JPWO2009028543A1 - 置換ピラゾール誘導体 - Google Patents

置換ピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009028543A1
JPWO2009028543A1 JP2009530148A JP2009530148A JPWO2009028543A1 JP WO2009028543 A1 JPWO2009028543 A1 JP WO2009028543A1 JP 2009530148 A JP2009530148 A JP 2009530148A JP 2009530148 A JP2009530148 A JP 2009530148A JP WO2009028543 A1 JPWO2009028543 A1 JP WO2009028543A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
methyl
dimethyl
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009530148A
Other languages
English (en)
Inventor
光博 伊藤
光博 伊藤
智彦 須崎
智彦 須崎
山本 哲史
哲史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2009028543A1 publication Critical patent/JPWO2009028543A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

新規ピラゾール誘導体およびそれを含有するアンドロゲン受容体拮抗剤の提供。式(I’)〔式中、R1は、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基、または硫黄原子を介する基;R2は、シアノを有するフェニル基(本フェニル基はシアノ以外の置換基をさらに有していてもよい);R3は、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基、または硫黄原子を介する基;R4は、置換基を有していてもよい環状基;およびXは、置換基を有していてもよいメチレン、またはCOを示す。〕で表される化合物、またはその塩。

Description

本発明は、新規ピラゾール誘導体およびそれを含有するアンドロゲン受容体拮抗剤、さらに詳しくは、男性ホルモンであるアンドロゲンの受容体(AR)を阻害することによるアンドロゲンに依存した疾患の予防・治療効果を有し、変異などによっても影響を受けないアンドロゲン受容体拮抗作用を発揮する新規ピラゾール誘導体およびそれを含有するアンドロゲン受容体拮抗剤に関する。
(発明の背景)
本出願人による特許文献1〜4には、アンドロゲン受容体結合阻害作用を有するピロール誘導体が開示されている。
また、特許文献5〜14、非特許文献1〜4には、置換ピラゾール誘導体が記載されている。
国際公開第03/57669号パンフレット 国際公開第2006/064944号パンフレット 特願2006−163636 国際出願PCT/JP2007/062194号 特開平4−189183号公報 特開2000−305295号公報 特表2003−502329号公報 国際公開第01/07413号パンフレット 特表2004−502772号公報 特表2005−516934号公報 特表2005−532291号公報 米国特許公開2005/277647号公報 国際公開第2007/027842号パンフレット 国際公開第2007/052943号パンフレット Journal of Chemical Research,Synopses(1998),(11),690−691,2946−2957 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14(2004),4949−4953 J.Med.Chem.2004,47,4645−4648 Archiv der Pharmazie(Weinheim Germany)(2006),339(6),305−312
本発明の主な目的は、新規であり、かつ、優れたアンドロゲン受容体拮抗作用を発揮するピラゾール誘導体を提供することにある。
本発明者らは、アンドロゲン受容体拮抗作用を有するピラゾール誘導体について種々研究を重ね、下記の新規ピラゾール誘導体が、予想外にも優れたアンドロゲン受容体拮抗作用、優れた薬物動態などを有すること、または毒性が軽減されていることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1]式(I’)
Figure 2009028543
〔式中、
は、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基、または硫黄原子を介する基;
は、シアノを有するフェニル基(該フェニル基はシアノ以外の置換基をさらに有していてもよい);
は、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基、または硫黄原子を介する基;
は、置換基を有していてもよい環状基;および
Xは、置換基を有していてもよいメチレン、またはCOを示す。〕
で表される化合物(以下、化合物(I’)と略記することがある。)、またはその塩;
[2]Rで示される置換基を有していてもよい環状基が、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピラジル、5−ピリミジル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、5−チアジアゾリル、3−インドリル、6−キノリル、5−ベンゾトリアゾリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、チエノピラゾール−5−イル、2−テトラヒドロフリル、2−テトラヒドロピラニル、ピペリジン−3−イル、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル、ジヒドロイソインドール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、または3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イルである、上記[1]記載の化合物;
[3]式(IA)
Figure 2009028543
〔式中、
環Aは、シアノ以外にさらに置換基を有していてもよいベンゼン環;
環Bは、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環、または置換基を有していてもよい複素環;
およびRは、同一または異なって、水素原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、−COOR、−CONR、または−NRCOR
およびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基;および
は、水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基を示す。〕
で表される化合物(以下、化合物(IA)と略記することがある。)、またはその塩;
[4]環Aが、シアノ以外に、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロゲノ−C1−6アルキル基、および−OR(Rは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、またはC3−7シクロアルキル基を示す。)から選択される置換基をさらに有していてもよいベンゼン環である、上記[3]記載の化合物;
[5]環Bが、置換基を有していてもよいベンゼン環、置換基を有していてもよいピリジン環、置換基を有していてもよいチアゾール環、または置換基を有していてもよいピラゾール環である、上記[3]記載の化合物;
[6]環Bが、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、ニトロ基、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい複素環基、シアノ基、−CONR、−CO2、−NRCOR、−SONR、−NRSO、−C(OH)R、−NR、−OR、および−SR(RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基を示す。)から選択される置換基を有していてもよい、ベンゼン環、ピリジン環、チアゾール環、またはピラゾール環である、上記[3]記載の化合物;
[7]RおよびRが、同一または異なって、水素原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロゲノ−C1−6アルキル基、−CONR、または−NRCORである、上記[3]記載の化合物;
[8]3-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンズアミド、またはその塩;
[9]4-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンズアミド、またはその塩;
[10]5-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-2-フルオロベンズアミド、またはその塩;
[11]5-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ピリジン-2-カルボキサミド、またはその塩;
[12]5-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-N-メチルピリジン-2-カルボキサミド、またはその塩;
[13]4-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ベンズアミド、またはその塩;
[14]2-クロロ-4-{3,5-ジメチル-1-[4-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ベンジル]-1H-ピラゾール-4-イル}ベンゾニトリル、またはその塩;
[15]4-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-N-シクロプロピルベンズアミド、またはその塩;
[16]5-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-N-シクロプロピルピリジン-2-カルボキサミド、またはその塩;
[17]5-({4-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル}メチル)ピリジン-2-カルボキサミド、またはその塩;
[18]4-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド、またはその塩;
[19]4-{[4-(3-クロロ-4-シアノ-2-フルオロフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンズアミド、またはその塩;
[20]2-クロロ-4-(3,5-ジメチル-1-{[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾニトリル、またはその塩;
[21]上記[1]または[3]記載の化合物のプロドラッグ;
[22]上記[1]または[3]記載の化合物、またはそのプロドラッグを含有してなる医薬;
[23]アンドロゲン受容体拮抗剤である上記[22]記載の医薬;
[24]アンドロゲン受容体が正常アンドロゲン受容体および/または変異アンドロゲン受容体である上記[22]記載の医薬;
[25]アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療剤である上記[22]記載の医薬;
[26]前立腺癌の予防・治療剤である上記[22]記載の医薬;
[27]哺乳動物に対して、上記[1]または[3]記載の化合物、またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とするアンドロゲン受容体の拮抗方法;
[28]哺乳動物に対して、上記[1]または[3]記載の化合物、またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とするアンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療方法;
[29]哺乳動物に対して、上記[1]または[3]記載の化合物、またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする前立腺癌の予防・治療方法;
[30]アンドロゲン受容体拮抗剤を製造するための、上記[1]または[3]記載の化合物、またはそのプロドラッグの使用;
[31]アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療剤を製造するための、上記[1]または[3]記載の化合物、またはそのプロドラッグの使用;
[32]前立腺癌の予防・治療剤を製造するための、上記[1]または[3]記載の化合物、またはそのプロドラッグの使用;を提供する。
本発明はまた、
〔1〕式
Figure 2009028543
〔式中、
は、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基または硫黄原子を介する基;
は、シアノを有する環状基(本環状基はシアノ以外の置換基をさらに有していてもよい);
は、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基または硫黄原子を介する基;
は、置換基を有していてもよい環状基;および
Xは、置換基を有していてもよいメチレン、COまたはSOを示す。〕
で表される化合物(以下、化合物(I)と略記することがある。)またはその塩;
〔2〕上記〔1〕記載の化合物のプロドラッグ;
〔3〕上記〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグを含有してなる医薬;
〔4〕アンドロゲン受容体拮抗剤である上記〔3〕記載の医薬;
〔5〕アンドロゲン受容体が正常アンドロゲン受容体および/または変異アンドロゲン受容体である上記〔4〕記載の医薬;
〔6〕アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療剤である上記〔3〕記載の医薬;
〔7〕前立腺癌の予防・治療剤である上記〔3〕記載の医薬;
〔8〕哺乳動物に対して、上記〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とするアンドロゲン受容体の拮抗方法;
〔9〕哺乳動物に対して、上記〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とするアンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療方法;
〔10〕哺乳動物に対して、上記〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする前立腺癌の予防・治療方法;
〔11〕アンドロゲン受容体拮抗剤を製造するための、上記〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの使用;
〔12〕アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療剤を製造するための、上記〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの使用;
〔13〕前立腺癌の予防・治療剤を製造するための、上記〔1〕記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの使用;を提供する。
化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)、またはそれらの塩が構造中に不斉炭素を含有する場合、光学活性体およびラセミ体の何れも本発明の範囲に含まれ、これらの化合物またはその塩は、水和物および無水物のどちらであってもよい。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)、またはそれらの塩は、天然型のアンドロゲン受容体に対し強いアンタゴニスト活性を示すだけでなく、変異したアンドロゲン受容体に対しても高い拮抗作用を示し、かつ、これらの化合物は、経口投与可能であり、毒性も極めて低く、アンドロゲン受容体拮抗作用を有する、例えば、ホルモン非依存性期の前立腺癌にも奏効する医薬として有用である。
(発明の詳細な説明)
本明細書中、「炭素原子を介する基」とは、
(1)シアノ基、
(2)置換基を有していてもよいアルキル(C1−6アルキル)、
(3)置換基を有していてもよいアルケニル(C2−6アルケニル)、
(4)置換基を有していてもよいアルキニル(C2−6アルキニル)、
(5)置換基を有していてもよいシクロアルキル(C3−8シクロアルキル)、
(6)置換基を有していてもよいシクロアルケニル(C3−8シクロアルケニル)、
(7)置換基を有していてもよいアリール(C6−10アリール)、
(8)アシル、
(9)置換基を有していてもよい複素環基(但し、炭素原子に結合手を有する)
等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC1−6アルキル」の「C1−6アルキル」とは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC1−6アルキル」の「置換基」としては、下記の置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
置換基A群:
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等);
(2)シアノ;
(3)ニトロ;
(4)ヒドロキシ;
(5)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC3−8シクロアルキル(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等);
(6)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等);
(7)ハロゲン原子、N-メチル-N-(2-ピラジル)アミノおよび2-キノリルから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert-ブトキシ等);
(8)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC2−6アルケニルオキシ(例、エテニルオキシ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、へキセニルオキシ等);
(9)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC2−6アルキニルオキシ(例、エチニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキシ、ヘキシニルオキシ等);
(10)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC3−8シクロアルキル−オキシ(例、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等);
(11)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC3−8シクロアルケニルオキシ(例、シクロプロペニルオキシ、シクロブテニルオキシ、シクロペンテニルオキシ、シクロヘキセニルオキシ等);
(12)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC6−10アリールオキシ(例、フェニルオキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシ等);
(13)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC3−8シクロアルキル−C1−6アルコキシ(例、シクロプロピルメチルオキシ、シクロプロピルエチルオキシ、シクロブチルメチルオキシ、シクロペンチルメチルオキシ、シクロヘキシルメチルオキシ、シクロヘキシルエチルオキシ等);
(14)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC3−8シクロアルケニル−C1−6アルコキシ(例、シクロペンテニルメチルオキシ、シクロヘキセニルメチルオキシ、シクロヘキセニルエチルオキシ、シクロヘキセニルプロピルオキシ等);
(15)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、フェニルメチルオキシ、フェニルエチルオキシ等);
(16)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル−アミノスルホニル(例、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、プロピルアミノスルホニル、イソブチルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニル等);
(17)ジC1−6アルキル−アミノスルホニル(例、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル、ジプロピルアミノスルホニル等);
(18)カルバモイル;
(19)(i)ヒドロキシ、(ii)C3−8シクロアルキル、(iii)シアノ、(iv)カルボキシ、(v)C1−6アルコキシ−カルボニル、(vi)カルバモイル、(vii)C1−6アルキル−アミノカルボニル、(viii)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル、および(ix)5または6員の単環式芳香族複素環(該複素環は、シアノまたはオキソで置換されていてもよい)から選ばれる置換基を有していてもよいC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、イソブチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ヘキシルアミノカルボニル等);
(20)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボニル等);
(21)ホルミル;
(22)C1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル等);
(23)C2−6アルケニル−カルボニル(例、エテニルカルボニル、プロペニルカルボニル、ブテニルカルボニル、ペンテニルカルボニル、へキセニルカルボニル等);
(24)C2−6アルキニル−カルボニル(例、エチニルカルボニル、プロピニルカルボニル、ブチニルカルボニル、ペンチニルカルボニル、ヘキシニルカルボニル等);
(25)C3−8シクロアルキル−カルボニル(例、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等);
(26)C3−8シクロアルケニル−カルボニル(例、シクロプロペニルカルボニル、シクロブテニルカルボニル、シクロペンテニルカルボニル、シクロヘキセニルカルボニル等);
(27)C6−10アリール−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフチルカルボニル、2−ナフチルカルボニル等);
(28)C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル−カルボニル(例、シクロプロピルメチルカルボニル、シクロプロピルエチルカルボニル、シクロブチルメチルカルボニル、シクロペンチルメチルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、シクロヘキシルエチルカルボニル等);
(29)C3−8シクロアルケニル−C1−6アルキル−カルボニル(例、シクロペンテニルメチルカルボニル、シクロヘキセニルメチルカルボニル、シクロヘキセニルエチルカルボニル、シクロヘキセニルプロピルカルボニル等);
(30)C6−10アリール−C1−6アルキル−カルボニル(例、ベンジルカルボニル、フェニルエチルカルボニル等);
(31)5または6員の単環式芳香族複素環−カルボニル(例、フリルカルボニル、チエニルカルボニル、ピロリルカルボニル、オキサゾリルカルボニル、イソオキサゾリルカルボニル、チアゾリルカルボニル、イソチアゾリルカルボニル、イミダゾリルカルボニル、ピリジルカルボニル、ピラゾリルカルボニル等);
(32)8ないし12員の縮合芳香族複素環−カルボニル(例、ベンゾフリルカルボニル、イソベンゾフリルカルボニル、ベンゾチエニルカルボニル、イソベンゾチエニルカルボニル、インドリルカルボニル、イソインドリルカルボニル、1H−インダゾリルカルボニル、ベンズイミダゾリルカルボニル、ベンズオキサゾリルカルボニル等);
(33)4ないし6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、オキシラニルカルボニル、アゼチジニルカルボニル、オキセタニルカルボニル、チエタニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、テトラヒドロフリルカルボニル、チオラニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル等);
(34)C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル等);
(35)C2−6アルケニルスルホニル(例、エテニルスルホニル、プロペニルスルホニル等);
(36)C2−6アルキニルスルホニル(例、エチニルスルホニル、プロピニルスルホニル、ブチニルスルホニル、ペンチニルスルホニル、ヘキシニルスルホニル等);
(37)C3−8シクロアルキルスルホニル(例、シクロプロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル等);
(38)C3−8シクロアルケニルスルホニル(例、シクロプロペニルスルホニル、シクロブテニルスルホニル等);
(39)C6−10アリールスルホニル(例、フェニルスルホニル等);
(40)C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル−スルホニル(例、シクロプロピルメチルスルホニル等);
(41)C3−8シクロアルケニル−C1−6アルキル−スルホニル(例、シクロペンテニルメチルスルホニル等);
(42)C6−10アリール−C1−6アルキル−スルホニル(例、ベンジルスルホニル等);
(43)5または6員の単環式芳香族複素環−スルホニル(例、フリルスルホニル、チエニルスルホニル、ピリジルスルホニル等);
(44)8ないし12員の縮合芳香族複素環−スルホニル(例、ベンゾフリルスルホニル、イソベンゾフリルスルホニル等);
(45)ヒドロキシを有していてもよい4ないし6員の非芳香族複素環−スルホニル(例、オキシラニルスルホニル、アゼチジニルスルホニル、ピロリジニルスルホニル、モルホリノスルホニル等);
(46)アミノ;
(47)モノC1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、tert-ブチルアミノ等);
(48)ジC1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジイソブチルアミノ、ジtert-ブチルアミノ等);
(49)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、tert-ブトキシカルボニルアミノ等);
(50)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいモノ(C1−6アルキル−カルボニル)アミノ(例、アセチルアミノ、エチルカルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、tert-ブチルカルボニルアミノ等);
(51)モノ(C3−8シクロアルキル−カルボニル)アミノ(例、シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロブチルカルボニルアミノ、シクロペンチルカルボニルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ等);
(52)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいモノ(C6−10アリール−カルボニル)アミノ(例、ベンゾイルアミノ等);
(53)モノ(5または6員の単環式芳香族複素環−カルボニル)アミノ(例、フリルカルボニルアミノ、チエニルカルボニルアミノ、ピロリルカルボニルアミノ、オキサゾリルカルボニルアミノ、イソオキサゾリルカルボニルアミノ、チアゾリルカルボニルアミノ、イソチアゾリルカルボニルアミノ、イミダゾリルカルボニルアミノ、ピリジルカルボニルアミノ、ピラゾリルカルボニルアミノ等);
(54)モノ(8ないし12員の縮合芳香族複素環−カルボニル)アミノ(例、ベンゾフリルカルボニルアミノ、イソベンゾフリルカルボニルアミノ、ベンゾチエニルカルボニルアミノ、イソベンゾチエニルカルボニルアミノ等);
(55)モノ(5または6員の非芳香族複素環−カルボニル)アミノ(例、オキシラニルカルボニルアミノ、アゼチジニルカルボニルアミノ、オキセタニルカルボニルアミノ等);
(56)チオール;
(57)C1−6アルキルスルファニル(例、メチルスルファニル、エチルスルファニル等);
(58)C2−6アルケニルスルファニル(例、エテニルスルファニル、プロペニルスルファニル等);
(59)C2−6アルキニルスルファニル(例、エチニルスルファニル、プロピニルスルファニル、ブチニルスルファニル、ペンチニルスルファニル、ヘキシニルスルファニル等);
(60)C3−8シクロアルキルスルファニル(例、シクロプロピルスルファニル、シクロブチルスルファニル等);
(61)C3−8シクロアルケニルスルファニル(例、シクロプロペニルスルファニル、シクロブテニルスルファニル等);
(62)C6−10アリールスルファニル(例、フェニルスルファニル等);
(63)C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル−スルファニル(例、シクロプロピルメチルスルファニル等);
(64)C3−8シクロアルケニル−C1−6アルキル−スルファニル(例、シクロペンテニルメチルスルファニル等);
(65)(i)ハロゲン原子またはヒドロキシを1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル、(ii)カルボキシ、(iii)カルバモイル、または(iv)C1−6アルコキシ−カルボニルを有していてもよい5または6員の単環式芳香族複素環基(例、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル等);
(66)8ないし12員の縮合芳香族複素環基(例、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル等);
(67)1ないし2個のオキソを有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、ピペリジニル、モルホリニル、イソチアゾリジニル等);
(68)5または6員の単環式芳香族複素環−オキシ(例、フリルオキシ、チエニルオキシ、ピロリルオキシ、オキサゾリルオキシ、イソオキサゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、イソチアゾリルオキシ、イミダゾリルオキシ、ピリジルオキシ、ピラゾリルオキシ等);
(69)8ないし12員の縮合芳香族複素環−オキシ(例、ベンゾフリルオキシ、イソベンゾフリルオキシ、ベンゾチエニルオキシ、イソベンゾチエニルオキシ、インドリルオキシ、イソインドリルオキシ、1H−インダゾリルオキシ、ベンズイミダゾリルオキシ、ベンズオキサゾリルオキシ等);
(70)5または6員の非芳香族複素環−オキシ(例、オキシラニルオキシ、アゼチジニルオキシ、オキセタニルオキシ、チエタニルオキシ、ピロリジニルオキシ、テトラヒドロフリルオキシ、チオラニルオキシ、ピペリジニルオキシ等);
(71)オキソ;
(72)C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル等);
(73)C2−6アルケニルスルフィニル(例、エテニルスルフィニル、プロペニルスルフィニル等);
(74)C2−6アルキニルスルフィニル(例、エチニルスルフィニル、プロピニルスルフィニル、ブチニルスルフィニル、ペンチニルスルフィニル、ヘキシニルスルフィニル等);
(75)C3−8シクロアルキルスルフィニル(例、シクロプロピルスルフィニル、シクロブチルスルフィニル等);
(76)C3−8シクロアルケニルスルフィニル(例、シクロプロペニルスルフィニル、シクロブテニルスルフィニル等);
(77)C6−10アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル等);
(78)C3−8シクロアルキル−C1−6アルキル−スルフィニル(例、シクロプロピルメチルスルフィニル等);
(79)C3−8シクロアルケニル−C1−6アルキル−スルフィニル(例、シクロペンテニルメチルスルフィニル等);
(80)C1−6アルキル−アミノチオカルボニル(例、メチルアミノチオカルボニル、エチルアミノチオカルボニル、プロピルアミノチオカルボニル等);
(81)ジC1−6アルキル−アミノチオカルボニル(例、ジメチルアミノチオカルボニル、ジエチルアミノチオカルボニル、ジプロピルアミノチオカルボニル等);
(82)カルボキシ;
(83)C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル等);
(84)C2−6アルケニルオキシ−カルボニル(例、エテニルオキシカルボニル、プロペニルオキシカルボニル、ブテニルオキシカルボニル、ペンテニルオキシカルボニル、へキセニルオキシカルボニル等);
(85)C2−6アルキニルオキシ−カルボニル(例、エチニルオキシカルボニル、プロピニルオキシカルボニル、ブチニルオキシカルボニル、ペンチニルオキシカルボニル、ヘキシニルオキシカルボニル等);
(86)C3−8シクロアルキル−オキシ−カルボニル(例、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル等);
(87)C3−8シクロアルケニルオキシ−カルボニル(例、シクロプロペニルオキシカルボニル、シクロブテニルオキシカルボニル、シクロペンテニルオキシカルボニル、シクロヘキセニルオキシカルボニル等);
(88)C6−10アリールオキシ−カルボニル(例、フェニルオキシカルボニル、1−ナフチルオキシカルボニル、2−ナフチルオキシカルボニル等);
(89)C3−8シクロアルキル−C1−6アルコキシ−カルボニル(例、シクロプロピルメチルオキシカルボニル、シクロプロピルエチルオキシカルボニル、シクロブチルメチルオキシカルボニル、シクロペンチルメチルオキシカルボニル、シクロヘキシルメチルオキシカルボニル、シクロヘキシルエチルオキシカルボニル等);
(90)C3−8シクロアルケニル−C1−6アルコキシ−カルボニル(例、シクロペンテニルメチルオキシカルボニル、シクロヘキセニルメチルオキシカルボニル、シクロヘキセニルエチルオキシカルボニル、シクロヘキセニルプロピルオキシカルボニル等);
(91)C6−10アリール−C1−6アルコキシ−カルボニル(例、フェニルメチルオキシカルボニル、フェニルエチルオキシカルボニル等);
(92)C3−8シクロアルキル−アミノカルボニル(例、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル等);
(93)アミノスルホニル;
(94)スルホ;
(95)ハロゲン化スルホニル(例、クロロスルホニル等);
(96)C6−10アリールオキシ−スルホニル(例、フェニルオキシスルホニル等);
(97)C3−6シクロアルキル−アミノスルホニル(例、シクロプロピルアミノスルホニル等);
(98)C1−6アルキル(C1−6アルコキシカルボニル)アミノスルホニル(例、メチル(tert−ブトキシカルボニル)アミノスルホニル等);
(99)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ等);
(100)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC6−10アリールスルホニルアミノ(例、フェニルスルホニルアミノ等);
(101)C1−6アルキル(C1−6アルキルスルホニル)アミノ(例、メチル(イソプロピルスルホニル)アミノ等);
(102)チオカルバモイル;および
(103)ヒドラジノカルボニル
からなる置換基群
本明細書中、「ハロゲノ−C1−6アルキル」とは、上記「置換基を有していてもよいC1−6アルキル」のうち、1ないし5個(好ましくは1ないし3個)のハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)で置換されたC1−6アルキルを示す。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルケニル」の「C2−6アルケニル」とは、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルケニル」の「置換基」としては、置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルキニル」の「C2−6アルキニル」とは、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルキニル」の「置換基」としては、置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル」の「C3−8シクロアルキル」とは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等を示す。なお、本明細書中、「C3−7シクロアルキル」とは、上記「C3−8シクロアルキル」のうち、炭素数が3ないし7のシクロアルキルを示す。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルケニル」の「C3−8シクロアルケニル」とは、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルケニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC6−10アリール」の「C6−10アリール」とは、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC6−10アリール」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
本明細書中、「アシル」とは、
(1)ホルミル、
(2)置換基を有していてもよいアルキル−カルボニル(C1−6アルキル−カルボニル)、
(3)置換基を有していてもよいアルケニル−カルボニル(C2−6アルケニル−カルボニル)、
(4)置換基を有していてもよいアルキニル−カルボニル(C2−6アルキニル−カルボニル)、
(5)置換基を有していてもよいシクロアルキル−カルボニル(C3−8シクロアルキル−カルボニル)、
(6)置換基を有していてもよいシクロアルケニル−カルボニル(C3−8シクロアルケニル−カルボニル)、
(7)置換基を有していてもよいアリール−カルボニル(C6−10アリール−カルボニル)、
(8)置換基を有していてもよい複素環−カルボニル、
(9)カルボキシル、
(10)置換基を有していてもよいアルコキシ−カルボニル(C1−6アルコキシ−カルボニル)、
(11)置換基を有していてもよいアルケニルオキシ−カルボニル(C2−6アルケニルオキシ−カルボニル)、
(12)置換基を有していてもよいアルキニルオキシ−カルボニル(C2−6アルキニルオキシ−カルボニル)、
(13)置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ−カルボニル(C3−8シクロアルキルオキシ−カルボニル)、
(14)置換基を有していてもよいシクロアルケニルオキシ−カルボニル(C3−8シクロアルケニルオキシ−カルボニル)、
(15)置換基を有していてもよいシクロアルキニルオキシ−カルボニル(C3−8シクロアルキニルオキシ−カルボニル)、
(16)置換基を有していてもよいアリールオキシ−カルボニル(C6−10アリールオキシ−カルボニル)、
(17)置換基を有していてもよい複素環−オキシ−カルボニル、または
(18)置換基を有していてもよいカルバモイル
等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC1−6アルキル−カルボニル」の「C1−6アルキル−カルボニル」とは、例えば、アセチル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec-ブチルカルボニル、tert-ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、ヘキシルカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC1−6アルキル−カルボニル」の「置換基」としては、置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルケニル−カルボニル」の「C2−6アルケニル−カルボニル」とは、例えば、エテニルカルボニル、プロペニルカルボニル、ブテニルカルボニル、ペンテニルカルボニル、ヘキセニルカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルケニル−カルボニル」の「置換基」としては、置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルキニル−カルボニル」の「C2−6アルキニル−カルボニル」とは、例えば、エチニルカルボニル、プロピニルカルボニル、ブチニルカルボニル、ペンチニルカルボニル、ヘキシニルカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルキニル−カルボニル」の「置換基」としては、置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル−カルボニル」の「C3−8シクロアルキル−カルボニル」とは、例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘプチルカルボニル、シクロオクチルカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルケニル−カルボニル」の「C3−8シクロアルケニル−カルボニル」とは、例えば、シクロプロペニルカルボニル、シクロブテニルカルボニル、シクロペンテニルカルボニル、シクロヘキセニルカルボニル、シクロヘプテニルカルボニル、シクロオクテニルカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルケニル−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC6−10アリール−カルボニル」の「C6−10アリール−カルボニル」とは、例えば、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC6−10アリール−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよい複素環−カルボニル」の「複素環」とは、例えば、(1)5または6員の単環式芳香族複素環(例、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピリジン、ピラゾール等)、(2)8ないし12員の縮合芳香族複素環(例、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、1H−インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール等)、(3)5または6員の非芳香族複素環(例、オキシラン、アゼチジン、オキセタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、チオラン、ピペリジン等)等を示す。
上記「置換基を有していてもよい複素環−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル」の「C1−6アルコキシ−カルボニル」とは、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル」の「置換基」としては、置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルケニルオキシ−カルボニル」の「C2−6アルケニルオキシ−カルボニル」とは、例えば、エテニルオキシカルボニル、プロペニルオキシカルボニル、ブテニルオキシカルボニル、ペンテニルオキシカルボニル、ヘキセニルオキシカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルケニルオキシ−カルボニル」の「置換基」としては、置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルキニルオキシ−カルボニル」の「C2−6アルキニルオキシ−カルボニル」とは、例えば、エチニルオキシカルボニル、プロピニルオキシカルボニル、ブチニルオキシカルボニル、ペンチニルオキシカルボニル、ヘキシニルオキシカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC2−6アルキニルオキシ−カルボニル」の「置換基」としては、置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキルオキシ−カルボニル」の「C3−8シクロアルキルオキシ−カルボニル」とは、例えば、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、シクロヘプチルオキシカルボニル、シクロオクチルオキシカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキルオキシ−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルケニルオキシ−カルボニル」の「C3−8シクロアルケニルオキシ−カルボニル」とは、例えば、シクロプロペニルオキシカルボニル、シクロブテニルオキシカルボニル、シクロペンテニルオキシカルボニル、シクロヘキセニルオキシカルボニル、シクロヘプテニルオキシカルボニル、シクロオクテニルオキシカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルケニルオキシ−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキニルオキシ−カルボニル」の「C3−8シクロアルキニルオキシ−カルボニル」とは、例えば、シクロプロピニルオキシカルボニル、シクロブチニルオキシカルボニル、シクロペンチニルオキシカルボニル、シクロヘキシニルオキシカルボニル、シクロヘプチニルオキシカルボニル、シクロオクチニルオキシカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキニルオキシ−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ−カルボニル」の「C6−10アリールオキシ−カルボニル」とは、例えば、フェノキシカルボニル、1−ナフチルオキシカルボニル、2−ナフチルオキシカルボニル等を示す。
上記「置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよい複素環−オキシ−カルボニル」の「複素環」とは、例えば、(1)5または6員の単環式芳香族複素環(例、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピリジン、ピラゾール等)、(2)8ないし12員の縮合芳香族複素環(例、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、1H−インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール等)、(3)5または6員の非芳香族複素環(例、オキシラン、アゼチジン、オキセタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、チオラン、ピペリジン等)等を示す。
上記「置換基を有していてもよい複素環−オキシ−カルボニル」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
上記「置換基を有していてもよいカルバモイル」とは、前記の置換基を有していてもよいアルキル(C1−6アルキル)、置換基を有していてもよいアルケニル(C2−6アルケニル)、置換基を有していてもよいアルキニル(C2−6アルキニル)、置換基を有していてもよいシクロアルキル(C3−8シクロアルキル)、置換基を有していてもよいシクロアルケニル(C3−8シクロアルケニル)および置換基を有していてもよいアリール(C6−10アリール)から選ばれる1または2個の置換基を有していてもよいカルバモイルを示す。
上記「置換基を有していてもよい複素環基(但し、炭素原子に結合手を有する)」としては、芳香族複素環基(例、単環式芳香族複素環基、縮合芳香族複素環基)、非芳香族複素環基等が挙げられる。
単環式芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし7員の単環式芳香族複素環基等が挙げられる。
単環式芳香族複素環基としては、具体的には、フリル(例、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例、2−チエニル、3−チエニル)、ピリジル(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリミジニル(例、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル)、ピリダジニル(例、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピラジニル(例、2−ピラジニル)、ピロリル(例、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、ピラゾリル(例、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、チアゾリル(例、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、イソチアゾリル、オキサゾリル(例、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアジアゾリル(例、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、トリアゾリル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−5−イル)、トリアジニル等が挙げられる。
縮合芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし7員の単環式芳香族複素環基等と、C6−10アリール等が縮合した基;上記5ないし7員の単環式芳香族複素環基同士が縮合した基等が挙げられる。
縮合芳香族複素環基としては、具体的には、キノリル(例、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、イソキノリル)、キナゾリル(例、2−キナゾリル、4−キナゾリル)、キノキサリル(例、2−キノキサリル)、ベンゾフリル(例、2−ベンゾフリル、3−ベンゾフリル)、ベンゾチエニル(例、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル)、ベンズオキサゾリル(例、2−ベンズオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアゾリル、6−ベンゾチアゾリル)、ベンズイミダゾリル(例、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダゾール−5−イル)、インドリル(例、インドール−3−イル、インドール−4−イル、インドール−5−イル、インドール−6−イル)、インダゾリル(例、1H−インダゾール−3−イル)、ピロロピラジニル(例、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)、イミダゾピリジル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)、イミダゾピラジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル、ピラゾロピリジル、ピラゾロチエニル、ピラゾロトリアジニル等が挙げられる。
非芳香族複素環基としては、例えば、3ないし8員(好ましくは5または6員)の飽和あるいは不飽和(好ましくは飽和)の非芳香族複素環基等が挙げられる。
非芳香族複素環基としては、具体的には、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、チアニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、アゼパニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼパニル、チアゼパニル、アゾカニル、オキソカニル、チオカニル、オキサゾカニル、チアゾカニル、ジオキシニル等が挙げられる。
上記「置換基を有していてもよい複素環基(但し、炭素原子に結合手を有する)」の「置換基」としては、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
本明細書中、「窒素原子を介する基」とは、例えば、(1)ニトロ、(2)上記の「炭素原子を介する基」を1または2個有していてもよいアミノがあげられる。
本明細書中、「酸素原子を介する基」とは、例えば、上記の「炭素原子を介する基」を1個有していてもよいヒドロキシがあげられる。
本明細書中、「硫黄原子を介する基」とは、例えば、上記の「炭素原子を介する基」または「窒素原子を介する基」を1個有していてもよいチオールがあげられ、該基は酸化されていてもよい。
本明細書中、「シアノを有する環状基(本環状基はシアノ基以外の置換基をさらに有していてもよい)」および「置換基を有していてもよい環状基」の「環状基」とは、例えば、芳香族炭化水素基、芳香族複素環基(例、単環式芳香族複素環基、縮合芳香族複素環基)、非芳香族環状炭化水素基、非芳香族複素環基、これらの縮合環基等が挙げられる。
芳香族炭化水素基としては、例えば、C6−10アリール等が挙げられる。具体的には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等が挙げられる。
単環式芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし7員の単環式芳香族複素環基等が挙げられる。
単環式芳香族複素環基としては、具体的には、フリル(例、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例、2−チエニル、3−チエニル)、ピリジル(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリミジニル(例、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル)、ピリダジニル(例、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピラジニル(例、2−ピラジニル)、ピロリル(例、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、ピラゾリル(例、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル)、チアゾリル(例、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、イソチアゾリル、オキサゾリル(例、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソオキサゾリル(例、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル)、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアジアゾリル(例、1,3,4−チアジアゾール−2−イル等の5−チアジアゾリル)、トリアゾリル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−イル、テトラゾール−5−イル)、トリアジニル等が挙げられる。
縮合芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし7員の単環式芳香族複素環基等と、C6−10アリール等が縮合した基;上記5ないし7員の単環式芳香族複素環基同士が縮合した基等が挙げられる。
縮合芳香族複素環基としては、具体的には、キノリル(例、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、6−キノリル、イソキノリル)、キナゾリル(例、2−キナゾリル、4−キナゾリル)、キノキサリル(例、2−キノキサリル)、ベンゾフリル(例、2−ベンゾフリル、3−ベンゾフリル)、ベンゾチエニル(例、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル)、ベンズオキサゾリル(例、2−ベンズオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアゾリル、6−ベンゾチアゾリル)、ベンズイミダゾリル(例、ベンズイミダゾール−1−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダゾール−5−イル)、インドリル(例、インドール−1−イル、インドール−3−イル、インドール−4−イル、インドール−5−イル、インドール−6−イル)、インダゾリル(例、1H−インダゾール−3−イル)、ピロロピラジニル(例、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)、イミダゾピリジル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)、イミダゾピラジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾトリアゾリル(例、5−ベンゾトリアゾリル)、ピラゾロピリジル、ピラゾロチエニル(例、チエノピラゾール−5−イル)、ピラゾロトリアジニル等が挙げられる。
非芳香族環状炭化水素基としては、例えば、ベンゼン環とそれぞれ縮合していてもよい、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルカジエニル等が挙げられる。
非芳香族環状炭化水素基としては、具体的には、C3−8シクロアルキル(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、C3−8シクロアルケニル(例、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル)、C4−10シクロアルカジエニル(例、シクロブタジエニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタジエニル、シクロオクタジエニル、シクロノナジエニル、シクロデカジエニル)、これらの基とベンゼン環とが縮合した縮合環基(例、インダニル(例、1−インダニル)、テトラヒドロナフチル(例、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)、フルオレニル(例、9−フルオレニル)等)等が挙げられる。
非芳香族複素環基としては、例えば、3ないし8員(好ましくは5または6員)の飽和あるいは不飽和(好ましくは飽和)の非芳香族複素環基等が挙げられる。
非芳香族複素環基としては、具体的には、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル(例、2−テトラヒドロフリル)、チオラニル、ピペリジニル(例、ピペリジン−3−イル)、テトラヒドロピラニル(例、2−テトラヒドロピラニル)、チアニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、アゼパニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼパニル、チアゼパニル、アゾカニル、オキソカニル、チオカニル、オキサゾカニル、チアゾカニル、ジオキシニル、ジヒドロベンゾフラニル(例、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル)、ベンゾジオキソリル(例、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)、ベンゾジオキサニル(例、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)、ベンゾジオキセピニル(例、1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル)、ジヒドロイソインドリル(例、ジヒドロイソインドール−5−イル)、テトラヒドロフタラジニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル)、ジヒドロベンゾジオキシニル(例、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)、ジヒドロベンゾジオキセピニル(例、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル)等が挙げられる。
本明細書中、「置換基を有していてもよい複素環基」としては、上記「置換基を有していてもよい複素環基(但し、炭素原子に結合手を有する)」として例示したものが挙げられるが、結合手の位置は炭素原子上に限定されず、環を構成するヘテロ原子上であってもよい。
本明細書中、「置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環」の「芳香族炭化水素環」とは、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等のC6−10アレーン環等を示す。
本明細書中、「置換基を有していてもよい複素環」の「複素環」とは、例えば、(1)5または6員の単環式芳香族複素環(例、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピリジン、ピラゾール等)、(2)8ないし12員の縮合芳香族複素環(例、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、1H−インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール等)、(3)5または6員の非芳香族複素環(例、オキシラン、アゼチジン、オキセタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、チオラン、ピペリジン等)等を示す。
本明細書中、「シアノを有する環状基(本環状基はシアノ基以外の置換基をさらに有していてもよい)」、「シアノを有するフェニル基(本フェニル基はシアノ以外の置換基をさらに有していてもよい)」、「シアノ以外にさらに置換基を有していてもよいベンゼン環」、「置換基を有していてもよいベンゼン環」、「置換基を有していてもよいピリジン環」、「置換基を有していてもよいチアゾール環」、「置換基を有していてもよいピラゾール環」、「置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環」、「置換基を有していてもよい複素環」および「置換基を有していてもよい環状基」の「置換基」としては、(1)ヒドロキシ、ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびジC1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、(2)C2−6アルキニル(例、エチニル等)、(3)C6−10アリール−C1−6アルキル(例、ベンジル)、(4)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)を有していてもよいC2−6アルケニル(例、エテニル)および、(5)置換基A群から選ばれる置換基があげられ、置換基数は置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。
本明細書中「置換基を有していてもよいメチレン」とは、(1)ハロゲン原子およびシアノから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル等)、および、(2)置換基A群(但し、オキソを除く)から選ばれる置換基から選ばれる置換基を1または2個有していてもよいメチレンを示す。
以下、化合物(I)について詳説する。
化合物(I)において、Rは、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基または硫黄原子を介する基を示す。
としては、水素原子または炭素原子を介する基が好ましく、とりわけ、水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキルが好ましく、なかでも水素原子またはC1−6アルキル(特にメチル)が好ましい。
化合物(I)において、Rは、シアノを有する環状基を示す。
としては、シアノを有する芳香族炭化水素基(本芳香族炭化水素基は置換基をさらに有していてもよい)、シアノを有する非芳香族複素環基(本非芳香族複素環基は置換基をさらに有していてもよい)が好ましく、とりわけ、シアノを有するC6−10アリール(本C6−10アリールは(1)ハロゲン原子および(2)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキルから選ばれる置換基をさらに1または2個有していてもよい)、シアノを有する6員の非芳香族複素環基(本6員の非芳香族複素環基はC1−6アルキルおよびオキソを有していてもよい)が好ましい。
として具体的には、4−シアノフェニル、3−クロロ−4−シアノフェニル、3−シアノ−4−クロロフェニル、4−シアノ−3−フルオロフェニル、4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、5−クロロ−4−シアノ−2−フルオロフェニル、3−シアノ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル等が好ましい。
化合物(I)において、Rは、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基または硫黄原子を介する基を示す。
としては、水素原子または炭素原子を介する基が好ましく、とりわけ、水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキルが好ましく、なかでも水素原子またはC1−6アルキル(特にメチル)が好ましい。
化合物(I)において、Rは、置換基を有していてもよい環状基を示す。Rとしては、置換基を有していてもよいC6−10アリール、置換基を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい縮合芳香族複素環基、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基、置換基を有していてもよい非芳香族縮合複素環基が好ましい。とりわけ、
(A)
(1)ヒドロキシおよびハロゲン原子(例、フッ素原子)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、イソプロピル、tert-ブチル)(具体例、メチル、トリフルオロメチル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、tert-ブチル)、
(2)C2−6アルキニル(例、エチニル)、
(3)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(4)シアノ、
(5)ニトロ、
(6)C6−10アリール(例、フェニル)、
(7)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ、および2−キノリルから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ)(具体例、メトキシ、トリフルオロメトキシ、2−(N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ)エトキシ、キノリン−2−イルメトキシ)、
(8)C6−10アリールオキシ(例、フェノキシ)、
(9)C6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、ベンジルオキシ)、
(10)カルバモイル、
(11)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル)(具体例、メチルカルバモイル、2−ヒドロキシエチルカルバモイル)、
(12)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、
(13)5または6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、ピロリジン−1−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル)、
(14)アミノ、
(15)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、tert-ブトキシカルボニルアミノ)、
(16)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ、tert-ブチルカルボニルアミノ)、
(17)C3−6シクロアルキル−カルボニルアミノ(例、シクロプロピルカルボニルアミノ)、
(18)C1−6アルキルスルファニル(例、メチルスルファニル)、
(19)5員の単環式芳香族複素環基(例、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル)、
(20)6員の非芳香族複素環基(例、1−モルホリニル)、
(21)カルボキシ、および
(22)C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール(例、フェニル)、
(B)
(1)ヒドロキシ、ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびジC1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、プロピル、イソプロピル、tert-ブチル)(具体例、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノメチル、プロピル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、tert-ブチル)、
(2)C6−10アリール−C1−6アルキル(例、ベンジル)、
(3)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)を有していてもよいC2−6アルケニル(例、エテニル)(具体例、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エテニル)、
(4)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(5)シアノ、
(6)ニトロ、
(7)ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびニトロから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)(具体例、フェニル、4−フルオロフェニル、4−ニトロフェニル)、
(8)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、エトキシ)(具体例、2,2,2−トリフルオロエトキシ)、
(9)C6−10アリールオキシ(例、フェノキシ)、
(10)カルバモイル、
(11)C6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、ベンジルオキシ)、
(12)C1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル)、
(13)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、
(14)5または6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、ピロリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル)、
(15)アミノ、
(16)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、2−チエニル、2−ピリジル、4−チアゾリル)(具体例、2−チエニル、2−ピリジル、5−トリフルオロメチル−2−ピリジル、2−メチルチアゾール−4−イル)、
(17)5または6員の非芳香族複素環基(例、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル)、
(18)C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)、および
(19)カルボキシ
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピラジル、5−ピラジル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、4−トリアゾリル、5−チアジアゾリル)、
(C)
(1)C1−6アルキル(例、メチル)、および
(2)ハロゲン原子(例、塩素原子)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい縮合芳香族複素環基(例、3−インドリル、6−キノリル、5−ベンゾトリアゾリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、チエノピラゾール−5−イル)、
(D)
1ないし3個のC1−6アルキル(例、メチル)で置換されていてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、2−テトラヒドロフリル、2−テトラヒドロピラニル、ピペリジン−3−イル)、
(E)
(1)C1−6アルキル(例、メチル)、
(2)C1−6アルコキシ(例、メトキシ)、および
(3)オキソ
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族縮合複素環基(例、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,5−ベンゾジオキセン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセン−7−イル、ジヒドロイソインドール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル)が好ましい。
化合物(I)において、Xは、置換基を有していてもよいメチレン、COまたはSOを示す。Xとしては、置換基を有していてもよいメチレンが好ましい。とりわけ、Xとしては、(1)C1−6アルキル(例、メチル)、(2)C3−8シクロアルキル(例、シクロプロピル)および(3)ハロゲン原子(例、塩素)を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル、4−クロロフェニル等)から選ばれる置換基を1個有していてもよいメチレンが好ましく、特にメチレンが好ましい。
化合物(I)としては、
が、水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル;
が、シアノを有する芳香族炭化水素基(本芳香族炭化水素基は置換基をさらに有していてもよい)、シアノを有する非芳香族複素環基(本非芳香族複素環基は置換基をさらに有していてもよい);
が、水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル;
が、置換基を有していてもよいC6−10アリール、置換基を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい縮合芳香族複素環基、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基、置換基を有していてもよい非芳香族縮合複素環基;および
Xが、置換基を有していてもよいメチレン;
である化合物が好ましい。
さらに、化合物(I)としては、
が、水素原子またはメチル;
が、シアノを有するC6−10アリール(本C6−10アリールは(1)ハロゲン原子および(2)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキルから選ばれる置換基をさらに1または2個有していてもよい)、シアノを有する6員の非芳香族複素環基(本6員の非芳香族複素環基はC1−6アルキルおよびオキソを有していてもよい);
が、水素原子またはメチル;
が、
(A)
(1)ヒドロキシおよびハロゲン原子(例、フッ素原子)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、イソプロピル、tert-ブチル)(具体例、メチル、トリフルオロメチル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、tert-ブチル)、
(2)C2−6アルキニル(例、エチニル)、
(3)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(4)シアノ、
(5)ニトロ、
(6)C6−10アリール(例、フェニル)、
(7)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ、および2−キノリルから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ)(具体例、メトキシ、トリフルオロメトキシ、2−(N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ)エトキシ、キノリン−2−イルメトキシ)、
(8)C6−10アリールオキシ(例、フェノキシ)、
(9)C6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、ベンジルオキシ)、
(10)カルバモイル、
(11)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル)(具体例、メチルカルバモイル、2−ヒドロキシエチルカルバモイル)、
(12)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、
(13)5または6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、ピロリジン−1−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル)、
(14)アミノ、
(15)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、tert-ブトキシカルボニルアミノ)、
(16)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ、tert-ブチルカルボニルアミノ)、
(17)C3−6シクロアルキル−カルボニルアミノ(例、シクロプロピルカルボニルアミノ)、
(18)C1−6アルキルスルファニル(例、メチルスルファニル)、
(19)5員の単環式芳香族複素環基(例、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル)、
(20)6員の非芳香族複素環基(例、1−モルホリニル)、
(21)カルボキシ、および
(22)C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール(例、フェニル)、
(B)
(1)ヒドロキシ、ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびジC1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、プロピル、イソプロピル、tert-ブチル)(具体例、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノメチル、プロピル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、tert-ブチル)、
(2)C6−10アリール−C1−6アルキル(例、ベンジル)、
(3)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)を有していてもよいC2−6アルケニル(例、エテニル)(具体例、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エテニル)、
(4)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(5)シアノ、
(6)ニトロ、
(7)ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびニトロから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)(具体例、フェニル、4−フルオロフェニル、4−ニトロフェニル)、
(8)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、エトキシ)(具体例、2,2,2−トリフルオロエトキシ)、
(9)C6−10アリールオキシ(例、フェノキシ)、
(10)カルバモイル、
(11)C6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、ベンジルオキシ)、
(12)C1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル)、
(13)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、
(14)5または6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、ピロリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル)、
(15)アミノ、
(16)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、2−チエニル、2−ピリジル、4−チアゾリル)(具体例、2−チエニル、2−ピリジル、5−トリフルオロメチル−2−ピリジル、2−メチルチアゾール−4−イル)、
(17)5または6員の非芳香族複素環基(例、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル)、
(18)C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)、および
(19)カルボキシ
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピラジル、5−ピラジル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、4−トリアゾリル、5−チアジアゾリル)、
(C)
(1)C1−6アルキル(例、メチル)、および
(2)ハロゲン原子(例、塩素原子)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい縮合芳香族複素環基(例、3−インドリル、6−キノリル、5−ベンゾトリアゾリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、チエノピラゾール−5−イル)、
(D)
1ないし3個のC1−6アルキル(例、メチル)で置換されていてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、2−テトラヒドロフリル、2−テトラヒドロピラニル、ピペリジン−3−イル)、
(E)
(1)C1−6アルキル(例、メチル)、
(2)C1−6アルコキシ(例、メトキシ)、および
(3)オキソ
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族縮合複素環基(例、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,5−ベンゾジオキセン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセン−7−イル、ジヒドロイソインドール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル);および
Xが、(1)C1−6アルキル(例、メチル)、(2)C3−8シクロアルキル(例、シクロプロピル)および(3)ハロゲン原子(例、塩素)を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル、4−クロロフェニル等)から選ばれる置換基を1個有していてもよいメチレン;
である化合物が好ましい。
より具体的には、下記化合物またはその塩が好ましい。
(1)2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(実施例71)
(2)2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(実施例72)
(3)5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロベンズアミド(実施例77)
(4)5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド(実施例106)
(5)5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチノニトリル(実施例118)
(6)4−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンズアミド(実施例35)
(7)2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル(実施例42)
(8)4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(実施例66)
(9)4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(実施例69)
(10)5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルアミド(実施例73)
(11)2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド(実施例101)
(12)2−クロロ−4−(1−{[6−クロロ−5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(実施例124)
(13)4−{[4−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(実施例268)
次に、化合物(I’)について詳説する。
化合物(I’)において、Rは、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基または硫黄原子を介する基を示す。
としては、水素原子または炭素原子を介する基が好ましく、水素原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル、またはアシル(特に、カルボキシル、置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル、置換基を有していてもよいカルバモイル)がより好ましく、なかでも水素原子、シアノ基、C1−6アルキル(特にメチル)、カルボキシル、C1−6アルコキシ−カルボニル(特にエトキシカルボニル)、またはカルバモイルが好ましい。
として具体的には、シアノ、メチル、カルボキシル、エトキシカルボニル、カルバモイル等が挙げられる。
化合物(I’)において、Rは、シアノを有するフェニル基(本フェニル基は、シアノ以外の置換基をさらに有していてもよい。)を示す。
としては、シアノを有するフェニル基(本フェニル基は、シアノ以外に、(1)ハロゲン原子、(2)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル、および(3)C1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ等)から選ばれる置換基をさらに1または2個有していてもよい。)が好ましく、シアノを有するフェニル基(本フェニル基は、シアノ以外に、(1)ハロゲン原子、(2)ハロゲン原子を1ないし3個有するC1−6アルキル、および(3)C1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ等)から選ばれる置換基をさらに1または2個有していてもよい。)がより好ましく、なかでもシアノを有するフェニル基(本フェニル基は、シアノ以外に、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチルおよびメトキシから選ばれる置換基をさらに1または2個有していてもよい。)が好ましい。
として具体的には、4−シアノフェニル、3−クロロ−4−シアノフェニル、3−シアノ−4−クロロフェニル、4−シアノ−3−フルオロフェニル、4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、5−クロロ−4−シアノ−2−フルオロフェニル、4−シアノ−3−クロロ−2−フルオロフェニル、3−メトキシ−4−シアノフェニル等が挙げられる。
化合物(I’)において、Rは、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基または硫黄原子を介する基を示す。
としては、水素原子または炭素原子を介する基が好ましく、水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキルがより好ましく、なかでも水素原子またはC1−6アルキル(特にメチル)が好ましい。
化合物(I’)において、Rは、置換基を有していてもよい環状基を示す。
としては、置換基を有していてもよいC6−10アリール、置換基を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい縮合芳香族複素環基、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基、置換基を有していてもよい非芳香族縮合複素環基が好ましく、置換基を有していてもよい、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピラジル、5−ピリミジル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、5−チアジアゾリル、3−インドリル、6−キノリル、5−ベンゾトリアゾリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、チエノピラゾール−5−イル、2−テトラヒドロフリル、2−テトラヒドロピラニル、ピペリジン−3−イル、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル、ジヒドロイソインドール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、および3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イルがより好ましい。
とりわけ、Rとしては、
(A)
(1)ヒドロキシおよびハロゲン原子(例、フッ素原子)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、イソプロピル、tert-ブチル)(具体例、メチル、トリフルオロメチル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、tert-ブチル)、
(2)C2−6アルキニル(例、エチニル)、
(3)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(4)シアノ、
(5)ニトロ、
(6)C6−10アリール(例、フェニル)、
(7)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ、および2−キノリルから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ)(具体例、メトキシ、トリフルオロメトキシ、2−(N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ)エトキシ、キノリン−2−イルメトキシ)、
(8)C6−10アリールオキシ(例、フェノキシ)、
(9)C6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、ベンジルオキシ)、
(10)カルバモイル、
(11)シアノ、ヒドロキシ、C3−8シクロアルキル(例、シクロプロピル)、カルボキシル、C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル)、カルバモイル、C1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル)、ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、および5または6員の芳香族複素環基(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル;本芳香族複素環基は、シアノまたはオキソで置換されていてもよい。)から選ばれる置換基を1ないし3個を有していてもよいC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソブチルカルバモイル、tert−ブチルカルバモイル、2−エチルブチルカルバモイル)(具体例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルカルバモイル、tert−ブチルカルバモイル、2−エチルブチルカルバモイル、2−ヒドロキシエチルカルバモイル、1−ヒドロキシシクロプロピルメチルカルバモイル、メトキシカルボニルメチルカルバモイル、2−ヒドロキシ−2−エチルブチルカルバモイル、カルボキシメチルカルバモイル、カルバモイルメチルカルバモイル、メチルカルバモイルメチルカルバモイル、ジメチルカルバモイルメチルカルバモイル、シアノメチルカルバモイル、2−ピリジルメチルカルバモイル、3−ピリジルメチルカルバモイル、4−ピリジルメチルカルバモイル、2−チエニルメチルカルバモイル、(1−オキシドピリジン−2−イル)メチルカルバモイル、(6−シアノピリジン−2−イル)メチルカルバモイル)、
(12)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、
(13)C3−8シクロアルキル−アミノカルボニル(例、シクロプロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル)、
(14)4ないし6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル)、
(15)アミノ、
(16)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、tert-ブトキシカルボニルアミノ)、
(17)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ、tert-ブチルカルボニルアミノ)、
(18)C3−6シクロアルキル−カルボニルアミノ(例、シクロプロピルカルボニルアミノ)、
(19)C1−6アルキルスルファニル(例、メチルスルファニル)、
(20)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、イソプロピル)、カルボキシル、C1−6アルコキシカルボニル(例、エトキシカルボニル)およびカルバモイルから選ばれる置換基を有していてもよい5員の単環式芳香族複素環基(例、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル)(具体例、4−カルボキシ−1,3−チアゾール−2−イル、4−エトキシカルボニル−1,3−チアゾール−2−イル、4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−2−イル、4−カルバモイル−1,3−チアゾール−2−イル、4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、
(21)1ないし2個のオキソを有していてもよい5ないし6員の非芳香族複素環基(例、1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル、1−モルホリニル)、
(22)カルボキシ、
(23)C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル)、
(24)C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル)、
(25)アミノスルホニル、
(26)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル−アミノスルホニル(例、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、イソブチルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニル)(具体例、2−ヒドロキシエチルアミノスルホニル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルアミノスルホニル)、
(27)C3−6シクロアルキル−アミノスルホニル(例、シクロプロピルアミノスルホニル)、
(28)ヒドロキシを有していてもよい4ないし6員の非芳香族複素環−スルホニル(例、アゼチジン−1−イルスルホニル、ピロリジン−1−イルスルホニル、モルホリン−4−イルスルホニル)(具体例、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イルスルホニル)、
(29)C1−6アルキル(C1−6アルコキシカルボニル)アミノスルホニル(例、メチル(tert−ブトキシカルボニル)アミノスルホニル)、
(30)スルホ、
(31)C6−10アリールオキシ−スルホニル(例、フェニルオキシスルホニル)、
(32)ハロゲン化スルホニル(例、クロロスルホニル)、
(33)ハロゲン原子(例、塩素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ)(具体例、3−クロロプロピルスルホニルアミノ)、
(34)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC6−10アリールスルホニルアミノ(例、フェニルスルホニルアミノ)(具体例、4−フルオロフェニルスルホニルアミノ)、
(35)C1−6アルキル(C1−6アルキルスルホニル)アミノ(例、メチル(イソプロピルスルホニル)アミノ)、および
(36)チオカルバモイル
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール(例、フェニル)、
(B)
(1)ヒドロキシ、ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびジC1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、プロピル、イソプロピル、tert-ブチル)(具体例、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノメチル、プロピル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、tert-ブチル)、
(2)C6−10アリール−C1−6アルキル(例、ベンジル)、
(3)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)を有していてもよいC2−6アルケニル(例、エテニル)(具体例、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エテニル)、
(4)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(5)シアノ、
(6)ニトロ、
(7)ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびニトロから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)(具体例、フェニル、4−フルオロフェニル、4−ニトロフェニル)、
(8)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、エトキシ)(具体例、2,2,2−トリフルオロエトキシ)、
(9)C6−10アリールオキシ(例、フェノキシ)、
(10)カルバモイル、
(11)C6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、ベンジルオキシ)、
(12)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソブチルカルバモイル)(具体例、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルカルバモイル)、
(13)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、
(14)C3−8シクロアルキル−アミノカルボニル(例、シクロプロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル)、
(15)5または6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、ピロリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル)、
(16)アミノ、
(17)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、2−チエニル、2−ピリジル、4−チアゾリル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)(具体例、2−チエニル、2−ピリジル、5−トリフルオロメチル−2−ピリジル、2−メチルチアゾール−4−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、
(18)5または6員の非芳香族複素環基(例、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル)、
(19)C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)、
(20)カルボキシ、および
(21)ヒドラジノカルボニル
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピラジル、5−ピリミジル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、5−チアジアゾリル)、
(C)
(1)C1−6アルキル(例、メチル)、および
(2)ハロゲン原子(例、塩素原子)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい縮合芳香族複素環基(例、3−インドリル、6−キノリル、5−ベンゾトリアゾリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、チエノピラゾール−5−イル)、
(D)
1ないし3個のC1−6アルキル(例、メチル)で置換されていてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、2−テトラヒドロフリル、2−テトラヒドロピラニル、ピペリジン−3−イル)、または
(E)
(1)C1−6アルキル(例、メチル)、
(2)C1−6アルコキシ(例、メトキシ)、および
(3)オキソ
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族縮合複素環基(例、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル、ジヒドロイソインドール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル)が好ましい。
化合物(I’)において、Xは、置換基を有していてもよいメチレン、またはCOを示す。
Xとしては、置換基を有していてもよいメチレンが好ましい。とりわけ、Xとしては、(1)C1−6アルキル(例、メチル)、(2)C3−8シクロアルキル(例、シクロプロピル)および(3)ハロゲン原子(例、塩素)を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル、4−クロロフェニル等)から選ばれる置換基を1個有していてもよいメチレンが好ましく、特にメチレンが好ましい。
化合物(I’)としては、
が、水素原子または炭素原子を介する基;
が、シアノを有するフェニル基(本フェニル基は、シアノ以外に、(1)ハロゲン原子、(2)ハロゲン原子を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル、および(3)C1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ等)から選ばれる置換基をさらに1または2個有していてもよい。);
が、水素原子または炭素原子を介する基;
が、置換基を有していてもよいC6−10アリール、置換基を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい縮合芳香族複素環基、置換基を有していてもよい5または6員の非芳香族複素環基、または置換基を有していてもよい非芳香族縮合複素環基;および
Xが、置換基を有していてもよいメチレン;
である化合物が好ましい。
さらに、化合物(I’)としては、
が、水素原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル、またはアシル(特に、カルボキシル、置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル、置換基を有していてもよいカルバモイル);
が、シアノを有するフェニル基(本フェニル基は、シアノ以外に、(1)ハロゲン原子、(2)ハロゲン原子を1ないし3個有するC1−6アルキル、および(3)C1−6アルコキシから選ばれる置換基をさらに1または2個有していてもよい。);
が、水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル;
が、置換基を有していてもよい、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピラジル、5−ピリミジル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、5−チアジアゾリル、3−インドリル、6−キノリル、5−ベンゾトリアゾリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、チエノピラゾール−5−イル、2−テトラヒドロフリル、2−テトラヒドロピラニル、ピペリジン−3−イル、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル、ジヒドロイソインドール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、または3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル;および
Xが、(1)C1−6アルキル(例、メチル)、(2)C3−8シクロアルキル(例、シクロプロピル)および(3)ハロゲン原子(例、塩素)を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル、4−クロロフェニル等)から選ばれる置換基を1個有していてもよいメチレン;
である化合物が好ましい。
特に、化合物(I’)としては、
が、水素原子、シアノ基、C1−6アルキル(特にメチル)、カルボキシル、C1−6アルコキシ−カルボニル(特にエトキシカルボニル)、またはカルバモイル;
が、シアノを有するフェニル基(本フェニル基は、シアノ以外に、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチルおよびメトキシから選ばれる置換基をさらに1または2個有していてもよい。);
が、水素原子またはメチル;
が、
(A)
(1)ヒドロキシおよびハロゲン原子(例、フッ素原子)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、イソプロピル、tert-ブチル)(具体例、メチル、トリフルオロメチル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、tert-ブチル)、
(2)C2−6アルキニル(例、エチニル)、
(3)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(4)シアノ、
(5)ニトロ、
(6)C6−10アリール(例、フェニル)、
(7)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ、および2−キノリルから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ)(具体例、メトキシ、トリフルオロメトキシ、2−(N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ)エトキシ、キノリン−2−イルメトキシ)、
(8)C6−10アリールオキシ(例、フェノキシ)、
(9)C6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、ベンジルオキシ)、
(10)カルバモイル、
(11)シアノ、ヒドロキシ、C3−8シクロアルキル(例、シクロプロピル)、カルボキシル、C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル)、カルバモイル、C1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル)、ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、および5または6員の芳香族複素環基(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル;本芳香族複素環基は、シアノまたはオキソで置換されていてもよい。)から選ばれる置換基を1ないし3個を有していてもよいC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソブチルカルバモイル、tert−ブチルカルバモイル、2−エチルブチルカルバモイル)(具体例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルカルバモイル、tert−ブチルカルバモイル、2−エチルブチルカルバモイル、2−ヒドロキシエチルカルバモイル、1−ヒドロキシシクロプロピルメチルカルバモイル、メトキシカルボニルメチルカルバモイル、2−ヒドロキシ−2−エチルブチルカルバモイル、カルボキシメチルカルバモイル、カルバモイルメチルカルバモイル、メチルカルバモイルメチルカルバモイル、ジメチルカルバモイルメチルカルバモイル、シアノメチルカルバモイル、2−ピリジルメチルカルバモイル、3−ピリジルメチルカルバモイル、4−ピリジルメチルカルバモイル、2−チエニルメチルカルバモイル、(1−オキシドピリジン−2−イル)メチルカルバモイル、(6−シアノピリジン−2−イル)メチルカルバモイル)、
(12)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、
(13)C3−8シクロアルキル−アミノカルボニル(例、シクロプロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル)、
(14)4ないし6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル)、
(15)アミノ、
(16)C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、tert-ブトキシカルボニルアミノ)、
(17)C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ、tert-ブチルカルボニルアミノ)、
(18)C3−6シクロアルキル−カルボニルアミノ(例、シクロプロピルカルボニルアミノ)、
(19)C1−6アルキルスルファニル(例、メチルスルファニル)、
(20)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、イソプロピル)、カルボキシル、C1−6アルコキシカルボニル(例、エトキシカルボニル)およびカルバモイルから選ばれる置換基を有していてもよい5員の単環式芳香族複素環基(例、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル)(具体例、4−カルボキシ−1,3−チアゾール−2−イル、4−エトキシカルボニル−1,3−チアゾール−2−イル、4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−2−イル、4−カルバモイル−1,3−チアゾール−2−イル、4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、
(21)1ないし2個のオキソを有していてもよい5ないし6員の非芳香族複素環基(例、1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル、1−モルホリニル)、
(22)カルボキシ、
(23)C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル)、
(24)C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル)、
(25)アミノスルホニル、
(26)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル−アミノスルホニル(例、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、イソブチルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニル)(具体例、2−ヒドロキシエチルアミノスルホニル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルアミノスルホニル)、
(27)C3−6シクロアルキル−アミノスルホニル(例、シクロプロピルアミノスルホニル)、
(28)ヒドロキシを有していてもよい4ないし6員の非芳香族複素環−スルホニル(例、アゼチジン−1−イルスルホニル、ピロリジン−1−イルスルホニル、モルホリン−4−イルスルホニル)(具体例、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イルスルホニル)、
(29)C1−6アルキル(C1−6アルコキシカルボニル)アミノスルホニル(例、メチル(tert−ブトキシカルボニル)アミノスルホニル)、
(30)スルホ、
(31)C6−10アリールオキシ−スルホニル(例、フェニルオキシスルホニル)、
(32)ハロゲン化スルホニル(例、クロロスルホニル)、
(33)ハロゲン原子(例、塩素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ)(具体例、3−クロロプロピルスルホニルアミノ)、
(34)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC6−10アリールスルホニルアミノ(例、フェニルスルホニルアミノ)(具体例、4−フルオロフェニルスルホニルアミノ)、
(35)C1−6アルキル(C1−6アルキルスルホニル)アミノ(例、メチル(イソプロピルスルホニル)アミノ)、および
(36)チオカルバモイル
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール(例、フェニル)、
(B)
(1)ヒドロキシ、ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびジC1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ)から選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル、プロピル、イソプロピル、tert-ブチル)(具体例、メチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノメチル、プロピル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、tert-ブチル)、
(2)C6−10アリール−C1−6アルキル(例、ベンジル)、
(3)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)を有していてもよいC2−6アルケニル(例、エテニル)(具体例、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エテニル)、
(4)ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(5)シアノ、
(6)ニトロ、
(7)ハロゲン原子(例、フッ素原子)およびニトロから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよいC6−10アリール(例、フェニル)(具体例、フェニル、4−フルオロフェニル、4−ニトロフェニル)、
(8)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルコキシ(例、エトキシ)(具体例、2,2,2−トリフルオロエトキシ)、
(9)C6−10アリールオキシ(例、フェノキシ)、
(10)カルバモイル、
(11)C6−10アリール−C1−6アルコキシ(例、ベンジルオキシ)、
(12)ヒドロキシを有していてもよいC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソブチルカルバモイル)(具体例、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルカルバモイル)、
(13)ジC1−6アルキル−アミノカルボニル(例、ジメチルカルバモイル)、
(14)C3−8シクロアルキル−アミノカルボニル(例、シクロプロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル)、
(15)5または6員の非芳香族複素環−カルボニル(例、ピロリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル)、
(16)アミノ、
(17)ハロゲン原子(例、フッ素原子)を1ないし3個有していてもよいC1−6アルキル(例、メチル)を有していてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、2−チエニル、2−ピリジル、4−チアゾリル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)(具体例、2−チエニル、2−ピリジル、5−トリフルオロメチル−2−ピリジル、2−メチルチアゾール−4−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、
(18)5または6員の非芳香族複素環基(例、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−モルホリニル)、
(19)C1−6アルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)、
(20)カルボキシ、および
(21)ヒドラジノカルボニル
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい5または6員の芳香族複素環基(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピラジル、5−ピリミジル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、5−チアジアゾリル)、
(C)
(1)C1−6アルキル(例、メチル)、および
(2)ハロゲン原子(例、塩素原子)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい縮合芳香族複素環基(例、3−インドリル、6−キノリル、5−ベンゾトリアゾリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、チエノピラゾール−5−イル)、
(D)
1ないし3個のC1−6アルキル(例、メチル)で置換されていてもよい5または6員の非芳香族複素環基(例、2−テトラヒドロフリル、2−テトラヒドロピラニル、ピペリジン−3−イル)、または
(E)
(1)C1−6アルキル(例、メチル)、
(2)C1−6アルコキシ(例、メトキシ)、および
(3)オキソ
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族縮合複素環基(例、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル、ジヒドロイソインドール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル);および
Xが、メチレン;
である化合物が好ましい。
より具体的には、化合物(I’)としては、下記化合物またはその塩が好ましい。
(1)3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(実施例68)、
(2)4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(実施例69)、
(3)5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロベンズアミド(実施例77)、
(4)5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボキサミド(実施例105)、
(5)5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド(実施例106)、
(6)4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ベンズアミド(実施例282)、
(7)2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル(実施例286)、
(8)4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−シクロプロピルベンズアミド(実施例304)、
(9)5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−シクロプロピルピリジン−2−カルボキサミド(実施例310)、
(10)5−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ピリジン−2−カルボキサミド(実施例311)、
(11)2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(実施例319)、
(12)4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド(実施例322)、
(13)4−{[4−(3−クロロ−4−シアノ−2−フルオロフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(実施例337)。
次に、化合物(IA)について詳説する。
化合物(IA)において、環Aは、シアノ以外にさらに置換基を有していてもよいベンゼン環を示す。
環Aとしては、シアノ以外に、(1)ハロゲン原子、(2)C1−6アルキル基、(3)ハロゲノ−C1−6アルキル基、および(4)−OR(Rは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、またはC3−7シクロアルキル基を示す。)から選択される置換基をさらに1または2個有していてもよいベンゼン環が好ましく、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチルおよびメトキシから選択される置換基をさらに1または2個有していてもよいベンゼン環がより好ましい。
環Aの具体例としては、該環Aから誘導されるフェニル基として、4−シアノフェニル、3−クロロ−4−シアノフェニル、3−シアノ−4−クロロフェニル、4−シアノ−3−フルオロフェニル、4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、5−クロロ−4−シアノ−2−フルオロフェニル、4−シアノ−3−クロロ−2−フルオロフェニル、3−メトキシ−4−シアノフェニル等が挙げられる。
化合物(IA)において、環Bは、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環、または置換基を有していてもよい複素環を示す。
環Bとしては、置換基を有していてもよいベンゼン環、置換基を有していてもよいピリジン環、置換基を有していてもよいチアゾール環、または置換基を有していてもよいピラゾール環が好ましく、(1)ハロゲン原子、(2)置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、(3)置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、(4)置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、(5)ニトロ基、(6)置換基を有していてもよいフェニル基、(7)置換基を有していてもよい複素環基、(8)シアノ基、(9)−CONR、(10)−CO2、(11)−NRCOR、(12)−SONR、(13)−NRSO、(14)−C(OH)R、(15)−NR、(16)−OR、および(17)−SR(RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基を示す。)から選択される1ないし5個(好ましくは、1ないし3個)の置換基を有していてもよい、ベンゼン環、ピリジン環、チアゾール環、またはピラゾール環がより好ましい。
上記ベンゼン環、ピリジン環、チアゾール環、またはピラゾール環の置換基の具体例としては、メチル、プロピル、イソプロピル、tert-ブチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、エチニル、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ、ニトロ、フェニル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、2−(N−メチル−N−(2−ピラジル)アミノ)エトキシ、キノリン−2−イルメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソブチルカルバモイル、tert−ブチルカルバモイル、2−エチルブチルカルバモイル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルカルバモイル、2−ヒドロキシエチルカルバモイル、1−ヒドロキシシクロプロピルメチルカルバモイル、メトキシカルボニルメチルカルバモイル、2−ヒドロキシ−2−エチルブチルカルバモイル、カルボキシメチルカルバモイル、カルバモイルメチルカルバモイル、メチルカルバモイルメチルカルバモイル、ジメチルカルバモイルメチルカルバモイル、シアノメチルカルバモイル、2−ピリジルメチルカルバモイル、3−ピリジルメチルカルバモイル、4−ピリジルメチルカルバモイル、2−チエニルメチルカルバモイル、(1−オキシドピリジン−2−イル)メチルカルバモイル、(6−シアノピリジン−2−イル)メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、シクロプロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、モルホリン−1−イルカルボニル、アミノ、tert-ブトキシカルボニルアミノ、アセチルアミノ、tert-ブチルカルボニルアミノ、シクロプロピルカルボニルアミノ、メチルスルファニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、4−カルボキシ−1,3−チアゾール−2−イル、4−エトキシカルボニル−1,3−チアゾール−2−イル、4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−2−イル、4−カルバモイル−1,3−チアゾール−2−イル、4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル、1−モルホリニル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルスルホニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、イソブチルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニル、2−ヒドロキシエチルアミノスルホニル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルアミノスルホニル、シクロプロピルアミノスルホニル、アゼチジン−1−イルスルホニル、ピロリジン−1−イルスルホニル、モルホリン−4−イルスルホニル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イルスルホニル、メチル(tert−ブトキシカルボニル)アミノスルホニル、スルホ、フェニルオキシスルホニル、クロロスルホニル、メチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、3−クロロプロピルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、4−フルオロフェニルスルホニルアミノ、メチル(イソプロピルスルホニル)アミノ、ジメチルアミノメチル、ベンジル、エテニル、2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エテニル、4−フルオロフェニル、4−ニトロフェニル、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ヒドラジノカルボニル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、2−チエニル、2−ピリジル、4−チアゾリル、5−トリフルオロメチル−2−ピリジル、2−メチルチアゾール−4−イル等が挙げられる。
化合物(IA)において、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、−COOR、−CONR、または−NRCORを示し、ここで、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基を示す。
およびRとしては、同一または異なって、水素原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロゲノ−C1−6アルキル基、−CONR、または−NRCORが好ましい。
およびRとして具体的には、シアノ、メチル、カルボキシ、エトキシカルボニル、カルバモイル等が挙げられる。
化合物(IA)において、Rは、水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基を示す。
としては、水素原子が好ましい。
化合物(IA)としては、
環Aが、シアノ以外に、(1)ハロゲン原子、(2)C1−6アルキル基、(3)ハロゲノ−C1−6アルキル基、および(4)−OR(Rは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、またはC3−7シクロアルキル基を示す。)から選択される置換基をさらに1または2個有していてもよいベンゼン環;
環Bが、置換基を有していてもよいベンゼン環、置換基を有していてもよいピリジン環、置換基を有していてもよいチアゾール環、または置換基を有していてもよいピラゾール環;
およびRが、同一または異なって、水素原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロゲノ−C1−6アルキル基、−CONR、または−NRCOR;および
が、水素原子;
である化合物が好ましい。
さらに、化合物(IA)としては、
環Aが、シアノ以外に、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチルおよびメトキシから選択される置換基をさらに1または2個有していてもよいベンゼン環;
環Bが、(1)ハロゲン原子、(2)置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、(3)置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、(4)置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、(5)ニトロ基、(6)置換基を有していてもよいフェニル基、(7)置換基を有していてもよい複素環基、(8)シアノ基、(9)−CONR、(10)−CO2、(11)−NRCOR、(12)−SONR、(13)−NRSO、(14)−C(OH)R、(15)−NR、(16)−OR、および(17)−SR(RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基を示す。)から選択される1ないし5個(好ましくは、1ないし3個)の置換基を有していてもよい、ベンゼン環、ピリジン環、チアゾール環、またはピラゾール環;
およびRが、同一または異なって、水素原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロゲノ−C1−6アルキル基、−CONR、または−NRCOR;および
が、水素原子;
である化合物が好ましい。
より具体的には、化合物(IA)としては、実施例68、実施例69、実施例77、実施例105、実施例106、実施例282、実施例286、実施例304、実施例310、実施例311、実施例319、実施例322、実施例337の化合物またはその塩が好ましい。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)の塩としては、例えば、金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。金属塩の好適な例としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩等が挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。無機酸との塩の好適な例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。有機酸との塩の好適な例としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、アルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
このうち、薬学的に許容し得る塩が好ましい。例えば、化合物内に酸性官能基を有する場合にはアルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等)等の無機塩、アンモニウム塩等、また、化合物内に塩基性官能基を有する場合には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩、または酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)のプロドラッグとは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸などによる反応により化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)に変換する化合物、すなわち、酵素的に酸化、還元、加水分解などを起こして化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)に変化する化合物、胃酸などにより加水分解などを起こして化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)に変化する化合物をいう。化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)のプロドラッグとしては、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)のアミノがアシル化、アルキル化、りん酸化された化合物(例、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)のアミノがエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物など);化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)のヒドロキシがアシル化、アルキル化、りん酸化、ほう酸化された化合物(例、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、スクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物など);化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)のカルボキシがエステル化、アミド化された化合物(例、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)のカルボキシがエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物など);などが挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)から製造することができる。
また、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような生理的条件で化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)に変化するものであってもよい。
以下、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはその塩の製造法について説明する。
下記の各製造法において、アルキル化反応、加水分解反応、アミノ化反応、エステル化反応、アミド化反応、エーテル化反応、酸化反応、還元反応などを行う場合、これらの反応は、自体公知の方法に従って行われる。このような方法としては、例えば、オーガニック ファンクショナル グループ プレパレーションズ(ORGANIC FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONS)、第2版、アカデミックプレス社(ACADEMIC PRESS,INC.)、1989年刊;コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーション(Comprehensive Organic Transformations),VCH Publishers Inc.,1989年刊などに記載の方法などが挙げられる。
また、生成物は反応液のまま、あるいは粗精製物として次反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から単離することもでき、通常の分離手段(例えば、再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなど)により容易に製造することができる。
製造法
本発明の化合物(I)またはその塩は、下記の反応式1で示される方法又はそれに準じた方法等により得られるほか、公知の方法又はそれに準じた方法等により得られる。式(V)で表される化合物は、それ自体が式(I)で表される化合物に含まれているほか、その官能基をそれ自体公知またはそれに準じた方法(例えば、還元反応、アシル化反応、スルホニル化反応、酸化反応、アルキル化反応、加水分解反応、アミド化反応、シアノ化反応、カルボニル化反応、Curtius転位反応、硫化反応等)で変換し、式(I)に含まれる化合物に導くこともできる。また、化合物(V)に保護基が付与されている場合、それ自体公知またはそれに準じた方法で保護基を除去し、化合物(I)を得ることができる。
反応式中の化合物は塩を形成している場合も含み、該塩としては、例えば、化合物(I)の塩と同様のもの等が挙げられる。
本製造法中、エーテル類としては、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等があげられる。
本製造法中、飽和炭化水素類としては、ヘキサン、ペンタン等があげられる。
本製造法中、ハロゲン化炭化水素類としては、ジクロロメタン、クロロホルム等があげられる。
本製造法中、アミド類としては、N,N−ジメチルホルムアミド等があげられる。
本製造法中、芳香族炭化水素類としては、ベンゼン、トルエン等があげられる。
本製造法中、アルコール類としては、メタノール、エタノール、2−プロパノール等があげられる。
本製造法中、ケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン等があげられる。
本製造法中、ニトリル類としては、アセトニトリル等があげられる。
本製造法中、エステル類としては、酢酸エチル等があげられる。
本製造法中、芳香族アミン類としては、アニリン等があげられる。
本製造法中、複素環類としては、ピリジン等があげられる。
本製造法中、有機酸類としては、ギ酸、酢酸等があげられる。
本製造法中、スルホキシド類としては、ジメチルスルホキシド等があげられる。
反応式1
Figure 2009028543
〔式中、YおよびYはそれぞれハロゲン原子、置換されていてもよいボリル、置換されていてもよいスタンニルを、Yはハロゲン原子またはヒドロキシ(ただし、Yがハロゲン原子の場合、Yは置換基を有していてもよいボリルまたは置換基を有していてもよいスタンニルを;Yが置換基を有していてもよいボリルまたは置換基を有していてもよいスタンニルの場合、Yはハロゲン原子を表す。)を、R4’は置換基を有していてもよい環状基を、その他の記号は前記と同意義を示す。〕
ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子があげられる。
置換されていてもよいボリルとしては、例えば、ジヒドロキシボリル、ジエチルボリル、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルがあげられる。
置換されていてもよいスタンニルとしては、例えば、トリメチルスタンニル、トリ(n−ブチル)スタンニルがあげられる。
4’で表される「置換基を有していてもよい環状基」としては、Rで表される「置換基を有していてもよい環状基」と同様のものがあげられる。
出発物質として用いる化合物(II)、(III)、(IV)、(VI)および(VII)は、公知の方法またはそれに準じた方法により合成することができ、例えば、後記の参考例に示す方法により製造することができる。また、市販されている場合には市販品をそのまま用いることもできる。
[工程A]
化合物(II)あるいは化合物(IV)と化合物(VI)とを、例えば、鈴木カップリング反応やStilleカップリング反応等の有機合成上一般的に用いられるカップリング反応に付すことによって化合物(III)又は化合物(V)を合成することができる。また、化合物(II)または化合物(IV)に保護基が付与されている場合、それ自体公知またはそれに準じた方法で保護基を除去し、化合物(III)または化合物(V)を得ることができる。
反応は、文献(Suzukiら、Synth.Commum.1981,Vol.11,pp513あるいはStilleら、J.Am.Chem.Soc. 1987,Vol.109,pp5478)記載の方法、あるいはそれに準じた方法によって行うことができる。
反応温度は約20℃から約150℃、好ましくは約60℃から約120℃である。反応時間は約1時間から約50時間程度である。
[工程B]
化合物(VII)のYがハロゲン原子の場合、定法に従って塩基存在下に化合物(II)あるいは(III)と反応させることによって化合物(IV)あるいは(V)を合成することができる。
塩基としては、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化合物類、ナトリウムアミド等のアルカリ金属アミド類、カリウム tert−ブトキシド、炭酸カリウム等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(II)あるいは(III)1.0モルに対して約1.0〜約10モルである。好ましくは約1.0ないし3.0モルである。
化合物(VII)の使用量は、化合物(II)あるいは(III)1.0モルに対して約1.0〜約10モルである。好ましくは約1.0〜2.0モルである。
反応温度は通常約−70℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約50℃である。反応時間は通常約5分から約48時間程度、好ましくは約5分から約24時間程度である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、飽和炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アミド類、芳香族炭化水素類等が用いられ、これらは一種又は二種以上適宜の割合で混合して用いてもよい。
化合物(VII)のYがヒドロキシの場合、ホスフィン化合物とアゾジカルボン酸誘導体共存下、またはホスホラン化合物共存下、化合物(II)あるいは(III)との光延反応に付すことよって化合物(IV)あるいは(V)を合成することができる。
ホスフィン化合物としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン類、トリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン類、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン等のアルキルアリールホスフィン類の他に、ジフェニルホスフィノポリスチレン樹脂等の樹脂担持ホスフィン試薬等が挙げられる。
ホスフィン化合物の使用量は、化合物(II)あるいは(III)1.0モルに対して約1.0〜約10モルである。好ましくは約1.0ないし3.0モルである。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、アゾジカルボン酸ジエチル等のアゾジカルボン酸エステル類や、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボン酸アミド類が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(II)あるいは(III)1.0モルに対して約1.0〜約10モルである。好ましくは約1.0ないし3.0モルである。
ホスホラン化合物としては、例えば、文献(Tsunodaら、Tetrahedron.Lett.1995,Vol.36,pp2531)記載のシアノメチレントリ(n−ブチル)ホスホラン等の化合物が挙げられる。
ホスホラン化合物の使用量は、化合物(II)あるいは(III)1.0モルに対して約1.0〜約10モルである。好ましくは約1.0ないし3.0モルである。
化合物(VII)の使用量は、化合物(II)あるいは(III)1.0モルに対して約0.5〜約10モルである。好ましくは約1.0〜3.0モルである。
ホスフィン化合物とアゾジカルボン酸誘導体を用いる場合、反応温度は通常約−70℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約50℃である。反応時間は通常約5分から約48時間程度、好ましくは約5分から約20時間程度である。
ホスホラン化合物を用いる場合、反応温度は約20℃から約150℃、好ましくは約60℃から約120℃である。反応時間は約1時間から約50時間程度である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、飽和炭化水素類、芳香族炭化水素類等が用いられ、これらは一種又は二種以上適宜の割合で混合して用いてもよい。
[官能基変換]
還元反応は、有機合成上一般的に用いられる還元剤、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化リチウムアルミニウム等を用いて行うことができ、さらに金属塩、例えば、塩化カルシウム等を添加してもよい。還元剤の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して約1.0〜約10モルである。好ましくは約1.0〜5.0モルである。金属塩の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して約0.5〜約10モルであり、好ましくは約1.0〜3.0モルである。
反応温度は通常約−70℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約50℃である。反応時間は通常約30分から約50時間程度、好ましくは30分から約20時間程度である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、アルコール類、エーテル類、飽和炭化水素類、芳香族炭化水素類等が用いられ、これらは一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
アシル化反応は、有機合成上一般的に用いられる方法に従い、例えば、有機酸、アシルハライド、酸無水物等のアシル化剤を用い、必要に応じ塩基存在下に行うことができる。
塩基としては、例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属塩や、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基を用いることができる。
アシル化剤の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜20モル当量、好ましくは2〜10モルである。塩基の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜10モル、好ましくは1〜5モル当量であるが、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基を用いる場合には、更に過剰量を溶媒として用いることもできる。
反応温度は、通常0〜120℃、好ましくは20〜100℃である。反応時間は、通常0.5〜100時間、好ましくは1〜48時間である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、飽和炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、芳香族炭化水素類、ケトン類、ニトリル類、アミド類、エステル類、芳香族アミン類、複素環類等が挙げられる。好ましい溶媒は、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アミド類、芳香族アミン類、複素環類である。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
スルホニル化反応は、有機合成上一般的に用いられる方法に従い、例えば、スルホニルハライド、スルホン酸酸無水物等のスルホニル化剤を用い、必要に応じ塩基存在下に行うことができる。
塩基としては、例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属塩や、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基を用いることができる。
スルホニル化剤の使用量は、化合物(IV)または(VI)1.0モルに対して通常1〜20モル当量、好ましくは2〜10モルである。塩基の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜10モル、好ましくは1〜5モル当量であるが、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基を用いる場合には、更に過剰量を溶媒として用いることもできる。
反応温度は、通常0〜120℃、好ましくは20〜100℃である。反応時間は、通常0.5〜100時間、好ましくは1〜48時間である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、ニトリル類、アミド類、エステル類、芳香族アミン類、複素環類等が挙げられる。好ましい溶媒は、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アミド類、芳香族アミン類、複素環類である。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
酸化反応は、有機合成上一般的に用いられる酸化剤、例えば、過マンガン酸カリウム、二酸化マンガン等のマンガン化合物、クロム酸等のクロム化合物、ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物、硝酸二アンモニウムセリウム(IV)等のセリウム化合物を用い、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中、必要に応じ酸、塩基等の存在下に行うことができる。該溶媒としては、例えば、水、飽和炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類、ケトン類、有機酸類、アミド類、エステル類、スルホキシド類、ニトリル類等が挙げられる。好ましい溶媒としては水、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、有機酸類、アミド類、エステル類、スルホキシド類、ニトリル類である。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
酸としては、例えば、硫酸等の鉱酸、酢酸等の有機酸等を用いることができる。塩基としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属塩や、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン等のアミン類を用いることができる。その他、必要に応じジシクロヘキシルカルボジイミド等の脱水剤や塩化オキサリル、ピリジン三酸化硫黄等を添加することもできる。
酸化剤の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜20モル、好ましくは1〜10モルであるが、ジメチルスルホキシドを用いる場合には、更に過剰量を溶媒として用いることもできる。酸、塩基の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜20モル、好ましくは1〜10モルである。その他添加剤の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜20モル、好ましくは1〜10モルである。
反応温度は、通常−70〜120℃、好ましくは−70〜100℃である。反応時間は、通常0.1〜100時間、好ましくは0.1〜48時間である。
アルキル化反応は、化合物(V)を定法に従って塩基存在下でアルキルハライド等のアルキル化剤と反応させることによって行うことができる。
塩基としては、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化合物類、ナトリウムアミド等のアルカリ金属アミド類、カリウム tert−ブトキシド、炭酸カリウム等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して約1.0〜約10モルである。好ましくは約1.0ないし2.0モルである。
アルキル化剤の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して約1.0〜約10モルである。好ましくは約1.0〜2.0モルである。
反応温度は通常約−70℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約50℃である。反応時間は通常約5分から約48時間程度、好ましくは約5分から約20時間程度である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、飽和炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アミド類、芳香族炭化水素類等が用いられ、これらは一種又は二種以上適宜の割合で混合して用いてもよい。
カルボニルに対するアルキル化反応は、化合物(V)とアルキル化剤とを、必要に応じ塩化セリウム(III)等の添加剤の存在下、反応に悪影響をおよぼさない溶媒中で反応させることにより行うことができる。
該アルキル化剤としては、例えば、アルキルマグネシウムハライド等の有機マグネシウム試薬や、アルキルリチウム等の有機リチウム試薬等を用いることができる。
該溶媒としては、例えば、炭化水素類、エーテル類等が挙げられる。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
有機マグネシウム試薬あるいは有機リチウム試薬の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜20モル、好ましくは1〜10モルである。添加剤の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常0.1〜10モル、好ましくは1.0〜5.0モルである。
反応温度は、通常、約−70〜約100℃、好ましくは約−70〜約50℃である。反応時間は、通常、約0.5〜約24時間である。
加水分解反応は、有機合成上一般的に用いられる酸又は塩基を用いて行われる。
酸としては、例えば、塩酸等の鉱酸類、三臭化ホウ素等のルイス酸類、ルイス酸とチオール類又はスルフィド類との併用、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸類等を用いることができる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム等の金属水酸化物類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基性塩類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド等の金属アルコキシド類、トリエチルアミン、イミダゾール、ホルムアミジン等の有機塩基類等を用いることができる。
酸又は塩基の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常0.1〜約50モル、好ましくは約1〜約20モルである。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、アルコール類、エーテル類、芳香族炭化水素類、飽和炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、スルホキシド類、水又はこれら二種以上の混合物等が用いられる。
反応時間は、通常約10分ないし約50時間、好ましくは約30分ないし約12時間である。反応温度は、通常約0ないし約200℃、好ましくは約20ないし約120℃である。
アミド化反応は、有機合成上一般的に用いられる方法に従い、カルボン酸誘導体またはスルホン酸誘導体を活性化剤で処理して活性化した後、必要に応じ塩基や添加剤存在下で芳香族または脂肪族アミンと反応させることによって行うことができる。また、エステル誘導体を必要に応じ塩基や添加剤存在下で芳香族または脂肪族アミンと反応させることによっても行うことができる。
活性化剤としては、例えば、塩化チオニル、塩化オキサリル等の有機合成上一般的に用いられる塩素化剤、酸無水物、酸クロリド等の有機合成上一般的に用いられるアシル化剤や1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドや1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジエチルリン酸シアニド、N,N−カルボニルジイミダゾール等の有機合成上一般的に用いられる縮合剤等を用いることができる。
添加剤としては、例えば、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミド等を用いることができる。
塩基としては、例えば、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基類等を用いることができる。
芳香族または脂肪族アミンの使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常0.5〜5.0モル、好ましくは0.8〜2.0モルである。活性化剤の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜10モル、好ましくは1〜5モルである。添加剤の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜20モル、好ましくは2〜10モルである。塩基の使用量は化合物(V)1.0モルに対して通常1〜10モル、好ましくは1〜5モルであるが、更に過剰量を溶媒として用いることもできる。
反応時間は、通常約10分ないし約50時間、好ましくは約30分ないし約12時間である。反応温度は、通常約0ないし約100℃、好ましくは約20ないし約80℃である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、ニトリル類、アミド類、複素環類等が挙げられる。好ましい溶媒としてはエーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アミド類である。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
シアノ化反応は、有機合成上一般的に用いられる方法で、芳香族ヨウ化物、臭化物あるいは塩化物を必要に応じて金属触媒存在下、金属シアン化物と反応させることによって行うことができる。
金属触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム試薬を用いることができる。
金属シアン化物としては、例えば、シアン化亜鉛、シアン化銅、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム等を用いることができる。
金属触媒の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常0.01〜0.2モル、好ましくは0.05〜0.1モルである。金属シアン化物の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜20モル、好ましくは2〜10モルである。
反応時間は、通常約10分ないし約50時間、好ましくは約30分ないし約12時間である。反応温度は、通常約0ないし約100℃、好ましくは約20ないし約80℃である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、ニトリル類、アミド類、複素環類等が挙げられる。好ましい溶媒は、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アミド類である。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
カルボニル化反応は、有機合成上一般的に用いられる方法で、芳香族ヨウ化物、臭化物あるいは塩化物を金属触媒および塩基共存下、必要に応じてメタノール、エタノール等のアルコール存在下、一酸化炭素と反応させることによって行うことができる。
金属触媒としては、例えば、酢酸パラジウム等のパラジウム試薬を必要に応じてビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等の適当な配位子と組み合わせて用いることができる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基を用いることができる。
一酸化炭素としては、気体の一酸化炭素を反応系中に直接導入して使用できる他、モリブデンヘキサカルボニル等、系中で一酸化炭素を生成する試薬を用いることもできる。
金属触媒および配位子の使用量は、化合物(V)1.0モルに対してそれぞれ通常0.01〜0.5モル、好ましくは0.1〜0.3モルである。アルコールおよび塩基の使用量は、化合物(V)1.0モルに対してそれぞれ通常1〜20モル、好ましくは2〜10モルである。
反応時間は、通常約10分ないし約50時間、好ましくは約30分ないし約12時間である。反応温度は、通常約0ないし約100℃、好ましくは約20ないし約80℃である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、ニトリル類、アミド類、複素環類等が挙げられる。好ましい溶媒としてはエーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アミド類である。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
Curtius転位反応は、有機合成上一般的に用いられる方法で、芳香族カルボン酸を塩基共存下、必要に応じてアルコール存在下、アジ化ジフェニルホスホリル等のアジド化合物と反応させることによって行うことができる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基を用いることができる。アルコールとしては、例えば、2−メチル−2−プロパノール、エタノール、ベンジルアルコール等を用いることができる。
アジド化合物の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常0.5〜5.0モル、好ましくは1.0〜2.0モルである。塩基の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1.0〜10モル、好ましくは1.0〜3.0モルである。アルコールの使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1.0〜50モル、好ましくは1.0〜10モルである。
反応時間は、通常約10分ないし約50時間、好ましくは約30分ないし約12時間である。反応温度は、通常約0ないし約100℃、好ましくは約20ないし約80℃である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、ニトリル類、アミド類、複素環類等が挙げられる。好ましい溶媒は、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アミド類である。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
化合物(V)の硫化反応は、例えば、五硫化リン又はローソン(Lawesson)試薬等を用いることによって行われる。
本反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行うことができる。該溶媒としては、例えば、エーテル類、芳香族炭化水素類、飽和炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類又はこれら二種以上の混合物等が用いられる。
五硫化リンやローソン試薬等の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常0.5〜30モル、好ましくは0.5〜10モルである。
反応温度は、通常約0〜約150℃、好ましくは約20〜約120℃である。反応時間は、通常10分〜約50時間、好ましくは約30分〜約12時間である。
脱保護反応は、例えば、保護基がt−ブチル、トリフェニルメチル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、テトラヒドロピラニル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル等である場合、化合物(V)を酸で処理することによって行われ、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行うことができる。該溶媒としては、例えば、エーテル類、飽和炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ケトン類、ニトリル類、アミド類、エステル類、有機酸類等が挙げられる。好ましい溶媒は、エーテル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類である。これらの溶媒は一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸等の鉱酸や、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸、三臭化ホウ素等のルイス酸やシリカゲルを用いることができ、それらの酸は一種又は二種以上組み合わせて使用しても良い。
酸の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常1〜100モル、好ましくは1〜50モルであるが、更に過剰量を溶媒として用いることもできる。
反応温度は、通常−72〜100℃、好ましくは0〜60℃である。反応時間は、通常0.5〜100時間、好ましくは0.5〜48時間である。
保護基がベンジルオキシカルボニル、ベンジル、ベンジルオキシメチル等である場合は、接触水素添加反応を行うことによって脱保護することができる。接触水素添加反応は、有機合成上一般的に用いられるパラジウム−炭素、白金−炭素等の金属触媒存在下水素と反応させることによって行い、さらに塩酸等の鉱酸や酢酸等の有機酸などを添加しても良い。
金属触媒の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常約0.01〜約1モル当量である。好ましくは約0.01〜0.5モル当量である。
塩酸等の鉱酸や酢酸等の有機酸の使用量は、化合物(V)1.0モルに対して通常約1.0〜約50モル当量であり、好ましくは約1.0〜5.0モル当量である。
反応温度は通常約−10℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約50℃である。反応時間は通常約30分から約50時間程度、好ましくは30分から約20時間程度である。
本反応は、通常反応に悪影響のない有機溶媒中で行われる。反応に悪影響のない有機溶媒としては、例えば、アルコール類、エーテル類、飽和炭化水素類、芳香族炭化水素類などが用いられ、これらは一種又は二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
化合物(I’)および化合物(IA)は、上記で説明した化合物(I)の製造方法に準じて製造することができる。
上記反応により、目的物が遊離の状態で得られる場合には、常法に従って塩に変換してもよく、また塩として得られる場合には、常法に従って遊離体あるいは他の塩に変換することもできる。
上記製造法により得られた化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、公知の手段、例えば、溶媒抽出、液性変換、転溶、晶出、再結晶、クロマトグラフィーなどによって単離精製することができる。
化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩に包含される。
ここで、光学異性体は自体公知の方法により製造することができる。
化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、水和物または非水和物であってもよい。
化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、同位元素(例、H、14C、35S)等で標識されていてもよい。
化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、結晶であってもよい。
化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩の結晶(以下、本発明の結晶と略記することがある)は、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩に自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、優れたアンドロゲン受容体拮抗作用などを有し、また毒性が低く、かつ、副作用も少ないため、安全な医薬品、アンドロゲン受容体拮抗剤などとして有用である。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩を含有してなる医薬組成物は、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒトなど)に対して、優れたアンドロゲン受容体拮抗作用および/または前立腺特異抗原(PSA)の産生阻害作用を示し、(経口)吸収性、(代謝)安定性などにも優れるため、アンドロゲン受容体関連疾患、例えば、アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性疾患、特にアンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌(例、前立腺癌(例えば、ホルモン依存性前立腺癌、ホルモン非依存性前立腺癌等)、子宮癌、乳癌(進行性乳癌を含む、例えば、浸潤性乳管癌、非浸潤性乳管癌、炎症性乳癌等)、下垂体腫瘍、肝癌(例えば、原発性肝癌、肝外胆管癌等)など)、前立腺肥大症、子宮内膜症、子宮筋腫、思春期早発症、月経困難症、無月経症、月経前症候群、多嚢胞性卵巣症候群などの性ホルモン感受性疾患の予防・治療剤、および避妊(もしくは、その休薬後のリバウンド効果を利用した場合には、不妊症の予防・治療)剤などとして用いることができる。
特に、本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、正常アンドロゲン受容体および/または変異受容体に対して拮抗作用を示すので、アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌に対して優れた予防・治療効果を発揮できる。
アンドロゲン受容体拮抗薬のうち、変異アンドロゲン受容体に対して拮抗作用を示す薬または感受性が増強したアンドロゲン受容体に対して拮抗作用を示す薬は、アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療剤としても有用である。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩を含有してなる医薬は、例えば、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬を自体公知の方法に従って、薬理学的に許容される担体と混合して医薬組成物、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤、(ソフトカプセルを含む)、液剤、注射剤、坐剤、徐放剤などとして、経口的または非経口的(例、局所、直腸、静脈投与など)に安全に投与することができる。注射剤は、静脈内、筋肉内、皮下または臓器内投与あるいは直接病巣に投与することができる。
本発明の医薬の製造に用いることができる薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質があげられ、例えば、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤、あるいは液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤および無痛化剤などがあげられる。さらに必要に応じ、通常の防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤などの添加物を適宜、適量用いることもできる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸などが挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げられる。
結合剤としては、例えば、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどが挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。
溶剤としては、例えば、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油などが挙げられる。
溶解補助剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。
懸濁化剤としては、例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性剤;例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性高分子などが挙げられる。
等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトールなどが挙げられる。
緩衝剤としては、例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液などが挙げられる。
無痛化剤としては、例えば、ベンジルアルコールなどが挙げられる。
防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロールなどが挙げられる。
本発明の医薬における本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩の含有量は、投与対象、投与ルート、疾患などにより適宜選択することができる。例えば、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01ないし100重量%、好ましくは約0.1ないし50重量%、さらに好ましくは約0.5ないし20重量%程度である。
本発明の医薬組成物における担体などの添加剤の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約1ないし99.99重量%、好ましくは約10ないし90重量%程度である。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、低毒性で安全に使用することができる。その1日の投与量は化合物の種類、患者の年齢、体重、症状、剤形、投与方法等によって異なるが、例えば、前立腺癌治療目的で患者に静脈投与する場合には、成人(体重約60kg)1日当たりの投与量は、約0.01〜約1000mg/kg、好ましくは約0.01〜約100mg/kg、より好ましくは約0.1〜約100mg/kg、とりわけ約0.1〜約50mg/kgを、なかでも約1.5〜約30mg/kgを1日1回から数回に分けて静脈投与される。もちろん、前記したように投与量は種々の条件で変動するので、前記投与量より少ない量で十分な場合もあり、また範囲を超えて投与する必要のある場合もある。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩と併用し得る薬物としては、例えば、ホルモン療法剤、抗癌剤(例えば、化学療法剤、免疫療法剤(ワクチンを含む)、抗体、遺伝子治療薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤または血管新生を阻害する薬剤)等(以下、併用薬物と略記する)を使用することができる。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、単剤として使用しても優れた抗癌作用を示すが、さらに前記併用薬物の一つまたは幾つかと併用(多剤併用)することによって、その効果をより一層増強させることができる。
該「ホルモン療法剤」としては、例えば、ホスフェストロール、ジエチルスチルベストロール、クロロトリアニセン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸クロルマジノン、酢酸シプロテロン、ダナゾール、ジエノゲスト、アソプリスニル、アリルエストレノール、ゲストリノン、ノメゲストロール、タデナン、メパルトリシン、ラロキシフェン、オルメロキシフェン、レボルメロキシフェン、抗エストロゲン(例、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン等)、ERダウンレギュレーター(例えば、フルベストラント等)、ヒト閉経ゴナドトロピン、卵胞刺激ホルモン、ピル製剤、メピチオスタン、テストロラクトン、アミノグルテチイミド、LH−RH誘導体(例、LH−RHアゴニスト(例、酢酸ゴセレリン、ブセレリン、リュープロレリン等)、LH−RHアンタゴニスト)、ドロロキシフェン、エピチオスタノール、スルホン酸エチニルエストラジオール、アロマターゼ阻害薬(例、塩酸ファドロゾール、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、ボロゾール、フォルメスタン等)、抗アンドロゲン(例、フルタミド、ビカルタミド、ニルタミド等)、5α−レダクターゼ阻害薬(例、フィナステリド、デュタステリド、エプリステリド等)、副腎皮質ホルモン系薬剤(例、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、トリアムシノロン等)、アンドロゲン合成阻害薬(例、アビラテロン等)、レチノイドおよびレチノイドの代謝を遅らせる薬剤(例、リアロゾール等)等が用いられる。
該「化学療法剤」としては、例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来抗癌剤、その他の化学療法剤が用いられる。
「アルキル化剤」としては、例えば、ナイトロジェンマスタード、塩酸ナイトロジェンマスタード−N−オキシド、クロラムブチル、シクロフォスファミド、イホスファミド、チオテパ、カルボコン、トシル酸インプロスルファン、ブスルファン、塩酸ニムスチン、ミトブロニトール、メルファラン、ダカルバジン、ラニムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、トリエチレンメラミン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ピポブロマン、エトグルシド、カルボプラチン、シスプラチン、ミボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、アルトレタミン、アンバムスチン、塩酸ジブロスピジウム、フォテムスチン、プレドニムスチン、プミテパ、リボムスチン、テモゾロミド、トレオスルファン、トロフォスファミド、ジノスタチンスチマラマー、アドゼレシン、システムスチン、ビゼレシン等が用いられる。
「代謝拮抗剤」としては、例えば、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、チオイノシン、メトトレキサート、エノシタビン、シタラビン、シタラビンオクフォスファート、塩酸アンシタビン、5−FU系薬剤(例、フルオロウラシル、テガフール、UFT、ドキシフルリジン、カルモフール、ガロシタビン、エミテフール等)、アミノプテリン、ロイコボリンカルシウム、タブロイド、ブトシン、フォリネイトカルシウム、レボフォリネイトカルシウム、クラドリビン、エミテフール、フルダラビン、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、ペントスタチン、ピリトレキシム、イドキシウリジン、ミトグアゾン、チアゾフリン、アンバムスチン等が用いられる。
「抗癌性抗生物質」としては、例えば、アクチノマイシンD、アクチノマイシンC、マイトマイシンC、クロモマイシンA3、塩酸ブレオマイシン、硫酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸エピルビシン、ネオカルチノスタチン、ミスラマイシン、ザルコマイシン、カルチノフィリン、ミトタン、塩酸ゾルビシン、塩酸ミトキサントロン、塩酸イダルビシン等が用いられる。
「植物由来抗癌剤」としては、例えば、エトポシド、リン酸エトポシド、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、テニポシド、パクリタキセル、ドセタキセル、ビノレルビン、イリノテカン、トポテカン等が用いられる。
「その他の化学療法剤」としては、例えば、ソブゾキサン等が用いられる。
該「免疫療法剤(BRM)」としては、例えば、ピシバニール、クレスチン、シゾフィラン、レンチナン、ウベニメクス、インターフェロン、インターロイキン、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポイエチン、リンホトキシン、コリネバクテリウムパルブム、レバミゾール、ポリサッカライドK、プロコダゾール等が用いられる。またワクチンとしては、BCGワクチン、PROVENGE、Onyvax-P、PROSTVAC-VF、GVAX、DCVax-Prostate、SAPOIMMUNE、VPM-4-001などが用いられる。
該「抗体」としては、EpiCAMに対する抗体、PSCAに対する抗体、PSMAに対する抗体などが用いられる。
該「細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤」における「細胞増殖因子」としては、細胞の増殖を促進する物質であればどのようなものでもよく、通常、分子量が20,000以下のペプチドで、受容体との結合により低濃度で作用が発揮される因子が用いられ、具体的には、(1)EGF(epidermal growth factor)またはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、EGF、ハレグリン、TGF−α、HB−EGF等〕、(2)インシュリンまたはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、インシュリン、IGF(insulin−like growth factor)−1、IGF−2等〕、(3)FGF(fibroblast growth factor)またはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、酸性FGF、塩基性FGF、KGF(keratinocyte growth factor)、FGF−10等〕、(4)その他の細胞増殖因子〔例、CSF(colony stimulating factor)、EPO(erythropoietin)、IL−2(interleukin−2)、NGF(nerve growth factor)、PDGF(platelet−derived growth factor)、TGFβ(transforming growth factor β)、HGF(hepatocyte growth factor)、VEGF(vascular endothelial growth factor)等〕等が挙げられる。
該「細胞増殖因子の受容体」としては、前記の細胞増殖因子と結合能を有する受容体であればいかなるものであってもよく、具体的には、EGF受容体およびそれと同じファミリーに属する受容体であるHER2、HER3およびHER4、インシュリン受容体、IGF受容体、FGF受容体−1またはFGF受容体−2等が挙げられる。
該「細胞増殖因子の作用を阻害する薬剤」としては、トラスツズマブ(ハーセプチン(商標);HER2抗体)、メシル酸イマチニブ、ZD1839またはセツキシマブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ等が挙げられる。
該「血管新生を阻害する薬剤」としては、VEGFに対する抗体(例、ベバシツマブ)、VEGF受容体に対する抗体、VEGF受容体キナーゼ阻害剤(例、SU11248等)、PDGF受容体キナーゼ阻害剤、Tie2キナーゼ阻害剤、サリドマイド等が用いられる。
前記の薬剤の他に、L−アスパラギナーゼ、アセグラトン、塩酸プロカルバジン、プロトポルフィリン・コバルト錯塩、水銀ヘマトポルフィリン・ナトリウム、分化誘導剤(例、レチノイド、ビタミンD類等)、α−ブロッカー(例、塩酸タムスロシン、ナフトピジル、ウラピジル、アルフゾシン、テラゾシン、プラゾシン、シロドシン等)セリン・スレオニンキナーゼ阻害薬、エンドセリン受容体拮抗薬(例、アトラセンタン等)、プロテアゾーム阻害薬(例、ボルテゾミブ等)、Hsp90阻害薬(例、17-AAG等)、スピロノラクトン、ミノキシジル、11α−ヒドロキシプロゲステロン、骨吸収阻害・転移抑制薬(例、ゾレドロン酸、アレンドロン酸、パミドロン酸、エチドロン酸、イバンドロン酸、クロドロン酸)等も用いることができる。
なかでも好ましい併用薬物として、LH−RH誘導体などが挙げられる。
LH−RH誘導体としては、ホルモン依存性疾患、特に性ホルモン依存性癌(例、前立腺癌、子宮癌、乳癌、下垂体腫瘍、肝癌など)、前立腺肥大症、子宮内膜症、子宮筋腫、思春期早発症、月経困難症、無月経症、月経前症候群、多房性卵巣症候群等の性ホルモン依存性の疾患および避妊(もしくは、その休薬後のリバウンド効果を利用した場合には、不妊症)に有効なLH−RH誘導体またはその塩が挙げられる。さらに、性ホルモン非依存性であるがLH−RH感受性である良性または悪性腫瘍などに有効なLH−RH誘導体またはその塩も挙げられる。
LH−RH誘導体またはその塩の具体例としては、例えば、トリートメント ウイズ GnRH アナログ:コントラバーシス アンド パースペクテイブ(Treatment with GnRH analogs: Controversies and perspectives)[パルテノン バブリッシング グループ(株)(The Parthenon Publishing Group Ltd.)発行1996年]、特表平3−503165号公報、特開平3−101695号、同7−97334号および同8−259460号公報などに記載されているペプチド類が挙げられる。
LH−RH誘導体としては、LH−RHアゴニストまたはLH−RHアンタゴニストが挙げられるが、LH−RHアンタゴニストとしては、例えば、式X-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-A-B-Leu-C-Pro-DAlaNH2〔式中、XはN(4H2-furoyl)GlyまたはNAcを、AはNMeTyr、Tyr、Aph(Atz)、NMeAph(Atz)から選ばれる残基を、BはDLys(Nic)、DCit、DLys(AzaglyNic)、DLys(AzaglyFur)、DhArg(Et2)、DAph(Atz)およびDhCiから選ばれる残基を、CはLys(Nisp)、ArgまたはhArg(Et2)をそれぞれ示す〕で表わされる生理活性ペプチドまたはその塩などが用いられる。
LH−RHアゴニストとしては、例えば、式:5-oxo-Pro-His-Trp-Ser-Tyr-Y-Leu-Arg-Pro-Z〔式中、YはDLeu、DAla、DTrp、DSer(tBu)、D2NalおよびDHis(ImBzl)から選ばれる残基を、ZはNH-C2H5またはGly-NH2をそれぞれ示す〕で表わされる生理活性ペプチドまたはその塩などが用いられる。特に、YがDLeuで、ZがNH-C2H5であるペプチド(即ち、5-oxo-Pro-His-Trp-Ser-Tyr-DLeu-Leu-Arg-Pro-NH-C2H5で表されるペプチドA;リュープロレリン)またはその塩(例、酢酸塩)が好適である。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩と併用薬物とを組み合わせてなる医薬(以下、本発明の併用剤)は、毒性が低く、例えば、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または(および)前記併用薬物を自体公知の方法に従って、薬理学的に許容される担体と混合して医薬組成物、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤、(ソフトカプセルを含む)、液剤、注射剤、坐剤、徐放剤などとして、経口的または非経口的(例、局所、直腸、静脈投与など)に安全に投与することができる。注射剤は、静脈内、筋肉内、皮下または臓器内投与あるいは直接病巣に投与することができる。
本発明の併用剤の製造に用いることができる薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質があげられ、例えば、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤、あるいは液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤および無痛化剤などがあげられる。さらに必要に応じ、通常の防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤などの添加物を適宜、適量用いることもできる。
賦形剤としては、例えば、乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸などが挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げられる。
結合剤としては、例えば、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどが挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。
溶剤としては、例えば、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油などが挙げられる。
溶解補助剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。
懸濁化剤としては、例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性剤;例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性高分子などが挙げられる。
等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、 D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトールなどが挙げられる。
緩衝剤としては、例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液などが挙げられる。
無痛化剤としては、例えば、ベンジルアルコールなどが挙げられる。
防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロールなどが挙げられる。
本発明の併用剤における本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬と併用薬物との配合比は、投与対象、投与ルート、疾患などにより適宜選択することができる。
例えば、本発明の併用剤における本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01ないし99.9重量%、好ましくは約0.1ないし50重量%、さらに好ましくは約0.5ないし20重量%程度である。
本発明の併用剤における併用薬物の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01ないし99.9重量%、好ましくは約0.1ないし50重量%、さらに好ましくは約0.5ないし20重量%程度である。
本発明の併用剤における担体などの添加剤の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約1ないし99.98重量%、好ましくは約10ないし90重量%程度である。
また、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬および併用薬物をそれぞれ別々に製剤化する場合も同様の含有量でよい。
これらの製剤は、製剤工程において通常一般に用いられる自体公知の方法により製造することができる。
例えば、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物は、分散剤(例、ツイーン(Tween)80(アトラスパウダー社製、米国)、HCO 60(日光ケミカルズ製)、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、デキストリンなど)、安定化剤(例、アスコルビン酸、ピロ亜硫酸ナトリウムなど)、界面活性剤(例、ポリソルベート80、マクロゴールなど)、可溶剤(例、グリセリン、エタノールなど)、緩衝剤(例、リン酸およびそのアルカリ金属塩、クエン酸およびそのアルカリ金属塩など)、等張化剤(例、塩化ナトリウム、塩化カリウム、マンニトール、ソルビトール、ブドウ糖など)、pH調節剤(例、塩酸、水酸化ナトリウムなど)、保存剤(例、パラオキシ安息香酸エチル、安息香酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコールなど)、溶解剤(例、濃グリセリン、メグルミンなど)、溶解補助剤(例、プロピレングリコール、白糖など)、無痛化剤(例、ブドウ糖、ベンジルアルコールなど)などと共に水性注射剤に、あるいはオリーブ油、ゴマ油、綿実油、コーン油などの植物油、プロピレングリコールなどの溶解補助剤に溶解、懸濁あるいは乳化して油性注射剤に成形し、注射剤とすることができる。
経口投与用製剤とするには、自体公知の方法に従い、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物を例えば、賦形剤(例、乳糖、白糖、デンプンなど)、崩壊剤(例、デンプン、炭酸カルシウムなど)、結合剤(例、デンプン、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロースなど)または滑沢剤(例、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール6000など)などを添加して圧縮成形し、次いで必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性の目的のため自体公知の方法でコーティングすることにより経口投与製剤とすることができる。そのコーティング剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリオキシエチレングリコール、ツイーン80、プルロニックF68、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシメチルセルロースアセテートサクシネート、オイドラギット(ローム社製、ドイツ、メタアクリル酸・アクリル酸共重合)および色素(例、ベンガラ、二酸化チタンなど)などが用いられる。経口投与用製剤は速放性製剤、徐放性製剤のいずれであってもよい。
例えば、坐剤とするには、自体公知の方法に従い、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物を油性または水性の固状、半固状あるいは液状の坐剤とすることができる。前記組成物に用いる油性基剤としては、例えば、高級脂肪酸のグリセリド〔例、カカオ脂、ウイテプゾル類(ダイナマイトノーベル社製、ドイツ)など〕、中級脂肪酸〔例、ミグリオール類(ダイナマイトノーベル社製、ドイツ)など〕、あるいは植物油(例、ゴマ油、大豆油、綿実油など)などが挙げられる。また、水性基剤としては、例えば、ポリエチレングリコール類、プロピレングリコール、水性ゲル基剤としては、例えば、天然ガム類、セルロース誘導体、ビニール重合体、アクリル酸重合体などが挙げられる。
前記徐放性製剤としては、徐放性マイクロカプセル剤などが挙げられる。
徐放型マイクロカプセルとするには、自体公知の方法を採用できるが、例えば、下記〔2〕に示す徐放性製剤に成型して投与するのが好ましい。
本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬は、固形製剤(例、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤)などの経口投与用製剤に成型するか、坐剤などの直腸投与用製剤に成型するのが好ましい。特に経口投与用製剤が好ましい。
併用薬物は、薬物の種類に応じて前記した剤形とすることができる。
以下に、〔1〕本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩、または併用薬物の注射剤およびその調製、〔2〕本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩、または併用薬物の徐放性製剤または速放性製剤およびその調製、〔3〕本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩、または併用薬物の舌下錠、バッカルまたは口腔内速崩壊剤およびその調製について具体的に示す。
〔1〕注射剤およびその調製
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩、または併用薬物を水に溶解してなる注射剤が好ましい。該注射剤には安息香酸塩または/およびサリチル酸塩を含有させてもよい。
該注射剤は、本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩、または併用薬物と所望により安息香酸塩または/およびサリチル酸塩の双方を水に溶解することにより得られる。
前記安息香酸、サリチル酸の塩としては、例えば、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、カルシウム,マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、メグルミン塩、その他トロメタモールなどの有機酸塩などが挙げられる。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩、または併用薬物の濃度は0.5〜50w/v%、好ましくは3〜20w/v%程度である。また、安息香酸塩または/およびサリチル酸塩の濃度は0.5〜50w/v%、好ましくは3〜20w/v%が好ましい。
また、本剤には一般に注射剤に使用される添加剤、例えば、安定化剤(アスコルビン酸、ピロ亜硫酸ナトリウムなど)、界面活性剤(ポリソルベート80、マクロゴールなど)、可溶剤(グリセリン、エタノールなど)、緩衝剤(リン酸およびそのアルカリ金属塩、クエン酸およびそのアルカリ金属塩など)、等張化剤(塩化ナトリウム、塩化カリウムなど)、分散剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース、デキストリン)、pH調節剤(塩酸、水酸化ナトリウムなど)、保存剤(パラオキシ安息香酸エチル、安息香酸など)、溶解剤(濃グリセリン、メグルミンなど)、溶解補助剤(プロピレングリコール、白糖など)、無痛化剤(ブドウ糖、ベンジルアルコールなど)などを適宜配合することができる。これらの添加剤は一般に注射剤に通常用いられる割合で配合される。
注射剤は、pH調節剤の添加によりpHを2〜12、好ましくは2.5〜8.0に調整するのがよい。
注射剤は、本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩、または併用薬物と所望により安息香酸塩または/およびサリチル酸塩の双方を、また必要により前記添加剤を水に溶解することにより得られる。これらの溶解はどのような順序で行ってもよく、従来の注射剤の製法と同様に適宜行うことができる。
注射用水溶液は加温するのがよく、また通常の注射剤と同様に、例えば、濾過滅菌、高圧加熱滅菌などを行うことにより注射剤として供することができる。
注射用水溶液は、例えば、100℃〜121℃の条件で5分〜30分高圧加熱滅菌するのがよい。
さらに多回分割投与製剤として使用できるように、溶液の抗菌性を付与した製剤としてもよい。
〔2〕徐放性製剤または速放性製剤およびその調製
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩、または併用薬物を含んでなる核を所望により水不溶性物質や膨潤性ポリマーなどの被膜剤で被覆してなる徐放性製剤が好ましい。例えば、1日1回投与型の経口投与用徐放性製剤が好ましい。
被膜剤に用いられる水不溶性物質としては、例えば、エチルセルロース、ブチルセルロースなどのセルロースエーテル類、セルロースアセテート、セルロースプロピオネートなどのセルロースエステル類、ポリビニルアセテート、ポリビニルブチレートなどのポリビニルエステル類、アクリル酸/メタクリル酸共重合体、メチルメタクリレート共重合体、エトキシエチルメタクリレート/シンナモエチルメタクリレート/アミノアルキルメタクリレート共重合体、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、メタクリル酸アルキルアミド共重合体、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリメタクリレート、ポリメタクリルアミド、アミノアルキルメタクリレート共重合体、ポリ(メタクリル酸アンヒドリド)、グリシジルメタクリレート共重合体、とりわけオイドラギットRS−100、RL−100、RS−30D、RL−30D、RL−PO、RS−PO(アクリル酸エチル・メタアクリル酸メチル・メタアクリル酸塩化トリメチル・アンモニウムエチル共重合体)、オイドラギットNE−30D(メタアクリル酸メチル・アクリル酸エチル共重合体)などのオイドラギット類(ローム・ファーマ社製)などのアクリル酸系ポリマー、硬化ヒマシ油(例、ラブリーワックス(フロイント産業製)など)などの硬化油、カルナバワックス、脂肪酸グリセリンエステル、パラフィンなどのワックス類、ポリグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
膨潤性ポリマーとしては、酸性の解離基を有し、 pH依存性の膨潤を示すポリマーが好ましく、胃内のような酸性領域では膨潤が少なく、小腸や大腸などの中性領域で膨潤が大きくなる酸性の解離基を有するポリマーが好ましい。
このような酸性の解離基を有し pH依存性の膨潤を示すポリマーとしては、例えば、カーボマー(Carbomer)934P、940、941、974P、980、1342など、ポリカーボフィル(polycarbophil)、カルシウムポリカボーフィル(calcium polycarbophil)(前記はいずれもBFグッドリッチ社製)、ハイビスワコー103、104、105、304(いずれも和光純薬(株)製)などの架橋型ポリアクリル酸重合体が挙げられる。
徐放性製剤に用いられる被膜剤は親水性物質をさらに含んでいてもよい。
該親水性物質としては、例えば、プルラン、デキストリン、アルギン酸アルカリ金属塩などの硫酸基を有していてもよい多糖類、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのヒドロキシアルキル基またはカルボキシアルキル基を有する多糖類、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコールなどが挙げられる。
徐放性製剤の被膜剤における水不溶性物質の含有率は、約30ないし約90%(w/w)、好ましくは約35ないし約80%(w/w)、さらに好ましくは約40ないし75%(w/w)、膨潤性ポリマーの含有率は約3ないし約30%(w/w)、好ましくは約3ないし約15%(w/w)である。被膜剤は親水性物質をさらに含んでいてもよく、その場合被膜剤における親水性物質の含有率は約50%(w/w)以下、好ましくは約5〜約40%(w/w)、さらに好ましくは約5〜約35%(w/w)である。ここで前記%(w/w)は被膜剤液から溶媒(例、水、メタノール、エタノールなどの低級アルコールなど)を除いた被膜剤組成物に対する重量%を示す。
徐放性製剤は、以下に例示するように薬物を含む核を調製し、次いで得られた核を、水不溶性物質や膨潤性ポリマーなどを加熱溶解あるいは溶媒に溶解または分散させた被膜剤液で被覆することにより製造される。
I.薬剤を含む核の調製
被膜剤で被覆される薬物を含む核(以下、単に核と称することがある)の形態は特に制限されないが、好ましくは顆粒あるいは細粒などの粒子状に形成される。
核が顆粒または細粒の場合、その平均粒子径は、好ましくは約150ないし2,000μm、さらに好ましくは約500ないし約1,400μmである。
核の調製は通常の製造方法で実施することができる。例えば、薬物に適当な賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定化剤などを混合し、湿式押し出し造粒法、流動層造粒法などにより調製する。
核の薬物含量は、約0.5ないし約95%(w/w)、好ましくは約5.0ないし約80%(w/w)、さらに好ましくは約30ないし約70%(w/w)である。
核に含まれる賦形剤としては、例えば、白糖、乳糖、マンニトール、グルコースなどの糖類、澱粉、結晶セルロース、リン酸カルシウム、コーンスターチなどが用いられる。中でも、結晶セルロース、コーンスターチが好ましい。
結合剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、プルロニックF68、アラビアゴム、ゼラチン、澱粉などが用いられる。崩壊剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースカルシウム(ECG505)、クロスカルメロースナトリウム(Ac-Di-Sol)、架橋型ポリビニルピロリドン(クロスポビドン)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L-HPC)などが用いられる。中でも、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースが好ましい。滑沢剤、凝集防止剤としては、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよびその無機塩、また潤滑剤としてポリエチレングリコールなどが用いられる。安定化剤としては酒石酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸などの酸が用いられる。
核は前記製造法以外にも、例えば、核の中心となる不活性担体粒子上に水、低級アルコール(例、メタノール、エタノールなど)などの適当な溶媒に溶解した結合剤をスプレーしながら、薬物あるいはこれと賦形剤、滑沢剤などとの混合物を少量づつ添加して行なう転動造粒法、パンコーティング法、流動層コーティング法や溶融造粒法によっても調製することができる。不活性担体粒子としては、例えば、白糖、乳糖、澱粉、結晶セルロース、ワックス類で製造されたものが使用でき、その平均粒子径は約100μmないし約1,500μmであるものが好ましい。
核に含まれる薬物と被膜剤とを分離するために、防護剤で核の表面を被覆してもよい。防護剤としては、例えば、前記親水性物質や、水不溶性物質などが用いられる。防護剤としては、好ましくはポリエチレングリコールやヒドロキシアルキルまたはカルボキシアルキルを有する多糖類、より好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースが用いられる。該防護剤は、安定化剤として酒石酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸などの酸や、タルクなどの滑沢剤を含んでいてもよい。防護剤を用いる場合、その被覆量は核に対して約1ないし約15%(w/w)、好ましくは約1ないし約10%(w/w)、さらに好ましくは約2ないし約8%(w/w)である。
防護剤は通常のコーティング法により被覆することができ、具体的には、防護剤を、例えば、流動層コーティング法、パンコーティング法などにより核にスプレーコーティングすることで被覆することができる。
II.核の被膜剤による被覆
前記Iで得られた核を、前記水不溶性物質および pH依存性の膨潤性ポリマー、および親水性物質を加熱溶解あるいは溶媒に溶解または分散させた被膜剤液により被覆することにより徐放性製剤が製造される。
核の被膜剤液による被覆方法として、例えば、噴霧コーティングする方法などが挙げられる。
被膜剤液中の水不溶性物質、膨潤性ポリマーまたは親水性物質の組成比は、被膜中の各成分の含有率がそれぞれ前記含有率となるように適宜選ばれる。
被膜剤の被覆量は、核(防護剤の被覆量を含まない)に対して約1ないし約90%(w/w)、好ましくは約5ないし約50%(w/w)、さらに好ましくは約5ないし35%(w/w)である。
被膜剤液の溶媒としては、水または有機溶媒を単独であるいは両者の混液を用いることができる。混液を用いる際の水と有機溶媒との混合比(水/有機溶媒:重量比)は、1ないし100%の範囲で変化させることができ、好ましくは1ないし約30%である。該有機溶媒としては、水不溶性物質を溶解するものであれば特に限定されないが、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコールなどの低級アルコール、アセトンなどの低級アルカノン、アセトニトリル、クロロホルム、メチレンクロライドなどが用いられる。このうち低級アルコールが好ましく、エチルアルコール、イソプロピルアルコールが特に好ましい。水および水と有機溶媒との混液が被膜剤の溶媒として好ましく用いられる。この時、必要であれば被膜剤液安定化のために、被膜剤液中に酒石酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸などの酸を加えてもよい。
噴霧コーティングにより被覆する場合の操作は、通常のコーティング法により実施することができ、具体的には、被膜剤液を例えば、流動層コーティング法、パンコーティング法などにより核にスプレーコーティングすることで実施することができる。この時必要であれば、タルク、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸などを滑沢剤として、グリセリン脂肪酸エステル、硬化ヒマシ油、クエン酸トリエチル、セチルアルコール、ステアリルアルコールなどを可塑剤として添加してもよい。
被膜剤による被膜後、必要に応じてタルクなどの帯電防止剤を混合してもよい。
速放性製剤は、液状(溶液、懸濁液、乳化物など)であっても固形状(粒子状、丸剤、錠剤など)であってもよい。経口投与剤、注射剤など非経口投与剤が用いられるが、経口投与剤が好ましい。
速放性製剤は、通常、活性成分である薬物に加えて、製剤分野で慣用される担体、添加剤や賦形剤(以下、賦形剤と略称することがある)を含んでいてもよい。用いられる製剤賦形剤は、製剤賦形剤として常用される賦形剤であれば特に限定されない。例えば、経口固形製剤用の賦形剤としては、乳糖、デンプン、コーンスターチ、結晶セルロース(旭化成(株)製、アビセルPH101など)、粉糖、グラニュウ糖、マンニトール、軽質無水ケイ酸、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、L−システインなどが挙げられ、好ましくはコーンスターチおよびマンニトールなどが挙げられる。これらの賦形剤は一種または二種以上を組み合わせて使用できる。賦形剤の含有量は速放性製剤全量に対して、例えば、約4.5〜約99.4w/w%、好ましくは約20〜約98.5w/w%、さらに好ましくは約30〜約97w/w%である。
速放性製剤における薬物の含量は、速放性製剤全量に対して、約0.5〜約95%、好ましくは約1〜約60%の範囲から適宜選択することができる。
速放性製剤が経口固形製剤の場合、通常前記成分に加えて、崩壊剤を含有する。このような崩壊剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースカルシウム(五徳薬品製、ECG−505)、クロスカルメロースナトリウム(例えば、旭化成(株)製、アクジゾル)、クロスポビドン(例えば、BASF社製、コリドンCL)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(信越化学(株)製)、カルボキシメチルスターチ(松谷化学(株)製)、カルボキシメチルスターチナトリウム(木村産業製、エキスプロタブ)、部分α化デンプン(旭化成(株)製、PCS)などが用いられ、例えば水と接触して吸水、膨潤、あるいは核を構成している有効成分と賦形剤との間にチャネルを作るなどにより顆粒を崩壊させるものを用いることができる。これらの崩壊剤は、一種または二種以上を組み合わせて使用できる。崩壊剤の配合量は、用いる薬物の種類や配合量、放出性の製剤設計などにより適宜選択されるが、速放性製剤全量に対して、例えば、約0.05〜約30w/w%、好ましくは約0.5〜約15w/w%である。
速放性製剤が経口固形製剤である場合、前記の組成に加えて、所望により固形製剤において慣用の添加剤をさらに含んでいてもよい。このような添加剤としては、例えば、結合剤(例えば、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム末、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、プルラン、デキストリンなど)、滑沢剤(例えば、ポリエチレングリコール、ステアリン酸マグネシウム、タルク、軽質無水ケイ酸(例えば、アエロジル(日本アエロジル製)))、界面活性剤(例えば、アルキル硫酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体などの非イオン系界面活性剤など)、着色剤(例えば、タール系色素、カラメル、ベンガラ、酸化チタン、リボフラビン類)、必要ならば、矯味剤(例えば、甘味剤、香料など)、吸着剤、防腐剤、湿潤剤、帯電防止剤などが用いられる。また、安定化剤として酒石酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸などの有機酸を加えてもよい。
前記結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコールおよびポリビニルピロリドンなどが好ましく用いられる。
速放性製剤は、通常の製剤の製造技術に基づき、前記各成分を混合し、必要により、さらに練合し、成型することにより調製することができる。前記混合は、一般に用いられる方法、例えば、混合、練合などにより行われる。具体的には、例えば、速放性製剤を粒子状に形成する場合、前記徐放性製剤の核の調製法と同様の手法により、バーチカルグラニュレーター、万能練合機(畑鉄工所製)、流動層造粒機FD−5S(パウレック社製)などを用いて混合しその後、湿式押し出し造粒法、流動層造粒法などにより造粒することにより調製することができる。
このようにして得られた速放性製剤と徐放性製剤とは、そのままあるいは適宜、製剤賦形剤などと共に常法により別々に製剤化後、同時あるいは任意の投与間隔を挟んで組み合わせて投与する製剤としてもよく、また両者をそのままあるいは適宜、製剤賦形剤などと共に一つの経口投与製剤(例、顆粒剤、細粒剤、錠剤、カプセルなど)に製剤化してもよい。両製剤を顆粒あるいは細粒に製して、同一のカプセルなどに充填して経口投与用製剤としてもよい。
〔3〕舌下錠、バッカルまたは口腔内速崩壊剤およびその調製
舌下錠、バッカル製剤、口腔内速崩壊剤は錠剤などの固形製剤であってもよいし、口腔粘膜貼付錠(フィルム)であってもよい。
舌下錠、バッカルまたは口腔内速崩壊剤としては、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物と賦形剤とを含有する製剤が好ましい。また、滑沢剤、等張化剤、親水性担体、水分散性ポリマー、安定化剤などの補助剤を含有していてもよい。また、吸収を容易にし、生体内利用率を高めるためにβ−シクロデキストリンまたはβ−シクロデキストリン誘導体(例、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンなど)などを含有していてもよい。
前記賦形剤としては、乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸などが挙げられる。滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げられ、特に、ステアリン酸マグネシウムやコロイドシリカが好ましい。等張化剤としては、塩化ナトリウム、グルコース、フルクトース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、サッカロース、グリセリン、尿素などが挙げられ、特にマンニトールが好ましい。親水性担体としては、結晶セルロース、エチルセルロース、架橋性ポリビニルピロリドン、軽質無水珪酸、珪酸、リン酸二カルシウム、炭酸カルシウムなどの膨潤性親水性担体が挙げられ、特に結晶セルロース(例、微結晶セルロースなど)が好ましい。水分散性ポリマーとしては、ガム(例、トラガカントガム、アカシアガム、グアーガム)、アルギン酸塩(例、アルギン酸ナトリウム)、セルロース誘導体(例、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ゼラチン、水溶性デンプン、ポリアクリル酸(例、カーボマー)、ポリメタクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリカーボフィル、アスコルビン酸塩、パルミチン酸塩などが挙げられ、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリアクリル酸、アルギン酸塩、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールなどが好ましい。特にヒドロキシプロピルメチルセルロースが好ましい。安定化剤としては、システイン、チオソルビトール、酒石酸、クエン酸、炭酸ナトリウム、アスコルビン酸、グリシン、亜硫酸ナトリウムなどが挙げられ、特に、クエン酸やアスコルビン酸が好ましい。
舌下錠、バッカルまたは口腔内速崩壊剤は、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物と賦形剤とを自体公知の方法により混合することにより製造することができる。さらに、所望により前記した滑沢剤、等張化剤、親水性担体、水分散性ポリマー、安定化剤、着色剤、甘味剤、防腐剤などの補助剤を混合してもよい。前記成分を同時に若しくは時間差をおいて混合した後、加圧打錠成形することにより舌下錠、バッカル錠または口腔内速崩壊錠が得られる。適度な硬度を得るため、打錠成形の過程の前後において必要に応じ水やアルコールなどの溶媒を用いて加湿・湿潤させ、成形後、乾燥させて製造してもよい。
粘膜貼付錠(フィルム)に成型する場合は、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物および前記した水分散性ポリマー(好ましくは、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、賦形剤などを水などの溶媒に溶解させ、得られる溶液を流延させて(cast)フィルムとする。さらに、可塑剤、安定剤、酸化防止剤、保存剤、着色剤、緩衝剤、甘味剤などの添加物を加えてもよい。フィルムに適度の弾性を与えるためポリエチレングリコールやプロピレングリコールなどのグリコール類を含有させたり、口腔の粘膜ライニングへのフィルムの接着を高めるため生物接着性ポリマー(例、ポリカルボフィル、カルボポール)を含有させてもよい。流延は、非接着性表面に溶液を注ぎ、ドクターブレードなどの塗布用具で均一な厚さ(好ましくは10〜1000ミクロン程度)にそれを広げ、次いで溶液を乾燥してフィルムを形成することにより達成される。このように形成されたフィルムは室温若しくは加温下乾燥させ、所望の表面積に切断すればよい。
好ましい口腔内速崩壊剤としては、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物と、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物とは不活性である水溶性若しくは水拡散性キャリヤーとの網状体からなる固体状の急速拡散投与剤が挙げられる。該網状体は、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物を適当な溶媒に溶解した溶液から構成されている組成物から溶媒を昇華することによって得られる。
該口腔内速崩壊剤の組成物中には、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物に加えて、マトリックス形成剤と二次成分とを含んでいるのが好ましい。
該マトリックス形成剤としては、ゼラチン類、デキストリン類ならびに大豆、小麦ならびにオオバコ(psyllium)種子タンパクなどの動物性タンパク類若しくは植物性タンパク類;アラビアゴム、ガーガム、寒天ならびにキサンタンなどのゴム質物質;多糖類;アルギン酸類;カルボキシメチルセルロース類;カラゲナン類;デキストラン類;ペクチン類;ポリビニルピロリドンなどの合成ポリマー類;ゼラチン−アラビアゴムコンプレックスなどから誘導される物質が含まれる。さらに、マンニトール、デキストロース、ラクトース、ガラクトースならびにトレハロースなどの糖類;シクロデキストリンなどの環状糖類;リン酸ナトリウム、塩化ナトリウムならびにケイ酸アルミニウムなどの無機塩類;グリシン、L−アラニン、L−アスパラギン酸、L−グルタミン酸、L−ヒドロキシプロリン、L−イソロイシン、L−ロイシンならびにL−フェニルアラニンなどの炭素原子数が2から12までのアミノ酸などが含まれる。
マトリックス形成剤は、その1種若しくはそれ以上を、固形化の前に、溶液または懸濁液中に導入することができる。かかるマトリックス形成剤は、界面活性剤に加えて存在していてもよく、また界面活性剤が排除されて存在していてもよい。マトリックス形成剤はそのマトリックスを形成することに加えて、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物の拡散状態をその溶液または懸濁液中に維持する助けをすることができる。
保存剤、酸化防止剤、界面活性剤、増粘剤、着色剤、pH調整剤、香味料、甘味料若しくは食味マスキング剤などの二次成分を組成物中に含有していてよい。適当な着色剤としては、赤色、黒色ならびに黄色酸化鉄類およびエリス・アンド・エベラールド社のFD&Cブルー2号ならびにFD&Cレッド40号などのFD&C染料が挙げられる。適当な香味料としては、ミント、ラスベリー、甘草、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、カラメル、バニラ、チェリーならびにグレープフレーバーおよびその組合せたものが含まれる。適当なpH調整剤としては、クエン酸、酒石酸、リン酸、塩酸およびマレイン酸が含まれる。適当な甘味料としては、アスパルテーム、アセスルフェームKならびにタウマチンなどが含まれる。適当な食味マスキング剤としては、重炭酸ナトリウム、イオン交換樹脂、シクロデキストリン包接化合物、吸着質物質ならびにマイクロカプセル化アポモルフィンが含まれる。
製剤としては、通常約0.1〜約50重量%、好ましくは約0.1〜約30重量%の本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物を含み、約1分〜約60分の間、好ましくは約1分〜約15分の間、より好ましくは約2分〜約5分の間に(水に)本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬または併用薬物の90%以上を溶解させることが可能な製剤(前記、舌下錠、バッカルなど)や、口腔内に入れられて1ないし60秒以内に、好ましくは1ないし30秒以内に、さらに好ましくは1ないし10秒以内に崩壊する口腔内速崩壊剤が好ましい。
前記賦形剤の製剤全体に対する含有量は、約10〜約99重量%、好ましくは約30〜約90重量%である。β−シクロデキストリンまたはβ−シクロデキストリン誘導体の製剤全体に対する含有量は0〜約30重量%である。滑沢剤の製剤全体に対する含有量は、約0.01〜約10重量%、好ましくは約1〜約5重量%である。等張化剤の製剤全体に対する含有量は、約0.1〜約90重量%、好ましくは、約10〜約70重量%である。親水性担体の製剤全体に対する含有量は約0.1〜約50重量%、好ましくは約10〜約30重量%である。水分散性ポリマーの製剤全体に対する含有量は、約0.1〜約30重量%、好ましくは約10〜約25重量%である。安定化剤の製剤全体に対する含有量は、約0.1〜約10重量%、好ましくは約1〜約5重量%である。前記製剤はさらに、着色剤、甘味剤、防腐剤などの添加剤を必要に応じ含有していてもよい。
本発明の併用剤の投与量は、化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)の種類、年齢、体重、症状、剤形、投与方法、投与期間などにより異なるが、例えば、前立腺癌の患者(成人、体重約60kg)一人あたり、通常、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬および併用薬物として、それぞれ1日約0.01〜約1000mg/kg、好ましくは約0.01〜約100mg/kg、より好ましくは約0.1〜約100mg/kg、とりわけ約0.1〜約50mg/kg、なかでも約1.5〜約30mg/kgが1日1回から数回に分けて静脈投与される。もちろん、前記したように投与量は種々の条件で変動するので、前記投与量より少ない量で十分な場合もあり、また範囲を超えて投与する必要のある場合もある。
併用薬物は、副作用が問題とならない範囲でどのような量を設定することも可能である。併用薬物としての一日投与量は、症状の程度、投与対象の年齢、性別、体重、感受性差、投与の時期、間隔、医薬製剤の性質、調剤、種類、有効成分の種類などによって異なり、特に限定されないが、薬物の量として通常、たとえば経口投与で哺乳動物1kg体重あたり約0.001〜2000mg、好ましくは約0.01〜500mg、さらに好ましくは、約0.1〜100mg程度であり、これを通常1日1〜4回に分けて投与する。
本発明の併用剤を投与するに際しては、同時期に投与してもよいが、併用薬物を先に投与した後、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬を投与してもよいし、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬を先に投与し、その後で併用薬物を投与してもよい。時間差をおいて投与する場合、時間差は投与する有効成分、剤形、投与方法により異なるが、例えば、併用薬物を先に投与する場合、併用薬物を投与した後1分〜3日以内、好ましくは10分〜1日以内、より好ましくは15分〜1時間以内に本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬を投与する方法が挙げられる。本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬を先に投与する場合、本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬を投与した後、1分〜1日以内、好ましくは10分〜6時間以内、より好ましくは15分から1時間以内に併用薬物を投与する方法が挙げられる。
好ましい投与方法としては、例えば、経口投与製剤に製形された併用薬物約0.001〜200mg/kgを経口投与し、約15分後に経口投与製剤に製形された本発明のアンドロゲン受容体拮抗薬 約0.005〜100mg/kgを1日量として経口投与する。
以下、参考例、実施例、製剤例および試験例によって本発明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
以下の参考例中の「室温」は通常約10℃ないし約35℃を示す。「%」は特記しない限り重量パーセントを示す。ただし、収率はmol/mol%を示す。
NMRスペクトルは、プロトンNMRを示し、内部標準としてテトラメチルシランを用いて200MHzあるいは300MHz型スペクトロメーターにて測定し、δ値をppmで表した。
本明細書中、融点は、例えば、微量融点測定器(ヤナコ、Buchi、B−545型など)またはDSC(示差走査熱量分析)装置(SEIKO、EXSTAR6000など)等を用いて測定される融点を意味する。
一般に、融点は、測定機器、測定条件などによって変動する場合がある。本明細書中の結晶は、通常の誤差範囲内であれば、本明細書に記載の融点と異なる値を示す結晶であってもよい。
その他の本文中で用いられている略号は下記の意味を示す。
s:シングレット(singlet)
brs:ブロードシングレット(broad singlet)
d:ダブレット(doublet)
t:トリプレット(triplet)
q:カルテット(quartet)
ddd:ダブルダブルダブレット(double double doublet)
dt:ダブルトリプレット(double triplet)
td:トリプルダブレット(triple doublet)
m:マルチプレット(multiplet)
br:ブロード(broad)
CDCl3:重クロロホルム
DMSO-d6:重ジメチルスルホキシド
CD3OD:重メタノール
1H-NMR:プロトン核磁気共鳴
Me:メチル
Et:エチル
i-Pr:イソプロピル
boc:tert−ブチルオキシカルボニル
THF:テトラヒドロフラン
TFA:トリフルオロ酢酸
AIBN:2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
NMP:N−メチルピロリドン
NBS:N−ブロモコハク酸イミド
WSC:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
DMT−MM:塩化4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリン−4−イウム
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
参考例1
3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2009028543
3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3.05g)をアセトニトリル(80mL)に溶解し、N,N−ジメチルアミノピリジン(1.09g)と二炭酸ジ−tert−ブチル(4.1mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をヘキサン−ジイソプロピルエーテルで洗浄して表題化合物(3.40g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.27 (12H, s), 1.55 (9H, s), 2.21 (3H, s), 2.59 (3H, s).
参考例2
4−ヨード−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2009028543
4−ヨード−3,5−ジメチル−1H−ピラゾールを原料として、参考例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:1.64 (9H, s), 2.28 (3H, s), 2.55 (3H, s).
参考例3
3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
Figure 2009028543
3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(4.95g)をTHF(45mL)に溶解し、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(3.05mL)とTFA(1.99mL)を加えた。反応液を加熱還流下にて8時間撹拌した後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をジイソプロピルエーテル−ヘキサン(1:2)にて洗浄し、表題化合物(5.34g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.28 (12H, s), 1.45-1.59 (4H, m), 1.83-1.92 (1H, m), 2.00-2.14 (1H, m), 2.35 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.52-3.75 (1H, m), 3.95-4.16 (1H, m), 5.18 (1H, dd).
参考例4
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(合成法1)参考例1で合成した3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.70g)、4−ブロモ−2−クロロベンゾニトリル(1.14g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.58g)、炭酸ナトリウム(1.4g)、1,2−ジメトキシエタン(40mL)、水(7mL)の混合物を90℃で4時間撹拌した。反応混合物に水、酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、各フラクションをジイソプロピルエーテルに懸濁させ濾取することにより表題化合物(193mg)および4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチル(620mg)を固体として得た。4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチル(600mg)とTFAの混合物を室温で3時間撹拌後、飽和水酸化ナトリウム水溶液で中和して酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄して表題化合物(328mg)を無色結晶として得た。
(合成法2)参考例3で合成した3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(28.3g)、4−ブロモ−2−クロロベンゾニトリル(22.9g)、トリエチルアミン(25.8mL)をTHF−水(6:1)(217mL)に溶解し、窒素雰囲気下、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(1:1)(2.26g)を加えた。反応液を加熱還流下にて24時間撹拌した後、濃縮した。得られた残留物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル(20.0g)を無色結晶として得た。得られた2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル(18.7g)と10%塩酸メタノール溶液(180mL)の混合物を室温にて4時間撹拌した。反応液を氷冷した1mol/L水酸化ナトリウム水溶液に注いで反応を停止した後、メタノールを留去し、残留した水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をジイソプロピルエーテル−ヘキサンにて洗浄し、表題化合物(13.7g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:2.33 (6H, s), 7.24-7.30 (1H, m), 7.42 (1H, d), 7.70 (1H, d).
参考例5
4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(合成法1)参考例3で合成した3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルおよび4−ブロモベンゾニトリルを原料として、参考例4に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
(合成法2)参考例1で合成した3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチル(14.4g)、4−ブロモベンゾニトリル(8.13g)、炭酸ナトリウム(11.8g)をジメトキシエタン−水(6:1)に溶解し、窒素雰囲気下テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.16g)を加えた。反応液を90℃にて4時間撹拌した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーにて不純物を除去し、4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルと表題化合物の混合物を得た。得られた混合物にTFA(50mL)を加え、室温にて15分間撹拌した。反応液を濃縮し、トルエンを用いて共沸した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製した後、ジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(2.00g)を無色結晶として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.33 (6H, s), 7.39 (2H, d), 7.71 (2H, d).
参考例6
4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例3で合成した3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと、4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリルを原料として、参考例4の合成法2と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.33 (6H, s), 7.13 (1H, dd), 7.17 (1H, dd), 7.65 (1H, dd).
参考例7
4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−トリフルオロメチルベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例3で合成した3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと、4−ブロモ−2−トリフルオロメチルベンゾニトリルを原料として、参考例4の合成法2と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.34 (6H, s), 7.57 (1H, dd), 7.69 (1H, dd), 7.88 (1H, dd).
参考例8
2−クロロ−5−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例2で合成した4−ヨード−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチルおよび(4−クロロ−3−シアノフェニル)ボロン酸を原料として、参考例4の合成法1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.30 (6H, s), 7.40 - 7.46 (1H, m), 7.52 - 7.57 (2H, m).
参考例9
1−(4−フルオロベンジル)−3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
Figure 2009028543
3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.19g)のDMF(40mL)溶液に水素化ナトリウム(60%オイル懸濁品、0.26g)を加えて室温で20分撹拌した後、4−フルオロベンジルブロミド(0.80mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌した後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物(1.14g)を固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:1.29 (12H, s), 2.32 (3H, s), 2.36 (3H, s), 5.17 (2H, s), 6.94 - 7.09 (4H, m).
参考例10
5−ブロモ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル
Figure 2009028543
5−ブロモ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(507mg)のDMF(5mL)溶液に炭酸セシウム(1.66g)およびヨウ化メチル(0.19mL)を加えて0℃で2時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(317mg)を固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:3.61 (3H, s), 7.69 (1H, d), 7.85 (1H, d).
参考例11
4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロベンズアミド
Figure 2009028543
4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロ安息香酸(1.69g)とHOBtアンモニウム塩(1.52g)をDMF(30mL)に溶解し、WSC(1.92g)を加えた。反応液を室温にて40分間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄し、表題化合物(1.48g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:5.89 (1H, brs), 6.46 (1H, brs), 7.65 (1H, d), 7.67 (1H, d).
参考例12
4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロベンズアミド(1.48g)とピリジン(1.48mL)をDMF(30mL)に溶解後、氷浴で冷却し、塩化オキサリル(1.02mL)を滴下した。反応液を同温度で15分間撹拌した後、水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、表題化合物(1.16g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:7.43 (1H, d), 7.77 (1H, d).
参考例13
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例3で合成した3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロベンゾニトリルとを原料として、参考例4の合成法2と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.27 (6H, d), 7.40 (1H, d), 7.49 (1H, d).
参考例14
2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸 tert−ブチル(1.53g)、4−ブロモ−2−クロロベンゾニトリル(1.43g)、トリエチルアミン(1.45mL)をTHF−水(6:1、11.7mL)に溶解し、窒素雰囲気下、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(1:1)(127.4mg)を加えた。反応液を加熱還流下にて3時間撹拌した後、室温まで冷却し、TFA(20mL)を加えた。反応液を室温にて1.5時間撹拌した後、濃縮した。得られた残留物に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(808.6mg)を薄橙色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:7.80 (1H, dd), 7.93 (1H, d), 8.05 (1H, d), 8.22 (1H, brs), 8.44 (1H, brs), 13.27 (1H, brs).
参考例15
2−(ブロモメチル)−1,3−チアゾール
Figure 2009028543
2−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾール(337.6mg)をDMF(15mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(923.2mg)とNBS(626.5mg)を加えた。反応液を室温にて1時間撹拌した後、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物にヘキサン−酢酸エチル(3:1)を加え、析出したトリフェニルホスフィンオキシドを濾過により除去した。濾液を濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(249.3mg)を茶色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:4.77 (2H, s), 7.39 (1H, d), 7.76 (1H, d).
参考例16
2−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩
Figure 2009028543
2−ブロモ−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン(2.64g)をTHF(70mL)に溶解し、氷冷した後、塩化チオニル(5.11mL)を滴下した。反応液を同温度にて30分間撹拌した後、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで洗浄し、表題化合物(2.65g)を黄色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:4.55 (2H, s), 7.52 (1H, d), 7.63 (1H, dd), 8.40 (1H, d).
参考例17
3−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩
Figure 2009028543
3−ブロモ−5−(ヒドロキシメチル)ピリジンを原料として、参考例16と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:4.77 (2H, s), 8.51 (1H, s), 8.82 (1H, d), 8.93 (1H, d).
参考例18
4−ホルミル−1−トリチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
4−ホルミル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(5.00g)、トリフェニルクロロメタン(8.71g)、トリエチルアミン(6.2mL)、4−ジメチルアミノピリジン(0.38g)およびジクロロメタン(50mL)の混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を飽和食塩水に注いだ後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮することによって表題化合物(7.01g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:1.39 (3H, t), 4.42 (2H, q), 7.08 - 7.15 (6H, m), 7.31 (1H, s), 7.32 - 7.37 (8H, m), 7.96 (1H, s), 10.39 (1H, s).
参考例19
4−(ヒドロキシメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
参考例18で合成した4−ホルミル−1−トリチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(4.0g)、水素化ホウ素ナトリウム(0.45g)、THF(20mL)およびメタノール(20mL)の混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物をクエン酸水溶液に注いだ後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮することによって表題化合物を無色固体(4.26g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.37 (3H, t), 3.75 (1H, t), 4.38 (2H, q), 4.62 (2H, d), 7.10 - 7.16 (6H, m), 7.24 (1H, s), 7.32 (9H, td).
参考例20
4−(ヨードメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
参考例19で合成した4−(ヒドロキシメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(2.30g)、トリフェニルホスフィン(1.61g)、ヨウ素(1.56g)、イミダゾール(0.42g)およびジクロロメタン(20mL)の混合物を室温で4時間撹拌した。反応液に飽和重曹水溶液、酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルに懸濁させて濾別することにより表題化合物(1.12g)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3): 1.40 (3H, t), 4.39 (2H, q), 4.59 (2H, s), 7.08 - 7.15 (6H, m), 7.32 (9H, td), 7.37 (1H, s).
参考例21
4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メトキシベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例3で合成した3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(6.19g)と4−ブロモ−2−メトキシベンゾニトリル(4.72g)を原料として、参考例4の合成法2と同様にして表題化合物(1.05g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.34 (6H, s), 3.96 (3H, s), 6.87 (1H, d), 6.93 (1H, dd), 7.60 (1H, d).
参考例22
2−クロロ−3−フルオロ−4−ヨードベンゾニトリル
Figure 2009028543
氷(60g)に濃硫酸(60mL)を注いで得られた混合物に4−アミノ−2−クロロ−3−フルオロベンゾニトリルのアセトニトリル溶液(5.62g/60mL)を氷冷下、ゆっくりと滴下した。続いて、亜硝酸ナトリウム水溶液(4.58g/40mL)を氷冷下、ゆっくりと滴下した。得られた溶液を別途調製したヨウ化カリウム水溶液(21.4g/60mL)に氷冷下注いだ。室温にて40分間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル、塩基性シリカゲル)にて精製して、表題化合物(5.73g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:7.22 (1H, dd), 7.80 (1H, dd).
参考例23
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例3で合成した3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(3.29g)と参考例22で合成した2−クロロ−3−フルオロ−4−ヨードベンゾニトリル(1.50g)を原料として、参考例4の合成法2と同様にして表題化合物(700.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (6H, d), 7.21-7.30 (1H, m), 7.52 (1H, dd).
参考例24
4−ブロモ−1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
4−ブロモ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(25.5g)をDMF(500mL)に溶解し、氷冷した後、カリウム tert−ブトキシド(14.7g)を加えた。反応液を10分間撹拌し、4−(ブロモメチル)安息香酸tert−ブチルのDMF溶液(14.7g/50mL)をゆっくりと滴下した。反応液を0℃にて1.5時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製して、二種の位置異性体を得た。高極性化合物をジイソプロピルエーテル−ヘキサンにて洗浄し、表題化合物(11.6g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.43 (3H, t), 1.58 (9H, s), 2.16 (3H, s), 4.45 (2H, q), 5.45 (2H, s), 7.13 (2H, d), 7.95 (2H, d).
参考例25
2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−ブロモ−2−クロロベンゾニトリル(19.43g)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(25.08g)、酢酸カリウム(26.5g)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(1:1)(2.20g)をDMSO(300mL)に溶解して、80℃で14時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をジイソプロピルエーテル−ヘキサンに懸濁させて濾取することによって、表題化合物(17.74g)を茶色粉末として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:1.35 (12H, s), 7.63 - 7.68 (1H, m), 7.72 - 7.80 (1H, m), 7.91 (1H, s).
実施例1
4−[1−(4−フルオロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルのDMF(5mL)溶液に水素化ナトリウム(60%オイル懸濁品、37mg)を加えて室温で20分撹拌した後、4−フルオロベンジルブロミド(106μL)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を水に注いだ後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、ジエチルエーテルから結晶化して、表題化合物(203mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.25 (2H, s), 6.99 - 7.08 (2H, m), 7.10 - 7.15 (2H, m), 7.35 (2H, d), 7.69 (2H, d).
実施例2
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルおよび2−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩を原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.41 (2H, s), 6.99 (1H, d), 7.22 (1H, dd), 7.24 - 7.28 (1H, m), 7.41 (1H, d), 7.65 - 7.73 (2H, m), 8.58 (1H, d).
実施例3
2−クロロ−4−[1−(4−フルオロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルおよび4−フルオロベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.25 (2H, s), 7.03 (2H, t), 7.11 - 7.14 (1H, m), 7.15 (1H, d), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例4
4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルおよび4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.18 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.19 (2H, d), 7.36 (2H, d), 7.69 (2H, d), 8.01 (2H, d).
実施例5
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(0.60g)および参考例20で合成した4−(ヨードメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.49g)を原料として、実施例1に示す方法と同様にして4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1−トリチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(1.21g)を得た。得られた上記化合物(1.20g)とTFA(20mL)の混合物を室温で20時間撹拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルに懸濁させ濾取することにより表題化合物(427mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:1.42 (3H, t), 2.27 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.45 (2H, q), 5.49 (2H, s), 7.23 - 7.29 (1H, m), 7.37 - 7.43 (2H, m), 7.69 (1H, d), 11.59 (1H, s).
実施例6
2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(600mg)および5−(ブロモメチル)−2−クロロニコチン酸エチル(870mg)を原料として、実施例1に示す方法と同様にして2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸エチル(435mg)を油状物として得た。得られた上記化合物(431mg)をエタノール(2mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を1mol/L塩酸で中和後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、ジエチルエーテルに懸濁させ濾取することにより表題化合物(357mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.19 (3H, s), 2.32 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.48 (1H, dd), 7.68 (1H, d), 7.99 (1H, d), 8.08 (1H, d), 8.42 (1H, d), 13.86 (1H, s).
実施例7
2−クロロ−4−[1−(4−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.33 (s, 2H), 7.19-7.25 (3H, m), 7.39 (1H, d), 7.64 (2H, d), 7.70 (1H, d).
実施例8
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.19 (2H, d), 7.22-7.27 (1H, m), 7.39(1H, d), 7.69 (1H, d), 8.01 (2H, d).
実施例9
2−クロロ−4−[1−(4−クロロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−クロロベンジルクロリドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.25 (2H, s), 7.08 (2H, d), 7.24 (1H, dd), 7.31 (2H, d), 7.38 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例10
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(83.5 mg)をDMF(2.3 mL)に溶解し、氷浴で冷却し、水素化ナトリウム(50%オイル懸濁品、48.9mg)を加え、続けて参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(119.0mg)を加えた。反応液を室温にて1.5時間撹拌した後、水素化ナトリウム(50%オイル懸濁品、24.5mg)と4−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(15.2mg)を加え、さらに1.5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(69.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.29 (2H, s), 7.01 (2H, d), 7.26 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.71 (1H, d), 8.58 (2H, d).
実施例11
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと3−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩を原料として、実施例10に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.30 (2H, s), 7.24 (1H, dd), 7.27-7.32 (1H, m), 7.38 (1H, d), 7.50 (1H, dt), 7.69 (1H, d), 8.47 (1H, d), 8.56 (1H, dd).
実施例12
2−クロロ−4−[1−(4−メトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−メトキシベンジルクロリドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.79 (3H, s), 5.22 (2H, s), 6,87 (2H, d), 7.11 (2H, d), 7.23 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.68 (1H, d).
実施例13
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(1,3−チアゾール−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと参考例15で合成した2−(ブロモメチル)−1,3−チアゾールを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.29 (3H, s), 2.32 (3H, s), 5.58 (2H, s), 7.23 (1H, d), 7.33 (1H, d), 7.39 (1H, d), 7.69(1H, d), 7.76 (1H, s).
実施例14
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(1,3−チアゾール−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと2−(ブロモメチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチルを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.41 (3H, t), 2.29 (6H, s), 4.40 (2H, q), 5.61 (2H, s), 7.22-7.26 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.14 (1H, s).
実施例15
2−クロロ−4−[1−(2−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと2−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.49 (2H, s), 7.06 (1H, d), 7.24-7.29 (1H, m), 7.37-7.46 (2H, m), 7.57 (1H, dt), 7.70 (2H, s).
実施例16
2−クロロ−4−[1−(3−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと3−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.31 (2H, s), 7.24-7.29 (1H, m), 7.37-7.43 (3H, m), 7.48 (1H, dt), 7.57-7.63 (1H, m), 7.71 (1H, d).
実施例17
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと1−[4−(ブロモメチル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾールを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.22-7.27 (1H, m), 7.30 (2H, d), 7.40 (1H, d), 7.65-7.75 (3H, m), 8.10 (1H, s), 8.53 (1H, s).
実施例18
4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(1.24g)と参考例16で合成した2−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン 塩酸塩(1.43g)をDMF(2.5mL)に溶解し、氷浴で冷却し、水素化ナトリウム(50%オイル懸濁品、513.6mg)を加えた。反応液を室温にて20分間撹拌した後、水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(2.02g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.27 (3H, s), 5.24 (2H, s), 7.23 (1H, dd), 7.37 (2H, d), 7.45-7.50 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.24 (1H, s).
実施例19
4−{1−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと参考例17で合成した3−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩を原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.27 (2H, s), 7.21-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.66 (1H, t), 7.70 (1H, d), 8.38 (1H, d), 8.63 (1H, d).
実施例20
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009028543
実施例18で得られた4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル(1.41g)とトリエチルアミン(0.59mL)をメタノール(35mL)に溶解し、窒素雰囲気下、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(1:1)を加えた。フラスコ内を一酸化炭素で置換し、60℃にて6時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(0.94g)を黄色粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.28 (3H, s), 4.01 (3H, s), 5.37 (2H, s), 7.23 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.61 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 8.12 (1H, d), 8.57 (1H, d).
実施例21
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと2−(クロロメチル)安息香酸メチルを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.19 (3H, s), 2.32 (3H, s), 3.95 (3H, s), 5.76 (2H, s), 6.51 (1H, d), 7.30 (1H, dd), 7.35 (1H, t), 7.40-7.49 (2H, m), 7.71 (1H, d), 8.05 (1H, dd).
実施例22
3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと3−(ブロモメチル)安息香酸メチルを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.92 (3H, s), 5.33 (2H, s), 7.22-7.28 (1H, m), 7.29-7.35 (1H, m), 7.37-7.46 (2H, m), 7.69 (1H, d), 7.88 (1H, s), 7.97 (1H, d).
実施例23
4−[1−(4−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.19 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.23 (2H, d), 7.36 (2H, d), 7.64 (2H, d), 7.70 (2H, d).
実施例24
3−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと3−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.31 (2H, s), 7.34-7.43 (4H, m), 7.47 (1H, t), 7.60 (1H, d), 7.71 (2H, d).
実施例25
4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと参考例16で合成した2−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン 塩酸塩を原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.27 (3H, s), 5.26 (2H, d), 7.29-7.41 (3H, m), 7.44-7.53 (1H, m), 7.67-7.73 (2H, m), 8.25 (1H, dd).
実施例26
4−{1−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと参考例17で合成した3−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩を原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.28 (3H, s), 5.27 (2H, d), 7.36 (2H, d), 7.65-7.67 (1H, m), 7.70 (2H, d), 8.39 (1H, d), 8.63 (1H, d).
実施例27
2−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと2−(ブロモメチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチルを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.41 (3H, t), 2.28 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.44 (2H, q), 5.61 (2H, s), 7.35 (2H, d), 7.70 (2H, d), 8.14 (1H, s).
実施例28
4−[1−(4−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例6で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロベンゾニトリルと4−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.11 (1H, dd), 7.14 (1H, dd), 7.23 (2H, d), 7.62-7.69 (3H, m).
実施例29
4−{3,5−ジメチル−1−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例6で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロベンゾニトリルと1−[4−(ブロモメチル)フェニル]−1H−ピラゾールを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.32 (3H, s), 5.31 (2H, s), 6.47 (1H, t), 7.06-7.17 (2H, m), 7.25 (2H, d), 7.63 (1H, d), 7.67 (2H, d), 7.72 (1H, d), 7.90 (1H, d).
実施例30
4−{[4−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
参考例6で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロベンゾニトリルと4−(クロロメチル)ベンズアミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.34 (2H, s), 5.64 (1H, brs), 5.98 (1H, brs), 7.11 (1H, dd), 7.14 (1H, dd), 7.22 (2H, d), 7.65 (1H, dd), 7.79 (2H, d).
実施例31
2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと5−(ブロモメチル)−2−クロロ安息香酸メチルを原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.93 (3H, s), 5.26 (2H, s), 7.18 (1H, dd), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.43 (1H, d), 7.67 (1H, d), 7.70 (1H, d).
実施例32
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと5−(ブロモメチル)−2−フルオロ安息香酸メチルを原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.93 (3H, s), 5.27 (2H, s), 7.12 (1H, dd), 7.22-7.26 (1H, m), 7.27-7.34 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.79 (1H, dd).
実施例33
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フタル酸ジメチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−(ブロモメチル)フタル酸ジメチルを原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.19 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.33 (2H, s), 7.22-7.30 (2H, m), 7.39 (1H, d), 7.52 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.73 (1H, d).
実施例34
4−[1−(4−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例7で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルと4−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.24 (2H, d), 7.55 (1H, dd), 7.63-7.69 (3H, m), 7.88 (1H, d).
実施例35
4−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ベンズアミド
Figure 2009028543
参考例7で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルと4−(クロロメチル)ベンズアミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.32 (3H, s), 5.35 (2H, s), 5.56 (1H, brs), 6.00 (1H, brs), 7.23 (2H, d), 7.55 (1H, dd), 7.66 (1H, s), 7.80 (2H, d), 7.87 (1H, d).
実施例36
2−クロロ−4−[1−(4−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−5−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例13で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−フルオロベンゾニトリルと4−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.12 (3H, d), 2.23 (3H, d), 5.34 (2H, s), 7.22 (2H, d), 7.37 (1H, d), 7.47 (1H, d), 7.65 (2H, d).
実施例37
4−{[4−(5−クロロ−4−シアノ−2−フルオロフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
参考例13で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−フルオロベンゾニトリルと4−(クロロメチル)ベンズアミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.12 (3H, d), 2.23 (3H, d), 5.34 (2H, s), 5.60 (1H, brs), 5.99 (1H, brs), 7.21 (2H, d), 7.37 (1H, d), 7.46 (1H, d), 7.79 (2H, d).
実施例38
4−[1−(3−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例7で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルと3−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.32 (2H, s), 7.38-7.45 (2H, m), 7.49 (1H, dd), 7.56 (1H, dd), 7.59-7.63 (1H, d), 7.68 (1H, d), 7.89 (1H, d).
実施例39
4−[1−(2−シアノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例7で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルと2−シアノベンジルブロミドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.27 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.51 (2H, s), 7.09 (1H, d), 7.44 (1H, d), 7.52-7.62 (2H, m), 7.68 (1H, s), 7.71 (1H, dd), 7.88 (1H, d).
実施例40
4−[1−(4−クロロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例7で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルと4−クロロベンジルクロリドを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.26 (2H, s), 7.10 (2H, d), 7.32 (2H, d), 7.54 (1H, d), 7.65 (1H, d), 7.87 (1H, d).
実施例41
4−[3,5−ジメチル−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例7で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルと3−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩を原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.31 (2H, s), 7.28-7.34 (m, 1H), 7.48-7.57 (m, 2H), 7.65 (1H, d), 7.87 (1H, d), 8.48 (1H, s), 8.57 (1H, d).
実施例42
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと1−[4−(ブロモメチル)フェニル]−1H−ピラゾールを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.31 (2H, s), 6.47 (dd, 1H), 7.22-7.28 (m, 3H), 7.39 (1H, d), 7.64-7.74 (4H, m), 7.90 (1H, d).
実施例43
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フロ酸エチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと5−クロロメチル−2−フロ酸エチルを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.36 (3H, t), 2.25 (3H, s), 2.36 (3H, s), 4.35 (2H, q), 5.29 (2H, s), 6.33 (1H, d), 7.10 (1H, d), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d).
実施例44
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−(ブロモメチル)−2−フルオロ安息香酸メチルを原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.92 (3H, s), 5.31 (2H, s), 6.86 (dd, 1H), 6.98 (dd, 1H), 7.26 (1H, dd), 7.40 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.92 (1H, t).
実施例45
2−ブロモ−4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−(ブロモメチル)−2−ブロモ安息香酸メチルを原料として、実施例18に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.92 (3H, s), 5.27 (2H, s), 7.11 (1H, dd), 7.25 (1H, dd), 7.40 (1H, d), 7.46 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.77 (1H, d).
実施例46
4−{1−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例7で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルと4−(クロロメチル)−3,5−ジメチルイソオキサゾールを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.39 (3H, s), 5.03 (2H, s), 7.53 (1H, dd), 7.64 (1H, d), 7.89 (1H, d).
実施例47
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジンを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.28 (3H, s), 5.37 (2H, s), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.67-7.68 (2H, m), 7.71 (1H, d), 8.57 (1H, s).
実施例48
4−{[4−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル
Figure 2009028543
参考例8で合成した2−クロロ−5−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルおよび4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを原料として、実施例1に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.15 (3H, s), 2.27 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.33 (2H, s), 7.19 (2H, d), 7.38 - 7.45 (1H, m), 7.52 - 7.57 (2H, m), 8.01 (2H, d).
実施例49
4−{1−[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]エチル}安息香酸
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(389.1mg)と4−(1−ブロモエチル)安息香酸エチル(647.9mg)をDMF(1.9mL)に溶解し、氷浴で冷却し、水素化ナトリウム(50%オイル懸濁品、96.8mg)を加えた。反応液を室温にて2.5日撹拌した後、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を1mol/L塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(434.5mg)を無色粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.80 (3H, d), 2.22 (3H, s), 2.23 (3H, s), 5.72 (1H, q), 7.35 (2H, dd), 7.46 (1H, dd), 7.65 (1H, d), 7.90 (2H, d), 7.98 (1H, d).
実施例50
4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸
Figure 2009028543
実施例4で合成した4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル(151.5mg)をエタノール(2mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を1mol/L塩酸で中和後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルで洗浄して濾取することにより表題化合物(357mg)を固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.20 (3H, s), 2.24 (3H, s), 5.39 (2H, s), 7.28 (2H, d), 7.51 (2H, d), 7.86 (2H, d), 7.89 - 7.95 (2H, m) 12.93 (1H, s).
実施例51
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2009028543
実施例5で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.18 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.38 (2H, s), 7.30 - 7.42 (1H, m), 7.47 (1H, dd), 7.66 (1H, d), 7.99 (1H, d), 13.27 (1H, s).
実施例52
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸
Figure 2009028543
実施例8で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:2.21 (3H, s), 2.25 (3H, s), 5.39 (2H, s), 7.27 (2H, d), 7.48 (1H, dd), 7.67 (1H, d), 7.92 (2H, d), 7.98 (1H, d), 12.94 (1H, s).
実施例53
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2009028543
実施例14で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.30 (3H, s), 2.32 (3H, s), 5.63 (2H, s), 7.22-7.26 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.71 (1H, d), 8.26 (1H, s).
実施例54
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2009028543
実施例20で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル(688.2mg)をメタノール(7.2mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(3.61mL)を加えた。反応液を室温にて10分間撹拌し、塩化アンモニウム(250mg)を加えて中和した。不溶成分を濾過して除去した後、濾液を濃縮し、さらにトルエンで共沸した。得られた残留物をジエチルエーテルで洗浄し、表題化合物(881.4mg、不純物として塩化ナトリウムを含む)を薄橙色粉末として得た。
1H-NMR(CD3OD) δ:2.34 (3H, s), 2.36 (3H, s), 5.49 (2H, s), 7.50 (1H, dd), 7.62-7.74 (2H, m), 7.91 (1H, d), 8.05 (1H, d), 8.46 (1H, s).
実施例55
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸
Figure 2009028543
実施例21で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.28 (3H, s), 2.33 (3H, s), 5.61 (2H, s), 6.79 (1H, d), 7.22-7.30 (1H, m), 7.37-7.43 (2H, m), 7.44-7.53 (1H, m), 7.72 (1H, d), 8.03 (1H, dd).
実施例56
3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸
Figure 2009028543
実施例22で合成した3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.22-7.28 (1H, m), 7.33-7.41 (2H, m), 7.46 (1H, t), 7.70 (1H, d), 7.94-8.08 (2H, m).
実施例57
2−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2009028543
実施例27で合成した2−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.31 (3H, s), 2.33 (3H, s), 5.63 (2H, s), 7.37 (2H, d), 7.72 (2H, d), 8.27 (1H, s).
実施例58
2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸
Figure 2009028543
実施例31で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:2.20 (3H, s), 2.27 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.30 (1H, dd), 7.48 (1H, dd), 7.53 (1H, d), 7.67 (2H, d), 7.98 (1H, d), 13.48 (1H, brs).
実施例59
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸
Figure 2009028543
実施例32で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸メチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.28 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.30 (1H, dd), 7.39-7.45 (1H, m), 7.47 (1H, dd), 7.67 (1H, d), 7.77 (1H, dd), 7.98 (1H, d).
実施例60
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フタル酸
Figure 2009028543
実施例33で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フタル酸ジメチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:2.21 (3H, s), 2.27 (3H, s), 5.40 (2H, s), 7.34 (1H, dd), 7.49 (1H, dd), 7.54 (1H, s), 7.64-7.74 (2H, m), 7.99 (1H, d).
実施例61
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フロ酸
Figure 2009028543
実施例43で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フロ酸エチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.26 (3H, s), 2.37 (3H, s), 5.32 (2H, s), 6.40 (1H, d), 7.24 (2H, m), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d).
実施例62
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸
Figure 2009028543
実施例44で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸メチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.33 (2H, s), 6.89 (1H, dd), 7.01 (1H, dd), 7.26 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.99 (1H, t).
実施例63
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−シアノ安息香酸
Figure 2009028543
実施例122で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−シアノ安息香酸メチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:2.21 (3H, s), 2.28 (3H, s), 5.45 (2H, s), 7.46-7.57 (2H, m), 7.70 (1H, d), 7.78 (1H, s), 8.00 (1H, d), 8.08 (1H, d).
実施例64
4−{[4−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸
Figure 2009028543
実施例48で合成した4−{[4−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例50に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.18 (3H, s), 2.22 (3H, s), 5.38 (2H, s), 7.28 (2H, d), 7.66 (1H, dd), 7.75 - 7.80 (1H, m), 7.90 - 7.95 (3H, s), 12.95 (1H, s).
実施例65
4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例50で合成した4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(92mg)、WSC(80mg)、HOBtアンモニウム塩(63mg)のDMF(5mL)溶液を室温で20時間撹拌した。反応溶液を1mol/L塩酸で中和後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルで洗浄して濾取することにより表題化合物(53mg)を固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.20 (3H, s), 2.24 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.24 (2H, d), 7.35 (1H, s), 7.51 (2H, d), 7.81-7.89 (4H, m), 7.93 (1H, s).
実施例66
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例51で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.18 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.42 (2H, s), 7.27 (1H, s), 7.42 - 7.51 (2H, m), 7.55 (1H, s), 7.65 (1H, d), 7.98 (1H, d), 13.19 (1H, s).
実施例67
2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチンアミド
Figure 2009028543
実施例6で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.19 (3H, s), 2.32 (3H, s), 5.38 (2H, s), 7.48 (1H, dd), 7.68 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.79 (1H, s), 7.99 (1H, d), 8.06 (1H, s), 8.34 (1H, d).
実施例68
3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例56で合成した3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.32 (2H, s), 5.60 (1H, brs), 6.05 (1H, brs), 7.22-7.27 (1H, m), 7.30 (1H, d), 7.39 (1H, d), 7.43 (1H, t), 7.63-7.74 (3H, m).
実施例69
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.34 (2H, s), 5.61 (1H, brs), 5.98 (1H, brs), 7.18-7.27 (3H, m), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.79 (2H, d).
実施例70
2−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例57で合成した2−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.29 (3H, s), 2.32 (3H, s), 5.54 (2H, s), 5.57 (1H, brs), 7.08 (1H, brs), 7.36 (2H, d), 7.70 (2H, d), 8.13 (1H, s).
実施例71
2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例58で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.28 (3H, s), 5.27 (2H, s), 5.87 (1H, brs), 6.41 (1H, brs), 7.17 (1H, dd), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.40 (1H, d), 7.67 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例72
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例55で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.33 (3H, s), 2.36 (3H, s), 5.48 (2H, s), 5.74 (1H, brs), 6.91-6.99 (1H, m), 7.22-7.29 (1H, m), 7.32-7.45 (3H, m), 7.61-7.75 (3H, m).
実施例73
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルアミド
Figure 2009028543
実施例61で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フロ酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.26 (3H, s), 2.33 (3H, s), 5.27 (2H, s), 5.50 (1H, brs), 6.19 (1H, brs), 6.38 (1H, d), 7.11 (1H, d), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.70 (1H, d).
実施例74
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロベンズアミド
Figure 2009028543
実施例62で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.32 (2H, s), 5.74 (1H, brs), 6.64 (1H, brs), 6.88 (1H, d), 7.06 (1H, d), 7.23-7.29 (1H, m), 7.40 (1H, s), 7.71 (1H, d), 8.12 (1H, t).
実施例75
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−シアノベンズアミド
Figure 2009028543
実施例63で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−シアノ安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.35 (2H, s), 5.86 (1H, brs), 6.29 (1H, brs), 7.26 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.46-7.51 (2H, m), 7.72 (1H, d), 7.93 (1H, d).
実施例76
4−{1−[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]エチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例49で合成した4−{1−[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]エチル}安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.96 (3H, d), 2.15 (3H, s), 2.32 (s, 3H), 5.45 (1H, q), 5.57 (1H, brs), 6.05 (1H, brs), 7.20-7.28 (3H, m), 7.37 (1H, d), 7.68 (1H, d), 7.78 (2H, d).
実施例77
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロベンズアミド
Figure 2009028543
実施例64で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.28 (3H, s) 5.29 (2H, s), 5.79 (1H, brs), 5.79 (1H, brs), 7.13 (1H, dd), 7.24 (1H, dd), 7.28-7.32 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 8.00 (1H, dd).
実施例78
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(129.4mg)をTHF(1.8mL)に溶解し、氷冷した後、塩化チオニル(0.13mL)とDMF(9.2μL)を加えた。反応液を室温にて30分間撹拌し、濃縮して4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾイルクロリド(136.2mg)を得た。得られた4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾイルクロリド(68.0mg)をTHF(1.77mL)に溶解し、2mol/LメチルアミンTHF溶液を氷冷下、加えた。反応液を同温度にて5分間撹拌した後、水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘプタンにて再結晶をして、表題化合物(55.2mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:2.21 (3H, s), 2.26 (3H, s) 2.77 (3H, d), 5.35 (2H, s), 7.25 (2H, d), 7.48 (1H, dd), 7.67 (1H, d), 7.79 (2H, d), 7.99 (1H, d), 8.39 (1H, d).
実施例79
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸より実施例78と同様にして調製した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾイルクロリド(68.0mg)と2mol/LジメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例78と同様の方法により、表題化合物(46.1mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:2.21 (3H, s), 2.27 (3H, s) 2.89 (3H, s), 2.96 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.23 (2H, d), 7.38 (2H, d), 7.48 (1H, dd), 7.68 (1H, d), 7.98 (1H, d).
実施例80
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例55で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチル安息香酸(125.6mg)と2mol/LメチルアミンTHF溶液(0.21mL)をTHF(1.7mL)に溶解し、WSC(79.2mg)を加えた。反応液を室温で25分間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘプタンから再結晶をして、表題化合物(57.8mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.35 (3H, s), 3.01 (3H, d), 5.41 (2H, s), 6.87-6.98 (1H, m), 7.21-7.30 (1H, m), 7.33-7.39 (2H, m), 7.40 (1H, d), 7.47 (1H, brs), 7.53-7.59 (m, 1H), 7.70 (1H, d).
実施例81
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例55で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸と2mol/LジメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例80と同様の方法により、表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.79 (3H, s), 3.05 (3H, s), 5.30 (2H, s), 6.97-7.03 (1H, m), 7.20-7.28 (2H, m), 7.31-7.36 (2H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例82
3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例56で合成した3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸と2mol/LジメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例80と同様の方法により、表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.95 (3H, s), 3.10 (3H, s), 5.30 (2H, s), 7.16 (1H, d), 7.21-7.29 (2H, m), 7.32-7.36 (1H, m), 7.36-7.41 (2H, m), 7.69 (1H, d).
実施例83
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例54で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸(純度75%、不純物として塩化ナトリウムを含む、128.4mg)をTHF(1.3mL)に懸濁し、塩化チオニル(95.8μL)とDMF(6.8μL)を加えた。反応液を室温にて20分間撹拌した後、濃縮して過剰の塩化チオニルを除去した。得られた残留物をTHF(1.3mL)に溶解し、2mol/LジメチルアミンTHF溶液を加え、室温にて30分間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール)で精製後、酢酸エチル−へキサンにて再結晶をして、表題化合物(45.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.09 (3H, s), 3.14 (3H, s), 5.33 (2H, s), 7.22-7.26 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.54-7.60 (1H, m), 7.62-7.67 (1H, m), 7.70 (1H, d), 8.41 (1H, d).
実施例84
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチルニコチンアミド
Figure 2009028543
実施例270で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸と2mol/LジメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例83と同様の方法により、表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.27 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.03 (3H, s), 3.15 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.21-7.28 (1H, m), 7.40 (1H, d), 7.72 (1H, d), 7.94 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.68 (1H, s).
実施例85
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[2−(モルホリン−4−イルカルボニル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例55で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸とモルホリンを原料として、実施例80と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.26 (3H, s), 2.27 (3H, s), 3.18-3.83 (8H, m), 5.33 (2H, s), 7.04 (1H, dd), 7.19-7.30 (2H, m), 7.32-7.45 (3H, m), 7.70 (1H, d).
実施例86
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[3−(モルホリン−4−イルカルボニル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例56で合成した3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸とモルホリンを原料として、実施例80と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.26 (3H, s), 2.27 (3H, s), 3.18-3.83 (8H, m), 5.33 (2H, s), 7.04 (1H, dd), 7.19-7.30 (2H, m), 7.32-7.45 (3H, m), 7.70 (1H, d).
実施例87
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例270で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸とモルホリンを原料として、実施例83と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.27 (3H, s), 3.31-3.91 (8H, m), 5.32 (2H, s), 7.17-7.30 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.60 (1H, s), 7.71 (1H, d), 8.51 (1H, s), 8.60 (1H, s).
実施例88
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例54で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸とモルホリンを原料として、実施例83と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.65-3.71 (4H, m), 3.78-3.83 (4H, m), 5.33 (2H, s), 7.17-7.30 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.57-7.62 (1H, m), 7.67-7.73 (2H, d), 8.40 (1H, d).
実施例89
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルニコチンアミド
Figure 2009028543
実施例270で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸と2mol/LメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例83と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.04 (3H, d), 5.34 (2H, s), 6.32 (1H, brs), 7.20-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.92-8.10 (1H, m), 8.49-8.66 (1H, m), 8.89-8.98 (1H, m).
実施例90
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸から実施例78と同様にして調製した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾイルクロリドとモルホリンを原料として、実施例78と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.23-4.01 (8H, m), 5.31 (2H, s), 7.13-7.29 (3H, m), 7.34-7.42 (3H, m), 7.69 (1H, d).
実施例91
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸から実施例78と同様にして調製した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾイルクロリドと2−アミノエタノールを原料として、実施例78と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.54-3.70 (2H, m), 3.79-3.90 (2H, m), 5.33 (2H, s), 7.18-7.25 (3H, m), 7.39 (1H, m), 7.69 (1H, d), 7.76 (2H, d).
実施例92
3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例56で合成した3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸と2mol/LメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例80と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.01 (3H, d), 5.31 (2H, s), 6.14 (1H, brs), 7.20-7.30 (2H, m), 7.35-7.46 (2H, m), 7.61-7.66 (2H, m), 7.69 (1H, d).
実施例93
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチル−2−フルアミド
Figure 2009028543
実施例61で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フロ酸(344.5mg)、WSC(57.0mg)、HOBt(26.8mg)をDMF(1mL)に溶解し、2mol/LメチルアミンTHF溶液(0.15mL)を加えた。反応液を室温で3.5時間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(54.2mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.27 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.97 (3H, d), 5.25 (2H, s), 6.31 (1H, brs), 6.36 (1H, d), 7.04 (1H, d), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.70 (1H, d).
実施例94
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例74で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸を原料として、実施例93と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.32 (3H, s), 3.05 (3H, dd), 5.32 (2H, s), 6.70 (1H, brs), 6.87 (1H, dd), 7.06 (1H, dd), 7.28 (1H, dd), 7.42 (1H, d), 7.72 (1H, d), 8.12 (1H, t).
実施例95
2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルニコチンアミド
Figure 2009028543
実施例6で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸、N,N−カルボニルジイミダゾール(3mL)、THF(1mL)の混合物を0℃で30分撹拌後、1mol/LメチルアミンTHF溶液(1mL)を加え同温度で2時間撹拌した。反応混合物を飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(26mg)を固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.26 (3H, s), 3.05 (3H, d), 5.29 (2H, s), 6.51 (1H, s), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.97 (1H, d), 8.30 (1H, d).
実施例96
2−クロロ−4−(1−{[6−クロロ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例6で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸とピロリジンを原料として、実施例95に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:1.89 - 2.03 (4H, m), 2.23 (3H, s), 2.27 (3H, s), 3.19 - 3.27 (2H, m), 3.61 - 3.69 (2H, m), 5.28 (2H, s), 7.23 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.54 (1H, d), 7.71 (1H, d), 8.27 (1H, d).
実施例97
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例53で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸から実施例78と同様にして調製した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボニル クロリドと2mol/LメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例78と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.29 (3H, s), 2.32 (3H, s), 3.01 (3H, dd), 5.52 (2H, s), 7.22-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.08 (1H, s).
実施例98
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例53で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸から実施例78と同様にして調製した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボニル クロリドと28%アンモニア水を原料として、実施例78と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.29 (3H, s), 2.33 (3H, s), 5.54 (2H, s), 5.60 (1H, brs), 7.07 (1H, brs), 7.20-7.29 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.71 (1H, d), 8.14 (1H, s).
実施例99
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸から実施例78と同様にして調製した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾイルクロリドとピロリジンを原料として、実施例78と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.78-2.00 (4H, m), 2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.31-3.48 (2H, m), 3.54-3.72 (2H, m), 5.30 (2H, s), 7.02-7.30 (3H, m), 7.36-7.41 (1H, m), 7.49 (2H, d), 7.69 (1H, d).
実施例100
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸から実施例78と同様にして調製した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾイルクロリドとピペリジンを原料として実施例78の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.45-1.54 (2H, m), 1.61-1.72 (4H, m), 2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.25-3.42 (2H, m), 3.61-3.79 (2H, m), 5.30 (2H, s), 7.15 (2H, d), 7.25 (1H, m), 7.37 (2H, d), 7.40 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例101
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチル−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例53で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸から実施例78と同様にして調製した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボニル クロリドと2mol/LジメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例78と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.28 (3H, s), 2.32 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.24 (3H, s), 5.55 (2H, s), 7.22-7.27 (1H, m), 7.70 (2H, d), 7.84 (1H, s).
実施例102
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチンアミド
Figure 2009028543
実施例270で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸とアンモニア水を原料として、実施例83と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:, 2.26 (3H, s), 2.28 (3H, s), 5.35 (2H, s), 5.74 (1H, brs), 6.17 (1H, brs), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.05 (1H, dd), 8.61 (1H, dd), 8.95 (1H, d).
実施例103
2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例58で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸から実施例78と同様にして調製した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾイルクロリドと2mol/LメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例78と同様の方法により、表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.03 (3H, d), 5.25 (2H, s), 6.27 (1H, brs), 7.13 (1H, dd), 7.22-7.26 (1H, m), 7.33-7.41 (2H, m), 7.53 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例104
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例59で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロ安息香酸から実施例78と同様にして調製した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−フルオロベンゾイルクロリドと2mol/LメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例78と同様の方法により、表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.04 (3H, dd), 5.29 (2H, s), 6.74 (1H, brs), 7.08 (1H, d), 7.12 (1H, d), 7.22-7.26 (1H, m), 7.38 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.97 (1H, dd).
実施例105
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例54で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸を原料として、実施例93と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.36 (2H, s), 5.52 (1H, brs), 7.22-7.27 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.64 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 7.78 (1H, brs), 8.19 (1H, d), 8.41 (1H, d).
実施例106
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例54で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸と2mol/LメチルアミンTHF溶液を原料として、実施例83と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.03 (3H, d), 5.35 (2H, s), 7.22-7.28 (m, 1H), 7.39 (1H, d), 7.62 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 7.94 (1H, brs), 8.18 (1H, d), 8.38 (1H, dd).
実施例107
4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2009028543
参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(0.21g)および参考例20で合成した4−(ヨードメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(0.52g)を原料として、実施例1に示す方法と同様にして4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1−トリチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを含む混合物を得た。得られた上記混合物にTFA(2mL)を加え、室温で20時間撹拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルに懸濁させ濾取することにより、4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(99mg)を得た。4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(90mg)を原料として、実施例50に示す方法と同様にして4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(73mg)を得た。4−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(71mg)を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物(17mg)を固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.17 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.29 (1H, s), 7.45 - 7.53 (3H, m), 7.56 (1H, s), 7.86 (2H, d) 13.20 (1H, s).
実施例108
2−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2009028543
実施例70で合成した2−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド(90.9mg)とピリジン(32.6μL)をDMF(1.3mL)に溶解後、氷浴で冷却し、塩化オキサリル(28.2μL)を滴下した。反応液を同温度で1時間撹拌した後、水を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(34.1mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.30 (3H, s), 2.33 (3H, s), 5.58 (2H, s), 7.37 (2H, d), 7.73 (2H, d), 8.00 (1H, s).
実施例109
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2009028543
実施例98で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボキサミドを原料として、実施例108と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.28 (3H, s), 2.33 (3H, s), 5.55 (2H, s), 7.22-7.26 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.99 (1H, s).
実施例110
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−メチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例60で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フタル酸(940.3mg)と無水酢酸(11.5mL)の混合物を60℃にて15分間撹拌した後、反応液を濃縮し、さらにトルエンを用いて共沸した。得られた残留物にヘキサンを加えて結晶化し、2−クロロ−4−{1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル(606.8mg)を得た。得られた2−クロロ−4−{1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル(220.2mg)をTHF(3mL)に溶解し、2mol/LメチルアミンTHF溶液(0.30mL)を加えた。室温にて5分間撹拌した後、無水酢酸(0.11mL)とトリエチルアミン(0.16mL)を加えた。反応液を60℃にて20分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(145.8mg)を無色粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.22 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.18 (3H, s), 5.40 (2H, s), 7.27 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.49 (1H, dd), 7.58 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.83 (1H, d).
実施例111
N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2009028543
実施例114で合成した4−[1−(4−アミノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル(50.5mg)とトリエチルアミン(31.4μL)をTHF(0.7mL)に溶解し、シクロプロパンカルボニルクロリド(16.3μL)を加えた。室温にて10分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−メタノール−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(145.8mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:0.81-0.90 (2H, m), 1.04-1.13 (2H, m), 1.49 (1H, d), 2.19 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.23 (2H, s), 7.12 (2H, d), 7.23 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.48 (2H, d), 7.68 (1H, d).
実施例112
N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
Figure 2009028543
実施例114で合成した4−[1−(4−アミノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリルとピバリン酸クロリドを原料として、実施例111と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.31 (9H, s), 2.18 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.24 (2H, s), 7.13 (2H, d), 7.23 (1H, dd), 7.37 (1H, d), 7.50 (2H, d), 7.68 (1H, d).
実施例113
(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(460.6mg)とトリエチルアミン(0.22mL)をトルエン(5mL)に溶解し、アジ化ジフェニルホスホリル(0.31mL)を加えた。室温にて30分間撹拌した後、反応液にtert−ブタノール(0.35mL)を加え、90℃にて2時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(277.0mg)を無色粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.51 (9H, d), 2.18 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.22 (2H, s), 6.46 (1H, brs), 7.10 (2H, d), 7.23 (1H, dd), 7.33 (2H, d), 7.37 (1H, d), 7.68 (1H, d).
実施例114
4−[1−(4−アミノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例113で合成した(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルバミン酸 tert−ブチル(241.3mg)とTFA(1mL)の混合物を室温にて30分間撹拌した。反応液を濃縮後、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、表題化合物(186.2mg)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.17 (2H, s), 6.66 (2H, d), 7.00 (2H, d), 7.23 (1H, dd), 7.37 (1H, d), 7.67 (1H, d).
実施例115
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2009028543
実施例18で合成した4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル(103.2mg)をDMF(1mL)に溶解し、シアン化亜鉛、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を窒素雰囲気下にて加えた。反応液を窒素雰囲気下100℃にて5時間撹拌した後、水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(23.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.27 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.20-7.27 (1H, m), 7.38 (1H, d), 7.58-7.63 (1H, m), 7.65-7.73 (2H, m), 8.56 (1H, s).
実施例116
5−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2009028543
実施例25で合成した4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリルを原料として、実施例115と同様の方法により、表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.27 (3H, s), 5.36 (2H, s), 7.35 (2H, d), 7.58-7.63 (1H, m), 7.67 (1H, d), 7.71 (2H, d), 8.56 (1H, s).
実施例117
5−{[4−(4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチノニトリル
Figure 2009028543
実施例26で合成した4−{1−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリルを原料として、実施例115と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.28 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.36 (2H, d), 7.71 (2H, d), 7.72-7.74 (1H, m), 8.69 (1H, d), 8.83 (1H, d).
実施例118
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチノニトリル
Figure 2009028543
実施例19で合成した4−{1−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリルを原料として、実施例115と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.33 (2H, s), 7.22-7.28 (1H, m), 7.40 (1H, d), 7.66-7.75 (2H, m), 8.69 (1H, d), 8.83 (1H, d).
実施例119
N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)アセトアミド
Figure 2009028543
実施例114で合成した4−[1−(4−アミノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル(50.2mg)、ピリジン(0.50mL)および無水酢酸(0.25mL)の混合物を室温にて1時間撹拌した。反応液を1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル−メタノール−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(36.4mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.17 (3H, s), 2.19 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.24 (2H, s), 7.09-7.15 (3H, m), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.47 (2H, d), 7.68 (1H, d).
実施例120
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸メチル
Figure 2009028543
実施例19で合成した4−{1−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリルを原料として、実施例20と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.96 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.13 (1H, dd), 8.61 (1H, d), 9.16 (1H, d).
実施例121
2−クロロ−4−{1−[(1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例60で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フタル酸より実施例110の方法で調製した2−クロロ−4−{1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル(150.0mg)をTHF(2mL)に溶解し、2,4−ジメトキシベンジルアミン(62.3μL)を加えた。室温にて1時間撹拌した後、無水酢酸(72.4μL)とトリエチルアミン(0.10mL)を加えた。反応液を60℃にて3時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、白色粉末(175.5mg)を得た。得られた化合物(123.3mg)をアセトニトリル−水(4:1)(1.2mL)に溶解し、硝酸二アンモニウムセリウム(IV)(624.8mg)を加えた。反応液を室温にて1時間撹拌した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(13.5mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.42 (2H, s), 7.24-7.29 (1H, m), 7.41 (1H, d), 7.52-7.61 (2H, m), 7.71 (1H, d), 7.86 (1H, d).
実施例122
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−2−シアノ安息香酸メチル
Figure 2009028543
実施例45で合成した2−ブロモ−4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチル(450.2mg)をNMP(5mL)に溶解し、シアン化銅(I)を加えた。反応液を180℃にて1時間撹拌した後、水に注ぎ10%アンモニア水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を10%アンモニア水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、表題化合物(368.1mg)を無色粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.21 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.00 (3H, s), 5.36 (2H, s), 7.27 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.45 (1H, dd), 7.51 (1H, d), 7.72 (1H, d), 8.14 (1H, d).
実施例123
2−クロロ−4−{1−[(1,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例60で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フタル酸より実施例110の方法で調製した2−クロロ−4−{1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル(120.5mg)をTHF(1mL)に溶解し、ヒドラジン1水和物を加えた。室温にて17時間撹拌した後、酢酸(0.1mL)を加えて加熱還流下さらに5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール)で精製後、酢酸エチル−メタノール−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(105.1mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.29 (6H, s), 5.56 (2H, s), 7.45 (1H, dd), 7.61 (1H, d), 7.69 (1H, dd), 7.84 (1H, d), 7.90 (1H, d), 8.18 (1H, d).
実施例124
2−クロロ−4−(1−{[6−クロロ−5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例6で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸エチル(0.15g)をTHFに溶解し、0℃でメチルマグネシウムブロミド(3mol/Lジエチルエーテル溶液、0.6mL)を滴下した。反応混合物を同温度で2時間撹拌後氷水中に注ぎ、クエン酸で中和した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、ジエチルエーテルから結晶化して、表題化合物(30mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:1.74 (6H, s), 2.25 (3H, s), 2.27 (3H, s), 5.28 (2H, s), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.99 (1H, d), 8.08 (1H, d).
実施例125
2−クロロ−4−(1−{[5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例5で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルを原料として、実施例124に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:1.60 (6H, s), 2.23 (3H, s), 2.34 (3H, s), 5.31 (2H, s), 6.20 (1H, s), 7.20 (1H, dd), 7.35 (1H, d), 7.40 (1H, s), 7.68 (1H, d).
実施例126
2−クロロ−4−{1−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例8で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例124と同様の方法により表題化合物(45.2mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.57 (6H, s), 2.21 (3H, s), 2.30 (3H, s) 5.27 (2H, s), 7.13 (2H, d), 7.21-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.46 (2H, d), 7.68 (1H, d).
実施例127
2−クロロ−4−(1−{[4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例14で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチルを原料として、実施例124と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.49 (6H, s), 2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s) 5.52 (2H, s), 7.25 (1H, s), 7.36 (1H, dd), 7.50 (1H, d), 7.78 (1H, d).
実施例128
2−クロロ−4−{1−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例21で合成した2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例124と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.68 (6H, s), 2.24 (3H, s), 2.32 (3H, s) 4.98 (1H, s), 5.73 (2H, s), 6.90 (1H, dd), 7.13-7.31 (3H, m), 7.33-7.39 (2H, m), 7.68 (1H, d).
実施例129
2−クロロ−4−{1−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例22で合成した3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例124と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.57 (6H, s), 1.70 (1H, s), 2.22 (3H, s), 2.30 (3H, s) 5.29 (2H, s), 6.97 (1H, d), 7.21-7.43 (5H, m), 7.36-7.69 (1H, d).
実施例130
2−クロロ−4−{1−[4−クロロ−3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例31で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸メチルを原料として、実施例124と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.72 (6H, s), 2.22 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.25 (2H, s), 6.86-6.97 (1H, m), 7.22-7.28 (1H, m), 7.31 (1H, d), 7.39 (1H, d), 7.57 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例131
2−クロロ−4−(1−{[6−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
水素化ホウ素ナトリウム(67mg)および塩化カルシウム(198mg)のTHF(12mL)懸濁液に室温でエタノール(6mL)を加え、室温で10分撹拌した。上記混合物に実施例6で合成した2−クロロ−5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸エチル(0.38g)を加え、室温で24時間撹拌した。反応混合物に飽和クエン酸水溶液と酢酸エチルを加え分液した。水層を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、ジエチルエーテルから結晶化して、表題化合物(169mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.27 (3H, s), 4.77 (2H, s), 5.28 (2H, s), 7.23 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.75 - 7.79 (1H, m), 8.14 (1H, d).
実施例132
5−[1−(4−フルオロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル
Figure 2009028543
参考例9で合成した1−(4−フルオロベンジル)−3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.43g)、参考例10で合成した5−ブロモ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(0.28g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(174mg)、炭酸ナトリウム(0.34g)、1,2−ジメトキシエタン(15mL)、水(3mL)の混合物を90℃で4時間撹拌した。反応混合物に水、酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製することにより表題化合物(233mg)を固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.12 (3H, s), 2.21 (3H, s), 3.65 (3H, s), 5.22 (2H, s), 6.99 - 7.06 (2H, m), 7.09 - 7.16 (2H, m), 7.39 (1H, d), 7.71 (1H, d).
実施例133
2−クロロ−4−{1−[(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
フィルター・フタ付きポリプロピレン製チューブに樹脂試薬・PS−トリフェニルホスフィン(約130mg)を添加し、プレコンディショニングを行った。続いて(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)メタノールのTHF溶液(0.42mol/L、0.357mL)と参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルのTHF溶液(0.28mol/L、0.357mL)を加え攪拌した後、アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル(約60mg)を加え、室温で18時間攪拌した。樹脂試薬を除くため反応混合物を濾過して洗浄した後、濾液を濃縮した。残留物を逆相分取HPLC(Gilson社UniPointシステム、YMC ODSカラム30x75mm、0.1%TFA含有アセトニトリル−水(5:95〜100:0))で精製して表題化合物(26.3mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 357 (M+1)
1H-NMR (CD3OD) δ:2.28 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.48 (3H, s), 2.65 (3H, s), 5.45 (2H, s), 7.43 (1H, dd), 7.57 (1H, d), 7.87 (1H, d).
実施例134
2−クロロ−4−[1−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−クロロ−2−メチルベンジルアルコールを原料として、実施例133に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 370 (M+1)
1H-NMR (CD3OD) δ:2.27 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.40 (3H, s), 5.35 (2H, s), 6.57 (1H, d), 7.15-7.29 (2H, m), 7.48 (1H, dd), 7.63 (1H, d), 7.89 (1H, d).
実施例135
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メタノールを原料として、実施例133に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 380 (M+1)
1H-NMR (CD3OD) δ:2.29 (3H, s), 2.37 (3H, s), 5.43 (2H, s), 6.56 (1H, s), 7.46 (1H, dd), 7.61 (1H, d), 7.87 (1H, d).
実施例136
2−クロロ−4−[1−(2−フリルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
Bohdan社ミニブロック反応装置に樹脂試薬・PS−トリフェニルホスフィン(約140mg)を添加し、プレコンディショニングを行った。続いてフルフリルアルコールのTHF溶液(0.25mol/L、0.50mL)と参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルのTHF溶液(0.20mol/L、0.50mL)を加え攪拌した後、アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルのTHF溶液(0.42mol/L、0.50mL)を加え、室温で18時間攪拌した。樹脂試薬を除くため反応混合物を濾過して洗浄した後、濾液を濃縮した。残留物を逆相分取HPLC(Gilson社UniPointシステム、YMC ODSカラム30x75mm、0.1%TFA含有アセトニトリル−水(5:95〜100:0))で精製して表題化合物(9.2mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 312 (M+1)
実施例137
2−クロロ−4−[1−(3−フリルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−フランメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 312 (M+1)
実施例138
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
テトラヒドロフルフリルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 316 (M+1)
実施例139
4−(1−ベンジル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
ベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 322 (M+1)
実施例140
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(ピラジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
ピラジン−2−イルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 324 (M+1)
実施例141
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 326 (M+1)
実施例142
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(2−チエニルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
チオフェン−2−メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 328 (M+1)
実施例143
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(3−チエニルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−チオフェンメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 328 (M+1)
実施例144
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(1,3−チアゾール−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
チアゾール−5−メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 329 (M+1)
実施例145
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
テトラヒドロピラン−2−メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 330 (M+1)
実施例146
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(3−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−メチルベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 336 (M+1)
実施例147
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−メチルベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 336 (M+1)
実施例148
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
DL−1−フェニルエタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 336 (M+1)
1H-NMR (CDCl3) δ:1.95 (3H, d), 2.15 (3H, s), 2.32 (3H, s), 5.43 (1H, q), 7.16-7.35 (5H, m), 7.23 (1H, dd), 7.37 (1H, d), 7.68 (1H, d).
実施例149
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(S)−(−)−1−フェニルエタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 336 (M+1)
実施例150
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
6−メチル−2−ピリジンメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 337 (M+1)
実施例151
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−メチルピリジン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−メチルピリジン−3−イル)−メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 337 (M+1)
実施例152
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(1−ピリジン−4−イルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(+/−)−1−(4−ピリジル)エタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 337 (M+1)
実施例153
2−クロロ−4−[1−(3−フルオロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−フルオロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 340 (M+1)
実施例154
2−クロロ−4−{1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 340 (M+1)
実施例155
2−クロロ−4−{1−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 340 (M+1)
実施例156
2−クロロ−4−{1−[(2−フルオロピリジン−4−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−フルオロ−4−ピリジンメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 341 (M+1)
実施例157
2−クロロ−4−{1−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 341 (M+1)
実施例158
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
1−メチルピペリジン−3−メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 343 (M+1)
実施例159
2−クロロ−4−[1−(2−エチニルベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−エチニルベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 346 (M+1)
実施例160
2−クロロ−4−[1−(4−エチニルベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−エチニルベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 346 (M+1)
実施例161
2−クロロ−4−[1−(2−メトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−メトキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 352 (M+1)
実施例162
2−クロロ−4−[1−(3−メトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−メトキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 352 (M+1)
実施例163
2−クロロ−4−[1−(3−クロロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−クロロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 356 (M+1)
実施例164
2−クロロ−4−[1−(2,4−ジフルオロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2,4−ジフルオロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 358 (M+1)
実施例165
2−クロロ−4−[1−(1H−インドール−3−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
インドール−3−カルビノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 361 (M+1)
実施例166
2−クロロ−4−{1−[シクロプロピル(フェニル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
α−シクロプロピルベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 362 (M+1)
1H-NMR (CDCl3) δ:0.41-0.57 (2H, m), 0.74-0.91 (2H, m), 1.88-1.97 (1H, m), 2.13 (3H, s), 2.32 (3H, s), 4.42 (1H, d), 7.28-7.36 (5H, m), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.68 (1H, d).
実施例167
4−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
ピペロニルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 366 (M+1)
実施例168
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(3−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−ニトロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 367 (M+1)
実施例169
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−ニトロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 367 (M+1)
実施例170
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(メチルチオ)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−(メチルチオ)ベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 368 (M+1)
実施例171
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(キノリン−6−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
キノリン−6−イルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 373 (M+1)
実施例172
2−クロロ−4−[1−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−クロロ−4−フルオロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 374 (M+1)
実施例173
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 377 (M+1)
1H-NMR (CDCl3) δ:2.24 (3H, s), 2.32 (3H, s), 3.50 (3H, s), 5.48 (2H, s), 7.24-7.27 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.41 (1H, dd), 7.53 (1H, dd), 7.71 (1H, d), 7.73 (1H, d).
実施例174
4−[1−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
1−ベンゾチオフェン−2−イルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 378 (M+1)
実施例175
4−[1−(4−tert−ブチルベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−tert−ブチルベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 378 (M+1)
実施例176
2−クロロ−4−[1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 380 (M+1)
実施例177
2−クロロ−4−[1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 380 (M+1)
実施例178
2−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}イソニコチン酸メチル
Figure 2009028543
2−(ヒドロキシメチル)イソニコチン酸メチルを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 381 (M+1)
実施例179
2−クロロ−4−[1−(2,3−ジメトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2,3−ジメトキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 382 (M+1)
実施例180
2−クロロ−4−[1−(2,4−ジメトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2,4−ジメトキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 382 (M+1)
実施例181
2−クロロ−4−[1−(3,4−ジメトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3,4−ジメトキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 382 (M+1)
実施例182
2−クロロ−4−[1−(2−フルオロ−5−ニトロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−フルオロ−5−ニトロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 385 (M+1)
実施例183
2−クロロ−4−[1−(4−フルオロ−3−ニトロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−フルオロ−3−ニトロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 385 (M+1)
実施例184
2−クロロ−4−[1−(4−クロロ−2−メトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−クロロ−2−メトキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 386 (M+1)
実施例185
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−メチルキノリン−6−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−メチルキノリン−6−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 387 (M+1)
実施例186
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−フェニル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−フェニル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 388 (M+1)
実施例187
2−クロロ−4−{1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 388 (M+1)
実施例188
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(5−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 389 (M+1)
実施例189
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 389 (M+1)
実施例190
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−(トリフルオロメチル)ベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 390 (M+1)
実施例191
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−(トリフルオロメチル)ベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 390 (M+1)
実施例192
2−クロロ−4−[1−(2,4−ジクロロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2,4−ジクロロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 390 (M+1)
実施例193
2−クロロ−4−[1−(2,5−ジクロロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2,5−ジクロロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 390 (M+1)
実施例194
2−クロロ−4−[1−(3,5−ジクロロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3,5−ジクロロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 390 (M+1)
実施例195
2−クロロ−4−{1−[(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
5,6−ジクロロ−3−ピリジンメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 391 (M+1)
実施例196
2−クロロ−4−{1−[(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 392 (M+1)
実施例197
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(6−ピロリジン−1−イルピリジン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(6−ピロリジン−1−イルピリジン−3−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 392 (M+1)
実施例198
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(5−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−メチル−1−ベンゾチエン−2−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 392 (M+1)
実施例199
2−クロロ−4−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 394 (M+1)
実施例200
2−クロロ−4−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 394 (M+1)
実施例201
2−クロロ−4−{1−[(3,5−ジメチル−4−ニトロピリジン−2−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3,5−ジメチル−2−ヒドロキシメチル−4−ニトロピリジンを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 396 (M+1)
実施例202
2−クロロ−4−(1−{[1,3−ジメチル−1H−チエノ(2,3−c)ピラゾール−5−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[1,3−ジメチル−1H−チエノ(2,3−c)ピラゾール−5−イル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 396 (M+1)
1H-NMR (CDCl3) δ:2.29 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.41 (3H, s), 3.86 (3H, s), 5.36 (2H, s), 6.84 (1H, s), 7.23 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例203
2−クロロ−4−[1−(3−メトキシ−4−ニトロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−メトキシ−4−ニトロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 397 (M+1)
実施例204
2−クロロ−4−[1−(4−メトキシ−3−ニトロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−メトキシ−3−ニトロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 397 (M+1)
実施例205
4−[1−(ビフェニル−4−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−ビフェニルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 398 (M+1)
実施例206
2−クロロ−4−[1−(ジフェニルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
ベンズヒドロールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 398 (M+1)
実施例207
4−[1−(4−ブロモベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−ブロモベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 400 (M+1)
実施例208
4−{1−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−ブロモピリジン−2−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 401 (M+1)
実施例209
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−メチル−5−フェニル−3−フリル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−メチル−5−フェニル−3−フリル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 402 (M+1)
実施例210
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 402 (M+1)
実施例211
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 402 (M+1)
実施例212
4−{1−[(1−ベンジル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
1−ベンジル−5−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 232 (M+1)
実施例213
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(3−メチル−5−フェニルイソオキサゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(3−メチル−5−フェニルイソオキサゾール−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 403 (M+1)
実施例214
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(5−メチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−メチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 403 (M+1)
実施例215
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(5−メチル−2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−メチル−2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 403 (M+1)
実施例216
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 405 (M+1)
実施例217
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(5−ピリジン−2−イル−2−チエニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−ピリジン−2−イル−2−チエニル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 405 (M+1)
実施例218
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(4−フェニル−1,2,3−チアジアゾール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(4−フェニル−1,2,3−チアジアゾール−5−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 406 (M+1)
実施例219
2−クロロ−4−[1−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−イル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−オールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 406 (M+1)
実施例220
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−ピペリジン−1−イルピリジン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−ピペリジン−1−イルピリジン−3−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 406 (M+1)
実施例221
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(2−モルホリン−4−イルベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 408 (M+1)
実施例222
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(4−モルホリン−4−イルベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(4−モルホリン−4−イルフェニル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 407 (M+1)
実施例223
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(6−モルホリノ−3−ピリジニル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 408 (M+1)
実施例224
4−[1−(2,2’−ビチエン−5−イルメチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
2,2’−ビチエン−5−イルメタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 410 (M+1)
実施例225
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[2−(2−チエニル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[2−(2−チエニル)−1,3−チアゾール−4−イル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 411 (M+1)
実施例226
2−クロロ−4−{1−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 412 (M+1)
1H-NMR (CDCl3) δ:2.25 (3H, s), 2.33 (3H, s), 5.48 (2H, s), 7.12 (1H, s), 7.25 (1H, dd), 7.36 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.78 (1H, d), 7.84 (1H, d).
実施例227
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(3−フェノキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−フェノキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 414 (M+1)
実施例228
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(4−メチル−2−フェニルピリミジン−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(4−メチル−2−フェニルピリミジン−5−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 414 (M+1)
実施例229
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(6−フェノキシピリジン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(6−フェノキシピリジン−3−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 415 (M+1)
実施例230
4−[1−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−ブロモ−2−フルオロベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 418 (M+1)
実施例231
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(4−メチル−2−フェニル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(4−メチル−2−フェニル−1,3−チアゾール−5−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 419 (M+1)
実施例232
2−クロロ−4−(1−{[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 420 (M+1)
実施例233
2−クロロ−4−{1−[(7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−4−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(7−メトキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 422 (M+1)
実施例234
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−3−ニトロ安息香酸メチル
Figure 2009028543
4−(ヒドロキシメチル)−3−ニトロ安息香酸メチルを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 425 (M+1)
実施例235
3−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−5−ニトロ安息香酸メチル
Figure 2009028543
3−(ヒドロキシメチル)−5−ニトロ安息香酸メチルを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 425 (M+1)
実施例236
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−2−チエニル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−2−チエニル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 425 (M+1)
実施例237
4−{1−[3−(ベンジルオキシ)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−ベンジルオキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 428 (M+1)
実施例238
4−{1−[4−(ベンジルオキシ)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
4−ベンジルオキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 428 (M+1)
実施例239
4−(1−{[3−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
[3−(ベンジルオキシ)−2−ピリジニル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 429 (M+1)
実施例240
4−(1−{[5−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
[5−(ベンジルオキシ)−2−ピリジニル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 429 (M+1)
実施例241
4−[1−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
5−ブロモ−2−メトキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 430 (M+1)
1H-NMR (CDCl3) δ:2.23 (3H, s), 2.31 (3H, s), 3.86 (3H, s), 5.26 (2H, s), 6.77 (1H, d), 6.87 (1H, d), 7.28 (1H, dd), 7.37 (1H, dd), 7.42 (1H, d), 7.71 (1H, d).
実施例242
4−(1−{[5−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
[5−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 432 (M+1)
実施例243
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 435 (M+1)
実施例244
2−クロロ−4−{1−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 440 (M+1)
実施例245
4−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 458 (M+1)
実施例246
4−[1−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−ブロモ−4,5−ジメトキシベンジルアルコールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 460 (M+1)
実施例247
4−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
4,4’−ジクロロベンズヒドロールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 466 (M+1)
実施例248
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−({3−メチル−1−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}メチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
{3−メチル−1−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 471 (M+1)
実施例249
2−クロロ−4−[3,5−ジメチル−1−(4−{2−[メチル(ピリミジン−2−イル)アミノ]エトキシ}ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(4−{2−[メチル(ピリミジン−2−イル)アミノ]エトキシ}フェニル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 473 (M+1)
実施例250
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[1−(4−ニトロフェニル)−5−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[1−(4−ニトロフェニル)−5−プロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 476 (M+1)
実施例251
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 479 (M+1)
実施例252
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−{(E)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−{(E)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−1,3−オキサゾール−4−イル)メタノールを原料として、実施例136に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 483 (M+1)
実施例253
4−{1−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
フィルター・フタ付きポリプロピレン製チューブに樹脂試薬・PS−トリフェニルホスフィン(約220mg)を添加し、プレコンディショニングを行った。続いて(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールのTHF溶液(0.42mol/L、0.643mL)と参考例5で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルのTHF溶液(0.28mol/L、0.643mL)を加え攪拌した後、アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルのTHF溶液(0.70mol/L、0.643mL)を加え、室温で24時間攪拌した。樹脂試薬を除くため反応混合物を濾過して洗浄した後、濾液を濃縮した。残留物を逆相分取HPLC(Gilson社UniPointシステム、YMC ODSカラム30x75mm、0.1%TFA含有アセトニトリル−水(5:95〜100:0))に供し、溶出した画分を減圧濃縮し、得られた残留物をさらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して表題化合物(17.8mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 306 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.07 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.79 (3H, s), 5.32 (2H, s), 5.87 (1H, s), 7.49 (2H, d), 7.86 (2H, d).
実施例254
4−{1−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールを原料として、実施例253に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 306 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.07 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.79 (3H, s), 5.32 (2H, s), 5.87 (1H, s), 7.49 (2H, d), 7.86 (2H, d).
実施例255
4−{3,5−ジメチル−1−[(1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
Bohdan社ミニブロック反応装置に樹脂試薬・PS−トリフェニルホスフィン(約87mg)を添加し、プレコンディショニングを行った。続いて(1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)メタノールのTHF溶液(0.15mol/L、0.75mL)と参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルのTHF溶液(0.15mol/L、0.50mL)を加え攪拌した後、アゾジカルボン酸ジ−tert−ブチルのTHF溶液(0.375mol/L、0.50mL)を加え、室温で43時間攪拌した。樹脂試薬を除くため反応混合物を濾過して洗浄した後、濾液を濃縮した。残留物を逆相分取HPLC(Gilson社UniPointシステム、YMC ODSカラム30x75mm、0.1%TFA含有アセトニトリル−水(2:98〜100:0))で精製して表題化合物(5.4mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 343 (M+1)
実施例256
4−{1−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(5−ブロモピリジン−2−イル)メタノールを原料として、実施例255に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 367 (M+1)
実施例257
4−{1−[(6−アミノピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
(6−アミノ−3−ピリジニル)メタノールを原料として、実施例255に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 338 (M+1)
実施例258
2−クロロ−4−[1−({5−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−フリル}メチル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
5−(ジメチルアミノメチル)フルフリルアルコール 塩酸塩を原料とし、約1.2当量のN−メチルイミダゾールを塩基として加え、実施例255に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 369 (M+1)
実施例259
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[(2−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−モルホリノ−3−ピリジニル)メタノールを原料として、実施例255に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 408 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.20 (3H, s), 2.24 (3H, s), 3.10 (4H, t), 3.79 (4H, t), 5.31 (2H, s), 7.01-7.07 (2H, m), 7.49 (1H, dd), 7.69 (1H, d), 8.00 (1H, d), 8.23 (1H, dd).
実施例260
4−{1−[(2−フルオロピリジン−4−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−フルオロ−4−ピリジンメタノールを原料として、実施例255に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
実施例261
4−{1−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メタノールを原料として、実施例255に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.15 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.36 (3H, s), 5.08 (2H, s), 7.48 (2H, d), 7.86 (2H, d).
実施例262
4−[3,5−ジメチル−1−(1,3−チアゾール−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
チアゾール−5−メタノール(35.6mg)に参考例5で得られた4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルのTHF溶液(0.090mol/L、2.0mL)を加え攪拌した後、シアノメチレントリ−N−ブチルホスホラン(約230mg)を加え、60℃で32時間加熱攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、さらに逆相分取HPLC(Gilson社UniPointシステム、YMC ODSカラム30x75mm、0.1%TFA含有アセトニトリル−水(5:95〜100:0))で溶出する画分をイオン交換樹脂で処理することによりTFA塩をフリー体へと変換して表題化合物(29.6mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 295 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.18 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.56 (2H, s), 7.48 (2H, d), 7.85 (2H, d), 7.92 (1H, d), 9.04 (1H, d).
実施例263
4−{3,5−ジメチル−1−[(2−メチルピリジン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(2−メチルピリジン−3−イル)メタノールを原料として、実施例262に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 303 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.20 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.54 (3H, s), 5.34 (2H, s), 6.95 (1H, dd), 7.18 (1H, dd), 7.53 (2H, d), 7.88 (2H, d), 8.35 (1H, dd).
実施例264
4−[3,5−ジメチル−1−(ピラジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
ピラジン−2−イルメタノール(37.1mg)に参考例5で得られた4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルのTHF溶液(0.090mol/L、2.2mL)を加え攪拌した後、シアノメチレントリ−N−ブチルホスホラン(約250mg)を加え、60℃で31時間加熱攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50〜100%酢酸エチル/ヘキサン、0〜30%メタノール/酢酸エチル)で精製し、さらに逆相分取HPLC(Gilson社UniPointシステム、YMC ODSカラム30x75mm、0.1%TFA含有アセトニトリル−水(5:95〜100:0))で溶出する画分をイオン交換樹脂で処理することによりTFA塩をフリー体へと変換して表題化合物(23.1mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 290 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.16 (3H, s), 2.33 (3H, s), 5.47 (2H, s), 7.51 (2H, d), 7.87 (2H, d), 8.52 (1H, d), 5.89-8.63 (2H, m).
実施例265
4−{3,5−ジメチル−1−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノールを原料として、実施例264に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 292 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.15 (3H, s), 2.31 (3H, s), 3.68 (3H, s), 5.30 (2H, s), 6.90 (1H, s), 7.47 (2H, d), 7.57 (1H, s), 7.85 (2H, d).
実施例266
4−{1−[(2−フルオロピリジン−4−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
2−フルオロ−4−ピリジンメタノール(53.9mg)に参考例5で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルのTHF溶液(0.10mol/L、2.0mL)を加え攪拌した後、シアノメチレントリ−N−ブチルホスホラン(約260mg)を加え、60℃で41時間加熱攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30〜100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、さらに逆相分取HPLC(Gilson社UniPointシステム、YMC ODSカラム30x75mm、0.1%TFA含有アセトニトリル−水(5:95〜100:0))で溶出する画分をイオン交換樹脂で処理することによりTFA塩をフリー体へと変換して表題化合物(18.3mg)を得た。
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.21 (3H, s), 2.25 (3H, s), 5.43 (2H, s), 6.88 (1H, brs), 7.07 (1H, dd), 7.54 (2H, d), 7.88 (2H, d), 8.22 (1H, d).
実施例267
4−{1−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メタノールを原料として、実施例266に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
MS (ESI+, m/e) 307 (M+1)
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.15 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.36 (3H, s), 5.08 (2H, s), 7.48 (2H, d), 7.86 (2H, d).
実施例268
4−{[4−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例64で合成した4−{[4−(4−クロロ−3−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸を原料として、実施例65に示す方法と同様にして表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:2.18 (3H, s), 2.23 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.24 (2H, d), 7.35 (1H, s), 7.60 - 7.68 (1H, m), 7.73 - 7.80 (1H, m), 7.83 (2H, d), 7.89 - 7.95 (2H, m).
実施例269
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンカルボチオアミド
Figure 2009028543
実施例69で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(599.3mg)をトルエン(8.2mL)に懸濁し、Lawesson試薬を加えた。反応液を加熱還流下2時間撹拌し、生じた沈殿物をろ取した。ろ取した沈殿物を酢酸エチル−ヘキサンにて洗浄し、表題化合物(626.1mg)を黄色結晶として得た。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:2.21 (3H, s), 2.27 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.21 (2H, d), 7.49 (1H, dd), 7.68 (1H, d), 7.84 (2H, d), 7.99 (1H, d), 9.48 (1H, brs), 9.86 (1H, brs).
実施例270
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸
Figure 2009028543
実施例120で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ニコチン酸メチルを原料として、実施例54と同様の方法により表題化合物(不純物として塩化ナトリウムを含む)を白色粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.29 (6H, s), 5.36 (2H, s), 7.21-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.71 (1H, d), 8.26 (1H, d), 8.63 (1H, d) , 9.20 (1H, d).
実施例271
2−クロロ−4−[1−(4−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例14で合成した2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(99.2mg)をDMF(2.4mL)に溶解し、カリウム tert−ブトキシド(82.0mg)を加えた。反応液を室温にて5分間撹拌し、4−シアノベンジルブロミド(105.0mg)を加えた。反応液を室温にてさらに40分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製後、酢酸エチル−メタノール−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(114.8mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:5.42 (2H, s), 7.33 (2H, d), 7.44 (1H, dd), 7.59 (1H, d), 7.62-7.77 (3H, m), 7.76 (1H, d), 7.89 (1H, d).
実施例272
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
参考例14で合成した2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルと4−(クロロメチル)ベンズアミドを原料として、実施例271と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:5.42 (2H, s), 7.33 (2H, d), 7.77 (1H, dd), 7.85 (2H, d), 7.94 (1H, d), 8.03 (1H, d), 8.18 (1H, s), 8.59 (1H, s).
実施例273
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例269で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンカルボチオアミド(101.9mg)をエタノール(1.3mL)に懸濁し、ブロモアセトン(24.7μL)を加えた。反応液を加熱還流下にて4時間撹拌した後、水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(46.9mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3) δ:2.20 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.50 (3H, d), 5.32 (2H, s), 6.88 (1H, d), 7.20 (2H, d), 7.25 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.90 (2H, d).
実施例274
2−クロロ−4−{1−[4−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例269で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンカルボチオアミドと3−ブロモ−2−ブタノンを原料として、実施例269と同様の方法により表題化合物を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.39 (3H, s), 5.30 (2H, s), 7.17 (2H, d), 7.25 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.83 (2H, d).
実施例275
2−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
実施例269で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンカルボチオアミド(343.9mg)と3−ブロモ−2−オキソプロパン酸エチル(0.11mL)を原料として、実施例273の方法により合成し、表題化合物(246.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.43 (3H, t), 2.21 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.45 (2H, q), 5.33 (2H, s), 7.20-7.28 (3H, m), 7.40 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.99 (2H, d), 8.15 (1H, s).
実施例276
2−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸
Figure 2009028543
実施例275で合成した2−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル(135.8mg)をメタノール(1.4mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.57mL)を加えた。反応液を50℃にて3時間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮して、表題化合物(135.8mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.23 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.22-7.30 (3H, m), 7.40 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.95 (2H, d), 8.24 (1H, s).
実施例277
2−クロロ−4−(1−{4−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,3−チアゾール−2−イル]ベンジル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例275で合成した2−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル(82.3mg)を原料として、実施例124と同様にして表題化合物(46.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.64 (6H, s), 2.21 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.32 (2H, s), 7.09 (1H, s), 7.18-7.27 (3H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.92 (2H, d).
実施例278
2−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例276で合成した2−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸(101.4mg)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾールアンモニウム塩(51.6mg)をDMF(1.1mL)に溶解し、WSC(65.0mg)を加えた。反応液を室温にて3.5時間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(64.5mg)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.23 (3H, s), 2.31 (3H ,s), 5.34 (2H, s), 5.68 (1H , brs), 7.20 - 7.29 (4H, m), 7.40 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.93 (2H, d), 8.15 (1H, s).
実施例279
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル]ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(102.1mg)と1−(アミノメチル)シクロプロパノール(29.2mg)をDMF(1.4mL)に溶解し、WSC(64.2mg)およびHOBt(45.3mg)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、表題化合物(86.2mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 0.64-0.74 (2H, m), 0.82-0.92 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.08 (1H, s), 3.59 (2H, d), 5.33 (2H, s), 6.59 (1H, brs), 7.15-7.28 (3H, m), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.79 (2H, d).
実施例280
メチル N−[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルボニル]グリシナート
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(477.4mg)、グリシンメチルエステル塩酸塩(196.6mg)およびトリエチルアミン(0.27mL)をDMF(6.5mL)に溶解し、WSC(301.0mg)およびHOBt(212.1mg)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、表題化合物(467.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.81 (3H, s), 4.25 (2H, d), 5.33 (2H, s), 6.60 (1H, brs), 7.17-7.28 (3H, m), 7.40 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.79 (2H, d).
実施例281
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(202.6mg)とギ酸ヒドラジド(39.9mg)をTHF/イソプロパノール(1:1)(5.6mL)に溶解し、DMT−MM(196.0mg)を加えた。反応液を室温にて22時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物(269.1mg)、トシル酸一水和物(105.4mg)、トルエン(2.8mL)の混合物を加熱還流下4時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(13.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.22 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.36 (2H, s), 7.24-7.31 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.07 (2H, d), 8.47 (1H, s).
実施例282
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(460.5mg)と1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(123.4mg)を原料として、実施例279と同様にして表題化合物(382.4mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.29 (6H, s), 2.08 (1H, brs), 2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.47 (2H, d), 5.33 (2H, s), 6.53 (1H, t), 7.21 (2H, d), 7.25 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.77 (2H, d).
実施例283
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例280で合成したメチル N−[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルボニル]グリシナート(90.2mg)をTHF(1.1mL)に溶解し、氷冷した後、3mol/LエチルマグネシウムブロミドTHF溶液(0.34mL)を加えた。反応液を0℃で1.5時間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、表題化合物(29.2mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.92 (6H, t), 1.54 (4H, q), 2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.48 (2H, d), 5.33 (2H, s), 6.48 (1H, brs), 7.15-7.29 (3H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.77 (2H, d).
実施例284
2−クロロ−4−(1−{[6−(4,5−ジメチル−1,3−チアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]メチル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例105で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボキサミド(122.0mg)をトルエン(1.6mL)に懸濁し、Lawesson試薬(80.9mg)を加えた。反応液を加熱還流下1.5時間撹拌した後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をエーテル−ヘキサンで洗浄して、5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボチオアミド(65.2mg)を黄色結晶として得た。得られた結晶をエタノール(0.9mL)に懸濁し、3−ブロモ−2−ブタノン(20.0μL)を加えた。反応液を加熱還流下にて終夜撹拌した後、水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(40.3mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.42 (3H, s), 5.31 (2H, s), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.58 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 8.09 (1H, d), 8.36 (1H, d).
実施例285
N−[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルボニル]グリシン
Figure 2009028543
実施例280で合成したメチル N−[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルボニル]グリシナート(250.3mg)をメタノール(2.8mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.15mL)を加えた。反応液を室温にて15分間撹拌し、1mol/L塩酸に注ぎ、食塩を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄して、表題化合物(230.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.22 (3H, s), 2.26 (3H, s), 3.91 (2H, d), 5.38 (2H, s), 7.28 (2H, d), 7.49 (1H, dd), 7.68 (1H, d), 7.84 (2H, d), 7.99 (1H, d), 8.81 (1H, t), 12.53 (1H, brs).
実施例286
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(111.2mg)とアセトヒドラジド(27.0mg)をTHF/イソプロパノール(1:1)(1.5mL)に溶解し、DMT−MM(107.5mg)を加えた。反応液を室温にて22.5時間撹拌した後、アセトヒドラジド(27.0mg)、DMT−MM(107.5mg)を加えた。反応液を室温にてさらに5時間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物(117.8mg)、トシル酸一水和物(53.1mg)、トルエン−DMF(7:1)(1.6mL)の混合物を加熱還流下15時間撹拌した。反応液を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(56.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.22 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.62 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.20-7.31 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.01 (2H, d).
実施例287
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例285で合成したN−[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルボニル]グリシン(803.8mg)を原料として、実施例278と同様にして表題化合物(584.9mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.16 (2H, d), 5.34 (2H, s), 5.45 (1H, brs), 5.89 (1H, brs), 6.87 (1H, brs), 7.19-7.27 (3H, m), 7.40 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.80 (2H, d).
実施例288
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例285で合成したN−[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルボニル]グリシン(68.3mg)とジメチルアミン塩酸塩(15.8mg)を原料として、実施例280と同様にして表題化合物(17.1mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.04 (3H, s), 3.04 (3H, s), 4.22 (2H, d), 5.33 (2H, s), 7.16-7.27 (3H, m), 7.40 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.82 (2H, d).
実施例289
1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
参考例24で合成した4−ブロモ−1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.78g)、参考例25で合成した2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(2.21g)およびトリエチルアミン(1.17mL)をTHF−水(6:1)(9.8mL)に溶解し、窒素雰囲気下1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体(1:1)(343.0mg)を加えた。反応液を加熱還流下にて8時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)にて精製し、表題化合物(1.10g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.29 (3H, t), 1.57 (9H, s), 2.09 (3H, s), 4.33 (2H, q), 5.49 (2H, s), 7.20 (2H, d), 7.29 (1H, dd), 7.45 (1H, d), 7.68 (1H, d), 7.98 (2H, d).
実施例290
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(シアノメチル)ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例287で合成したN−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド(46.5mg)とピリジン(28.0μL)をDMF(0.55mL)に溶解後、氷浴で冷却し、塩化オギザリル(19.2μL)を滴下した。反応液を同温度で30分間撹拌した後、塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(28.3mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.39 (2H, d), 5.34 (2H, s), 6.44 (1H, brs), 7.19-7.29 (3H, m), 7.40 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.76 (2H, d).
実施例291
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(エトキシカルボニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸
Figure 2009028543
実施例289で合成した1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(271.6mg)とTFA(2.8mL)の混合物を室温下30分間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解した。得られた溶液を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(226.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.29 (3H, t), 2.12 (3H, s), 4.33 (2H, q), 5.52 (2H, s), 7.26 (2H, d,), 7.31 (1H, dd), 7.47 (1H, d), 7.69 (1H, d), 8.09 (2H, d).
実施例292
1−(4−カルバモイルベンジル)−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル
Figure 2009028543
実施例291で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−(エトキシカルボニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(203.6mg)を原料として、実施例278と同様にして表題化合物(201.5mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.29 (3H, t), 2.11 (3H, s), 4.33 (2H, q), 5.49 (2H, s), 5.63 (1H, brs), 6.01 (1H, brs), 7.25 (2H, d), 7.30 (1H, dd), 7.46 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.81 (2H, d).
実施例293
1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2009028543
実施例289で合成した1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.05g)をメタノール(8.8mL)に懸濁し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4.38mL)を加えた。反応液を50℃にて7時間撹拌し、クエン酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、2種の化合物を得た。それぞれ、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(500.0mg)および実施例294の化合物1−(4−カルボキシベンジル)−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(226.3mg)をそれぞれ無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.58 (9H, s), 2.14 (3H, s), 5.46 (2H, s), 7.22 (2H, d), 7.32 (1H, dd), 7.46 (1H, d), 7.68 (1H, d), 7.99 (2H, d).
実施例294
1−(4−カルボキシベンジル)−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2009028543
実施例293記載の反応で表題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ:2.19 (3H, s), 5.56 (2H, s), 7.32 (2H, d), 7.49 (1H, dd), 7.74 (1H, d), 7.95 (2H, d), 7.98 (1H, d), 12.87 (2H, brs).
実施例295
1−(4−カルバモイルベンジル)−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例294で合成した1−(4−カルボキシベンジル)−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(105.6mg)、HOBtアンモニウム塩(81.3mg)、および縮合剤としてWSC(102.3mg)を原料として、実施例278と同様にして表題化合物(57.4mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.20 (3H, s), 5.49 (2H, s), 7.28 (1H, brs), 7.30 (2H, d), 7.38 (1H, brs), 7.48 (1H, dd), 7.55 (1H, brs), 7.71 (1H, d), 7.86 (2H, d), 7.95 (1H, d), 7.96 (1H, brs).
実施例296
4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例7で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−フルオロベンゾニトリル(1.00g)と参考例16で合成した2−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(1.10g)を原料として、実施例18と同様にして表題化合物(750.9mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.25 (2H, s), 7.40 (1H, dd), 7.48 (1H, m), 7.53 (1H, dd), 7.64 (1H, s), 7.88 (1H, d), 8.26 (1H, d).
実施例297
4−{[3−カルバモイル−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸tert−ブチル
Figure 2009028543
実施例293で合成した1−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(500.0mg)を原料として、実施例278と同様にして表題化合物(365.5mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.59 (9H, s), 2.14 (3H, s), 5.39 (2H, s), 5.41 (1H, brs), 6.82 (1H, brs), 7.19 (2H, d), 7.36 (1H, dd), 7.49 (1H, d), 7.65 (1H, d), 7.99 (2H, d).
実施例298
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル]ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例285で合成したN−[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)カルボニル]グリシン(92.9mg)とメチルアミン塩酸塩(17.8mg)を原料として、実施例280と同様にして、表題化合物(26.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.87 (3H, d), 4.09 (2H, d), 5.33 (2H, s), 5.93 (1H, brs), 6.91 (1H, brs), 7.21 (2H, d), 7.23-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.79 (2H, d).
実施例299
5−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009028543
実施例296で合成した4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(715.7mg)を原料として、実施例20と同様にして表題化合物(444.2mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.24 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.01 (3H, s), 5.38 (2H, s), 7.53 (1H, dd), 7.59-7.69 (2H, m), 7.88 (1H, d), 8.13 (1H, d), 8.59 (1H, d).
実施例300
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−シアノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸tert−ブチル
Figure 2009028543
実施例297で合成した4−{[3−カルバモイル−4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸tert−ブチル(324.6mg)を原料として、実施例290と同様にして、表題化合物(115.7mg)を無色結晶として得た
1H-NMR(CDCl3)δ:1.59 (9H, s), 2.29 (3H, s), 5.44 (2H, s), 7.23 (1H, d), 7.23 (2H, d), 7.43 (1H, dd), 7.52 (1H, d), 8.00 (2H, d).
実施例301
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−エチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(150.0mg)、エチルアミン塩酸塩(40.1mg)を原料として、実施例280と同様にして表題化合物(104.2mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.25 (3H, t), 2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.42-3.57 (2H, m), 5.32 (2H, s), 6.03 (1H, brs), 7.19 (2H, d), 7.22-7.29 (1H, m), 7.39 (1H, s), 7.70 (1H, d), 7.73 (2H, d).
実施例302
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−プロピルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(153.7mg)とプロピルアミン(41.1μL)を原料として、実施例279と同様にして表題化合物(86.4mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.98 (3H, t), 1.58-1.71 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.30-3.58 (2H, m), 5.32 (2H, s), 6.06 (1H, brs), 7.19 (2H, d), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.73 (2H, d).
実施例303
N−tert−ブチル−4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(146.3mg)とtert−ブチルアミン(50.4μL)を原料として、実施例279と同様にして表題化合物(99.9mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.46 (9H, s), 2.18 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.32 (2H, s), 5.88 (1H, brs), 7.18 (2H, d), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.69 (3H, d).
実施例304
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−シクロプロピルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(2.98g)とシクロプロピルアミン(0.68mL)を原料として、実施例279と同様にして表題化合物(2.88g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.56-0.65 (2H, m), 0.83-0.92 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.84-2.94 (1H, m), 5.32 (2H, s), 6.20 (1H, brs), 7.18 (2H, d), 7.24 (1H, dd), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.71 (2H, d).
実施例305
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−シクロブチルベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(157.7mg)とシクロブチルアミン(39.4μL)を原料として、実施例279と同様にして表題化合物(108.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.70-1.83 (2H, m), 1.86-1.99 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.37-2.51 (2H, m), 4.49-4.65 (1H, m), 5.32 (2H, s), 6.16 (1H, d), 7.19 (2H, d), 7.22-7.29 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.62-7.77 (3H, m).
実施例306
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−シアノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸
Figure 2009028543
実施例300で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−シアノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸tert−ブチル(99.5mg)を原料として、実施例291と同様にして表題化合物(86.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.38 (3H, s), 5.64 (2H, s), 7.35 (2H, d), 7.67 (1H, dd), 7.90 (1H, d), 7.95 (2H, d), 8.13 (1H, d), 13.03 (1H, brs).
実施例307
4−{1−[4−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(111.0mg)とアゼチジン塩酸塩(34.1mg)を原料として、実施例280と同様にして表題化合物(34.8mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.28-2.42 (2H, m), 4.15-4.34 (4H, m), 5.31 (2H, s), 7.15 (2H, d), 7.22-7.29 (1H, m), 7.40 (1H, s), 7.61 (2H, d), 7.69 (1H, d).
実施例308
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−シアノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例306で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3−シアノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(82.1mg)を原料として、実施例278と同様にして表題化合物(65.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.31 (3H, s), 5.45 (2H, s), 5.62 (1H, brs), 5.99 (1H, brs), 7.28 (2H, d), 7.43 (1H, dd), 7.53 (1H, d), 7.77 (1H, d), 7.83 (2H, d).
実施例309
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−エチルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例54で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸(132.7mg)とDMT−MM(127.9mg)をDMF(1.8mL)に溶解し、エチルアミン塩酸塩(35.4mg)およびトリエチルアミン(60.5μL)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌した後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(22.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.26 (3H, t), 2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.32-3.64 (2H, m), 5.35 (2H, s), 7.22-7.26 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.62 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 7.93 (1H, brs), 8.18 (1H, d), 8.37 (1H, d).
実施例310
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−シクロプロピルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例54で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸(127.5mg)とDMT−MM(122.9mg)をDMF(1.8mL)に溶解し、シクロプロピルアミン(28.9μL)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌した後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶をして、表題化合物(30.2mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.59-0.69 (2H, m), 0.83-0.93 (2H, m), 2.22 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.86-3.00 (1H, m), 5.34 (2H, s), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.62 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 7.96 (1H, brs,), 8.18 (1H, d), 8.34 (1H, d).
実施例311
5−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例299で合成した5−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(456.9mg)をメタノール(5.5mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.32mL)を加えた。反応液を室温にて2時間撹拌した後、濃縮した。残留物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて中和した後、イソブチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残留物をエーテルで洗浄し、5−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ピリジン−2−カルボン酸(396.0mg)を得た。得られた5−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ピリジン−2−カルボン酸(121.9mg)とアンモニア水(0.5mL)を原料として、実施例78と同様にして表題化合物(44.3mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.25 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.38 (2H, s), 5.55 (1H, brs), 7.55 (1H, d), 7.63-7.69 (2H, m), 7.77 (1H, brs), 7.88 (1H, d), 8.20 (1H, d), 8.43 (1H, d).
実施例312
5−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例311で合成した中間体5−({4−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル}メチル)ピリジン−2−カルボン酸(116.5mg)と2mol/LメチルアミンTHF溶液(0.5mL)を原料として、実施例78と同様にして表題化合物(59.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.25 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.03 (3H, d), 5.36 (2H, s), 7.54 (1H, dd), 7.60-7.68 (2H, m), 7.88 (1H, d), 7.94 (1H, brs), 8.19 (1H, d), 8.39 (1H, d).
実施例313
4−{[4−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
参考例21で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メトキシベンゾニトリル(158.9mg)と4−(クロロメチル)ベンズアミド(130.5mg)を原料として、実施例271と同様にして表題化合物(119.8mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.20 (3H, s), 2.31 (3H, s), 3.94 (3H, s), 5.34 (2H, s), 5.60 (1H, brs), 6.02 (1H, brs), 6.82 (1H, d), 6.89 (1H, dd), 7.23 (2H, d), 7.58 (1H, d), 7.79 (2H, d).
実施例314
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(ピリジン−2−イルメチル)ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(112.9mg)と1−ピリジン−2−イルメタンアミン(40.1mg)を原料として、実施例279と同様にして表題化合物(17.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.76 (2H, d), 5.34 (2H, s), 7.17-7.29 (4H, m), 7.32 (1H, d), 7.39 (1H, d), 7.60 (1H, brs), 7.65-7.75 (2H, m), 7.86 (2H, d), 8.55 (1H, d).
実施例315
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(102.8mg)と1−ピリジン−3−イルメタンアミン(40.1mg)を原料として、実施例279と同様にして表題化合物(24.1mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.18 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.67 (2H, d), 5.33 (2H, s), 6.43 (1H, brs), 7.17-7.33 (4H, m), 7.38 (1H, d), 7.66-7.74 (2H, m), 7.77 (2H, d), 8.52-8.74 (2H, m).
実施例316
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(110.2mg)と1−ピリジン−4−イルメタンアミン(39.1mg)を原料として、実施例279と同様にして表題化合物(31.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.67 (2H, d), 5.34 (2H, s), 6.47 (1H, brs), 7.21-7.33 (5H, m), 7.39 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.80 (2H, d), 8.52-8.63 (2H, m).
実施例317
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(チオフェン−2−イルメチル)ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例52で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}安息香酸(104.5mg)と1−チオフェン−2−イルメタンアミン(38.8mg)を原料として、実施例279と同様にして、表題化合物(25.5mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.18 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.81 (2H, d), 5.32 (2H, s), 6.35 (1H, brs), 6.93-7.01 (1H, m), 7.02-7.08 (1H, m), 7.19 (2H, d), 7.21-7.28 (2H, m), 7.38 (1H, d), 7.69 (1H, d), 7.76 (2H, d).
実施例318
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[6−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例336で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボヒドラジド(106.4mg)、トシル酸一水和物(5.3mg)、オルトギ酸トリエチル(1mL)の混合物を140℃にて15.5時間撹拌した。反応液を冷却後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル、塩基性シリカゲル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(26.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.26 (3H, s), 2.29 (3H, s), 5.39 (2H, s), 7.21-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.66-7.74 (2H, m), 8.27 (1H, d), 8.56 (1H, s), 8.62 (1H, d).
実施例319
2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1−{[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピリジン−3−イル]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例336で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボヒドラジド(179.7mg)およびオルト酢酸トリエチル(2mL)を原料として、実施例318と同様にして、表題化合物(54.5mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.25 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.66 (3H, s), 5.38 (2H, s), 7.22-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.66 (1H, dd), 7.71 (1H, d), 8.22 (1H, dd), 8.59 (1H, d).
実施例320
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例54で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸(152.1mg)とDMT−MM(44.4mg)をTHF/イソプロピルアルコール(1:1)(2.2mL)に溶解し、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(44.4mg)を加えた。反応液を室温で20時間撹拌した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、表題化合物(35.6mg)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.29 (6H, s), 2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.40 (1H, brs), 3.48 (2H, d), 5.36 (2H, s), 7.19-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, s), 7.64 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.18 (1H, d), 8.37 (1H, brs), 8.40 (1H, s).
実施例321
4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−メトキシベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例21で合成した4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メトキシベンゾニトリル(1.43g)と参考例16で合成した2−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン 塩酸塩(1.84g)を原料として、実施例18の方法により合成し、エーテル−ヘキサンにて洗浄して、表題化合物(1.04g)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.22 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.94 (3H, s), 5.24 (2H, s), 6.80 (1H, s), 6.87 (1H, dd), 7.40 (1H, dd), 7.48 (1H, d), 7.58 (1H, d), 8.23 (1H, d).
実施例322
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009028543
参考例2で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(310.5mg)と4−(ブロモメチル)ベンゼンスルホンアミド(225.6mg)を原料として、実施例271と同様にして、表題化合物(25.9mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.21 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.74 (2H, brs), 5.35 (2H, s), 7.22-7.30 (3H, m), 7.40 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.91 (2H, d).
実施例323
5−{[4−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009028543
実施例321で合成した4−{1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−メトキシベンゾニトリル(811.7mg)を原料として、実施例20の方法により合成し、表題化合物(609.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.22 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.94 (3H, s), 4.01 (3H, s), 5.37 (2H, s), 6.81 (1H, d), 6.87 (1H, dd), 7.59 (1H, d), 7.63 (1H, dd), 8.12 (1H, d), 8.56 (1H, d).
実施例324
5−{[4−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例323で合成した5−{[4−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル(112.5mg)をメタノール(1.5mL)に溶解し、2mol/LメチルアミンTHF溶液(0.75mL)を加えた。反応液を加熱還流下、16時間撹拌した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、表題化合物(64.4mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.03 (3H, d), 3.94 (3H, s), 5.35 (2H, s), 6.82 (1H, d), 6.88 (1H, dd), 7.58 (1H, d), 7.63 (1H, dd), 7.94 (1H, brs), 8.18 (1H, d), 8.38 (1H, d).
実施例325
5−{[4−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例323で合成した5−{[4−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル(112.8mg)と8mol/Lアンモニアメタノール溶液(0.19mL)を原料として、実施例324の方法により合成し、表題化合物(49.3mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.95 (3H, s), 5.36 (2H, s), 5.54 (1H, brs), 6.82 (1H, s), 6.88 (1H, dd), 7.59 (1H, d), 7.65 (1H, dd), 7.77 (1H, brs), 8.19 (1H, d), 8.42 (1H, d).
実施例326
6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−3−カルボン酸メチル
Figure 2009028543
実施例208で合成した4−{1−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル(601.4mg)を原料として、実施例20と同様にして、表題化合物(784.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.95 (3H, s), 5.46 (2H, s), 7.05 (1H, d), 7.27 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.26 (1H, dd), 9.17 (1H, d).
実施例327
6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例356で合成した6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−3−カルボン酸(118.3mg)を原料として、実施例278と同様にして、表題化合物(35.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.45 (2H, s), 5.68 (1H, brs), 5.98 (1H, brs), 7.10 (1H, d), 7.26 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.12 (1H, dd), 8.97 (1H, d).
実施例328
6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例356で合成した6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−3−カルボン酸(91.5mg)と2mol/LメチルアミンTHF溶液(0.19mL)を原料として、実施例279と同様にして、表題化合物(33.5mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.25 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.04 (3H, d), 5.44 (2H, s), 6.09 (1H, brs), 7.06 (1H, d), 7.26 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.70 (1H, d), 8.06 (1H, dd), 8.91 (1H, d).
実施例329
6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチルピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例356で合成した6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−3−カルボン酸(90.4mg)と2mol/LジメチルアミンTHF溶液(0.19mL)を原料として、実施例279と同様にして、表題化合物(47.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.26 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.01 (3H, s), 3.13 (3H, s), 5.43 (2H, s), 7.03 (1H, d), 7.26 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.74 (1H, dd), 8.64 (1H, d).
実施例330
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(129.1mg)と4−(ブロモメチル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(232.5mg)を原料として、実施例1と同様にして、表題化合物(38.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.22 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.71 (6H, s), 5.37 (2H, s), 7.23-7.30 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.76 (2H, d).
実施例331
[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)スルホニル]メチルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(135.3mg)と{[4−(ブロモメチル)フェニル]スルホニル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(255.6mg)を原料として、実施例1の方法により合成して、表題化合物(199.2mg)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.35 (9H, s), 2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.34 (3H, s), 5.36 (2H, s), 7.22-7.28 (3H, m), 7.39 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.88 (2H, d).
実施例332
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2009028543
実施例331で合成した[(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)スルホニル]メチルカルバミン酸tert−ブチル(154.6mg)とTFA(1.5mL)の混合物を室温下10分間撹拌し、氷冷した飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をメタノールにて洗浄して、表題化合物(89.1mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.21 (3H s), 2.28 (3H, s), 2.40 (3H, d), 5.41 (2H, s), 7.38 (1H, d), 7.45 (1H, q), 7.49 (2H, dd), 7.68 (1H, d), 7.76 (2H, d), 7.99 (1H, d).
実施例333
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−[(1−オキシドピリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例314で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(ピリジン−2−イルメチル)ベンズアミド(206.7mg)をアセトニトリル(2.3mL)に懸濁し、氷冷した後、m−クロロ過安息香酸(純度70%,134.1mg)を加えた。反応液を室温にて4日撹拌した後、m−クロロ過安息香酸(純度70%,134.1mg)をさらに加え、6時間撹拌した。反応液を飽和炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール)で精製して、表題化合物(64.4mg)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.16 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.81 (2H, d), 5.31 (2H, s), 7.17 (2H, d), 7.24 (1H, dd), 7.28-7.33 (2H, m), 7.38 (1H, d), 7.53 (1H, dd), 7.69 (1H, d), 7.77 (2H, d), 7.88 (1H, t), 8.25 (1H, dd).
実施例334
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−[(6−シアノピリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド
Figure 2009028543
実施例333で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−[(1−オキシドピリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド(105.2mg)およびトリエチルアミン(0.12mL)をアセトニトリル(1.12mL)に溶解し、トリメチルシリルシアニド(83.7μL)を加えた。反応液を加熱還流下、18時間撹拌した後、トリメチルシリルシアニド(83.7μL)をさらに加え、6時間同温度で撹拌した。さらに、トリメチルシリルシアニド(83.7μL)を加え、16時間撹拌した後、飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(10.8mg)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.20 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.81 (2H, d), 5.35 (2H, s), 7.20-7.28 (4H, m), 7.34 (1H, d), 7.40 (1H, d), 7.58 (1H, dd), 7.65 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.84 (2H, d).
実施例335
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
参考例4で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル(1123.0mg)と1−(ブロモメチル)−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(145.5mg)を原料として、実施例271と同様にして、表題化合物(115.4mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.22 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.04 (3H, s), 5.37 (2H, s), 7.26 (1H, dd), 7.32 (2H, d), 7.40 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.93 (2H, d).
実施例336
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボヒドラジド
Figure 2009028543
実施例20で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル(5.96g)をメタノール(80mL)に溶解し、ヒドラジン1水和物(3.80mL)を加えた。反応液を室温にて1時間撹拌し、エーテル(160mL)を加えた。反応液を氷冷下20分間静置し、生じた結晶を濾取した。少量のエーテルで洗浄して、表題化合物(4.86mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.24 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.07 (2H, d), 5.35 (2H, s), 7.20-7.33 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.63 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 8.14 (1H, d), 8.38 (1H, d), 8.89 (1H, t).
実施例337
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノ−2−フルオロフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンズアミド
Figure 2009028543
参考例23で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(700.6mg)と4−(クロロメチル)ベンズアミド(569.9mg)を原料として、実施例271と同様にして表題化合物(600.3mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.11 (3H, d), 2.23 (3H, d), 5.34 (2H, s), 5.61 (1H, brs), 6.00 (1H, brs), 7.17-7.25 (3H, m), 7.52 (1H, dd), 7.79 (2H, d).
実施例338
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−プロピルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例20で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル(103.1mg)と1−プロピルアミン(1.4mL)の混合物を加熱還流下、15.5時間撹拌した後、反応液を濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、表題化合物(83.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.99 (3H, t), 1.58-1.75 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.43 (2H, q), 5.35 (2H, s), 7.20-7.29 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.63 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 7.98 (1H, brs), 8.18 (1H, d), 8.37 (1H, d).
実施例339
5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−シクロブチルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009028543
実施例20で合成した5−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル(111.5mg)とシクロブチルアミン(1.5mL)を原料として、実施例338と同様にして表題化合物(101.1mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.70-1.87 (2H, m), 1.92-2.09 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.36-2.50 (2H, m), 4.47-4.72 (1H, m), 5.35 (2H, s), 7.24 (1H, dd), 7.38 (1H, d), 7.62 (1H, dd), 7.70 (1H, d), 8.07 (1H, d), 8.16 (1H, d), 8.37 (1H, d).
実施例340
N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)メタンスルホンアミド
Figure 2009028543
実施例114で合成した4−[1−(4−アミノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル(111.3mg)とトリエチルアミン(69.0μL)をTHF(1.7mL)に溶解し、氷冷した後、メタンスルホニルクロリド(30.9μL)を加えた。反応液を室温にて1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(49.6mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.22 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.01 (3H, s), 5.26 (2H, s), 6.33 (1H, brs), 7.12-7.22 (4H, m), 7.23-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例341
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホン酸フェニル
Figure 2009028543
参考例23で合成した2−クロロ−4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(949.7mg)と4−(ブロモメチル)ベンゼンスルホン酸フェニル(1.61g)を原料として、実施例271と同様にして表題化合物(1.18g)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.37 (2H, s), 6.96-7.02 (2H, m), 7.19-7.34 (6H, m), 7.40 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.81 (2H, d).
実施例342
N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2009028543
実施例114で合成した4−[1−(4−アミノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル(105.7mg)をピリジン(1.6mL)に溶解し、4−フルオロベンゼンスルホニル クロリド(73.3mg)を加えた。反応液を室温にて1.5時間撹拌した後、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(104.3mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.17 (3H, s), 2.28 (3H, s), 5.21 (2H, s), 6.48 (1H, s), 7.02 (4H, s), 7.12 (2H, t), 7.20-7.28 (1H, m), 7.38 (1H, s), 7.69 (1H, d), 7.73-7.81 (2H, m).
実施例343
N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)プロパン−2−スルホンアミド
Figure 2009028543
実施例114で合成した4−[1−(4−アミノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル(223.0mg)とイソプロピルスルホニルクロリド(113.3mg)を原料として、実施例342と同様にして表題化合物(169.3mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.39 (6H, d), 2.21 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.17-3.39 (1H, m), 5.24 (2H, s), 6.22 (1H, brs), 7.07-7.21 (4H, m), 7.22-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例344
3−クロロ−N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2009028543
実施例114で合成した4−[1−(4−アミノベンジル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−クロロベンゾニトリル(250.4mg)と3−クロロプロパン−1−スルホニル クロリド(157.9mg)を原料として、実施例342と同様にして表題化合物(236.1mg)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.21 (3H, s), 2.24-2.36 (5H, m), 3.27 (2H, t), 3.65 (2H, t), 5.26 (2H, s), 6.39 (1H, brs), 7.11-7.21 (4H, m), 7.22-7.28 (1H, m), 7.39 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例345
N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)−N−メチルプロパン−2−スルホンアミド
Figure 2009028543
実施例343で合成したN−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)プロパン−2−スルホンアミド(113.7mg)をDMFに溶解し、氷冷した後、水素化ナトリウム(60%オイル懸濁品,12.3mg)を加えた。反応液を0℃にて5分間撹拌し、ヨウ化メチル(24.0μL)を加えた。室温にて20分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル、塩基性シリカゲル)で精製して、表題化合物(80.7mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.38 (6H, d), 2.24 (3H, s), 2.31 (3H, s), 3.24-3.36 (1H, m), 3.37 (3H, s), 5.29 (2H, s), 7.16 (2H, d), 7.25-7.30 (1H, m), 7.35-7.44 (3H, m), 7.71 (1H, d).
実施例346
2−クロロ−4−{1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例344で合成した3−クロロ−N−(4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}フェニル)プロパン−1−スルホンアミド(201.5mg)をDMFに溶解し、氷冷した後、水素化ナトリウム(60%オイル懸濁品,12.3mg)を加えた。反応液を室温にて2時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、表題化合物(135.9mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.19 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.48-2.60 (2H, m), 3.39 (2H, t), 3.76 (2H, t), 5.24 (2H, s), 7.14-7.27 (5H, m), 7.38 (1H, d), 7.69 (1H, d).
実施例347
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−シクロプロピルベンゼンスルホンアミド
Figure 2009028543
実施例357で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニル クロリド(81.3mg)をTHF(1mL)に溶解し、シクロプロピルアミン(40.2mL)を加えた。反応液を室温にて1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(25.4mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.56-0.66 (4H, m), 2.21 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.76-4.85 (1H, m), 5.37 (2H, s), 7.23-7.31 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.88 (2H, d).
実施例348
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホン酸
Figure 2009028543
実施例341で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホン酸フェニル(3.78g)、8mol/L水酸化ナトリウム水溶液(4.94mL)、メタノール(40mL)の混合物を加熱還流下、45分間撹拌した。反応液を濃縮してメタノールを除去し、2mol/L塩酸(25mL)を加えた。得られた水溶液に酢酸エチルを加えて生じた結晶を濾過によって集め、表題化合物(2.82g)を白色結晶として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.21 (3H, s), 2.26 (3H, s), 5.30 (2H, s), 6.32 (1H, brs), 7.15 (2H, d), 7.48 (1H, dd), 7.56 (2H, d), 7.68 (1H, d), 7.97 (1H, d).
実施例349
N−tert−ブチル−4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009028543
実施例357で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニルクロリド(97.5mg)とトリエチルアミン(97.0μL)をTHF(1.2mL)に溶解し、tert−ブチルアミン(36.6μL)を加えた。反応液を室温にて2.5時間撹拌し、1mol/L塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル、塩基性シリカゲル)で精製後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶をして、表題化合物(32.0mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.23 (9H, s), 2.19 (3H, s), 2.31 (3H, s), 4.42 (1H, s), 5.35 (2H, s), 7.21 (2H, d), 7.23-7.29 (1H, m), 7.40 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.86 (2H, d).
実施例350
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009028543
実施例357で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニルクロリド(97.5mg)と1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(32.1mg)を原料として、実施例349と同様にして表題化合物(58.5mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.24 (6H, s), 2.22 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.88 (2H, d), 4.80 (1H, t), 5.35 (2H, s), 7.21-7.29 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.83 (2H, d).
実施例351
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2009028543
実施例357で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニル クロリド(129.3mg)と2−アミノエタノール(27.8μL)を原料として、実施例349と同様にして表題化合物(55.1mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.79 (1H, brs), 2.22 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.06-3.17 (2H, m), 3.71 (2H, t), 4.86 (1H, t), 5.35 (2H, s), 7.22-7.29 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.85 (2H, d).
実施例352
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(ピロリジン−1−イルスルホニル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例357で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニル クロリド(100.6mg)とピロリジン(30.0μL)を原料として、実施例349と同様にして表題化合物(64.8mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 1.73-1.81 (4H, m), 2.22 (3H, s), 2.31 (3H, s), 3.20-3.29 (4H, m), 5.36 (2H, s), 7.22-7.29 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.81 (2H, d).
実施例353
2−クロロ−4−{3,5−ジメチル−1−[4−(モルホリン−4−イルスルホニル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−イル}ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例357で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニル クロリド(98.7mg)とモルホリン(30.8μL)を原料として、実施例349と同様にして表題化合物(82.0mg)を無色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ: 2.23 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.95-3.03 (4H, m), 3.70-3.79 (4H, m), 5.37 (2H, s), 7.23-7.33 (3H, m), 7.41 (1H, d), 7.68-7.77 (3H, m).
実施例354
4−{1−[4−(アゼチジン−1−イルスルホニル)ベンジル]−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル}−2−クロロベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例357で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニル クロリド(108.1mg)とアゼチジン(20.0mg)を原料として、実施例349と同様にして表題化合物(57.5mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.03-2.15 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.31 (3H, s), 3.79 (4H, t), 5.39 (2H, s), 7.25-7.32 (3H, m), 7.42 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.82 (2H, d).
実施例355
2−クロロ−4−(1−{4−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)スルホニル]ベンジル}−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009028543
実施例357で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニル クロリド(108.1mg)とアゼチジン−3−オール(26.0mg)を原料として、実施例349と同様にして表題化合物(41.9mg)を無色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.04 (1H, d), 2.23 (3H, s), 2.31 (3H, s), 3.55-3.62 (2H, m), 4.00-4.07 (2H, m), 4.44-4.59 (1H, m), 5.38 (2H, s), 7.27 (1H, dd), 7.31 (2H, d), 7.41 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.83 (2H, d).
実施例356
6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−3−カルボン酸
Figure 2009028543
実施例326で合成した6−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ピリジン−3−カルボン酸メチル(570.4mg)をメタノール(7.5mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(3.0mL)を加えた。反応液を室温にて1.5時間撹拌後濃縮した。残留した水層を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄した。水層を飽和塩化アンモニウム水溶液にて中和し、イソブチルアルコールで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をTHFに溶解し、不溶成分を濾過により除去した後、濾液を濃縮した。得られた残留物をエーテルにて洗浄して、表題化合物(547.5mg)を無色固体として得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.04 (1H, d), 7.49 (1H, dd), 7.68 (1H, d), 8.00 (1H, d), 8.16 (1H, d), 8.96 (1H, s).
実施例357
4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホニルクロリド
Figure 2009028543
実施例348で合成した4−{[4−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゼンスルホン酸(2.77g)を塩化チオニル(35mL)に溶解し、DMF(0.2mL)を加えた。反応液を80℃にて30分間撹拌し、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、水で2回、飽和食塩水で1回、それぞれ洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムによって精製して、表題化合物(2.83g)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.23 (3H, s), 2.31 (3H, s), 5.40 (2H, s), 7.26 (1H, dd), 7.36 (2H, d), 7.41 (1H, d), 7.72 (1H,d), 8.03 (2H, d).
[製剤例1]
(1)実施例69の化合物 50mg
(2)ラクトース 34mg
(3)トウモロコシ澱粉 10.6mg
(4)トウモロコシ澱粉(のり状) 5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
(6)カルボキシメチルセルロースカルシウム 20mg
計 120mg
常法に従い前記(1)〜(6)を混合し、打錠機により打錠し、錠剤を得る。
[製剤例2]
(1)実施例77の化合物 50mg
(2)ラクトース 34mg
(3)トウモロコシ澱粉 10.6mg
(4)トウモロコシ澱粉(のり状) 5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
(6)カルボキシメチルセルロースカルシウム 20mg
計 120mg
常法に従い前記(1)〜(6)を混合し、打錠機により打錠し、錠剤を得る。
[製剤例3]
(1)実施例310の化合物 50mg
(2)ラクトース 34mg
(3)トウモロコシ澱粉 10.6mg
(4)トウモロコシ澱粉(のり状) 5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
(6)カルボキシメチルセルロースカルシウム 20mg
計 120mg
常法に従い前記(1)〜(6)を混合し、打錠機により打錠し、錠剤を得る。
試験例1 AR結合阻害試験(野生型、LNCaP型)
野生型あるいはLNCaP型変異を有するアンドロゲン受容体(AR)を含む溶液に3nMのラジオラベルミボレロンおよび終濃度1μMの化合物を加え、4℃で3時間インキュベーションした後、デキストラン/チャーコール法にてミボレロンをB(Bound)/F(Free)分離した。Bのラベルカウントを測定し、化合物の阻害率を算出した。結果を表1に示す。
Figure 2009028543
表1から明らかなとおり、本発明の化合物は野生型およびLNCaP型変異アンドロゲン受容体の両方に対して強い親和性を示す。
試験例2 各種(含む変異)前立腺癌細胞での本願化合物による前立腺特異抗原(PSA)産生阻害試験
ヒト前立腺癌細胞LNCaP−FGCを24穴プレートに40000 cells/1000μL/wellで播き、翌日、最終濃度0.1ng/mLのテストステロンおよび1μMの化合物を添加した。添加3日後の培養上清中のPSA濃度をELISAにより測定し、テストステロン非添加群を100%、テストステロン添加群を0%としたときのPSA産生抑制率を算出した。結果を表2に示す。
Figure 2009028543
表2から明らかなとおり、本発明の化合物は強いPSA産生抑制活性を示した。
試験例3 AR転写阻害試験
Cos−7細胞をフラスコに5,000,000 cells播き、培養液(DMEM+10% Dextran Charcoal(DCC)−Fetal Bovine Serum(FBS)+2mM glutamine)中で24時間培養後、変異型AR(W741C)を挿入したベクターDNAおよびアンドロゲン応答性プロモーターの下流にルシフェラーゼ遺伝子を結合させたベクターDNAをリポソーム法によってコトランスフェクションした。4時間後に培地交換し、3時間培養後、終濃度0.1μMのDHT(ジヒドロテストステロン)および終濃度1μMの化合物を添加し、さらに24時間培養後ルシフェラーゼ活性を測定し、化合物によるARの転写阻害活性を調べた。結果をコントロール(0.1μM DHT)に対する阻害率(%)で表3に示す。
Figure 2009028543
表3から明らかなとおり、ビカルタミドは変異型ARに対して転写阻害活性を示さなかったが、本願化合物は優れた転写阻害活性を示した。
本発明の化合物(I)、化合物(I’)および化合物(IA)またはそれらの塩は、正常アンドロゲン受容体および/または変異アンドロゲン受容体に対して優れた拮抗作用を有しており、アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌などの予防・治療剤として有用である。
本出願は、日本で出願された特願2007−224910を基礎としておりその内容は本明細書に全て包含される。

Claims (32)

  1. 式(I’)
    Figure 2009028543

    〔式中、
    は、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基、または硫黄原子を介する基;
    は、シアノを有するフェニル基(該フェニル基はシアノ以外の置換基をさらに有していてもよい);
    は、水素原子、炭素原子を介する基、窒素原子を介する基、酸素原子を介する基、または硫黄原子を介する基;
    は、置換基を有していてもよい環状基;および
    Xは、置換基を有していてもよいメチレン、またはCOを示す。〕
    で表される化合物、またはその塩。
  2. で示される置換基を有していてもよい環状基が、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピラジル、5−ピリミジル、5−イミダゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、5−チアジアゾリル、3−インドリル、6−キノリル、5−ベンゾトリアゾリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、チエノピラゾール−5−イル、2−テトラヒドロフリル、2−テトラヒドロピラニル、ピペリジン−3−イル、4−ジヒドロベンゾフラニル、7−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル、ジヒドロイソインドール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロフタラジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−イル、または3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イルである、請求項1記載の化合物。
  3. 式(IA)
    Figure 2009028543

    〔式中、
    環Aは、シアノ以外にさらに置換基を有していてもよいベンゼン環;
    環Bは、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素環、または置換基を有していてもよい複素環;
    およびRは、同一または異なって、水素原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、−COOR、−CONR、または−NRCOR
    およびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基;および
    は、水素原子、C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基を示す。〕
    で表される化合物、またはその塩。
  4. 環Aが、シアノ以外に、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロゲノ−C1−6アルキル基、および−OR(Rは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、またはC3−7シクロアルキル基を示す。)から選択される置換基をさらに有していてもよいベンゼン環である、請求項3記載の化合物。
  5. 環Bが、置換基を有していてもよいベンゼン環、置換基を有していてもよいピリジン環、置換基を有していてもよいチアゾール環、または置換基を有していてもよいピラゾール環である、請求項3記載の化合物。
  6. 環Bが、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、ニトロ基、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよい複素環基、シアノ基、−CONR、−CO2、−NRCOR、−SONR、−NRSO、−C(OH)R、−NR、−OR、および−SR(RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、または置換基を有していてもよいフェニル基を示す。)から選択される置換基を有していてもよい、ベンゼン環、ピリジン環、チアゾール環、またはピラゾール環である、請求項3記載の化合物。
  7. およびRが、同一または異なって、水素原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロゲノ−C1−6アルキル基、−CONR、または−NRCORである、請求項3記載の化合物。
  8. 3-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンズアミド、またはその塩。
  9. 4-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンズアミド、またはその塩。
  10. 5-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-2-フルオロベンズアミド、またはその塩。
  11. 5-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ピリジン-2-カルボキサミド、またはその塩。
  12. 5-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-N-メチルピリジン-2-カルボキサミド、またはその塩。
  13. 4-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ベンズアミド、またはその塩。
  14. 2-クロロ-4-{3,5-ジメチル-1-[4-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ベンジル]-1H-ピラゾール-4-イル}ベンゾニトリル、またはその塩。
  15. 4-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-N-シクロプロピルベンズアミド、またはその塩。
  16. 5-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}-N-シクロプロピルピリジン-2-カルボキサミド、またはその塩。
  17. 5-({4-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル}メチル)ピリジン-2-カルボキサミド、またはその塩。
  18. 4-{[4-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド、またはその塩。
  19. 4-{[4-(3-クロロ-4-シアノ-2-フルオロフェニル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル]メチル}ベンズアミド、またはその塩。
  20. 2-クロロ-4-(3,5-ジメチル-1-{[6-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾニトリル、またはその塩。
  21. 請求項1または3記載の化合物のプロドラッグ。
  22. 請求項1または3記載の化合物、またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
  23. アンドロゲン受容体拮抗剤である請求項22記載の医薬。
  24. アンドロゲン受容体が正常アンドロゲン受容体および/または変異アンドロゲン受容体である請求項22記載の医薬。
  25. アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療剤である請求項22記載の医薬。
  26. 前立腺癌の予防・治療剤である請求項22記載の医薬。
  27. 哺乳動物に対して、請求項1または3記載の化合物、またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とするアンドロゲン受容体の拮抗方法。
  28. 哺乳動物に対して、請求項1または3記載の化合物、またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とするアンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療方法。
  29. 哺乳動物に対して、請求項1または3記載の化合物、またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする前立腺癌の予防・治療方法。
  30. アンドロゲン受容体拮抗剤を製造するための、請求項1または3記載の化合物、またはそのプロドラッグの使用。
  31. アンドロゲン依存期および/またはアンドロゲン非依存期のホルモン感受性癌の予防・治療剤を製造するための、請求項1または3記載の化合物、またはそのプロドラッグの使用。
  32. 前立腺癌の予防・治療剤を製造するための、請求項1または3記載の化合物、またはそのプロドラッグの使用。
JP2009530148A 2007-08-30 2008-08-27 置換ピラゾール誘導体 Withdrawn JPWO2009028543A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224910 2007-08-30
JP2007224910 2007-08-30
PCT/JP2008/065286 WO2009028543A1 (ja) 2007-08-30 2008-08-27 置換ピラゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009028543A1 true JPWO2009028543A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=40387261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530148A Withdrawn JPWO2009028543A1 (ja) 2007-08-30 2008-08-27 置換ピラゾール誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (2) US20090270359A1 (ja)
EP (1) EP2194045A4 (ja)
JP (1) JPWO2009028543A1 (ja)
KR (1) KR20100046275A (ja)
CN (1) CN101842357A (ja)
AR (1) AR068813A1 (ja)
AU (1) AU2008292429A1 (ja)
BR (1) BRPI0816095A2 (ja)
CA (1) CA2697663A1 (ja)
CL (1) CL2008002521A1 (ja)
CO (1) CO6190530A2 (ja)
DO (1) DOP2010000068A (ja)
EA (1) EA201070323A1 (ja)
EC (1) ECSP10010060A (ja)
MA (1) MA31714B1 (ja)
MX (1) MX2010002266A (ja)
PE (1) PE20090610A1 (ja)
TN (1) TN2010000091A1 (ja)
TW (1) TW200913993A (ja)
WO (1) WO2009028543A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2264017A4 (en) * 2008-04-04 2011-07-27 Takeda Pharmaceutical Heterocyclic derivative and its use
CA2773615A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Arwed Cleve Substituted (heteroarylmethyl) thiohydantoins as anticancer drugs
AR078793A1 (es) 2009-10-27 2011-12-07 Orion Corp Derivados de carboxamidas no esteroidales y acil hidrazona moduladores de receptores androgenicos de tejido selectivo (sarm), composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos en el tratamiento del cancer de prostata entre otros
US8697911B2 (en) 2010-07-07 2014-04-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Rho kinase inhibitors
US9079880B2 (en) 2010-07-07 2015-07-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Rho kinase inhibitors
JP5769326B2 (ja) 2010-10-19 2015-08-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Rhoキナーゼ阻害薬
EA201390598A1 (ru) 2010-10-22 2013-08-30 Астеллас Фарма Инк. Антагонист мутантного андрогенного рецептора
WO2012127441A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Semorex Technologies Ltd. Treatment of proliferative disorders with a chemiluminescent agent
EP2699561B1 (en) 2011-04-21 2015-06-03 Orion Corporation Androgen receptor modulating carboxamides
US9199975B2 (en) 2011-09-30 2015-12-01 Asana Biosciences, Llc Biaryl imidazole derivatives for regulating CYP17
US8809372B2 (en) 2011-09-30 2014-08-19 Asana Biosciences, Llc Pyridine derivatives
JP6057698B2 (ja) * 2012-12-25 2017-01-11 東レ・ダウコーニング株式会社 イミド基含有有機ケイ素化合物の製造方法
US9981950B2 (en) 2014-08-15 2018-05-29 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Triazoles as NR2B receptor inhibitors
WO2016025918A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Pyrazoles
US10806720B2 (en) 2015-04-21 2020-10-20 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10654809B2 (en) 2016-06-10 2020-05-19 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10093613B2 (en) 2015-04-21 2018-10-09 Gtx, Inc. Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
US10865184B2 (en) 2015-04-21 2020-12-15 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
HUE047460T2 (hu) 2015-07-09 2020-04-28 Janssen Pharmaceutica Nv Szubsztituált 4-azaindolok és ezek alkalmazása mint GLUN2B receptor modulátorok
AU2017217542B2 (en) 2016-02-10 2021-06-03 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 1,2,3-triazoles as NR2B-selective NMDA modulators
US11230523B2 (en) 2016-06-10 2022-01-25 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
CA3024615A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (sard) ligands and methods of use thereof
US10806719B2 (en) 2016-06-10 2020-10-20 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor degrader (SARD) ligands and methods of use thereof
TW201819376A (zh) 2016-10-06 2018-06-01 比利時商健生藥品公司 經取代之1H-咪唑並[4,5-b]吡啶-2(3H)-酮及其作為GLUN2B受體調節劑之用途
TWI788343B (zh) * 2017-04-18 2023-01-01 美商塞爾基因定量細胞研究公司 治療用化合物
CN107903213A (zh) * 2017-09-28 2018-04-13 山东大学 5‑甲基‑1h‑吡唑衍生物及其制备方法和应用
JP7346441B2 (ja) 2018-04-04 2023-09-19 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 置換ピリジン及びピリミジン並びにglun2b受容体調節物質としてのそれらの使用
CN108676001A (zh) * 2018-06-12 2018-10-19 江西师范大学 一种3-取代-5-异噁唑基-4-取代-1-1,2,3-三氮唑基甲烷化合物
US20220324860A1 (en) 2019-06-14 2022-10-13 Janssen Pharmaceutica Nv SUBSTITUTED PYRAZOLO[4,3-b]PYRIDINES AND THEIR USE AS GLUN2B RECEPTOR MODULATORS
BR112021025132A2 (pt) 2019-06-14 2022-01-25 Janssen Pharmaceutica Nv Carbamatos de piridina e seu uso como moduladores do receptor glun2b
US11459336B2 (en) 2019-06-14 2022-10-04 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrazine carbamates and their use as GluN2B receptor modulators
WO2020249785A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted heteroaromatic pyrazolo-pyridines and their use as glun2b receptor modulators
CR20210580A (es) 2019-06-14 2022-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Amidas depirazol-piridina sustituidos y su uso como moduladores del receptor glun2b
CA3143105A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted pyrazolo-pyrazines and their use as glun2b receptor modulators
JP7288665B2 (ja) 2019-08-02 2023-06-08 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 エチルアニリノトルエンスルホン酸誘導体の製造方法
CN111499539B (zh) * 2020-04-20 2022-10-11 南昌大学 一种以芳基羧酸为原料的芳基氰化物合成方法
WO2024013690A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole triazole compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and pharmaceutical composition comprising the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US401275A (en) * 1889-04-09 Wagon-tire
AU7553198A (en) * 1997-06-12 1998-12-30 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Pyrazole derivatives
US20040229900A1 (en) * 1999-06-16 2004-11-18 Astrazeneca Ab Bispidine compounds useful in the treatment of cardiac arrythmias
SE0002603D0 (sv) * 2000-07-07 2000-07-07 Astrazeneca Ab New compounds
ES2310202T3 (es) * 2001-04-26 2009-01-01 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Compuesto ciclico condensado que contiene nitrogeno que tiene un grupo pirazolilo como grupo sustituyente y composicion farmaceutica del mismo.
AU2002341921B2 (en) * 2001-10-04 2007-05-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl substituted tetrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
ES2292854T3 (es) * 2001-12-18 2008-03-16 MERCK & CO., INC. Moduladores triazol sustituidos con heteroarilo del receptor-5 metabotropico de glumatamato.
WO2003051833A2 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Merck & Co., Inc. Heteroaryl substituted pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
WO2003053922A2 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Merck & Co., Inc. Heteroaryl substituted imidazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
CA2470519C (en) * 2001-12-21 2009-11-17 Merck & Co., Inc. Heteroaryl substituted pyrrole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
EP1465869B1 (en) * 2001-12-21 2013-05-15 Exelixis Patent Company LLC Modulators of lxr
US7482366B2 (en) * 2001-12-21 2009-01-27 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Modulators of LXR
CA2471754A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Androgen receptor antagonist
JP2005532291A (ja) * 2002-04-12 2005-10-27 ファイザー株式会社 抗炎症薬および鎮痛薬としてのピラゾール化合物
US20040127511A1 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 Pharmacia Corporation Tricyclic aminocyanopyridine inhibitors of mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2
US20040127519A1 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 Pharmacia Corporation Method of using aminocyanopyridine compounds as mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2 inhibitors
US20040142978A1 (en) * 2002-12-12 2004-07-22 Pharmacia Corporation Aminocyanopyridine inhibitors of mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2
MXPA06012595A (es) * 2004-04-29 2007-05-09 Abbott Lab Analogos de amino-tetrazoles y metodos de uso.
US7880001B2 (en) * 2004-04-29 2011-02-01 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme
TW200628446A (en) * 2004-12-14 2006-08-16 Takeda Pharmaceuticals Co Substituted pyrrole derivative
BRPI0710527B8 (pt) * 2006-04-04 2021-05-25 Fibrogen Inc compostos de pirrolo- e tiazolo-piridina e composição farmacêutica que os compreende
JP2007332053A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Takeda Chem Ind Ltd 置換ピロール誘導体
KR20100032886A (ko) * 2007-06-08 2010-03-26 아보트 러보러터리즈 키나제 억제제로서의 5-헤테로아릴 치환된 인다졸
US20090270361A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted pyrazole derivatives and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101842357A (zh) 2010-09-22
CO6190530A2 (es) 2010-08-19
KR20100046275A (ko) 2010-05-06
BRPI0816095A2 (pt) 2015-03-03
AU2008292429A1 (en) 2009-03-05
PE20090610A1 (es) 2009-06-11
EP2194045A4 (en) 2011-09-21
DOP2010000068A (es) 2010-03-15
ECSP10010060A (es) 2010-04-30
US20090270359A1 (en) 2009-10-29
WO2009028543A1 (ja) 2009-03-05
EA201070323A1 (ru) 2010-10-29
TN2010000091A1 (en) 2011-09-26
MX2010002266A (es) 2010-03-25
CA2697663A1 (en) 2009-03-05
EP2194045A1 (en) 2010-06-09
TW200913993A (en) 2009-04-01
AR068813A1 (es) 2009-12-09
CL2008002521A1 (es) 2009-11-20
US20100227846A1 (en) 2010-09-09
MA31714B1 (fr) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009028543A1 (ja) 置換ピラゾール誘導体
WO2009131196A1 (ja) 置換ピロリジン誘導体およびその用途
US20090270361A1 (en) Substituted pyrazole derivatives and use thereof
JP5238697B2 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
KR101616140B1 (ko) 복소환 화합물
TWI460176B (zh) 吲哚化合物
JP5739334B2 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
JP6106179B2 (ja) 芳香環化合物
WO2010021381A1 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
WO2006085685A1 (ja) ピラゾール化合物
JP2008508229A (ja) 複素環置換された環状尿素誘導体、その調製及びキナーゼ阻害剤としてのその薬学的使用
JP5722781B2 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
JPWO2012011592A1 (ja) 複素環化合物およびその用途
WO2007018319A1 (ja) ピリジルフェノール化合物およびその用途
JP2010248183A (ja) 複素環化合物
WO2010001869A1 (ja) 4置換ベンゼン化合物およびその用途
US9023858B2 (en) Substituted pyrido[2,3-d]pyrimidines as delta-5-desaturase inhibitors
WO2009119776A1 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
JP2010077109A (ja) 複素環化合物およびその用途
TW201114741A (en) Substituted pyrrolidine derivatives and use thereof
JP5659159B2 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
JP5599802B2 (ja) 縮合複素環誘導体およびその用途
WO2013147026A1 (ja) 芳香環化合物
WO2007145349A2 (en) Substituted pyrrole derivatives
TWI454473B (zh) 稠環化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111101