JPS6151107A - 光フアイバ結合体 - Google Patents

光フアイバ結合体

Info

Publication number
JPS6151107A
JPS6151107A JP17245484A JP17245484A JPS6151107A JP S6151107 A JPS6151107 A JP S6151107A JP 17245484 A JP17245484 A JP 17245484A JP 17245484 A JP17245484 A JP 17245484A JP S6151107 A JPS6151107 A JP S6151107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coupling
tip
optical
rod lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17245484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ito
孝雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17245484A priority Critical patent/JPS6151107A/ja
Priority to DE8484308995T priority patent/DE3475011D1/de
Priority to EP84308995A priority patent/EP0148012B1/en
Priority to CA000470858A priority patent/CA1257795A/en
Priority to US06/685,799 priority patent/US4779947A/en
Publication of JPS6151107A publication Critical patent/JPS6151107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/322Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends and having centering means being part of the lens for the self-positioning of the lightguide at the focal point, e.g. holes, wells, indents, nibs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4212Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element being a coupling medium interposed therebetween, e.g. epoxy resin, refractive index matching material, index grease, matching liquid or gel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光機能デバイスとこれに対する入出力となる元
ファイバとの結合体に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
光伝送システムを構成するには光送信機、光受信機と共
に光の分岐、合流を行う光カプラ、光回綻を切換える光
スィッチ、ざらに波長多重伝送を行うための光合分波器
等の光機能デバイスが必要である。
これら機能を実現する原理は種々考案、実施されている
が、各デバイスとしての機能とこれに対する入出力光フ
ァイバとの結合部では、例えばロッドレンズを介して行
う方法が多用されている。
第1)図は、ロッドレンズを介して入出力光ファイバと
接続された光カプラの一例を示している。
この光カプラの原理は、光学ガラス+IIにはさまれた
半透過鏡(2)により入射光束(3)を2つに分離する
もので、入力ファイバ(4)と光ファイバ(5)とを結
合させるためロッドレンズ(6)により平行光束を実現
してい゛る。〜 − ここで問題となるのは入出カブCファイバ(4) 、 
(5)とロッドレンズ(6)との結合部の光学特性の安
定度ならびに製造の容易さである。
従来この結合部の構成法として第18図に示すものでは
半透過鏡等の膜が装着されたガラス体(力にロッドレン
ズ(8)、ロッドレンズ保強体(9)が固着されている
。さらに結合される元ファイバ鵠は保護スリーブ(iυ
に入れられロッドレンズ(8)に対しa14重位置決め
される。接着層(1zはロッドレンズ(8)。
ファイバq〔、ロッドレンズ保強体f9)、 保ffス
IJ−プαυを固定する機能を有する。
ここで問題となるのは、接着剤az硬化時における収縮
でロッドレンズ(8)、光ファイバ(lIの位置が調整
後にずれてしまうこと、また保護スリーブαυの周囲の
接着剤α2が温度による収縮、膨張を行うため同様に位
置ずれを起こす。このような軸ずれは光損失の原因とな
り光機能素子の挿入損失特性)。
を劣化させると共に安定度の点でも不都合である。
この欠点を避けるため保護スリーブの周囲に接着剤を配
しないようにすれば良いが、このようにすると端部面積
を広くしなければ所用強度が得られない。光機能素子に
用いるガラス体の大きさ等を考えると端部面積の広さは
素子全体の大きさを大きくし好ましくない。
ロッドレンズと光ファイバの調芯時には、光フ7’lバ
端部トロッドレンズ端部の位置関係と共に通常はロッド
レンズより出射する光ビームが傾いている場合に必要に
応じて光ファイバにも傾き(アオリ)を与えて最適結合
状態を実現しているが、保護スリーブθυの端部面積を
大きくするとアオリを与えた時に保護スリーブθυがレ
ンズ保強体に接触し光ファイバ(1Gを所定位置に置け
ないなどの不都合がある。
ざらにロッドレンズ(8)は通常外径2朋程度であるが
、保護スリーブα1)をロッドレンズ(8)と同外径に
し調芯径外部に新らたなスリーブを配し両者を接続する
方法もあるが、先述したように周辺部の接着剤は位置ず
れの原因となりこれも好ましくない。
【発明の目的〕
この発明は上述した欠点を改良したもので、光ファイバ
とロッドレンズの結合において位置ずれの生じない結合
体を実現するだめのものである。
さらに、この発明はロッドレンズと光ファイバの結合ば
かりでなく、通常の光学レンズと元ファイバの結合や、
光導波路と光ファイバの結合においても位置ずれを生じ
ない結合体を実現することを目的としている。
〔発明の概要〕
すなわち、光の入射もしくは出射をするブロックと、該
ブロックの内部もしくは外部に光ファイバと結合させる
光学レンズ、あるいは該ブロック内部に光導波路または
光学レンズを設け、光学的結合を得る場所に光ファイバ
先端部を囲むべき盛り上げた接着剤もしくは半田ガラス
で固定し、これを第1の固定部とし、この光ファイバ先
端部から所定の距離だけ分離された光ファイバ部分を固
定する第2の固定部をイ1゛シ、前記ブロックに直接ま
たは間接的に第2の固定部が固定され、第1の固定部と
第2の固定部の間は元ファイバの可撓性を維持するよう
に光ファイバ素線部分を存在させるものである。尚、第
1の固定部は光ファイバ先端部を囲むように配されたス
リーブとともに固定(しても良い。また、光ファイバ先
端部を熱により融着固定しても良い。ざらに、光の入射
もしくは出射をするブロックとして1発光または受光の
機能を有する半導体素子を備えたブロックでも良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば元ファイノくの先端を結合部材に一点で
結合させ、かつ元ファイ/(の先端部に可撓性を持たせ
ることができるので接着剤の硬化時或いは温度変動時の
接着剤により生じる応力を元ファイバの可とう性で吸収
することができる。
従って、光ファイI(の結合体にお・いて組立時0脚芯
をずらすことなく素子特性を実現でき、し力菖も温度特
性も良好な結合体を実現できる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す図である。この実
施例では元ファイノ<すの先端力;接着剤Cυによって
1点でロッドレンズ12りに結合されており、ぜらにこ
の光ファイノ<vOlの先端部は元ファイバの可傑性を
維持するため結合きれた先端部から所定間隔をおいて光
ファイノく固定部(23)で固定されている。光ファイ
ノ(固定部1)1では、光ファイバ四とこの元ファイバ
(イ)の扱段部24)の一部を保護スリーブ愉を介して
連結スリーブ□□□に接PL ’Gれている。この連結
スリーブC!ωはロッドレンズ/221 K固着されて
いる。また、光ファイバ固定部Q3では光ファイバ(2
C11は接着剤(5)により保がスリーブ(5)に接着
固定されており、連結スリーブcl!Qに接着固定され
ている。この実施例で特徴とするのは光ファイバ四の先
端が接着剤Qυにより一点で結合されている点と、光フ
ァイバ(イ)の先端部が可撓性を有する点にある。この
ような構造を実現する方法としては1例えばロッドレン
ズ(’13の端面に接着剤CDを盛上げておき、保護ス
リーブ(イ)に固定された光ファイバ(至)を調芯治具
を用いてロッドレンズI′24との位置決めを行なう。
次にこの光ファイバ?0を通した保護スリーブ(ハ)を
連結スリーブ@を介してブロック(図に接M同足する。
以上のような結合体構造により保護スリーブI2四とこ
の保護スリーブ(ハ)に対向する各部品との間に接着剤
を配せずに1箇所で光ファイバ四とロッドレンズQ2を
結合することができるので、元ファイバ(2G先端部周
囲では接着剤のだめの硬化時或いは温度変化時の応力は
生ぜず、従って元ファイバ■先端の位置ずれを防止する
ことができる。しかも先端部の元ファイバ(20は可撓
性を有しているので、保護スリーブ器内或いは保護スリ
ーブ(ハ)と連結スリーブ■の間の接着剤による硬化時
或いは温度変動時に生じる応力はこの光ファイバ■の可
撓性により吸収され光ファイバ(21先端の位置ずれを
防止することができるのである。
光ファイバC2Qが保護スリーブ(イ)に接着固定され
ている光ファイバ固定部2東と先端部との間の可撓性を
有する元ファイバ先端部の長さは約3關以上であれば良
いが、ここでロッドレンズの長41JIV′C対する光
ファイバ(21の先端から保護スリーブ(ハ)端部まで
の長さ12の最高条件を示す。ロッドレンズ(22の線
膨張率をα1、光ファイバ(イ)の線膨張率をαf1連
結スリーブ(2eの線膨張率をα3とするとl l +
 62は次の条件を満たせば良い。すなわち、ll(α
、−α、)キ112cαS  G!、)・・・・・・・
・・・・・・・・(1)の条件を満たせば、光ファイバ
の応力を温度によらず略零とすることができる。この場
合、例えばα、=lOXIO1/”C(ガラス)、αf
=0.4X10−61/’O(石英ファイバ)、α3=
5X10 1/’O(セラミック)であるとし、ロッド
レンズの長さがgx= 5.5 vrmであるとすると
、ファイバの長ざはs  62;7,1朋とすれば良い
。このような結合体では外力が保護スリーブ(ハ)に加
えられた時にも直接光ファイバ(イ)及びロッドレンズ
(2りに力が及ばず結合特性に与える影響は無い。尚、
光ファイバ(イ)先端部に可焼性を持たせるためには、
光ファイバ翰先端部を予め僅かに撓ませておいても良く
・、また回転させておいても良い。
次に本発明の第2の実施例を説明する。上記第1の実施
例に於いては光ファイバの先端を接着剤でロッドレンズ
に結合したのであるが、この接着剤の代わりに半田ガラ
スを用いて光ファイバ先端を結合ぜせても良い。このよ
うに半田ガラスを用いて光ファイバとロッドレンズを結
合させる場合は、先ずロッドレンズを上下方向に立てて
半田ガラスをロッドレンズ端面に盛り上げ、その後、例
えばCO2レーザ等で半田ガラスに熱を加えれば良い。
このようにして半田ガラスが液化し、透明になったとこ
ろで光ファイバを胴芯し、冷却して固定すれば良いので
るる。尚、このとき半田ガラス、元ファイバ、ロッドレ
ンズの線膨張率が略一致していれば良いことは明らかで
ある。
次に本発明の第3の実施例を説明する。この第3の実施
例は第2図に示すように光ファイノ<翰先端とロッドレ
ンズ@との結合を熱Ω着(熱融着部C31J)により行
なっている。このように熱融着する場合、融着される両
者がガラス状のときは両者の線膨張率が略しいことが望
ましい。また熱融着の熱源としては、例えばCO2レー
ザ等を用いれば良い。一般に、熱融着接続は接着剤によ
る接続より安冗性、信頼性がより高い等の利点がある。
次に本発明の第4の実施例を説明する。この第4の実施
例は第3図に示すように元ファイツクCrjIの先端に
微小スリーブ(至)が通されて元ファイ、<filとロ
ッドレンズ(23とが接着剤により接着固定されている
。すなわち、光ファイバ(至)に微小スリーブ(3zを
通した後、調芯治具を用いてロッドレンズC2りと位置
決めを行ない、さらに接着剤にて微小スリーブ(12)
によりこれらを結合すれば良い。また微小スリーブ(3
邊は内径が元ファイバ翰より僅かに大きければ良い。微
小スリーブ(ハ)の外径と長さは自由であるが、長さに
ついてはQ、5111〜1.0朋程度でも良へこのよう
に微小スリーブC3つを用いると強度がより増大する効
果かめる。
次に本発明の框5の実施例を説明する。この第5の実施
例は上記第4の実施例で示したような微小スリーブを用
いる代わりに、第4図に示すようにロッドレンズりに小
穴C3Qを設けこの小穴(至)に光ファイバ四の先端を
接着剤で固着させるのである。
このような小穴C3−11は、例えばエツチング等によ
り大量に製作でき、光ファイバ(至)の調芯も容易に行
なうことができる。
次に本発明の第1の変形例を説明する。上記第1乃至第
5の実施例に於いては、光ファイバをロッドレンズに結
合したのであるが、このatの変形例では光ファイバは
第5図に示すように、板状のブロック(至)に、例えば
接着剤Ca1)で結合されており、さらにこの板状のブ
ロック(漫は光学レンズ14zと光学的に結合されてい
る。この場合、元ファイバの結合手段としては、接着剤
Cυに限らず上記第2乃至第5の実施例による結合でも
良い。すなわち、例えば第6図に示すように微小スリー
プ国により接着固定しても、また、第7図に示すように
小穴(財)を設けて接着固定しても良く、さらには第8
図に示すように熱融着(熱融着部(至))により結合さ
せても良い。また光学レンズ+43としては、例、tば
ロッドレンズであっても良い。
ここで、上の第1の変形例で示すようにロッドレンズを
用いない場合の、光ファイバの先端から保護スリーブ端
部までの長ざ12の最適条件を示す。
前記(1)式に於いて、ロッドレンズが無いとすると、
11=oとなる従って、(1)式を満足するためにには αS中αf ・・・・・・・・・・・・・・・(2)の
条件を満たせば曳い、すなわち連結スリーブと光ファイ
バの線膨張率がほぼ等しければ良い。
次に本発明の第2の変形例を示す。この第2の変形例で
は@9図に示すように上記第1の変形例と同様に板状の
ブロックに結合されているのであるが、このブロック(
財)内には光学レンズ機構(4t9を有しているのであ
る。このようにレンズi W (4f9 t−内蔵した
ブロック姐)は、例えば通常のロッドレンズを製作する
ようにイオン拡散を用いて製作することができる。また
、球レンズやロッドレンズをプラスチック中に埋込むこ
とによっても製作することができる。尚、光ファイバを
板状のブロックに結合きせる場合は、図示のようにブロ
ック(441端面に上記第5の実施例で示したような小
穴(ロ)を設ければより先端部の軸合せが容易となる0
次に本発明の第3の変形例を説明する。この第3の変形
例では第10図に示すように光ファイバがブロック(4
81上に設けられた光半導体素子(至)と結合されてお
り、、光ファイバ(イ)の先端は接着剤r21) (或
いは半日ガラス)で光半導体素子−に固着されている。
1  また、この元ファイバ(イ)は、第11図に示す
如く第3の実施例で示したように微小スリーブ(12)
を介して接着剤で光半導体素子備に固着されても良い。
尚、この場合の光半導体素子6υは発光或いは受光機能
のいずれを有するものでありても良い。ざらに次に本発
明の・−代4の変形例を説明する。この第4の変形例で
は第12図に示すように元ファイバ翰がブロックQ上に
形成てれた光導波路6滲に結合されている。この場合、
光導波路は、上記ブロック6zと固だ用の補助ブロック
6Qにはさまれており、連結スリーブ(至)がこのブロ
ック及び補助ブロックに固着されている。光ファイバ(
2)と光導波路64)との結合は第12図に示すように
接着剤Qυ、半田ガラスでも、また第13図に示すよう
に微小スIJ +プ国を通して接着剤で固着しても良く
、さらには第14図に示すように熱融着(熱融着部圓)
で固着しても良い。次に本発明の第5の要形例を説明す
る。このに−,5の変形例は第15図に示すように第1
図に於ける光ファイバ結合体の連結スリーブOeを分割
して(26−1)と(26−2)に分けたものである。
通常、ファイバ1を調芯する時に保れスリーブ(ハ)を
調芯治具に固定し、あらかじめ連結スリーブを保腹スリ
ーブ(ハ)に通しておき、調芯する。
しかし図示の如く連結スリーブを2段にしておけば連結
スリーブ(26−1)だけを保眼スリーブ(2)に通し
ておけば良いので、保護スリーブ(至)を短かくでき、
光ファイバ結合体を小形化できる効果がある。さらに、
連結スリーブ(26−2)の内径精度を高くシ、ロッド
レンズ(2)をあらかじめ連結スリーブ(26−2)に
取り付けておけば、その後のロッドレンズ(蜀の取扱い
が容易になる。
以上述べたように、本発明はその要旨を逸脱しない範囲
で種々変形して実施することができ、例えば第16図の
如く複数本の光ファイバを保護スリーブ(至)内でさら
に整列スリーブ鏝に通して整列固着することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図乃至第16
図は本発明の他の実施例を示す図、第1)図及び第18
図は従来例を示す図でろる。 20・・・光ファイバ、21・・・接着剤、22・・・
ロッドレンズ、23・・・元ファイバ固定部、24・・
・被徨部、25・・・保護スリーブ、26・・・連結ス
リーブ。 27・・・接着剤、28 、38 、44 、48 、
52・・・ブロック、30・・・熱融着部、32・・・
微小スリーブ、34・・・小穴42・・・光学レンズ、
46・・・レンズ機構、50・・・光半導体素子、54
・・・光導波路。 56・・・補助ブーツク。 第5図 第6図 第7図 3グ 第8図 第9図 第10図 第11図 返 :?2 第12図 ぢ 第13図 S乙 第14図 A 第15図 ご 第16図 。 2グ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバの先端を結合部材に一点で結合する結
    合手段と、前記光ファイバの一部を固定する光ファイバ
    固定手段とを備え、前記光ファイバの先端と前記光ファ
    イバ固定部との間に位置する光ファイバ部が該光ファイ
    バ部に加わる応力を吸収する可撓性を有することを特徴
    とする光ファイバ結合体。
  2. (2)光ファイバの先端を結合部材に結合する結合手段
    は、接着剤により一点で結合したものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ結合体。
  3. (3)光ファイバの先端を結合部材に結合する結合手段
    は、半田ガラスにより一点で結合したものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ結合
    体。
  4. (4)光ファイバの先端を結合部材に結合する結合手段
    は、前記光ファイバの端部を微小スリーブを通して接着
    剤により一点で結合したものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光ファイバ結合体。
  5. (5)光ファイバの先端を結合部材に結合する結合手段
    は、熱融着により一点で結合したものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ結合体。
  6. (6)光ファイバの先端を結合部材に結合する結合手段
    は、結合部材に小穴を形成し該小穴に前記光ファイバの
    先端を接着固定したものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光ファイバ結合体。
  7. (7)結合部材はロッドレンズであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ結合体。
  8. (8)結合部材は前記光ファイバ側と反対側に光学レン
    ズを有する透明板であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光ファイバ結合体。
  9. (9)結合部材は光学レンズ機構を内蔵した透明板であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ファ
    イバ結合体。
  10. (10)結合部材は発光若しくは受光機能を有する光半
    導体素子であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光ファイバ結合体。
  11. (11)結合部材は導波路であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光ファイバ結合体。
  12. (12)光ファイバ固定手段は前記光ファイバを保護ス
    リーブに通して該保護スリーブに接着固定し、該保護ス
    リーブを前記結合部材に固定したものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ結合体。
JP17245484A 1983-12-26 1984-08-21 光フアイバ結合体 Pending JPS6151107A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17245484A JPS6151107A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 光フアイバ結合体
DE8484308995T DE3475011D1 (en) 1983-12-26 1984-12-20 Optical-fiber coupling device
EP84308995A EP0148012B1 (en) 1983-12-26 1984-12-20 Optical-fiber coupling device
CA000470858A CA1257795A (en) 1983-12-26 1984-12-21 Optical-fiber coupling device
US06/685,799 US4779947A (en) 1983-12-26 1984-12-24 Optical-fiber coupling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17245484A JPS6151107A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 光フアイバ結合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151107A true JPS6151107A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15942285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17245484A Pending JPS6151107A (ja) 1983-12-26 1984-08-21 光フアイバ結合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151107A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231406A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Fujitsu Ltd 光フアイバの接続方法
JPS63291010A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fujitsu Ltd 光導波路モジュ−ル
JPH0273207A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路部品の実装構造
JPH0291604A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 光導波路装置の製造方法
JPH04110807A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nec Corp 導波路型光デバイス
JP2003084167A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Fujikura Ltd コリメータ
JP2007171676A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Topcon Corp 光ファイバケーブル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100781A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Fujitsu Ltd Photo semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100781A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Fujitsu Ltd Photo semiconductor device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231406A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Fujitsu Ltd 光フアイバの接続方法
JPH0571922B2 (ja) * 1987-03-20 1993-10-08 Fujitsu Ltd
JPS63291010A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fujitsu Ltd 光導波路モジュ−ル
JPH0273207A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路部品の実装構造
JPH0291604A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 光導波路装置の製造方法
JPH04110807A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nec Corp 導波路型光デバイス
JP2003084167A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Fujikura Ltd コリメータ
JP2007171676A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Topcon Corp 光ファイバケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019522A (en) Optical part packaging method and collimator assembly method
US4779947A (en) Optical-fiber coupling device
US6181855B1 (en) Optical and/or electro-optical connection having electromagnetic radiation-produced welds
JPS6151107A (ja) 光フアイバ結合体
JPS61130908A (ja) 放射源の光伝送フアイバへの光学的カツプリング装置
JP2000111737A (ja) 一体型微小ベンドを有する片面光ファイバスプリッタ
US20020118920A1 (en) Multi-port optical filtering glass package and method of manufacture thereof
JPH02115808A (ja) ファイバ結合を有する導波体光モジュール
JPH06509427A (ja) 光学結合器ハウジング
US20050008292A1 (en) Wavelength division multiplexed coupler
JPH0735958A (ja) 並列伝送モジュール
JP2007271674A (ja) 光デバイス
US11409144B2 (en) Optical isolator
US6085001A (en) Fiber optic coupler
JP2684984B2 (ja) 導波路型光デバイスの気密封止構造
TWI229204B (en) Multiple planar complex optical devices and the process of manufacturing the same
JPS61258202A (ja) 光フアイバ結合体
JPS59146004A (ja) 光集積回路
JP3078490B2 (ja) 光波パスを突き合わせ接合する方法および光波パスのアレイを互いに接続する方法
JP2865789B2 (ja) 光伝送モジュール
US20020114565A1 (en) 3-port optical filtering assembly and method of manufacturing thereof
JPH07294774A (ja) 光送受信器
JPS60135908A (ja) 光フアイバ結合体
JP2537473Y2 (ja) 光合波回路
JPH02113212A (ja) 導波路形光モジュール