JPWO2013039240A1 - 照明光学装置、光学系ユニット、照明方法、並びに露光方法及び装置 - Google Patents
照明光学装置、光学系ユニット、照明方法、並びに露光方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013039240A1 JPWO2013039240A1 JP2013533748A JP2013533748A JPWO2013039240A1 JP WO2013039240 A1 JPWO2013039240 A1 JP WO2013039240A1 JP 2013533748 A JP2013533748 A JP 2013533748A JP 2013533748 A JP2013533748 A JP 2013533748A JP WO2013039240 A1 JPWO2013039240 A1 JP WO2013039240A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- illumination
- light flux
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 230
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims abstract description 198
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 180
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 114
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 70
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 14
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000356 indirect laser absorption spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70091—Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
- G03F7/70108—Off-axis setting using a light-guiding element, e.g. diffractive optical elements [DOEs] or light guides
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/06—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0927—Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70566—Polarisation control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
光源から供給される照明光で被照射面としてのレチクル面を照明する照明装置であって、照明光から互いに偏光方向が直交する第1光束及び第2光束を分離する第1の偏光ビームスプリッターと、第2光束の光路に配置されて、第1光束及び第2光束の間の位相差分布を変えるために反射面の形状が可変のデフォーマブルミラーと、位相差分布が与えられた第1光束及び第2光束を合成する第2の偏光ビームスプリッターと、を備える。様々な偏光状態の分布を持つ光で被照射面を照明できる。
Description
本発明は、光源から供給される光で被照射面を照明する照明技術、光源から供給される光の偏光状態を変化させる光学技術、その照明技術又は光学技術を用いる露光技術、及びこの露光技術を用いるデバイス製造技術に関する。
例えば半導体素子等の電子デバイス(マイクロデバイス)を製造するためのリソグラフィー工程で使用されるステッパー又はスキャニングステッパー等の露光装置は、レチクル(マスク)を種々の照明条件で、かつ均一な照度分布で照明するために照明光学装置を備えている。従来の照明光学装置は、照明条件に応じて、照明光学系の瞳面上での光強度分布を円形領域、輪帯状の領域、又は複数極の領域等で強度が大きくなる分布に設定するために、交換可能な複数の回折光学素子(Diffractive Optical Element) 又は傾斜角可変の多数の微小なミラー要素を有する可動マルチミラー方式の空間光変調器(spatial light modulator)を有する強度分布設定光学系を備えていた。
最近では、より解像度を高めるために、例えば複数の光束をそれぞれ複屈折性結晶で偏光方向が直交する2つの光束(常光線及び異常光線)に分割し、分割された2つの光束を個別に反射して照明光学系の瞳面上の所定の領域に照射することによって、その瞳面上の各部分における光の偏光方向をその直交する偏光方向のいずれかに設定可能とした照明光学装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
従来の照明光学装置は、複数の光束をそれぞれ複屈折性結晶に通して一度偏光方向が直交する2つの光束に分割し、分割された2つの光束を個別に反射しているため、個別に設定可能な偏光方向が直交する偏光方向のいずれかに限定されていた。これに関して、例えば輪帯照明時に、輪帯状の光強度分布において偏光方向の分布を実質的に円周方向又は半径方向に設定するような用途では、少なくとも異なる4つの偏光方向の直線偏光を含む様々な偏光状態の分布を生成することが好ましい。しかしながら、従来の照明光学装置では、そのような偏光状態の分布を設定することができなかった。
本発明は、このような事情に鑑み、様々な偏光状態の分布を持つ光で被照射面を照明できるようにすることを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、光源から供給される光で被照射面を照明する照明光学装置が提供される。この照明光学装置は、その光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離する分離光学系と、その第1光束及びその第2光束の少なくとも一方の光路に配置されて、その第1光束及びその第2光束の間の位相差分布を変える可変光学系と、位相差分布が変えられたその第1光束及びその第2光束を合成する合成光学系と、を備えるものである。
また、第2の態様によれば、光源から供給される光で被照射面を照明する照明光学装置が提供される。この照明光学装置は、その光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離する分離光学系と、その第1光束及びその第2光束の少なくとも一方の光路に配置されて、その第1光束及びその第2光束の間の位相差分布を変える可変光学系と、位相差分布が変えられたその第1光束及びその第2光束を合成する合成光学系と、その合成光学系によって合成された光束の光路に配置され、その合成された光束の偏光状態を変更する偏光状態可変素子と、を備えるものである。
また、第3の態様によれば、露光光でパターンを照明し、その露光光でそのパターン及び投影光学系を介して基板を露光する露光装置において、本発明の態様の照明光学装置を備え、その照明光学装置からの光をその露光光として用いる露光装置が提供される。
また、第4の態様によれば、光源から供給される光の偏光状態を変化させる光学系ユニットが提供される。この光学系ユニットは、その光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離する分離光学系と、その第1光束及びその第2光束の少なくとも一方の光路に配置されて、その第1光束及びその第2光束の間の位相差分布を変える可変光学系と、位相差分布が変えられたその第1光束及びその第2光束を合成する合成光学系と、その合成光学系によって合成された光束の光路に配置され、その合成された光束の偏光状態を変更する偏光状態可変素子と、を備えるものである。
また、第4の態様によれば、光源から供給される光の偏光状態を変化させる光学系ユニットが提供される。この光学系ユニットは、その光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離する分離光学系と、その第1光束及びその第2光束の少なくとも一方の光路に配置されて、その第1光束及びその第2光束の間の位相差分布を変える可変光学系と、位相差分布が変えられたその第1光束及びその第2光束を合成する合成光学系と、その合成光学系によって合成された光束の光路に配置され、その合成された光束の偏光状態を変更する偏光状態可変素子と、を備えるものである。
また、第5の態様によれば、光源から供給される光で被照射面を照明する照明方法が提供される。この照明方法は、その光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離することと、その第1光束及びその第2光束の間に可変の位相差分布を与えることと、可変の位相差分布が与えられたその第1光束及びその第2光束を合成することと、を含むものである。
また、第6の態様によれば、光源から供給される光で被照射面を照明する照明方法が提供される。この照明方法は、その光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離することと、その第1光束及びその第2光束の間の位相差分布を変えることと、位相差分布が変えられたその第1光束及びその第2光束を合成することと、その合成光学系によって合成された光束を偏光状態可変素子に通すことと、を含むものである。
また、第7の態様によれば、露光光でパターンを照明し、その露光光でそのパターン及び投影光学系を介して基板を露光する露光方法が提供される。この露光方法は、本発明の態様の照明方法を用いて、その被照射面へ向かう光をその露光光として用いるものである。
また、第8の態様によれば、本発明の態様の露光方法又は露光装置を用いて基板上に感光層のパターンを形成することと、そのパターンが形成されたその基板を処理することと、を含むデバイス製造方法が提供される。
また、第8の態様によれば、本発明の態様の露光方法又は露光装置を用いて基板上に感光層のパターンを形成することと、そのパターンが形成されたその基板を処理することと、を含むデバイス製造方法が提供される。
本発明の第1の態様の照明光学装置又は第5の態様の照明方法によれば、位相差分布が与えられた互いに偏光状態が異なる第1光束及びその第2光束が合成される。その合成後の2光束はその位相差分布に応じて、様々な可変の偏光状態の分布を持つ。従って、その合成後の2光束を用いることで、様々な偏光状態の分布を持つ光で被照射面を照明できる。
また、本発明の第2の態様の照明光学装置、第4の態様の光学系ユニット、又は第6の態様の照明方法によれば、位相差分布が与えられた互いに偏光状態が異なる2光束が合成されて偏光状態可変素子を通過する。これにより、その位相差分布に応じて例えば種々の偏光方向を持つ可変の偏光分布が得られる。従って、その偏光状態可変素子を通過した光を用いることによって、様々な偏光状態の分布を持つ光で被照射面を照明できる。
本発明の実施形態の一例につき図1〜図6を参照して説明する。
図1は本実施形態に係る露光装置EXの概略構成を示す。露光装置EXは、一例としてスキャニングステッパー(スキャナー)よりなる走査露光型の露光装置(投影露光装置)である。図1において、露光装置EXは、露光用の照明光(露光光)ILでレチクルR(マスク)のパターン面であるレチクル面Raを照明する照明装置8を備えている。照明装置8は、照明光ILを発生する光源10と、光源10からの照明光ILでレチクル面Raを照明する照明光学系ILSと、照明制御部36とを備えている。さらに、露光装置EXは、レチクルRを移動するレチクルステージRSTと、レチクルRのパターンの像をウエハW(基板)の表面に投影する投影光学系PLと、ウエハWを移動するウエハステージWSTと、装置全体の動作を統括的に制御するコンピュータよりなる主制御系35と、各種制御系等とを備えている。
図1は本実施形態に係る露光装置EXの概略構成を示す。露光装置EXは、一例としてスキャニングステッパー(スキャナー)よりなる走査露光型の露光装置(投影露光装置)である。図1において、露光装置EXは、露光用の照明光(露光光)ILでレチクルR(マスク)のパターン面であるレチクル面Raを照明する照明装置8を備えている。照明装置8は、照明光ILを発生する光源10と、光源10からの照明光ILでレチクル面Raを照明する照明光学系ILSと、照明制御部36とを備えている。さらに、露光装置EXは、レチクルRを移動するレチクルステージRSTと、レチクルRのパターンの像をウエハW(基板)の表面に投影する投影光学系PLと、ウエハWを移動するウエハステージWSTと、装置全体の動作を統括的に制御するコンピュータよりなる主制御系35と、各種制御系等とを備えている。
以下、投影光学系PLの光軸に平行にZ軸を設定し、Z軸に垂直な平面内において図1の紙面に平行な方向にX軸を、図1の紙面に垂直な方向にY軸を設定して説明する。本実施形態では、露光時のレチクルR及びウエハWの走査方向はY軸に平行な方向(Y方向)である。また、X軸、Y軸、及びZ軸に平行な軸の回りの回転方向(傾斜方向)をθx方向、θy方向、及びθz方向として説明する。
光源10としては、一例として波長193nmに狭帯化されて、所定の時間的及び空間的なコヒーレンシィを有する直線偏光のレーザ光をパルス発光するArFエキシマレーザ光源が使用されている。なお、光源10として、波長248nmのレーザ光を供給するKrFエキシマレーザ光源、又は固体レーザ光源(YAGレーザ、半導体レーザ等)から出力されるレーザ光の高調波を発生する高調波発生装置等も使用できる。
図1において、不図示の電源部によって制御される光源10から発光されたレーザ光よりなる直線偏光の照明光ILは、ビームエキスパンダ11を含む伝達光学系、及び偏光方向を調整するための1/2波長板12を経て、回折光学素子(DOE: diffractive optical element)13Aに入射する。回折光学素子13Aは一例として輪帯照明用であり、回折光学素子13Aは、後述のフライアイレンズ25の入射面25Iに、図3(A)に示すように、輪帯状の領域で強度が大きくなる光強度分布を形成する。なお、図3(A)等において、点線の円周49は、コヒーレンスファクタ(σ値)が1となる領域である。
図1において、回折光学素子13Aは、ターレット板33に支持され、ターレット板33には、他の異なる照明条件(通常照明、4極照明、2極照明等)用の回折光学素子13B等も支持されている。主制御系35の制御のもとで、照明制御部36が駆動部33aを介してターレット板33を回転して、照明条件に応じた回折光学素子を照明光路に設置することで、照明条件に応じた光強度分布が設定される。
回折光学素子13A(又は他の回折光学素子)を通過した照明光ILは、偏光ユニット15に入射する。偏光ユニット15は、回折光学素子13Aからの照明光ILを平行光に変換する入射光学系14と、入射光学系14を通過した照明光ILからP偏光の第1光束IL1とS偏光の第2光束IL2とを分岐するプリズム型の第1の偏光ビームスプリッター(以下、第1PBSという。)16とを有する。さらに、偏光ユニット15は、第1PBSを透過した第1光束IL1を反射するミラー17と、第1PBS16で反射された第2光束IL2を反射するデフォーマブルミラー18と、ミラー17で反射された第1光束IL1とデフォーマブルミラー18で反射された第2光束IL2とを照明光学系ILSの光軸AXIに沿って同軸に合成する第2の偏光ビームスプリッター(以下、第2PBSという。)22と、その同軸に合成された光束IL1,IL2の光路に配置され、合成された光束IL1,IL2の偏光状態を可変する1/4波長板23(偏光状態可変素子)とを有する。
言い換えると、第2PBS22は、第1光束IL1が通過する部分光学系(17)によって折り曲げられた入射光学系14の光軸を延長した軸と、第2光束IL2が通過する部分光学系(18)によって折り曲げられた入射光学系14の光軸を延長した軸とが交差する位置で第1光束IL1及び第2光束IL2を合成するように配置されている。第2PBSの偏光分離・合成面が上記交差する位置に配置されても良い。ここで、第1光束IL1が通過する光路において第1PBSと第2PBSとの間に配置される光学系を第1部分光学系と称することができ、第2光束IL2が通過する光路において第1PBSと第2PBSとの間に配置される光学系を第2部分光学系と称することができる。
言い換えると、第2PBS22は、第1光束IL1が通過する部分光学系(17)によって折り曲げられた入射光学系14の光軸を延長した軸と、第2光束IL2が通過する部分光学系(18)によって折り曲げられた入射光学系14の光軸を延長した軸とが交差する位置で第1光束IL1及び第2光束IL2を合成するように配置されている。第2PBSの偏光分離・合成面が上記交差する位置に配置されても良い。ここで、第1光束IL1が通過する光路において第1PBSと第2PBSとの間に配置される光学系を第1部分光学系と称することができ、第2光束IL2が通過する光路において第1PBSと第2PBSとの間に配置される光学系を第2部分光学系と称することができる。
デフォーマブルミラー18は、第2光束ILを反射するミラー19と、ミラー19を保持するホルダー20と、ミラー19の裏面にマトリクス状に配置された多数の伸縮可能な駆動素子21(例えばピエゾ素子)とを有する。照明制御部36が多数の駆動素子21の伸縮量を制御することによって、ミラー19の反射面の形状を照明光ILの波長レベルの範囲内で変形させることができる。偏光ユニット15の1/4波長板23から射出される照明光ILは、偏光方向の分布が様々に制御可能である(詳細後述)。
偏光ユニット15から射出された照明光ILは、第1レンズ系24a及び第2レンズ系24bよりなるリレー光学系24を介してフライアイレンズ25の入射面25Iに入射する。リレー光学系24によって、デフォーマブルミラー18のミラー19の反射面は入射面25Iと光学的に共役である。フライアイレンズ25は、多数のレンズエレメントをZ方向及びY方向にほぼ密着するように配置したものであり、フライアイレンズ25の射出面が照明光学系ILSの瞳面(以下、照明瞳面という)IPP(射出瞳と共役な面)となる。フライアイレンズ25の射出面(照明瞳面IPP)には、波面分割によって多数の二次光源(光源像)よりなる面光源が形成される。
フライアイレンズ25は、多数の光学系を並列に配置したものであるため、入射面25Iの光強度分布がそのまま射出面である照明瞳面IPPに伝達される。言い換えると、入射面25Iは照明瞳面IPPと等価な面であり、入射面25Iに形成される照明光ILの任意の光強度分布及び任意の偏光分布がそのまま照明瞳面IPPにおける光強度分布及び偏光分布となる。また、入射面25Iは、レチクル面と光学的にほぼ共役でもある。なお、フライアイレンズ25の代わりにマイクロレンズアレイを使用してもよい。
また、照明瞳面IPPに形成された面光源からの照明光ILは、第1リレーレンズ28、レチクルブラインド(視野絞り)29、第2リレーレンズ30、光路折り曲げ用のミラー31、及びコンデンサー光学系32を介して、レチクル面Raの照明領域を均一な照度分布で照明する。ビームエキスパンダ11、1/2波長板12、回折光学素子13A等、偏光ユニット15、及びリレー光学系24からコンデンサー光学系32までの光学系を含んで照明光学系ILSが構成されている。照明光学系ILSの各光学部材は、不図示のフレームに支持されている。
照明光学系ILSからの照明光ILのもとで、レチクルRの照明領域内のパターンは、両側(又はウエハ側に片側)テレセントリックの投影光学系PLを介して、ウエハWの一つのショット領域の露光領域に所定の投影倍率(例えば1/4、1/5等)で投影される。照明瞳面IPPは、投影光学系PLの瞳面(射出瞳と共役な面)と共役である。ウエハWは、リシコン等の基材の表面にフォトレジスト(感光材料)を所定の厚さで塗布したものを含む。
また、レチクルRはレチクルステージRSTの上面に吸着保持され、レチクルステージRSTは、不図示のレチクルベースの上面(XY平面に平行な面)に、Y方向に一定速度で移動可能に、かつ少なくともX方向、Y方向、及びθz方向に移動可能に載置されている。レチクルステージRSTの2次元的な位置は不図示のレーザ干渉計によって計測され、この計測情報に基づいて主制御系35が、リニアモータ等を含む駆動系37を介してレチクルステージRSTの位置及び速度を制御する。
一方、ウエハWはウエハホルダ(不図示)を介してウエハステージWSTの上面に吸着保持され、ウエハステージWSTは、不図示のウエハベースの上面(XY平面に平行な面)でX方向、Y方向に移動可能であるとともに、Y方向に一定速度で移動可能である。ウエハステージWSTの2次元的な位置は不図示のレーザ干渉計によって計測され、この計測情報に基づいて主制御系35が、リニアモータ等を含む駆動系38を介してウエハステージWSTの位置及び速度を制御する。なお、レチクルR及びウエハWのアライメントを行うためのアライメント系(不図示)も備えられている。
次に、図1中の偏光ユニット15について図2(A)を参照して説明する。図2(A)において、1/2波長板12及び回折光学素子13Aを経た照明光ILが、入射光学系14を介して第1PBS16に入射する。その照明光ILから、第1PBS16によって偏光方向がX方向のP偏光の第1光束IL1と、偏光方向がY方向のS偏光の第2光束IL2とが分岐される。この際に、互いに偏光方向が直交する直線偏光の第1光束IL1及び第2光束IL2の強度比は、1/2波長板12を光軸の回りに微小回転して、第1PBS16に入射する照明光ILの偏光方向40A(図2(B)参照)を微調整することによって調整可能である。本実施形態では、第1光束IL1と第2光束IL2との強度比が1:1になるように1/2波長板12を調整することが好ましい。
また、偏光ビームスプリッターは、通常P偏光とS偏光とを分離できる角度範囲が広くないため、第1PBS16に入射する照明光ILは入射光学系14によって平行光に変換されている。入射光学系14は、同時に入射面25Iに形成される光強度分布をデフォーマブルミラー18のミラー19の反射面に形成する働きをも有する。ミラー19の反射面はリレー光学系24によってフライアイレンズ25の入射面25Iと共役でもある。第1光束IL1はミラー17で反射されて第2PBS22に向かい、第2光束IL2はデフォーマブルミラー18のミラー19で反射されて第2PBS22に向かう。
直線偏光の第1光束IL1及び第2光束IL2は、第2PBS22にてX軸に平行な光軸AXIに沿って同軸に合成され、照明光ILとして1/4波長板23に入射する。この場合、1/4波長板23に入射する第1光束IL1の偏光方向40Bは、図2(C)に示すようにZ方向であり、1/4波長板23に入射する第2光束IL2の偏光方向40Cは、図2(D)に示すようにY方向である。また、1/4波長板23の進相軸(光学軸)48の方向は、Y軸に45°で交差する方向、即ち偏光方向40B,40Cに45°で交差する方向に設定されている。この結果、1/4波長板23を通過する第1光束IL1は例えば偏光方向41Bで示す右円偏光になり、1/4波長板23を通過する第2光束IL1は例えば偏光方向41Cで示す左円偏光になる。
さらに、1/4波長板23に入射する第2光束IL2には、デフォーマブルミラー18において第1光束IL1との間に位相差分布が付与されている。このように、1/4波長板23を通過する第1光束IL1及び第2光束IL2は、互いに逆方向の円偏光であり、かつ半径方向及び円周方向の各位置で位相差があるため、各位置を通過する照明光ILは、その位相差に応じて様々な方向を向く直線偏光となる。言い換えると、1/4波長板23を通過し、合成された第1光束IL1及び第2光束IL2の光束断面における偏光状態は、互いに異なる方向を向く直線偏光を有する。従って、フライアイレンズ25の入射面25Iに入射する照明光ILの偏光状態は、その位相差分布に応じて様々な偏光方向を向く直線偏光の光の集合となる。
このように様々な偏光方向を向く直線偏光の光が生成される過程につきジョーンズベクトルを用いて説明する。ジョーンズベクトルとは、対象とする光の直交する2方向の偏光成分よりなるベクトルである。先ず、図2(B)に示す入射する照明光ILの偏光方向40AがY軸に45°で傾斜しているものとして、偏光方向40Aに平行な軸をx軸、XY平面内でx軸に直交する軸をy軸とする。このとき、入射する照明光ILのx軸及びy軸の偏光成分よりなるジョーンズベクトルは、以下の式(1)の左辺のようになる。
この場合、第1PBS16によって分岐された第1光束IL1及び第2光束IL2のジョーンズベクトルは、それぞれ式(1)の右辺の第1及び第2のベクトルとなる。そして、第2光束IL2にデフォーマブルミラー18によって位相差δを付与すると、その第2光束IL2のジョーンズベクトルは式(2)の右辺のようになる。
即ち、最終的に得られる照明光ILは直線偏光であり、デフォーマブルミラー18で付与した位相差δに応じて直線偏光の偏光方向が回転することが分かる。その偏光方向が任意の方向に設定可能であるためには、その偏光方向の角度(δ/2)が±90°(0〜180°)の範囲内であればよい。このためには、図2(A)のミラー19に対する第2光束IL2の平均的な入射角を45°とすると、ミラー19の反射面の各点における法線方向の変位δtは、照明光ILの波長λを用いて次の範囲内(位相に換算して±180°)であればよい。
−λ/2≦21/2・δt<λ/2 …(6)
なお、図2(A)において、ミラー19の反射面を点線の面A1で示すように変形させると、反射光の位相が変化するとともに、変形量の微分値(局所的な傾斜の変化量)に応じて反射方向も変化する。しかしながら、本実施形態では、ミラー19の反射面とフライアイレンズ25の入射面25Iとを共役に配置しているため、入射面25Iで照明光ILが到達する位置が変化せず、容易に所望の偏光分布を得ることができる。
なお、図2(A)において、ミラー19の反射面を点線の面A1で示すように変形させると、反射光の位相が変化するとともに、変形量の微分値(局所的な傾斜の変化量)に応じて反射方向も変化する。しかしながら、本実施形態では、ミラー19の反射面とフライアイレンズ25の入射面25Iとを共役に配置しているため、入射面25Iで照明光ILが到達する位置が変化せず、容易に所望の偏光分布を得ることができる。
具体的に、入射面25Iにおける照明光ILの強度分布が、図3(A)に示すように、輪帯状の領域で強度が大きくなる分布であるとする。このとき、第1光束IL1及び第2光束IL2の入射面25Iでの強度分布もそれぞれ図2(C)の輪帯状の領域42A及び図2(D)の輪帯状の領域43Aで強度が大きくなる分布となる。そして、デフォーマブルミラー18によって、光束IL1,IL2間の位相差を領域43A内で円周方向φに次第に変化するように設定する。これによって、一例として、入射面25Iにおける照明光ILの偏光状態を、図3(B)に示すように、輪帯状の領域内で光軸AXIに対して半径方向44A,44B,44C,…に偏光した直線偏光の集合となるように設定できる。また、別の例として、入射面25Iにおける照明光ILの偏光状態を、図3(C)に示すように、輪帯状の領域内で光軸AXIに対して円周方向45A,45B,45C,…に偏光した直線偏光の集合となるように設定できる。この他にも輪帯状の領域内での偏光状態を任意の偏光方向の分布に設定可能である。
また、図1で照明光路に回折光学素子13Bが設置される場合には、フライアイレンズ25の入射面25Iにおける光強度分布は、図4(A)に示すように円形領域で強度が大きくなる分布となる。この場合、デフォーマブルミラー18で光束IL1,IL2間の位相差の分布を制御することによって、入射面25Iにおける照明光ILの偏光状態を、図4(B)に示すZ軸に平行な方向46Aへの直線偏光、図4(C)に示すY軸に平行な方向46Bへの直線偏光、又は他の任意の偏光方向の分布に設定できる。なお、図4(B)又は図4(C)に示すように、全面の偏光方向をZ方向又はY方向に設定する場合には、図2(A)で1/2波長板12を回転して、偏光ユニット15に入射する照明光ILの偏光方向をX方向又はY方向に設定してもよい。さらに、デフォーマブルミラー18でランダムな位相差分布を付与することで、実質的に非偏光状態を設定することも可能である。
また、照明条件として4極照明が選択されると、フライアイレンズ25の入射面25Iにおける光強度分布は、図5(A)に示すように4箇所の領域47A〜47D(又はこれらを90°回転した領域)で強度が大きくなる分布となる。この場合にも、デフォーマブルミラー18で光束IL1,IL2間の位相差の分布を制御することによって、入射面25Iにおける照明光ILの偏光状態を、図5(B)に示す円周方向46Cの直線偏光、図5(C)に示す半径方向46Dの直線偏光、又は他の任意の偏光方向の分布に設定できる。
次に、本実施形態の露光装置EXによる照明方法を含む露光方法の一例につき、図6のフローチャートを参照して説明する。この動作は主制御系35によって制御される。
まず、図6のステップ102において、レチクルRが図1のレチクルステージRSTにロードされる。次のステップ104において、主制御系35は、露光対象のレチクルRのパターンに応じて、例えば露光データファイルから照明瞳面IPPにおける光強度分布の目標分布及び偏光状態の目標分布の情報(照明条件)を読み出す。そして、照明制御部36を介して照明光路に回折光学素子13A,13B等のいずれかの回折光学素子を設置することによって、入射面25I、ひいては照明瞳面IPPにおける光強度分布(光量分布)を設定する。次のステップ106において、その偏光状態の目標分布に応じて、照明制御部36を介してデフォーマブルミラー18のミラー19の反射面の形状を制御して、光束IL1,IL2間の位相差分布を設定する。これによって、入射面25I、ひいては照明瞳面IPPの各位置における偏光方向の分布が設定される。
まず、図6のステップ102において、レチクルRが図1のレチクルステージRSTにロードされる。次のステップ104において、主制御系35は、露光対象のレチクルRのパターンに応じて、例えば露光データファイルから照明瞳面IPPにおける光強度分布の目標分布及び偏光状態の目標分布の情報(照明条件)を読み出す。そして、照明制御部36を介して照明光路に回折光学素子13A,13B等のいずれかの回折光学素子を設置することによって、入射面25I、ひいては照明瞳面IPPにおける光強度分布(光量分布)を設定する。次のステップ106において、その偏光状態の目標分布に応じて、照明制御部36を介してデフォーマブルミラー18のミラー19の反射面の形状を制御して、光束IL1,IL2間の位相差分布を設定する。これによって、入射面25I、ひいては照明瞳面IPPの各位置における偏光方向の分布が設定される。
次のステップ108で、ウエハステージWSTにフォトレジストが塗布されたウエハWがロードされる。次に、光源10からの照明光ILの発光が開始され(ステップ110)、その後、照明光ILが1/2波長板12を介して偏光ユニット15の第1PBS16に照射される(ステップ114)。次に、照明光ILから第1PBS16によって第1光束IL1及び第2光束IL2が分岐(分離)される(ステップ116)。そして、デフォーマブルミラー18によって第2光束IL2の位相分布を制御することで、光束IL1,IL2間の位相差分布が制御される(ステップ118)。その後、光束IL1及びIL2が第2PBS22によって同軸に合成され(ステップ120)、合成された照明光ILが1/4波長板23を通過することによって照明光ILの偏光方向の分布が目標とする分布に設定される(ステップ122)。なお、図1のレチクルブラインド29中の可変ブラインドの開閉によって、照明光ILのウエハWに対する照射は制御されている。
次のステップ124において、照明光ILのもとで、レチクルRのパターンの一部の投影光学系PLによる像でウエハWの一つのショット領域の一部を露光しつつ、レチクルステージRST及びウエハステージWSTを介してレチクルR及びウエハWをY方向に投影倍率を速度比として同期して移動することで、ウエハWの当該ショット領域が走査露光される。次のステップ126で未露光のショット領域が残っている場合には、ステップ128でウエハステージWSTを介してウエハWが走査開始位置にステップ移動し、次のステップ124で次のショット領域への走査露光が行われる。このようにしてステップ・アンド・スキャン方式でウエハWの各ショット領域に対する露光が行われる。
ステップ126で未露光のショット領域がなくなったときに、ステップ130で照明光ILの発光が停止され、ステップ132で次のウエハへの露光が行われる。このようにして、本実施形態によれば、目標とする任意の光強度分布で、かつ目標とする任意の偏光分布で、ウエハWの全部のショット領域にレチクルRのパターンの像を高い解像度で露光することができる。
上述のように本実施形態の照明装置8は照明光学系ILSを備え、照明装置8は照明光ILでレチクル面Raを照明する。また、照明光学系ILSは偏光ユニット15を有する。そして、偏光ユニット15は、光源10から供給される照明光ILの偏光状態を変化させる光学系であって、照明光ILから互いに偏光方向が直交する第1光束IL1及び第2光束IL2を分離する第1PBS16と(ステップ116)、第2光束IL2の光路に配置されて、光束IL1,IL2間に可変の位相差分布を与えるデフォーマブルミラー18と(ステップ118)、可変の位相差分布が与えられた光束IL1,IL2を同軸に合成する第2PBS22と(ステップ120)、を備えている。さらに、偏光ユニット15は、その光束IL1,IL2を合成して得られた照明光ILの光路に配置される1/4波長板23を備えている。第2PBS22によって合成された光束IL1,IL2(照明光IL)を1/4波長板23に通すことで、可変の位相差分布が付与された逆方向の2つの円偏光の光からその位相差分布に応じた偏光方向を持つ直線偏光の分布が生成される(ステップ122)。
本実施形態によれば可変の位相差分布が与えられた互いに偏光方向が直交する光束IL1,IL2が同軸に合成される。その2つの光束IL1,IL2を合成して得られる光束を、1/4波長板23に通すことによって、可変の位相差分布が付与された逆方向の2つの円偏光の光が得られる。この2つの円偏光の光を合成した照明光ILの偏光状態は、その可変の位相差分布に応じた様々な偏光方向を持つ直線偏光の分布となる。従って、様々な偏光方向の分布を持つ光でレチクル面Raを照明できる。
なお、第2PBS22は、光束IL1,IL2を必ずしも同軸に合成する必要はない。また、仮に第1PBS16の代わりに、入射光から2つの逆回転する円偏光を分離する光学系を使用する場合には、1/4波長板23を用いる必要はない。
また、1/4波長板23の代わりに、1/2や1/8等の波長板、偏光子、施光子などの偏光状態を可変する素子を用いたり、これらの素子を組み合わせて偏光状態を可変してもよい。
また、本実施形態の露光装置EXは、露光用の照明光ILでレチクルRのパターンを照明し、照明光ILでそのパターン及び投影光学系PLを介してウエハWを露光する露光装置において、照明装置8を備え、照明装置8からの照明光を照明光ILとして使用している。この露光装置EXによれば、レチクルRのパターンに応じて最適な偏光方向の分布を持つ照明光ILでそのパターンを照明できるため、種々のパターンの像をそれぞれ高い解像度でウエハWに露光できる。
また、1/4波長板23の代わりに、1/2や1/8等の波長板、偏光子、施光子などの偏光状態を可変する素子を用いたり、これらの素子を組み合わせて偏光状態を可変してもよい。
また、本実施形態の露光装置EXは、露光用の照明光ILでレチクルRのパターンを照明し、照明光ILでそのパターン及び投影光学系PLを介してウエハWを露光する露光装置において、照明装置8を備え、照明装置8からの照明光を照明光ILとして使用している。この露光装置EXによれば、レチクルRのパターンに応じて最適な偏光方向の分布を持つ照明光ILでそのパターンを照明できるため、種々のパターンの像をそれぞれ高い解像度でウエハWに露光できる。
なお、本実施形態では、以下のような変形が可能である。
先ず、デフォーマブルミラー18の代わりに、それぞれ反射面の法線方向の位置が可変の多数の微小なミラー要素を有する可動マルチミラー方式の空間光変調器(SLM:spatial light modulator)を使用してもよい。このような位相変調型の空間光変調器としては、例えば参考文献1「Yijian Chen et al., “Design and fabrication of tilting and piston micromirrors for maskless lithography,”Proc. of SPIE (米国) Vol. 5751, pp.1023-1037 (2005)」又は参考文献2「D. Lopez et al., “Two-dimensional MEMS array for maskless lithography and wavefront modulation,”Proc. of SPIE (米国) Vol. 6589, 65890S (2007)」に開示されているものを使用可能である。
先ず、デフォーマブルミラー18の代わりに、それぞれ反射面の法線方向の位置が可変の多数の微小なミラー要素を有する可動マルチミラー方式の空間光変調器(SLM:spatial light modulator)を使用してもよい。このような位相変調型の空間光変調器としては、例えば参考文献1「Yijian Chen et al., “Design and fabrication of tilting and piston micromirrors for maskless lithography,”Proc. of SPIE (米国) Vol. 5751, pp.1023-1037 (2005)」又は参考文献2「D. Lopez et al., “Two-dimensional MEMS array for maskless lithography and wavefront modulation,”Proc. of SPIE (米国) Vol. 6589, 65890S (2007)」に開示されているものを使用可能である。
また、照明光学系ILS中の偏光ユニット15の配置は、図1の配置に限定されることはなく、任意の偏光分布が必要な任意の位置に配置することが可能である。例えば、偏光ユニット15を図1の回折光学素子13A(又は他の回折光学素子)の前(上流)に配置してもよい。これによって、回折光学素子13A等に入射する光の偏光方向を位置によって異ならすことができ、それぞれの偏光方向の光束を入射面25I(ひいては照明瞳面IPP)の任意の位置に回折することで、任意の偏光分布を持つ照明光学系ILSの射出瞳を形成できる。
また、図1の偏光ユニット15の代わりに図7に示す第1変形例の偏光ユニット15Aを使用してもよい。なお、以下で参照する図7等において、図1に対応する部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。図7において、偏光ユニット15Aは、図1のプリズム型の第1PBS16及び第2PBS22の代わりに、それぞれ偏光ビームスプリッター膜が塗布された平行平面板よりなる偏光ビームスプリッター(以下、PBSという。)16A及び22Aを使用したものであり、これ以外の構成は偏光ユニット15と同じである。平行平面板よりなるPBS16A,22Aは安価で耐久性も高いため、偏光ユニット15Aは低コストでメンテナンス間隔を広くできる。
また、図7の偏光ユニット15Aの代わりに図8に示す第2変形例の偏光ユニット15Bを使用してもよい。図8において、偏光ユニット15Bは、図7のPBS16Aを通常のハーフミラー61と1/2波長板62とで置き換えたものである。偏光ユニット15Bにおいて、入射光学系14からのP偏光の照明光ILはハーフミラー61で第1光束IL1と第2光束IL2とに分割され、第1光束IL1はミラー17で反射されてP偏光としてPBS22Aに入射する。一方、第2光束IL2は、1/2波長板62でS偏光に変換された後、デフォーマブルミラー18で反射されてPBS22Aに入射して、第1光束IL1と同軸に合成される。この構成では、PBSが1つでよいため、さらに低コストである。
また、図1の偏光ユニット15の代わりに図9に示す第3変形例の偏光ユニット15Cを使用してもよい。図9において、偏光ユニット15Cは、入射光学系14からの照明光ILを偏光方向が直交する第1光束IL1及び第2光束IL2に分離する断面形状が菱形状の第1のPBS16Bと、光束IL1,IL2をそれぞれ反射するミラー17及びデフォーマブルミラー18と、反射された光束IL1,IL2を同軸に合成する断面形状が菱形状の第2のPBS22Bとを有する。これ以外の構成は偏光ユニット15と同じである。この偏光ユニット15Cによれば、光路折り曲げ用のミラーが不要となり、照明光ILの入射軸と射出軸とを同一軸上に配置できるため、製造(組立・調整)が容易である。
また、任意の位相差分布を付与するための光学系として、図1では反射型のデフォーマブルミラー18が使用されているが、図10(A)の第4変形例の偏光ユニット15Dで示すように、透過型の光学系を使用してもよい。図10(A)においては、図9のミラー17及びデフォーマブルミラー18の代わりに透過型の可変偏光素子63が配置され、第1のPBS16Bから射出される光束IL1,IL2は平行に可変偏光素子63を介して第2のPBS22Bに入射して、同軸に合成されている。
可変偏光素子63は、図10(B)に示すように、多数の微小なセグメント63aに分かれたガラス板と、各セグメント63aに光束にほとんど影響しないように設けられた発熱素子63dと、任意のセグメント63aの発熱素子63dに電流を供給するための横方向の信号ライン63b及び縦方向の信号ライン63cとを有する。この場合、特定のセグメント63aのみを発熱素子63dで加熱することで、その特定のセグメント63aの屈折率を変化させて、可変偏光素子63を透過する光束の波面に任意の位相分布を与えることが可能である。従って、図10(A)において、可変偏光素子63によって光束IL1,IL2間に可変の位相差分布を与えることによって、1/4波長板23を透過した照明光の偏光分布を任意の偏光方向の分布とすることができる。
なお、透過型の可変偏光素子63としては、特定のセグメント63aを発熱素子63dで加熱する方式ではなく、外部から照射する赤外線で特定のセグメント63aを加熱して、その屈折率を変化させる方式を用いてもよい。
さらに、ガラス板の代わりに、電気光学効果を有する複数の素子を使用して、特定の素子に電界又は磁界を印加してその素子の屈折率(全体の屈折率分布)を変化させてもよい。
また、図1の偏光ユニット15の代わりに図11に示す第5変形例の偏光ユニット15Eを使用してもよい。図11において、偏光ユニット15Eは、入射光学系14からの照明光ILを反射する2つの反射面を持つミラー64と、反射された照明光ILからP偏光の第1光束IL1とS偏光の第2光束IL2とを分離するPBS16Bと、分離された光束IL1,IL2を逆方向の円偏光に変換する1/4波長板65と、円偏光の光束IL1,IL2間に可変の位相差分布を付与して反射するデフォーマブルミラー18とを有する。この場合、デフォーマブルミラー18で反射された光束IL1,IL2は、1/4波長板65を介してそれぞれS偏光及びP偏光となるため、PBS16Bで同軸に合成されてミラー64で反射される。反射された光束は1/4波長板23及びリレー光学系24を介してフライアイレンズ25に入射する。この偏光ユニット15Eによれば、PBS16Bが一つでよく、さらに光束IL1,IL2間に正確に任意の位相差分布を付与できる。
さらに、ガラス板の代わりに、電気光学効果を有する複数の素子を使用して、特定の素子に電界又は磁界を印加してその素子の屈折率(全体の屈折率分布)を変化させてもよい。
また、図1の偏光ユニット15の代わりに図11に示す第5変形例の偏光ユニット15Eを使用してもよい。図11において、偏光ユニット15Eは、入射光学系14からの照明光ILを反射する2つの反射面を持つミラー64と、反射された照明光ILからP偏光の第1光束IL1とS偏光の第2光束IL2とを分離するPBS16Bと、分離された光束IL1,IL2を逆方向の円偏光に変換する1/4波長板65と、円偏光の光束IL1,IL2間に可変の位相差分布を付与して反射するデフォーマブルミラー18とを有する。この場合、デフォーマブルミラー18で反射された光束IL1,IL2は、1/4波長板65を介してそれぞれS偏光及びP偏光となるため、PBS16Bで同軸に合成されてミラー64で反射される。反射された光束は1/4波長板23及びリレー光学系24を介してフライアイレンズ25に入射する。この偏光ユニット15Eによれば、PBS16Bが一つでよく、さらに光束IL1,IL2間に正確に任意の位相差分布を付与できる。
なお、上記の実施形態及びその変形例(以下、同様)において、偏光ビームスプリッター又は偏光ビームスプリッター膜が設けられたミラーの代わりにウォラストンプリズムを使用してもよい。
次に、実施形態の他の例につき図12(A)、(B)を参照して説明する。図12(A)において、図1に対応する部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図12(A)は、本実施形態の露光装置の照明装置8Aの要部を示す。照明装置8Aは、光源10と、光源10から供給される直線偏光の照明光ILから得られる任意の偏光状態の照明光で被照射面(図1のレチクル面Ra)を照明する照明光学系ILSAと、照明制御部36Aとを備えている。その他の構成は図1の露光装置EXと同様である。
図12(A)は、本実施形態の露光装置の照明装置8Aの要部を示す。照明装置8Aは、光源10と、光源10から供給される直線偏光の照明光ILから得られる任意の偏光状態の照明光で被照射面(図1のレチクル面Ra)を照明する照明光学系ILSAと、照明制御部36Aとを備えている。その他の構成は図1の露光装置EXと同様である。
図12(A)において、光源10から発光されたレーザ光よりなる直線偏光の照明光ILは、ビームエキスパンダ11及び1/2波長板12を経て、可動マルチミラー方式の第1の空間光変調器(SLM)70のベース部材72の上面に配置された多数の直交する2軸の回りの傾斜角が可変の微小なミラー要素71のアレイに入射する。第1の空間光変調器70としては、例えば米国特許第7,095,546号明細書、又は米国特許出願公開第2005/0095749号明細書等に開示されるものを用いることができる。照明制御部36Aから指示される照明条件に応じて、変調制御部39Aが空間光変調器70の各ミラー要素71の2軸の回りの傾斜角を制御することによって、照明瞳面IPPにおける光量分布を大きさが可変の円形領域、輪帯領域、又は複数極(2極若しくは4極等)の領域等の任意の分布に設定できる。
空間光変調器70のミラー要素71のアレイで反射された照明光ILは、偏光ユニット15Fに入射する。偏光ユニット15Fは、空間光変調器70からの照明光ILを平行光に変換する入射光学系14と、入射光学系14を通過した照明光ILからP偏光の第1光束とS偏光の第2光束とを分岐する平板状の偏光ビームスプリッター(以下、PBSという。)76と、PBS76を透過した第1光束を反射する位相変調型の第2の空間光変調器(SLM)73と、PBS76で反射された第2光束と空間光変調器73で反射されPBS76を透過した第1光束とを光軸AXIに沿って合成した光束の光路に配置された1/4波長板23とを有する。
図12(B)に示すように、第2の空間光変調器73は、ベース部材75の表面に、それぞれその表面の法線方向の位置が可変となるように駆動部77を介して多数の微小なミラー要素74の2次元のアレイを支持して構成されている。また、PBS76のPBS膜76aは、空間光変調器73のミラー要素74のアレイに近接して配置されている。この場合、その法線方向における所定の基準面からの各ミラー要素74の反射面の変位をδtfとすると、そのミラー要素74で反射される第1光束の位相の変化量は、変位δtfに比例している。その位相の変化量は例えば±180°の範囲内である。照明制御部36Aからの制御のもとで、変調制御部39Bが各駆動部77を介して各ミラー要素74で反射される光束の位相の変化量を制御する。なお、位相変調型の空間光変調器73としては、例えば上述の参考文献1又は参考文献2に開示されているものを使用可能である。
偏光ユニット15Fから射出された照明光ILは、リレー光学系24及びミラー17を介してマイクロレンズアレイ25Mの入射面FP4に入射する。マイクロレンズアレイ25Mの射出面(照明瞳面IPP)には、波面分割によって多数の二次光源(光源像)よりなる面光源が形成される。入射面FP4は、照明瞳面IPPと等価である。リレー光学系24によって、第2の空間光変調器73のミラー要素74のアレイの平均的な反射面FP2は、入射面FP4と光学的にほぼ共役である。また、入射光学系14によって、第1の空間光変調器70のミラー要素71のアレイの平均的な反射面FP1は、第2の空間光変調器73の反射面FP2と光学的にほぼフーリエ変換の関係にある。さらに、リレー光学系24のレンズ系24a,24bの間に、第1の空間光変調器70の反射面FP1と光学的にほぼ共役な面FP3が形成されている。照明光学系ILSAは、ビームエキスパンダ11、1/2波長板12、第1の空間光変調器70、偏光ユニット15からマイクロレンズアレイ25Mまでの光学系、及び図1の第1リレーレンズ28からコンデンサー光学系32までの光学系を含んで構成されている。
本実施形態において、図12(B)に示すように、PBS76に入射する2つの照明光ILA,ILBを考えると、照明光ILA,ILBのうちのS偏光の第2光束ILA2,ILB2はPBS76のPBS膜76aで反射されて1/4波長板23に向かう。一方、照明光ILA,ILBのうちのP偏光の第1光束ILA1,ILB1はPBS76を透過し、空間光変調器73の対応するミラー要素74で反射され、PBS76を透過して1/4波長板23に向かう。この場合、ミラー要素74の変位δtfに応じて、互いに偏光方向が直交する光束ILA1,ILA2間及び光束ILB1,ILB2間には互いに異なる任意の位相差が付与できる。従って、光束ILA1,ILA2及び光束ILB1,ILB2を合成した光束ILAS,ILBSが1/4波長板23を通過することによって、図1の実施形態と同様に、光束ILAS,ILBSはそれぞれ空間光変調器73で付与された位相差に応じた方向に偏光する直線偏光となる。また、空間光変調器73の反射面FP2は、照明瞳面IPPと等価な入射面FP4とほぼ共役であるため、各ミラー要素74の変位を互いに独立に制御することによって、照明瞳面IPPにおける照明光ILの偏光方向の分布を任意の分布に容易に制御できる。
また、上記の実施形態では、偏光ユニット15Fは、第1の空間光変調器70の下流側に配置されている。しかしながら、偏光ユニット15Fは、空間光変調器70の上流側に配置してもよい。
また、上記の実施形態ではオプティカルインテグレータとして図1の波面分割型のインテグレータであるフライアイレンズ25等が使用されている。しかしながら、オプティカルインテグレータとしては、内面反射型のオプティカルインテグレータとしてのロッド型インテグレータを用いることもできる。
また、上記の実施形態の露光装置EX又は露光方法を用いて半導体デバイス等の電子デバイス(マイクロデバイス)を製造する場合、この電子デバイスは、図13に示すように、デバイスの機能・性能設計を行うステップ221、この設計ステップに基づいたマスク(レチクル)を製作するステップ222、デバイスの基材である基板(ウエハ)を製造するステップ223、前述した実施形態の露光装置EX又は露光方法によりマスクのパターンを基板に露光する工程、露光した基板を現像する工程、現像した基板の加熱(キュア)及びエッチング工程などを含む基板処理ステップ224、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程などの加工プロセスを含む)225、並びに検査ステップ226等を経て製造される。
また、上記の実施形態の露光装置EX又は露光方法を用いて半導体デバイス等の電子デバイス(マイクロデバイス)を製造する場合、この電子デバイスは、図13に示すように、デバイスの機能・性能設計を行うステップ221、この設計ステップに基づいたマスク(レチクル)を製作するステップ222、デバイスの基材である基板(ウエハ)を製造するステップ223、前述した実施形態の露光装置EX又は露光方法によりマスクのパターンを基板に露光する工程、露光した基板を現像する工程、現像した基板の加熱(キュア)及びエッチング工程などを含む基板処理ステップ224、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程などの加工プロセスを含む)225、並びに検査ステップ226等を経て製造される。
言い換えると、上記のデバイスの製造方法は、上記の実施形態の露光装置EX又は露光方法を用いて、マスクのパターンを介して基板(ウエハW)を露光する工程と、その露光された基板を処理する工程(即ち、基板のレジストを現像し、そのマスクのパターンに対応するマスク層をその基板の表面に形成する現像工程、及びそのマスク層を介してその基板の表面を加工(加熱及びエッチング等)する加工工程)と、を含んでいる。
このデバイス製造方法によれば、マスクにパターンに応じて照明光(露光光)の偏光状態を容易に最適化できるため、電子デバイスを高精度に製造できる。
なお、本発明は、例えば米国特許出願公開第2007/242247号明細書、又は欧州特許出願公開第1420298号明細書等に開示されている液浸型露光装置にも適用できる。さらに、本発明は、コンデンサー光学系を使用しない照明光学装置にも適用可能である。さらに、本発明は、投影光学系を用いないプロキシミティ方式等の露光装置にも適用することができる。
なお、本発明は、例えば米国特許出願公開第2007/242247号明細書、又は欧州特許出願公開第1420298号明細書等に開示されている液浸型露光装置にも適用できる。さらに、本発明は、コンデンサー光学系を使用しない照明光学装置にも適用可能である。さらに、本発明は、投影光学系を用いないプロキシミティ方式等の露光装置にも適用することができる。
また、本発明は、半導体デバイスの製造プロセスへの適用に限定されることなく、例えば、液晶表示素子、プラズマディスプレイ等の製造プロセスや、撮像素子(CMOS型、CCD等)、マイクロマシーン、MEMS(Microelectromechanical Systems:微小電気機械システム)、薄膜磁気ヘッド、及びDNAチップ等の各種デバイス(電子デバイス)の製造プロセスにも広く適用できる。
このように本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
また、本願に記載した上記公報、各国際公開パンフレット、米国特許、又は米国特許出願公開明細書における開示を援用して本明細書の記載の一部とする。また、明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約を含む2011年9月16日付け提出の米国仮特許出願第61/535,654号の全ての開示内容は、そっくりそのまま引用して本願に組み込まれている。
また、本願に記載した上記公報、各国際公開パンフレット、米国特許、又は米国特許出願公開明細書における開示を援用して本明細書の記載の一部とする。また、明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約を含む2011年9月16日付け提出の米国仮特許出願第61/535,654号の全ての開示内容は、そっくりそのまま引用して本願に組み込まれている。
EX…露光装置、ILS…照明光学系、R…レチクル、PL…投影光学系、W…ウエハ、8…照明装置、10…光源、12…1/2波長板、13A,13B…回折光学素子(DOE) 、15,15A〜15E…偏光ユニット、16,22…PBS(偏光ビームスプリッター)、18…デフォーマブルミラー、23…1/4波長板、24…リレー光学系、25…フライアイレンズ、36…照明制御部
Claims (24)
- 光源から供給される光で被照射面を照明する照明光学装置において、
前記光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離する分離光学系と、
前記第1光束及び前記第2光束の少なくとも一方の光路に配置されて、前記第1光束及び前記第2光束の間の位相差分布を変える可変光学系と、
位相差分布が変えられた前記第1光束及び前記第2光束を合成する合成光学系と、
を備えることを特徴とする照明光学装置。 - 前記合成光学系によって合成された光束の光路に配置され、前記合成された光束の偏光状態を変更する偏光状態可変素子を備えることを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
- 光源から供給される光で被照射面を照明する照明光学装置において、
前記光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離する分離光学系と、
前記第1光束及び前記第2光束の少なくとも一方の光路に配置されて、前記第1光束及び前記第2光束の間の位相差分布を変える可変光学系と、
位相差分布が変えられた前記第1光束及び前記第2光束を合成する合成光学系と、
前記合成光学系によって合成された光束の光路に配置され、前記合成された光束の偏光状態を変更する偏光状態可変素子と、
を備えることを特徴とする照明光学装置。 - 前記可変光学系は、前記第1光束が通過する第1部分光学系と、前記第2光束が通過する第2部分光学系とを備え、
前記合成光学系は、前記第1部分光学系の前記合成光学系側の光軸と、前記第2部分光学系の前記合成光学系側の光軸とが交差する位置に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の照明光学装置。 - 前記合成光学系は、前記第1光束及び前記第2光束を合成する合成面を備え、
該合成面は前記交差する位置に配置されることを特徴とする請求項4に記載の照明光学装置。 - 前記可変光学系は、前記第1光束及び前記第2光束の一方の位相差分布を変えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記偏光状態可変素子は、前記第1光束及び前記第2光束を互いに逆方向の円偏光状態に変更し、
前記合成された前記第1光束及び前記第2光束の光束断面における偏光状態は、互いに異なる方向を向く直線偏光を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の照明光学装置。 - 前記偏光状態可変素子は、1/4波長板であることを特徴とする請求項7に記載の照明光学装置。
- 前記可変光学系は、前記第1光束又は前記第2光束の光路に配置されて、反射面の形状が部分的に変形可能な反射部材を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記分離光学系及び前記合成光学系の少なくとも一方は偏光ビームスプリッターであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記分離光学系は、前記光源から供給される光を分割するハーフミラーと、該ハーフミラーで分割された一方の光束の光路に配置されて前記光束の偏光方向を回転する光学素子とを含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記第1光束及び前記第2光束は偏光方向が互いに直交した直線偏光であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記分離光学系に入射する光の光路に配置されて、前記光の偏光方向を調整する波長板を備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記分離光学系に入射する光の光路に配置されて、前記照明光学装置の照明光路における所定の位置に光の光量分布を形成する光量分布形成光学系と、
前記合成光学系によって合成された光束の光路に配置され、前記合成された光束を波面分割して前記光の光量分布と等価な光量分布を持つ面光源を形成する面光源形成光学系と、
を備えることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の照明光学装置。 - 前記可変光学系は、前記照明光学装置の射出瞳又はこの射出瞳と共役な面と等価な面の近傍に配置されることを特徴とする請求項14に記載の照明光学装置。
- 前記可変光学系は、前記第1光束又は前記第2光束の光路中であって前記照明光学装置の射出瞳又はこの射出瞳と共役な面と等価な面の近傍に配置されて、反射面の形状が部分的に変形可能な反射部材を含むことを特徴とする請求項15に記載の照明光学装置。
- 露光光でパターンを照明し、前記露光光で前記パターン及び投影光学系を介して基板を露光する露光装置において、
請求項1〜16のいずれか一項に記載の照明光学装置を備え、
前記照明光学装置からの光を前記露光光として用いることを特徴とする露光装置。 - 光源から供給される光の偏光状態を変化させる光学系ユニットであって、
前記光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離する分離光学系と、
前記第1光束及び前記第2光束の少なくとも一方の光路に配置されて、前記第1光束及び前記第2光束の間の位相差分布を変える可変光学系と、
位相差分布が変えられた前記第1光束及び前記第2光束を合成する合成光学系と、
前記合成光学系によって合成された光束の光路に配置され、前記合成された光束の偏光状態を変更する偏光状態可変素子と、
を備えることを特徴とする光学系ユニット。 - 前記可変光学系は、前記第1光束又は前記第2光束の光路に配置されて、反射面の形状が部分的に変形可能な反射部材を含むことを特徴とする請求項18に記載の光学系ユニット。
- 光源から供給される光で被照射面を照明する照明方法において、
前記光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離することと、
前記第1光束及び前記第2光束の間に可変の位相差分布を与えることと、
可変の位相差分布が与えられた前記第1光束及び前記第2光束を合成することと、
を含む照明方法。 - 前記合成された光束を波長板に通すことを含む請求項20に記載の照明方法。
- 光源から供給される光で被照射面を照明する照明方法において、
前記光源から供給される光から互いに偏光状態が異なる第1光束及び第2光束を分離することと、
前記第1光束及び前記第2光束の間の位相差分布を変えることと、
位相差分布が変えられた前記第1光束及び前記第2光束を合成することと、
前記合成光学系によって合成された光束を偏光状態可変素子に通すことと、
を含む照明方法。 - 露光光でパターンを照明し、前記露光光で前記パターン及び投影光学系を介して基板を露光する露光方法において、
請求項20〜22のいずれか一項に記載の照明方法を用いて、前記被照射面へ向かう光を前記露光光として用いることを特徴とする露光方法。 - 請求項23に記載の露光方法を用いて基板上に感光層のパターンを形成することと、
前記パターンが形成された前記基板を処理することと、
を含むデバイス製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161535654P | 2011-09-16 | 2011-09-16 | |
US61/535,654 | 2011-09-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013039240A1 true JPWO2013039240A1 (ja) | 2015-03-26 |
Family
ID=47883455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013533748A Pending JPWO2013039240A1 (ja) | 2011-09-16 | 2012-09-14 | 照明光学装置、光学系ユニット、照明方法、並びに露光方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140293254A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2013039240A1 (ja) |
KR (1) | KR20140069152A (ja) |
TW (1) | TW201321904A (ja) |
WO (1) | WO2013039240A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102046286B1 (ko) * | 2010-02-03 | 2019-11-18 | 가부시키가이샤 니콘 | 조명 광학 장치, 조명 방법, 및 노광 방법 및 장치 |
TWI652508B (zh) | 2011-06-13 | 2019-03-01 | 尼康股份有限公司 | 照明方法 |
DE102012217769A1 (de) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren |
JP6669068B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2020-03-18 | ソニー株式会社 | 投射型表示装置 |
CN104360417B (zh) * | 2014-11-24 | 2018-06-15 | 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 | 一种光电探测系统稳定平台的稳定精度测试设备 |
US9618743B2 (en) * | 2015-03-26 | 2017-04-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Adaptive optics system with polarization sensitive spatial light modulators |
EP3295249B1 (en) * | 2015-05-13 | 2019-03-20 | Carl Zeiss SMT GmbH | Illumination system of a microlithographic projection apparatus and method of adjusting an irradiance distribution in such a system |
DE102017203671A1 (de) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Strahlformung bei einem Laserbearbeitungsprozess und Laseranordnung |
JP6591124B2 (ja) * | 2017-05-22 | 2019-10-16 | 三菱電機株式会社 | 光パターン生成装置 |
US10712546B1 (en) * | 2017-10-16 | 2020-07-14 | Keysight Technologies, Inc. | Illumination source for structured illumination microscopy |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7525642B2 (en) * | 2006-02-23 | 2009-04-28 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP2009033046A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Canon Inc | 調整方法、露光方法、デバイス製造方法及び露光装置 |
JP5286744B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2013-09-11 | 株式会社ニコン | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法 |
JP2010045197A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Sony Corp | 照射装置 |
-
2012
- 2012-09-14 KR KR1020147009853A patent/KR20140069152A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-09-14 WO PCT/JP2012/073745 patent/WO2013039240A1/ja active Application Filing
- 2012-09-14 JP JP2013533748A patent/JPWO2013039240A1/ja active Pending
- 2012-09-17 TW TW101134030A patent/TW201321904A/zh unknown
-
2014
- 2014-03-12 US US14/205,649 patent/US20140293254A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140293254A1 (en) | 2014-10-02 |
TW201321904A (zh) | 2013-06-01 |
KR20140069152A (ko) | 2014-06-09 |
WO2013039240A1 (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013039240A1 (ja) | 照明光学装置、光学系ユニット、照明方法、並びに露光方法及び装置 | |
JP5582287B2 (ja) | 照明光学装置及び露光装置 | |
JP5673785B2 (ja) | 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP5842615B2 (ja) | 照明光学装置、照明方法、並びに露光方法及び装置 | |
US7548315B2 (en) | System and method to compensate for critical dimension non-uniformity in a lithography system | |
KR20070058361A (ko) | 조명 시스템 | |
US7511826B2 (en) | Symmetrical illumination forming system and method | |
KR100904024B1 (ko) | 인코히런트 방사선을 생성하는 반사 루프 시스템 | |
JP2014239088A (ja) | 照明光学系、照明方法、並びに露光方法及び装置 | |
JP6593678B2 (ja) | 照明光学系、照明方法、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
US7649676B2 (en) | System and method to form unpolarized light | |
WO2013042679A1 (ja) | 照明光学装置、光学系ユニット、照明方法、並びに露光方法及び装置 | |
JP6558529B2 (ja) | 空間光変調器及びその使用方法、変調方法、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP6761574B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2014203974A (ja) | 照明方法及び装置、並びに露光方法及び装置 |