JP6420022B1 - 化粧料組成物 - Google Patents

化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6420022B1
JP6420022B1 JP2018529068A JP2018529068A JP6420022B1 JP 6420022 B1 JP6420022 B1 JP 6420022B1 JP 2018529068 A JP2018529068 A JP 2018529068A JP 2018529068 A JP2018529068 A JP 2018529068A JP 6420022 B1 JP6420022 B1 JP 6420022B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
cosmetic composition
component
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018529068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018198541A1 (ja
Inventor
淳一 藤本
淳一 藤本
ファット タン ファン
ファット タン ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6420022B1 publication Critical patent/JP6420022B1/ja
Publication of JPWO2018198541A1 publication Critical patent/JPWO2018198541A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/524Preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

安定性が高く、白濁が抑制された化粧料組成物を提供する。
(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び、(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤を含有する化粧料組成物を調製する。さらに、(A)成分及び(B)成分を化粧料組成物に共存させることを含む、該化粧料組成物に白濁抑制作用を付与する方法を提供する。

Description

本発明は、化粧料組成物に関する。
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル(プルロニック系界面活性剤)は、親水性のエチレンオキシド(EO)と、疎水性のプロピレンオキシド(PO)とがトリブロック共重合体を成した非イオン性界面活性剤であり、低毒性、生体適合性など優れた特性から、医薬品、化粧品、洗浄剤など様々な分野において利用が検討されている。
特許文献1では、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ルの洗眼剤への利用が検討されている。
また、特許文献2では、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ルの泡沫状整髪料への利用が検討されている。
特開2017−007995号公報 特開2000−204025号公報
しかしながら、化粧料組成物中において、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ルの保存安定性については、十分な検討がなされていない状況である。
よって、本発明は、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ルの保存安定性が向上した化粧料組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ルを含有する化粧料組成物において、他の成分を含有する場合に(A)成分が白濁・沈殿を起こす場合があるとの新規の課題を見出した。(A)成分は非イオン性界面活性剤であるため、白濁・沈殿を生じると本来の界面活性が損なわれるため好ましくない。そこで、本発明者らは、この課題に着目し、鋭意検討を行った結果、上記(A)成分に(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤を化粧料組成物中で共存させることにより、該化粧料組成物の白濁・沈殿を抑制し、安定性を効果的に改善できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1]
(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び
(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤、
を含有する化粧料組成物;
[2]
前記(B)成分は、前記疎水基の少なくとも1種がアシル基を有する、[1]に記載の化粧料組成物;
[3]
前記(B)成分は、前記親水基がカルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種である、[1]又は[2]に記載の化粧料組成物;
[4]
さらに(C)薬学的に許容される基剤及び/又は添加剤を含有する、[1]〜[3]のいずれかに記載の化粧料組成物;
[5]
前記(C)成分が、防腐剤・保存剤、酸化防止剤、及び抗酸化剤からなる群より選択される少なくとも1種である、[4]に記載の化粧料組成物;
[6]
水の含有量が、組成物の全量に対して、10重量%以上である、[1]〜[5]のいずれかに記載の化粧料組成物;
[7]
ローション剤、ジェル剤、ミスト剤及びシート剤(基材担持)からなる群より選択される少なくとも1種である、[1]〜[6]のいずれかに記載の化粧料組成物;
[8]
リーブオンタイプである、[1]〜[7]のいずれかに記載の化粧料組成物;
等を提供するものである。
また、別の実施形態において、本発明は、化粧料組成物中に、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び
(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤、
を含有させることを含む、該化粧料組成物に白濁抑制作用を付与する方法を提供することも可能である。
本発明の化粧料組成物では、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤を含有させることにより、上記(A)成分の安定性を改善させ、白濁を抑制することが可能となる。
[化粧料組成物]
本発明の化粧料組成物は、
(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び
(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤
を含有する。
[(A)成分]
本明細書において、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ルは、下記式(1)で表されるエチレンオキシド単位とプロピレンオキシド単位とのトリブロック共重合体をいう。(A)成分は、プロピレンオキシドを付加重合させて得られるポリプロピレングリコールにエチレンオキシドを付加重合させることで得られる。
Figure 0006420022
上記式(1)において、a、b、cは、0以外の任意の数を示す。
(A)成分の分子量、エチレンオキシド単位とプロピレンオキシド単位の平均重合度等は特に制限されない。
(A)成分の分子量は、数平均分子量として、例えば、1000〜30000とすることができ、1500〜20000が好ましく、2000〜15000がより好ましい。(A)成分の数平均分子量は、高速液体クロマトフラフィーを用いてゲルパーミエーションクロマトグラフィー法によって測定されたポリエチレングリコール換算数平均分子量をいう。(A)成分の数平均分子量は、例えば、カラム(昭和電工社製 商品名「Shodex OHpak SB−806M HQ 8.0×300mm」)、カラム温度:室温、移動相:水、流速1.0ミリリットル/分、検出器:RIの条件で測定することができる。
上記式(1)においてbで表される(A)成分のプロピレンオキシド単位の平均重合度は、例えば、5〜100とすることができ、10〜80が好ましく、15〜70がより好ましく、20〜60が更に好ましく、22〜50が特に好ましく、25〜40が最も好ましい。
上記式(1)においてa及びcで表される(A)成分のエチレンオキシド単位の平均重合度は、例えば、併せて2〜200とすることができ、5〜150が好ましく、10〜100がより好ましく、15〜70が更に好ましく、20〜50が特に好ましく、22〜30が最も好ましい。
このような(A)成分としては、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(19E.O.)(21P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(16E.O.)(30P.O.)(ポロキサマー182)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(26E.O.)(30P.O.)(ポロキサマー184)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(38E.O.)(30P.O.)(ポロキサマー185)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(150E.O.)(30P.O.)(ポロキサマー188)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(48E.O.)(35P.O.)(ポロキサマー215)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(54E.O.)(39P.O.)(ポロキサマー235)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(40E.O.)(54P.O.)(ポロキサマー333)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(196E.O.)(67P.O.)(ポロキサマー407)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(200E.O.)(70P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(5E.O.)(30P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(10E.O.)(30P.O.)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(25E.O.)(30P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(160E.O.)(30P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(5E.O.)(35P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(30E.O.)(35P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(150E.O.)(35P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(300E.O.)(55P.O.)等が挙げられる。本明細書において、POEはポリオキシエチレン、POPはポリオキシプロピレン、括弧内の数字は付加モル数として記載する場合がある。
(A)成分の中でも、本発明の効果を顕著に奏する観点から、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(26E.O.)(30P.O.)(ポロキサマー184)及び/又はポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(25E.O.)(30P.O.)がより好ましい。
(A)成分の含有量は、(A)成分の種類、他の成分の種類や量、剤形等に応じて適宜設定でき、限定はされないが、本発明の効果を顕著に奏する観点から、化粧料組成物の全量に対して、例えば、0.01重量%以上とすることができ、0.05重量%以上が好ましく、0.1重量%以上がより好ましく、0.3重量%以上が更に好ましく、0.5重量%以上が特に好ましい。(A)成分の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、例えば、50重量%以下とすることができ、40重量%以下が好ましく、30重量%以下がより好ましく、20重量%以下が更に好ましく、10重量%以下が更に好ましく、5重量%以下が特に好ましい。(A)成分の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、例えば、0.01重量%〜50重量%とすることができ、0.05重量%〜40重量%が好ましく、0.1重量%〜30重量%がより好ましく、0.3重量%〜20重量%が更に好ましく、0.5重量%〜10重量%が更に好ましく、0.5重量%〜5重量%が特に好ましい。
[(B)成分]
(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤は、両親媒性のジェミニ型(2鎖型、ふたご型)界面活性剤であり、「ペリセア(Pellicer)」(旭化成ケミカルズ株式会社製)等が挙げられる。
(B)成分が1分子中に有する2個以上の疎水基は、限定はされないが、それぞれ独立に、炭素数2〜20個の飽和または不飽和の直鎖、分枝鎖又は環状鎖とすることができる。
(B)成分が1分子中に有する2個以上の親水基は、限定はされないが、それぞれ独立に、カルボキシル基、スルホン酸基、硫酸残基、リン酸残基若しくはそれらの塩等、又はオキシアルキレン基、ポリエチレングリコール基等、又はアミノ基、4級アンモニウム基、ピリジニウム基、スルホニウム基若しくはそれらの塩等とすることができる。
(B)成分が1分子中に有する疎水基又は親水基の数は、限定はされないが、それぞれ2個以上60個以下とすることができ、2個以上40個以下であることが好ましく、2個以上20個以下であることがより好ましく、また、限定はされないが、親水基の数が3個以上10個以下であることが好ましい。
(B)成分における疎水基としては、例えば、n−アセチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、n−エイコシル等の各残基とこれらの分枝鎖異性体、ならびにこれらに対応した、1カ所、2カ所または3カ所に不飽和部分を有する不飽和残基等が挙げられる。
(B)成分における疎水基は、限定はされないが、炭素原子数2〜20の飽和または不飽和の脂肪酸から誘導されるアシル基であることが好ましい。2個以上のアシル基を有するアシル化合物とすることで、水への溶解性が良好となる。2個以上のアシル基を有する場合は、アシル基がそれぞれ独立して異なっていても同一でもよい。アシル基としては、炭素原子数2〜20の飽和または不飽和の脂肪酸から誘導されるものが好ましく、直鎖、分岐、環状を問わない。ただし、カルボキシル基となっているものを含まない。
アシル基としては、限定はされないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸のような直鎖脂肪酸;2−ブチル−5−メチルペンタン酸、2−イソブチル−5−メチルペンタン酸、ジメチルオクタン酸、ジメチルノナン酸、2−ブチル−5−メチルヘキサン酸、メチルウンデカン酸、ジメチルデカン酸、2−エチル−3−メチルノナン酸、2,2−ジメチル−4−エチルオクタン酸、メチルドコサン酸、2−プロピル−3−メチルノナン酸、メチルトリデカン酸、ジメチルドデカン酸、2−ブチル−3−メチルノナン酸、メチルテトラデカン酸、エチルトリデカン酸、プロピルドデカン酸、ブチルウンデカン酸、ペンチルデカン酸、ヘキシルノナン酸、2−(3−メチルブチル)−3−メチルノナン酸、2−(2−メチルブチル)−3−メチルノナン酸、ブチルエチルノナン酸、メチルペンタデカン酸、エチルテトラデカン酸、プロピルトリデカン酸、ブチルドデカン酸、ペンチルウンデカン酸、ヘキシルデカン酸、ヘプチルノナン酸、ジメチルテトラデカン酸、ブチルペンチルヘプタン酸、トリメチルトリデカン酸、メチルヘキサデカン酸、エチルペンタデカン酸、プロピルテトラデカン酸、ブチルトリデカン酸、ペンチルドデカン酸、ヘキシルウンデカン酸、ヘプチルデカン酸、メチルヘプチルノナン酸、ジペンチルヘプタン酸、メチルヘプタデカン酸、エチルヘキサデカン酸、エチルヘキサデカン酸、プロピルペンタデカン酸、ブチルテトラデカン酸、ペンチルトリデカン酸、ヘキシルドデカン酸、ヘプチルウンデカン酸、オクチルデカン酸、ジメチルヘキサデカン酸、メチルオクチルノナン酸、メチルオクタデカン酸、エチルヘプタデカン酸、ジメチルヘプタデカン酸、メチルオクチルデカン酸、メチルノナデカン酸、メチルノナデカン酸、ジメチルオクタデカン酸、ブチルヘプチルノナン酸のような分岐脂肪酸;オクテン酸、ノネン酸、デセン酸、カプロレイン酸、ウンデシレン酸、リンデル酸、トウハク酸、ラウロレイン酸、トリデセン酸、ツズ酸、ミリストレイン酸、ペンタデセン酸、ヘキセデセン酸、パルミトレイン酸、ヘプタデセン酸、オクタデセン酸、オレイン酸、ノナデセン酸、ゴンドイン酸のような直鎖モノエン酸;メチルヘプテン酸、メチルノネン酸、メチルウンデセン酸、ジメチルデセン酸、メチルドデセン酸、メチルトリデセン酸、ジメチルドデセン酸、ジメチルトリデセン酸、メチルオクタデセン酸、ジメチルヘプタデセン酸、エチルオクタデセン酸のような分岐モノエン酸;リノール酸、リノエライジン酸、エレオステアリン酸、リノレン酸、リノレンエライジン酸、プソイドエレオステアリン酸、パリナリン酸、アラキドン酸のようなジまたはトリエン酸;オクチン酸、ノニン酸、デシン酸、ウンデシン酸、ドデシン酸、トリデシン酸、テトラデシン酸、ペンタデシン酸、ヘプタデシン酸、オクタデシン酸、ノナデシン酸、ジメチルオクタデシン酸のようなアセチレン酸;メチレンオクタデセン酸、メチレンオクタデカン酸、アレプロール酸、アレプレスチン酸、アレプリル酸、アレプリン酸、ヒドノカルプン酸、ショールムーグリン酸、ゴルリン酸、α−シクロペンチル酸、α−シクロヘキシル酸、α−シクロペンチルエチル酸のような環状酸;等の脂肪酸から誘導されるものが挙げられる。
また、アシル基は、天然油脂から得られる脂肪酸由来のアシル基でも良く、上記の炭素原子数2〜20の飽和または不飽和の脂肪酸を80%以上含む混合脂肪酸由来のアシル基とすることが好ましい。例えば、ヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪酸、大豆油脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、ツバキ油脂肪酸、菜種油脂肪酸、パーム核油脂肪酸等から誘導されるアシル基等が挙げられる。これらのアシル基を有するアシル化合物は2種以上組み合わせて用いても良い。アシル基は、好ましくは炭素原子数8〜20の飽和または不飽和の脂肪酸から誘導されるものがよい。
さらに、(B)成分は、本発明の効果を顕著に奏する観点から、下記式(2)で示される化合物がより好ましく、下記式(3)で表される化合物が特に好ましい。
Figure 0006420022
上記式(2)において、R1は、炭素数1〜23の炭化水素基である。R1は、炭素数が7から17の炭化水素基が好ましい。R1は、直鎖、分岐鎖、環状鎖、芳香族炭化水素鎖のいずれでもよく、置換基を有していてもよい。
上記式(2)において、R2は、水素または、炭素数1〜3の炭化水素基である。R2は、カルボキシル基かスルホン酸基を有してもよい。炭素数1〜3の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシ(イソ)プロピル基、ジヒドロキシ(イソ)プロピル基、カルボキシメチル基、カルボキシエチル基、カルボキシプロピル基及びスルホエチル基等が挙げられる。R2は、水素であることが好ましい。
上記式(2)において、Yは、カルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基またはそれらの塩である。Yは、カルボキシル基又はその塩であることが好ましい。
また、Yは、種々の塩基性物質との間に塩を形成し得る。塩を形成しうる金属としては、限定はされないが、ナトリウム、カリウム及びリチウム等のアルカリ金属、カルシウム及びマグネシウム等のアルカリ土類金属、アルミニウム、亜鉛、鉄、コバルト、チタン及びジルコニウム、銀等が挙げられる。
また、塩を形成し得る塩基性物質としては、限定はされないが、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン及びトリイソプロパノールアミン等の有機アミン、アルギニン及びリジン等の塩基性アミノ酸等が挙げられる。その他にも、アンモニウム塩や多価金属塩等が挙げられる。
また、上記式(2)において、Yは上記した塩から任意に選ばれる2種以上の塩を含んでいてもよい。
上記式(2)において、−Z−は、−NR'−(R'は水素または炭素数1〜10の炭化水素基)、−O−、又は−S−である。
上記式(2)において、Xは、分子量100万以下の炭化水素鎖である。Xは、直鎖でも分枝鎖でも環状鎖でも芳香族炭化水素鎖でもよい。また、Xは、置換基を有していてもよく、特にカルボキシル基を有していることが好ましい。Xの炭素数は、好ましくは1〜40であり、分子量は14〜2000が好ましい。
また、Xがカルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基及びリン酸エステル基等を含む場合は、種々の塩基性物質との間に塩を形成してもよい。塩を形成しうる金属及びその金属を含む塩基性物質としては、前述の塩が挙げられる。
上記式(2)中の括弧内の部分はn個あり、それぞれ同一でも異なっていてもよい。nは2〜20の整数である。好ましくは、nは2である。また、j、kは0、1、2のいずれかであり、かつj、kは同時に0ではない。
下記式(3)で示される化合物は、上記式(2)で示される化合物における、n=2の場合の一例である。
Figure 0006420022
上記式(3)において、R1、R2、Y、−Z−、j、kは上記式(2)と同様である。
上記式(3)において、X'は、カルボキシル基またはその塩、−NHR'基(R'は、水素、または炭素数1〜10の炭化水素基)、−OH基、−SH基のうち少なくともいずれか一つを有する炭素数が1〜20の炭化水素鎖を示す。
上記式(3)において、X'は、カルボキシル基またはその塩を有する炭素数が1〜20の炭化水素鎖であることが好ましく、R2は水素であることが好ましく、Yは、カルボキシル基又はその塩であることが好ましく、Zは、−NH−であることが好ましい。j、kは0か2のいずれかであり、かつ、j、kは同時に0ではないことが好ましい。
限定はされないが、本発明の効果を顕著に奏する観点から、(B)成分は、ジラウロイルグルタミン酸リシン及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。ジラウロイルグルタミン酸リシンの塩としては、ナトリウム塩が好ましい。
(B)成分の含有量は、(B)成分の種類、他の成分の種類や量、剤形等に応じて適宜設定でき、限定はされないが、本発明の効果を顕著に奏する観点から、化粧料組成物の全量に対して、例えば、0.001重量%以上とすることができ、0.005重量%以上が好ましく、0.01重量%以上がより好ましく、0.03重量%以上が更に好ましく、0.05重量%以上が特に好ましい。(B)成分の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、例えば、30重量%以下とすることができ、20重量%以下が好ましく、10重量%以下がより好ましく、5重量%以下が更に好ましく、1重量%以下が特に好ましい。(B)成分の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、例えば、0.01重量%〜30重量%とすることができ、0.05重量%〜20重量%が好ましく、0.05重量%〜10重量%がより好ましく、0.05重量%〜5重量%が更に好ましく、0.05重量%〜1重量%が特に好ましい。
(A)成分と(B)成分との配合比は、(A)成分や(B)成分の種類、他の成分の種類や量、及び剤形等に応じて適宜設定できるが、本発明の効果をより顕著に発揮させる観点から、(A)成分100重量部に対して、(B)成分の総量が、0.001〜210重量部とすることができ、0.005〜60重量部が好ましく、0.01〜30重量部がより好ましく、0.05〜20重量部が更に好ましく、0.1〜18重量部が特に好ましく、1〜15重量部が最も好ましい。
[(C)成分]
本発明の化粧料組成物は、さらに(C)薬学的に許容される基剤及び/又は添加剤を含有することが好ましい。化粧料組成物中において、(A)成分と(C)成分とが共存することによって(A)成分の安定性を損なう場合であっても、更に(B)成分を含有することにより、(A)成分の安定性を保つことが可能となる。本発明の化粧料組成物は、公知の基剤又は担体と共に混合して製剤化することができる。その他に、本発明の化粧料組成物には、例えば、その他の界面活性剤、粘度調整剤、油分、アルコール類、増粘剤、防腐剤・保存剤、抗酸化剤、酸化防止剤、キレート剤、pH調整剤、安定化剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤、分散剤、香料、着色剤、色素、水等の添加剤を配合することができる。これらの添加剤は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。このような(C)成分としては、限定はされないが、例えば、防腐剤・保存剤、酸化防止剤、及び、抗酸化剤からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
基剤又は担体としては、流動パラフィン、スクワラン、ゲル化炭化水素(プラスチベースなど)、オゾケライト、α−オレフィンオリゴマー、軽質流動パラフィンのような炭化水素;メチルポリシロキサン、架橋型メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、環状シリコーン、アルキル変性シリコーン、架橋型アルキル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン、架橋型ポリエーテル変性シリコーン、架橋型アルキルポリエーテル変性シリコーン、シリコーン・アルキル鎖共変性ポリエーテル変性シリコーン、シリコーン・アルキル鎖共変性ポリグリセリン変性シリコーン、ポリエーテル変性分岐シリコーン、ポリグリセリン変性分岐シリコーン、アクリルシリコン、フェニル変性シリコーン、シリコーンレジンのようなシリコーン油;ポリエチレングリコール;ジオキサン;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリットのようなエステル類;エタノール、イソプロパノールのような低級アルコール;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルのようなグリコールエーテル;ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、イソプレングリコールなどの多価アルコール;水などの水系基剤などが挙げられる。本発明の効果を顕著に奏する観点から、基剤又は担体は、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリンが好ましい。
基剤又は担体は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
その他の界面活性剤としては、例えば、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタンのようなソルビタン脂肪酸エステル類;モノステアリン酸プロピレングリコールのようなプロピレングリコール脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40(HCO−40)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(HCO−50)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(HCO−60)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油80などの硬化ヒマシ油誘導体;モノラウリル酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート20)、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート60)、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート80)、イソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンのようなポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンモノヤシ油脂肪酸グリセリル;グリセリンアルキルエーテル;アルキルグルコシド;ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテルのようなポリオキシアルキレンアルキルエーテル;ステアリルアミン、オレイルアミンのようなアミン類;ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンのようなシリコーン系界面活性剤;ラウリン酸塩、パルミチン酸塩、ココイルグルタミン酸塩、ヤシ油メチルアラニン塩、アシルメチルタウリン塩、ポリオキシエチレンラウリル硫酸塩のようなアニオン性界面活性剤、ラウリルジアミノエチルグリシン塩、ヤシ油脂肪酸ベタイン塩などの両性界面活性剤、ポリオキシエチレンラウリルアルコールエーテルなどの非イオン性界面活性剤、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムなどのカチオン性界面活性剤などが挙げられる。
粘度調整剤としては、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、部分架橋ポリアクリル酸、モンモリロナイト、ヘクトライト、サポナイト、バーミキュライト、ノントライト、ザウコナイト、ラポナイト等の増粘剤;プロピレングリコール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ベンゼンスルホン酸塩、炭素数1〜4程度の低級アルキルベンゼンスルホン酸塩等の減粘剤などが挙げられる。
油分としては、天然動植物油脂類、炭化水素油、エステル油、シリコーン油、高級アルコール、高級脂肪酸、動植物や合成の精油などが挙げられる。
天然動植物油脂類としては、例えば、アボガド油、アマニ油、アーモンド油、オリーブ油、カカオ油、牛脂、キリ油、小麦胚芽油、ゴマ油、米胚芽油、米糠油、サフラワー油、大豆油、月見草油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、ヒマワリ油、豚脂、ブドウ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミンク油、綿実油、モクロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、落花生油、ラノリン、卵黄油、ローズヒップ油等が挙げられる。
炭化水素油としては、パラフィン系炭化水素、オレフィン系炭化水素が用いられ、例えば、スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、プリスタン、マイクロクリスタリンワックス、流動パラフィン、ワセリン等が挙げられる。
エステル油としては、合成エステル類、高級アルコールと高級脂肪酸とのエステル類が用いられ、例えば、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、イソステアリン酸イソステアリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、2−エチルヘキサン酸セチル、ジ−2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、コハク酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、乳酸セチル、乳酸テトラデシル、ミリスチン酸イソプリピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸オクチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル、オレイン酸フィトステリル、リンゴ酸ジイソステアリル、パラメトキシケイ皮酸エステル、テトラロジン酸ペンタエリスリット等が挙げられる。
シリコーン油としては、例えば、ジメチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタメチルシクロペンタシロキサン、デカメチルシクロヘキサシロキサン、ステアロキシシリコーン等の高級アルコキシ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、高級脂肪酸エステル変性シリコーン等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、セタノール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、飽和又は不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭素数12〜22の脂肪酸を用いることができ、例えば、イソステアリン酸、オキシステアリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘニン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、ラノリン酸、リノール酸、リノレン酸等が挙げられる。
増粘剤としては、例えば、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体、ポリエチレングリコール、ベントナイト、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマーなどが挙げられる。
防腐剤・保存剤としては、イソプロピルメチルフェノール、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ベンジル、パラオキシ安息香酸メチル(メチルパラベン)、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、1,2-ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、カプリン酸グリセリルなどが挙げられる。本発明の効果を顕著に奏する観点から、防腐剤・保存剤は、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル(メチルパラベン)、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピルが好ましい。防腐剤・保存剤の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、例えば、0.001重量%〜1重量%とすることができる。
酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール、ソルビン酸、亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、エリソルビン酸、L−システイン塩酸塩などが挙げられる。酸化防止剤の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、例えば、0.001重量%〜1重量%とすることができる。
抗酸化剤の好適な例としては、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸などが挙げられる。抗酸化剤の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、例えば、0.001重量%〜1重量%とすることができる。
キレート剤としては、EDTA・2ナトリウム塩、EDTA・カルシウム・2ナトリウム塩などが挙げられる。
pH調整剤としては、無機酸(塩酸、硫酸など)、有機酸(乳酸、乳酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、コハク酸ナトリウムなど)、無機塩基(水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなど)、有機塩基(トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミンなど)などが挙げられる。
安定化剤としては、ポリアクリル酸ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソールなどが挙げられる。
溶解補助剤の好適な例としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。
懸濁化剤の好適な例としては、例えばステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性剤;例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性高分子などが挙げられる。
等張化剤の好適な例としては、例えば塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトールなどが挙げられる。
緩衝剤の好適な例としては、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液などが挙げられる。
無痛化剤の好適な例としては、例えばベンジルアルコールなどが挙げられる。
分散剤としては、例えば、ピロリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸架橋コポリマー、有機酸等が挙げられる。
着色剤としては、無機顔料、天然色素などが挙げられる。
本発明の化粧料組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の有効成分を含むことができる。有効成分の具体例としては、例えば、保湿成分、パール光沢付与剤、コンディショニング剤、スクラブ剤、血行促進成分、収斂成分、紫外線吸収成分、紫外線散乱成分、洗浄成分、抗菌成分、抗炎症剤、ビタミン類、ペプチド又はその誘導体、アミノ酸又はその誘導体、細胞賦活化成分などが挙げられる。
保湿成分としては、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ジグリセリンのような多価アルコール;トレハロース、キシリトール、オリゴ糖のような糖類;ヒアルロン酸類、ヘパリン類似物質、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、キチン、キトサンのような高分子化合物;グリシン、アスパラギン酸、アルギニンのようなアミノ酸;乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウムのような天然保湿因子;セラミド、コレステロール、リン脂質のような脂質;カミツレエキス、ハマメリスエキス、チャエキス、シソエキス、ヨクイニン(ハトムギ)エキスのような植物抽出エキスなどが挙げられる。本発明の効果を安定的に発揮する観点から、保湿成分は、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジプロピレングリコールが好ましい。
本発明の化粧料組成物は、肌の潤いを維持して効果的に利用する観点から、他の有効成分として保湿成分を含有することが好ましい。保湿成分は、(A)成分、(B)成分の種類や含有量、その他の成分の種類や含有量、剤形等により適宜変更され、限定はされないが、例えば、ヒアルロン酸類、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、及びエラスチンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、ヒアルロン酸類、コンドロイチン硫酸ナトリウム、及びコラーゲンからなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましく、ヒアルロン酸類及び/又はコンドロイチン硫酸ナトリウムが更に好ましく、ヒアルロン酸類が特に好ましい。
ヒアルロン酸類としては、ヒアルロン酸、その誘導体、及びそれらの塩が挙げられる。ヒアルロン酸は、酸性ムコ多糖類の一種であり、グルクロン酸とN−アセチルグルコサミンの二糖を構成単位として含む多糖類である。ヒアルロン酸は、鶏冠や、サメの皮、臍帯、眼球、皮膚、及び軟骨などの動物組織、ストレプトコッカス属微生物等のヒアルロン酸生産微生物、動物細胞もしくは植物細胞の培養物から抽出、回収することができる。また、市販品を購入することもできる。
上記のよう動物組織や微生物等から抽出して得られるヒアルロン酸は一般に、平均分子量が約1000kDa以上といわれ、極めて高分子であることが知られている。本発明には、このような高分子のヒアルロン酸を用いてもよいし、高分子ヒアルロン酸を分解して得られる低分子ヒアルロン酸を用いてもよい。低分子ヒアルロン酸は、高分子ヒアルロン酸を塩酸等の酸又はアルカリの存在下で加水分解する方法、ヒアルロニダーゼなどの酵素を用いて処理する方法、又は超音波や剪断によって物理的に切断する方法等によって得ることができる。また、低分子ヒアルロン酸は、市販品を購入して使用することもできる。本発明の化粧料組成物では、限定されないが、好ましくは低分子ヒアルロン酸が用いられる。
本明細書において、ヒアルロン酸の平均分子量は、本発明の効果を奏する限り、特に限定されず、例えば、約0.1〜1800kDaであり得る。より一層効果的に本発明の効果を奏することができるという観点から、ヒアルロン酸の平均分子量は、好ましくは約0.1〜700kDaであり、より好ましくは約0.2〜600kDaであり、更に好ましくは約4〜500kDaであり、更により好ましくは約5〜400kDaであり、特に好ましくは約8〜350kDaである。
本明細書において、平均分子量とは、重量平均分子量を意味する。重量平均分子量は、公知の測定方法により求めることができる。具体的には、サイズ排除クロマトグラフィーにより測定することができる。その条件は、(カラム:TSKgel GMPWXL 7.8mm×30cm(東ソー(株)製)、カラム温度:40℃付近の一定温度、検出器:示差屈折率計、移動相:0.2mol/L NaCl、流量:0.3mL/分、注入量:100μL、標準物質:プルラン標準品(STANDARD P−82、昭和電工(株)製))である。
ヒアルロン酸の誘導体としては、薬理学的に又は生理学的に許容される限り特に制限されず、例えば、水酸基がアセチル化されたアセチル化ヒアルロン酸、水酸基が硫酸化された硫酸化ヒアルロン酸、カチオン化されたカチオン化ヒアルロン酸、疎水化された加水分解ヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12−13)グリセリル等)、ヒアルロン酸クロスポリマー、ヒアルロン酸プロピレングリコールなどを挙げることができる。ヒアルロン酸の誘導体としては、好ましくは、アセチル化ヒアルロン酸、カチオン化ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマー及び/又はヒアルロン酸プロピレングリコールが用いられる。
ヒアルロン酸又はその誘導体の塩もまた、薬理学的に又は生理学的に許容される限り特に制限されず、例えば、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、アルミニウムなどの金属との塩などを挙げることができる。好ましくは、ヒアルロン酸又はその誘導体の塩として、ナトリウム塩、カリウム塩が用いられる。具体的なヒアルロン酸又はその誘導体の塩としては、例えば、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カリウム、ヒアルロン酸カルシウム、ヒアルロン酸マグネシウム、ヒアルロン酸亜鉛、ヒアルロン酸アンモニウム、ヒアルロン酸モノエタノールアミン、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸カリウム、アセチル化ヒアルロン酸カルシウム、アセチル化ヒアルロン酸マグネシウム、アセチル化ヒアルロン酸亜鉛、アセチル化ヒアルロン酸アンモニウム、ヒアルロン酸クロスポリマーナトリウム、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム等が挙げられる。
本発明の化粧料組成物において、ヒアルロン酸、その誘導体、及びそれらの塩は1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用することも好ましい。本発明の化粧料組成物は、肌の潤いを維持して効果的に利用する観点から、例えば、ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、カチオン化ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマー及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも2種以上を含有することが好ましい。
本発明に用いるヒアルロン酸、その誘導体、及びそれらの塩は、市販のものを用いることができる。例えば、ヒアルロン酸としては、商品名「ヒアルロン酸ナトリウムHA12N」(株式会社 資生堂)平均分子量1100〜1600kDa、商品名「ヒアルロン酸FCH−150」(キッコーマンバイオケミファ株式会社)平均分子量1400〜1800kDa、商品名「バイオヒアルロン酸ナトリウムSZE](株式会社 資生堂)平均分子量1100〜1600kDa、商品名「バイオヒアルロン酸ナトリウムHA20N](株式会社 資生堂)平均分子量1900〜2700kDa、商品名「ヒアルロン酸FCH−120」(キッコーマンバイオケミファ株式会社)平均分子量1000〜1400kDa、商品名「ヒアルロンサンHA−LQ」(キユーピー株式会社)平均分子量600〜1200kDa、商品名「ヒアルロン酸FCH−80」(キッコーマンバイオケミファ株式会社)平均分子量600〜1000kDa、商品名「ヒアルロン酸FCH−60」(キッコーマンバイオケミファ株式会社)平均分子量500〜700kDa、商品名「ヒアルロン酸FCH−SU」(キッコーマンバイオケミファ株式会社)平均分子量50〜110kDa、商品名「ヒアルロン酸(L)」(株式会社FAPジャパン)平均分子量50kDa以下、商品名「ヒアロオリゴ」(キユーピー株式会社)平均分子量10kDa以下、商品名「ヒアルロン酸(SL)」(株式会社FAPジャパン)平均分子量10kDa以下等を挙げることができる。ヒアルロン酸の誘導体としては、商品名「アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム」(株式会社 資生堂)平均分子量10〜100kDa、商品名「ヒアロベール」(キューピー株式会社)平均分子量500〜800kDa、商品名「ヒアロリペア」(キューピー株式会社)平均分子量10kDa以下、商品名「ヒアルジョン」(キッコーマンバイオケミファ株式会社)等の市販品が例示できる。本発明の化粧料組成物には、例えば、ナノ化ヒアルロン酸又は浸透型ヒアルロン酸等と呼ばれる平均分子量が特に小さいヒアルロン酸類を使用してもよい。
本発明の化粧料組成物における、ヒアルロン酸類の含有量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されないが、通常、組成物全体に対して0.0001〜2重量%であり、0.0005〜1重量%であることが好ましく、0.001〜0.5重量%であることがより好ましい。
パール光沢付与剤としては、例えば、ジステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸エチレングリコール、ジステアリン酸トリエチレングリコールなどが挙げられる。
コンディショニング剤としては、例えば、カチオン化セルロース、カチオン化澱粉、カチオン化フェヌグリークガム、カチオン化グアーガム、カチオン化タラガム、カチオン化ローカストビーンガム、カチオン化キサンタンガム、ジアリル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物、ポリクオタニウム、ビニルイミダゾリウムトリクロライド/ビニルピロリドン共重合体、ヒドロキシエチルセルロース/ジメチルジアリルアンモニウムクロライド共重合体、ビニルピロリドン/四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体、ポリビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート共重合体、ポリビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート/ビニルカプロラクタム共重合体、ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピル塩化トリメチルアンモニウム共重合体、アルキルアクリルアミド/アクリレート/アルキルアミノアルキルアクリルアミド/ポリエチレングリコールメタクリレート共重合体、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピルエチレントリアミン共重合体等が挙げられる。
スクラブ剤としては、例えば、アプリコット核粉末、アーモンド殻粉末、アンズ核粉末、塩化ナトリウム粒、オリーブ核粉末、海水乾燥物粒、キャンデリラワックス、くるみ殻粉末、さくらんぼ核粉末、サンゴ粉末、炭粉末、はしばみ殻粉末、ポリエチレン末、無水ケイ酸等が挙げられる。
血行促進剤としては、例えば、アセチルコリン、イクタモール、カフェイン、カプサイシン、カンタリスチンキ、ガンマーオリザノール、ショオウキョウチンキ、ジンゲロン、セファランチン、センブリエキス、タンニン酸、トウガラシチンキ、トラゾリン、ニコチン酸トコフェロール、ニコチン酸ベンジルエステル等が挙げられる。
収斂成分としては、硫酸亜鉛、ヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、スルホ石炭酸亜鉛及びタンニン酸等が挙げられる。
紫外線吸収成分としては、オクチルトリアゾン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、メトキシケイヒ酸オクチル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルなどが挙げられる。
紫外線散乱成分としては、含水ケイ酸、ケイ酸亜鉛、ケイ酸セリウム、ケイ酸チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化チタン、酸化鉄、無水ケイ酸等の無機化合物、それらの無機化合物を含水ケイ酸、水酸化アルミニウム、マイカやタルク等の無機粉体で被覆したり、ポリアミド、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチレン、ナイロン等の樹脂粉体に複合化したもの、さらにシリコン油や脂肪酸アルミニウム塩等で処理したものなどが挙げられる。
洗浄成分としては、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸カリウム又はステアリン酸カリウムなどのアルカリ金属塩、アルカノールアミド塩又はアミノ酸塩などの石けん類、ココイルグルタミン酸ナトリウム、ココイルメチルタウリンナトリウムなどのアミノ酸系界面活性剤、ラウレス硫酸ナトリウムなどのエーテル硫酸エステル塩、ラウリルエーテル酢酸ナトリウムなどのエーテルカルボン酸塩、アルキルスルホコハク酸エステルナトリウムなどのスルホコハク酸エステル塩、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸時エタノールアミドなどの脂肪酸アルカノールアミド、ラウリルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウムなどのモノアルキルリン酸エステル塩、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン及びラウロイルアミドエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルベタインヒドロキシプロピルリン酸ナトリウムなどのベタイン型両性界面活性剤、ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウムなどのアミノ酸型両性界面活性剤などが挙げられる。
抗菌成分としては、イソプロピルメチルフェノール、クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウム、アクリノール、エタノール、塩化ベンゼトニウム、クレゾール、グルコン酸及びその誘導体、ポピドンヨード、ヨウ化カリウム、ヨウ素、トリクロカルバン、トリクロサン、感光素101号、感光素201号、パラベン、フェノキシエタノール、1,2−ペンタンジオール、塩酸アルキルジアミノグリシン、ピロクトオラミン、ミコナゾールなどが挙げられる。
抗炎症剤としては、ステロイド系抗炎症剤、又は非ステロイド系抗炎症剤のいずれも用いることができる。具体的には、吉草酸酢酸デキサメタゾン、デキサメタゾン、吉草酸酢酸プロドニゾロン(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)、酢酸プロドニゾロン、プロドニゾロン、酢酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、ウフェナマート、ブフェキサマク等が例示されるが、これに限定されない。さらに、例えば、ジクロフェナク、ピロキシカム、イプシロン−アミノカプロン酸、ブロメライン、セラペプターゼ、セミアルカリプロティナーゼ、及びそれらの薬学的に許容される塩が例示される。抗炎症剤としてステロイド系抗炎症剤を用いる場合は、塗布した患部で薬理活性を示し、体内で低活性な物質に代謝される、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(PVA)等のアンテドラッグステロイドが好適に用いられる。
ビタミン類としては、dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロールカルシウム等のビタミンE類;リボフラビン、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチド、リボフラビン酪酸エステル、リボフラビンテトラ酪酸エステル、リボフラビン5'−リン酸エステルナトリウム、リボフラビンテトラニコチン酸エステル等のビタミンB2類;ニコチン酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸メチル、ニコチン酸β−ブトキシエチル、ニコチン酸1−(4−メチルフェニル)エチル等のニコチン酸類;アスコルビゲン−A、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、アスコルビン酸パルミチン酸エステル、ジパルミチン酸L−アスコルビルなどのビタミンC類;メチルヘスペリジン、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロールなどのビタミンD類;フィロキノン、ファルノキノン等のビタミンK類、γ−オリザノール、ジベンゾイルチアミン、ジベンゾイルチアミン塩酸塩;チアミン塩酸塩、チアミンセチル塩酸塩、チアミンチオシアン酸塩、チアミンラウリル塩酸塩、チアミン硝酸塩、チアミンモノリン酸塩、チアミンリジン塩、チアミントリリン酸塩、チアミンモノリン酸エステルリン酸塩、チアミンモノリン酸エステル、チアミンジリン酸エステル、チアミンジリン酸エステル塩酸塩、チアミントリリン酸エステル、チアミントリリン酸エステルモノリン酸塩等のビタミンB1類;塩酸ピリドキシン、酢酸ピリドキシン、塩酸ピリドキサール、5'−リン酸ピリドキサール、塩酸ピリドキサミン等のビタミンB6類;シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン、デオキシアデノシルコバラミン等のビタミンB12類;葉酸、プテロイルグルタミン酸等の葉酸類;ニコチン酸、ニコチン酸アミドなどのニコチン酸類;パントテン酸、パントテン酸カルシウム、パントテニルアルコール(パンテノール)、D−パンテサイン、D−パンテチン、補酵素A、パントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類;ビオチン、ビオチシン等のビオチン類;アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、デヒドロアスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム等のアスコルビン酸誘導体であるビタミンC類;カルニチン、フェルラ酸、α−リポ酸、オロット酸等のビタミン様作用因子などが挙げられる。
ペプチド又はその誘導体としては、ケラチン分解ペプチド、加水分解ケラチン、コラーゲン、魚由来コラーゲン、アテロコラーゲン、ゼラチン、エラスチン、エラスチン分解ペプチド、コラーゲン分解ペプチド、加水分解コラーゲン、塩化ヒドロキシプロピルアンモニウム加水分解コラーゲン、エラスチン分解ペプチド、コンキオリン分解ペプチド、加水分解コンキオリン、シルク蛋白分解ペプチド、加水分解シルク、ラウロイル加水分解シルクナトリウム、大豆蛋白分解ペプチド、加水分解大豆蛋白、小麦蛋白、小麦蛋白分解ペプチド、加水分解小麦蛋白、カゼイン分解ペプチド、アシル化ペプチド(パルミトイルオリゴペプチド、パルミトイルペンタペプチド、パルミトイルテトラペプチド等)などが挙げられる。
アミノ酸又はその誘導体としては、ベタイン(トリメチルグリシン)、プロリン、ヒドロキシプロリン、アルギニン、リジン、セリン、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、β−アラニン、スレオニン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、ヒスチジン、タウリン、γ−アミノ酪酸、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、カルニチン、カルノシン、クレアチン等が挙げられる。
細胞賦活化成分としては、γ-アミノ酪酸、ε-アミノカプロン酸などのアミノ酸類、レチノール、チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、パントテン酸類などのビタミン類、グリコール酸、乳酸などのα-ヒドロキシ酸類、タンニン、フラボノイド、サポニン、感光素301号などが挙げられる。
本発明の化粧料組成物は、水を含有することができる。水の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、本発明の効果を顕著に奏する観点から、10重量%以上とすることができ、20重量%以上であることが好ましく、30重量%以上であることが更に好ましく、40重量%以上であることが更に好ましく、50重量%以上であることが更に好ましく、60重量%以上であることが更に好ましく、70重量%以上であることが更に好ましい。水の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、99重量%以下であることが好ましく、より好ましくは98重量%以下とすることができる。水の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、10重量%〜99重量%とすることができ、20重量%〜99重量%であることが好ましく、30重量%〜99重量%であることが更に好ましく、40重量%〜99重量%であることが更に好ましく、50重量%〜99重量%であることが更に好ましく、60重量%〜99重量%であることが更に好ましく、70重量%〜99重量%であることが更に好ましい。
[pH]
本発明の化粧料組成物のpHは、(A)成分の種類、他の配合成分の種類及び含有量、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定され、生理学的又は薬学的に許容できる範囲であれば制限されないが、例えば、pH2〜9とすることができる。本発明の効果を安定的に発揮する観点から、本発明の化粧料組成物のpHは、好ましくは2〜8、より好ましくは2〜7、更に好ましくは4〜7、更により好ましくは4.5〜6.5、更により好ましくは5.0〜6.5とすることができる。
[粘度]
また、本発明の化粧料組成物は、皮膚に適用する際に塗り広げ易いという観点から、適度な粘度を有することが好ましい。このような観点から、本発明の化粧料組成物の粘度(25℃)は、特に限定はされないが、好ましくは1mPa・s〜1000Pa・s程度、より好ましくは1mPa・s〜500Pa・s程度、更に好ましくは1mPa・s〜100Pa・s程度とするのがよい。主に、粘度調整剤の種類や使用量を適宜選択することにより、上記粘度の化粧料組成物とすることができる。
本明細書において粘度(25℃)は、第17改正日本薬局方の一般試験法に記載の粘度測定法に準拠し、単一円筒形回転粘度計(ブルックフィールド型粘度計)にて測定した粘度をいう。具体的には、TV−10M(東機産業)を使用して測定される値をいい、ロータや回転速度等の条件の選定は、本機の取扱説明書に準拠し、25℃における粘度を測定する。
単一円筒形回転粘度計に関する説明を以下に記載する。単一円筒形回転粘度計は、液体中の円筒を一定角速度で回転させたときのトルクを測定する粘度計である。あらかじめ粘度計校正用標準液を用いて実験的に装置定数KBを定めることにより、液体の粘度ηを次式によって算出する。
η=KB× T/ω
η:液体の粘度(mPa・s)
B:装置定数(rad/cm3
ω:角速度(rad/s)
T:円筒面に作用するトルク(10-7N・m)
[製剤形態]
本発明の化粧料組成物は、上記(A)成分及び(B)成分を配合し、また必要に応じて更なる成分を配合して、常法に従い、種々の形態に調製され得る。製剤形態は、皮膚への適用に適した任意の剤型であり得る。具体的には、例えば、ローション剤、ジェル剤、ミスト剤、乳液剤、クリーム剤、軟膏剤、ムース剤、シート剤(基材担持)、エアゾール剤、スプレー剤等を挙げることができる。これらの製剤は、当業者に慣用の方法で製造することができ、例えば第17改正日本薬局方製剤総則に記載の方法などに準じて製造することができる。皮膚に適用した場合の使用感に優れるという観点から、好ましくは、ローション剤、ジェル剤、ミスト剤又はシート剤(基材担持)とするのがよい。なお、乳剤やクリーム剤、軟膏剤のように、油性基剤と水性基剤とを含む場合は、W/O型でもO/W型でもよいが、O/W型がより好ましい。
[用途]
本発明の化粧料組成物の用途としては、具体的には、例えば、化粧水、乳液、ジェル、クリーム、美容液、日焼け止め用化粧料、パック、マスク、ハンドクリーム、ボディローション、及びボディークリームのような基礎化粧料;並びに洗顔料、クレンジング(メイク落とし)、ボディーシャンプー、シャンプー、リンス、及びトリートメントのような洗浄用化粧料などが挙げられる。また、例えば、化粧水とクレンジングを兼ねたいわゆるクレンジングローションや、クレンジングミルク、クレンジングクリームなど、基礎化粧料と洗浄用化粧料の機能を兼ねた化粧料組成物としてもよい。
さらには、本発明の化粧料組成物は、リンスオフ(すすぎ流す)タイプとしてもよく、リーブオン(すすぎ流さずそのまま)タイプとしてもよい。
本発明の化粧料組成物は、限定はされないが、水性クレンジング化粧料として用いることが可能である。従来のクレンジング剤には油分が多量に配合されているため、使用後にすすぎ洗いや洗顔を行い、油分や皮脂汚れを除去する必要がある。さらにその後に、すすぎ洗い等で同時に除去された皮脂成分等を補うために化粧水や乳液等で保湿を行う必要もある。一方、例えば、本発明を水性クレンジング化粧料として用いる場合には、リーブオンタイプとして使用でき、使用後にはコットンなどで拭き取るだけでメイクと皮脂汚れ等を除去することが可能となる。拭き取り型の水性クレンジング化粧料を用いることは、水クレンジングとも呼ばれるようになっている。
また、本発明を水性クレンジング化粧料として用いる場合には、メイク落としから、洗顔、スキンケア、化粧水による保湿までを一つの化粧料で達成することも可能となる。このような拭き取り型の水性クレンジング化粧料は、短時間で手間無くクレンジングを行いたいというニーズに応える他、水が利用しにくい環境や、衛生的にすすぎ洗いや洗顔が行いにくい環境でも容易にメイクを落とすことができるため有用である。また、拭き取り型の水性クレンジング化粧料では、保湿機能を更に高める観点から、保湿成分を含有することが好ましい。
また、本発明の化粧料組成物は、プルロニック系界面活性剤である(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ルを含有するものであるため、皮膚への刺激が穏やかであり、敏感肌の方に向けられた利用が可能である。また、本発明の化粧料組成物は、刺激が強すぎない、低刺激、マイルドタイプの化粧料組成物とすることが可能である。本発明の化粧料組成物は、リーブオンタイプの水性クレンジング化粧料として利用した場合には、化粧落ちが優れているにも関わらず、肌に負担をかけず、肌に優しく、又は肌の潤いを損ねにくいため有用である。
また、本発明を水性クレンジング化粧料として用いる場合には、ファンデーション、シアーファンデーション、口紅、リップグロス、リップステイン、リップライナー、ほお紅、フェイスティント、チークステイン、チークゲル、チークバター、アイシャドウ、アイブロウパウダー、アイライナー、マスカラ、ブロンザー、顔面光輝剤、顔面ハイライター、フェイスパウダー、ローション、着色保湿剤等の種々の化粧品製品に対して、メイク落としに用いることが可能である。限定はされないが、ベースメイク、アイメイク、リップメイクには、涙や汗等の水分によるメイク崩れが起こりにくいよう、多量の化粧成分や、耐水性の高い化粧成分が含まれていることがある。本発明の化粧料組成物は、化粧落ちが優れているにも関わらず、肌に負担をかけず、肌に優しく、又は肌の潤いを損ねにくいため、ベースメイク、アイメイク、リップメイクに対するメイク落とし、洗顔、スキンケア、保湿に有用である。
また、アイメイクは、デリケートな目元に対して行われるが、目元の印象を整えるために、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ等の多種の化粧品が重ね付けられやすい。また、まつ毛エクステやつけまつげが施されている場合もある。一方で、目元の構造の複雑性等から、過剰にメイク落としを行うことによる目元の肌荒れを起こしたり、メイク落としが不十分となることによる目、目元の皮膚、まつ毛の不衛生を引き起こしたりすることもある。本発明の化粧料組成物は、化粧落ちが優れているにも関わらず、肌に負担をかけず、肌に優しく、又は肌の潤いを損ねにくいため、アイメイクに対するメイク落とし、洗顔、スキンケア、保湿に有用である。限定されないが、本発明の化粧料組成物は、化粧落ちに優れ、過剰なこすり洗いを行わずに済むため、例えば、まつ毛エクステやつけまつげが崩れにくく有用である。
[容器]
本発明の化粧料組成物は、使用目的及び用途に応じ、適宜選択した形状、材質の容器に収容し、使用することができる。容器形状としては、例えば、ボトルタイプ、チューブタイプ、ジャータイプ、スポイドタイプ、ディスペンサータイプ、スティックタイプ、パウチ袋、及びチアパックなどを例示できる。また、材質としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン(HDPE、LDPE、LLDPE等)、ABS樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、ポリスチレン、ガラス、及び金属(アルミ等)などを例示できる。また、これらの材料は、強度、柔軟性、耐候性、又は成分の安定性等を考慮し、各種コーティング処理を行ったり、これらの材料を例えば混合するなどして組み合わせたり、積層したりして、容器材料として用いることができる。また、当業者であれば、容器からの吐出量を制限、容器への付着性を軽減するために、容器のノズル及び製剤の溶出部の口径、材質を選択することができる。
[製造方法]
本発明の化粧料組成物は、各成分を20〜80℃に加温して、又は常温にて、撹拌しながら溶解させることで調製することができる。撹拌方法は、公知の方法を用いることができ、例えば、羽根型攪拌機、ディスパー、ホモミキサーなどの装置を用いることができる。溶解して均一となった混合物を常温にまで冷却することで本発明の化粧料組成物を得ることができる。化粧料組成物の処方により、冷却時に、液状、ペースト状、または固形状の油性クレンジング化粧料を得ることができる。
[白濁抑制作用を付与する方法]
本発明により、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び
(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤、を含有させることを含む、該化粧料組成物に白濁抑制作用を付与する方法を提供することが可能である。上述のように、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ルを含有する化粧料組成物において、他の成分を含有することにより(A)成分の安定性が損なわれ、白濁・沈殿を起こす場合がある。このような場合であっても、上記(A)成分に(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤を化粧料組成物中で共存させることにより、該化粧料組成物の白濁・沈殿を抑制し、安定性を効果的に改善できることが確認されている。上記の方法において、(A)成分及び(B)成分の種類やその配合割合、他に配合され得る成分の種類やその配合割合、使用態様等については、上記[化粧料組成物]記載されたものと同様である。
本発明は、以下の態様でもあり得る。 (A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤を含有する化粧料組成物;
前記(A)成分の数平均分子量が、1000〜30000である、上記化粧料組成物;
前記(A)成分のプロピレンオキシド単位の平均重合度が、5〜100である、上記化粧料組成物;
前記(A)成分のエチレンオキシド単位の平均重合度が、2〜200である、上記化粧料組成物;
前記(A)成分が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(26E.O.)(30P.O.)(ポロキサマー184)及び/又はポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(25E.O.)(30P.O.)である、上記化粧料組成物;
前記(A)成分の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、0.01重量%〜50重量%である、上記化粧料組成物;
前記(B)成分は、前記疎水基の少なくとも1種がアシル基を有する、上記化粧料組成物;
前記(B)成分における疎水基が、炭素原子数2〜20の飽和または不飽和の脂肪酸から誘導されるアシル基である、上記化粧料組成物;
前記(B)成分は、前記親水基がカルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種である、上記化粧料組成物;
前記(B)成分が、下記式(3)で示される化合物である、上記化粧料組成物:
Figure 0006420022
(式中、R1は炭素数1〜23の炭化水素基、R2は水素、X'はカルボキシル基またはその塩を有する炭素数が1〜20の炭化水素鎖、Yはカルボキシル基又はその塩、Zは−NH−、j、kは0か2のいずれかであり、かつ、j、kは同時に0ではない。);
前記(B)成分が、ジラウロイルグルタミン酸リシン及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種である、上記化粧料組成物;
前記(B)成分の含有量が、化粧料組成物の全量に対して、0.01重量%〜30重量%である、上記化粧料組成物;
前記(A)成分と前記(B)成分との配合比が、(A)成分100重量部に対して、(B)成分の総量が、0.001〜210重量部である、上記化粧料組成物;
さらに(C)薬学的に許容される基剤及び/又は添加剤を含有する、上記化粧料組成物;
前記(C)成分が、防腐剤・保存剤、酸化防止剤、及び抗酸化剤からなる群より選択される少なくとも1種である、上記化粧料組成物;
さらに水を含有する、上記化粧料組成物;
水の含有量が、化粧料組成物の全量に対して、10重量%以上である、上記化粧料組成物;
水の含有量が、化粧料組成物の全量に対して、10重量%〜99重量%である、上記化粧料組成物;
さらに保湿成分を含有する、上記化粧料組成物;
前記保湿成分が、ヒアルロン酸類、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、及びエラスチンからなる群より選択される少なくとも1種である、上記化粧料組成物;
前記ヒアルロン酸類が、ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、カチオン化ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマー及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種である、上記化粧料組成物;
ローション剤、ジェル剤、ミスト剤及びシート剤(基材担持)からなる群より選択される少なくとも1種である、上記化粧料組成物;
リーブオンタイプである、上記化粧料組成物;
目元に対して用いられる、上記化粧料組成物;
メイク落とし、洗顔、スキンケア及び保湿用である、上記化粧料組成物。
本発明は、また、化粧料組成物中に、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤、を含有させることを含む、該化粧料組成物に白濁抑制作用を付与する方法に関する。
本発明は、また、化粧料組成物中に、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤、を含有させることを含む、該化粧料組成物の白濁抑制方法であり得る。
本発明は、また、リーブオンタイプ用化粧料組成物を製造するための(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び(B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤の使用であり得る。
前記(A)成分の数平均分子量が、1000〜30000である、上記いずれかの方法又は使用;
前記(A)成分のプロピレンオキシド単位の平均重合度が、5〜100である、上記いずれかの方法又は使用;
前記(A)成分のエチレンオキシド単位の平均重合度が、2〜200である、上記いずれかの方法又は使用;
前記(A)成分が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(26E.O.)(30P.O.)(ポロキサマー184)及び/又はポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(25E.O.)(30P.O.)である、上記化粧料組成物;
前記(A)成分の含有量は、化粧料組成物の全量に対して、0.01重量%〜50重量%である、上記いずれかの方法又は使用;
前記(B)成分は、前記疎水基の少なくとも1種がアシル基を有する、上記いずれかの方法又は使用;
前記(B)成分における疎水基が、炭素原子数2〜20の飽和または不飽和の脂肪酸から誘導されるアシル基である、上記いずれかの方法又は使用;
前記(B)成分は、前記親水基がカルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種である、上記いずれかの方法又は使用;
前記(B)成分が、下記式(3)で示される化合物である、上記いずれかの方法又は使用:
Figure 0006420022
(式中、R1は炭素数1〜23の炭化水素基、R2は水素、X'はカルボキシル基またはその塩を有する炭素数が1〜20の炭化水素鎖、Yはカルボキシル基又はその塩、Zは−NH−、j、kは0か2のいずれかであり、かつ、j、kは同時に0ではない。);
前記(B)成分が、ジラウロイルグルタミン酸リシン及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種である、上記いずれかの方法又は使用;
前記(B)成分の含有量が、化粧料組成物の全量に対して、0.01重量%〜30重量%である、上記いずれかの方法又は使用;
前記(A)成分と前記(B)成分との配合比が、(A)成分100重量部に対して、(B)成分の総量が、0.001〜210重量部である、上記いずれかの方法又は使用;
さらに(C)薬学的に許容される基剤及び/又は添加剤を含有する、上記いずれかの方法又は使用;
前記(C)成分が、防腐剤・保存剤、酸化防止剤、及び抗酸化剤からなる群より選択される少なくとも1種である、上記いずれかの方法又は使用;
さらに水を含有する、上記いずれかの方法又は使用;
水の含有量が、化粧料組成物の全量に対して、10重量%以上である、上記いずれかの方法又は使用;
水の含有量が、化粧料組成物の全量に対して、10重量%〜99重量%である、上記いずれかの方法又は使用;
さらに保湿成分を含有する、上記いずれかの方法又は使用;
前記保湿成分が、ヒアルロン酸類、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、及びエラスチンからなる群より選択される少なくとも1種である、上記いずれかの方法又は使用;
前記ヒアルロン酸類が、ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、カチオン化ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマー及びそれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種である、上記いずれかの方法又は使用;
ローション剤、ジェル剤、ミスト剤及びシート剤(基材担持)からなる群より選択される少なくとも1種である、上記いずれかの方法又は使用;
リーブオンタイプである、上記いずれかの方法;
目元に対して用いられる、上記いずれかの方法又は使用;
メイク落とし、洗顔、スキンケア及び保湿用である、上記いずれかの方法又は使用。
次に、処方例、実施例等により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の処方例および実施例に限定されるものではない。
実施例において使用した成分は、下記の通りである。
ポロキサマー184:ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(26E.O.)(30P.O.)、プロノン#184、日油株式会社製
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(25E.O.)(30P.O.):ニューポール PE−64、三洋化成工業株式会社製
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa:ぺリセア L−30、旭化成ファインケム株式会社製
ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na:アミソフト CS−22、味の素ヘルシーサプライ株式会社製
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸Na:エマール E−27C、花王株式会社製
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン:アンヒトール 24B、花王株式会社製
コカミドプロピルベタイン:GENAGEN CAB−818J、クラリアントジャパン株式会社製
トリイソステアリン酸PEG−20グリセリル:EMALEX GWIS-320EX、日本エマルジョン株式会社製
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド:アミゾール CDE-G、川研ファインケミカル株式会社製
テトラオレイン酸POE(40)ソルビット:レオドール 440V、花王株式会社製
[調製例]
表1及び表2の組成に従い、各成分を加温しながら、撹拌溶解させることで各試料を調製した。
[試験例1:保存安定性試験]
各試料をガラス容器(無色透明、20mL)に充填し、各温度(25℃、10℃、4℃、−0.5℃)に保管した。12時間後、各温度状態で、各試料の性状を目視で観察した。
(評価基準)
○:試料全体が透明であり、濁りを認めない
△:僅かに濁りを認める
×:白濁及び/又は沈殿を認める
保存安定性試験の結果を、表1及び表2にあわせて記載した。
Figure 0006420022
Figure 0006420022
表1及び表2に示す通り、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールは、化粧料組成物中で種々の成分と共存することにより、保存安定性が損なわれ、種々の保存温度において白濁・沈殿を生じるとの新たな課題が見出された(比較例1〜9)。(A)成分の保存安定性は、組み合わせる成分により、−0.5℃〜4℃の低温域で損なわれたり(比較例3等)、4℃〜10℃の中温域で損なわれたり(比較例1、2等)、10℃〜25℃の常温域で損なわれたり(比較例4、5等)、全ての温度域で損なわれたり(比較例6〜8等)、温度に非依存的な安定性の低下が認められ、(A)成分を含む製剤設計では、特有の困難性があること示された。しかしながら、驚くべきことに、化粧料組成物中で(A)成分を(B)成分と共に配合することにより、−0.5〜25℃のいずれの保存温度においても、白濁・沈殿が抑制され、製剤安定性が維持されることが見出された。このような結果を示したメカニズムについては、限定はされないが、独特の構造を有する(B)成分(1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤)が、(A)成分と相互作用を起こすことにより、化粧料組成物全体の安定性に寄与しているものと推測される。
[試験例2:保存安定性試験]
(A)成分及び(B)成分の含有量を、表3〜6記載の数値に変更したこと以外は、実施例1と同じ成分処方にて各試料を調製し、試験例1と同様の条件にて保存安定性試験を行った。
Figure 0006420022
Figure 0006420022
Figure 0006420022
Figure 0006420022
表3〜6に示す通り、化粧料組成物中で(A)成分と(B)成分とを様々な含有量にて配合させた場合であっても、−0.5〜25℃の広い保管温度域において、白濁・沈殿が抑制され、製剤安定性が維持されることが確認された。本発明の化粧料組成物では、−0.5〜25℃の広い保管温度域において、白濁・沈殿が抑制され、(B)成分が有する本来的な機能を継続的に発揮させることが可能となる。
[製造例]
公知の技術を用いて、処方例1〜4について化粧料組成物を調製した。これらの化粧料組成物は、(A)成分及び(B)成分を含有しているため、保存安定性が良好である。また、これらの化粧料組成物を皮膚へ適用した後、洗い流さずにリーブオンタイプとして使用することもでき、メイクや皮脂汚れをコットン等で拭き取ったうえで、基礎化粧料(化粧水、乳液、美容液等)を適用したり、新たなメイクを施してもよい。
Figure 0006420022
Figure 0006420022
Figure 0006420022
<シート基材>
不織布(パルプ50%、レーヨン50%)
シート基材1質量部に対して、クレンジング化粧料を4質量部含浸させた。
Figure 0006420022

Claims (10)

  1. (A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び
    (B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤
    を含有し、
    該(B)成分が、下記一般式(3)で示される化合物である、化粧料組成物。
    Figure 0006420022

    (式中、R は炭素数1〜23の炭化水素基を示し、R は水素又は炭素数1〜3の炭化水素基を示し、Yはカルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基又はそれらの塩を示し、−Z−は−NR’−(R’は水素または炭素数1〜10の炭化水素基)、−O−、又は−S−を示し、X’は、カルボキシル基又はその塩、−NHR’基(R’は、水素、または炭素数1〜10の炭化水素基)、−OH基、及び−SH基からなる群から選ばれる少なくとも一つを有する炭素数が1〜20の炭化水素鎖を示し、j、kはそれぞれ0、1、2のいずれかであり、かつj、kは同時に0ではない。)
  2. 前記(B)成分が、ジラウロイルグルタミン酸リシン及びその塩からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の化粧料組成物。
  3. さらに(C)薬学的に許容される基剤及び/又は添加剤を含有する、請求項1又は2に記載の化粧料組成物。
  4. 前記(C)成分が、防腐剤・保存剤、酸化防止剤、及び抗酸化剤からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項に記載の化粧料組成物。
  5. 水の含有量が、組成物の全量に対して、10重量%以上である、請求項1〜のいずれか1項に記載の化粧料組成物。
  6. ローション剤、ジェル剤、ミスト剤及びシート剤(基材担持)からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜のいずれか1項に記載の化粧料組成物。
  7. リーブオンタイプである、請求項1〜のいずれか1項に記載の化粧料組成物。
  8. 敏感肌用である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化粧料組成物。
  9. メイク落とし用、洗顔用、スキンケア用及び保湿用からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化粧料組成物。
  10. 化粧料組成物中に、(A)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ−ル、及び
    (B)1分子中に疎水基と親水基とをそれぞれ2個以上有するアミノ酸系界面活性剤、
    を含有させることを含み、
    該(B)成分が、下記一般式(3)で示される化合物である、該化粧料組成物に白濁抑制作用を付与する方法。
    Figure 0006420022

    (式中、R は炭素数1〜23の炭化水素基を示し、R は水素又は炭素数1〜3の炭化水素基を示し、Yはカルボキシル基、スルホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基又はそれらの塩を示し、−Z−は−NR’−(R’は水素または炭素数1〜10の炭化水素基)、−O−、又は−S−を示し、X’は、カルボキシル基又はその塩、−NHR’基(R’は、水素、または炭素数1〜10の炭化水素基)、−OH基、及び−SH基からなる群から選ばれる少なくとも一つを有する炭素数が1〜20の炭化水素鎖を示し、j、kはそれぞれ0、1、2のいずれかであり、かつj、kは同時に0ではない。)
JP2018529068A 2017-04-28 2018-03-07 化粧料組成物 Active JP6420022B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090350 2017-04-28
JP2017090350 2017-04-28
JP2018000680 2018-01-05
JP2018000680 2018-01-05
PCT/JP2018/008766 WO2018198541A1 (ja) 2017-04-28 2018-03-07 化粧料組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191851A Division JP2019112388A (ja) 2017-04-28 2018-10-10 化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6420022B1 true JP6420022B1 (ja) 2018-11-07
JPWO2018198541A1 JPWO2018198541A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=63919630

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529068A Active JP6420022B1 (ja) 2017-04-28 2018-03-07 化粧料組成物
JP2018191851A Pending JP2019112388A (ja) 2017-04-28 2018-10-10 化粧料組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191851A Pending JP2019112388A (ja) 2017-04-28 2018-10-10 化粧料組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200138695A1 (ja)
EP (1) EP3616683A4 (ja)
JP (2) JP6420022B1 (ja)
KR (1) KR102177420B1 (ja)
CN (1) CN110621295A (ja)
TW (1) TW201838618A (ja)
WO (1) WO2018198541A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020186200A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 旭化成ファインケム株式会社 シート状化粧料
JP2021155355A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 ピアス株式会社 皮膚外用剤
FR3111074B1 (fr) * 2020-06-08 2022-07-01 Oreal Composition à base de rétinol
CN112402280B (zh) * 2020-11-25 2022-02-11 华熙生物科技股份有限公司 一种功效促进组合物及其应用
CN114948771B (zh) * 2022-03-17 2023-07-21 广东丸美生物技术股份有限公司 一种含四氢姜黄素的组合物及其制备方法、护肤品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231381A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Noevir Co Ltd クリーム状酸性皮膚洗浄料
JP2000355516A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Ajinomoto Co Inc 新規化粧料組成物
JP2010275293A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Shiseido Co Ltd 整髪用化粧料
JP2014073991A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fancl Corp 乳化組成物
WO2015186582A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社マンダム クレンジング化粧料及びシート製品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204025A (ja) 1999-01-11 2000-07-25 Kose Corp 泡沫状整髪料
KR101527957B1 (ko) * 2007-08-03 2015-06-10 가부시키가이샤 코세 액상 화장료
EP2349198A1 (en) * 2008-11-24 2011-08-03 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
JP2010235514A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dhc Co 液状クレンジング用組成物
US20130216491A1 (en) * 2010-08-31 2013-08-22 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for cleaning scalp and head hair
AU2013346891B2 (en) * 2012-11-13 2018-02-08 Galderma Holding SA BPO wash emulsion composition
JP6267022B2 (ja) * 2014-03-17 2018-01-24 株式会社ファンケル メイクアップ化粧料
KR20160082054A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 코웨이 주식회사 유화제를 함유하지 않는 수중유 유화형 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP2017007995A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 ライオン株式会社 洗眼剤組成物及び洗眼方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231381A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Noevir Co Ltd クリーム状酸性皮膚洗浄料
JP2000355516A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Ajinomoto Co Inc 新規化粧料組成物
JP2010275293A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Shiseido Co Ltd 整髪用化粧料
JP2014073991A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Fancl Corp 乳化組成物
WO2015186582A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 株式会社マンダム クレンジング化粧料及びシート製品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018198541A1 (ja) 2018-11-01
CN110621295A (zh) 2019-12-27
JP2019112388A (ja) 2019-07-11
EP3616683A4 (en) 2020-04-29
KR20190123789A (ko) 2019-11-01
JPWO2018198541A1 (ja) 2019-06-27
EP3616683A1 (en) 2020-03-04
TW201838618A (zh) 2018-11-01
US20200138695A1 (en) 2020-05-07
KR102177420B1 (ko) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420022B1 (ja) 化粧料組成物
JP6006084B2 (ja) 水性組成物
JP6005396B2 (ja) 油性クレンジング化粧料
JP6537559B2 (ja) ヒアルロン酸含有乳化組成物
WO2020158908A1 (ja) 皮膚外用組成物
JP5356629B2 (ja) 外用組成物
JP2014001155A (ja) 美容オイル
JPWO2020111067A1 (ja) 脂肪族アルコールとグリセリンとのエーテルを含む組成物
JP2018021085A (ja) 外用組成物
JP2023178448A (ja) 皮膚外用組成物
JP5763953B2 (ja) 外用組成物
JP2020117500A (ja) 皮膚外用組成物
JP6185278B2 (ja) 外用組成物
JP2016199600A (ja) 油性クレンジング化粧料
JPWO2014065303A1 (ja) 皮膚外用組成物
JP2021169433A (ja) 皮膚外用剤
JPWO2014069566A1 (ja) 皮膚外用組成物
JP7011104B1 (ja) 洗浄用組成物
JP7265100B1 (ja) 洗浄組成物及びその製造方法
JP6893944B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6199595B2 (ja) 外用組成物
JP2016190815A (ja) エアゾール型化粧料
JP2016030725A (ja) 日焼け止め組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180604

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250