JP4757998B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4757998B2
JP4757998B2 JP2000352094A JP2000352094A JP4757998B2 JP 4757998 B2 JP4757998 B2 JP 4757998B2 JP 2000352094 A JP2000352094 A JP 2000352094A JP 2000352094 A JP2000352094 A JP 2000352094A JP 4757998 B2 JP4757998 B2 JP 4757998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
feeling
component
fatty acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000352094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002155295A (ja
Inventor
亜希子 川▼さき▲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2000352094A priority Critical patent/JP4757998B2/ja
Publication of JP2002155295A publication Critical patent/JP2002155295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757998B2 publication Critical patent/JP4757998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は洗浄剤組成物に関し、さらに詳細には、十分な起泡性を有しつつ、使用後のつっぱり感を低減し、保湿感に優れ、かつ保存安定性に優れた洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より洗浄剤組成物には、優れた洗浄効果を目的として、各種の脂肪酸塩が用いられてきた。それらは、皮膚への安全性の観点から、主に炭素数12以上の脂肪酸が用いられてきた。しかしながら、脂肪酸塩を用いた洗浄剤組成物は、洗浄効果に優れるものの、水中に含まれるカルシウムイオンやマグネシウムイオンとの反応により、使用後に肌につっぱり感を感じる場合があった。そのような欠点を補うために、N−アシルメチルタウリン塩を用いた特開平6−88100号公報等の提案がなされていた。
【0003】
また、脂肪酸塩とN−アシルメチルタウリン塩を併用させた場合、脂肪酸塩のみを配合した場合と比較して、低温域及び高温域での保存安定性が低下する場合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、脂肪酸塩とN−アシルメチルタウリン塩を必須成分として含有し、使用感、及び保存安定性に優れた洗浄剤組成物を提供する事を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記実状において鋭意検討を重ねた結果、脂肪酸塩とN−アシルメチルタウリン塩を含有する洗浄剤組成物に、さらにポリオキシエチレンアルキルエーテル、モノグリセリン脂肪酸エステルを含有させることにより、十分な起泡性を有し、使用後のつっぱり感を低減し、保湿感を付与し、かつ低温域及び高温域の保存安定性に優れた洗浄剤組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)及び(D);
(A)炭素数12以上の脂肪酸の塩
(B)N−アシルメチルタウリン塩
(C)ポリオキシエチレンアルキルエーテル
(D)モノグリセリン脂肪酸エステル
を含有し、かつ成分(B)と成分(C)の重量比が、(B)/(C)=1/1.2以下である洗浄剤組成物である。
また好ましくは成分(B)がN−ミリストイルメチルタウリン塩である洗浄剤組成物である。
更に好ましくは成分(A)の含有量が25〜55質量%である洗浄剤組成物である。
更に好ましくは形状がクリーム状である洗浄剤組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について説明する。
本発明に用いられる成分(A)は、起泡性や洗浄効果を目的として含有されるものであり、具体的に例示するのであれば、炭素数12以上の脂肪酸の塩として、ラウリン酸塩、ミリスチン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、イソステアリン酸塩、パルミトレイン酸塩、オレイン酸塩、リノール酸塩、ベヘニン酸塩等のほか、これらの混合物であるヤシ油脂肪酸塩、硬化ヤシ油脂肪酸塩、パーム油脂肪酸塩、硬化パーム油脂肪酸塩、牛脂脂肪酸塩などが挙げられる。また塩としては、例えば、ナトリウム、カリウム、又はアンモニウム塩等の無機塩基塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、又はトリエタノールアミン等のアルカノールアミン塩等の有機塩基塩等いずれでも良い。これらの脂肪酸塩は必ずしも最初から塩の形である必要はなく、製造中に、中和反応によって生ずる塩を用いてもよい。
本発明においては、成分(A)の炭素数12以上の脂肪酸の塩は、目的に応じてこれらの一種又は二種以上を適宜選択して用いることができる。
これらの中でも、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸のカリウム塩、ナトリウム塩、トリエタノールアミン塩から選ばれる一種又は二種以上が、より優れた起泡性や洗浄効果を得るために好ましい。
【0008】
本発明に用いられる成分(A)の含有量は特には限定されないが、より優れた起泡性や洗浄効果を得るためには25〜55質量%(以下、単に「%」と記す)が好ましく、更に好ましくは30〜50%である。
【0009】
本発明に用いられる成分(B)は、洗浄効果に加えて洗浄後の肌のつっぱり感を低減することを目的として含有されるものであり、具体的に例示するのであれば、N−ラウロイルメチルタウリン塩、N−ミリストイルメチルタウリン塩、N−パルミトイルメチルタウリン塩、N−ステアロイルメチルタウリン塩、N−オレオイルメチルタウリン塩、N−ココイルメチルタウリン塩などが挙げられる。また塩としては、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム又はアンモニウム塩等の無機塩基塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、又はトリエタノールアミン等のアルカノールアミン塩等の有機塩基塩等いずれでも良い。これらのN−アシルメチルタウリン塩は必ずしも最初から塩の形である必要はなく、製造中に、中和反応によって生ずる塩を用いてもよい。本発明においては、成分(B)のN−アシルメチルタウリン塩は、目的に応じて、これらの一種又は二種以上を適宜選択して用いることができる。
これらの中でも、N−ラウロイルメチルタウリン、N−ミリストイルメチルタウリン、N−パルミトイルメチルタウリン、N−ステアロイルメチルタウリン、N−ココイルメチルタウリンのナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミン塩から選ばれる一種又は二種以上が、洗浄効果に加えて洗浄後の肌のつっぱり感を低減するために好ましく、特にN−ミリストイルメチルタウリンナトリウム、N−ミリストイルメチルタウリンカリウム、N−ミリストイルメチルタウリントリエタノールアミンが、肌のつっぱり感を低減する効果が高くより好ましい。
【0010】
本発明に用いられる成分(B)の含有量は特には限定されないが、洗浄後の肌のつっぱり感をより低減するためには0.1〜7%が好ましい。
【0011】
本発明に用いられる成分(C)は、保存安定性を良好とすることを目的として含有されるものであり、具体的に例示するのであれば、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのアルキル基の炭素数が7〜19、ポリオキシエチレン基数が2から50のポリオキシエチレンアルキルエーテルであれば良く、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.2)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.4)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.7.5)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.9)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.21)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.25)、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル(E.O.20)、ポリオキシエチレンパルミチルエーテル(E.O.25)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(E.O.2)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(E.O.7)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(E.O.10)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(E.O.15)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(E.O.20)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(E.O.30)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(E.O.40)、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(E.O.20)、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(E.O.50)などが挙げられ、本発明においては、目的に応じて、これらの一種又は二種以上を適宜選択して用いることができる。
これらの中でも、保存安定性の観点から、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.4)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.7.5)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.9)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.21)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(E.O.25)が好ましい。
また、上記のなかでもHLB値が10以上であるポリオキシエチレンアルキルエーテルが、保存安定性を向上させるのでより好ましい。
【0012】
本発明に用いられる成分(C)の含有量は特には限定されないが、保存安定性をより良くするためには0.2〜10%が好ましい。
【0013】
本発明に用いられる成分(D)は、洗浄後に保湿感を付与することを目的として含有されるものであり、具体的に例示するのであれば、モノグリセリン脂肪酸エステルとして、モノラウリン酸グリセリル、モノミリスチン酸グリセリル、モノパルミチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル、モノオレイン酸グリセリル、モノウンデシレン酸グリセリル、モノオリーブ油脂肪酸グリセリル等が挙げられ本発明においては、目的に応じて、これらの一種又は二種以上を適宜選択して用いることができる。
これらの中でもモノラウリン酸グリセリル、モノミリスチン酸グリセリル、モノパルミチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリルが洗浄後の保湿感をより付与するので、好ましい。
【0014】
本発明に用いられる成分(D)の含有量は特には限定されないが、洗浄後の保湿感をより付与するためには0.1〜10%が好ましい。
【0015】
本発明の洗浄剤組成物においては、上述した成分(A)から(D)を必須成分とするがさらに、成分(B)と成分(C)の重量比が、(B)/(C)=1/1.2以下であることが必須である。
成分(B)と成分(C)の重量比が、(B)/(C)=1/1.2よりも大きいと洗浄剤組成物としての良好な保存安定性が得られない場合がある。
【0016】
本発明の洗浄剤組成物においては、組成物の形状がクリーム状であることが、使用性を向上させるのでより好ましい。
また、本発明においてのクリーム状とは、稠度値が80〜360(測定法:JIS―K2524準拠、稠度計、30g、アルミコーン使用)の範囲のものである。
【0017】
本発明の洗浄剤組成物においては、その効果を損なわない範囲内で上記必須成分の他に必要に応じて、他の界面活性剤、油剤、粉体、水溶性高分子、塩類、美容成分、香料、色素、酸化防止剤、殺菌剤、防腐剤等を含有することができる。
【0018】
本発明の洗浄剤組成物としては、洗顔料、ボディソープ、ハンドソープ、シャンプー、化粧石鹸及びクレンジング料等が挙げられる。またその形状としては液状、ジェル状、乳液状、クリーム状、固形状のいずれにも適用できるがクリーム状であると使用性の観点からより好ましい。
【0019】
本発明の洗浄剤組成物は、成分(A)炭素数12以上の脂肪酸の塩及び成分(B)N−アシルメチルタウリン塩及び成分(C)ポリオキシエチレンアルキルエーテル及び成分(D)モノグリセリン脂肪酸エステルを含有し、かつ成分(B)と成分(C)の重量比が、(B)/(C)=1/1.2以下であることにより、洗浄剤組成物として十分な起泡力を有しつつ、使用後のつっぱり感が少なくかつ洗浄後の保湿感に優れ、さらに保存安定性に優れるのである。これは、本発明品の組合せによってのみ得られる効果であり、重量比等が相違する他の組合せでは得られないものである。
【0020】
【実施例】
次に実施例をもって本発明をより詳細に説明する。本発明はこれらにより、何ら限定されるものではない。
【0021】
実施例1〜8及び比較例1〜4:洗顔料
下記表1に示す組成の洗顔料を調製した。得られた洗顔料を、(1)起泡性、(2)使用感(洗浄後のつっぱり感のなさ)、(3)使用感(洗浄後の保湿感)、(4)保存安定性についてを下記の方法により評価し、結果を併せて表1に示した。
【0022】
【表1】
Figure 0004757998
【0023】
(製造方法)
A.成分(11)及び(12)を70℃に加熱して、均一に混合する。
B.成分(1)〜(8)及び(9)を70℃に加熱して、均一に混合する。
C.BにAを加えて均一に混合後、冷却し成分(10)を加え洗顔料を得た。
【0024】
(1)〜(3)官能評価試験
15名の専門パネラーに、毎日朝と夜の2回、2週間にわたって洗顔してもらい、(1)起泡性、(2)使用感(洗浄後のつっぱり感のなさ)、(3)使用感(洗浄後の保湿感)、のそれぞれの評価項目について下記(イ)絶対評価基準を用いて7段階評価してもらった。その後、各試料の評点の平均値を(ロ)4段階判定基準を用いて判定した。
(4)安定性
各試料を5℃又は40℃に3ヶ月間静置した後、試料の状態を目視にて観察し保存安定性を下記(ハ)4段階判定基準を用いて判定した。
【0025】
Figure 0004757998
【0026】
表1の結果から明らかなように、本発明の洗浄剤組成物は比較例1〜4のものと比べて、起泡性、使用感(洗浄後のつっぱり感のなさ)、使用感(洗浄後の保湿感)、保存安定性の各項目において優れた効果を示すものであることが実証された。
【0027】
Figure 0004757998
【0028】
成分1〜7及び9を加熱混合し、冷却後、成分8を添加して洗顔料を得た。本発明に係る実施例9の洗顔料は、起泡性、使用感(洗浄後のつっぱり感のなさ)、使用感(洗浄後の保湿感)、保存安定性の各項目において優れた効果を示す洗顔料であった。
【0029】
Figure 0004757998
【0030】
成分1〜8及び10を加熱混合し、冷却後、成分9を添加してボディソ−プを得た。本発明に係る実施例10のボディソープは、起泡性、使用感(洗浄後のつっぱり感のなさ)、使用感(洗浄後の保湿感)、保存安定性の各項目において優れた効果を示すボディソープであった。
【0031】
【発明の効果】
以上述べたように、本洗浄剤組成物は十分な起泡力を有しつつ、使用後のつっぱり感を低減し、保湿感に優れ、かつ保存安定性に優れており、洗浄剤組成物として優れた品質を有するものである。

Claims (4)

  1. 次の成分(A)、(B)、(C)及び(D);
    (A)炭素数12以上の脂肪酸の塩
    (B)N−アシルメチルタウリン塩
    (C)ポリオキシエチレンアルキルエーテル
    (D)モノグリセリン脂肪酸エステル
    を含有し、かつ成分(B)と成分(C)の重量比が、(B)/(C)=1/1.2以下であることを特徴とする洗浄剤組成物。
  2. 成分(B)がN−ミリストイルメチルタウリン塩であることを特徴とする請求項1記載の洗浄剤組成物。
  3. 成分(A)の含有量が、25〜55質量%であることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
  4. クリーム状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
JP2000352094A 2000-11-20 2000-11-20 洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP4757998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352094A JP4757998B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352094A JP4757998B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155295A JP2002155295A (ja) 2002-05-28
JP4757998B2 true JP4757998B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=18825043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352094A Expired - Lifetime JP4757998B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4757998B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168951A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP5513218B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-04 日本メナード化粧品株式会社 クリーム状皮膚洗浄料
JP6103210B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-29 日油株式会社 皮膚洗浄剤組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688100A (ja) * 1991-10-18 1994-03-29 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
JP3176749B2 (ja) * 1993-03-05 2001-06-18 サンスター株式会社 身体用洗浄剤組成物
JPH0748245A (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 Noevir Co Ltd 身体用洗浄剤組成物
JPH08165234A (ja) * 1994-12-10 1996-06-25 Kao Corp 皮膚洗浄用品
JPH08253793A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 洗浄剤組成物
JP3563494B2 (ja) * 1995-06-30 2004-09-08 花王株式会社 洗浄剤組成物
JP3443490B2 (ja) * 1995-10-03 2003-09-02 株式会社資生堂 洗浄剤組成物
JPH09110671A (ja) * 1995-10-11 1997-04-28 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料
JPH09227359A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Tsumura & Co 皮膚用液体洗浄剤組成物
JPH11269038A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Shiseido Co Ltd メーキャップ洗浄料
JP3807846B2 (ja) * 1998-03-20 2006-08-09 株式会社資生堂 酸性染料洗浄用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002155295A (ja) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3326808A (en) Antiseptic detergent composition
JP5419506B2 (ja) 二層式クレンジング化粧料
US4323693A (en) Benzoic acid ester
JPH10510541A (ja) 常温真珠光沢化濃縮物
JP4757998B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2004155716A (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JPH07108999B2 (ja) クリ−ム状洗浄用組成物
JP2007230926A (ja) ワックス状乳化型整髪剤
JPH0657290A (ja) チキソトロピーを有するゲル状組成物
JP3904812B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPH01135714A (ja) クリーム状皮膚洗浄剤
JP2022036162A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0725726A (ja) 皮膚洗浄料
JPS62124200A (ja) パ−ル状光沢を有するクリ−ム状洗浄剤組成物
JP2839897B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP7052221B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08231381A (ja) クリーム状酸性皮膚洗浄料
JPH0640849A (ja) ゲル状化粧料
JP3125477B2 (ja) 化粧料
JP2005002059A (ja) 油性透明化粧料
JPH0816240B2 (ja) パ−ル様外観を呈する液体洗浄剤組成物
JP2004231580A (ja) 身体用洗浄剤組成物及び洗顔剤
JP2006188435A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH09100210A (ja) 固型水系化粧料
JPH11189784A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4757998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term