JPWO2009028495A1 - 真菌性皮膚炎用剤 - Google Patents

真菌性皮膚炎用剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009028495A1
JPWO2009028495A1 JP2009530126A JP2009530126A JPWO2009028495A1 JP WO2009028495 A1 JPWO2009028495 A1 JP WO2009028495A1 JP 2009530126 A JP2009530126 A JP 2009530126A JP 2009530126 A JP2009530126 A JP 2009530126A JP WO2009028495 A1 JPWO2009028495 A1 JP WO2009028495A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
composition
malassezia
dermatitis
fungal dermatitis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009530126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313905B2 (ja
Inventor
裕康 古賀
裕康 古賀
育子 南條
育子 南條
秀男 金田
秀男 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP2009530126A priority Critical patent/JP5313905B2/ja
Publication of JPWO2009028495A1 publication Critical patent/JPWO2009028495A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313905B2 publication Critical patent/JP5313905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、ルリコナゾールまたはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする真菌性皮膚炎治療剤、及び(1)有効成分として実質的に溶解状態のルリコナゾール又はラノコナゾール、(2)油性基剤、(3)乳化剤を組成物全量に対して0.5〜3質量%、(4)水、および(5)乳化安定剤を組成物全量に対して0.5〜1.5質量%含んでなる真菌性皮膚炎治療用組成物に関する。本発明により、真菌性皮膚炎の病原となる菌種に対して強い活性を示す真菌性皮膚炎治療剤が提供され、更に、真菌性皮膚炎の治療に用いるに適した種々の特性を兼ね備える組成物が提供される。

Description

本発明は、ルリコナゾール又はラノコナゾールを含有する脂漏性皮膚炎を含む真菌性皮膚炎の治療剤及びその製剤組成物に関する。特に、マラセチア・レストリクタ等を原因菌とする脂漏性皮膚炎に対して有効な脂漏性皮膚炎治療剤及びその製剤組成物に関する。製剤組成物は特にローション剤に関するものである。
ルリコナゾールは、(−)−(E)−[(4R)−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジチオラン−2−イリデン](1H−イミダゾール−1−イル)アセトニトリルの一般名であり、抗真菌剤として有用であることが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。その誘導体等では皮膚創傷治癒促進作用を有することが知られている(例えば、特許文献2を参照。)。また、ルリコナゾールとはベンゼン環上の置換基を異にし(2−クロロフェニル)、ラセミ化合物のラノコナゾール(一般名)には、皮膚(頭皮)を保護し、成分の皮膚(頭皮)貯留性が高い、優れたフケ・カユミ防止・抑止効果を有する頭髪化粧料としての用途が知られている(例えば、特許文献3を参照。)。また、ラノコナゾールの脂漏性皮膚炎に対する治験が報告されており、有効率の改善傾向はみられるものの、基剤群との優位な差は見出されていない(非特許文献1を参照。)。
特表2001−518879号公報によれば、「その本当の原因はまだ議論の段階であるが、脂漏性の皮膚炎は真菌類の感染によって生じ得ることが示唆されており、このために、イミダゾール抗真菌剤がその治療にかなり有効となっている。Ford他(British Journal of Dermatology第107巻、第691頁乃至第695頁(1982年)(非特許文献2))は脂漏性皮膚炎の重要な病因因子であるピチロスポルムオバール(Pityrosporum ovale)、ピチロスポルムオルビキュラレ(Pityrosporum orbiculare)またはマラセチア ファファ(Malassezia furfur)に対する殺真菌剤としてケトコナゾールを記載している。また、米国特許第4,942,162号(特許文献4)は乾癬や脂漏性皮膚炎の治療において特にケトコナゾールおよびクロトリマゾールのようなイミダゾール抗真菌剤の使用を論じている。」と述べている(例えば、特許文献5を参照。)。
脂漏性皮膚炎を含む多種類の皮膚真菌感染症の治癒効果を向上する方法として、多種類の抗真菌剤から選択された有効成分に、ビタミンA類及びビタミンE類よりなる群から選択される少なくとも1種を配合して用いることが知られている(例えば、特許文献6を参照。)。抗真菌剤の例としてはラノコナゾールも一般記載の中で示されている。
一方、近年の分子生物学的な手法の発達に伴って、1990年代後半からマラセチア属真菌の再分類が進められ、各菌種と種々の皮膚病との関りが再考察されている(例えば、非特許文献3を参照。)。マラセチア属真菌は培養培地に脂質を必要とするが、菌種によって栄養とする脂質は異なる。従って、従来の培地では発育できない多様な菌種が、検出されていなかった。最近の研究により、マラセチア属真菌には未知の菌種が多々存在することが遺伝子解析によって明らかとなり(例えば、非特許文献4ないし6を参照。)、マラセチア ファファが脂漏性皮膚炎の原因に関ることも疑問視されるようになった。
特開平9−100279号公報。 特開平5−271226号公報。 特開2002−193755号公報。 米国特許第4,942,162号。 特表2001−518879号公報。 特開2005−104924号公報。 薬理と臨床、第8巻、第2号、p.49−65、1998年3月。 Ford他、British Journal of Dermatology、第107巻、第691頁乃至第695頁、1982年。 槙村浩一,「Malassezia属分類の現状」,http://www.pfdb.net/makimura/text/malassezia/malassezia.html。 田嶋ら,Malassezia株の菌相を解析したアカツキ病の3例,Jpn. J. Med. Mycol. 46巻,193−196頁,2005年。 アトピー性皮膚炎患者から分離されるMalasseziaに対する患者血清IgE抗体の反応性,真菌誌39(Suppl.):83,1998。 杉田隆,アトピー性皮膚炎患者に高頻度で定着するMalasseziaのrRNA遺伝子多型解析,Jpn. J. Med. Mycol. 46巻,147−150頁,2005年。
脂漏性皮膚炎の原因はいまだ完全には解明されていない。マラセチア(Malassezia)属真菌の感染もその原因として挙げられてはいるが、原因菌種は明らかではない。
脂漏性皮膚炎の治療にイミダゾール系抗真菌剤の1種であるケトコナゾールを有効成分とする製剤が有効ということが見出されてきた。しかし、臨床におけるその効果は必ずしも充分では無かった。その原因のひとつには、重要な原因菌種が特定されていなかったことが挙げられる。イミダゾール系抗真菌剤は一般に真菌の中でも酵母類に対する活性は必ずしも高くなく、菌株等による効果の変動が出やすい。これらイミダゾール系抗真菌剤をある菌種・菌株に対して試験をして良い生物効果が認められても、実際の臨床では、異なる菌株が原因菌種であるために、これら薬剤が効きにくかったという場合も多かったと考えられる。まず、真の又はより重要な原因菌種を特定することが重要な課題であった。原因菌種と考えられているマラセチア(Malassezia)属真菌は、培養するのが容易では無かった。マラセチア属真菌の培養にはある種の脂質を要するが、菌種によって必要とする脂質成分が異なるため、その培養は容易ではない。その原因菌種に適合した培地では、添加した脂質の影響を受けずに、適確に薬剤の活性を評価することはさらに困難な課題であった。以上のように、脂漏性皮膚炎等について重要な原因菌種を特定し、さらに、これらの菌種に対して、効果の高い有効成分や組成物処方を見出すことが、脂漏性皮膚炎治療のために重要な課題であった。
抗真菌剤を、真菌性皮膚炎の患者に施用するには、さまざまな組成物処方上の課題があった。足白癬等に効果の高い製剤としてはクリーム製剤等が存在する。しかし、脂漏性皮膚炎に適した製剤組成物は充分に確立されていなかった。特に、ルリコナゾール又はラノコナゾールを含有する脂漏性皮膚炎に適した製剤組成物は確立されていなかった。クリーム剤等は、伸展性が充分ではなく、髪の存在する広範囲の頭皮への施用には適していない。一方、液剤等においては伸展性には優れるものの、頭皮等への使用においては、目に入る危険性や有効成分の到達性等も考慮して液だれがない製剤が必要である。また、顔面等の比較的敏感な皮膚で、かつ、炎症を生じている荒れた皮膚に用いるためには、皮膚刺激性が少ないことは勿論必要である。さらには、治療時には、優れた使用感(良好な伸展性(塗り易さ)、べたつき等の支障のない)も要求される。
水難溶性の有効成分を含有する抗真菌剤を使用して充分な生物効果を発揮させるためには、その有効成分は実質的に溶解状態であり、経時的結晶析出等の無い製剤であることが望ましい。通常、このような液剤にするには多量の油性基剤を必要とするので刺激性が強まってしまう。皮膚刺激性等を免れるためには、できる限り水ベースの製剤が必要であり、有効成分の溶解状態を保つためには通常とは異なる工夫が必要である。
上述の液だれが無い製剤にはある程度の粘度が必要とされる。粘度を増すための方策として、増粘効果のある乳化安定剤としてセトステアリルアルコールとキサンタンガムの採用を検討した。すると、ルリコナゾールを有効成分とする製剤の場合、これらの乳化安定剤を加えるとゲル化しやすいという課題も新たに見出された。適正な粘度を有していながら、ゲル化の問題の無い製剤組成物を見出すことも新たな課題となった。
本発明の1つの課題は真菌性皮膚炎の病原となる菌種に対して強い活性を示す真菌性皮膚炎治療剤を提供することであり、更なる課題は真菌性皮膚炎の治療に用いるのに適した種々の特性を兼ね備える組成物を提供することにある。後者は即ち、真菌性皮膚炎に高い効果を有しており、広範囲への容易な塗布を可能とする適度な伸展性と液だれの無い適度な粘度とを併せ持ち、ゲル化の無い安定な製剤であり、物理化学的にも安定で、有効成分等の安定性にも問題がなく、顔面や炎症を起こした皮膚にも適用できる皮膚刺激性が充分に少ない製剤であり、かつ、頭部等にも使用できる使用感に優れた真菌性皮膚炎治療用組成物、特に、脂漏性皮膚炎治療用組成物を提供することにある。
このような状況に鑑みて、本発明者らは、上記課題について、まず、脂漏性皮膚炎の原因菌種としての重要な菌はマラセチア・レストリクタ及びマラセチア・グロボーサであり、特にマラセチア・レストリクタの関与が強いとの情報に基づき、その試験系の検討を開始した。その結果、マラセチア・レストリクタ及びマラセチア・グロボーサの臨床分離株を人工培地上で培養することに成功し、薬剤処理により薬量相関的な影響を確認できることを見出した。また、これらの菌を実験動物に感染させることを試みたところ、ヒトにおける脂漏性皮膚炎と同様の症状を惹起することが確認できた。患部にはマラセチア・レストリクタ及び/又はマラセチア・グロボーサの生息と増加を顕微鏡観察により確認することができた。さらには、薬剤投与により、上記症状を軽減させることができることを確認できた。
詳細な検討を進めた結果、本発明者らは、ルリコナゾールを含む製剤を施用した場合、当該菌の生育を菌株の違い等によらず難治性の菌であっても抑制する優れた効果を示すと共に、炎症症状を極めて有効に低下させ得ることを見出した。また、ルリコナゾールを含む製剤の施用により、施用回数も少なく治療期間も短くて済むことがわかった。本発明者らは、ルリコナゾールを有効成分として含有することを特徴とする、原因菌種によらず高い治療効果を有する脂漏性皮膚炎を含む真菌性皮膚炎治療剤を提供できることを見出したものである。本発明の真菌性皮膚炎治療剤の脂漏性皮膚炎に対する効果は、市販のニゾラール(有効成分はケトコナゾール)クリームに優ることが確認できた。
また、更にその組成物処方についても検討を進めた結果、本発明者らは、高い効果を発揮するために有効成分の溶解に必要な量の脂肪酸エステル類等の油性基剤を含有し、粘度の調整にはセトステアリルアルコール及びキサンタンガム等の乳化安定剤を含有し、その配合を適度に制御することでゲル化の無い製剤とすることができ、1,3−ブチレングリコールと脂肪酸エステル類を適度に組み合わせることにより皮膚刺激性を減じることができ、これら全体の配合を調整することで、髪があっても伸展性が良く、使用感にも優れる組成物を見出すことができた。特にローションの形態に仕上げることにより、髪のある頭部への適用性にも優れた組成物にできることを見出した。
ルリコナゾールのみではなく、ラノコナゾールなどの他のイミダゾール系抗真菌剤についても同様の組成物にすることにより、脂漏性皮膚炎等への効果の向上及び優れた適用性が得られることもあわせて見出した。これらの効果は、該組成物により皮膚刺激性や安定性や使用感等の製剤上の様々な課題が解決されていると共に、該組成物が薬剤の貯留性の面でも良好な効果を有することによるものである。これらイミダゾール系抗真菌剤の中でルリコナゾールは最も優れた活性を示すものである。
即ち本発明は、
[1]ルリコナゾールまたはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする真菌性皮膚炎治療剤;
[2]脂漏性皮膚炎治療剤である、上記[1]記載の剤;
[3]原因菌がマラセチア属真菌である上記[1]又は[2]に記載の剤;
[4]マラセチア属真菌が、マラセチア・レストリクタ及び/又はマラセチア・グロボーサである上記[3]に記載の剤;
[5](1)有効成分として実質的に溶解状態のルリコナゾール又はラノコナゾール、またはその薬学的に許容される塩、(2)油性基剤、(3)乳化剤を組成物全量に対して0.5〜3質量%、(4)水、および(5)乳化安定剤を組成物全量に対して0.5〜1.5質量%含んでなる真菌性皮膚炎治療用組成物;
[6]更に(6)溶解補助剤を含んでなる上記[5]に記載の組成物;
[7]ローションの剤型である上記[5]又は[6]に記載の組成物;
[8]乳化剤としてポリソルベート類及びモノステアリン酸ソルビタンを配合比(ポリソルベート類:モノステアリン酸ソルビタン)2:1〜0.6:1の質量比率で、配合量として組成物全量に対して両者の総計で0.5〜3質量%含有することを特徴とする上記[5]乃至[7]のいずれかに記載の組成物;
[9]溶解補助剤として1,3−ブチレングリコールを組成物全量に対して3〜10質量%含有することを特徴とする上記[6]乃至[8]のいずれかに記載の組成物;
[10]乳化安定剤としてセトステアリルアルコールを組成物全量に対して0.3〜1.3質量%とキサンタンガムを組成物全量に対して0.15〜0.35質量%含有することを特徴とする上記[6]乃至[9]のいずれかに記載の組成物;
[11](1)実質的に溶解状態のルリコナゾール又はラノコナゾールを0.5〜3質量%、(2a)アジピン酸ジイソプロピルを5〜10質量%、(2b)中鎖脂肪酸トリグリセリドを2〜8質量%、(3)ポリソルベート類及びモノステアリン酸ソルビタンを配合比(ポリソルベート類:モノステアリン酸ソルビタン)で2:1〜0.6:1の質量比率で、両者の総計で0.5〜1.5質量%、(4)水、(5a)セトステアリルアルコールを0.3〜1.3質量%、(5b)キサンタンガムを0.15〜0.3質量%、及び(6)1,3−ブチレングリコールを3〜10質量%含んでなる真菌性皮膚炎治療用組成物;
[12]ローションの剤型である上記[11]に記載の組成物;
[13]真菌性皮膚炎が脂漏性皮膚炎である、上記[5]乃至[12]のいずれかに記載の組成物;
[14]上記[5]記載の組成物の有効量を、真菌性皮膚炎の治療を必要とする対象に投与することを含む、真菌性皮膚炎の治療方法;
[15]ルリコナゾールまたはその薬学的に許容される塩の有効量を、真菌性皮膚炎の治療を必要とする対象に投与することを含む、真菌性皮膚炎の治療方法;
[16]真菌性皮膚炎が脂漏性皮膚炎である、上記[15]記載の方法;
[17]原因菌がマラセチア属真菌である上記[16]に記載の方法;
[18]マラセチア属真菌が、マラセチア・レストリクタ及び/又はマラセチア・グロボーサである上記[17]に記載の方法;
[19]真菌性皮膚炎治療剤としての使用のためのルリコナゾールまたはその薬学的に許容される塩;
[20]真菌性皮膚炎が脂漏性皮膚炎である、上記[19]記載の化合物またはその薬学的に許容される塩;
[21]原因菌がマラセチア属真菌である上記[19]又は[20]に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩;
[22]マラセチア属真菌が、マラセチア・レストリクタ及び/又はマラセチア・グロボーサである上記[21]に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩等に関する。
本発明の真菌性皮膚炎治療剤は、マラセチア・レストリクタをはじめとする種々の皮膚炎の原因となっている真菌類に対して高い抗菌効果を有し、特に脂漏性皮膚炎に高い治療効果を有する。本発明の真菌性皮膚炎治療剤組成物は、炎症を起こした皮膚に対しても刺激性が軽く施用しやすく、髪のある頭部皮膚への施用がしやすく、使用感も良く、組成物の長期保存において物理的にも化学的にも安定であり、施用時には有効成分の角質貯留性にも優れ、その効果は真菌生育抑制と炎症抑制共に優れたものである。あわせて、本発明の真菌性皮膚炎治療剤の評価に用いた手法により他の薬剤についても相対的効果等を確認することができるようになった。
モルモット脂漏性皮膚炎モデルにおける1%ルリコナゾールクリームの皮膚症状改善効果の2%ケトコナゾールクリームとの比較を示すグラフである(薬効評価試験2)。 モルモット脂漏性皮膚炎モデルにおける1%ルリコナゾールクリームの真菌学的治療効果を示すグラフである(薬効評価試験2)。
本発明の真菌性皮膚炎治療剤に用いられる有効成分は、ルリコナゾールである。しかし、配合できる有効成分はこれらに限定されるものではなく、酵母様真菌に対して有効なものであれば良い。また、さらには本発明の真菌性皮膚炎治療剤には、ルリコナゾール以外の抗真菌性有効成分も配合することができる。このようなルリコナゾール以外の抗真菌性有効成分としては、例えばラノコナゾール、ビフォナゾール、ネチコナゾール、ケトコナゾール、クロトリマゾール、ミコナゾール、オキシコナゾール、チオコナゾール、クロコナゾール、オモコナゾール、スルコナゾール及びこれらの塩等のイミダゾール系抗真菌剤を挙げることができる。また、ブテナフィン及びその塩等のベンジルアミン系抗真菌剤;テルビナフィン及びその塩等のアリルアミン系抗真菌剤;アモロルフィン及びその塩等のモルホリン系抗真菌剤;リラナフタート、トルナフテート及びトルシクラート等のチオカルバミン酸系抗真菌剤;並びに、ナイスタチン、トリコマイシン、バリオチン、シッカニン、ピロールニトリン等の抗生物質等の抗真菌剤を例示することができる。
これら抗真菌剤は塩の形態でもよく、薬学的に許容される塩が好ましい。該薬学的に許容できる塩としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩、または酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
「実質的に溶解状態」とは、完全な溶解状態を保つ場合の他、長期の低温等なんらかの条件/状態において有効成分の結晶が生じることがあっても、これが経時的に結晶成長し続けるようなことは無く、室温条件では溶解状態に復元可能な状態をも含むものである。抗真菌性の有効成分の配合量は制限されないが、溶解性と全体としての皮膚刺激性やその他のバランスを考慮すると、質量百分率で0.5質量%から3質量%程度であり、約1質量%程度が好ましい。
なお、本明細書において「配合量(質量%)」と言う場合は、特に言及しないかぎり、組成物全量に対する質量百分率を意味するものとする。
また、炎症症状を抑制する有効成分として、他の抗炎症剤等を配合することも可能である。このような抗炎症剤、鎮痒剤としては、クロタミトン、グリチルリチン酸塩、オレアノール酸等のサポゲニン類、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、ジメンヒドリナート、プロメタジン等の抗ヒスタミン剤、リドカイン、ジブカイン、プロカイン、アミノ安息香酸エチル及びこれらの塩等の局所麻酔剤、アラントイン、オキシポリエントキシドデカン、アミノ安息香酸エチル等が例示できる。
本発明の真菌性皮膚炎治療剤は、必要に応じて製剤分野で慣用の公知の添加剤などを混合して常法により、クリーム剤、液剤、ローション剤、乳剤、チンキ剤、軟膏剤、水性ゲル剤、油性ゲル剤、エアゾール剤、パウダー剤、シャンプー、石鹸、爪塗布用エナメル剤などの外用製剤組成物等とすることができる。好ましくはローション剤である。
本発明の真菌性皮膚炎治療剤は、治療対象、例えば、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト等)に対して経皮的に投与することができる。好ましくは、本発明の真菌性皮膚炎治療剤は治療対象の患部皮膚に塗布される。必要により、さらに、包袋、フィルム等でラッピングしてもよい。
投与量は、所定濃度の有効成分を含有する真菌性皮膚炎治療剤を患部皮膚に均一に塗布し得る量であればよい。
本発明の真菌性皮膚炎治療用組成物は上記有効成分の他、油性基剤、乳化剤及び乳化安定剤を含有し、さらに、溶解補助剤、粉末成分、高分子成分、粘着性改良剤、被膜形成剤、pH調整剤、抗酸化剤、防腐剤、保存剤、保型剤、保湿剤、皮膚保護剤、清涼化剤、香料、着色剤、キレート剤、潤沢剤、血行促進剤、収斂剤、組織修復促進剤、制汗剤、植物抽出成分、動物抽出成分等を必要に応じて配合することができ、好ましくは溶解補助剤が含まれる。
油性基剤としては、例えばオレイルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、セタノール、ベンジルアルコール等の高級アルコール類、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソステアリル、ラノリン等の脂肪酸エステル類、牛脂、オリーブ油等の中鎖脂肪酸トリグリセリド類、スクワレン、スクワラン等の脂肪酸、ホホバ油、ゲイロウ、白色ワセリン、流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、l−メントール、d−カンファー、シネオール、ゲラニオール、リモネン、プレゴン、チモール、アフィジコリン、ホルスコリン、フィタン酸、フィトール等のテルペン類、乳酸メンチル等のテルペノイドのカルボン酸エステル類、クロタミトン、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、2−メトキシエタノール、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類などが挙げられる。好ましくは脂肪酸エステル類及び中鎖脂肪酸トリグリセリド類であり、より好ましくはアジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル及び中鎖脂肪酸トリグリセリドであり、特に好ましくはアジピン酸ジイソプロピル及び中鎖脂肪酸トリグリセリドの組み合わせである。
油性基剤の配合量は、少なすぎると有効成分の溶解不足となり、多すぎると皮膚刺激性その他の問題がある。配合量は組成物全量に対して質量百分率で10〜20%が良く、好ましくは有効成分溶解に充分な量で総量が15%程度以下である。溶解度の面からは、有効成分を約1質量%程度配合する場合、例えば、脂肪酸エステル類の配合量は少なくとも約5質量%程度必要であり、7質量%以上が好ましい。有効成分にもよるが8〜10質量%程度の配合量が特に好ましい。その場合の中鎖脂肪酸トリグリセリドの配合量は2質量%以上が好ましく、2〜8質量%程度がより好ましく、3〜6質量%程度が特に好ましい。
乳化剤としては、例えばポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸グリセリン、モノラウリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリソルベート類(ポリソルベート類は、脂肪酸の種類が異なる脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタンであり、例えば、ポリソルベート60(別名:モノステアリン酸、ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.))、ポリソルベート40、Tween 40、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどが挙げられる。)、ラウリル硫酸ナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン等が挙げられる。好ましくは、モノステアリン酸ソルビタン及びポリソルベート類である。モノステアリン酸ソルビタン及びポリソルベート類を組み合わせて用いることが特に好ましい。ポリソルベート類の中でも特にポリソルベート60が好ましい。
モノステアリン酸ソルビタン及びポリソルベート類を組み合わせて用いる場合の配合比率は限定されないが、乳化性の面からHLBが好ましくは6から12の範囲、より好ましくは7から11.5の範囲、特に好ましくは8から11程度の範囲となるように配合される。このHLB値の範囲は用いる乳化剤により異なるが、配合比で表せば、例えばポリソルベート類とモノステアリン酸ソルビタンを組み合わせる場合では、乳化の状態を考慮すれば、質量比率でモノステアリン酸ソルビタンが1に対してポリソルベート類は2以下が好ましく、1.7以下がより好ましい。特に好ましくはポリソルベート類:モノステアリン酸ソルビタンで1.5:1〜1.3:1程度である。ポリソルベート類がより少ない配合では0.6:1程度までが好ましい。
皮膚刺激性の面からは、乳化剤の種類と配合量は重要である。乳化剤の配合量が多すぎないことが望ましい。配合量が少なすぎると乳化性が不充分となる。両者の総計で質量百分率として0.5〜3質量%が好ましく、0.5〜2質量%程度とすることがより好ましく、0.5〜1.5質量%程度がさらに好ましく、0.8〜1.5質量%程度が特に好ましい。
溶解補助剤としては、水難溶性の成分を溶解可能な水溶性成分が挙げられ、このような成分としては、例えばプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等の低分子ケトン類、マクロゴール類などが挙げられる。好ましくは、1,3−ブチレングリコールである。特に、皮膚刺激性の面から1,3−ブチレングリコールが好ましい。プロピレングリコールと比べて皮膚刺激性は改善される。溶解補助剤の配合量は限定されないが、質量百分率で3〜10質量%程度であり、4〜7質量%程度が好ましい。
乳化安定剤としては、増粘、被膜形成、接着性改良、その他の効果を有するものとして、例えばセトステアリルアルコール等の高級アルコール類、アクリル酸ポリマー、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム等の多糖類などが例示できる。好ましくは、高級アルコール類及び多糖類であり、特に好ましくはセトステアリルアルコール及びキサンタンガムが組み合わせて使用される。
乳化安定剤の配合量については、安定性試験結果(外観・乳化粒子・結晶析出・粘度・降伏値・成分安定性)及び製剤のゲル化についての検討から、組成物全量に対して0.5〜1.5質量%が好ましく、0.7〜1.3質量%がより好ましく、0.75〜1.2質量%が特に好ましい。乳化安定剤としてセトステアリルアルコールを使用する場合の配合量は質量百分率で0.3〜1.3質量%が好ましく、0.5〜1質量%程度が特に好ましい。この際、キサンタンガムとの組み合わせが好ましく、キサンタンガムの配合量は0.15〜0.35質量%程度であり、0.2〜0.3質量%程度が特に好ましい。
有機、無機粉末成分としては、例えば酸化亜鉛、酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、無水ケイ酸、含水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、カオリン、アエロジル、酸性白土、マイカ、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミニウム等が挙げられる。
高分子成分としては、例えばアクリル酸ポリマー、カルボキシビニルポリマー、例えばキサンタンガム等の多糖類、ポリペプチド等が挙げられる。
粘着性改良剤としては、例えばセトステアリルアルコール等の高級アルコール類、アクリル酸ポリマー、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム等の多糖類、ポリペプチド等が挙げられる。
被膜形成剤としては、例えばセトステアリルアルコール等の高級アルコール類、アクリル酸ポリマー、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム等の多糖類、ポリペプチド、コロジオン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、例えばニトロセルロース等のセルロース類等が挙げられる。
pH調整剤としては、例えばクエン酸、乳酸、酒石酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸等の有機酸類、ピロリン酸ナトリウム等の有機酸塩類、水酸化ナトリウム等の無機塩基類、ジイソプロパノールアミン、トリエタノールアミンなどの有機アミン類などが挙げられる。
抗酸化剤としては、例えばジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、α−トコフェロール、エリソルビン酸、ピロ亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはEDTA−2Naなどが挙げられる。
防腐剤又は保存剤としてはメチルパラベン等のパラベン類、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸等が挙げられる。保型剤としては、例えば植物性テキシトリン・蔗糖エステル等が挙げられる。保湿剤としては、例えばヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、グリコシルトレハロース、キシリトール、ソルビトール等の糖類、コラーゲン、アルギニン、加水分解シルク、セリシン等の蛋白質やアミノ酸類、乳酸ナトリウム、後述の植物抽出成分等が挙げられる。皮膚保護剤としては、例えばリボフラビンリン酸ナトリウム、リン酸アスコルビルマグネシウム、シアノコバラミン等のビタミン誘導体類、グリコシルルチン等のポリフェノール類、ヒドロキシプロリン、ジパルミトイルヒドロキシプロリン等のヒドロキシプロリン又はその誘導体、セラミド、アミノカプロン酸、ステアロキシメチルポリシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸等のシロキサン誘導体、セレブロシド等の糖脂質類等が挙げられる。
清涼化剤としてはハッカ(l−メントール)、カンフル、エタノール、ユーカリ油等が、着色剤としては、特に限定は無いが例えば赤色202号、酸化鉄等が、キレート剤としては、例えばEDTA−2Na(エデト酸塩)、エチドロン酸4Na、三リン酸5Na、ペンテト酸5Na等が、潤沢剤としては、例えばシリカ、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。
尿素、フタル酸ジエチル等の有機酸エステル類、乳酸等の有機酸類、鯨蝋、コレステロール等の油脂類等の角質軟化剤を添加することもできる。血行促進剤としては、例えばニコチン酸ベンジル、ヘパリン類似物質、トウガラシ等が、収斂剤としては、例えば塩化アルミニウム、アルジオキサ等が挙げられる。組織修復促進剤としては、例えばアルミニウムクロロヒドロキシアラントイネート、塩化リゾチーム等が、制汗剤としては、例えばハロゲン化アルミニウム、ヒドロキシハロゲン化アルミニウム、オキシハロゲン化ジルコニウム、ヒドロキシハロゲン化ジルコニウム、及びそれらの混合物のようなアルミニウム塩及びジルコニウム塩等のアルミニウム、ジルコニウム及び亜鉛の無機塩及び有機塩若しくは錯体及びそれらの混合物等、クエン酸、乳酸、こうじ酸、メントール等が挙げられる。
植物抽出成分としては、例えばアロエエキス、オウゴンエキス、ソウハクヒエキス、モモ葉エキス、クチナシ葉エキス、エゾウゴキエキス、オウバクエキス、オトギリソウエキス、米糠エキス、緑茶エキス、甘草エキス、紅藻エキス、チョウジエキス、トウキエキス、トウガラシエキス、ローズマリー油等が挙げられる。
動物抽出成分等としては、例えば冬虫夏草エキス、ローヤルゼリーエキス等が挙げられる。
これらの医薬品又は化粧品等として製剤学的に許容される添加物はいずれも、一般に製剤に用いられるものが使用できる。
限定されるものでないが、本発明の真菌性皮膚炎治療用組成物の好ましい態様のより具体的なローション剤としては、(1)実質的に溶解状態のルリコナゾールを0.5〜3質量%、(2a)アジピン酸ジイソプロピルを5〜10質量%、(2b)中鎖脂肪酸トリグリセリドを2〜8質量%、(3)ポリソルベート類及びモノステアリン酸ソルビタンを配合比(ポリソルベート類:モノステアリン酸ソルビタン)で2:1〜0.6:1の質量比率で、両者の総計で0.5〜3質量%、(4)水、(5a)セトステアリルアルコールを0.3〜1.5質量%、(5b)キサンタンガムを0.15〜0.35質量%、及び(6)1,3−ブチレングリコールを3〜10質量%を均一に含んでなるものを挙げることができる。
ローション剤は、医薬製剤等の製造に通常用いられる製造方法によって得ることができるが、その溶解工程、混合工程及び乳化工程は、医薬製剤の調製に常用される、真空乳化機中で、減圧(約40〜60cmHg)下、掻き取りミキサー及びホモミキサーを用いて実施することができる。
本発明の真菌性皮膚炎治療用組成物は、髪を有する皮膚、例えば頭部に施用する場合には、液だれなく伸展性の良い適度な粘度を有することが求められる。
調製されたローション剤は、温度約20℃における回転粘度計で測定した粘度が、4,000mPa.s以下、好ましくは2,000mPa.s以下であり、後者は、特に、頭部への広範囲の塗布に適する性状を示す。また、乳化状態は25℃で、少なくとも1年間実質的な変化なく保存でき、かりに何等かの沈殿が生じた場合でも、穏和な振盪(手での数度の振盪)によって、容易にもとの乳化状態にもどすことができる。
本発明の真菌性皮膚炎治療剤の施用対象となる真菌性皮膚炎の原因菌としては、一般的な真菌の定義に属するものであれば特に限定されないが、いわゆる酵母様の真菌が重要であり、中でもマラセチア属のものが重要である。より具体的には、例えばマラセチア・レストリクタ、マラセチア・グロボーサ及びマラセチア・スルーフィエ等が挙げられる。特に重要なのはマラセチア・レストリクタ及びマラセチア・グロボーサである。真菌性皮膚炎の中には脂漏性皮膚炎が含まれるものである。その他の真菌性皮膚炎の態様としては、例えばいわゆるにきびのような、アクネ菌等の細菌が主たる原因のものであっても、同時にマラセチア・レストリクタ等が存在する場合なども包含される。
本発明の真菌性皮膚炎治療剤を施用対象となる真菌性の皮膚炎は、真菌を原因とする炎症状態の皮膚であれば特に限定されず、ヒトの皮膚であっても良く、他の哺乳類等の動物の皮膚であっても良い。例えば、犬や猫のマラセチア症と呼ばれる病気の治療にも有効である。アトピー性皮膚炎と呼ばれるものの中にも、マラセチアを原因とするものもあり、本発明の真菌性皮膚炎治療剤を適用することができる。好ましくは、脂漏性皮膚炎と言われる、皮膚表面の脂肪分が比較的高い状態での皮膚炎であり、マラセチア属真菌類が好んで生息するような状態での皮膚炎が対象である。細菌性の皮膚炎においても、真菌が複合的に感染しているような部位に補助的に用いることもできる。このような場合は、抗細菌剤有効成分をあらかじめ真菌性皮膚炎用剤の中に配合しておくことも可能である。
マラセチア属の真菌が関与するインビトロ(in vitro)効果試験においては、脂質を含む培養条件を用いることが好ましい。しかしながら、単に脂質を増やしたのみでは、薬剤の効果を測定することができない場合がある。試験用培地は特に限定されないが、例えば改変リーミング(Leeming and Notman)培地が好適である。試験する有効成分及びマラセチア属真菌等の組み合わせにより、脂質の種類及び添加量を調整すると、より安定した評価を行うことができる。
また、動物を用いたモデル試験においては、動物は特に限定されないが、脂質の分泌等がヒトに近い皮膚を有する動物が好ましく、また、薬効評価を行うのにも適した動物が良い。例えばモルモットが好適に用いられる。必要に応じてあらかじめ脂肪分や糖分を多めに与えたり、硫酸亜鉛等の投与により皮脂分泌を促しておくこともできる。
以下に、本発明の真菌性皮膚炎用剤の具体的組成物例及びその物理化学的特性評価方法及び生物効果試験方法について開示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
組成物製造実施例
実施例1
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 7.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 6.00
ポリソルベート60 1.50
モノステアリン酸ソルビタン 0.75
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 76.39
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
実施例2
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 0.70
モノステアリン酸ソルビタン 1.18
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 76.76
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
実施例3
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 0.55
モノステアリン酸ソルビタン 0.40
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 77.69
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
実施例4
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 0.50
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 0.55
モノステアリン酸ソルビタン 0.40
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.30
精製水 78.09
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
実施例5
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 1.10
モノステアリン酸ソルビタン 0.75
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.30
精製水 76.69
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
実施例6
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 7.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 0.85
モノステアリン酸ソルビタン 0.60
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 79.19
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
実施例7
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 0.50
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 0.55
モノステアリン酸ソルビタン 0.40
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.25
精製水 78.14
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
実施例8
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 1.10
モノステアリン酸ソルビタン 0.75
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 76.79
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
実施例9
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 8.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 0.60
モノステアリン酸ソルビタン 0.50
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 7.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.30
精製水 76.44
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
比較例1
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
セバシン酸ジエチル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 3.00
モノステアリン酸ソルビタン 0.75
ベンジルアルコール 1.00
プロピレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 74.89
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
比較例2
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
セバシン酸ジエチル 3.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 3.00
モノステアリン酸ソルビタン 0.75
ベンジルアルコール 1.00
プロピレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 80.89
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
比較例3
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 3.00
モノステアリン酸ソルビタン 0.75
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 74.89
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
比較例4
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 5.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 8.00
ポリソルベート60 3.00
モノステアリン酸ソルビタン 0.75
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 74.89
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
比較例5
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.00
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 2.60
モノステアリン酸ソルビタン 1.15
ベンジルアルコール 1.00
・ 3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 74.89
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
比較例6
成分 (wt%)
ルリコナゾール 1.00
セトステアリルアルコール 1.50
アジピン酸ジイソプロピル 9.00
中鎖脂肪酸トリグリセリド 4.00
ポリソルベート60 1.10
モノステアリン酸ソルビタン 0.75
ベンジルアルコール 1.00
1,3−ブチレングリコール 5.00
パラオキシ安息香酸メチル 0.14
ジブチルヒドロキシトルエン 0.02
キサンタンガム 0.20
精製水 76.29
計 100.00
以上の成分を混合し、ローション製剤を得た。
・安定性(乳化、物理性、成分)検討試験
種々の保管条件のもとで静置安定性試験を行った。温度条件を−20度から60度までの異なる条件での保管及び温度変化を繰り返すサイクル試験を行った。
結果(目視)
・薬効評価試験
薬効評価試験1.寒天平板培地培養による最小発育阻止濃度測定
改変リーミング(Leeming and Notman)寒天培地(m−LNA。milk不添加)を用いて、最小発育阻止濃度(MIC)を寒天平板希釈法で測定した。
培地についての参考文献:Takamasa Kaneko et. al., Vital growth factor Malasseziaspecies on modified CHROM agar Candida, Medical Mycol. December 2005 43, p.699-704.
(1)使用薬剤
1%ルリコナゾールクリームおよび1%ケトコナゾールクリームは、市販製剤を購入して使用した。
(2)使用菌株
マラセチア・レストリクタ(Malassezia(M.) restricta)は、東京医科大学皮膚科学教室及び帝京大学医真菌研究センターで分離・同定された臨床分離株10株(R−1〜R10)を使用した。
(3)方法
寒天平板希釈法。評価までの培養日数は5日乃至6日間。
(4)結果
ルリコナゾールを含有する製剤では、全ての菌株に対して高い活性を示した。MICは0.004〜0.016μg/mL(MIC900.008μg/mL)であり、対照のケトコナゾールクリーム(MIC900.016μg/mL)の約2倍程度の活性であった。
薬効評価試験2.モルモット脂漏性皮膚炎モデルに対する治療効果
マラセチア・レストリクタ(Malassezia(M.) restricta)を起因菌としてモルモット脂漏性皮膚炎モデルを作製し、1%ルリコナゾールクリームの皮膚症状改善効果ならびに真菌学的治療効果を評価した。比較対照薬としては、2%ケトコナゾールクリーム使用した。
材料および方法
(1)使用薬剤
ルリコナゾールは自社で製造し、および2%ケトコナゾールは、市販製剤を購入して使用した。
(2)使用菌株
マラセチア・レストリクタは、帝京大学医真菌研究センターで分離・同定された臨床分離株(R−4)を使用した。前培養した菌株を、湿重量1g当りに改変リーミング(Leeming and Notman)液体培地(m−LN。オリーブオイル含有)を2.5mL添加し、懸濁させたものを接種菌液とした。
(3)使用動物
Hartley系雄性モルモット(菌接種時6週齢)を使用した。
(4)方 法
動物の背部の毛を刈り、背骨を中心とした左右2箇所の皮膚に接種部位(径2cm)を設けた。この接種部位に接種菌液0.1mLを7日間連日塗布した。菌接種終了翌日より薬剤を0.1mL/接種部位/日の用量で3日間塗布し、塗布終了5日後に動物を屠殺して皮膚を採取した。菌接種開始日から屠殺日までの間の皮膚症状でスコア評価した。採取した皮膚は定法に従ってパラフィン包埋切片に調製し、菌体を識別するためにPAS染色(過ヨウ素酸シッフ染色)を施して光学顕微鏡下で観察した。切片の端から端までを順次観察して表に示す基準で菌量を判定した。各切片毎の菌の検出頻度を求めた。
皮膚症状および病理組織学的な菌の観察結果を図1および図2に示す。
スコア 症状
0 正常(局所病変が認められない。)
1 紅斑、丘疹が点在して観察される。
2 紅斑、丘疹が顕著となり、腫脹の見られるものもある。鱗屑も点在して観察される。
3 腫脹が感染局所全体に見られ、周囲皮膚にも広がる。鱗屑も多く、浸潤液によって鱗屑が固まって毛に付着するものも見られる。
4 腫脹が顕著となり、痂皮形成を伴うものも見られる。鱗屑も顕著で、毛に付着。
結果
ルリコナゾールは皮膚症状改善効果および真菌学的治療効果を示し、それらは対照薬剤との比較においても優っていた。
薬物貯留性(モルモット角層中薬物貯留性試験)
試験方法
モルモットの両後肢足底を清拭し、薬剤を足底全面に塗布した。最終塗布の翌日に後肢足底を清拭した後、足底部の角層を剥離採取した。この角層を乾燥させた後、薬物を抽出してHPLCにて定量した。
結果
実施例1〜9はルリコナゾールクリーム同等の薬物貯留性を示した。
皮膚一次刺激性試験
日本白色種ウサギの正常および擦過した背部皮膚上に、薬剤を塗布したリント布を置き、密封包帯法で24時間固定(閉塞貼付)した。貼付終了終、1、24、48、72時間後に観察(紅班・浮腫)を行った。
ランク 症状
0 刺激性なし。
1 軽度の刺激。
2 軽度〜中等度軽度の刺激。
3 中等度の刺激。
4 中から強度の刺激。
5 強度の刺激。
結果
実施例1 2
実施例2 2
実施例3 1
実施例4 1
実施例5 2
実施例6 1
実施例7 1
実施例8 2
実施例9 1
比較例1 3
比較例2 3
比較例3 3
比較例4 3
比較例5 3
比較例6 2
本発明の真菌性皮膚炎用剤は、マラセチア・レストリクタをはじめとする種々の皮膚炎の原因となっている真菌類に対して高い効果を有する。特にルリコナゾールを有効成分とする真菌性皮膚炎治療剤の場合は脂漏性皮膚炎に高い効果を有する。本発明の真菌性皮膚炎治療用組成物は、炎症を起こした皮膚に対しても刺激性が軽く施用しやすく、髪のある頭部皮膚への施用がしやすく、使用感も良く、組成物の長期保存において物理的にも化学的にも安定であり、施用時には有効成分の角質貯留性にも優れ、その効果は真菌生育抑制と炎症抑制共に優れたものである。
本出願は、日本で出願された特願2007−219333および2007−292284を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。
本発明がその好ましい態様を参照して提示又は記載される一方、本明細書中において、添付の請求の範囲で包含される発明の範囲を逸脱することなく、形態や詳細の様々な変更をなし得ることは当業者に理解されるであろう。本明細書中に示され又は参照されたすべての特許、特許公報及びその他の刊行物は、参照によりその全体が取り込まれる。

Claims (22)

  1. ルリコナゾールまたはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする真菌性皮膚炎治療剤。
  2. 脂漏性皮膚炎治療剤である、請求項1記載の剤。
  3. 原因菌がマラセチア属真菌である請求項1又は2に記載の剤。
  4. マラセチア属真菌が、マラセチア・レストリクタ及び/又はマラセチア・グロボーサである請求項3に記載の剤。
  5. (1)有効成分として実質的に溶解状態のルリコナゾール又はラノコナゾール、またはその薬学的に許容される塩、(2)油性基剤、(3)乳化剤を組成物全量に対して0.5〜3質量%、(4)水、および(5)乳化安定剤を組成物全量に対して0.5〜1.5質量%含んでなる真菌性皮膚炎治療用組成物。
  6. 更に(6)溶解補助剤を含んでなる請求項5に記載の組成物。
  7. ローションの剤型である請求項5又は6に記載の組成物。
  8. 乳化剤としてポリソルベート類及びモノステアリン酸ソルビタンを配合比(ポリソルベート類:モノステアリン酸ソルビタン)2:1〜0.6:1の質量比率で、配合量として組成物全量に対して両者の総計で0.5〜3質量%含有することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 溶解補助剤として1,3−ブチレングリコールを組成物全量に対して3〜10質量%含有することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 乳化安定剤としてセトステアリルアルコールを組成物全量に対して0.3〜1.3質量%とキサンタンガムを組成物全量に対して0.15〜0.35質量%含有することを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. (1)実質的に溶解状態のルリコナゾール又はラノコナゾールを0.5〜3質量%、(2a)アジピン酸ジイソプロピルを5〜10質量%、(2b)中鎖脂肪酸トリグリセリドを2〜8質量%、(3)ポリソルベート類及びモノステアリン酸ソルビタンを配合比(ポリソルベート類:モノステアリン酸ソルビタン)で2:1〜0.6:1の質量比率で、両者の総計で0.5〜1.5質量%、(4)水、(5a)セトステアリルアルコールを0.3〜1.3質量%、(5b)キサンタンガムを0.15〜0.3質量%、及び(6)1,3−ブチレングリコールを3〜10質量%含んでなる、請求項5記載の真菌性皮膚炎治療用組成物。
  12. ローションの剤型である請求項11に記載の組成物。
  13. 真菌性皮膚炎が脂漏性皮膚炎である、請求項5乃至12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 請求項5記載の組成物の有効量を、真菌性皮膚炎の治療を必要とする対象に投与することを含む、真菌性皮膚炎の治療方法。
  15. ルリコナゾールまたはその薬学的に許容される塩の有効量を、真菌性皮膚炎の治療を必要とする対象に投与することを含む、真菌性皮膚炎の治療方法。
  16. 真菌性皮膚炎が脂漏性皮膚炎である、請求項15記載の方法。
  17. 原因菌がマラセチア属真菌である請求項16に記載の方法。
  18. マラセチア属真菌が、マラセチア・レストリクタ及び/又はマラセチア・グロボーサである請求項17に記載の方法。
  19. 真菌性皮膚炎治療剤としての使用のためのルリコナゾールまたはその薬学的に許容される塩。
  20. 真菌性皮膚炎が脂漏性皮膚炎である、請求項19記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  21. 原因菌がマラセチア属真菌である請求項19又は20に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  22. マラセチア属真菌が、マラセチア・レストリクタ及び/又はマラセチア・グロボーサである請求項21に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
JP2009530126A 2007-08-27 2008-08-26 真菌性皮膚炎用剤 Expired - Fee Related JP5313905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009530126A JP5313905B2 (ja) 2007-08-27 2008-08-26 真菌性皮膚炎用剤

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219333 2007-08-27
JP2007219333 2007-08-27
JP2007292284 2007-11-09
JP2007292284 2007-11-09
JP2009530126A JP5313905B2 (ja) 2007-08-27 2008-08-26 真菌性皮膚炎用剤
PCT/JP2008/065186 WO2009028495A1 (ja) 2007-08-27 2008-08-26 真菌性皮膚炎用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009028495A1 true JPWO2009028495A1 (ja) 2010-12-02
JP5313905B2 JP5313905B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=40387214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530126A Expired - Fee Related JP5313905B2 (ja) 2007-08-27 2008-08-26 真菌性皮膚炎用剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8492421B2 (ja)
EP (1) EP2191825B8 (ja)
JP (1) JP5313905B2 (ja)
KR (1) KR101184834B1 (ja)
CN (1) CN101820877B (ja)
ES (1) ES2588188T3 (ja)
HU (1) HUE029707T2 (ja)
PL (1) PL2191825T3 (ja)
WO (1) WO2009028495A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107865825A (zh) * 2016-09-28 2018-04-03 四川海思科制药有限公司 一种卢立康唑外用喷雾剂药物组合物及其制备方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031643A1 (ja) 2007-09-05 2009-03-12 Pola Pharma Inc. 抗真菌組成物
JP5654497B2 (ja) 2009-02-13 2015-01-14 トピカ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗真菌製剤
JP5688405B2 (ja) 2009-04-09 2015-03-25 株式会社ポーラファルマ 抗真菌医薬組成物
KR101806304B1 (ko) * 2010-06-11 2017-12-07 가부시키가이샤 폴라 파마 항진균성 약학적 조성물
US20140004176A1 (en) * 2010-12-29 2014-01-02 Strategic Science & Techologies Delivery of treatments transdermally for fungal infections and other indications
WO2013047530A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 日本農薬株式会社 抗真菌剤
JP6265624B2 (ja) * 2012-05-11 2018-01-24 ロート製薬株式会社 ルリコナゾール含有外用医薬組成物
RU2621615C2 (ru) * 2012-09-14 2017-06-06 Пола Фарма Инк. Фармацевтическая композиция, содержащая луликоназол
US20140120121A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Bridge Pharma, Inc. Medicinal treatment of atopic inflammatory diseases
US20150272941A1 (en) 2012-10-30 2015-10-01 Bridge Pharma, Inc. Medicinal treatment of chronic pulmonary inflammatory diseases with norketotifen
JP5589110B1 (ja) 2013-03-08 2014-09-10 株式会社ポーラファルマ 晶癖を有する結晶及び該結晶を有効成分として含有する医薬組成物
US9138431B2 (en) 2013-08-06 2015-09-22 Bridge Pharma, Inc. Methods of treatment of histamine H-4 receptor-related pruritus
JP5680161B1 (ja) 2013-09-06 2015-03-04 株式会社ポーラファルマ 晶癖を有する結晶及び該結晶を有効成分として含有する医薬組成物
JP5587488B1 (ja) 2013-12-12 2014-09-10 株式会社ポーラファルマ ルリコナゾールを含有する製剤の評価方法及び指標物質
JP6128018B2 (ja) * 2014-03-05 2017-05-17 ライオン株式会社 クリーム医薬製剤
JP6537775B2 (ja) * 2014-03-10 2019-07-03 小林製薬株式会社 乳化組成物
JP6336299B2 (ja) * 2014-03-10 2018-06-06 小林製薬株式会社 サリチル酸エステル含有乳化組成物
JP5926756B2 (ja) * 2014-03-26 2016-05-25 株式会社ポーラファルマ ルリコナゾールを含有する製剤の評価方法及び指標物質
JP5623671B1 (ja) * 2014-07-23 2014-11-12 株式会社ポーラファルマ ルリコナゾールを含有する製剤の評価方法及び指標物質
JP2015113343A (ja) * 2014-09-24 2015-06-22 株式会社ポーラファルマ ルリコナゾールを含有する製剤の評価方法及び指標物質
JP6701978B2 (ja) * 2015-06-04 2020-05-27 大正製薬株式会社 外用組成物
KR101599260B1 (ko) * 2015-07-30 2016-03-03 (주)우신메딕스 조갑진균증의 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 이의 제조방법
MX2018014485A (es) * 2016-05-25 2019-08-12 Glenmark Pharmaceuticals Ltd Composiciones topicas estables de luliconazol.
US11554108B2 (en) * 2016-08-29 2023-01-17 Xeropedix, Inc. Methods and compositions for treating cutaneous fungal infections
WO2019003098A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Zenvision Pharma Llp TOPICAL PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING MICONAZOLE AND LULICONAZOLE OR SALTS THEREOF
TR201714882A2 (tr) * 2017-10-03 2019-04-22 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Luli̇konazolün topi̇kal farmasöti̇k kompozi̇syonlari
KR20200081432A (ko) * 2017-10-30 2020-07-07 가껭세이야꾸가부시기가이샤 조백선 치료용 외부 제제

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942162A (en) 1982-03-31 1990-07-17 University Of Tennessee Research Corporation Topical treatment of seborrheic dermatitis with ketoconazole
JP3038519B2 (ja) 1992-01-28 2000-05-08 日本農薬株式会社 創傷治癒促進剤
JP3278738B2 (ja) * 1995-07-08 2002-04-30 日本農薬株式会社 抗真菌剤
CH692045A5 (de) 1995-07-08 2002-01-15 Nihon Nohyaku Co Ltd Fungizide Mittel, eine Verbindung hierfür, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verfahren zu ihrer Verwendung.
WO1998043673A1 (en) * 1997-03-31 1998-10-08 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Solvent system for enhanced penetration of pharmaceutical compounds
JP2002510292A (ja) 1997-07-02 2002-04-02 ニュートロジーナ・コーポレイション 脂漏性皮膚炎、フケ、乾癬及びニキビを治療するジクロロフェニルイミダゾールジオキソランを含有する組成物の使用方法及び該組成物
JP3486581B2 (ja) 1998-09-21 2004-01-13 株式会社資生堂 ベンズイミダゾール誘導体及び養毛剤、皮膚外用剤
JP2000302737A (ja) 1999-04-16 2000-10-31 Shiseido Co Ltd 二置換ベンゼン誘導体
JP2002193755A (ja) 2000-12-28 2002-07-10 Sansho Seiyaku Co Ltd フケ・カユミ防止頭髪用および洗髪用化粧料
JP2005104924A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 外用医薬組成物
KR20060108665A (ko) 2003-10-10 2006-10-18 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 로즈마리누스 오피시날리스 식물 추출물, 센텔라,에치나세아 또는 알피니아 식물 추출물 및 dna 복구효소를 포함하는 조성물
JP2006306734A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Tsumura & Co 尿素配合外用剤
JP4807972B2 (ja) 2005-06-01 2011-11-02 株式会社池田模範堂 皮膚外用剤
JP2007084496A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nippon Nohyaku Co Ltd 抗真菌剤組成物
US20080032994A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Marcel Borgers Modified azole compounds as antifungal and antibacterial agents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107865825A (zh) * 2016-09-28 2018-04-03 四川海思科制药有限公司 一种卢立康唑外用喷雾剂药物组合物及其制备方法
CN107865825B (zh) * 2016-09-28 2022-05-20 四川海思科制药有限公司 一种卢立康唑外用喷雾剂药物组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100249202A1 (en) 2010-09-30
JP5313905B2 (ja) 2013-10-09
US8492421B2 (en) 2013-07-23
CN101820877B (zh) 2013-09-11
EP2191825A4 (en) 2010-10-27
WO2009028495A1 (ja) 2009-03-05
ES2588188T3 (es) 2016-10-31
HUE029707T2 (en) 2017-03-28
US8835479B2 (en) 2014-09-16
KR20100047338A (ko) 2010-05-07
EP2191825B8 (en) 2016-09-21
US20130231379A1 (en) 2013-09-05
PL2191825T3 (pl) 2016-11-30
KR101184834B1 (ko) 2012-09-20
CN101820877A (zh) 2010-09-01
EP2191825B1 (en) 2016-05-25
EP2191825A1 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313905B2 (ja) 真菌性皮膚炎用剤
US20210121572A1 (en) Compositions and methods for treating diseases of the nail
US20190142800A1 (en) Synergistic antifungal compositions and methods thereof
WO2017216722A2 (en) Synergistic antifungal compositions and methods thereof
JP6666068B2 (ja) 外用組成物
JP5349716B2 (ja) 抗真菌剤
JP2008531640A (ja) セルタコナゾール及びヒドロコルチゾン及び/又は抗菌キノロン化合物を含む抗真菌組成物
CN112512528A (zh) 糖皮质激素在治疗哺乳动物中具有天然外口的含流体器官的上皮微生物感染的新用途
JP2007084496A (ja) 抗真菌剤組成物
KR102540472B1 (ko) (r)-n-[1-(3,5-다이플루오로-4-메테인설폰일아미노-페닐)-에틸]-3-(2-프로필-6-트라이플루오로메틸-피리딘-3-일)-아크릴아마이드를 함유하는 약학 조성물
WO2024125320A1 (zh) 双嘧达莫及其制剂在防治特应性皮炎中的应用
WO2024125322A1 (zh) 防治过敏性和/或炎症性疾病的双嘧达莫及其制剂
JP2023013677A (ja) 抗真菌剤及び治療用医薬組成物
JP2007091643A (ja) 医療用抗白癬菌剤
JP2001163777A (ja) 皮膚外用液剤
JP2021042201A (ja) 皮膚外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees