JPH0273207A - 光導波路部品の実装構造 - Google Patents

光導波路部品の実装構造

Info

Publication number
JPH0273207A
JPH0273207A JP22478888A JP22478888A JPH0273207A JP H0273207 A JPH0273207 A JP H0273207A JP 22478888 A JP22478888 A JP 22478888A JP 22478888 A JP22478888 A JP 22478888A JP H0273207 A JPH0273207 A JP H0273207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
optical waveguide
joint
stress relaxation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22478888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Jumonji
十文字 弘道
Mitsuaki Yanagibashi
柳橋 光昭
Hiroshi Miyazawa
弘 宮沢
Kazuto Noguchi
一人 野口
Toshinori Nozawa
野沢 敏矩
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22478888A priority Critical patent/JPH0273207A/ja
Publication of JPH0273207A publication Critical patent/JPH0273207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学基板に形成された光導波路に、光入出力
用の先ファイバを接合して固定する光導波路部品の実装
構造に関するものである。
(従来の技術) 第2図は、従来の光導波路部品の実装構造を示す斜視図
である。第2図において、1は例えば黄銅からなる光導
波路部品の実装ケースで、中央部に光学基板保持台1a
が設けられた底板1bを有し、底1&1bの長手方向両
端には側板ICがそれぞれ設けられている。2は光導波
路3が形成された、例えばL iN b Oa結晶から
なる光学基板で、実装ケース1の光学基板保持台la上
に比較的柔軟性の良い常温硬化型接着剤4により接着固
定されている。5は光フアイバ心線で、被覆5aが除去
された部分の光ファイバ5bの光入出射端面が光導波路
3の端面3aと、例えば°紫外線硬化型接着剤で接合さ
れて接合部6が構成され、かつ光フアイバ心線5の軸方
向途中部分が実装ケース1の側板ICに形成された溝に
埋設され、接着剤で固定されて固定部7が構成されてい
る。8は接合部6の補強用パイプである。
次に、実装ケース1への光学基板3並びに光ファイバ5
bの実装工程を、第3図に基づいて順を追って説明する
まず、Ti熱拡散法で光導波路3が形成されたL r 
N b Oa結晶からなる光学基板2を所望の大きざに
切断すると共に、光導波路3の端面3aを光学研磨する
。次いで、第3図(a)に示すように、光学基板2を常
温硬化型接着剤4により光学基板保持台la上に接着固
定する。
続いて、第3図(b)に示すように、予め光ファイバ5
bの外径よりも大きな径の貫通孔を有する補強用パイプ
8に、光ファイバ5bを掃通しておく。この状態で、光
ファイバ5bのコアから出射した光線が光学基板2内の
光導波路3の端面3aに結像する位置となるように、顕
微鏡で光導波路3と光ファイバ5bのコアを観察しなが
ら、最適位置の調整を行なう。
次に、第3図(C)に示すように、光ファイバ5bのコ
アから出射した光線が光導波路3の端面3aに結像する
最適位置になった時点で、光ファイバ5bの光入出射端
面部、補強用パイプ8並びに光学基板2(光導波路3の
端面部)に紫外線硬化型接着剤9(第3図(d))を塗
布する。その後、補強用パイプ8を光学基板2に接触す
るように、光ファイバ5bの軸に沿って移動させる。
次に、第3図(d)に示すように、光ファイバ5bのコ
アの最終的な結像位置の調整を行ない、この調整終了後
に紫外線硬化型接着剤9が硬化する所定時間だけ紫外線
照射を行ない接合部6を固定する。
このように、光導波路3の端面3aに接合し、固定した
光ファイバ5bを外力から保護し、接合部6を破断させ
ることを防止する目的のため、接合部6から所定間隔を
もって設けである実装ケース1の側板1c(第1図)に
形成した溝に、被覆5aを除去していない光ファイバ心
aI5の光軸方向途中部分を埋設し、接着剤で固定して
いた。
以上のように実装することによって、使用時に作用する
外力から各光導波路部品を保護し、信頼性の向上を図っ
ていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記実装構造によれば、実装ケース1を
構成する黄銅の熱膨張係数は約18 ppm/deg程
度であるのに対して、L I N b Oa結晶を切断
研磨した、いわゆる2板からなる光学基板2の阪面内の
熱膨張係数は約150 ppm/degと、約10倍の
大きさを有している。このため、実装ケース1の光学基
板保持台1aに固定された光学基板2内の光導波路3の
端面3aは、周囲温度が変化した場合、光学基板2の板
面と並行して変位することになる。従って、前述したよ
うに光導波路3の端面3a並びに実装ケース1の側板I
Cに接合、固定された光ファイバ5bには、実装ケース
1の熱膨張による変位と光導波路3の端部の変位の差分
にF目当する変位が発生することになり、接合部6の光
導波路3の端面3aと光ファイバ5bの光入出射端面と
の接合面が、剥離あるいは破断してしまい、光損失の増
大や破断故障が発生するという問題点があった。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、周囲温度が変化し
たとしても、光導波路端面と光フアイバ端面との接合面
が剥離あるいは破断する恐れのない、信頼性の高い光部
品を実現できる光導波路部品の実装構造を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、実装ケースに保持
した光学基匿に形成された光導波路端面と光ファイバの
光入出射端面とを接合した接合部と、前記先ファイバの
軸方向途中を前記実装ケースに固定した固定部を有する
光導波路部品の実装構造において、前記接合部と前記固
定部間に前記光ファイバを座屈させて形成した応力緩和
部を設けた。
(作 用) 本発明によれば、使用時の温度が実装時の温度と比較し
て、高温側ではF1合部と固定部間の光ファイバには圧
縮荷重が作用し、実装時の温度よりも低温側では引張荷
重が作用する。これらの荷重は、予め先ファイバに設け
た応力緩和部で緩和されて、接合部の強度以下となり、
接合部の剥離、破断が防止される。
(実施例) 第1図は、本発明の係る光導波路部品の実装構造の一実
施例を示す斜視図であって、従来例を示す第2図と同一
構成部分は同一符号をもって表す。
即ち、1は黄銅からなる実装ケース、1aは底板1bの
中央部に設けられた光学基板保持台、lcは底板1bの
長手方向両端に設けられた側板、2はL iN b O
3結晶からなる光学基板、3は光学基板2に例えばTi
拡散法で形成された光導波路、3aは光導波路3の端面
、4は光学基板2の固定用常温硬化型接着剤、5は光フ
アイバ心線、5aは光フアイバ心線5の被覆、5bは光
ファイバ(彼m 5 gを除去した部分)、6は光導波
路3の端面3aと光ファ、イバ5bの先入出端面との接
合部、8は接合部6の補強用バイブ、9は接合部6の固
定用紫外線硬化型接着剤である。
10は光フアイバ心線5の外径よりも大きな内径を有す
る光ファイバ5bの保護用バイブで、その先端部は貫通
孔10aが接合部6に対向するように実装ケース1の側
板ICに貫通して取り付けられている。11は、光ファ
イバ5bを座屈させて形成した応力緩和部、12は光フ
アイバ心線5の彼m 5 a端部をバイブ10の後端部
に接着剤で固定した固定部である。
以上の構成において、光ファイバ心LX5の被覆5aが
除去された端部をバイブ10の貫通孔10aに挿通し、
次いで光ファイバ5bの光入出射端面を光導波路3の端
面3aと接合、固定した後、予め軸方行に座屈荷重P 
errを加えて座屈形状とした応力緩和部11を設けて
おき、被覆5a端部とバイブ10の後端部とを接着剤で
固定して、固定部12を構成している。
また、第1表は、上記構成による各部材の材料定数と接
着剤の破断強度を示したものである。
Df=直径、Ef:ヤング率 上記第1表のように、本実施例では、光学基板2の熱膨
張係数が実装ケース1の熱膨張係数と著しく異なってい
るため(約1桁)、使用時の温度が実装時の温度と比較
して、高側側では光ファイバ5bに圧縮荷重が作用し、
低温側では引張荷重が作用する。また、温度上昇時に、
荷重が前述した座屈荷重P crrを超えると、荷重は
一定のままで、光ファイバ5bの端部の変位が進むこと
になる。
これら引張荷重(低温側)あるいは圧縮荷重(高温側)
が接合部6に作用することになり、これにより生じる恐
れのある接合部6の剥離あるいは破断を防止するため、
両荷重が接合H6の強度以下となるように、応力緩和部
11が設けられている。
以下に、そのメカニズムを詳述する。なお、従来のもの
との相違を明確にするために、応力緩和部11を設けて
いない実装構造と対比させながら説明する。
第4図は、光ファイバの実装構造を示す断面図で、第4
図(a)は応力緩和部を設けていない、いわゆる直線的
な実装構造を示す断面図、第4図(b)は応力緩和部を
設けた実装構造を示す断面図である。なお、図中の各部
材には第1図と同じ符号を付しである。
ここで、第4図の各部の寸法(長さ)を第5図に示すよ
うに設定する。即ち、光学基板2の等価的な長さをaS
S実装ケース1の側板1cに取り付けたバイブ10の後
端部までの等価的な実装ケース1の長さをpc、光ファ
イバ5bの長さをfIf、光学基板2、実装ケース1並
びに光ファイバ5bの熱膨張係数をそれぞれαS、αC
並びにαfとし、実装時の温度に対応した各部長さをf
l so、 jl co、 fl foとすると、周囲
温度の変化に伴なう、各部の熱変形は次式の関係が成立
する。
l s=、17 so  (1+as−T)=1so(
1+εS)     ・・・ (1)p c −1co
 (1+ac−T) 璽#co(1+εC)     ・・・ (2)If 
 −Ω f O(1+ α f−T)−,1)fo(1
+ ε f)       ・・・  (3)但し、ε
S:光学基板2の熱歪み率 εC:等価的な実装ケース1の熱歪み率εf:光ファイ
バ5bの熱歪み率 T :温度変化量 第4図(a)に示すような実装構造の場合には、これら
の熱変形によって、光ファイバ5bに作用する荷f[[
Pfは、ヤング率をEfとすると、Pf−Ef・εf′
・Af   ・・・ (4)但し、εf″層εf−(ε
s ml so−εC・IC0)/Ωfo・・・ (5
) Af−π・ (Df/2)2 (光ファイバ5bの断面積) Df:光ファイバ5bの直径 となる。
一方、第4図(b)に示すように、長さIfの光ファイ
バ5bが座屈する状態における軸方向の座屈荷重Pcr
fは次の式で与えられる(例えば「奥村二機械工学全書
「材料力学」、コロナ社」参照)。
Pcrr −yr    −Ef−If/Ω fk2 但し、If−πDf”/84     ・・・ (7)
(光ファイバ5bの断面2次モーメント)Afk’=0
.5・Nf(両端固定状態)・・・  (8) 以上のような各式に基づいて、軸方向の荷重Pf並びに
座屈荷重P crrを試算した結果を第6図に示す。
第6図(a)は、光学基数2の寸法を25++u++及
び55m+s、温度変化幅T(実装時の温度より低温側
)を25度及び50度とした場合について、第4図(a
)に示す実装構造における光ファイバ5bの長さNfo
(実装時の温度に対応する長さ)と軸方向の引張荷重P
fの関係を示している。図において、縦軸は引張荷重P
f、tfft軸は光ファイバの長さlfoを表しており
、破線が光学基板2の長さisが25mmの場合、実線
が長さIIsが50朋の場合を示している。
また、第6図(b)は、第4図(b)に示す実装構造に
おける座屈状態の光ファイバ5bに作用する座屈荷重P
crfと光ファイバ5bの長さj7f。
との関係を示している。図において、縦軸は座屈荷重P
crf、横軸は光ファイバの長さjlfoを表している
。なお、第6図(a)、 (b)の両図中において、一
定路線で示す直線は、接合部6の許容破断荷重pthを
示している。
第6図から明らかなように、第4図(a)のように座屈
を行なわず応力緩和部を設けない実装構造の場合には、
光学基板2の長さIgと周囲温度の変化幅Tに依存する
。例えば、光学基板2の長さρSが25mm、温度変化
幅Tが25度の場合、少なくとも光ファイバの長さlf
oを30II11以上にする必要がある。これに対して
、第4図(b)に示すように、予め座屈して応力緩和部
11を設けた実装構造においては、少なくとも光ファイ
バ5bの長さlfoを4■m以上とすれば、接合部6の
剥離または破断を防止できることがわかる。
第7図は、上記したように、光導波路3の端面3aとそ
の先出入射端面が補強バイブ8と共に接合した光ファイ
バ5bの力学的特性の実測結果を示すグラフである。縦
軸は荷重、横軸は変位量を表しており、光ファイバの長
をパラメータとしている。
第7図によれば、光ファイバ5bに引張荷重が作用する
状態(グラフの第1象限)では、引張荷重の増大と共に
弾性的に変位し、光ファイバの長さlfoが10順の試
料では、作かな変位(約30μm (歪み率: 0.0
3%相当)、荷重:250gr)において、接合部6は
破断する。また、圧縮荷重を作用させた状態(グラフの
第3象限)では、変位量が約4μmのA点に達するまで
は弾性変形するのに対し、それ以上では座屈変形して荷
重が一定のまま変位量が増大し、やがて変位量が約30
0μmのB点に達すると光ファイバ5bはほぼ中央で破
断する。
この第7図の関係からもわかるように、第4図(a)に
示す応力緩和部を設けない実装構造の場合、実装時の温
度より高温側で使用すれば光ファイバ5bに圧縮荷重が
作用し、逆に、低温側で使用すれば先ファイバ5bに引
張荷重が作用することは明らかである。特に、光ファイ
バの長さが短い場合には、低温側で引張荷重が接合部6
の破断強度を超え、光部品の故障に至る可能性が高い。
従って、このような故障を防止するためには、先ファイ
バ心線5の被8!5aの端部を、実装ケース1に取り付
けたバイブ10の後端部に固定する際に、軸方向に荷重
を印加して光ファイバ5bを予め座屈変形させて、第7
図中のA点とB点との中間の状態、例えば6点の状態に
しておくことが必要である。
例えば、光学基板2の長さNSが2511111で、両
側に長さ1011I11に亘って被a 5 aを除去し
た、光ファイバ心t15の光ファイバ5bを実装する場
合、約50度の温度変化によって約70μmの変位が光
ファイバ5bに作用することになるが、予め6点となる
ように座屈変形させて実装すれば、この温度変化中も3
5g「程度の荷重が接合部6に作用するだけである。こ
のようにして実装された光導波路部品は、広い温度範囲
で使用しても、その先ファイバ5bや接合部6に作用す
る圧縮荷重は低い値でほぼ一定に保持され、安定な動作
が可能となる。
以上のように、本実施例によれば、光学基板2内の光導
波路3の端面3aに、光ファイバ5bの光入出射端面を
接合し、その光ファイバ5bを実装ケース1(本実施例
では、実装ケース1に取り付けたバイブ10の後端部)
に固定して、保持する場合、実装ケース1や光学基板2
の使用温度範囲における熱歪みを考慮して、光フアイバ
心線5の彼ff15aを除去した部分の光ファイバ5b
の長さを選定すると共に、接合後、予め熱歪みを緩和で
きるように座屈した状態で、実装ケース1に固定して応
力緩和部11を設けたので、使用中における上記熱歪み
に起因する接合部6の剥離、破断を防止することができ
る。
なお、本実施例においては、1本の光ファイバを実装す
る構造について説明したが、これに限定されるものでは
なく、複数の光ファイバを実装する構造にも、本発明が
適用できることは言うまでもない。
また、光ファイバ5bの外周部には、微小な傷が存在す
る場合、繰り返し歪みあるいは水分の吸着等により、著
しい強度劣化を起こす可能性がある。これを防止し、か
つ応力緩和機能を実現するためには、弾性率が低く、吸
湿性の小さいシリコン系の樹脂等で、再被覆することが
望ましい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、実装ケースに保
持した光学基板に形成された光導波路端面と光ファイバ
の光入出射端面とを接合した接合部と、前記光ファイバ
の軸方向途中を前記実装ケースに固定した固定部を有す
る光導波路部品の実装構造において、前記接合部と前記
固定部間に前記光ファイバを座屈させて形成した応力緩
和部を設けたので、実装ケースと光学基板の熱膨張係数
の差に起因する光ファイバへの圧縮荷重または引張荷重
を応力緩和部で緩和でき、使用中における接合部の剥離
、破断を防止できる。従って、光損失の増大や破断故障
の発生する恐れはなく、信頼性の高い光部品を実現でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光導波路部品の実装構造の一実施
例を示す斜視図、第2図は従来の光導波路部品の実装構
造を示す斜視図、第3図は光学基板及び光ファイバの実
装工程の説明図、第4図は光ファイバの実装構造を示す
断面図、第5図は第4図の各部材の等価的寸法を示した
図、第6図は本発明に係る光ファイバの引張荷重及び座
屈荷重と光ファイバ長との関係を示すグラフ、第7図は
本発明に係る光ファイバの力学的特性を示すグラフであ
る。 図中、1・・・実装ケース、1a・・・光学基板保持台
、1c・・・側板、2・・・光学基板、3・・・光導波
路、3a・・・光導波路の端面、5・・・光フアイバ心
線、5a・・・被覆、5b・・・光ファイバ、6・・・
接合部、8・・・補強用バイブ、10・・・保護用バイ
ブ、11・・・応力緩和部、 2・・・固定部。 特 許 出 願 人 日本電信電話株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  実装ケースに保持した光学基板に形成された光導波路
    端面と光ファイバの光入出射端面とを接合した接合部と
    、前記光ファイバの軸方向途中を前記実装ケースに固定
    した固定部を有する光導波路部品の実装構造において、 前記接合部と前記固定部間に前記光ファイバを座屈させ
    て形成した応力緩和部を設けた ことを特徴とする光導波路部品の実装構造。
JP22478888A 1988-09-09 1988-09-09 光導波路部品の実装構造 Pending JPH0273207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22478888A JPH0273207A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 光導波路部品の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22478888A JPH0273207A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 光導波路部品の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273207A true JPH0273207A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16819210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22478888A Pending JPH0273207A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 光導波路部品の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273207A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631160A1 (en) * 1993-06-22 1994-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide module
US5416881A (en) * 1992-08-20 1995-05-16 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical fiber and optical waveguide connecting device
WO1996025679A1 (en) * 1995-02-17 1996-08-22 Corning Incorporated Protective housing for an integrated optical component
EP1136856A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Ngk Insulators, Ltd. Optical waveguide device
WO2002091050A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module optique
WO2006035605A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 光スイッチ装置および光スイッチ装置のアレー構造
JP2006133666A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsumi Electric Co Ltd 光伝送モジュール及びその製造方法
WO2009001958A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光モジュール
JP2009139848A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Anritsu Corp 光素子パッケージおよびその製造方法
JP2011150089A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
WO2012017644A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 日本電信電話株式会社 光部品
WO2012140958A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 株式会社フジクラ 光モジュールの製造方法
US9297961B2 (en) 2012-04-25 2016-03-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151107A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Toshiba Corp 光フアイバ結合体
JPS63205617A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 導波路型光デバイスの構造
JPS63291010A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fujitsu Ltd 光導波路モジュ−ル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151107A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Toshiba Corp 光フアイバ結合体
JPS63205617A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 導波路型光デバイスの構造
JPS63291010A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fujitsu Ltd 光導波路モジュ−ル

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416881A (en) * 1992-08-20 1995-05-16 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical fiber and optical waveguide connecting device
US5463708A (en) * 1993-06-22 1995-10-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide module having a waveguide affixed thereto at a first bonding strength and optical fibers affixed thereto at a second bonding strength
EP0631160A1 (en) * 1993-06-22 1994-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide module
WO1996025679A1 (en) * 1995-02-17 1996-08-22 Corning Incorporated Protective housing for an integrated optical component
EP1136856A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Ngk Insulators, Ltd. Optical waveguide device
WO2002091050A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Module optique
WO2006035605A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 光スイッチ装置および光スイッチ装置のアレー構造
JP2006133666A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsumi Electric Co Ltd 光伝送モジュール及びその製造方法
JP5094860B2 (ja) * 2007-06-28 2012-12-12 日本電信電話株式会社 光モジュール
WO2009001958A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光モジュール
US8545111B2 (en) 2007-06-28 2013-10-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module
JP2009139848A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Anritsu Corp 光素子パッケージおよびその製造方法
JP2011150089A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
JP2012037731A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光部品
CN103052901A (zh) * 2010-08-06 2013-04-17 日本电信电话株式会社 光学部件
WO2012017644A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 日本電信電話株式会社 光部品
US8721191B2 (en) 2010-08-06 2014-05-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical component
WO2012140958A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 株式会社フジクラ 光モジュールの製造方法
CN103443681A (zh) * 2011-04-13 2013-12-11 株式会社藤仓 光模块的制造方法
US9335489B2 (en) 2011-04-13 2016-05-10 Fujikura Ltd. Manufacturing method for optical module
US9297961B2 (en) 2012-04-25 2016-03-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136741B2 (ja) 光ファイバ補強方法
JP3259742B2 (ja) 光導波路モジュール
JPH0273207A (ja) 光導波路部品の実装構造
CZ282745B6 (cs) Integrovaná optická součástka
US6377727B1 (en) Passive temperature-compensating package for fiber Bragg grating devices
JPH0534540A (ja) 光フアイバカプラの補強方法
JP3497510B2 (ja) 光導波路モジュール
US5673345A (en) Package with optical waveguide module mounted therein
JP2001033664A (ja) 光ファイバブロック
US6312165B1 (en) Manufacture of an optics package
US20020146230A1 (en) Temperature-compensating arrangements and methods for optical fiber
JP3450104B2 (ja) 光カプラ
JP3210367B2 (ja) 光導波回路モジュ―ル
JP3195601B2 (ja) 歪み隔離式光集積素子のパッケージ
JP3505376B2 (ja) 光ファイバの固定方法および該固定方法に用いる固定用治具
JP5498175B2 (ja) 光結合装置
JP2005024782A (ja) 光導波路パッケージ
JPH0419701A (ja) 光導波路部品の実装構造
JP3014250B2 (ja) 補強光ファイバカプラ
JP2003215392A (ja) 光ファイバアレイ
JPH05288963A (ja) 導波路デバイス
JP2006030552A (ja) 光導波路結合体を収容したパッケージ部品及びその製造方法
US20030007770A1 (en) Optical fiber array and process for production thereof
JPH08171029A (ja) 導波路型光デバイス
US6239382B1 (en) Device and method of controlling the bowing of a soldered or adhesively bonded assembly