JPWO2009034915A1 - 蒸着装置 - Google Patents

蒸着装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009034915A1
JPWO2009034915A1 JP2009532157A JP2009532157A JPWO2009034915A1 JP WO2009034915 A1 JPWO2009034915 A1 JP WO2009034915A1 JP 2009532157 A JP2009532157 A JP 2009532157A JP 2009532157 A JP2009532157 A JP 2009532157A JP WO2009034915 A1 JPWO2009034915 A1 JP WO2009034915A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vapor deposition
organic material
vapor
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5282038B2 (ja
Inventor
根岸 敏夫
敏夫 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2009532157A priority Critical patent/JP5282038B2/ja
Publication of JPWO2009034915A1 publication Critical patent/JPWO2009034915A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282038B2 publication Critical patent/JP5282038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/811Controlling the atmosphere during processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

有機EL装置の汚染を防止する。1色目の着色層85aを形成した後、位置合わせ装置60が同じ真空槽11内部で、基板81とマスク16とを相対的に移動させ、マスク16の開口17を、次の色の着色層85bを形成すべき領域上に移動させる。従って、マスク16を交換しなくても、2色以上の着色層85a〜85cを形成可能であり、成膜中の基板81の移動距離が短くなるから、ダストが発生せず、有機EL装置の汚染が防止される。

Description

本発明は蒸着装置に関する。
有機EL素子は近年最も注目される表示素子の一つであり、高輝度で応答速度が速いという優れた特性を有している。有機EL素子は、ガラス基板上に赤、緑、青の三色の異なる色で発色する発光領域が配置されている。発光領域は、アノード電極膜、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層及びカソード電極膜がこの順序で積層されており、発光層中に添加された発色剤で、赤、緑、又は青に発色するようになっている。
ホール輸送層、発光層、電子輸送層等は一般に有機材料で構成されており、このような有機材料の膜の成膜には蒸着装置が広く用いられる。
図5の符号203は、従来技術の蒸着装置であり、真空槽211の内部に蒸着容器212が配置されている。蒸着容器212は、容器本体221を有しており、該容器本体221の上部は、一乃至複数個の放出口224が形成された蓋部222で塞がれている。
蒸着容器212の内部には、粉体の有機蒸着材料200が配置されている。
蒸着容器212の側面と底面にはヒータ223が配置されており、真空槽211内を真空排気し、ヒータ223が発熱すると蒸着容器212が昇温し、蒸着容器212内の有機蒸着材料200が加熱される。
有機蒸着材料200が蒸発温度以上の温度に加熱されると、蒸着容器212内に、有機材料蒸気が充満し、放出口224から真空槽211内に放出される。
放出口224の上方にはホルダ210が配置されており、ホルダ210に基板205を保持させておけば、放出口224から放出された有機材料蒸気が基板205表面に到達し、ホール注入層やホール輸送層や発光層等の有機薄膜が形成される。
カラー表示の有機EL装置を製造する場合には、通常、2色以上の着色層を異なる領域に形成して発光層とする。この場合、着色層を予め決めた領域に形成する必要があるため、該領域と形状と間隔が略等しい開口が形成されたマスク214を、蒸着容器212と基板205との間に配置してから、成膜を行う。
従来では、1色目の着色層の成膜が終了したら、基板205からマスク214を取り外し、異なる蒸着装置に搬入して新たなマスクを取り付け、2色目以降の着色層を成膜していた。
しかし、この方法では、1つの発光層を成膜する間に、基板205を蒸着装置に複数回搬出入する必要があり、基板205の搬送距離が長くなるため、ダストが発生しやすい。ダストが発生すると、発光層や、発光層の後工程で成膜される薄膜に混入し、有機EL装置の汚染の原因となる。
特開平10−204624号公報 特開2006−307239号公報 特開2003−293121号公報 特開2005−163156号公報
本発明は上記課題を解決するためのものであり、その目的は、汚染を起こさずに、発光層を成膜可能な蒸着装置を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明は、真空槽と、前記真空槽の内部に配置され、基板を保持する基板保持装置と、内部に有機材料が収容され、前記有機材料の蒸気を発生させる供給装置と、前記基板と対面する位置に配置され、前記供給装置が発生する前記有機材料の蒸気を前記真空槽内部に放出する放出装置と、複数の開口が形成され、前記真空槽内部に配置されたマスクと、前記基板と前記放出装置の間の位置で前記マスクを保持するマスク保持装置とを有し、前記放出装置から放出された前記蒸気は、前記マスクの前記開口を通過して前記基板に到達する蒸着装置であって、前記蒸着装置は、前記放出装置にそれぞれ接続された複数の前記供給装置と、前記基板保持装置に保持された前記基板と、前記マスク保持装置に保持された前記マスクとを位置合わせする位置合わせ装置と、複数の前記供給装置のうち、所望の前記供給装置を、前記放出装置に接続する切替装置とを有する蒸着装置である。
本発明は、真空槽と、前記真空槽の内部に配置され、基板を保持する基板保持装置と、内部に有機材料が収容され、前記有機材料の蒸気を発生させる供給装置と、前記基板と対面する位置に配置され、前記供給装置が発生する前記有機材料の蒸気を前記真空槽内部に放出する放出装置とを有し、前記放出装置から放出された前記蒸気は、前記基板に到達するようにされた蒸着装置であって、前記蒸着装置は、前記放出装置にそれぞれ接続された複数の前記供給装置と、複数の前記供給装置のうち、所望の前記供給装置を、前記放出装置に接続する切替装置とを有する蒸着装置である。
本発明は蒸着装置であって、前記各供給装置には、異なる色の前記有機材料が配置された蒸着装置である。
本発明は蒸着装置であって、前記各供給装置は、前記有機材料が収容される収容部と、前記収容部の底部に形成された貫通孔と、前記貫通孔を介して前記収容部に接続された蒸発室と、前記貫通孔に挿通された回転軸と、前記回転軸を中心軸線を中心として回転させる回転手段とを有し、前記回転軸の周囲には螺旋状の凸条が形成され、前記回転軸を回転させると、前記有機材料は、前記凸条間の溝を通って前記収容部から前記蒸発室に向かって移動する蒸着装置である。
基板を真空槽から搬出入せずに、同じ真空槽内部で異なる場所に異なる有機薄膜を形成することができる。従来に比べて成膜中の基板の移動量が少ないから、真空槽内部にダストが発生せず、有機EL装置の汚染が起こらない。
成膜装置の一例を説明するための模式的な平面図 (a)〜(d):着色層を成膜する工程を説明する断面図 本発明の蒸着装置の模式的な斜視図 本発明の蒸着装置の断面図 従来技術の蒸着装置を説明するための断面図
符号の説明
10a〜10c……蒸着装置 11……真空槽 15……基板保持装置 16……マスク 20a〜20c……供給装置 39……有機材料 50……放出装置 60……位置合わせ装置
図1の符号1は成膜装置の一例を示している。
成膜装置1は、搬送室2を有しており、搬送室2には、搬入室3aと、搬出室3bと、前処理室4と、1又は複数の蒸着装置10a〜10cと、スパッタリング装置8と、マスク貯蔵室7とがそれぞれ接続されている。
搬送室2の内部には搬送ロボット5が配置されている。真空排気系9により、搬送室2と、搬入室3aと、搬出室3bと、前処理室4と、蒸着装置10a〜10cと、スパッタリング装置8内部に真空雰囲気を形成し、搬入室3aに搬入された基板は搬送ロボット5によって真空雰囲気中を搬入室3aから前処理室4へ搬送され、クリーニング処理又は加熱処理等の前処理をされ、各蒸着装置10a〜10cに順番に運ばれ、電荷移動層、発光層、電子移動層等の有機薄膜が積層された後、スパッタリング装置8で有機薄膜上に上部電極膜が形成されてから、搬出室3bから外部に搬出されるようになっている。
有機薄膜のうち、発光層は2色以上の異なる色の着色層が、基板表面上の対応する領域にそれぞれ形成されて構成される。
図1の符号10bは、その発光層の成膜に用いられる本発明の蒸着装置を示している。
図3はその蒸着装置10bの斜視図、図4は蒸着装置10bの断面図を示しており、この蒸着装置10bは、真空槽11と、基板保持装置(基板ホルダ)15と、マスク保持装置19と、位置合わせ装置60と、放出装置50と、切替装置65と、複数の供給装置20a〜20c(ここでは3台)とを有している。
ここでは、蒸着材料は有機材料であって、主成分となる有機化合物(ホスト)と、添加剤である着色剤(ドーパント)の混合物であり、各供給装置20a〜20cには着色層と同じ色(ここでは赤、緑、青)の有機材料がそれぞれ収容されている。各供給装置20a〜20cは有機材料39の色が異なる以外は同じ構成を有しており、同じ部材には同じ符号を付して説明する。
供給装置20a〜20cは、容器状の収容部32を有しており、容器の開口には蓋34が取り付けられ、有機材料39は収容部32内にそれぞれ収容される。
収容部32の底部はすり鉢状になっており、すり鉢状の底部の略中央位置には貫通孔37が形成され、収容部32は貫通孔37を介して蒸発室21に接続されている。
貫通孔37には周囲に凸条36が螺旋状に形成された回転軸35が挿通されており、回転手段41で回転軸35を中心軸線を中心として回転させると、収容部32に収容された有機材料39は、凸条36と凸条36との間の溝を通って貫通孔37内部を上端から下端に向かって移動し、貫通孔37の下端に達すると、溝からこぼれおちて、蒸発室21内部に真下に落下する。
有機材料39の落下量は、回転軸35の回転量に比例するから、予め落下量と回転量の関係を求めておけば、その関係から必要量の有機材料39を落下させるのに必要な回転量が分かる。
蒸発室21内部の貫通孔37真下位置には高温体22が配置されている。
高温体22は、貫通孔37の下端開口よりも開口が大きい高温容器22bと、高温容器22bの底面略中央位置に設けられた凸部22aとを有している。
凸部22aの横断面面積は回転軸35の横断面面積と略等しく、凸部22aは回転軸35の真下に位置している。
従って、貫通孔37の下端から真下に落下する蒸着材料39は、回転軸35の回転によって、凸部22aと高温容器22bの側壁との間に、凸部22aを取り囲むように配置される。
蒸発室21の周囲には加熱手段(例えばコイル)25が巻きまわされており、予め電源26から加熱手段25に通電し、蒸発室21内部の高温体22を誘導加熱しておけば、有機材料は高温体22で加熱され、有機材料の蒸気が発生する。
上述したように蒸着材料39は凸部22aと高温容器22bの側壁の間に、凸部22aを取り囲むように配置されるから、蒸着材料39は均一に加熱され、蒸発室21内部に蒸着材料39の蒸気が発生する。
各供給装置20a〜20cは切替装置65に接続されており、蒸発室21内に発生した蒸気は切替装置65に供給される。
切替装置65は配管59とバルブ57を複数ずつ有しており、各配管59は一端が異なる供給装置20a〜20cの蒸発室21に接続され、他端が同じ放出装置50に接続され、バルブ57は各配管59a〜59cの一端と他端の間に取り付けられている。
切替装置65に供給された蒸気は、蒸気が発生した蒸発室21に接続された配管59a〜59cに供給され、当該配管59a〜59cに取り付けられたバルブ57a〜57cを開状態にすると、その蒸気が放出装置50に供給され、当該バルブ57a〜57cを閉状態にすると、その蒸気が放出装置50に供給されなくなる。
放出装置50は、箱状の容器51と、容器51内に配置された供給管52とを有しており、放出装置50に供給された蒸気は供給管52に供給され、供給管52設けられた噴出口53から容器51の底面に向かって噴出され、容器51の天井に設けられた放出口55から真空槽11内部に放出される。
次に、この蒸着装置10bを用いて発光層を成膜する工程について説明する。
真空槽11と蒸発室21と収容部32は真空排気系9に接続されており、真空槽11内部と、蒸発室21の内部と、有機材料39が収容された状態で密閉された収容部32の内部空間を真空排気し、蒸発室21、真空槽11、容器51、供給管52、配管59、及び収容部32の内部空間に所定圧力(例えば10-5Pa)の真空雰囲気を形成しておき、該真空雰囲気を維持したまま、基板81を真空槽11内部に搬入する。
図2(a)は真空槽11に搬入された基板81の断面図であり、基板81は成膜装置1に搬入される前に表面に透明電極82が形成され、他の蒸着装置10aで予め電荷輸送層、電荷注入層等の有機薄膜83が形成されている。
基板保持装置15とマスク保持装置19は真空槽11内部に配置されており、真空槽11に搬入した基板81を、透明電極82と有機薄膜83とが形成された成膜面を下に向けて基板保持装置15に保持させる。
マスク16は板状の遮蔽部18と、遮蔽部18に設けられた複数の開口17とを有しており、マスク16は予め真空槽11の内部に搬入され、マスク保持装置19で開口17が露出するように保持されている。
本発明に用いるマスク16は、1枚で2色以上の着色層の形成に用いられるものである。
基板81の各色の着色層がされるべき領域の形状及び間隔はそれぞれ同じであり、マスク16の開口17の形状及び間隔は、各色の着色層が形成されるべき領域の形状と間隔と略等しくなっている。
位置合わせ装置60は、移動手段61と、観察手段(例えばCCDカメラ)62とを有している。成膜する着色層の色の順番は予め決められており、観察手段62でマスク16のアライメントマークと基板81のアライメントマークとを観察しながら、移動手段61で基板保持装置15とマスク保持装置19のいずれか一方又は両方を移動させ、基板81表面の1色目の着色層が形成されるべき各領域上に開口17がそれぞれ位置するように位置合わせする。
位置合わせされた基板81とマスク16とを相対的に静止させた状態で、基板保持装置15に保持された基板81を放出装置50上に位置させ、マスク保持装置19に保持されたマスク16を放出装置50と基板81との間に位置させる。
各バルブ57a〜57cを閉状態にし、各供給装置20a〜20cの高温体22を所定温度(例えば300〜350℃)に加熱し、その温度を維持しておく。
各着色層の膜厚は予め決められており、決められた膜厚の着色層の成膜に必要な有機材料39の必要量は予め分かっている。
各バルブ57a〜57cを閉状態にし、真空槽11の真空排気を続けたまま、1色目の供給装置20aの蒸発室21に接続された真空排気系のバルブを閉じ、回転軸35を必要回転量回転させて、1色目の有機材料39を必要量高温体22に落下させ、蒸発室21内に蒸気を発生させる。
その蒸発室21の内部圧力が所定圧力に達したら、該蒸発室21に接続された真空排気系のバルブを閉じたまま、真空槽11の真空排気を続け、他の蒸発室21を放出装置50から遮断したまま、1色目の蒸気が発生した蒸発室21だけを放出装置50に接続し、圧力差によって、蒸気を、切替装置65と、放出装置50とを通過させて、放出口55から真空槽11内部に放出させる。
このとき、他の色の蒸気を発生させる蒸発室21は放出装置50から遮断されているから、蒸気が混ざらず、1色目の色の蒸気だけが、マスク16の開口17を通過し、図2(b)に示すように、予め決められた領域に1色目の着色層85aが形成される。
1色目の有機材料39を高温体22に落下させてから所定時間が経過するか、1色目の有機材料39の蒸気を発生させた蒸発室21の内部圧力が所定圧力以下になったら、1色目の着色層85aの成膜が終了したと判断する。
1色目の着色層85aの成膜が終了したら、バルブ57aを閉状態にし、真空槽11の真空排気を続けながら、1色目の蒸気が発生した蒸発室21を真空排気すると、真空槽11の真空排気によって、放出装置50と、切替装置65のバルブ57a〜57cよりも放出装置50側の部分から1色目の蒸気が排出され、蒸発室21の真空排気によって、該蒸発室21と、切替装置65のバルブ57a〜57cよりも蒸発室21側の部分から1色目の蒸気が排出される。
真空槽11と、放出装置50と、切替装置65と、蒸発室21にそれぞれ所定圧力の真空雰囲気が形成されたら、各バルブ57a〜57cを閉状態にしたまま、2色目の有機材料39が収容された供給装置20bの蒸発室21内で、その色の有機材料39の蒸気を発生させる。
マスク16の開口17を、基板81表面の1色目の着色層を形成すべき領域から、2色目の着色層を形成すべき領域にそれぞれ移動させてから、2色目の有機材料39の蒸気が発生した蒸発室21を放出装置50に接続すると、図2(c)に示すように、2色目の着色層85bが、その着色層85bを形成すべき領域に成膜される。
2色目の着色層85bの成膜が終了したら、蒸気の排出と、位置合わせと、着色層の成膜とを繰り返せば、3色以上の着色層85cを、基板81表面の予め決められた領域にそれぞれ形成することができる(図2(d))。
本発明では1枚のマスク16の位置を変えて2色以上の着色層85a〜85cを形成するため、開口17の数は1色の着色層の数よりも多く形成されており、マスク16の縁部分にある開口17が、基板81の着色層が形成不要な領域にはみ出すことがある。
ここでは、基板保持装置15に保持された基板81の外周部分には枠体13が嵌められ、着色層が形成不要な領域は枠体13で覆われている。従って、蒸気は着色層を形成不要な領域には到達せず、着色層85a〜85cは決められた領域だけに形成される。
以上は、ホストとドーパントとが同じ供給装置20a〜20cの収容部32に配置された場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、ホストとドーパントとを異なる供給装置20a〜20cの収容部32にそれぞれ収容しておき、ホストが収容された供給装置20aと、ドーパントが収容された供給装置20bとから、ホストの蒸気とドーパントの蒸気をそれぞれ同じ供給管52に供給し、放出口55からホストの蒸気とドーパントの蒸気の混合蒸気を放出して、ホストドーパントの両方を含有する有機薄膜を成膜してもよい。
着色層85a〜85cは3色に限定されず、1色であってもよいし、4色以上であってもよい。
放出装置50と、基板保持装置15のいずれか一方又は両方を揺動手段58に接続しておき、着色層85aを成長させる間、基板81とマスク16を相対的に静止させた状態で、放出装置50と基板保持装置15のいずれか一方又は両方を水平面内で往復移動又は円運動させれば、着色層85aの膜厚が均一になる。
基板81と放出装置50との相対的な往復移動の方向は特に限定されないが、例えば、供給管52が、所定間隔を空けて離間して配置された複数本の分岐管を有する場合は、基板81と放出装置50を、該分岐管と交差する方向に水平面内で相対的に移動させる。
容器51の周囲に冷却板67を離間して配置しておけば、マスク16が加熱されないので、マスク16の熱膨張が起こらず、着色層85a〜85cの成膜精度が上がる。
冷却板67の放出口55上の位置に、放出口55が露出する開口を設けておき、該開口の大きさを、放出口55から放出される蒸気が接触しない程度に大きくすれば、蒸気が冷却板67に析出しない。
高温体22の加熱は誘導加熱に限定されず、加熱手段からの熱伝導で加熱してもよい。更に、有機材料39にレーザービーム等を照射して、有機材料39を直接加熱してもよい。
蒸発室21を直接真空排気系に接続せずに、蒸発室21を放出装置50に接続した状態で、真空槽11を真空排気することで、蒸発室21内部を真空排気してもよい。この場合、切替装置65で蒸発室21を放出装置50から遮断することで、蒸発室21の真空排気を停止することができる。
高温体22の形状や設置場所も特に限定されず、有機材料を高温体22に配置可能であれば、貫通孔37下端の斜め下方に配置してもよい。
また、本発明はマスク16を用いる場合に限定されない。例えば、基板81と放出装置50の間にマスクを配置せずに、基板81表面上に3色以上の着色層85a〜85cを積層させ、白色光用の有機膜を形成してもよい。
有機EL素子は近年最も注目される表示素子の一つであり、高輝度で応答速度が速いという優れた特性を有している。有機EL素子は、ガラス基板上に赤、緑、青の三色の異なる色で発色する発光領域が配置されている。発光領域は、アノード電極膜、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層及びカソード電極膜がこの順序で積層されており、発光層中に添加された発色剤で、赤、緑、又は青に発色するようになっている。
ホール輸送層、発光層、電子輸送層等は一般に有機材料で構成されており、このような有機材料からなる膜の成膜には蒸着装置が広く用いられる。
しかし、この方法では、1つの発光層を成膜する間に、基板205を蒸着装置に複数回搬出入する必要があり、基板205の搬送距離が長くなるため、ダストが発生しやすい。ダストが発生すると、発光層や、発光層の後工程で成膜される薄膜に混入し、有機EL装置の汚染の原因となる。
特開平10−204624号公報 特開2006−307239号公報 特開2003−293121号公報 特開2005−163156号公報
凸部22aの横断面面積は回転軸35の横断面面積と略等しく、凸部22aは回転軸35の真下に位置している。
従って、貫通孔37の下端から真下に落下する有機材料39は、回転軸35の回転によって、凸部22aと高温容器22bの側壁との間に、凸部22aを取り囲むように配置される。
上述したように有機材料39は凸部22aと高温容器22bの側壁の間に、凸部22aを取り囲むように配置されるから、有機材料39は均一に加熱され、蒸発室21内部に有機材料39の蒸気が発生する。
放出装置50は、箱状の容器51と、容器51内に配置された供給管52とを有しており、放出装置50に供給された蒸気は供給管52に供給され、供給管52設けられた噴出口53から容器51の底面に向かって噴出され、容器51の天井に設けられた放出口55から真空槽11内部に放出される。
基板81の各色の着色層が形成されるべき領域の形状及び間隔はそれぞれ同じであり、マスク16の開口17の形状及び間隔は、各色の着色層が形成されるべき領域の形状と間隔と略等しくなっている。

Claims (6)

  1. 真空槽と、
    前記真空槽の内部に配置され、基板を保持する基板保持装置と、
    内部に有機材料が収容され、前記有機材料の蒸気を発生させる供給装置と、
    前記基板と対面する位置に配置され、前記供給装置が発生する前記有機材料の蒸気を前記真空槽内部に放出する放出装置と、
    複数の開口が形成され、前記真空槽内部に配置されたマスクと、
    前記基板と前記放出装置の間の位置で前記マスクを保持するマスク保持装置とを有し、
    前記放出装置から放出された前記蒸気は、前記マスクの前記開口を通過して前記基板に到達する蒸着装置であって、
    前記蒸着装置は、前記放出装置にそれぞれ接続された複数の前記供給装置と、
    前記基板保持装置に保持された前記基板と、前記マスク保持装置に保持された前記マスクとを位置合わせする位置合わせ装置と、
    複数の前記供給装置のうち、所望の前記供給装置を、前記放出装置に接続する切替装置とを有する蒸着装置。
  2. 前記各供給装置には、異なる色の前記有機材料が配置された請求項1記載の蒸着装置。
  3. 前記各供給装置は、前記有機材料が収容される収容部と、
    前記収容部の底部に形成された貫通孔と、
    前記貫通孔を介して前記収容部に接続された蒸発室と、
    前記貫通孔に挿通された回転軸と、
    前記回転軸を中心軸線を中心として回転させる回転手段とを有し、
    前記回転軸の周囲には螺旋状の凸条が形成され、
    前記回転軸を回転させると、前記有機材料は、前記凸条間の溝を通って前記収容部から前記蒸発室に向かって移動する請求項1記載の蒸着装置。
  4. 真空槽と、
    前記真空槽の内部に配置され、基板を保持する基板保持装置と、
    内部に有機材料が収容され、前記有機材料の蒸気を発生させる供給装置と、
    前記基板と対面する位置に配置され、前記供給装置が発生する前記有機材料の蒸気を前記真空槽内部に放出する放出装置とを有し、
    前記放出装置から放出された前記蒸気は、前記基板に到達するようにされた蒸着装置であって、
    前記蒸着装置は、前記放出装置にそれぞれ接続された複数の前記供給装置と、
    複数の前記供給装置のうち、所望の前記供給装置を、前記放出装置に接続する切替装置とを有する蒸着装置。
  5. 前記各供給装置には、異なる色の前記有機材料が配置された請求項4記載の蒸着装置。
  6. 前記各供給装置は、前記有機材料が収容される収容部と、
    前記収容部の底部に形成された貫通孔と、
    前記貫通孔を介して前記収容部に接続された蒸発室と、
    前記貫通孔に挿通された回転軸と、
    前記回転軸を中心軸線を中心として回転させる回転手段とを有し、
    前記回転軸の周囲には螺旋状の凸条が形成され、
    前記回転軸を回転させると、前記有機材料は、前記凸条間の溝を通って前記収容部から前記蒸発室に向かって移動する請求項4記載の蒸着装置。
JP2009532157A 2007-09-10 2008-09-04 蒸着装置 Active JP5282038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009532157A JP5282038B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-04 蒸着装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234441 2007-09-10
JP2007234441 2007-09-10
JP2007259099 2007-10-02
JP2007259099 2007-10-02
JP2009532157A JP5282038B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-04 蒸着装置
PCT/JP2008/065982 WO2009034915A1 (ja) 2007-09-10 2008-09-04 蒸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009034915A1 true JPWO2009034915A1 (ja) 2010-12-24
JP5282038B2 JP5282038B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40451924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532157A Active JP5282038B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-04 蒸着装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100170439A1 (ja)
EP (1) EP2190264A4 (ja)
JP (1) JP5282038B2 (ja)
KR (1) KR101167546B1 (ja)
CN (1) CN101803459A (ja)
TW (1) TWI412616B (ja)
WO (1) WO2009034915A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349143B2 (en) * 2008-12-30 2013-01-08 Intermolecular, Inc. Shadow masks for patterned deposition on substrates
JP5328726B2 (ja) 2009-08-25 2013-10-30 三星ディスプレイ株式會社 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP5677785B2 (ja) 2009-08-27 2015-02-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光表示装置の製造方法
US8876975B2 (en) 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
KR101146982B1 (ko) * 2009-11-20 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치 및 유기 발광 디스플레이 장치 제조 방법
KR101174874B1 (ko) * 2010-01-06 2012-08-17 삼성디스플레이 주식회사 증착 소스, 박막 증착 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR101084184B1 (ko) 2010-01-11 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101174875B1 (ko) 2010-01-14 2012-08-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101193186B1 (ko) 2010-02-01 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101156441B1 (ko) 2010-03-11 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101202348B1 (ko) 2010-04-06 2012-11-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US8894458B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
JP5634522B2 (ja) * 2010-09-22 2014-12-03 株式会社アルバック 真空処理装置及び有機薄膜形成方法
KR101723506B1 (ko) 2010-10-22 2017-04-19 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101738531B1 (ko) 2010-10-22 2017-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR20120045865A (ko) 2010-11-01 2012-05-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기층 증착 장치
KR20120065789A (ko) 2010-12-13 2012-06-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기층 증착 장치
CN103249860B (zh) 2010-12-13 2016-03-16 Posco公司 连续涂布设备
KR101760897B1 (ko) 2011-01-12 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 증착원 및 이를 구비하는 유기막 증착 장치
JP5319025B2 (ja) * 2011-01-20 2013-10-16 シャープ株式会社 坩堝および蒸着装置
KR101840654B1 (ko) 2011-05-25 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101852517B1 (ko) 2011-05-25 2018-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101857249B1 (ko) 2011-05-27 2018-05-14 삼성디스플레이 주식회사 패터닝 슬릿 시트 어셈블리, 유기막 증착 장치, 유기 발광 표시장치제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR101826068B1 (ko) 2011-07-04 2018-02-07 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치
KR20130015144A (ko) 2011-08-02 2013-02-13 삼성디스플레이 주식회사 증착원어셈블리, 유기층증착장치 및 이를 이용한 유기발광표시장치의 제조 방법
KR102048051B1 (ko) * 2012-09-04 2019-11-25 삼성디스플레이 주식회사 증착 환경 검사용 마스크 조립체 및 이를 포함하는 증착 설비
KR101994838B1 (ko) 2012-09-24 2019-10-01 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
CN103305798B (zh) * 2013-05-21 2015-08-26 上海和辉光电有限公司 蒸镀装置及利用该蒸镀装置进行的蒸镀工艺
CN103305794B (zh) * 2013-06-09 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种有机镀膜装置及方法
WO2014208789A1 (ko) * 2013-06-25 2014-12-31 에스엔유 프리시젼 주식회사 공급유닛을 구비하는 박막증착장치
CN103741097B (zh) * 2013-12-30 2016-02-03 深圳市华星光电技术有限公司 真空蒸镀装置
JP6578367B2 (ja) * 2015-10-06 2019-09-18 株式会社アルバック 材料供給装置および蒸着装置
JP6768918B2 (ja) * 2017-02-21 2020-10-14 株式会社アルバック 気化器および素子構造体の製造装置
CN109055892B (zh) * 2018-07-27 2020-01-10 云谷(固安)科技有限公司 掩膜板及蒸镀装置
US11842907B2 (en) 2020-07-08 2023-12-12 Applied Materials, Inc. Spot heating by moving a beam with horizontal rotary motion

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2800252A (en) * 1954-03-17 1957-07-23 Eugene A Wahl Powder-feeding apparatus
DE3530106A1 (de) * 1985-08-23 1987-02-26 Kempten Elektroschmelz Gmbh Aufdampfgut zum aufdampfen anorganischer verbindungen mittels einer photonen-erzeugenden strahlungsheizquelle in kontinuierlich betriebenen vakuumbedampfungsanlagen
JP2002030418A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Denso Corp 蒸着装置
US20030151118A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 3M Innovative Properties Company Aperture masks for circuit fabrication
US6749906B2 (en) * 2002-04-25 2004-06-15 Eastman Kodak Company Thermal physical vapor deposition apparatus with detachable vapor source(s) and method
JP2003347047A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Sony Corp 有機膜形成装置
JP4510609B2 (ja) * 2004-12-21 2010-07-28 株式会社アルバック 基板とマスクのアライメント方法および有機薄膜蒸着方法ならびにアライメント装置
US7625601B2 (en) * 2005-02-04 2009-12-01 Eastman Kodak Company Controllably feeding organic material in making OLEDs
JP4911555B2 (ja) * 2005-04-07 2012-04-04 国立大学法人東北大学 成膜装置および成膜方法
JP4535926B2 (ja) * 2005-04-26 2010-09-01 日立造船株式会社 蒸着材料の蒸発装置
JP5568729B2 (ja) * 2005-09-06 2014-08-13 国立大学法人東北大学 成膜装置および成膜方法
JP4789551B2 (ja) * 2005-09-06 2011-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 有機el成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101167546B1 (ko) 2012-07-20
US20100170439A1 (en) 2010-07-08
TWI412616B (zh) 2013-10-21
JP5282038B2 (ja) 2013-09-04
TW200918680A (en) 2009-05-01
WO2009034915A1 (ja) 2009-03-19
KR20100040952A (ko) 2010-04-21
EP2190264A1 (en) 2010-05-26
CN101803459A (zh) 2010-08-11
EP2190264A4 (en) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282038B2 (ja) 蒸着装置
JP5008527B2 (ja) 蒸着装置、成膜方法
TWI428459B (zh) 蒸鍍源,蒸鍍裝置,有機薄膜的成膜方法
JPWO2007135870A1 (ja) 有機蒸着材料用蒸着装置、有機薄膜の製造方法
TWI438291B (zh) 成膜源、蒸鍍裝置、有機電激發光元件之製造裝置
TWI516622B (zh) 蒸鍍裝置
JP2010037649A (ja) 有機物蒸着装置
JP5798452B2 (ja) 蒸発源
KR101191690B1 (ko) 증착원, 증착 장치, 유기 박막의 성막 방법
JP2004079528A5 (ja)
JP2009263751A (ja) 成膜装置
KR20150071334A (ko) 증발 장치 및 이를 구비하는 박막 증착 장치
JP2006002218A (ja) 成膜源、成膜方法、および加熱板、ならびに有機el素子の製造方法
JP5697500B2 (ja) 真空蒸着装置及び薄膜の形成方法
JP2005105392A (ja) 薄膜堆積用分子線源セル
KR20060054863A (ko) 유기 전계발광 표시소자의 제조장치
JP2014038739A (ja) 真空蒸着装置及び有機el装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5282038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250