JP2007230926A - ワックス状乳化型整髪剤 - Google Patents

ワックス状乳化型整髪剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007230926A
JP2007230926A JP2006055647A JP2006055647A JP2007230926A JP 2007230926 A JP2007230926 A JP 2007230926A JP 2006055647 A JP2006055647 A JP 2006055647A JP 2006055647 A JP2006055647 A JP 2006055647A JP 2007230926 A JP2007230926 A JP 2007230926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
weight
waxy
emulsified
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006055647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5191099B2 (ja
Inventor
Yasutake Ono
健剛 大野
Mayumi Shimizu
真由美 清水
Misao Tsubakihara
操 椿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Original Assignee
Mandom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp filed Critical Mandom Corp
Priority to JP2006055647A priority Critical patent/JP5191099B2/ja
Publication of JP2007230926A publication Critical patent/JP2007230926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191099B2 publication Critical patent/JP5191099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】ワックス状の整髪剤でありながら、毛髪上での延伸性に優れ、油性成分特有のべたつき感がなく、毛髪のセット保持力に優れるとともに、洗浄時の洗い落ち性にも優れる、乳化安定性を兼ね備えたワックス状の乳化型整髪剤を提供することを課題とする。
【解決手段】(A)室温で固形のロウ類および/又は室温で固形の炭化水素類、(B)非イオン性界面活性剤、並びに(C)ベンゾフェノン誘導体および/又はパラメトキシ桂皮酸誘導体を含有してなるワックス状乳化型整髪剤とする。
【選択図】なし。

Description

本発明は、ワックス状の乳化型整髪剤に関する。本発明におけるワックス状乳化型整髪剤の「ワックス状」とは、室温下で固化した状態の剤型を示し、広口容器に充填し容器を90°に1分間傾けた際に、充填した組成物が流動性を示さないものを言う。尚、室温とは、1〜30℃の温度範囲を表す。
整髪料は、配合される成分の種類や形成する剤型の違いにより、大きく油性整髪料と水性整髪料に分類される。油性整髪料とは、水分を配合せずに植物油や鉱物油に代表される油性成分が大量に配合される整髪料であり、ヘアオイル、ポマード、チックなどが挙げられる。油性整髪料は、油性成分が大量に配合されるため、整髪力に優れた効果を発揮する反面、毛髪のべたつき感、油っぽさ、不自然な光沢感など油性成分特有の欠点を有していた。
これに対して水性整髪料は、油性成分が削減又は低減されており、毛髪のべたつき感、油っぽさ、不自然な光沢感などを抑制することは可能である。しかしながら、油性整髪料と比較すると整髪力に劣ると言う問題があった。そこで、ガム質、被膜形成樹脂などの種々の高分子化合物を水性整髪料に配合し、整髪力を付与する試みがなされている。しかし、高分子化合物の配合により、セット保持力は向上するものの、ごわつきやきしみと言った高分子化合物特有の欠点を有し、再整髪性にも乏しいと言った問題を有していた。
一方、近年では、従来の単に毛髪の癖を直すといった整髪のみならず、髪に無造作な動きをつけたり、立体感をつくるといった整髪が好まれる傾向にある。このような整髪を行なうためには、高いセット保持力と再整髪性を兼ね備えた整髪料が望まれている。そこで、ワックス類、ロウ類、エステル類、炭化水素類などの油性成分を多く配合したヘアワックスやヘアクリームなどの乳化型の整髪料が提案されている(例えば、特許文献1〜3を参照)。
しかしながら、これら油性原料を多く配合した乳化型整髪料は、毛髪に高いセット保持力と再整髪性を付与することができるものの、毛髪上での延伸性に劣り、べたつき感が生じ、洗浄時の洗い落ちにも劣ると言った欠点を有していた。また、製品保存中に、製剤の生地荒れ、粘度変化、液状化、分離などが生じると言った乳化安定性にも欠点を有していた。
特開平10−45546号公報 特開平11−124316号公報 特開平11−171737号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、ワックス状の整髪剤でありながら、毛髪上での延伸性に優れ、油性成分特有のべたつき感がなく、毛髪のセット保持力に優れるとともに、洗浄時の洗い落ち性にも優れる、乳化安定性を兼ね備えたワックス状の乳化型整髪剤を提供することを課題とする。
即ち、本発明は、
〔1〕(A)室温で固形のロウ類および/又は室温で固形の炭化水素類、(B)非イオン性界面活性剤、並びに(C)ベンゾフェノン誘導体および/又はパラメトキシ桂皮酸誘導体を含有してなるワックス状乳化型整髪剤、並びに
〔2〕前記(A)成分の含有量が5〜35重量%であり、前記(B)成分の含有量が0.5〜8重量%である前記〔1〕に記載のワックス状乳化型整髪剤、
に関する。
本発明のワックス状乳化型整髪剤は、ベンゾフェノン誘導体或いはパラメトキシ桂皮酸誘導体を用いることにより、乳化型の組成物の硬度を自在に調整することができ、ワックス状の整髪剤でありながら、毛髪上での延伸性に優れ、油性成分特有のべたつき感がなく、毛髪のセット保持力に優れるとともに、洗浄時の洗い落ち性にも優れるといった効果を奏する。更に、製剤の乳化安定性においても優れた効果を奏する。
本発明のワックス状乳化型整髪剤は、(A)室温で固形のロウ類および/又は室温で固形の炭化水素類、(B)非イオン性界面活性剤、並びに(C)ベンゾフェノン誘導体および/又はパラメトキシ桂皮酸誘導体を含有してなる。
(A)成分の室温で固形のロウ類の具体例としては、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ミツロウ、コメヌカロウ、セラックロウ、鯨ロウ、ラノリンなどを例示することができる。また、室温で固形の炭化水素類の具体例としては、セレシン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレン末、ポリエチレンワックス、ワセリンなどを例示することができる。これら成分は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を適宜組合せて用いることもできる。
(A)成分の含有量は、所望の効果が付与されるのであれば特に限定されないが、通常、高いセット保持力を付与する観点から、組成物中、5重量%以上が好ましく、より好ましくは8重量%以上である。また、べたつき感、洗い落ちの悪化及び乳化安定性の観点から、35重量%以下が好ましく、より好ましくは30重量%以下である。これらの観点から、(A)成分の含有量は、組成物中、5〜35重量%が好ましく、より好ましくは8〜30重量%である。
(B)成分の非イオン性界面活性剤の具体例としては、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、セスキステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ヤシ油脂肪酸ソルビタンなどのソルビタン脂肪酸エステル;モノヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;モノミリスチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノオレイン酸グリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル、モノカプリル酸グリセリルなどのグリセリン脂肪酸エステル;モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、モノオレイン酸ポリオキシエチレングリセリルなどのポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシピロピレンオレイルエーテルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテル;モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノラウリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸プロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンヒマシ油;ポリオキシエチレンラノリン;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などを例示することができる。これら成分は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を適宜組合せて用いることもできる。
好適な(B)成分としては、乳化安定性が優れている観点から、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステルが好ましい。
(B)成分の含有量は、所望の効果が付与されるのであれば特に限定されないが、通常、乳化安定性を向上させる観点から、組成物中、0.5重量%以上が好ましく、より好ましくは1重量%である。また、べたつき感や洗い落ちの悪化を抑制する観点から、8重量%以下が好ましく、より好ましくは6重量%以下である。これらの観点から、(B)成分の含有量は、組成物中、0.5〜8重量%が好ましく、より好ましくは1〜6重量%である。
(C)成分としては、ベンゾフェノン誘導体或いはパラメトキシ桂皮酸誘導体を用いることができる。本発明のワックス状乳化型整髪剤は、(C)成分を含有させることで、乳化型の組成物の硬度を自在に調整することができ、ワックス状の整髪剤でありながら、毛髪上での延伸性に優れ、油性成分特有のべたつき感を抑制することができる。更には、製剤の乳化安定性を向上させることができる。
ベンゾフェノン誘導体の具体例としては、ジヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、テトラヒドロキシベンゾフェノン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルなどを例示することができる。これら成分は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を適宜組合せて用いることもできる。
好適なベンゾフェノン誘導体としては、乳化型組成物の硬度を上昇させ、ワックス状の組成物とする観点から、ヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルが好ましい。
パラメトキシ桂皮酸誘導体の具体例としては、パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル、パラメトキシ桂皮酸2−エトキシエチル、パラメトキシ桂皮酸オクチル、ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、パラメトキシ桂皮酸イソプロピルなどを例示することができる。これら成分は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を適宜組合せて用いることもできる。
好適なパラメトキシ桂皮酸誘導体としては、乳化型組成物の硬度を上昇させ、ワックス状の組成物とする観点から、パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル、パラメトキシ桂皮酸2−エトキシエチル、パラメトキシ桂皮酸オクチルが好ましい。
(C)成分の含有量は、所望の効果が付与されるのであれば特に限定されないが、通常、ワックス状の剤型の硬度とする観点、毛髪上での延伸性を向上させる観点および乳化安定性を向上させる観点から、組成物中、0.01重量%以上が好ましく、より好ましくは0.1重量%である。また、組成物の硬度が硬くなりずぎることによる毛髪上での延伸性の悪化を抑制する観点から、4重量%以下好ましく、より好ましくは2重量%以下である。これらの観点から、(C)成分の含有量は、組成物中、0.01〜4重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜2重量%である。
本発明のワックス状乳化型整髪剤には、風合いおよび乳化安定性を向上させる観点から、更に、油脂類、高級脂肪酸、高級アルコール、脂肪酸エステル、シリコン類などの油性成分を含有させることもできる。
用いられる油脂類の具体例としては、ヒマワリ油、綿実油、大豆油、オリブ油、ヤシ油、ヒマシ油、ホホバ油、椿油、ミンク油などを例示することができる。高級脂肪酸の具体例としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、ラノリン酸、イソステアリン酸などを例示することができる。高級アルコールの具体例としては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ラノリンアルコール、ベヘニルアルコール、セトステアリルアルコールなどを例示することができる。脂肪酸エステルの具体例としては、2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサン酸セトステアリル、2−エチルヘキサン酸ステアリルなどを例示することができる。シリコン類の具体例としては、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコン、アミノ変性シリコンなどを例示することができる。
これら油性成分の含有量は、所望の効果が付与されるのであれば特に限定されないが、通常、風合いおよび乳化安定性を向上させる観点から、組成物中、1重量%以上が好ましく、より好ましくは2重量%である。また、べたつき感による風合いの悪化や洗い落ちの悪化を抑制する観点から、10重量%以下が好ましく、より好ましくは8重量%以下である。これらの観点から、これら油性成分の含有量は、組成物中、1〜10重量%が好ましく、より好ましくは2〜8重量%である。
また、本発明のワックス状乳化型整髪剤には、塗布時の延伸性を更に向上させるために、多価アルコールを含有させることができる。用いられる多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオールなどを例示することができ、1,3−ブチレングリコールを用いるのが好ましい。
多価アルコールの含有量は、毛髪固定力を有するとともに、延伸性を向上させる観点から、組成物中、0.5〜15重量%とするのが好ましく、1〜10重量%とするのがより好ましい。
また、本発明のワックス状乳化型整髪剤には、本発明の効果を損なわない範囲内であれば、上記した成分の他に通常化粧料に用いられる成分、例えば、上記した以外の油性原料、界面活性剤およびアルコール類、紫外線吸収剤、酸化防止剤、香料、着色剤、キレート剤、防腐・殺菌剤、保湿剤、清涼剤、増粘剤、植物抽出液、水酸化カリウムなどの中和剤、アミノ酸などの添加剤などを適宜、その用途、目的に応じて配合することができる。
尚、本発明において、ワックス状乳化型整髪剤の全量が100重量%となるように、残部に水が用いられる。かかる水の種類には限定がなく、一般に、精製水を用いることができる。
本発明のワックス状乳化型整髪剤は、前記各構成成分を混合し、公知の方法、例えばホモミキサーを用いた転相乳化法により乳化することにより製造することができる。また、混合と乳化は別々に行っても同時に行ってもよい。
次に、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1〜3および比較例1〜3
表1に記載した各成分を常法により混合することにより、整髪剤を調製した。尚、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)としては、NIKKOL TS−10V(日光ケミカルズ社製,商品名)を、モノステアリン酸グリセリンとしては、EMALEX GMS−A(日本エマルジョン社製,商品名)をそれぞれ用いた。また、表1および2に記載された各成分の量は、純分に換算し、単位は、いずれも「重量%」である。
次に、各実施例および比較例で得られた整髪剤の各試料の物性を以下の方法に従って調べた。その結果を表1に示した。
(評価1:性状)
各実施例および各比較例で得られた各試料の性状を、目視で評価した。
(評価2:組成物の硬さ(N)測定)
各実施例および各比較例で得られた各試料の硬度をレオメーターCR500DX(サン科学社製)を用い測定した。尚、測定には、17φ(mm)の平型アダプターを用い、ストローク幅:20mm、試料台速度:60mm/minで測定した。
(評価3:延伸性の評価)
専門パネル20名により、温度23℃、湿度60%の恒温恒湿下で一晩放置した試験用毛束(長さ10cm、幅0.8cm、重量1g)に各実施例および各比較例で得られた試料を0.2gづつ塗布し、指先で毛髪上に伸ばしてもらい、延伸性を下記評価基準に従って官能評価した。
<延伸性の評価基準>
◎:20名中16名以上が毛髪上での伸びがよいと回答
○:20名中11〜15名が毛髪上での伸びがよいと回答
△:20名中6〜10名が毛髪上での伸びがよいと回答
×:20名中5名以下が毛髪上での伸びがよいと回答
(評価4:べたつき感の評価)
専門パネル20名により、温度23℃、湿度60%の恒温恒湿下で一晩放置した試験用毛束(長さ10cm、幅0.8cm、重量1g)に各実施例および各比較例で得られた試料を0.2gづつ塗布した後に、櫛で均一にのばした。毛束の厚みを均一にし、再び温度23℃、湿度60%の恒温恒湿下で2時間放置後のべたつき感を下記評価基準に従って官能評価した。
<べたつき感の評価基準>
◎:20名中16名以上がべたつき感なしと回答
○:20名中11〜15名がべたつき感なしと回答
△:20名中6〜10名がべたつき感なしと回答
×:20名中5名以下がべたつき感なしと回答
(評価5:洗い落ち性の評価)
専門パネル20名により、伸び性の評価で使用した毛束を、温水洗浄してもらい、毛髪上からの試料整髪剤の洗い落ち性を下記評価基準に従って官能評価した。
<洗い落ち性の評価基準>
◎:20名中16名以上が毛髪上からの洗い落ちが良好と回答
○:20名中11〜15名が毛髪上からの洗い落ちが良好と回答
△:20名中6〜10名が毛髪上からの洗い落ちが良好と回答
×:20名中5名以下が毛髪上からの洗い落ちが良好と回答
(評価6:セット保持力の評価)
実施例及び比較例で得た各試料を、温度23℃の条件下で、10cm、1gの洗浄した毛束に各々0.2gづつ塗布し、毛束を上方向に曲げ、その形状の維持状態を下記評価基準に従って評価した。
<セット保持力の評価基準>
◎:曲げた形状をそのまま維持している
○:やや戻る(やや下に下がる)が曲げた形状になる
△:戻る(下に下がる)が曲げた形状になる
×:下に下がってしまい、曲げた形状を維持できない
(評価7:乳化安定性の評価)
実施例及び比較例で得た各試料を、50mL容のサンプル瓶に封入し、55℃の恒温槽に120時間保管後、製剤の乳化状態を目視観察して下記評価基準に従って評価した。
<乳化安定性の評価基準>
○:製造直後と変化が認められない
△:僅かな分離が認められる
×:明らかな分離が認められる
Figure 2007230926
表1に示される結果の通り、本発明の乳化型整髪剤は、ベンゾフェノン誘導体或いはパラメトキシ桂皮酸誘導体を用いることにより、乳化型の組成物の硬度を調整し、ワックス状の整髪剤とできることが分かる。また、本発明のワックス状乳化型整髪剤は、ワックス状の整髪剤でありながら、毛髪上での延伸性に優れ、油性成分特有のべたつき感がなく、毛髪のセット保持力に優れるとともに、洗浄時の洗い落ち性にも優れることが分かる。更に、優れた製剤の乳化安定性を有することが分かる。

Claims (2)

  1. (A)室温で固形のロウ類および/又は室温で固形の炭化水素類、(B)非イオン性界面活性剤、並びに(C)ベンゾフェノン誘導体および/又はパラメトキシ桂皮酸誘導体を含有してなるワックス状乳化型整髪剤。
  2. 前記(A)成分の含有量が5〜35重量%であり、前記(B)成分の含有量が0.5〜8重量%である請求項1に記載のワックス状乳化型整髪剤。
JP2006055647A 2006-03-02 2006-03-02 ワックス状乳化型整髪剤 Expired - Fee Related JP5191099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055647A JP5191099B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 ワックス状乳化型整髪剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055647A JP5191099B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 ワックス状乳化型整髪剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007230926A true JP2007230926A (ja) 2007-09-13
JP5191099B2 JP5191099B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38551885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055647A Expired - Fee Related JP5191099B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 ワックス状乳化型整髪剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5191099B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001271A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2010180164A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Mandom Corp 整髪用乳化組成物
JP2011168508A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mandom Corp 整髪用乳化組成物
WO2013115683A3 (en) * 2012-01-30 2014-12-31 Leshkov Sergey Yurievich An agent for inducing the synthesis of heat-shock proteins in human and animal cells; a cosmetic preparation for enhancing reparative processes; a cosmetic preparation for reducing side effects of aggressive cosmetic procedures; a food supplement; a foodstuff; a method of reducing side effects of aggressive cosmetic procedures
JP7429499B2 (ja) 2018-03-19 2024-02-08 株式会社ミルボン 整髪用組成物及び整髪方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286420A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2000072626A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2000191452A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Lion Corp 毛髪用化粧料
JP2001097825A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2001106612A (ja) * 1999-02-05 2001-04-17 Seiwa Kasei:Kk 内包済微小カプセルを配合した化粧料
JP2003192546A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2004067572A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
WO2004022020A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von 2-(4-diethylamino-2-hydroxybenzoyl)-benzoesäure-n-hexylester in kosmetischen oder dermatologischen zubereitungen zur behandlung von haaren
JP2005206473A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2007023031A (ja) * 2005-07-11 2007-02-01 L'oreal Sa 水性相と低融点の無極性ワックスとを含む光防護用組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286420A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2000072626A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2000191452A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Lion Corp 毛髪用化粧料
JP2001106612A (ja) * 1999-02-05 2001-04-17 Seiwa Kasei:Kk 内包済微小カプセルを配合した化粧料
JP2001097825A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2003192546A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2004067572A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
WO2004022020A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von 2-(4-diethylamino-2-hydroxybenzoyl)-benzoesäure-n-hexylester in kosmetischen oder dermatologischen zubereitungen zur behandlung von haaren
JP2005206473A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2007023031A (ja) * 2005-07-11 2007-02-01 L'oreal Sa 水性相と低融点の無極性ワックスとを含む光防護用組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001271A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2010180164A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Mandom Corp 整髪用乳化組成物
JP2011168508A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mandom Corp 整髪用乳化組成物
WO2013115683A3 (en) * 2012-01-30 2014-12-31 Leshkov Sergey Yurievich An agent for inducing the synthesis of heat-shock proteins in human and animal cells; a cosmetic preparation for enhancing reparative processes; a cosmetic preparation for reducing side effects of aggressive cosmetic procedures; a food supplement; a foodstuff; a method of reducing side effects of aggressive cosmetic procedures
US9265743B2 (en) 2012-01-30 2016-02-23 Sergey Yurievich Leshkov Agent for inducing the synthesis of heat-shock proteins in human and animal cells
JP7429499B2 (ja) 2018-03-19 2024-02-08 株式会社ミルボン 整髪用組成物及び整髪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5191099B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019526575A (ja) 安定性に優れた水中油型エマルジョン及びこれを含む化粧料組成物
JP2007320872A (ja) 頭髪化粧料
JP6036188B2 (ja) クレンジングクリーム
JP5191099B2 (ja) ワックス状乳化型整髪剤
JP7114043B2 (ja) 整髪料
JP6211436B2 (ja) リンス剤
JP3774176B2 (ja) 整髪用乳化化粧料
JP2007297300A (ja) 整髪用乳化組成物
JPH1143416A (ja) 乳化組成物
JP4676902B2 (ja) ワックス状乳化型整髪剤
JP2006347966A (ja) 整髪用組成物
JP2010235472A (ja) 乳化化粧料
JP5632129B2 (ja) 整髪用乳化組成物
JPH10316539A (ja) 二層型毛髪化粧料
JP2017114834A (ja) 毛髪処理剤、及び多剤式毛髪処理剤
JP2000026254A (ja) 整髪剤
US7887861B2 (en) Topical preparations comprising flower wax and candelilla
JP2004182612A (ja) 整髪用乳化化粧料組成物
JP2008179584A (ja) 透明状皮膚洗浄剤組成物
JP2004182611A (ja) 頭髪用乳化化粧料
JP2008308452A (ja) ゲル状整髪料
JP2007153770A (ja) 整髪用乳化組成物
JP7319046B2 (ja) O/w乳化化粧料
JP2006282560A (ja) 頭髪用組成物
JP7133882B2 (ja) 化粧品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees