JPWO2009020067A1 - 液状化粧料 - Google Patents

液状化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009020067A1
JPWO2009020067A1 JP2009526433A JP2009526433A JPWO2009020067A1 JP WO2009020067 A1 JPWO2009020067 A1 JP WO2009020067A1 JP 2009526433 A JP2009526433 A JP 2009526433A JP 2009526433 A JP2009526433 A JP 2009526433A JP WO2009020067 A1 JPWO2009020067 A1 JP WO2009020067A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
liquid
cosmetic
oil
storage stability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571384B2 (ja
Inventor
文彦 築山
文彦 築山
紺野 義一
義一 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2009526433A priority Critical patent/JP5571384B2/ja
Publication of JPWO2009020067A1 publication Critical patent/JPWO2009020067A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571384B2 publication Critical patent/JP5571384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Abstract

電解質美容成分を配合し、長期保存安定性に優れる液状化粧料を提供することを目的とする。当該液状化粧料は、(A)リン脂質、(B)ジラウロイルグルタミン酸リジン塩、(C)電解質美容成分、(D)水を配合することを特徴とし、更に、成分(E)として油性成分を配合することを特徴とする。

Description

本発明は、リン脂質、ジラウロイルグルタミン酸リジン塩、電解質美容成分を配合した液状化粧料に関するものである。より詳細には、電解質が存在していても、保存安定性が良好であるとともに、みずみずしい使用感で、べとつきがなく、エモリエント効果の高い液状化粧料に関する。
従来より、化粧水、乳液、美容液等の液状粧料には、肌に対する美容成分として、電解質が用いられてきた。例えば、電解質である美容成分として、保湿剤(アミノ酸や乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム等)、消炎剤(グリチルリチン酸ジカリウム等)、美白剤(L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム等)、紫外線吸収剤(フェニルベンズイミダゾールスルホン酸塩等)等が使用されてきた。
しかし、上記電解質美容成分を液状化粧料に配合すると、電荷の影響により、液状化粧料中のリポソームや乳化滴などのベシクルの表面の電気二重層が圧縮され、これらベシクルの凝集・合一やクリーミングが生じる場合があり、安定性が著しく低下してしまうため、安定性の確保が困難であった。
電解質を配合した液状化粧料としては、非極性油と極性油を特定比で含有した微細エマルション組成物や(特許文献1参照)、ポリグリセリン脂肪酸エステルと炭素数10〜22の2−ヒドロキシ脂肪酸を組み合わせるもの(特許文献2参照)、高級脂肪酸とHLBが10以上の非イオン性界面活性剤を組み合わせるもの(特許文献3参照)等が検討されている。
特開2002−138014号公報(第1頁〜第7頁) 特開平9−110635号公報(第1頁〜第7頁) 特許第3434115号公報(第1頁〜第8頁)
しかしながら、従来の技術では、液状化粧料の保存安定性を確保するためには、多量の界面活性剤や水溶性高分子等の配合が必要であり、その領域では、肌に塗布する際に、界面活性剤や水溶性高分子によるぬるつき感やべたつき感が生じるなど、使用感の面で十分に満足し得るものではなく、またエモリエント感においても十分に満足し得るものではなかった。
かかる実情を鑑み、本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、電解質美容成分を配合した液状化粧料において、リン脂質とジラウロイルグルタミン酸リジン塩とを併用することにより、ベシクルの凝集・合一やクリーミングを顕著に抑制して、相乗的な保存安定性向上効果を示すことを見出した。さらに、みずみずしく、べとつきがなく使用感が良好であり、更にエモリエント効果の高い液状化粧料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、次の成分(A)〜(D);
(A)リン脂質
(B)ジラウロイルグルタミン酸リジン塩
(C)電解質美容成分
(D)水
を配合したことを特徴とする液状化粧料に関するものである。
本発明の化粧料は、電解質を配合しても、保存安定性が良好であるとともに、みずみずしい使用感で、べとつきがなく、エモリエント効果の高い液状化粧料である。
本発明の液状化粧料における成分(A)のリン脂質は、リポソームの形成成分または乳化剤として作用する成分である。更にはリン脂質は、エモリエント効果も付与できるものである。成分(A)のリン脂質は、通常の化粧料に使用されるものであり、例えば、大豆由来リン脂質、卵黄由来リン脂質、またこれらの水素添加リン脂質が挙げられ、これらのリン脂質は必要に応じて一種、又は二種以上用いることができるが、これらに限定されるものではない。本発明に用いるリン脂質は、長期保存安定性(匂い、乳化安定性等)の観点から、ホスファチジルコリン(PC)純度が30以上であることが好ましく、またヨウ素価が10以下であることが好ましい。
成分(A)のリン脂質の配合量は、0.05〜10質量%(以下、単に「%」とする。)が好ましく、0.2〜5%がより好ましい。この範囲であれば、十分なエモリエント効果と良好な使用感を得ることができる。また、保存安定性も良好なものとなる。
本発明の液状化粧料における成分(B)のジラウロイルグルタミン酸リジン塩は、多鎖多親水基型の化合物であり、リポソームの形成成分または乳化剤として作用する成分である。ジラウロイルグルタミン酸リジン塩のかかる塩としては、ナトリウム、カリウム、トリエタノールアミン、アンモニアから選ばれる1種であるが、これらの中でもナトリウムであることが、良好な使用感及び保存定性の観点からより好ましい。
成分(B)のジラウロイルグルタミン酸リジン塩の配合量は、0.01〜10%が好ましく、0.1〜5%がより好ましい。この範囲であれば、十分なエモリエント効果と良好な使用感を得ることができ、また保存安定性も良好なものとなる。
本発明の液状化粧料において、成分(A)のリン脂質と成分(B)のジラウロイルグルタミン酸リジン塩を組み合わせることにより、耐塩性に優れた組成物となる。さらに、これらの配合質量比は10:1〜1:1であることが好ましく、7:1〜2:1がより好ましい。この範囲であれば、保存安定性が良好であり、また十分なエモリエント効果及びべとつき感のない良好な使用感を得ることができる。
本発明の液状化粧料における成分(C)の電解質美容成分は、皮膚科学的に肌に有効な水溶性の美容成分であり、通常の化粧料に使用されるものであればよい。具体的には、例えば、アミノ酸、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム、尿素、L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸塩、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸塩が挙げられ、必要に応じて一種、又は二種以上用いることができるが、これらに限定されるものではない。
成分(C)の電解質美容成分の配合量は、0.1〜10%が好ましく、0.3〜3%がより好ましい。この範囲であれば、十分に肌に対する効果を得ることができ、また、保存安定性が良好である。
本発明の液状化粧料における成分(D)の水は、通常の化粧料に使用されているものである。成分(D)の水の配合量は特には限定されないが、みずみずしい感触を得るためには、30〜99%が好ましい。
本発明の液状化粧料には、上記必須成分(A)ないし(D)の他、成分(E)として油性成分を配合することができる。この油性成分は、エモリエント効果を付与するための成分である。成分(E)の油性成分は、通常の化粧料に使用されるものであれば、特に限定されず、固形状、ペースト状、液状のいずれの形状であっても使用することができる。例えば、液状の油性成分としては、アボガド油、アマニ油、アーモンド油、オリーブ油、キョウニン油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サフラワー油、大豆油、トウモロコシ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミンク油、綿実油、ヤシ油、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、スクワラン、スクワレン、流動パラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、イソステアリン酸、アジピン酸2−ヘキシルデシル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、コハク酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリイソステアリン酸グリセライド、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセライド、モノステアリン酸グリセライド、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、エチルポリシロキサン、エチルメチルポリシロキサン、エチルフェニルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ヒマシ油等が挙げられ、ペースト状の油性成分としては、カカオ脂、シアバター、硬化ヒマシ油、硬化ヤシ油、ラノリン、ワセリン、モノステアリン酸硬化ヒマシ油、モノヒドロキシステアリン酸硬化ヒマシ油、ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリトリット12−ヒドロキシステアリン酸エステル、ジペンタエリトリットステアリン酸エステル、ジペンタエリトリットロジン酸エステル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、マカデマナッツ油脂肪酸フィトステリル等が挙げられ、固形状の油性成分としては、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、鯨ロウ、ミツロウ、セレシン、パラフィン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ステアリン酸、ベヘン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、パルミチン酸セチル、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、トリベヘン酸グリセリル、ステアリル変性ポリシロキサン等が挙げられ、これらの油剤は必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。
成分(E)の油性成分の配合量は、0.5〜30%が好ましく、2〜25%がより好ましい。この範囲であれば、十分なエモリエント効果と良好な使用感を得ることができ、また保存安定性も良好なものとなる。
本発明の液状化粧料には、上記成分の他に通常化粧品や医薬部外品、医薬品等に用いられる各種成分を必要に応じて適宜配合することができる。このような任意成分としては、例えば、アルコール類、保湿剤、乳化剤、乳化安定剤、増粘剤、防腐剤、粉体、顔料、色素、紫外線吸収剤、pH調整剤、香料、薬効成分、金属封鎖剤等が挙げられる。
本発明の液状化粧料は、上記必須成分(A)ないし(D)、および必要に応じて添加される成分(E)やその他の任意成分を常法に従って混合することにより製造することができ、混合にあたっては、例えばホモミキサー、ディスパーミキサーなどを用いて製造することができ、また、高圧ホモジナイザーやマイクロフルイダイザー等の高圧乳化機を用いて製造することもできる。
かくして得られる本発明の液状化粧料にはベシクルが分散して存在する。本明細書においてベシクルとは、水中で球状の閉鎖小胞体を意味し、リポソームおよび乳化滴のいずれも包含する。このベシクルの平均粒子径は30〜300nmであることが好ましい。この範囲であれば、クリーミングが生ずることが少なく、保存安定性が更に良好なものとなる。なお、ベシクルの平均粒子径は、COULTER N−4型(BECKMAN COULTER社製)にて測定される値である。本発明の液状化粧料おいては、保存安定性が良好で、かつ、みずみずしく、べたつきのない使用感と、エモリエント効果とを得るために、水中油型乳化化粧料であることが最も好ましい。
本発明の液状化粧料の25℃における電気伝導度(東亜電波工業社製 電気伝導度計 CM−60Gを用いて測定)は0.05〜4S/mが好ましく、さらに、0.1〜3S/mであることがより好ましい。この範囲であれば、電解質美容成分の効果である保湿効果や美白効果を充分に発揮し、かつ系の安定性を保つ事ができる。
本発明における液状化粧料の液状とは、30℃の粘度がブルックフィールド型回転粘度計による測定値で1〜2000mPa・sであるものを指す。この範囲の粘度であると、みずみずしい使用感を得ることができる。
本発明の液状化粧料は、一般の皮膚化粧料に限定されるものではなく、医薬部外品、医薬品等、液状化粧料全般を包含するものであり、その形態も特に限定されず、目的に応じて選択することができる。例えば、乳液、化粧水、美容液、パック、クレンジング料、メーキャップ化粧料、エアゾール等の形態が挙げられる。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら制約されるものではない。
実施例1〜10及び比較例1〜5 液状化粧料
下記表1及び表2に示す組成の液状化粧料を以下に示す製造方法により製造した。(1)使用感(みずみずしさ、べたつきのなさ)(2)エモリエント効果、(3)保存安定性、(4)電気伝導度、(5)乳化滴の平均粒子径、の評価項目について下記の方法により評価し、結果を併せて表1及び表2に示した。
Figure 2009020067
Figure 2009020067
(製造方法)
A:1〜7を混合溶解する。(70℃)
B:8を加熱する。(70℃)
C:AにBを添加し乳化する。(70℃)
D:Cを40℃まで冷却する。
E:Dをマイクロフルイダイザーで分散する。
F:Eに9を添加する。
[評価方法]評価項目(1)、(2)
化粧歴10年以上の女性20名をパネルとし、(1)使用感(みずみずしさ、べたつきのなさ)、(2)エモリエント効果、それぞれの評価項目について基準Aにて5段階評価し、さらにその平均点から判定した。
(基準A)
5点:非常に良好
4点:良好
3点:普通
2点:不良
1点:非常に不良
(判定)
◎:平均点4.5点以上
○:平均点3.5点以上4.5点未満
△:平均点2.5点以上3.5点未満
×:平均点2.5点未満
[評価方法]評価項目(3)
保存安定性の評価方法としては、表1に示す液状化粧料を40℃で一定期間保存した時の状態を目視により観察し、以下の基準Bに従い評価した。
(基準B)
6ヶ月で分離、クリーミングが認められない:◎
6ヶ月で分離は認められないが、若干のクリーミングが認められる:○
1ヶ月で分離、クリーミングが認められる :△
1週間で分離、クリーミングが認められる :×
[評価方法]評価項目(4)
表1に示す液状化粧料の乳化滴の平均粒子径を、COULTER N−4型(BECKMAN COULTER社製)にて測定した。
表1及び表2の結果より、本発明の液状化粧料は、電解質美容成分である乳酸ナトリウム(保湿剤)が存在していても、保存安定性が良好であるとともに、みずみずしい使用感で、べとつきがなく、エモリエント効果の高い液状化粧料であった。それに対し、水素添加大豆リン脂質及びジラウロイルグルタミン酸リジンナトリウムの代わりに、ステアリン酸ナトリウムを乳化剤として配合した比較例1では、保存安定性が悪いものであった。また、水素添加大豆リン脂質を配合しない比較例2でも、同様に保存安定性が悪く、また、ジラウロイルグルタミン酸リジンナトリウムを配合しない比較例4についても、同様に保存安定性が悪いものであった。また、比較例3または5のように水素添加大豆リン脂質またはジラウロイルグルタミン酸リジンナトリウムの配合量を倍量にしても、それぞれの単独使用では保存安定性はほとんど改善されなかったことから、これらの成分を併用することにより保存安定性が相乗的に向上することが示された。なお、本実施例、及び比較例の粘度はいずれも30℃で1〜2000mPa・sであった。
実施例11 美白化粧水
Figure 2009020067
(製法)
A:1〜7を混合溶解する。(70℃)
B:8を加熱する。(70℃)
C:AにBを添加し乳化する。(70℃)
D:Cを40℃まで冷却する。
E:Dを高圧ホモジナイザーで分散する。
F:Eに9〜14を添加する。
実施例11は、電解質美容成分であるL−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム(美白剤)が存在していても、保存安定性が良好であるととももに、みずみずしい使用感で、べとつきがなく、エモリエント効果の高い美白化粧水であった。なお、本実施例の粘度は30℃で10mPa・sであった。また、本実施例の乳化滴の平均粒子径は100〜250nmであった。
実施例12 エモリエント美容液
Figure 2009020067
(製法)
A:1〜7を混合溶解する。(70℃)
B:8を加熱する。(70℃)
C:AにBを添加し乳化する。(70℃)
D:Cを40℃まで冷却する。
E:Dを高圧乳化機で分散する。
F:Eに9〜14を添加する。
実施例12は、電解質美容成分である乳酸ナトリウム及びピロリドンカルボン酸ナトリウム(保湿剤)が存在していても、保存安定性が良好であり、かつみずみずしい使用感で、べとつきがなく、エモリエント効果の高いエモリエント美容液であった。なお、本実施例の粘度は20mPa・sであった。また、本実施例の乳化滴の平均粒子径は50〜250nmであった。
実施例13 乳液
Figure 2009020067
(製法)
A:1〜7を混合溶解する。(70℃)
B:8を加熱する。(70℃)
C:AにBを添加し乳化する。(70℃)
D:Cを40℃まで冷却する。
E:Dに9〜13を添加する。
実施例13は、電解質であるグリチルリチン酸ジカリウム(消炎剤)が存在していても、保存安定性が良好であるとともに、みずみずしい使用感で、べとつきがなく、エモリエント効果の高い乳液であった。なお、本実施例の粘度は25mPa・sであった。また、本実施例の乳化滴の平均粒子径は40〜280nmであった。
実施例14 日焼け止めローション
Figure 2009020067
(製法)
A:1〜7を混合溶解する。(70℃)
B:8、9を混合する。(70℃)
C:AにBを添加し乳化する。(70℃)
D:Cを40℃まで冷却する。
E:Dをマイクロフルイダイザーで分散する。
F:Eに10〜15を添加する。
実施例14は、電解質美容成分であるフェニルベンズイミダゾールスルホン酸(紫外線吸収剤)が存在していても、保存安定性が良好であるとともに、みずみずしい使用感で、べとつきがなく、エモリエント効果の高い日焼け止めローションであった。なお、本実施例の粘度は100mPa・sであった。また、本実施例の平均粒子径は80〜200nmであった。
実施例15 クレンジングローション
Figure 2009020067
(製法)
A:1〜5を混合溶解する。(70℃)
B:6、12を混合する。(70℃)
C:AにBを添加し乳化する。(70℃)
D:Cを40℃まで冷却する。
E:Dに7〜11、13を添加する。
実施例15は、電解質美容成分であるN−アセチル−L−グルタミン酸、L−セリン(保湿剤)が存在していても、保存安定性が良好であるとともに、みずみずしい使用感で、べとつきがなく、エモリエント効果の高いクレンジングローションであった。なお、本実施例の粘度は1500mPa・sであった。また、本実施例の平均粒子径は50〜250nmであった。
本発明の液状化粧料は、電解質美容成分を配合しても、ベシクルの凝集・合一やクリーミングを抑制することができるため、保存安定性が良好であり、かつみずみずしく、べとつきがなく使用感が良好であり、更にエモリエント効果の高いものである。したがって、このものは美白等様々な用途の化粧料として有用なものである。

Claims (6)

  1. 次の成分(A)〜(D);
    (A)リン脂質
    (B)ジラウロイルグルタミン酸リジン塩
    (C)電解質美容成分
    (D)水
    を配合したことを特徴とする液状化粧料。
  2. さらに成分(E)として油性成分を配合したことを特徴とする請求項1記載の液状化粧料。
  3. 成分(A)と成分(B)の配合質量比が10:1〜1:1であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の液状化粧料。
  4. ベシクルの平均粒子径が30〜300nmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液状化粧料。
  5. 成分(C)を0.1〜10質量%配合したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液状化粧料。
  6. 25℃における電気伝導度が0.05〜4S/mであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の液状化粧料。
JP2009526433A 2007-08-03 2008-08-01 液状化粧料 Active JP5571384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009526433A JP5571384B2 (ja) 2007-08-03 2008-08-01 液状化粧料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203168 2007-08-03
JP2007203168 2007-08-03
JP2009526433A JP5571384B2 (ja) 2007-08-03 2008-08-01 液状化粧料
PCT/JP2008/063875 WO2009020067A1 (ja) 2007-08-03 2008-08-01 液状化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009020067A1 true JPWO2009020067A1 (ja) 2010-11-04
JP5571384B2 JP5571384B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=40341301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526433A Active JP5571384B2 (ja) 2007-08-03 2008-08-01 液状化粧料

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5571384B2 (ja)
KR (1) KR101527957B1 (ja)
CN (1) CN101772340B (ja)
HK (1) HK1143312A1 (ja)
TW (1) TWI422390B (ja)
WO (1) WO2009020067A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107312B1 (ko) * 2008-12-31 2012-01-20 황정웅 펩타이드를 포함하는 피부 개선 및 보호용 화장료 조성물
JP2010235514A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dhc Co 液状クレンジング用組成物
JP5489206B2 (ja) * 2009-07-28 2014-05-14 クラシエホームプロダクツ株式会社 パック化粧料
JP5607916B2 (ja) * 2009-11-30 2014-10-15 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料
JP5123333B2 (ja) * 2010-01-26 2013-01-23 株式会社 資生堂 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP5966261B2 (ja) * 2010-06-17 2016-08-10 大正製薬株式会社 外用組成物
US9849089B2 (en) 2010-10-14 2017-12-26 Amorepacific Corporation Hydrogel particle coated with lipid and method for manufacturing same
KR101839826B1 (ko) * 2011-06-21 2018-03-20 (주)아모레퍼시픽 천연보습인자를 담지한 각질세포 모사체, 이의 제조방법, 및 이를 함유하는 보습용 화장료 조성물
JP6115086B2 (ja) * 2012-11-13 2017-04-19 味の素株式会社 アミノ酸化合物の酢酸塩を含有する化粧料組成物
JP6234112B2 (ja) * 2013-03-05 2017-11-22 株式会社ファンケル W/o/w型乳化組成物
FR3030242B1 (fr) * 2014-12-18 2018-01-26 L'oreal Emulsion contenant un tensioactif gemine ayant deux groupements amide gras et un filtre uv organique hydrosoluble
KR101732428B1 (ko) * 2015-06-25 2017-05-24 이정재 탄성 리포좀 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JP6420022B1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-07 ロート製薬株式会社 化粧料組成物
CN110214001A (zh) * 2017-05-30 2019-09-06 株式会社漫丹 泡沫状皮肤清洁剂
JP2020002050A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 小林製薬株式会社 皮膚洗浄料組成物
KR102181475B1 (ko) * 2018-11-19 2020-11-23 주식회사 엘지생활건강 난용성 성분 안정화용 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160462A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JP2001181168A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kose Corp 化粧料
WO2005077322A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Kose Corporation 液状乳化化粧料
JP2006160650A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 老化防止化粧料
JP2006160688A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 化粧料組成物
JP2006290894A (ja) * 2006-05-10 2006-10-26 Asahi Kasei Chemicals Corp リポソーム及びリポソーム製剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160462A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JP2001181168A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kose Corp 化粧料
WO2005077322A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Kose Corporation 液状乳化化粧料
JP2006160650A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 老化防止化粧料
JP2006160688A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 化粧料組成物
JP2006290894A (ja) * 2006-05-10 2006-10-26 Asahi Kasei Chemicals Corp リポソーム及びリポソーム製剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100042254A (ko) 2010-04-23
HK1143312A1 (en) 2010-12-31
KR101527957B1 (ko) 2015-06-10
JP5571384B2 (ja) 2014-08-13
TW200920410A (en) 2009-05-16
CN101772340B (zh) 2013-01-23
WO2009020067A1 (ja) 2009-02-12
CN101772340A (zh) 2010-07-07
TWI422390B (zh) 2014-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571384B2 (ja) 液状化粧料
JP4904055B2 (ja) 液状乳化化粧料
JP6010418B2 (ja) 乳化組成物
JP6281744B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2005051334A1 (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
JP4495941B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
KR20120060833A (ko) O/w 유화 조성물의 제조 방법
JP5491917B2 (ja) 乳化化粧料
JP5833810B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5540243B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP5260482B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2009263346A (ja) カイネチンを含有する乳化型化粧料
JP2013194000A (ja) 油中水または油中水中油型乳化物
JP7148252B2 (ja) 皮膚外用剤又は化粧料
JP2012036119A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2012001497A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2006241038A (ja) 乳化化粧料
JP2018100239A (ja) 水中油型乳化組成物および皮膚外用剤
JP5824323B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2003267830A (ja) 液状化粧料
JP5468960B2 (ja) 乳化化粧料
JPH07304629A (ja) 油中水型乳化組成物及びその製造方法
JP5437552B2 (ja) 2剤混合型皮膚外用剤
JP2007269668A (ja) 水中油型美白化粧料
JP7178232B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250