプ1にアークを発生させる(起動する)ときに必要な電圧を印加するための導線であり、この部分は光を透過しないため、光の損失を生じさせる。本実施例では、このようなトリガー線4を再帰反射鏡2と集光レンズ系3との境界に配置することで、光の損失を最小限に抑える。
第1のフライアイレンズ5は、被照明面である画像形成素子10と相似な矩形のレンズセルが複数、2次元配列されて構成されている。このため、第1のフライアイレンズ5に入射した光は複数のレンズセルによって複数の光束に分割され、かつ各分割光束は各レンズセルによって集光される。第1のフライアイレンズ5の各レンズセルの焦点位置は、第2のフライアイレンズ6の対応レンズセルの近傍であって第2のフライアイレンズ6よりも被照明面側に設定されている。このため、第1のフライアイレンズ5から射出した複数の分割光束は、複数の発光体の像に相当するアーク像(光源像)を第2のフライアイレンズ6の近傍であって第2のフライアイレンズ6よりも被照明面側に形成する。
第2のフライアイレンズ6は、第1のフライアイレンズ5の複数のレンズセルとそれぞれ1対1に対応する複数のレンズセルが2次元配列されて構成されている。第2のフライアイレンズ6の各レンズセルの物体側焦点位置は、第1のフライアイレンズの対応する各レンズセルの位置に設定されている。第2のフライアイレンズ6の複数のレンズセルと第2のフライアイレンズ6よりも被照明面側(以下、その後段ともいう)に配置されるコンデンサーレンズ9とはタンデム系を構成している。該タンデム系は、第2のフライアイレンズ6の各レンズセルとコンデンサーレンズ9の焦点距離の比を横倍率として、第1のフライアイレンズ5の複数のレンズセルを画像形成素子10上に互いに重なり合うように結像させる。これにより、被照明面の位置に配置された画像形成素子10の画像形成面全体が均一な明るさで照明される。
第2のフライアイレンズ6のすぐ後段には偏光変換素子7が配置されている。偏光変換素子7は、第2のフライアイレンズ6におけるレンズセルのy方向での配列ピッチの半分の幅(高さ)を有してx方向に延びる偏光ビームスプリッタが、第2の方向としてのy方向に複数配列されて構成されている。偏光変換素子7は、無偏光光である光源からの光を、特定の一方向に偏光方向を有する直線偏光光に変換する。偏光変換素子7の入射側には、各偏光ビームスプリッタと同じ幅(高さ)を有する遮光部8が、1つの偏光ビームスプリッタおきに設けられており、遮光部8が設けられた偏光ビームスプリッタへの光の入射を阻止している。
各偏光ビームスプリッタは、そこに入射した光を偏光方向に応じて透過光と反射光とに分割する光路分割作用を有する。そのうちの一方の光の偏光方向は、偏光ビームスプリッタの後段に設けられた1/2波長板(図示せず)によって回転される。これにより、偏光変換素子7から射出する光の偏光方向が全て特定の一方向になる。
図2(A)は、第2のフライアイレンズ6のレンズセルと偏光変換素子7の遮光部8との配置関係、および第2のフライアイレンズ6の近傍に形成されたアーク像AIとを、被照明面側から見て示している。図2(B)は、偏光変換素子7を射出した後に形成されるアーク像AIを示し、偏光変換素子7の光路分割作用によってy方向においてアーク像AIの数が増えた状態を示している。なお、このことは、後述する他の実施例にて用いられる図5(A),(B)、図7(A),(B)、図9(A),(B)および図11(A),(B)についても同じである。
画像形成素子10は、4:3のアスペクト比を有し、その長辺がx方向に延びるように配置されている。また、第1および第2のフライアイレンズ5,6間に偏心は設定されておらず、第2のフライアイレンズ6のレンズセル形状は、第1のフライアイレンズ5のレンズセル形状と同じである。第1および第2のフライアイレンズ5,6においてレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比は、4:3である。
遮光部8は、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのy方向での配列ピッチの半分の幅(高さ)を有し、これが第2のフライアイレンズ6の射出面のうちy方向にて互いに隣り合うレンズセル間の境界を跨ぐ領域に対向するように配置されている。これにより、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのうち遮光部8に対向しない領域(レンズセルのy方向配列ピッチの半分の幅の領域)を通過した光のみが偏光変換素子7に入射する。偏光変換素子7の入射面において遮光部8により覆われていない領域、すなわち有効入射領域は、x方向長さ:y方向長さ=4:1.5の矩形形状を有する。
図2(A),(B)に示すように、本実施例において形成される複数のアーク像AIは、その全ての長手方向(以下、この方向もアーク方向という)がx方向であり、この点で従来の放物面リフレクタを用いたランプ光源と大きく異なる。これは、ランプをそのアーク方向が光軸方向に対して直交するように配置し、さらに光軸に対して回転対称な形状を有するリフレクタによって第1のフライアイレンズ5に向けて集光させるのはなく、集光レンズ系3によって集光させることにより得られる効果である。
このようなアーク像AIに対して、本実施例では、図2(A)に示すように有効入射領域を、x方向を長手方向(長辺方向)とする横長の矩形形状に設定している。従来のリフレクタを用いる場合には、図17に示したように複数のアーク像AIの長手方向が放射状に分布していたのに対して、本実施例では、全てのアーク像AIの長手方向がx方向に揃っている。したがって、有効入射領域が横長矩形形状であっても、従来のリフレクタを用いる場合に比べて光損失を少なくすることができる。
また、アーク方向がx方向に揃っていることと、x方向に長い(横長の)有効入射領域を形成したことで、アーク長の変化に対する敏感度が低減されている。例えば、有効入射領域のx方向の長さが4で、x方向でのアーク像の長さが2である場合には、アーク像が約2倍の長さまで伸びた場合でも光の損失が増えず、明るさが低減しない。つまり、累積発光時間が長くなってアーク長が長くなっても、光の利用効率を高く維持することができる。
図3には、本実施例の照明光学系(実線)と従来の照明光学系(点線)のアーク像の長さの変化(伸び)に対する明るさの変化を示している。従来の照明光学系で明るさが半減するアーク長変化に対して、本実施例ではほとんど明るさが低下していないことが分かる。
本実施例のように偏光変換素子7が用いられる照明光学系では、図2(B)に示すように偏光変換素子7から射出した光により偏光変換素子7の後段に形成される最終的なアーク像AIについてx方向での配列ピッチPxとy方向での配列ピッチPyとを定義する。上記のような効果を得るためには、これらのアーク像の配列ピッチの比であるPy/Pxが2以下(Py/Px≦2.0)という条件を満足することが必要である。
Py/Pxが2を超えると、照明光学系での光の損失が大きくなり、高輝度かつ長寿命という目的を達成できなくなる。より好ましくは、Py/Pxが1.6以下(Py/Px≦1.6)、さらに好ましくはPy/Pxが1.0以下(Py/Px≦1.0)とするとよい。
このように本実施例では、偏光変換素子7の後段に形成される複数のアーク像のx方向およびy方向での配列ピッチPx,Pyが上記条件を満足するように光源と光学素子(集光レンズ系3、第1および第2のフライアイレンズ5,6)とが構成されている
なお、Py/Pxの下限はとくに限定しないが、0.05以上(0.05≦Py/Px)が好ましく、さらに言えば0.1以上(0.1≦Py/Px)がより好ましい。Py/Pxがこれらの下限を下回ると、アーク像のy方向での位置(アーク位置)のずれに対する敏感度が高くなり、照明光学系に対する光源の位置ずれによる明るさのばらつきが大きくなる可能性が出てくる。
本実施例では、Pxを第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向での配列ピッチと同じ4とし、Pyを第2のフライアイレンズ6のレンズセルのy方向での配列ピッチの半分である1.5とする(Px:Py=4:1.5)。したがって、本実施例では、Py/Px=0.375となり、上記条件を満たす。
同様の構成において、画像形成素子10が16:9のアスペクト比を有し、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が16:9である場合には、Px:Py=16:4.5で、Py/Px=0.281となり、上記条件を満たす。
言い換えれば、本実施例(および後述する実施例4)では、第2のフライアイレンズ6のレンズセルの第1の方向での配列ピッチをF1(=Fx)とし、第2の方向での配列ピッチをF2(=Fy)とするとき、
F1>F2
である。また、第2の方向にF2/2の配列ピッチで1次元配列された複数の偏光ビームスプリッタを含む偏光変換素子7が配置されている。そして、複数のアーク像が偏光変換素子7の後段に形成されるとともに、該複数のアーク像の第1の方向での配列ピッチP1と第2の方向での配列ピッチP2とが、
P1=F1(つまり、Px=Fx)
P2=F2/2(つまり、Py=Fy/2)
であって、
P2/P1≦2.0
なる条件を満足する。
より好ましくは、
1.3≦P2/P1≦1.7
なる条件を満足する。
図4には、本発明の実施例2である照明光学系の光学構成示す。本実施例の基本的な構成は実施例1と同じであるが、偏光変換素子7における偏光ビームスプリッタおよび遮光部8がx方向に配列されている点が実施例1と異なる。この結果、偏光変換素子7における有効入射領域とアーク像AIとの関係は図5(A),(B)に示すようになる。このとき、アーク方向(x方向)でのアーク長変化に対する余裕は実施例1に比べると小さくなるが、アーク方向に直交する方向(y方向)での余裕は増加し、アーク位置のずれに対する敏感度が低減して、それによる明るさのばらつきを抑えることができる。
本実施例において、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が4:3である場合には、Py/Px=1.5となり、実施例1で説明した条件を満たす。また、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が16:9である場合には、Py/Px=1.125となり、上記条件を満たす。
言い換えれば、本実施例(および後述する実施例5)では、第2のフライアイレンズ6のレンズセルの第1の方向での配列ピッチをF1とし、第2の方向での配列ピッチをF2とするとき、
F1>F2
である。また、第1の方向にF1/2の配列ピッチで1次元配列された複数の偏光ビームスプリッタを含む偏光変換素子7が配置されている。そして、複数のアーク像が偏光変換素子7の後段に形成されるとともに、該複数のアーク像の第1の方向での配列ピッチP1と第2の方向での配列ピッチP2とが、
P1=F1/2(つまり、Px=Fx/2)
P2=F2(つまり、Py=Fy)
であって、
P2/P1≦2.0
なる条件を満足する。
より好ましくは、
1.3≦P2/P1≦1.7
なる条件を満足する。
図6には、本発明の実施例3である照明光学系の光学構成示す。本実施例の基本的な構成は実施例2と同じであるが、ランプ1の配置が実施例2と異なる。本実施例では、ランプ1のアーク方向がy方向であり、アークもy方向に沿うように形成される。すなわち、ランプ1は、照明光学系の光軸方向に対して直交する第1の方向としてのy方向を長手方向として有限の長さを有し、y方向に延びるアークを形成する。y方向は、画像形成素子10および各フライアイレンズのレンズセルの短辺方向に対応する方向である。
本実施例での偏光変換素子7における有効入射領域とアーク像AIとの関係は図7(A),(B)に示すようになる。このとき、アーク方向(y方向)でのアーク長変化に対する余裕は実施例1に比べると小さいが、実施例2よりは大きい。また、アーク方向に直交する方向(x方向)での余裕は実施例2よりは小さいが、実施例1よりは大きくなる。このように、本実施例では、アーク長の変化とアーク位置のずれの双方に対してバランス良く余裕を持たせることができ、明るさのばらつきと長寿命化の両立を達成できる。
本実施例において、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が4:3である場合には、Py/Px=0.67となり、実施例1で説明した条件を満たす。また、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が16:9である場合には、Py/Px=0.89となり、上記条件を満たす。
言い換えれば、本実施例では、第2のフライアイレンズ6のレンズセルの第1の方向での配列ピッチをF1(=Fy)とし、第2の方向での配列ピッチをF2(=Fx)とするとき、
F1<F2
である。また、第2の方向にF2/2の配列ピッチで1次元配列された複数の偏光ビームスプリッタを含む偏光変換素子7が配置されている。そして、複数のアーク像が偏光変換素子7の後段に形成されるとともに、該複数のアーク像の第1の方向での配列ピッチP1と第2の方向での配列ピッチP2とが、
P1=F1(つまり、Py=Fy)
P2=F2/2(つまり、Px=Fx/2)
であって、
P2/P1≦2.0
なる条件を満足する。
より好ましくは、
1.3≦P2/P1≦1.7
なる条件を満足する。
図8には、本発明の実施例4である照明光学系の光学構成示す。本実施例の基本的な構成は実施例1と同じであるが、第1および第2のフライアイレンズ5,6間に偏心を設けて光束圧縮を行っている点において実施例1と異なる。すなわち、第1および第2のフライアイレンズ5,6は、光束圧縮光学系を兼ねている。光束圧縮を行うことで、圧縮断面の照明光学系のFナンバーを抑えることができ、色むらを低減したり、第2のフライアイレンズ6および偏光変換素子7を小型化したりすることができる。
本実施例では、yz断面において光束圧縮を行っており、圧縮比は0.7である。本実施例での偏光変換素子7における有効入射領域とアーク像AIとの関係は図9(A),(B)に示すようになる。
画像形成素子10のアスペクト比が4:3である場合は、y方向において光束が0.7の比で圧縮されるため、第2のフライアイレンズ6におけるレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比は、4:2.13である。本実施例では、偏光変換素子7において偏光ビームスプリッタがy方向に配列されているので、有効入射領域の形状は、x方向長さ:y方向長さ=4:1.05となる。
本実施例では、全てのアーク像のアーク方向が揃っているために、アーク方向と直交する方向に光束圧縮を行っても光の損失がほとんど生じない。したがって、従来のように明るさを犠牲にして照明光学系の小型化を図る必要がなく、明るさと小型化とを両立することができる。
本実施例において、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が4:3である場合には、Py/Px=0.263となり、実施例1で説明した条件を満たす。また、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が16:9である場合には、Py/Px=0.197となり、上記条件を満たす。
図10には、本発明の実施例5である照明光学系の光学構成示す。本実施例の基本的な構成は実施例4と同じであるが、偏光変換素子7における偏光ビームスプリッタおよび遮光部8がx方向に配列されている点が実施例1と異なる。本実施例では、アーク方向に直交する方向(y方向)でのアーク間の間隔の余裕が実施例4より大きくなるため、第1および第2のフライアイレンズ5,6間の偏心を実施例4よりも強めて、光束圧縮比を0.6としている。本実施例での偏光変換素子7における有効入射領域とアーク像AIとの関係は図11(A),(B)に示すようになる。
画像形成素子10のアスペクト比が4:3である場合は、y方向において光束が0.6の比で圧縮されるため、第2のフライアイレンズ6におけるレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比は、4:1.8である。本実施例では、偏光変換素子7において偏光ビームスプリッタがx方向に配列されているので、有効入射領域の形状は、x方向長さ:y方向長さ=2:1.8となる。
本実施例において、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が4:3である場合には、Py/Px=0.9となり、実施例1で説明した条件を満たす。また、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が16:9である場合には、Py/Px=0.675となり、上記条件を満たす。
図12には、本発明の実施例6である照明光学系の光学構成示す。本実施例の基本的な構成は実施例4と同じであるが、画像形成素子10として、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス)等の偏光を利用しない素子を用いている。したがって、本実施例では、偏光変換素子は用いていない。これにより、アーク方向に直交する方向におけるアーク間の間隔に余裕が生じるため、第1および第2のフライアイレンズ5,6間の偏心を実施例4よりも強めて、光束圧縮比を0.6としている。本実施例での第2のフライアイレンズ6のレンズセルとアークとの関係は図13に示すようになる。
画像形成素子10のアスペクト比が4:3である場合は、y方向において光束が0.6の比で圧縮されるため、第2のフライアイレンズ6におけるレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比は、4:1.8である。本実施例では、偏光変換素子が存在せず、偏光変換素子の光路分割作用によってアーク像の数が増加することもない。このため、図13に示す第2のフライアイレンズ6の近傍であってその後段に形成されるアーク像のx方向およびy方向での配列ピッチをPx,Pyと定義する。
本実施例において、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が4:3である場合には、Py/Px=0.45となり、実施例1で説明した条件を満たす。また、第2のフライアイレンズ6のレンズセルのx方向およびy方向の配列ピッチの比が16:9である場合には、Py/Px=0.338となり、上記条件を満たす。
言い換えれば、本実施例では、第2のフライアイレンズ6のレンズセルの第1の方向での配列ピッチをF1とし、第2の方向での配列ピッチをF2とするとき、複数のアーク像の第1の方向での配列ピッチP1と第2の方向での配列ピッチP2とが、
P1=F1
P2=F2
であり、
P2/P1≦2.0
なる条件を満足する。
より好ましくは、
1.3≦P2/P1≦1.7
なる条件を満足する。
図14には、本発明の実施例7である照明光学系の光学構成であって、xz断面を示す。本実施例では、光源(ランプ1および再帰反射鏡2)11,13を2つ用いている。2つのランプ1のそれぞれにおいて、アーク方向はy方向である。また、2つの光源11,13のそれぞれに対して、集光レンズ系3が設けられている。第1のフライアイレンズ5よりも後段の構成は実施例1〜6と同じであるので、図示を省略してする。
光源11,13に対して設けられた2つの集光レンズ系3の後段にはそれぞれ、光束圧縮光学系12,14が配置されている。光束圧縮光学系12,14は、xz断面において曲率を有する凸と凹のシリンドリカルレンズにより構成されるアフォーカル光学系であり、xz断面(第2の方向)で光束を圧縮する。
光源13から発せられた光は、平面反射ミラー15によって、光源11から発せられた光の進行方向と同じ方向に反射される。この結果、2つの光源11,13からの光は、xz断面にて並列に第1のフライアイレンズ5に入射する。
従来このような光束圧縮を行うと、第2のフライアイレンズ6の近傍における光の損失が大きくなるため、光源を2つ用いたとしても、明るさは光源が1つである場合の1.2〜1.3倍程度にしかならない。
しかし、本実施例の構成によれば、アーク方向に対して直交する方向に光束を圧縮することができるため、光の損失はほとんど発生しない。したがって、光源を2つ用いれば、1つの場合のほぼ2倍の明るさを得ることができる。
図15には、上述した実施例1〜6の照明光学系を用いた、本発明の実施例8である反射型液晶プロジェクタ(画像投射装置)の光学構成を示す。なお、ここでは反射型液晶プロジェクタについて説明するが、実施例1〜6の照明光学系を用いて透過型液晶プロジェクタを構成したり、実施例7の照明光学系を用いたプロジェクタを構成したりすることもできる。また、図15には、図示はしていないが、実際のプロジェクタには、図示した光学素子以外にも、偏光板や波長板等の様々な光学素子が用いられている。
図15において、光源1におけるアーク方向は、図15の紙面に平行な方向である。光源1から発せられた光は、集光レンズ系3、第1および第2のフライアイレンズ5,6を透過して、ミラー29により反射された後、コンデンサーレンズ9に入射する。
コンデンサーレンズ9を透過した光は、色分離合成光学系30によって3原色(RGB)の光に分離される。該RGBの光はそれぞれ、画像形成素子10としての3つの反射型液晶パネルに入射し、ここで反射されるとともに画像変調される。そして、反射型液晶パネルから射出したRGBの光は、色分離合成光学系30によって合成され、投射レンズ(投射光学系)31によって不図示のスクリーン等の被投射面に投射される。
投射レンズ31の光軸方向は、図15の紙面に平行に延び、かつ光源(ランプ1)のアーク方向とは直交している。
このような構成を採用することで、照明光学系をコンパクト化することができる。また、光源に用いられるランプはできるだけ水平に置かないと2つの電極の近傍間で温度差が生じ、発光効率が低下する等、寿命が短くなる。この点、本実施例では、プロジェクタを水平から傾けて使用する場合でも、ランプ1を水平に配置することができる。したがって、ランプ1の寿命を延ばすことができる。
以上説明した実施例では、光源として放電発光管(ランプ)を用いる場合について説明したが、LEDを第1の方向に並べて構成した光源を用いたり、第1の方向に延びるように配置した蛍光体をレーザによって励起して発光させる光源を用いたりしてもよい。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
被照明面を明るく照明することが可能な照明光学系およびこれを用いた画像投射装置を提供できる。
1 ランプ
2 再帰反射鏡
3 集光レンズ系
5 第1のフライアイレンズ
6 第2のフライアイレンズ

Claims (7)

  1. 照明光学系の光軸方向に対して直交する第1の方向に一対の放電電極が対向するように配置された放電発光管を備える光源と、
    長辺および短辺を有する画像形成素子と、
    前記照明光学系として、
    前記光源から発せられた光束を集光する第1の集光レンズ系と、
    前記第1の集光レンズ系からの光束を複数の光束に分割して複数の光源像を形成する第1のフライアイレンズと、
    前記第1のフライアイレンズからの前記複数の光束を前記画像形成素子に向けて透過させる第2のフライアイレンズと、
    前記第2のフライアイレンズよりも前記画像形成素子側に設けられ、所定の方向に並べられた複数の偏光分離面を有する偏光変換素子と、
    前記偏光変換素子からの光束を前記画像形成素子に導く第2の集光レンズ系と、
    を有する画像投射装置であって、
    前記複数の光源像が前記第2のフライアイレンズよりも前記画像形成素子側に形成され、かつ前記複数の光源像の前記第1の方向での配列ピッチP1と前記第1の方向および前記光軸方向に直交する第2の方向での配列ピッチP2とが、
    P2/P1≦2.0
    なる条件を満足し、
    前記所定の方向及び前記光軸方向に直交する方向を第3の方向とするとき、
    前記光源は、前記第1の方向が前記画像形成素子の長辺方向及び前記第3の方向と平行になるように構成されていることを特徴とする画像投射装置。
  2. 前記光源像は、前記一対の放電電極間での放電により発生する発光体の像であることを特徴とする請求項1に記載の画像投射装置。
  3. トーリック形状を有し、前記放電発光管からの光を前記発光体の位置に戻すように反射する再帰反射鏡を有することを特徴とする請求項2に記載の画像投射装置。
  4. 前記第2のフライアイレンズを構成する複数のレンズセルの前記第1の方向での配列ピッチをF1とし、前記第2の方向での配列ピッチをF2とするとき、
    P1=F1
    P2=F2
    であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像投射装置。
  5. 前記第2のフライアイレンズを構成する複数のレンズセルの前記第1の方向での配列ピッチをF1とし、前記第2の方向での配列ピッチをF2とするとき、
    F1>F2
    であり、
    前記複数の偏光分離面は前記所定の方向にF2/2の配列ピッチで配列されており、
    P1=F1
    P2=F2/2
    であって、
    P2/P1≦2.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像投射装置。
  6. 前記第2の方向に光束を圧縮する光束圧縮光学系を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像投射装置。
  7. 前記画像形成素子からの光を被投射面に投射する投射光学系を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像投射装置。
JP2012028507A 2012-02-13 2012-02-13 画像投射装置 Expired - Fee Related JP6108666B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028507A JP6108666B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 画像投射装置
KR1020130013225A KR101567931B1 (ko) 2012-02-13 2013-02-06 조명 광학계 및 화상투사장치
CN201310048969.1A CN103246147B (zh) 2012-02-13 2013-02-07 照明光学系统和图像投影装置
DE102013002355A DE102013002355A1 (de) 2012-02-13 2013-02-08 Optisches beleuchtungssystem und bildprojektionsvorrichtung
TW102105382A TWI486642B (zh) 2012-02-13 2013-02-08 照明光學系統和影像投影裝置
US13/765,724 US9223122B2 (en) 2012-02-13 2013-02-13 Illumination optical system and image projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028507A JP6108666B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 画像投射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164548A JP2013164548A (ja) 2013-08-22
JP6108666B2 true JP6108666B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=48868403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028507A Expired - Fee Related JP6108666B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 画像投射装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9223122B2 (ja)
JP (1) JP6108666B2 (ja)
KR (1) KR101567931B1 (ja)
CN (1) CN103246147B (ja)
DE (1) DE102013002355A1 (ja)
TW (1) TWI486642B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304237B2 (ja) * 2013-03-22 2018-04-04 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
TWI575300B (zh) * 2015-08-31 2017-03-21 中強光電股份有限公司 投影裝置以及照明系統
US10309601B2 (en) * 2015-11-27 2019-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Light source device, lighting apparatus, and vehicle lamp device
US9851631B2 (en) 2015-12-10 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Light source optical system and projection display apparatus employing the same
US9817238B2 (en) * 2015-12-11 2017-11-14 Everready Precision Ind. Corp. Optical device
US10768516B2 (en) * 2019-02-08 2020-09-08 Texas Instruments Incorporated Projector with laser and phosphor
US10878548B2 (en) * 2019-03-28 2020-12-29 Advanced New Technologies Co., Ltd. Specular reflection reduction using polarized light sources
CN110441915A (zh) * 2019-07-28 2019-11-12 成都工业学院 基于矩形针孔阵列的集成成像3d显示装置
TW202141575A (zh) * 2020-03-11 2021-11-01 日商奈米系統解決股份有限公司 曝光裝置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901077A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optische belichtingsstelsel en projectie-apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
JP2973750B2 (ja) * 1992-03-31 1999-11-08 松下電器産業株式会社 照明光学装置とそれを用いた投写型表示装置
JP3347405B2 (ja) 1993-06-29 2002-11-20 キヤノン株式会社 照明装置及び該照明装置を備える露光装置
JPH1164792A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Minolta Co Ltd 照明装置および画像投影装置
JP2000147658A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Nec Corp 映像投射装置
JP3494092B2 (ja) * 1999-09-27 2004-02-03 ウシオ電機株式会社 光学装置およびこれを備えてなる液晶プロジェクター
JP4061898B2 (ja) * 2001-12-14 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 照明装置ならびにプロジェクタとその駆動方法
JP4041700B2 (ja) * 2002-06-25 2008-01-30 フジノン株式会社 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP3528850B2 (ja) * 2003-07-10 2004-05-24 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP2006018196A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
JP4817639B2 (ja) 2004-10-14 2011-11-16 キヤノン株式会社 照明光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP4309332B2 (ja) * 2004-11-29 2009-08-05 京セラ株式会社 投射型表示装置
JP4736570B2 (ja) * 2005-07-04 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクタ
JP2007121602A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Victor Co Of Japan Ltd 照明光学系
JP4939070B2 (ja) * 2006-02-09 2012-05-23 キヤノン株式会社 照明光学系および画像投射装置
JP2007309963A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hitachi Ltd 投射型表示装置
JP5361145B2 (ja) * 2006-06-08 2013-12-04 キヤノン株式会社 照明光学系、画像投射用光学系及び画像投射装置
JP5110979B2 (ja) 2007-06-26 2012-12-26 キヤノン株式会社 照明光学系およびそれを用いた投射型表示装置
KR101644660B1 (ko) * 2007-11-06 2016-08-01 가부시키가이샤 니콘 조명 광학 장치 및 노광 장치
JP2009175308A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ
WO2009125511A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 株式会社ニコン 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5311880B2 (ja) * 2008-05-28 2013-10-09 キヤノン株式会社 光源装置およびそれを用いた画像表示装置
CN101634800A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 成都欧恒光电科技有限公司 光谱重组的led投影光源及其投影引擎
JPWO2011108077A1 (ja) * 2010-03-02 2013-06-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2012113223A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI486642B (zh) 2015-06-01
KR101567931B1 (ko) 2015-11-10
US20130215401A1 (en) 2013-08-22
JP2013164548A (ja) 2013-08-22
KR20130093024A (ko) 2013-08-21
TW201333538A (zh) 2013-08-16
US9223122B2 (en) 2015-12-29
DE102013002355A1 (de) 2013-08-14
CN103246147B (zh) 2015-07-29
CN103246147A (zh) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108666B2 (ja) 画像投射装置
JP5393839B2 (ja) 照明光学系、画像投射用光学系及び画像投射装置
KR101321631B1 (ko) 집광 광학계 및 투사형 화상 표시 장치
US9454069B2 (en) Illumination system having first and second lens arrays including plano-convex lenses wherein some lenses in the second array include a first and a second lens element, projection-type display apparatus, and optical integrator
TW201316035A (zh) 照明光學系統及影像顯示設備
JP5713666B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
KR100909023B1 (ko) 조명광학계 및 그것을 이용한 투사형 표시장치
JP2010140888A (ja) 照明装置、プロジェクタ
JP2012230352A (ja) 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
JP2006113242A (ja) 照明光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP2014153636A (ja) 照明光学系および画像投射装置
JP5162901B2 (ja) 投射型表示装置及び光学ユニット
JP3955597B2 (ja) 照明装置および照明方法
JP5197149B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
JP4464118B2 (ja) 照明光学系及びそれを有する画像表示装置
US9164263B2 (en) Illumination optical system and projection-type display apparatus
JP2010091846A (ja) 投写型表示装置
US9851631B2 (en) Light source optical system and projection display apparatus employing the same
JP4893780B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP5815102B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
JP5797302B2 (ja) 照明光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP5247867B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた投射型表示装置
JP2006023548A (ja) 照明光学系および画像投射装置
JP2008216903A (ja) 投射型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees