JPH08231381A - クリーム状酸性皮膚洗浄料 - Google Patents

クリーム状酸性皮膚洗浄料

Info

Publication number
JPH08231381A
JPH08231381A JP7066987A JP6698795A JPH08231381A JP H08231381 A JPH08231381 A JP H08231381A JP 7066987 A JP7066987 A JP 7066987A JP 6698795 A JP6698795 A JP 6698795A JP H08231381 A JPH08231381 A JP H08231381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyoxyethylene
amino acid
creamy
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Tanda
一利 丹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP7066987A priority Critical patent/JPH08231381A/ja
Publication of JPH08231381A publication Critical patent/JPH08231381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】N−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性
剤の有する低刺激性を生かして皮膚に対して穏やかで、
低温及び高温下においても使用性が良好であり、保存安
定性,洗浄性及び泡質に優れるクリーム状酸性皮膚洗浄
料を提供する。 【構成】N−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性
剤の1種又は2種以上を0.1〜50重量%と、遊離水
酸基3個以上を有する炭素数4個以上の多価アルコール
の1種又は2種以上を0.1〜60重量%と、ポリオキ
シプロピレン鎖の平均重合度が15〜70で、ポリオキ
シエチレン鎖が全分子良の0重量%以上を占めるポリオ
キシエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体
型ノニイオン界面活性剤の1種又は2種以上を1〜50
重量%を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、低温及び高温下にお
いても使用が容易であり、保存安定性、洗浄性、泡質に
優れ、かつ皮膚に対する刺激の少ない、クリーム状酸性
皮膚洗浄料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、N−アシル酸性アミノ酸塩型
アニオン界面活性剤を使用したクリーム状皮膚洗浄料
は、その中和の程度により種々のpHのものが知られて
おり、そのうち特に弱酸性のものはN−アシル酸性アミ
ノ酸塩型アニオン界面活性剤自体が、低刺激性というこ
ともあり、敏感肌の人やアルカリ過敏症の人に広く受け
入れられてきた。
【0003】しかしながらN−アシル酸性アミノ酸塩型
アニオン界面活性剤を配合した皮膚洗浄料は、物質の安
定性及び外観の点で問題があった。すなわち、洗浄成分
としてN−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性剤
を配合したクリーム状洗浄料の場合、通常の脂肪酸石け
んを洗浄成分として配合したクリーム状洗浄料と異な
り、特に低温において硬化を起したり、また結晶が析出
するなど、品質に劣化をきたし、良好な安定性と外観を
有するクリーム状形態を得ることが困難であった。
【0004】そこでこのような問題を解決するため、多
価アルコールとポリエチレングリコールを組み合わせて
使用することにより、安定性と外観の改良を図ることが
提案された(特公昭61−10445)。多価アルコー
ルは、N−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性剤
の水相における溶解性を増加させ、低温における結晶の
析出、硬化を防止し、また外観に均質感を与える効果を
有する。さらにポリエチレングリコールを併用すること
により、外観につやを与え、低温における安定性を高め
るものである。しかしながらN−アシル酸性アミノ酸塩
型アニオン界面活性剤は、アルコール類と共存すると洗
浄性及び泡質が低下してしまう問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、N
−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性剤の有する
低刺激性を生かして皮膚に対して穏やかで、低温及び高
温下においても使用性が良好であり、保存安定性,洗浄
性及び泡質に優れるクリーム状酸性皮膚洗浄料を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、N−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性剤と
併用する洗浄料基剤を検討したところ、遊離水酸基3個
以上を有する炭素数4個以上の多価アルコールと、ポリ
オキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合
体型ノニオン界面活性剤を組み合わせて配合することが
有用であることを見出し、この発明を完成するに至っ
た。
【0007】この発明におけるN−アシル酸性アミノ酸
塩型アニオン界面活性剤は、起泡性を有する洗浄剤用界
面活性剤として公知である。例えば、N−ラウロイルグ
ルタミン酸モノナトリウム,N−ミリストイルグルタミ
ン酸モノアルギニン,N−パルミトイルアスパラギン酸
モノトリエタノールアミン,N−ステアロイルアスパラ
ギン酸ジカリウム,N−ココイルグルタミン酸ジリジン
等がこれに属する。この発明の洗浄料には、これらを1
種又は2種以上含有させることができる。アシル酸性ア
ミノ酸塩型アニオン界面活性剤の配合量は、組成物全体
に対して0.1〜50重量%の範囲が好ましく、5〜40
重量%の範囲が特に好ましい。50重量%を超えると組
成物が低温で硬化するため好ましくない。
【0008】この発明において遊離水酸基3個以上を有
する炭素数4個以上の多価アルコールとは、炭素数が4
個以上であって遊離水酸基3個以上を有する化合物を広
く指し、炭素数4から10の整数から選ばれるポリグリ
セリン類、糖アルコール類、単糖類、2糖類、オリゴ糖
類、多糖類等がある。例えばジグリセリン,トリグリセ
リン等のポリグリセリン類、エリスリトール,ペンチト
ール,ヘキシトール,イノシトール,マルチトール等の
糖アルコール類、ブドウ糖,グルコース,マンノース等
の単糖類、ショ糖,トレハロース,麦芽糖等の2糖類等
が挙げられる。この発明の洗浄料には、これらを1種又
は2種以上含有させることができる。3個の遊離水酸基
を有するが、炭素数が3個であるグリセリンを使用した
場合は、外観に艶がない、低温で硬化し、チューブに充
填したとき押し出せず使用に適さない、等の問題が生じ
た。
【0009】遊離水酸基3個以上を有する炭素数4個以
上の多価アルコールの配合量は、0.1〜60重量%が
好ましく、アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性剤
と多価アルコールの配合比は、重量比にして10:1〜
1:10の範囲である。
【0010】さらにこの発明において使用されるポリオ
キシエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体
型ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレン・
ポリオキシプロピレングリコールがあげられる。疎水性
部分であるポリオキシプロピレン鎖の平均重合度は15
〜70、好ましくは17〜56、更に好ましくは30〜
47の範囲である。さらに親水性部分であるポリオキシ
エチレン鎖の全分子量に占める重量%は50%以上、よ
り好ましくは70%以上である。ポリオキシエチレン鎖
の全分子量に占める重量%が低くなると、ポリオキシエ
チレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体型ノニ
オン界面活性剤による安定性向上効果が小さくなる。
【0011】ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
ンブロック共重合体型ノニオン界面活性剤の配合量は、
組成物全量に対して1〜50重量%が好ましく、5〜5
0重量%が特に好ましい。ポリオキシエチレン・ポリオ
キシプロピレングリコールの配合量が50重量%を越え
ると、組成物の常温での硬度が上昇し、使用しにくくな
ってしまう。また、1重量%以下の配合量では、洗浄力
及び安定性向上効果に乏しい。
【0012】その他、この発明の洗浄料には、所望によ
り例えば脂肪酸,油脂,ワックス等の加脂剤、グリチル
リチン酸,アロエ末,トコフェロール類等の薬剤を添加
してもよい。
【0013】
【作用】この発明のクリーム状酸性皮膚洗浄料は、経時
安定性が良好であり、粘度の温度依存性が小さいため低
温及び高温下においても優れた使用性を有する。さら
に、優れた洗浄力を有し、泡質が良好で、かつ皮膚に対
する刺激が少ない。
【0014】
【実施例】以下、実施例を示して、発明の内容を具体的
に紹介する。表1に実施例1,2、比較例1〜4の処方
を示した。表1に示した成分〜をビーカーに入れ混
練した後、の成分を加えて80℃で加熱溶解させた。
30℃まで攪拌冷却し、30℃で10分間攪拌均一化し
た後、室温まで冷却してクリーム状皮膚洗浄料を得た。
【表1】
【0015】実施例1は、N−アシル酸性アミノ酸塩型
アニオン界面活性剤としてN−ラウロイルグルタミン酸
モノナトリウムを、遊離水酸基3個以上を有する炭素数
4個以上の多価アルコールとしてキシリトールを、ポリ
オキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合
体型ノニオン界面活性剤活性剤としてポリオキシエチレ
ン(160)ポリオキシプロピレングリコール(30)を配
合したものである。また実施例2は、実施例1において
キシリトールを2糖類の多価アルコールであるマルチト
ール液(75%)に代替したものである。
【0016】比較例1は、実施例1において遊離水酸基
3個以上を有する炭素数4個以上の多価アルコールであ
るキシリトールの替わりに、遊離水酸基を3個有するが
炭素数3個のグリセリンを配合したものである。比較例
2は、実施例1において遊離水酸基3個以上を有する炭
素数4個以上の多価アルコールであるキシリトールの替
わりに、遊離水酸基が2個,炭素数2個のエチレングリ
コールを配合したものである。比較例3は、実施例1に
おいて遊離水酸基3個以上を有する炭素数4個以上の多
価アルコールであるキシリトールを配合せず、ポリオキ
シエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体型
ノニオン界面活性剤活性剤であるポリオキシエチレン
(160)ポリオキシプロピレングリコール(30)を増量
したものである。比較例4は、実施例1においてポリオ
キシエチレン・ポリオキシプロピレンブロック共重合体
型ノニオン界面活性剤活性剤であるポリオキシエチレン
(160)ポリオキシプロピレングリコール(30)を配合
せず、遊離水酸基3個以上を有する炭素数4個以上の多
価アルコールであるキシリトールを増量したものであ
る。
【0017】(1)外観:組成物を製造後、25℃恒温
槽にて一ケ月静置した後、艶,表面状態等を目視で観察
し、以下の判定基準により評価した。 ○:艶があり、表面が滑らかである。 △:艶はあるが、表面が不均一である。 ×:艶が全くなく、表面がざらざらしている。
【0018】(2)チューブからの出し易さ:組成物を
ポリエチレンチューブ(口径7Φ)につめたものを、5
℃及び40℃の恒温槽にて1ケ月静置した後、以下の判
定基準により評価した。 5℃保存品 ○:軽く力を加えるだけで容易に押し出せる。 △:比較的強く押せば押し出せる。 ×:かなり強い力を加えても出し難い。 40℃保存品 ○:押し出した組成物の断面にチューブの口元形状がほ
ぼそのまま残っている。 △:押し出した組成物の断面がかなり横に広がった楕円
形になっている。 ×:押し出したとき組成物が流れて広がってしまう。
【0019】(3)硬度:組成物を30g軟膏壺に充填
後、5℃,25℃,40℃の各恒温槽にて24時間静置
後、不動社製レオメーター(レンジ2kg,針入板20mm
Φ,針入速度6mm/min)にて測定を行った。
【0020】(4)泡質:女性パネラー20名に手のひ
らで泡立てたときの泡のキメ及び泡の持ちを以下の判定
基準により評価してもらい、評価者の最も多いものを評
価結果とした。 ○:泡のキメ及び持ちが良好である。 △:あまり泡持ちが良くない。 ×:泡のキメ及び、持ちが良くない。
【0021】(5)洗浄力:牛脂と大豆油の混合油脂
(1:1)20g,モノオレイン0.25g,オイルレ
ッド0.1gをクロロホルム60mlに溶かして汚垢浴を
調製し、これにスライドガラスを浸して汚れを付着さ
せ、モデル汚れガラス片を作成する。また、各実施例及
び各比較例を10重量%となるように精製水に溶解し、
試料溶液とした。モデル汚れガラス片を6枚1組として
リーナツ型試験機にて試料溶液700mlで洗浄し、す
すいだ後乾燥し、ガラス片に残存するモデル汚れをクロ
ロホルム20mlに溶解して、512nmにおける吸光度を
測定した。
【0022】(6)安全性試験:各実施例及び各比較例
の1.0重量%水溶液について、30名のパネラーを用
い、背部にて48時間のクローズドパッチテストを行っ
た。結果は表2に示す判定基準に従って判定し、20名
の皮膚刺激指数の平均値にて示した。以上の試験結果を
表3に示した。
【表2】
【表3】
【0023】表3から明らかなように、実施例1及び2
の組成物は、外観、5℃及び40℃におけるチューブか
らの出し易さ、硬度の温度依存性、泡質、洗浄力、安全
性に優れている。これに対し、この発明の範囲外の成分
を用いた比較例1,2,4の組成物は、全ての項目で良
好な性能を示したものは認められなかった。
【0024】遊離水酸基を3個有するが炭素数3個のグ
リセリンを配合した比較例1は、外観及び硬度の温度依
存性が大きい結果となった。遊離水酸基が2個,炭素数
2個のエチレングリコールを配合した比較例2は、特に
安全性の面で問題があった。遊離水酸基3個以上を有す
る炭素数4個以上の多価アルコールを配合していない比
較例3は、硬度の温度依存性が大きく、特に低温での使
用性に劣っていた。ポリオキシエチレン・ポリオキシプ
ロピレンブロック共重合体型ノニオン界面活性剤活性剤
を配合していない比較例4は、高温での経時安定性が悪
く40℃1ケ月保存品で離液が認められた。
【0025】実施例3 N−ミリストイルグルタミン酸モノカリウム 28(重量%) N−ラウロイルメチルタウリンナトリウム 5 マルチトール液(75%) 10 ポリオキシエチレン(300)ポリオキシプロピレン グリコール(55) 7 ジグリセリルイソステアレート 8 精製水 42 製法:成分〜ををビーカーに入れ混練した後、の
成分を加えて80℃で加熱溶解させた。30℃まで攪拌
冷却し、30℃で10分間攪拌均一化した後、室温まで
冷却してクリーム状皮膚洗浄料を得た。
【0026】実施例4 N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム 25(重量%) N−ミリストイルメチルタウリンナトリウム 4 ラウロイルサルコシン 2 ソルビトール(70%) 15 キシリトール 10 ポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレン グリコール(40) 12 ミツロウ 1 精製水 31 製法:成分〜をビーカーに入れ混練した後、の成
分を加えて80℃で加熱溶解させた。80℃に加熱した
の成分を添加し30℃まで攪拌冷却し、30℃で10
分間攪拌均一化した後、室温まで冷却してクリーム状皮
膚洗浄料を得た。
【0027】実施例5 N−ラウロイル−N−メチルグリシンナトリウム 30(重量%) 硬化ヤシ油脂肪酸モノグリセリン硫酸ナトリウム 2 α−オレフィンスルホン酸 5 キシリトール 5 エリスリトール 10 ポリオキシエチレン(240)ポリオキシプロピレン グリコール(60) 15 グリセリルモノイソステアレート 2 精製水 31 製法:成分〜をビーカーに入れ混練した後、の成
分を加えて80℃で加熱溶解させた。30℃まで攪拌冷
却し、30℃で10分間攪拌均一化した後、室温まで冷
却してクリーム状皮膚洗浄料を得た。
【0028】実施例6 N−ラウロイルアスパラギン酸モノトリエタノールアミン 25(重量%) N−ミリストイルメチルタウリン酸ナトリウム 5 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4 ショ糖 2 ポリグリセリン(炭素数10) 5 ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン グリコール(31) 15 デカグリセリンペンタイソステアレート 5 D,L−α−トコフェロール 0.1 精製水 38.9 製法:成分〜をビーカーに入れ混練した後、の成
分を加えて80℃で加熱溶解させた。30℃まで攪拌冷
却し、30℃で10分間攪拌均一化した後、室温まで冷
却してクリーム状皮膚洗浄料を得た。
【0029】実施例3から実施例6のいずれの洗浄料
も、皮膚に対する刺激性,感作性は認められず、温度安
定性、起泡性、泡質全てが良好なものであった。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、この発明において
は、N−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性剤
と、遊離水酸基3個以上を有する炭素数4個以上の多価
アルコールと、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピ
レンブロック共重合体型ノニオン界面活性剤を組み合わ
せて配合することにより、N−アシル酸性アミノ酸塩型
アニオン界面活性剤の有する低刺激性はそのままに、硬
度の温度依存性が少なく低温及び高温下においても使用
性の良好なクリーム状酸性皮膚洗浄料を得ることが出来
る。さらに保存安定性,洗浄性及び泡質に優れ、かつ皮
膚に対する刺激の少ない、クリーム状酸性皮膚洗浄料を
得ることが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1:722)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面
    活性剤の1種又は2種以上を0.1〜50重量%、遊離
    水酸基3個以上を有する炭素数4個以上の多価アルコー
    ルの1種又は2種以上を0.1〜60重量%、及びポリ
    オキシプロピレン鎖の平均重合度が15〜70で、ポリ
    オキシエチレン鎖の全分子量に占める重量%が50重量
    %以上であるポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
    ンブロック共重合体型ノニオン界面活性剤の1種又は2
    種以上を1〜50重量%配合してなるクリーム状酸性皮
    膚洗浄料。
  2. 【請求項2】N−アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面
    活性剤の配合量が5〜40重量%である、請求項1に記
    載のクリーム状酸性皮膚洗浄料。
  3. 【請求項3】アシル酸性アミノ酸塩型アニオン界面活性
    剤と遊離水酸基3個以上を有する炭素数4個以上の多価
    アルコールとの配合比が、重量比にして10:1〜1:
    10の範囲である請求項1又は請求項2に記載のクリー
    ム状酸性皮膚洗浄料。
  4. 【請求項4】ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
    ンブロック共重合体型ノニオン界面活性剤の配合量が5
    〜50重量%である、請求項1ないし請求項3に記載の
    クリーム状酸性皮膚洗浄料。
  5. 【請求項5】ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
    ンブロック共重合体型ノニオン界面活性剤のポリオキシ
    プロピレン鎖の平均重合度が17〜56であることを特
    徴とする請求項1ないし請求項4に記載のクリーム状酸
    性皮膚洗浄料。
  6. 【請求項6】ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
    ンブロック共重合体型ノニオン界面活性剤のポリオキシ
    プロピレン鎖の平均重合度が30〜47であることを特
    徴とする請求項1ないし請求項4に記載のクリーム状酸
    性皮膚洗浄料。
  7. 【請求項7】ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
    ンブロック共重合体型ノニオン界面活性剤のポリオキシ
    エチレン鎖の全分子量に占める重量%が70重量%以上
    であることを特徴とする請求項1ないし請求項6に記載
    のクリーム状酸性皮膚洗浄料。
JP7066987A 1995-02-28 1995-02-28 クリーム状酸性皮膚洗浄料 Pending JPH08231381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066987A JPH08231381A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 クリーム状酸性皮膚洗浄料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066987A JPH08231381A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 クリーム状酸性皮膚洗浄料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231381A true JPH08231381A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13331885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066987A Pending JPH08231381A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 クリーム状酸性皮膚洗浄料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08231381A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245587A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
JP2000143497A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Ajinomoto Co Inc クリーム状洗浄剤組成物
WO2001013876A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Unilever Plc Skin cosmetic compositions for reducing skin irritation from weak carboxylic acids
JP2016153514A (ja) * 2016-05-31 2016-08-25 旭化成株式会社 ペースト状洗浄剤組成物およびその製造方法
WO2018198541A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 ロート製薬株式会社 化粧料組成物
WO2021245160A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Unilever Ip Holdings B.V. Naturally derived surfactant system with polyglycerol esters and compositions comprising the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245587A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
JP2000143497A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Ajinomoto Co Inc クリーム状洗浄剤組成物
WO2001013876A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Unilever Plc Skin cosmetic compositions for reducing skin irritation from weak carboxylic acids
JP2016153514A (ja) * 2016-05-31 2016-08-25 旭化成株式会社 ペースト状洗浄剤組成物およびその製造方法
WO2018198541A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 ロート製薬株式会社 化粧料組成物
JP6420022B1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-07 ロート製薬株式会社 化粧料組成物
KR20190123789A (ko) * 2017-04-28 2019-11-01 로토 세이야쿠 가부시키가이샤 화장료 조성물
WO2021245160A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Unilever Ip Holdings B.V. Naturally derived surfactant system with polyglycerol esters and compositions comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0557423B1 (en) Mild skin cleansing toilet bar with silicone skin mildness/moisturizing aid
DE102007014991B4 (de) Cremeartige Hautreinigungszusammensetzung
JPH07504927A (ja) 改良されたマイルドな石鹸‐合成洗剤固形物
WO2004000982A1 (ja) 洗浄剤組成物
JPS62195097A (ja) 水和陽イオンポリマ−含有のマイルドな皮膚洗浄用固形石鹸
AU716758B2 (en) Body soap composition
JPH09183996A (ja) 洗浄剤組成物
WO2010090354A1 (ja) 固形洗浄剤製造用増粘剤
JPH08231381A (ja) クリーム状酸性皮膚洗浄料
JP2004339186A (ja) クリーム状皮膚洗浄剤組成物
JP2002020786A (ja) クリーム状洗浄剤組成物
JP5919578B1 (ja) 枠練りイセチオン酸系固形石鹸
JPH04213398A (ja) 透明石鹸組成物
EP1000606B1 (en) Weak acid skin cleanser containing an alkali salt of N-acyl-amino acid
JP3463298B2 (ja) 透明固形洗浄剤
JPS59138298A (ja) 透明ゲル状洗浄剤組成物
JPH02237911A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP7351688B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP4757998B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6157322B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3119967B2 (ja) パール光沢を有する洗顔料組成物
JP2022071947A (ja) ゲル状洗浄剤作製キット
JPH01238521A (ja) 液状皮膚洗浄剤組成物
JPH11209799A (ja) 洗浄剤組成物
JP3498199B2 (ja) 皮膚用洗浄剤組成物