JPWO2009022679A1 - 管継手装置 - Google Patents

管継手装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009022679A1
JPWO2009022679A1 JP2009528127A JP2009528127A JPWO2009022679A1 JP WO2009022679 A1 JPWO2009022679 A1 JP WO2009022679A1 JP 2009528127 A JP2009528127 A JP 2009528127A JP 2009528127 A JP2009528127 A JP 2009528127A JP WO2009022679 A1 JPWO2009022679 A1 JP WO2009022679A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
socket
side unit
locking
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009528127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047292B2 (ja
Inventor
北川 浩之
浩之 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP2009528127A priority Critical patent/JP5047292B2/ja
Publication of JPWO2009022679A1 publication Critical patent/JPWO2009022679A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047292B2 publication Critical patent/JP5047292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/56Couplings of the quick-acting type for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/36Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied with two lift valves being actuated to initiate the flow through the coupling after the two coupling parts are locked against withdrawal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/10Indicators for correct coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

複数のソケット及びプラグからなる管継手を同時に接続施錠する管継手装置。複数のソケット(4)を有するソケット側ユニット(5)と、複数のプラグ(2)を有するプラグ側ユニット(3)とを備える。ソケット(4)には施錠子(33)が設けられ、プラグには係合溝(12b)が設けられて、プラグがソケットに挿入されたときに、施錠子(33)が係合溝(12b)に入る。スリーブ(18)が設けられ、該施錠子をスリーブ(18)が抑えて係合溝から出ないようにしてソケットとプラグとの施錠を行なう施錠完了位置と、該施錠完了位置から離れた退避位置との間で変位可能とされる。また、施錠確認プレートが設けられて、すべてのスリーブが施錠完了位置にあるときに、未確認位置から施錠確認位置まで変位可能とされ、施錠の完了を確認できるようにする。

Description

本発明は、複数の管継手を同時に連結及び解除可能とした管継手装置に関する。
特開2006−307992号には、複数のソケット(雌型継手部材)を有するソケット側ユニットと、該ソケットに対応する複数のプラグ(雄型継手部材)を有するプラグ側ユニットとを備え、ソケット側ユニットとプラグ側ユニットとを連結することにより、相互に対応するソケットとプラグとをそれぞれ接続する管継手装置が開示されている。この管継手装置では、ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットの略中央に設けた連結用部材を相互に嵌合施錠することにより両ユニットを連結し、それにより各対応するソケット及びプラグが接続されるようになっている。
本発明では、上述のような管継手装置において、相互に連結される各ソケット及びプラグにおいても連結施錠を行なうようにすると共に、それらソケット及びプラグの連結施錠を確認できるようにした管継手装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、
ソケット支持部材と、該ソケット支持部材によって相互に並行に支持された複数の筒状のソケットとを有するソケット側ユニットと、
プラグ支持部材と、該ソケットに対応して該プラグ支持部材によって相互に並行に支持された複数の筒状のプラグとを有するプラグ側ユニットと、
該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットとを、該プラグを該対応するソケットにそれぞれ対向するようにして相対的に相互に向けて動かすことにより該プラグが該対応するソケットに挿入されて、該ソケットとの接続がされるべき接続位置となったときに、該プラグと該対応するソケットとをそれぞれ施錠する複数の施錠装置であって、それぞれ、該プラグと該対応するソケットとの施錠を完了するための施錠完了位置と、該施錠完了位置から離れた退避位置との間で変位可能な施錠完了部材と、該プラグが該ソケットとの該接続位置となったときに、該施錠完了部材を該施錠完了位置に向けて動かすように、該施錠完了部材を該施錠完了位置に向けて付勢する付勢手段とを有する施錠装置と、
ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットの一方に取り付けられた確認部材であって、全ての施錠完了部材が施錠完了位置にあるときに施錠確認位置に変位可能で、いずれかの施錠完了部材が退避位置にあるときに該退避位置にある該施錠完了部材によって該施錠確認位置に変位するのを阻止された未確認位置とされる確認部材と
を有する管継手装置を提供する。
この管継手装置においては、ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットの一方に確認部材を取り付け、該確認部材が、全ての施錠完了部材が施錠完了位置にあるときに施錠確認位置に変位可能で、いずれかの施錠完了部材が退避位置にあるときに該退避位置にある該施錠完了部材によって該施錠確認位置に変位するのを阻止された未確認位置とされるようになされているので、該確認部材の位置によって、全てのプラグとそれに対応するソケットとが全てが施錠完了されたか否かを確認することが可能となる。従って、当該管継手装置では、全てのプラグとそれに対応するソケットとが施錠完了したのを確認したあとで流体を流すようにすることができ、安全な作業が可能となる。
具体的には、
該施錠完了部材が、該プラグ及び該対応するソケットの一方の外周面上に該施錠完了位置と該退避位置との間で変位可能に取り付けられており、
該確認部材が板状の部材とされ、該ソケット側ユニットの該プラグ側ユニットに対向する面上で該ソケットの軸線に対して直交する方向に変位可能とされ、各ソケットを挿通する開口を有しており、いずれかの施錠完了部材が退避位置にあるときに、該退避位置にある施錠完了部材が作用的に関係しているソケットを挿通している該開口の縁が該退避位置にある施錠完了部材に係合することにより、該施錠確認位置に変位するのを阻止されるようにすることができる。
また、
該施錠完了部材が、該プラグ及び該対応するソケットの一方の外周面上に該施錠完了位置と該退避位置との間で変位可能に取り付けられており、
該確認部材が板状の部材とされ、該プラグ側ユニットの該ソケット側ユニットに対向する面上で該プラグの軸線に対して直交する方向に変位可能とされ、各プラグを挿通する開口を有しており、いずれかの施錠完了部材が退避位置にあるときに、該退避位置にある施錠完了部材に作用的に関係しているプラグを挿通している該開口の縁が該退避位置にある施錠完了部材に係合することにより、該施錠確認位置に変位するのを阻止されるようにすることもできる。
より具体的には、
該施錠完了部材が、該プラグ及びソケットの一方の周りに、その軸線方向で該施錠完了位置と該退避位置との間で変位可能に取り付けられたスリーブとされ、該退避位置にあるときに該軸線方向に直角の方向で、該開口の縁と整合する外表面と、該施錠完了位置にあるときに該軸線方向に直角の方向で、該開口の縁と整合する該外表面に形成された凹部とを有し、
該確認部材が該未確認位置にあるときに、該開口の縁が対応する施錠完了部材の外表面と係合され、該確認部材が該施錠確認位置にあるときに、該開口の縁が対応する施錠完了部材の外表面の該凹部と係合されるようにすることができる。
ここで、該凹部が環状の溝とすることができる。
更に、
該施錠装置が、該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットとを、該プラグを該対応するソケットにそれぞれ対向するようにして相対的に相互に向けて動かすことにより該プラグが該対応するソケットに挿入されて、該ソケットとの接続がされるべき接続位置となったときに、該プラグと該対応するソケットとに係合して、それらプラグとソケットとが軸線方向で相対的に変位しないようにする施錠部材を有し、該施錠完了位置にある該施錠完了部材が該施錠部材を該プラグと該対向するソケットとに係合する位置に保持するようにすることができる。
また、この管継手装置は、
該ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットの一方に設けられ、該確認部材が施錠確認位置に変位することに応答して、該変位を示す表示装置を備えるようにすることができ、該表示装置は、該確認部材が該施錠確認位置に変位することに応答して変位する部材を備え、該部材の変位によって該確認部材の変位を表示するようにすることができる。
更に、
該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットが、それらを相互に連結するための連結装置を備え、該連結装置は、該プラグを該対応するソケットにそれぞれ対向するようにして該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットを相対的に相互に向けて動かすことにより該プラグが該対応するソケットに挿入されて、該ソケットとの接続がされるべき接続位置となったときに、相互に嵌合して連結施錠される雄型連結部材及び雌型連結部材を有するようにすることができる。ソケットと対応するプラグとが全て接続位置となったときに、ソケット側ユニット及びプラグ側ユニット自体の連結を行なうものである。
具体的には、
該連結装置が、該プラグ支持部材及び該ソケット支持部材の一方に設けられた雄型連結部材と該プラグ支持部材及び該ソケット支持部材の他方に設けられた雌型連結部材とを有し、
該雄型連結部材は、前記一方の支持部材の前記他方の支持部材に対向する面から突出して該雌型連結部材に嵌合施錠されるようになされ、
該雌型連結部材は、前記他方の支持部材に変位可能に支持され、
当該管継手装置が、更に、
該雄型連結部材と嵌合連結された該雌型連結部材を前記一方の支持部材から引き離す方向に変位させることにより、前記一方の支持部材を前記他方の支持部材に引き付け、これにより、該プラグをそれに対応するソケットに対して更に挿入させ、該プラグとソケットとの該接続位置とするように引付け部材を有するようにすることができる。
更に具体的には、
該雄型連結部材が、前記一方の支持部材の略中央位置を貫通して当該一方の支持部材に対して変位可能に設けられており、該一方の支持部材の前記他方の支持部材に対向する面から突出し該雌型連結部材に嵌合施錠されるプランジャ部と、その反対側の面から突出する後方突出部分とを有し、
後方突出部分には、前記一方の支持部を前記他方の支持部に向けて付勢するためのバネ部材が設けられ、該引付け部材により該雌型連結部材を前記一方の支持部材から引き離す方向に変位させるときに、該雌型連結部材と嵌合施錠された雄型連結部材が該バネ部材を介して該一方の支持部材を前記他方の支持部材に向けて変位させるようにすることができる。
また、
該確認部材を該未確認位置から該施錠確認位置に向けて付勢する付勢手段と、該付勢手段に抗して該確認部材を未確認位置に保持する保持位置、及び、該プラグと該ソケットとが該接続位置になるまで該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットが相互に近づいたときに、該確認部材が該未確認位置から該施錠確認位置に変位するのを許容する許容位置との間で変位可能とされた保持部材を有するようにすることができる。該プラグと該ソケットとが該接続位置になるまで該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットが相互に近づいたときに、保持部材が付勢手段によって自動的に上記許容位置へ変位するようにするものであり、これにより確認部材は、施錠確認位置に向けて動かされるが、いずれかのプラグとそれに対応するソケットとの接続が完了していないときには、それに関連する施錠完了部材が退避位置にあるために、該確認部材の該施錠確認位置への変位は阻止され、それにより、プラグとソケットとの接続が完全ではないことを確認することができる。
この場合、
該確認部材が、該ソケット側ユニットから該プラグ側ユニットに向かう方向で貫通された貫通孔を有し、
該保持部材が、該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットの前記一方に取り付けられて、該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットの他方に向けて付勢されたピンとされ、該ピンが該確認部材の貫通孔を通り該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットの他方に向けて突出した先端部分を有し、該先端部分がその先端から後方に延びる小径部と該小径部分に続く大径部とを有し、該大径部が該貫通孔の壁面と係合することにより、該確認部材を該未確認位置に保持し、該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットが、該プラグと該ソケットが該接続位置になるまで相互に近づいたときに、該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットの該他方によって押し込まれ、該大径部が該貫通孔から押し出されることによって、該確認部材が該施錠確認位置に変位するのを許容するようにすることができる。
本発明の実施例に係る管継手装置のプラグ側ユニットを正面から見た図であり、確認プレートを押した状態を示す図である。 図1のプラグ側ユニットを正面から見た図であり、確認プレートを押していない状態を示す図である。 同実施例に係る管継手装置におけるソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが接続されて、それらユニットのソケット及びプラグが接続されている状態を示す縦断面図である。 同管継手装置のソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが、接続されていない状態を示す平面図である。 ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが接続されていない状態における、当該管継手装置の連結装置の雌型連結部材と雄型連結部材を示す縦断面図である。 同接続されていない状態におけるソケット及びプラグを示す縦断面図である。 ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが仮施錠状態にあるときのソケット側ユニット及びプラグ側ユニットの平面図である。 ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが仮施錠状態にあるときの連結装置の雌型連結部材と雄型連結部材を示す縦断面図である。 ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが仮施錠状態にあるときのソケット及びプラグを示す縦断面図である。 施錠状態におけるソケット側ユニット及びプラグ側ユニットを示す平面図である。 ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが施錠状態にあるときの連結装置の雌型連結部材と雄型連結部材を示す縦断面図である。 ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが施錠状態にあるときのソケット及びプラグを示す縦断面図である。 ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットが施錠状態にあるときに、確認プレートを施錠確認位置に動かしたときのソケット側ユニット及びプラグ側ユニットを示す平面図である。 確認プレートを施錠確認位置に動かしたときのソケット及びプラグを示す縦断面図である。 施錠解除状態におけるプラグ側ユニットを示す平面図である。 上述の実施例の変形例に係る管継手装置における連結装置の断面図であり、連結装置における雄型及び雌型連結部材の連結はされているが、まだ、プラグとソケットとの接続がされていない状態を示している。 図16と同様の図であり、操作レバーの操作によってソケット側ユニットがプラグ側ユニットに引付けられてプラグとソケットとが接続されてその施錠が完了した状態で、確認プレートが施錠確認位置に動いた状態を示している。 図16の状態におけるプラグ側ユニットの正面図である。 図17の状態におけるプラグ側ユニットの正面図である。
以下、本発明に係る管継手装置の実施形態を添付図面に基づき説明する。本発明に係る管継手装置1は、複数のプラグ2を備えたプラグ側ユニット3と、プラグ側ユニット3に対応する複数のソケット4を備えたソケット側ユニット5とを備える。
プラグ側ユニット3は略矩形の板状のプラグ支持部材(以下においては単に支持部材とする)11と、支持部材11の略中央に設けられた後述する連結装置13の雌型連結部材41とを備え、支持部材11に形成された複数の円形状の穴に筒状のプラグ2が挿入固定されている。また、支持部材11にはソケット側ユニット3に向かう面上に確認プレート7が摺動可能設けられている。
ソケット側ユニット5は略矩形の板状の支持部材21と、支持部材21の略中央に設けられた連結装置13の雄型連結部材23とを備え、支持部材21に形成された複数の円形状の穴に筒状のソケット4が挿入固定されている。
図6に示すように、プラグ2は支持部材11の穴に挿入固定された略円筒形状のプラグ本体12と、プラグ本体の流体通路14を開閉する第1弁部材15と、第1弁部材15を流体通路閉鎖位置(図6)に向けて付勢する付勢部材16と、第1弁部材15を保持する弁保持部材17とを備えている。
プラグ本体12の外周にはスリーブ18と、スリーブ18をソケット側ユニット方向に付勢する付勢部材19が設けられており、スリーブ18はソケット本体側方向に最大限突出した施錠完了位置と、施錠完了位置からソケット側ユニット方向とは反対方向に変位した退避位置との間を移動可能になっている。
ソケット4は、支持部材21の穴に挿入固定された略円筒形状のソケット本体31と、ソケット本体31の流体通路30を開閉する第2弁部材35と、第2弁部材35を流体通路閉鎖位置(図6)に向けて付勢する付勢部材37と、第2弁部材35を保持する弁保持部材36とを備えている。
ソケット本体31の先端部には周方向に沿って適宜間隔をあけて形成された施錠子孔32と、施錠子孔32内で半径方向に変位可能に設けられた施錠子33と、ソケット4とプラグ2が接続されたときに、スリーブ18を半径方向外側から支持するスリーブ支持部材34とを備える。
プラグ本体12の外周面には、後述するソケット本体31に挿入されるときに施錠子33をプラグ本体12の半径方向外側に押し出す押出部12aと、施錠子33を受け入れる係合溝12bとを備える。
スリーブ18の先端部にはテーパ面18aが形成されており、押出部12aによってプラグ本体12の半径方向外側に押し出された施錠子33がテーパ面18aに当接しつつソケット本体31が挿入されることで、スリーブ18が退避位置方向に移動する。また、スリーブ18の内周面には係合溝12b内に係合した施錠子33が半径方向外方に移動するのを防止する施錠面18bが形成されている。更に、スリーブ18の外周面18´には環状溝18cを備えている。
次に、プラグ側ユニット3とソケット側ユニット4とを連結するための連結装置13について説明する。
前述のように、連結装置13はソケット側ユニット4に設けられた雄型連結部材23と、プラグ側ユニット3に設けられ雌型連結部材41とを備える(図5)。
雄型連結部材23は、支持部材21を貫通するように設けられ、支持部材21の表面(図5における左側面)から前方に突出するプランジャ部58と、支持部材から後方に延びる後方突出部分とを備える。該後方突出部分にはカップ状のハウジング57が固定され、該ハウジング内には皿ばね56が設けられている。皿ばね56と支持部材21との間には、筒状部材21´が設けられており、皿ばねは該筒状部材21´を介して支持部材21をプランジャ部58に押圧しており、支持部材21が該筒状部21´を介して皿ばね56を圧縮しながら、雄型連結部材23に対して図5で見て右方へ変位可能とされている。これは、プラグ側ユニット3及びソケット側ユニット5が連結され、且つ、ソケットとプラグが接続された後に、該ソケット及びプラグを通して加圧流体が通され、該ソケットをプラグから離すような流体圧が作用したときに、該ソケットが固定されている支持部材21が、プランジャ部58に対して図5で見て右方に変位するのを許容し、それにより、該流体圧力を連結装置13のみならず各ソケット4及びプラグ2でも受けるようにするためである。
雌型連結部材41は、支持部材11の中央位置を貫通するように設けられた開口内に、その軸線方向で変位可能に設けられている。該雌型連結部材は、プランジャ部58bを摺動可能に受け入れる挿入孔50bを有する筒状部50と、筒状部50の外周に設けられた外側スリーブ51と、外側スリーブ51を図5で見て右方に付勢する付勢部材53と、筒状部50に形成された半径方向の貫通孔52と、貫通孔52内で半径方向に変位可能な施錠部材54と、筒状部50の内周側の位置に設けられ、プランジャ部58の挿入前において施錠部材54を半径方向内側から保持する内側スリーブ55とを備えている。該内側スリーブは、挿入孔50b内に挿入されるプランジャ部58によって押されて移動することで、施錠部材54がプランジャ部58の係合溝24に係合可能とする。
筒状部50の左側端部には連接部50cが設けられており、該連接部50cには連接ピン42を介して回転軸44が連接されており、回転軸44には該回転軸を回転操作する操作レバー45が取り付けられている。回転軸44の中心軸線は、筒状部50の軸線に対して直角方向に延びており、連接ピン42は回転軸44の中心軸線に対して偏心位置に該中心軸線に平行に設けられている。連接部50cには図5で見て紙面に対して垂直な方向に溝50dが設けられており、連接ピン42は溝50dに沿って摺動可能に係合している。このような構成により、操作レバー45によって回転軸44をその中心軸線を中心に回転することにより、連接ピン42は同中心軸線の周りを回り、溝50d内を摺動し、それにともない、連接部50c、従って筒状部50はその軸線方向で変位するようになっている。
次に確認プレートについて説明する。
図1に示すように確認プレート7は正面視において長方形状の薄板を成しており、支持部材11よりもわずかに小さい平面を有している。確認プレート7は、プレート本体7aと、プレート本体7aを図1で見て右側に押圧する押圧操作する押圧操作部7bと、プレート本体7aを左側に付勢するスプリング(付勢手段)7c(図4に示す)とを備える。また、プレート本体7aには支持部材11に取り付けられた複数のプラグ2及び雌型連結部材41をそれぞれ挿通する複数の開口7dが形成されている。
プレート本体7aには上下左右4箇所に長孔7hを設けており、長孔7hを通して抜け止めピン7gを支持部材11に取り付けることにより、支持部材11から確認プレート7が外れないようになっている。
更に、プレート本体7aの一側端部(図1における右側端部)には、後述する接続確認ピン26が挿通可能な挿通穴7fが形成されており、また、支持部材11にも嵌合穴11aが形成されている。
図4に示すように、ソケット側ユニット5の支持部材21には、プラグ側ユニットから離れる方向に延びる筒状部材25が設けられている。筒状部材25内には接続確認ピン26が設けられ、図示しないスプリングによってプラグ側ユニットに向けて付勢されている。
図4に示すようにプラグ側ユニット及びソケット側ユニットの非連結時には接続確認ピン26の一端(左端)26aが支持部材21からプラグ側ユニットに突出した状態となっており、他端26bが筒状部材25内に隠れている。両ユニットを連結すると、接続確認ピン26はプラグ側ユニットのプレート本体7aの平面によって図4における右側方向に押され、接続確認ピン26は筒状部材25の外側(右側)端部から突出する。
また、接続確認ピン26の端部26bの周面は赤色とされた表示部26cとされており、接続確認ピン26が筒状部材25の外側端部から突出すると、筒状部材25から赤色の表示部26cが現れるようになっている。
次に本実施の形態に係る管継手装置の操作について説明する。
<接続前〜仮施錠状態>
図4から図6はソケット側ユニットとプラグ側ユニットの接続前の状態では、内側スリーブ55の外周面によって施錠部材52が挿入孔50b内に入らないように保持されている。作業者がソケット側ユニットを把持し、連結装置の雌型連結部材41と雄型連結部材23、ソケット4とプラグ2とをそれぞれ軸線方向で整合した状態で、プラグ側ユニットに向け押圧する。
これにより連結装置では、プランジャ部58が筒状部50の挿入孔50b内に挿入される。プランジャ部58は、内側スリーブ55に当接して挿入孔50bの奥方(図中左方)に向けて移動する。プランジャ58が所定位置まで押し込まれると、施錠部材54が係合溝24に嵌まり込み当該連結装置は仮施錠状態となる(図8)。仮施錠状態では、施錠部材52を係合溝24と外側スリーブ51の内周面とで挟持しており当該連結装置の雌型連結部材41と雄型連結部材23とは連結された状態となる。このとき、係合部本体50の先端部50aとプランジャ58の段部58aとは当接している。この仮施錠状態では、ソケット4とプラグ2とはまだ接続されていない(図9)。
<仮施錠状態〜施錠状態>
仮施錠状態から操作レバー45を図7の位置から反時計方向(X方向)に回して回転軸44を回転すると、該回転軸に対して偏心位置に取り付けられた連接ピン42を介して、係合部本体50が左方向に引き込まれ、ソケット側ユニットがプラグ側ユニットにひきつけられる。操作レバー45を図10に示す位置まで回すと、雌型連結部材の筒状部50が最大限引き込まれた状態となり、ソケット側ユニット5が更にプラグ側ユニット3に向けてひきつけられる。
このとき、ソケット4もプラグ2に向けて引き付けられ、プラグ2の押出部12aによって施錠子33がプラグ本体12の半径方向外側に向けて押し出されると共に、テーパ面18aが施錠子33で押されることによってスリーブ18が後退する。そして、上述したように係合部本体50が開口部内に最大限引き込まれた位置までくると、施錠子33が係合溝12bに落ち込むと共に、付勢部材19の付勢力によってスリーブ18が施錠完了位置まで戻される。そして、スリーブ18の内周面18bと係合溝12bとで施錠子33が挟まれることでプラグ2とソケット4が施錠される。
この状態では、プラグ本体12の第1弁部材15とソケット本体31の第2弁部材35が互いに押されることで、流体通路14、30が開放される。
このようにして、ソケット側ユニットとプラグ側ユニットとの連結施錠状態は完成する。
<確認プレート動作状態>
次に、この施錠状態を確認するための確認プレートの操作について説明する。
各プラグ2のスリーブ18のすべてが施錠完了位置にある場合、図14に示すようにスリーブ18の外周面18´の環状溝18cは、確認プレート7と半径方向で整合した状態にあり、該確認プレート7の押圧操作部7bを図1で見て右方へ押すと、各開口の開口縁部7eは環状溝18c内に入り、確認プレート7は全てのスリーブ18が施錠完了位置にあることを示す施錠確認位置となる。
確認プレート7が施錠確認位置までくると、プラグ側ユニット3の支持部材11に形成された挿通穴11aと確認プレート7の係合穴7fとが整合し、接続確認ピン26が図示しない付勢手段によって該係合穴7fと嵌合穴11aとを通り左方へ動き、接続確認ピン26の右側端部が筒状部材25内に入り、赤色の表示部26cが見えなくなる。
一部のスリーブ18が施錠完了位置にない場合、確認プレート7を押し込んでもそのスリーブ18に対応する開口の縁部7eがそのスリーブ18の外周面18´に突き当たり、確認プレート7は未確認位置から施錠確認位置に移動できず、赤色の表示部26cは現れたままの状態である。
<施錠状態〜施錠解除状態>
施錠状態から操作レバー45を図13中で示す時計方向(Y方向)に回すと、雌型連結部材が上述とは逆に前進する。そして操作レバー45が図7に示す位置までくると、係合溝24から施錠部材52が外れ、プランジャ58が筒状部50の挿入孔50bから抜け出し、施錠状態が解除される。このとき、ソケット4の施錠子33もプラグ2の係合溝16から抜け出し、ソケット4とプラグ2の接続状態も解除される。ソケット4とプラグ2の接続状態が解除されると、それらの流体通路14、30は弁部材により閉鎖される。
また、施錠状態が解除されると、接続確認ピン26が支持部材11の嵌合穴11a及び確認プレート7の係合穴7fから外れ、これによりプレート本体7aはスプリング7cの付勢力によって未接続位置に戻される。
上述したように本実施の形態によれば、プラグ側ユニット3とソケット側ユニット5とを連結後、すべてのスリーブ18が施錠完了位置にあるときのみ、確認プレート7が未確認位置から施錠確認位置まで移動でき、図3で示すように施錠完了位置にないスリーブ18があるときには、確認プレート7が未確認位置から施錠確認位置まで移動できないようになっているので、プラグ側ユニット3とソケット側ユニット5を連結した際に、施錠完了位置にないスリーブ18があることを容易に確認でき、ソケット4及びプラグ2の不適切な接続状態で流体を流したりすることを防止することができる。
また、確認プレート7を押し込むだけで施錠完了位置にないスリーブ18があることを確認できるので、確認に要する操作が簡単である。プラグ側ユニット3とソケット側ユニット5の連結が完了すると、接続確認ピン26が筒状部材25内から突出するので、接続確認ピン26を認識することで確認プレート7の押圧動作が忘れにくい。また、確認プレート7が施錠確認位置までくると、接続確認ピン26が突出した状態から筒状部材25内に隠れるので、ソケット4とプラグ2とが確実に接続されたことを容易に確認できる。接続確認ピン26に赤色の表示部26cを設けているので、視認性が良い。
図16乃至図19には、上述の実施例に係る管継手装置の変形例が示されている。この管継手装置は基本的に上述の実施例の管継手装置と同じ構成を有しており、以下の記載では、同じ構成要素には同じ参照番号を付して示す。
この変形例に係る管継手装置では、ソケット側ユニット5をプラグ側ユニット3に近づけ、ソケット4を対応するプラグ2に挿入して連結装置の雌型連結部材41と雄型連結部材23とは連結された状態とした後に、操作レバーを操作して回転軸44を回転し、ソケット側ユニット5をプラグ側ユニット3に向けて引き付け、該プラグ2とソケット4が相互に接続される位置となったときに、確認プレート7がその施錠確認位置に自動的に動くようにしてある。すなわち、この管継手装置においては、プラグ支持部材11がソケット支持部材21に対向する面64に開口する孔60と、該孔内に摺動可能とされたピン62と、該ピンの先端部を面64から突出させるように付勢するバネ66とを有している。これに対し、確認プレート7は、該ピンの先端部を通す貫通孔70を備える。ピンの先端部分は段状にされており、該貫通孔内に入る部分は大径部72と小径部74とを有する。貫通孔70は、図18及び図19に示すように、ピン62の大径部72を受け入れることができる大径開口部76と、ピンの大径部は受け入れることができず小径部74だけを受け入れることができる小径開口部78とを有している。図16に示すように連結装置の雌型連結部材41と雄型連結部材23とは連結される前の状態、及び、雌型連結部材41と雄型連結部材23とが連結された後で操作レバーがまだ操作されずプラグ2とソケット4とが相互に接続される位置になる前の状態においては、ピン62の先端は、貫通孔70の大径開口部76内に挿入されており(図16、図18)、ピンの小径部74はプラグ支持部材11の面64からソケット支持部材21に向けて突出している。操作レバーを回動してソケット側ユニット5をプラグ側ユニット3に向けて引き付け、該プラグ2とソケット4が相互に接続されるべき位置(図17)になると、雄型連結部材23からの突出部80によって押し込まれ、ピン62の大径部72は、貫通孔70から押し出される。プラグ支持部材11と確認プレート7との間には、図示しないバネが、図4に示すバネ7cと同様な態様で装着されており、確認プレートを図18及び図19において右方に(すなわち、図18の未確認位置から図19の施錠確認位置にむけて)付勢しており、ピンの大径部が貫通孔70から押し出されることにより、確認プレートが右方に動いて、ピンの小径部が貫通孔70の小径開口部と係合するようになる。もし、このとき、施錠が完了していないプラグとソケットとがあり、スリーブ18がその施錠完了位置に変位していない場合には、確認プレートがそのスリーブによって施錠確認位置に変位するのが阻止され、それにより施錠が完了していないことが確認される。
以上、本発明に係る管継手装置の実施形態につき説明したが、この実施形態に限定されるものではない。本実施の形態では、雌型連結部材41を設けたユニット側にプラグ2を設け、雄型連結部材23を設けたユニット側にソケット4を設けたが、これに限定されず、雌型連結部材41を設けたユニット側にソケット4を設け、雄型連結部材23を設けたユニット側にプラグ2を設けても良い。また、プラグ2にスリーブ18を設けたが、これに限定されず、ソケット4にスリーブ18を設けても良い。

Claims (13)

  1. ソケット支持部材と、該ソケット支持部材によって相互に並行に支持された複数の筒状のソケットとを有するソケット側ユニットと、
    プラグ支持部材と、該ソケットに対応して該プラグ支持部材によって相互に並行に支持された複数の筒状のプラグとを有するプラグ側ユニットと、
    該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットとを、該プラグを該対応するソケットにそれぞれ対向するようにして相対的に相互に向けて動かすことにより該プラグが該対応するソケットに挿入されて、該ソケットとの接続がされるべき接続位置となったときに、該プラグと該対応するソケットとをそれぞれ施錠する複数の施錠装置であって、それぞれ、該プラグと該対応するソケットとの施錠を完了するための施錠完了位置と、該施錠完了位置から離れた退避位置との間で変位可能な施錠完了部材と、該プラグが該ソケットとの該接続位置となったときに、該施錠完了部材を該施錠完了位置に向けて動かすように、該施錠完了部材を該施錠完了位置に向けて付勢する付勢手段とを有する施錠装置と、
    ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットの一方に取り付けられた確認部材であって、全ての施錠完了部材が施錠完了位置にあるときに施錠確認位置に変位可能で、いずれかの施錠完了部材が退避位置にあるときに該退避位置にある該施錠完了部材によって該施錠確認位置に変位するのを阻止された未確認位置とされる確認部材と

    を有する管継手装置。
  2. 該施錠完了部材が、該プラグ及び該対応するソケットの一方の外周面上に該施錠完了位置と該退避位置との間で変位可能に取り付けられており、
    該確認部材が板状の部材とされ、該ソケット側ユニットの該プラグ側ユニットに対向する面上で該ソケットの軸線に対して直交する方向に変位可能とされ、各ソケットを挿通する開口を有しており、いずれかの施錠完了部材が退避位置にあるときに、該退避位置にある施錠完了部材が作用的に関係しているソケットを挿通している該開口の縁が該退避位置にある施錠完了部材に係合することにより、該施錠確認位置に変位するのを阻止されるようにした請求項1に記載の管継手装置。
  3. 該施錠完了部材が、該プラグ及び該対応するソケットの一方の外周面上に該施錠完了位置と該退避位置との間で変位可能に取り付けられており、
    該確認部材が板状の部材とされ、該プラグ側ユニットの該ソケット側ユニットに対向する面上で該プラグの軸線に対して直交する方向に変位可能とされ、各プラグを挿通する開口を有しており、いずれかの施錠完了部材が退避位置にあるときに、該退避位置にある施錠完了部材に作用的に関係しているプラグを挿通している該開口の縁が該退避位置にある施錠完了部材に係合することにより、該施錠確認位置に変位するのを阻止されるようにした請求項1に記載の管継手装置。
  4. 該施錠完了部材が、該プラグ及びソケットの一方の周りに、その軸線方向で該施錠完了位置と該退避位置との間で変位可能に取り付けられたスリーブとされ、該退避位置にあるときに該軸線方向に直角の方向で、該開口の縁と整合する外表面と、該施錠完了位置にあるときに該軸線方向に直角の方向で、該開口の縁と整合する該外表面に形成された凹部とを有し、
    該確認部材が該未確認位置にあるときに、該開口の縁が対応する施錠完了部材の外表面と係合され、該確認部材が該施錠確認位置にあるときに、該開口の縁が対応する施錠完了部材の外表面の該凹部と係合されるようにした請求項2又は3に記載の管継手装置。
  5. 該凹部が環状の溝とされている請求項4に記載の管継手装置。
  6. 該施錠装置が、該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットとを、該プラグを該対応するソケットにそれぞれ対向するようにして相対的に相互に向けて動かすことにより該プラグが該対応するソケットに挿入されて、該ソケットとの接続がされるべき接続位置となったときに、該プラグと該対応するソケットとに係合して、それらプラグとソケットとが軸線方向で相対的に変位しないようにする施錠部材を有し、該施錠完了位置にある該施錠完了部材が該施錠部材を該プラグと該対向するソケットとに係合する位置に保持するようにされている請求項1乃至3のいずれかに記載の管継手装置。
  7. 該ソケット側ユニット及びプラグ側ユニットの一方に設けられ、該確認部材が施錠確認位置に変位することに応答して、該変位を示す表示装置を備える請求項1乃至3のいずれかに記載の管継手装置。
  8. 該表示装置は、該確認部材が該施錠確認位置に変位することに応答して変位する部材を備え、該部材の変位によって該確認部材の変位を表示する請求項7に記載の管継手装置。
  9. 該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットが、それらを相互に連結するための連結装置を備え、該連結装置は、該プラグを該対応するソケットにそれぞれ対向するようにして該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットを相対的に相互に向けて動かすことにより該プラグが該対応するソケットに挿入されて、該ソケットとの接続がされるべき接続位置となったときに、相互に嵌合して連結施錠される雄型連結部材及び雌型連結部材を有する請求項1乃至3のいずれかに記載の管継手装置。
  10. 該連結装置が、該プラグ支持部材及び該ソケット支持部材の一方に設けられた雄型連結部材と該プラグ支持部材及び該ソケット支持部材の他方に設けられた雌型連結部材とを有し、
    該雄型連結部材は、前記一方の支持部材の前記他方の支持部材に対向する面から突出して該雌型連結部材に嵌合施錠されるようになされ、
    当該管継手装置が、更に、
    該雄型連結部材と嵌合連結された該雌型連結部材を前記一方の支持部材から引き離す方向に変位させることにより、前記一方の支持部材を前記他方の支持部材に引き付け、これにより、該プラグをそれに対応するソケットに対して更に挿入させ、該プラグとソケットとの該接続位置とするように引付け部材を有する請求項9に記載の管継手装置。
  11. 該雄型連結部材が、前記一方の支持部材の略中央位置を貫通して当該一方の支持部材に対して変位可能に設けられており、該一方の支持部材の前記他方の支持部材に対向する面から突出し該雌型連結部材に嵌合施錠されるプランジャ部と、その反対側の面から突出する後方突出部分とを有し、
    後方突出部分には、前記一方の支持部を前記他方の支持部に向けて付勢するためのバネ部材が設けられ、該引付け部材により該雌型連結部材を前記一方の支持部材から引き離す方向に変位させるときに、該雌型連結部材と嵌合施錠された雄型連結部材が該バネ部材を介して該一方の支持部材を前記他方の支持部材に向けて変位させるようにした請求項10に記載の管継手装置。
  12. 該確認部材を該未確認位置から該施錠確認位置に向けて付勢する付勢手段と、該付勢手段に抗して該確認部材を未確認位置に保持する保持位置、及び、該プラグと該ソケットが該接続位置になるまで該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットが相互に近づいた状態のときに、該確認部材が該未確認位置から該施錠確認位置に変位するのを許容する許容位置との間で変位可能とされた保持部材を有する請求項9に記載の管継手装置。
  13. 該確認部材が、該ソケット側ユニットから該プラグ側ユニットに向かう方向で貫通された貫通孔を有し、
    該保持部材が、該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットの前記一方に取り付けられて、該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットの他方に向けて付勢されたピンとされ、該ピンが該確認部材の貫通孔を通り該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットの他方に向けて突出した先端部分を有し、該先端部分がその先端から後方に延びる小径部と該小径部分に続く大径部とを有し、該大径部が該貫通孔の壁面と係合することにより、該確認部材を該未確認位置に保持し、該ソケット側ユニットと該プラグ側ユニットが、該プラグと該ソケットが該接続位置になるまで相互に近づいた状態のときに、該ソケット側ユニット及び該プラグ側ユニットの該他方によって押し込まれ、該大径部が該貫通孔から押し出されることによって、該確認部材が該施錠確認位置に変位するのを許容するようにした請求項12に記載の管継手装置。
JP2009528127A 2007-08-10 2008-08-11 管継手装置 Active JP5047292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009528127A JP5047292B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-11 管継手装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210182 2007-08-10
JP2007210182 2007-08-10
PCT/JP2008/064410 WO2009022679A1 (ja) 2007-08-10 2008-08-11 管継手装置
JP2009528127A JP5047292B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-11 管継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009022679A1 true JPWO2009022679A1 (ja) 2010-11-18
JP5047292B2 JP5047292B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40350731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528127A Active JP5047292B2 (ja) 2007-08-10 2008-08-11 管継手装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8864179B2 (ja)
EP (1) EP2180225B1 (ja)
JP (1) JP5047292B2 (ja)
CN (1) CN101809353B (ja)
WO (1) WO2009022679A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021668B2 (en) * 2004-02-06 2006-04-04 Westendorf Manufacturing Co., Inc. Hydraulic line attachment device and method
JP2010196878A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Aoi:Kk マルチカップリング装置
US10073071B2 (en) 2010-06-07 2018-09-11 David Deng Heating system
US10222057B2 (en) 2011-04-08 2019-03-05 David Deng Dual fuel heater with selector valve
US9739389B2 (en) 2011-04-08 2017-08-22 David Deng Heating system
US9523497B2 (en) 2012-07-04 2016-12-20 David Deng Dual fuel heater with selector valve
WO2013074047A2 (en) * 2011-08-16 2013-05-23 Tamsan Baglanti Elemanlari Yedek Parca Ve Makina Ekipmanlari Turizm Insaat Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Safety locking mechanism for the multi-connection member (manifold) controlling the fluid passages
CN102506198B (zh) * 2011-10-20 2013-05-22 南京普鲁卡姆电器有限公司 双气源燃气自适应主控阀
JP5931560B2 (ja) * 2012-04-24 2016-06-08 タイガースポリマー株式会社 コネクタ部材接続構造
US9752779B2 (en) 2013-03-02 2017-09-05 David Deng Heating assembly
US20140248567A1 (en) * 2013-03-02 2014-09-04 David Deng Safety pilot
EP2884146B8 (en) * 2013-12-10 2017-04-19 Faster S.p.A. Multi-connector device for the multiple quick connection of multiple hydraulic, electrical and/or pneumatic lines, with the possibility of individual manual connectors
US10292308B2 (en) * 2015-07-28 2019-05-14 Futurewei Technologies, Inc. Fluid coupling mating apparatus and method
EP3187764B1 (en) * 2015-12-29 2019-10-16 FASTER S.r.l. Support block for interchangable couplings
JP6830230B2 (ja) * 2016-05-30 2021-02-17 レッキス工業株式会社 管継手のクランプ装置
FR3073919B1 (fr) * 2017-11-23 2019-12-20 Staubli Faverges Plaque multi-raccords et ensemble de plaques comprenant une telle plaque multi-raccords
KR102065668B1 (ko) * 2017-12-14 2020-01-13 (주)이쿨 멀티 커넥팅밸브 장치 및 공조 기기
JP7253389B2 (ja) * 2019-01-17 2023-04-06 日東工器株式会社 継手部材
KR102011685B1 (ko) * 2019-06-03 2019-08-19 주식회사 비엠티 실내기와 실외기 상호 간을 연결하는 다중케이블 구조
EP3872383B1 (en) * 2020-02-28 2022-09-07 A. Raymond et Cie Adaptor with quick connect coupling
CN112377704B (zh) * 2020-11-30 2022-06-10 淄博能源研究院 流体可旋转变方位自密封管接头

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1164197A (en) * 1912-09-16 1915-12-14 John Kildear Coupling device for can-lids, pipes, shafts, and similar objects.
US2089259A (en) * 1935-04-01 1937-08-10 Johnson Connector Company Ltd Automatic train pipe connecter
US2159242A (en) * 1936-08-24 1939-05-23 Yanagi Masaji Pipe joint
US2727759A (en) * 1951-10-27 1955-12-20 Hughes Tool Co Valved couplers for fluid-conducting conduits
US2690918A (en) * 1953-12-07 1954-10-05 Pullman Vacuum Cleaner Corp Ball detent pipe coupling or the like
US3214195A (en) * 1962-05-25 1965-10-26 Crawford Fitting Co Coupling device for interconnecting multiple fluid lines
US3393395A (en) * 1965-12-22 1968-07-16 Hubbell Inc Harvey Locking electrical connector
US3433504A (en) * 1966-07-05 1969-03-18 Ventura Tool Co Flexible connectors
US3414295A (en) * 1966-09-09 1968-12-03 William L. Rendessy Two-way friction control hitch
US3512808A (en) * 1967-08-04 1970-05-19 Gra Tec Inc Fluid coupling assembly
US3602869A (en) * 1969-02-19 1971-08-31 Aeroquip Corp Multiple coupling panel
US4026581A (en) * 1975-11-13 1977-05-31 Lacrex Brevetti S.A. Releasable coupling
US4089549A (en) * 1976-10-21 1978-05-16 Stratoflex, Inc. Simultaneous plural fluid conductor connections
US4116476A (en) * 1977-11-11 1978-09-26 Porter Gary K Quick disconnect coupler assembly
US4203321A (en) * 1978-01-16 1980-05-20 Stratoflex, Inc. Method and apparatus for testing hydraulic and pneumatic systems
GB2027145A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Vickers Ltd Improvements in or relating to hydraulic apparatus
US4615546A (en) * 1985-01-28 1986-10-07 William H. Nash Co., Inc. Multiple connector fluid coupling
US4906123A (en) * 1988-03-02 1990-03-06 Wes-Tech, Inc. Quick changecoupling system for robotic attachments
US4915419A (en) * 1988-10-28 1990-04-10 National Coupling Company, Inc. Sliding lock plate for hydraulic connectors
DE59204471D1 (de) * 1991-07-09 1996-01-11 Faster Srl Schnellkupplung zum jeweils gleichzeitigen Herstellen oder Lösen der Verbindungen mehrerer Kupplungen und/oder Anschlussstecker, insbesondere Kupplungsblock für Anbaufrontlader an Fahrzeugen.
US5342098A (en) * 1993-01-21 1994-08-30 Snap-Tite, Inc. Multiple coupling device
JP3096386B2 (ja) * 1994-01-26 2000-10-10 日東工器株式会社 管継手
JP3496977B2 (ja) 1994-04-19 2004-02-16 日東工器株式会社 管継手
JP3678477B2 (ja) 1995-10-24 2005-08-03 日東工器株式会社 複数の配管継手の接続装置
US5845943A (en) * 1996-12-02 1998-12-08 Colder Products Company Hybrid insert for fluid couplings
JP4145030B2 (ja) 2001-07-23 2008-09-03 本田技研工業株式会社 ソケット着脱治具
JP3909278B2 (ja) 2002-09-12 2007-04-25 日東工器株式会社 管継手用ソケット
WO2005010423A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Colder Products Company Coupling with latch mechanism
US6948685B2 (en) * 2003-10-27 2005-09-27 Hr Textron, Inc. Locking device with solenoid release pin
US7153296B2 (en) * 2003-11-07 2006-12-26 Mitchell Martin S Releasable tubing connector
WO2006124804A2 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Dewalch Technologies, Inc. Method and apparatus for securing a watthour meter box
JP4216797B2 (ja) * 2004-12-16 2009-01-28 日東工器株式会社 雌型継手部材
JP4603412B2 (ja) 2005-04-28 2010-12-22 日東工器株式会社 管継手連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101809353B (zh) 2011-12-14
EP2180225B1 (en) 2014-02-12
US8864179B2 (en) 2014-10-21
EP2180225A1 (en) 2010-04-28
CN101809353A (zh) 2010-08-18
JP5047292B2 (ja) 2012-10-10
WO2009022679A1 (ja) 2009-02-19
EP2180225A4 (en) 2012-03-28
US20110198841A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047292B2 (ja) 管継手装置
JP3983728B2 (ja) 管継手及び管継手のソケット
US20050046178A1 (en) Tube joint
JPH083357B2 (ja) 挿し込み式カプリング
TW200949121A (en) Socket for pipe coupling and pipe coupling
TW201000793A (en) Socket for pipe joint and pipe joint
JP2003113981A (ja) カプラー
JP2630584B2 (ja) 管継手
JP4787691B2 (ja) 多連式管継手装置
JP6383372B2 (ja) 管継手
JP2009281537A (ja) 管継手
JP6484356B1 (ja) 管継手
JP3096386B2 (ja) 管継手
KR101940993B1 (ko) 분리방지 기능을 구비한 에어 커플러
JP2018179177A (ja) 管継手部材および管継手装置
JP2002295767A (ja) 管継手
JP3188643U (ja) ソケット及び管継手
JP6740406B1 (ja) 継手
JP2606150Y2 (ja) 管継手
JP4551271B2 (ja) 管継手連結装置
JP2007211984A (ja) 管継手及び管継手のソケット
JP2999682B2 (ja) 急速継手
JP2019208450A (ja) 液体散布装置の噴管ユニット
JPH08277986A (ja) プラグイン接続型管継手装置
JP2012031910A (ja) 誤結防止機能を備えた管継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250