JPWO2009001958A1 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009001958A1
JPWO2009001958A1 JP2009520660A JP2009520660A JPWO2009001958A1 JP WO2009001958 A1 JPWO2009001958 A1 JP WO2009001958A1 JP 2009520660 A JP2009520660 A JP 2009520660A JP 2009520660 A JP2009520660 A JP 2009520660A JP WO2009001958 A1 JPWO2009001958 A1 JP WO2009001958A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packages
optical module
circuit board
printed circuit
planar lightwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009520660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5094860B2 (ja
Inventor
大山 貴晴
貴晴 大山
土居 芳行
芳行 土居
小川 育生
育生 小川
明正 金子
明正 金子
保暁 田村
保暁 田村
鈴木 雄一
雄一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2009520660A priority Critical patent/JP5094860B2/ja
Publication of JPWO2009001958A1 publication Critical patent/JPWO2009001958A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094860B2 publication Critical patent/JP5094860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4267Reduction of thermal stress, e.g. by selecting thermal coefficient of materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4283Electrical aspects with electrical insulation means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

光モジュールの構造を、パッケージに加わる応力を緩和する構造とする。平面光波回路(30)の導波路(37)の端面に、光素子を収容した複数のパッケージ(40)が、導波路と光素子とが光学的に結合するように接合された光モジュールにおいて、平面光波回路および複数のパッケージを収容する筐体(3)であって、底部に形成された突出部(270)の上面に平面光波回路(30)を固定する筐体(3)を備え、複数のパッケージ(40)と筐体(3)に配置された電気部品(22)とは、パッケージごとにフレキシブルプリント基板(271a,271b)を介して電気的に接続されている。

Description

本発明は、光モジュールに関し、より詳細には、温度変動に対する安定性にすぐれた光モジュールの構造に関する。
近年、光ファイバ伝送の普及に伴い、様々な光信号処理機能を実現するための技術が必要とされている。また、多数の光素子を高密度に集積する技術が求められている。この様な技術として、平面光波回路(以下、PLCという)が知られている。PLCは、主にシリコン基板または石英基板上に、光信号を伝播させるコアとクラッドとから構成される光導波路と光機能素子とを集積した光回路である。PLCは、生産性、信頼性が高く、集積化、高機能化の点で優れている。PLCと、LDなどの発光素子と、PDなどの受光素子とを多数高密度に集積した光モジュールの開発が活性化している。
図1に、従来の光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40およびコネクタ22が配置されたプリント基板20を、筐体3の内部に搭載している。一例として、PLC30には、光機能素子としてアレイ導波路回折格子型光合分波器(以下、AWGという)が形成されている(例えば、非特許文献1参照)。AWGは、光ファイバ2に接続された入力導波路33と結合する入力スラブ導波路34と、出力導波路37と結合する出力スラブ導波路36と、入力スラブ導波路34と出力スラブ導波路36とを接続するアレイ導波路35から構成されている。
AWGの出力導波路37の端面、すなわちPLC30の端面には、PDパッケージ40が接合されている。光モジュール1は、光パワーモニタであり、光ファイバ2から入力された波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40に収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図2に、従来のPDパッケージの構成を示す。PDパッケージ40は、複数の受光面44を有するPDアレイ43、すなわち複数の光素子を、セラミック筐体41の内部に収容している。セラミック筐体41とガラス蓋42とは半田で接続され、PDアレイ43が気密封止されている。PDアレイ43は、電気的に接続された電気配線45を介して、筐体41外部の他の素子と接続される。PDパッケージ40は、チップスケールパッケージ型PDアレイと呼ばれ、CANパッケージのPDを複数並べたPDアレイモジュールと比較して、非常に小型であり、低コストで多数のPDを集積できる技術として注目されている(例えば、特許文献1参照)。
図3に、従来の光モジュールにおけるPLCとPDパッケージの固定方法を示す。図3は、図1のIII−IIIにおける断面図を示している。PLC30は、基板32上に光導波路層31を有し、光導波路層31にAWGが形成されている。AWGに形成された出力導波路37a,37bの端面は、垂直に研磨され、PDパッケージ40のガラス蓋42と、UV接着剤により接合されている。PDアレイ43の各々の受光面と出力導波路37のそれぞれとが、光学的に結合される。
PDアレイ43と電気的に接続された電気配線45は、筐体41の外部まで引き出されており、リードピン46が取り付けられている。電気配線45またはリードピン46は、プリント基板20上に形成された電気配線21にハンダ付けされ、コネクタ22a,22bと電気的に接続されている。このようにして、PDパッケージ40は、プリント基板20の基板面に固定されるとともに、PLC30をプリント基板20上に固定する役割を担っている。
従来の光モジュール1は、温度変動によって受光感度特性などの特性変動が生じやすいという問題があった。通常、基板32上に形成されるPLC30と、プリント基板20および筐体3との熱膨張係数が異なるために、光モジュール1に温度変動が加わると基板32とプリント基板20または筐体3の寸法に差異が生じる。この寸法の差異により、PLC30をプリント基板20または筐体3上に固定する役割を担っているPDパッケージ40に大きな応力が加わる。この応力は、PLC30とPDパッケージ40との接続面に位置ずれを生じさせる。この位置ずれによって、PDアレイ43の受光面44とPLC30の出力導波路37の光出力端との結合効率が変動する。
本発明の目的は、光モジュールの構造を、パッケージに加わる応力を緩和する構造とすることにより、熱的特性変動の少ない光モジュールを提供することにある。
特開2006−128514号公報 大山他、「AWGとCSP型PDアレイを用いた40−ch光パワーチャンネルモニタモジュール」、2006年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会 講演論文集1、C-3-78, p.200
本発明は、このような目的を達成するために、平面光波回路の導波路の端面に、光素子を収容した複数のパッケージが、前記導波路と前記光素子とが光学的に結合するように接合された光モジュールにおいて、第1の実施形態は、前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体であって、底部に形成された突出部の上面に前記平面光波回路を固定する筐体を備え、前記複数のパッケージと前記筐体に配置された電気部品とは、前記パッケージごとにフレキシブルプリント基板を介して電気的に接続されていることを特徴とする。
第1の実施形態によれば、平面光波回路を筐体の底部に形成された突出部の上面に固定し、複数のパッケージと筐体に配置された電気部品とを、パッケージごとにフレキシブルプリント基板を介して電気的に接続することにより、パッケージとPLC間の位置ずれが生じることは無い。
第1の実施形態において、前記筐体の突出部と前記平面光波回路とは、弾性接着剤を用いて固定する。好ましくは、前記平面光波回路の対向する短辺の一方のみにおいて固定する。さらに、前記平面光波回路の対向する短辺の一方であって、前記パッケージの近傍において固定する。加えて、前記筐体の突出部と前記平面光波回路との界面に、流動性を有する充填材を充填することが好ましい。
第2の実施形態は、前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体に搭載されたプリント基板であって、前記複数のパッケージを基板面に固定するプリント基板を備え、該プリント基板は、前記複数のパッケージを搭載する搭載部を結ぶ直線に沿って、一定の幅の間隙を有することを特徴とする。
第2の実施形態によれば、複数のパッケージの間に、プリント基板が存在しない部分、例えば、切り欠き、くり抜きなどの構造を設けることにより、プリント基板と平面光波回路との熱膨張係数の差によって生じる熱応力を抑制することができる。このようにして、光モジュールの構造を、パッケージに加わる応力を緩和する構造とすることにより、熱的特性変動を少なくすることが可能となる。
第2の実施形態において、前記プリント基板は、複数に分割され、それぞれが前記複数のパッケージの1つを基板面に固定し、前記搭載部を結ぶ直線に沿って、一定の幅の間隙を有することもできる。パッケージを、それぞれ独立したプリント基板に搭載することにより、複数のパッケージの間に、プリント基板が存在しない部分を設け、プリント基板とPLC基板との熱膨張係数の差によって生じる熱応力を抑制することができる。
また、前記複数に分割されたプリント基板の少なくとも一つは、前記搭載部を結ぶ直線に沿って、摺動させることもできる。パッケージを、それぞれ独立したプリント基板に搭載し、少なくとも1つのプリント基板が一方向に摺動することができるようにする。温度変動によりPLC基板が膨張または収縮をして寸法が変動しても、その動きに合わせて動くので、パッケージとPLC間の位置ずれが生じることは無い。
第3の実施形態は、前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体に搭載されたプリント基板を備え、前記複数のパッケージと前記プリント基板とは、前記パッケージごとにフレキシブルプリント基板を介して電気的に接続されていることを特徴とする。
第3の実施形態によれば、複数のパッケージとプリント基板とを、パッケージごとにフレキシブルプリント基板を介して電気的に接続ことにより、パッケージ間に加わる応力を緩和することができる。
第3の実施形態において、前記フレキシブルプリント基板を、異方性導電フィルム(ACF)により前記パッケージに接続することができる。
第4の実施形態は、前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体に搭載されたプリント基板であって、前記複数のパッケージを基板面に固定するプリント基板を備え、前記プリント基板は、フレキシブルプリント基板であることを特徴とする。
第4の実施形態によれば、プリント基板として、フレキシブルプリント基板を用いることにより、基板の可撓性が増し、温度変動によりPLC基板が膨張または収縮をして寸法が変動しても、その動きに合わせて伸縮し、パッケージに加わる応力を小さくすることができる。
第5の実施形態は、前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体に搭載されたプリント基板であって、前記複数のパッケージを基板面に固定するプリント基板を備え、前記プリント基板の材質は、窒化アルミニウムと炭化シリコンにいずれかであることを特徴とする。
第5の実施形態によれば、プリント基板の材質は、シリコンと熱膨張係数の近い窒化アルミニウムまたは炭化シリコンとすることもできる。温度変動によりPLC基板が膨張または収縮をして寸法が変動しても、その動きに合わせて伸縮し、パッケージに加わる応力を小さくすることができる。
図1は、従来の光モジュールの構成を示す平面図、 図2は、従来のPDパッケージの構成を示す斜視図、 図3は、従来の光モジュールにおけるPLCとPDパッケージの固定方法を示す断面図、 図4は、本発明の実施例1にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図5は、実施例1にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す断面図、 図6は、実施例1にかかるプリント基板の形状を示す平面図、 図7は、本発明の実施例2にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図8は、本発明の実施例3にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図9は、本発明の実施例4にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図10は、実施例4にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す断面図、 図11は、本発明の実施例5にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図12は、本発明の実施例6にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図13は、実施例6にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す断面図、 図14は、本発明の実施例7にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図15は、本発明の実施例9にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図16は、本発明の実施例10にかかる光モジュールの構成を示す平面図、 図17は、実施例9にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す断面図、 図18は、実施例10にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、同じ機能の部材には、同じ符号を付して説明する。
図4に、本発明の実施例1にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、16チャンネルの光パワーモニタであり、16本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、8チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40bおよびコネクタ22a,22bが配置されたプリント基板200を、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された16波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図5に、実施例1にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す。図5は、図4のV−Vにおける断面図を示している。AWGの出力導波路37の端面は、垂直に研磨され、PDパッケージ40のガラス蓋42と、UV接着剤により接合されている。PDアレイ43の各々の受光面と出力導波路37のそれぞれとが、光学的に結合される。
PDパッケージ40の電気配線45またはリードピン46は、プリント基板200上に形成された電気配線21にハンダ付けされ、コネクタ22a,22bと電気的に接続されている。PDパッケージ40は、プリント基板200の基板面に固定されるとともに、PLC30をプリント基板200上に固定する役割を担っている。プリント基板200は、筐体3の内部の底面に、弾性接着剤を用いて固定されている。プリント基板200と筐体3との熱膨張係数の差によって生じる応力が、弾性接着剤の変形により吸収されるので、PLC30とPDパッケージ40との接続面における位置ずれを抑えることができる。
図6に、実施例1にかかるプリント基板の形状を示す。プリント基板200上に設けられた2箇所のPDパッケージ40の搭載部202a,202bの間に、間隙201を設けてある。このように、2個のPDパッケージ40a,40bの間、すなわち搭載部202a,202bを結ぶ直線V−Vに沿って、一定の幅でプリント基板が存在しない部分を形成する。これにより、プリント基板200と基板32との熱膨張係数の差によって生じる熱応力が、直接、PDパッケージ40に加わることを防ぐことができる。従って、熱応力によるPDパッケージとPLCとの間の位置ずれを回避できるので、熱的特性変動の少ない光モジュールを実現することができる。
図7に、本発明の実施例2にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、16チャンネルの光パワーモニタであり、16本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、8チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40bおよびコネクタ22a,22bが配置されたプリント基板210を、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された16波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図7のVIII−VIIIにおける断面図は、図3と同じである。実施例2と従来の光モジュールとの相違は、プリント基板にある。実施例2のプリント基板210の材質は、窒化アルミニウムである。プリント基板の材質として、シリコンと熱膨張係数の近い窒化アルミニウムを用いたことにより、温度変動が生じても、熱膨張によるプリント基板210と基板32との寸法差が小さくなる。このため、温度変動が生じてもPDパッケージ40に加わる応力は小さく、PDパッケージとPLC間の位置ずれを回避できるので、熱的特性変動の少ない光モジュールを実現することができる。なお、プリント基板の材質として、炭化シリコンを用いてもよい。
図8に、本発明の実施例3にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、16チャンネルの光パワーモニタであり、16本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、8チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40bおよびコネクタ22a,22bがそれぞれ配置されたプリント基板220a,220bを、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された16波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図8のV−Vにおける断面図は、図5と同じである。実施例3と実施例1の光モジュールとの相違は、プリント基板にある。実施例3においては、プリント基板を分割し、2個のPDパッケージ40a,40bが、それぞれ独立した2枚のプリント基板220a,220bに搭載されている。実施例1と同様に、2個のPDパッケージ40a,40bの間、すなわち搭載部202a,202bを結ぶ直線V−Vに沿って、一定の幅でプリント基板が存在しない部分を形成する。温度変動が生じても、2個のPDパッケージ40a,40b間に加わる応力は小さくPDパッケージとPLC間の位置ずれを回避できるので、熱的特性変動の少ない光モジュールを実現することができる。
図9に、本発明の実施例4にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、16チャンネルの光パワーモニタであり、16本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、8チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40b、コネクタ22a,22b、サブプリント基板231a,231bおよびプリント基板230を、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された16波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図10に、実施例4にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す。図10は、図9のX−Xにおける断面図を示している。AWGの出力導波路37の端面は、垂直に研磨され、PDパッケージ40のガラス蓋42と、UV接着剤により接合されている。2個のPDパッケージ40a,40bが、それぞれ独立した2枚のプリントサブ基板231a,231bに搭載されている。PDパッケージ40の電気配線45またはリードピン46は、プリントサブ基板231上に形成された電気配線21にハンダ付けされている。
プリントサブ基板231bは、プリント基板230の上に固定されている。プリントサブ基板231bには、コネクタ22bが配置されている。PDパッケージ40bの電気配線45またはリードピン46は、プリントサブ基板231b上に形成された電気配線を介して、コネクタ22bと電気的に接続されている。
プリントサブ基板231aは、プリント基板230の上に固定されておらず、PDパッケージ40の搭載部を結ぶ直線X−Xに沿って一定の長さだけ摺動することができる。プリントサブ基板231aには、長円形の穴233が設けられており、ネジ232が穴233を通して、プリント基板230に固定されている。温度変動により基板32が膨張または収縮をして寸法が変動しても、その動きに合わせて、プリントサブ基板231aがプリント基板230上を動く。PDパッケージ40aの電気配線45またはリードピン46は、プリントサブ基板231a上に形成された電気配線、フレキシブルプリント基板234、およびプリント基板230上に形成された電気配線を介して、コネクタ22aと電気的に接続されている。
実施例1と同様に、2個のPDパッケージ40a,40bの間、すなわちX−Xに沿って一定の幅でプリント基板が存在しない部分が形成され、温度変動が生じても、2個のPDパッケージ40a,40b間に加わる応力は小さい。加えて、上記の構成により、2個のPDパッケージ40a,40b間に応力が加わることが無く、PDパッケージとPLC間の位置ずれが生じることは無いので、熱的特性変動の少ない光モジュールを実現することができる。
図11に、本発明の実施例5にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、16チャンネルの光パワーモニタであり、16本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、8チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40bおよびコネクタ22a,22bが配置されたプリント基板240を、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された16波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図11のIII−IIIにおける断面図は、図3と同じである。実施例5と従来の光モジュールとの相違は、プリント基板にある。実施例5では、フレキシブルプリント基板240を用いる。フレキシブルプリント基板240は、例えば、絶縁体としてポリイミド膜を使用し、電気配線21として銅箔を用いることができる。フレキシブルプリント基板240は、応力に対して可撓性があるため、温度変動により基板32が膨張または収縮をして寸法が変動しても、その動きに合わせて伸縮する。温度変動が生じても、2個のPDパッケージ40a,40b間に加わる応力は小さく、PDパッケージとPLC間の位置ずれを回避できるので、熱的特性変動の少ない光モジュールを実現することができる。
図12に、本発明の実施例6にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、48チャンネルの光パワーモニタであり、48本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、24チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40bおよびコネクタ22a,22bが配置されたプリント基板250を、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された48波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図13に、実施例6にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す。図13は、図12のXIII−XIIIにおける断面図を示している。AWGの出力導波路37の端面は、垂直に研磨され、PDパッケージ40のガラス蓋42と、UV接着剤により接合されている。PLC30は、図示していないが、基板32の四隅をプリント基板250に接着剤を用いて固定されている。
2個のPDパッケージ40a,40bは、それぞれ独立した2枚のフレキシブルプリント基板251a,251bに接続されている。フレキシブルプリント基板251は、プリント基板250に配置されたコネクタ22と電気的に接続されている。PDパッケージ40毎に個別のフレキシブルプリント基板251を用いることにより、予め、配線処理を施した後にPDパッケージ40を組み立てることができる。実施例4と比較して、PDパッケージ40の組み立て時の作業性が向上する。
また、フレキシブルプリント基板251は、応力に対して可撓性があるため、光モジュールを組み立てる際に生じる応力、温度変動により基板32が膨張または収縮をして生じた応力を緩和することができる。温度変動が生じても、2個のPDパッケージ40a,40b間に加わる応力は小さく、PDパッケージとPLC間の位置ずれを回避できるので、熱的特性変動の少ない光モジュールを実現することができる。
図14に、本発明の実施例7にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、48チャンネルの光パワーモニタであり、48本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、24チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40bおよびコネクタ22a,22bが配置されたプリント基板260を、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された48波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図14のXIII−XIIIにおける断面図は、図13と同じである。実施例7と実施例6の光モジュールとの相違は、フレキシブルプリント基板の実装にある。実施例7では、PDパッケージ40をフレキシブルプリント基板261に結線する際に、異方性導電フィルム(ACF)を用いる。実施例6のように、半田で固定する場合と比較して、より低温で結線作業が行えるため作業性が向上する。従って、量産性にすぐれた光モジュールを実現することができる。
実施例1〜7では、波長分割多重信号をAWGにより個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージの個々のPDで受光する光パワーモニタを例に説明した。実施例8では、多波長光源について説明する。実施例1〜7のPDパッケージを、複数の半導体レーザが集積されたLDアレイを収容したLDパッケージに替える。個々のLDから出射されたレーザ光は、AWGにより合波され、波長分割多重信号として光ファイバから出力される。実施例1〜7を光源に適用した場合であっても、熱応力によるLDパッケージとPLCとの間の位置ずれを回避できるので、熱的特性変動の少ない光モジュールを実現することができる。
図15に、本発明の実施例9にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、48チャンネルの光パワーモニタであり、48本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、24チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40bおよびコネクタ22a,22bを、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された48波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図16に、実施例9にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す。図16は、図15のXVI−XVIにおける断面図を示している。AWGの出力導波路37の端面は、垂直に研磨され、PDパッケージ40のガラス蓋42と、UV接着剤により接合されている。PLC30は、筐体3の底部に形成された突出部270の上面に固定され、PDパッケージ40とフレキシブルプリント基板271とが筐体3に接触しないように固定されている。突出部270は、図示のように台形状であってもよいし、凸形状であってもよい。
2個のPDパッケージ40a,40bは、それぞれ独立した2枚のフレキシブルプリント基板271a,271bに接続されている。フレキシブルプリント基板271は、筐体3に配置されたコネクタ22などの電気部品と電気的に接続されている。PDパッケージ40毎に個別のフレキシブルプリント基板271を用いることにより、予め、配線処理を施した後にPDパッケージ40を組み立てることができる。実施例4と比較して、PDパッケージ40の組み立て時の作業性が向上する。
また、フレキシブルプリント基板271は、応力に対して可撓性があるため、光モジュールを組み立てる際に生じる応力、温度変動により基板32が膨張または収縮をして生じた応力を緩和することができる。さらに、PDパッケージが筐体と直接接触していないので、温度変動が生じても、PDパッケージとPLC間の位置ずれが生じることはなく、熱的特性変動の少ない光モジュールを実現することができる。
図17に、本発明の実施例10にかかる光モジュールの構成を示す。光モジュール1は、48チャンネルの光パワーモニタであり、48本の出力導波路37を有するAWGが形成されたPLC30を有する。PLC30の端面には、24チャンネルのPDアレイ43を収容したPDパッケージ40a,40bが2個接合されている。光モジュール1は、PLC30、PDパッケージ40a,40bおよびコネクタ22a,22bを、筐体3の内部に搭載している。光ファイバ2から入力された48波の波長分割多重信号を、AWGにより、個々の波長の光信号に分波し、PDパッケージ40a,40bに収容されている個々のPDの受光面で受光させる。
図18に、実施例10にかかるPLCとPDパッケージの固定方法を示す。図18は、図17のXVIII−XVIIIにおける断面図を示している。AWGの出力導波路37の端面は、垂直に研磨され、PDパッケージ40のガラス蓋42と、UV接着剤により接合されている。PLC30は、筐体3の底部に形成された凸部280に、弾性接着剤282,283を用いて固定されている。弾性接着剤による衝撃力緩和効果により、衝撃振動に対する耐性を高めることができる。さらに、PLC30と凸部280との界面には、流動性を有する充填材を充填する。
2個のPDパッケージ40a,40bは、それぞれ独立した2枚のフレキシブルプリント基板281a,281bに接続されている。フレキシブルプリント基板281は、筐体3に配置されたコネクタ22と電気的に接続されている。PDパッケージ40毎に個別のフレキシブルプリント基板281を用いることにより、予め、配線処理を施した後にPDパッケージ40を組み立てることができる。実施例4と比較して、PDパッケージ40の組み立て時の作業性が向上する。
弾性接着剤282は、PDパッケージ40の近傍で、PLC30と凸部280とを固定する。光モジュールに振動衝撃が加わった際に、PLC30とPDパッケージ40とを接続した部分に生じる変位を、PDパッケージ40の近傍で吸収することにより、振動衝撃による故障が発生しにくくなる。
さらに、PLC30と凸部280との間に充填材を充填すると、PLC30と筐体3との間に吸着力が生じるので、光モジュールの鉛直方向に衝撃が加わった場合でも、衝撃耐性を向上することができる。充填材を流動性のあるものとすると、温度変動、応力緩和による緩やかな変動に対しては、充填材の変形により筐体3からの応力が緩和される。一方、振動衝撃などの急激な変位に対しては、充填材の変形が追従せずに筐体3と一緒にPLC30が変位するので、衝撃耐性を向上することができる。
弾性接着剤282は、PLC30の対向する一方の短辺において、PLC30と凸部280とを固定する。弾性接着剤283は、他方の短辺ではなく、直交する長辺において、PLC30と凸部280とを固定する。温度変動が生じると、筐体3と基板32との熱膨張係数の差によって、PLC30を接着剤で固定している固定部に変位が生じる。この変位は、PLC30の長手方向で大きい。従って、PLC30の対向する短辺で固定すると、長手方向の変位を妨げるため、PLC30に大きな応力が働く。この応力によって、PLC30に形成された光回路のひずみは、光モジュールの光学的特性を劣化させる。実施例10によれば、PLC30の対向する一方の短辺のみを接着剤で固定するので、長手方向の応力を緩和することができる。
なお、本実施形態において、PLCの基板としては、シリコン基板に限定されるものでなく、例えば、石英基板を用いてもよい。また、PLCは、ポリマーを主成分とする平面光波回路であってもよい。PLCに形成される光回路としては、AWGに限定されるものではなく、例えば、光スイッチ、分岐結合回路など、PLCの回路構成になんら限定を加えるものではない。

Claims (12)

  1. 平面光波回路の導波路の端面に、光素子を収容した複数のパッケージが、前記導波路と前記光素子とが光学的に結合するように接合された光モジュールにおいて、
    前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体であって、底部に形成された突出部の上面に前記平面光波回路を固定する筐体を備え、
    前記複数のパッケージと前記筐体に配置された電気部品とは、前記パッケージごとにフレキシブルプリント基板を介して電気的に接続されていることを特徴とする光モジュール。
  2. 前記筐体の突出部と前記平面光波回路とは、弾性接着剤を用いて固定されていることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記筐体の突出部と前記平面光波回路とは、前記平面光波回路の対向する短辺の一方のみが、前記弾性接着剤を用いて固定されていることを特徴とする請求項2に記載の光モジュール。
  4. 前記筐体の突出部と前記平面光波回路とは、前記平面光波回路の対向する短辺の一方であって、前記パッケージの近傍において固定されていることを特徴とする請求項3に記載の光モジュール。
  5. 前記筐体の突出部と前記平面光波回路との界面には、流動性を有する充填材が充填されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の光モジュール。
  6. 平面光波回路の導波路の端面に、光素子を収容した複数のパッケージが、前記導波路と前記光素子とが光学的に結合するように接合された光モジュールにおいて、
    前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体に搭載されたプリント基板であって、前記複数のパッケージを基板面に固定するプリント基板を備え、
    該プリント基板は、前記複数のパッケージを搭載する搭載部を結ぶ直線に沿って、一定の幅の間隙を有することを特徴とする光モジュール。
  7. 前記プリント基板は、複数に分割され、それぞれが前記複数のパッケージの1つを基板面に固定し、前記搭載部を結ぶ直線に沿って、一定の幅の間隙を有することを特徴とする請求項6に記載の光モジュール。
  8. 前記複数に分割されたプリント基板の少なくとも一つは、前記搭載部を結ぶ直線に沿って、摺動することができることを特徴とする請求項7に記載の光モジュール。
  9. 平面光波回路の導波路の端面に、光素子を収容した複数のパッケージが、前記導波路と前記光素子とが光学的に結合するように接合された光モジュールにおいて、
    前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体に搭載されたプリント基板を備え、
    前記複数のパッケージと前記プリント基板とは、前記パッケージごとにフレキシブルプリント基板を介して電気的に接続されていることを特徴とする光モジュール。
  10. 前記フレキシブルプリント基板は、異方性導電フィルム(ACF)により前記パッケージに接続されていることを特徴とする請求項9に記載の光モジュール。
  11. 平面光波回路の導波路の端面に、光素子を収容した複数のパッケージが、前記導波路と前記光素子とが光学的に結合するように接合された光モジュールにおいて、
    前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体に搭載されたプリント基板であって、前記複数のパッケージを基板面に固定するプリント基板を備え、
    前記プリント基板は、フレキシブルプリント基板であることを特徴とする光モジュール。
  12. 平面光波回路の導波路の端面に、光素子を収容した複数のパッケージが、前記導波路と前記光素子とが光学的に結合するように接合された光モジュールにおいて、
    前記平面光波回路および前記複数のパッケージを収容する筐体に搭載されたプリント基板であって、前記複数のパッケージを基板面に固定するプリント基板を備え、
    前記プリント基板の材質は、窒化アルミニウムと炭化シリコンにいずれかであることを特徴とする光モジュール。
JP2009520660A 2007-06-28 2008-06-30 光モジュール Active JP5094860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009520660A JP5094860B2 (ja) 2007-06-28 2008-06-30 光モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171164 2007-06-28
JP2007171164 2007-06-28
JP2009520660A JP5094860B2 (ja) 2007-06-28 2008-06-30 光モジュール
PCT/JP2008/061849 WO2009001958A1 (ja) 2007-06-28 2008-06-30 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009001958A1 true JPWO2009001958A1 (ja) 2010-08-26
JP5094860B2 JP5094860B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40185764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520660A Active JP5094860B2 (ja) 2007-06-28 2008-06-30 光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8545111B2 (ja)
JP (1) JP5094860B2 (ja)
WO (1) WO2009001958A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110085773A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical waveguide and method of forming the same
US9063310B2 (en) * 2011-04-12 2015-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver implementing with flexible printed circuit connecting optical subassembly to circuit board
JP5390562B2 (ja) 2011-06-22 2014-01-15 日本電信電話株式会社 平面型光波回路
JP5922042B2 (ja) 2013-01-10 2016-05-24 Nttエレクトロニクス株式会社 光モジュール
US9509433B2 (en) * 2013-05-14 2016-11-29 Applied Optoelectronics, Inc. Aligning and directly optically coupling photodetectors to optical demultiplexer outputs in a multichannel receiver optical subassembly
EP3075082B1 (en) * 2013-11-25 2023-10-18 Applied Optoelectronics, Inc. Photodetectors aligning and coupling optical demultiplexer outputs
JP6398318B2 (ja) * 2014-05-21 2018-10-03 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
KR101906592B1 (ko) * 2014-11-27 2018-10-12 한국전자통신연구원 광모듈
US10088697B2 (en) * 2015-03-12 2018-10-02 International Business Machines Corporation Dual-use electro-optic and thermo-optic modulator
US10527871B2 (en) * 2015-03-16 2020-01-07 California Institute Of Technology Differential ring modulator
US9847434B2 (en) 2015-03-23 2017-12-19 Applied Optoelectronics, Inc. Multichannel receiver optical subassembly with improved sensitivity
WO2016191386A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 California Institute Of Technology Optical ring modulator thermal tuning technique
US10996409B2 (en) 2018-10-22 2021-05-04 Ii-Vi Delaware, Inc. Plastic composite lens array in optical networks
KR102457177B1 (ko) * 2020-01-23 2022-10-24 한국전자통신연구원 광 송신 모듈

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128240A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Kuraray Co Ltd 基板間信号伝送方式
JPS63205617A (ja) 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 導波路型光デバイスの構造
JPH0273207A (ja) 1988-09-09 1990-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路部品の実装構造
JP2581256B2 (ja) 1990-04-18 1997-02-12 富士通株式会社 光導波路デバイスの固定方法
JP3194397B2 (ja) 1991-08-05 2001-07-30 日本電信電話株式会社 光導波回路モジュール
JPH0792342A (ja) * 1993-07-29 1995-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路モジュール
JPH08286073A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の実装用パッケージ構造
US6480639B2 (en) * 1997-09-26 2002-11-12 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Optical module
US6369444B1 (en) 1998-05-19 2002-04-09 Agere Systems Guardian Corp. Packaging silicon on silicon multichip modules
JP3459787B2 (ja) * 1999-04-02 2003-10-27 Nec化合物デバイス株式会社 光半導体モジュール及びその製造方法
JP2003283075A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Aica Kogyo Co Ltd 光電気バックプレーンボード及び情報処理装置
JP2004206015A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Mitsui Chemicals Inc 光電気混載配線板
JP2005084126A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 光電気複合基板、光導波路、及び光学素子付光導波路
US6950314B2 (en) * 2004-02-27 2005-09-27 Infineon Technologies Ag Arrangement for the electrical connection of an optoelectronic component to an electrical component
JP4214406B2 (ja) 2004-09-27 2009-01-28 日本電気株式会社 光信号入出力機構を有する半導体装置
JP4728625B2 (ja) 2004-10-29 2011-07-20 日本電信電話株式会社 光半導体装置およびそれを用いた光モジュール
JP4255920B2 (ja) * 2005-03-03 2009-04-22 日本電信電話株式会社 平面光波回路モジュール
JP4699155B2 (ja) 2005-09-29 2011-06-08 日本電信電話株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP5094860B2 (ja) 2012-12-12
WO2009001958A1 (ja) 2008-12-31
US20100322569A1 (en) 2010-12-23
US8545111B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094860B2 (ja) 光モジュール
JP5184708B1 (ja) 光モジュール
US8374470B2 (en) Structure comprising opto-electric hybrid board and opto-electric package
CN106371176B (zh) 具有改善的热管理的光电模块
JP5224416B2 (ja) 光モジュール取付ユニット及び光モジュール
US9028156B2 (en) Optical module and signal transmission medium
JP5062056B2 (ja) 光電気変換モジュール
JP4704126B2 (ja) 光モジュール
JP4238187B2 (ja) 光電気複合型コネクタ及びそれを用いた基板
JP6055661B2 (ja) 光モジュール及び光送受信装置
JP6234036B2 (ja) 光通信装置
US7171066B1 (en) Optical module and optical transmission device
CN113364525A (zh) 光模块
JP5028503B2 (ja) 光モジュール
JP5019639B2 (ja) 並列光伝送装置
JP4692460B2 (ja) 光モジュール
KR101537462B1 (ko) 광학 조립체를 위한 환경적 밀봉가능 패키지
JP2007081261A (ja) 光伝送モジュール
JP2004085756A (ja) 光送受信モジュール
JP7477310B2 (ja) 光電変換モジュール
KR20070084915A (ko) 연성 광보드상의 광원 및 광수신 소자 집적 구조
CN110780395B (zh) 包括光学波导的电子设备和组件
JP5845923B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2022037163A (ja) 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置
JP4739987B2 (ja) 光ファイバ接続構造及び光ファイバ接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350