JPWO2008139643A1 - 露光方法および露光装置 - Google Patents

露光方法および露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008139643A1
JPWO2008139643A1 JP2007555408A JP2007555408A JPWO2008139643A1 JP WO2008139643 A1 JPWO2008139643 A1 JP WO2008139643A1 JP 2007555408 A JP2007555408 A JP 2007555408A JP 2007555408 A JP2007555408 A JP 2007555408A JP WO2008139643 A1 JPWO2008139643 A1 JP WO2008139643A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photomask
support member
substrate support
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007555408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176819B1 (ja
Inventor
三宅 健
健 三宅
俊博 高木
俊博 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanei Giken Co Ltd
Original Assignee
Sanei Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanei Giken Co Ltd filed Critical Sanei Giken Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4176819B1 publication Critical patent/JP4176819B1/ja
Publication of JPWO2008139643A1 publication Critical patent/JPWO2008139643A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7035Proximity or contact printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70841Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0008Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for aligning or positioning of tools relative to the circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09018Rigid curved substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/056Using an artwork, i.e. a photomask for exposing photosensitive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/302Bending a rigid substrate; Breaking rigid substrates by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

基板(1)を、四角い基板支持部材(11)の主面に固定支持させる。パターンが描かれたフォトマスク(2)を、基板(1)の感光層を覆う位置に配置する。フォトマスク(2)を通して基板(1)の感光層に光を照射することによりパターンを基板に転写する。露光の際、フォトマスク(2)と基板(1)とが互いに均一に接触しており、且つ、基板支持部材(11)および基板(1)が所望の湾曲形状に変形された状態とされている。基板支持部材(11)は、互いに対向する第一の対の側縁部と同じ方向に延びる第一の軸、又は、互いに対向する第二の対の側縁部と同じ方向に延びる第二の軸を中心として、個別に湾曲量を制御されながら、基板(1)と共に湾曲される。これにより、パターンの寸法は実質的に変化されて基板(1)に転写される。

Description

本発明は、パターンが描かれたフォトマスクと、表面に感光層が形成された基板とを重ねて配置し、フォトマスクを通して基板に光を照射することにより、パターンを基板に転写する露光方法および露光装置に関する。
従来の技術
従来、プリント回路基板等の表面に導電パターン等を成形するために、表面に感光層が形成された基板と、パターンが描かれたフォトマスクとを重ねて配置し、フォトマスクを通して基板に光を照射することにより、パターンを基板表面の感光層に転写する露光方法が広く行われてきた。
この露光方法においては、基板のほぼ全面にあらかじめ設けられた多数の導電孔等と、フォトマスクに描かれたパターンとの位置合わせを行う必要がある。位置合わせには、フォトマスクと基板との互いに対応する位置にそれぞれ複数設けられた位置合わせマークが利用される。
基板とフォトマスクとのそれぞれに設けられた位置合わせマークを、互いに重なり合った状態で、CCDカメラ等の光センサによって読みとり、そのデータに基づいて、基板とフォトマスクとにおける位置合わせマーク間のずれ量を演算する。この演算結果に従い、位置合わせマークどうしの位置を一致させるように基板またはフォトマスクのいずれかを、基板またはフォトマスクの面内に含まれるX軸方向、Y軸方向およびθ方向に移動させて、基板とフォトマスクとの位置合わせを行う。
基板とフォトマスクとの位置合わせを行った後、フォトマスクを通して基板に光を照射することにより、フォトマスクに描かれたパターンが基板表面の感光層上に転写され、露光処理が完了する。
しかし、フォトマスクと基板とに付された複数の位置合わせマーク間の距離、即ち位置合わせマーク間ピッチは、製作誤差や温度、湿度の変化、あるいは露光工程に至るまでの加熱処理などによる基板の収縮等の変形によって変動する。これにより、フォトマスクと基板とのそれぞれに付された複数の位置合わせマーク間ピッチに誤差が生じる。その結果、フォトマスクと基板との位置合わせマークをすべて完全に一致させることは困難である。
そこで、フォトマスクと基板とが互いに均一に接触し且つフォトマスクと基板とが互いに対して凹状または凸状に湾曲させられた状態でフォトマスクを通して基板の感光層に光を照射することにより、フォトマスクに描かれたパターンをその寸法を実質的に変化させて基板に転写する露光方法が考えられた。
この露光方法の原理について、図15を参照して説明する。
図15Aは、同じ長さLの基板1とフォトマスク2とが平面状に均一に接触して重ねられた状態を示している。フォトマスク2の一方の主面2Aにパターンが描かれている。なお、フォトマスク2として、パターンが描かれた薄いフィルムをガラス板に密着させたものを使用しても良い。通常使用されるガラス製のフォトマスク2の厚みT2は、5mm前後である。基板1がプリント回路基板の場合、その厚みT1は、多くの場合、1mm以下である。なお、フォトマスク2の厚みT2の中心線2Cおよび基板1の厚みT1の中心線2Bをそれぞれ一点鎖線で示す。
次に図15Bは、基板1とフォトマスク2とが互いに接触して重ねられた状態で、フォトマスク2の基板1側が凹状になるように、フォトマスク2と基板1とが共に曲げられた状態を示している。図示するように、フォトマスク2は厚みT2が厚いので、厚みT2の中心線2Cを境界線として、基板1側が縮み、反対側が伸びる。基板1は厚みT1の中心線2Bを境界線として、フォトマスク2側が伸び、反対側は縮む。ただし、基板1の厚みT1は、フォトマスクに比してかなり薄いので、基板1の表裏面における伸縮量はわずかである。
この結果、基板1とフォトマスク2とが互いに接する部分において、基板1に対するフォトマスク2の長さは、フォトマスク2の基板1側の面の縮小量S1と基板1のフォトマスク2側の面の伸長量S2との和だけ、実質的に縮小したことになる。したがって、この状態で露光すると、フォトマスク2の主面2Aに描かれたパターンは、実質的にこの値に比例して縮小されて基板1に転写されることになる。
また、図15Cは、基板1とフォトマスク2とが、図15Bの場合とは逆方向に曲げられた状態を表している。この場合、基板1とフォトマスク2とが互いに接する部分において、基板1に対するフォトマスク2の長さは、フォトマスク2の基板1側の面の伸長量S1'と基板1のフォトマスク2側の面の縮小量S2'との和だけ、実質的に伸長したことになる。
この状態で露光すると、フォトマスクの主面2Aに描かれたパターンは、実質的にこの値に比例して拡大されて基板1に転写されることになる。
この露光方法によれば、基板の位置合わせマーク間ピッチの寸法が、基板ごとに異なっていても、一枚のフォトマスクの位置合わせマーク間ピッチの寸法を実質的に変化させて、基板の位置合わせマーク間ピッチの寸法に近づけることができる。その結果、生産性を損なわず、且つ、コスト上昇を抑えて、フォトマスクに描かれたパターンを基板の定められた位置に精度良く転写することが可能となる。
図11ないし図14を参照して、この従来の露光方法およびそれに用いる従来の露光装置を説明する。
図12は従来の露光装置の概略側断面図であり、図11はフォトマスクおよびフォトマスク支持部材を省略して示す平面図である。
従来の露光装置は、基板1を支持するための基板支持部材4と、基板支持部材4を支持するためのベース部材5と、フォトマスク2の外縁部を支持するフォトマスク支持部材12とを備えている。
フォトマスク支持部材12は、駆動機構(図示せず)によって、ガイド機構(図示せず)に案内されて基板支持部材4に対して接近および離反できる構造となっている。
さらにフォトマスク支持部材12は、フレーム15と、フォトマスク2の支持面内の位置を規制するための位置規制ピン19およびコイルばね18と、基板支持部材4に対して接近および離反する方向へのフォトマスク2の所定量の移動を許容するための押さえ板ばね16と、フレーム15と押さえ板ばね16との間を接続するスペーサ17とを備え、これらによってフォトマスク2を支持する構造となっている。
基板支持部材4上には、基板1を取り囲むようにして封止部材9が設けられている。基板1の露光面1aとは反対側の面は、基板支持部材4に当接する。基板支持部材4は、真空吸引孔10を通して作用する負圧によって基板1を吸着保持し、また、負圧を解放することによって基板1の吸着保持を解除することができる。
ベース部材5には、基板支持部材4に押圧力または引っ張り力を与えるためのアクチュエータ6が設けられている。基板支持部材4とベース部材5との間には、基板支持部材4の傾斜以外の動きを拘束する複数の連結部材7がアクチュエータ6を取り囲むように均一に配置されている。
まず、CCDカメラ3等の光センサによって基板1の位置合わせマークとフォトマスク2の位置合わせマークとを読取り、読み取ったデータに基づいて、基板1とフォトマスク2とにおける位置合わせマーク間のずれ量を演算する(図12)。この演算結果に従い、アクチュエータ6を作動させて基板支持部材4を基板1とともに所望の一様な球状に湾曲させる(図13)。その後、フォトマスク支持部材15を駆動機構(図示せず)によって、基板支持部材4に向けて降下させ、フォトマスク2と封止部材9とを接触させる。それによって、基板1と基板支持部材4とフォトマスク2とによって囲まれる空間領域が、封止部材9によって封止される。次に、この空間領域を真空ポンプ(図示せず)などの手段で減圧する。差圧によってフォトマスク2は基板1に倣うように湾曲しながら基板1と均一に接触する。フォトマスク2を基板1に倣うように湾曲させることで、基板1に対向する側のフォトマスク表面に描かれた位置合わせマーク間のピッチが変化する。
この状態で再度CCDカメラ3で基板1の位置合わせマークとフォトマスク2の位置合わせマークとを読取り、読み取ったデータに基づいて、基板1とフォトマスク2とにおける位置合わせマーク間のずれ量を演算する。演算値が所定のずれ量以下であれば、光8をフォトマスク2を通して基板1に照射して露光する(図14)。
しかしながら、上述した従来の露光方法および露光装置では不十分であることが分かった。従来の露光方法および露光装置は、基板を一様な球状に湾曲させるため、基板の変形が一様である場合にのみ有効なのである。実際の基板の寸法変化は、X軸方向およびY軸方向のいずれか一方の変化が他方の変化よりも大きいことがある。また、生じた寸法変化がX軸またはY軸に沿って一様でない場合もある。いずれも、基板の変形が一様とはならないので、従来の露光方法および露光装置では、フォトマスクの位置合わせマークと基板の位置合わせマークピッチとを一致させることができず、また、フォトマスクに描かれたパターンと基板の導電孔等とを一致させることができないのである。
また、従来の露光装置における基板支持方法では、基板の支持力が十分ではなく、基板支持部材を湾曲させる際に基板支持部材と基板との間に相対的な位置ずれが生じる。このため、パターン寸法の実質的な変化量は、実用上必要とされる量より少なかった。
そこで本発明は、基板の変形が一様でない場合であっても、それに対応して基板のスケールとフォトマスクのスケールとを全領域にわたって一致させて露光することのできる露光方法および露光装置を提供することと、実用上十分な寸法変化量を確保することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明によれば、
パターンが描かれたフォトマスクを、表面に感光層が形成された基板の感光層を覆う位置に配置し、前記フォトマスクと前記基板とを互いに均一に接触させた後、前記フォトマスクを通して前記基板の感光層に光を照射することにより前記パターンを前記基板に転写する露光方法において、
全体として四角形状をしており、互いに対向する第一の対の側縁部と互いに対向する第二の対の側縁部とを有する板状の基板支持部材を用意し、
前記フォトマスクの前記パターンが描かれた表面に前記感光層が対向するようにして、前記基板を、前記基板支持部材の主面に、相対的なずれを生じさせることなく固定支持させ、
前記基板支持部材を、前記第一の対の側縁部と同じ方向に延びる第一の軸、又は、前記第二の対の側縁部と同じ方向に延びる第二の軸を中心として、個別に湾曲量を制御しながら湾曲させることにより、前記基板支持部材を前記基板と共に所望の湾曲形状に変形させ、
前記フォトマスクと前記基板とが互いに均一に接触しており、且つ、前記基板支持部材および前記基板が前記所望の湾曲形状に変形した状態で、前記フォトマスクを通して前記感光層に光を照射することにより、前記パターンの寸法を実質的に変化させて前記基板に転写することを特徴とする、露光方法が提供される。
前記基板支持部材を前記第一の軸を中心として、または、前記第二の軸を中心として湾曲させる際、前記第一および第二の軸の各々に沿った複数位置で前記基板支持部材の湾曲量を個別に制御することが好ましい。
前記第一の軸を中心とする前記基板支持部材の湾曲は、前記第一の対の側縁部に力またはモーメントを作用させることにより行い、前記第二の軸を中心とする湾曲は、前記第二の対の側縁部に力またはモーメントを作用させることにより行うことができる。
前記フォトマスクと前記基板との互いに対応する位置にそれぞれ複数の位置合わせマークを設け、該位置合わせマークをマーク検出手段によって検出し、検出したデータを基に、前記フォトマスクの前記位置合わせマークと前記基板の前記位置合わせマークとの間のピッチのずれ量を演算し、この演算結果に従って前記基板支持部材の湾曲量を制御するようにしてもよい。
前記マーク検出手段はCCDカメラとするこができる。
前記フォトマスク上に前記パターンを大きめに作成し、露光時には、前記基板支持部材を前記基板と共に前記フォトマスクに対して凸状に湾曲させることにより、前記基板の前記感光層が形成された面の寸法を実質的に拡大させて所定の大きさにし、且つ、前記フォトマスクを前記基板に倣わせることにより、前記パターンの寸法を実質的に縮小させて所定の大きさにし、その後、前記パターンを前記基板に転写することができる。
本発明によれば、また、パターンが描かれたフォトマスクと感光層が形成された基板とを互いに均一に接触させた後、前記フォトマスクを通して前記基板の感光層に光を照射することにより前記パターンを前記基板に転写する露光方法に用いられる露光装置であって、
前記感光層が形成された面と反対側の前記基板の面全体にわたって前記基板を固定支持するための基板支持部材にして、互いに対向する第一の対の側縁部と、互いに対向する第二の対の側縁部と、前記基板を相対的なずれを生じさせることなく固定支持するための固定支持機構とを有する基板支持部材と、
前記パターンが描かれた前記フォトマスクの表面が前記感光層に対向するように前記フォトマスクを支持するためのフォトマスク支持部材と、
前記フォトマスクが前記基板に対して均一に接触して倣うように前記基板支持部材と前記フォトマスク支持部材とを互いに相対移動させるための駆動機構と、
前記基板支持部材の前記第一の対の側縁部に沿って設けられた複数の第一の作用点と、
前記複数の第一の作用点に対して力またはモーメントを作用させることにより、前記基板支持部材を前記基板とともに前記第一の対の側縁部と同じ方向に延びる第一の軸を中心として湾曲させるための第一の変形機構と、
前記基板支持部材の前記第二の対の側縁部に沿って設けられた複数の第二の作用点と、
前記複数の第二の作用点に対して力またはモーメントを作用させることにより、前記基板支持部材を前記基板とともに前記第二の対の側縁部と同じ方向に延びる第二の軸を中心として湾曲させるための第二の変形機構と、
前記駆動機構の作動時に前記基板支持部材と前記フォトマスク支持部材との相対移動を案内するためのガイド機構と、
前記フォトマスクを通して前記基板の前記感光層に光を照射するための光照射装置と、
を備えている、露光装置も提供される。
前記第一の変形機構を、前記複数の第一の作用点のそれぞれにおいて、作用させる力またはモーメントの大きさを所定の量に制御可能なものとし、
前記第二の変形機構を、前記複数の第二の作用点のそれぞれにおいて、作用させる力またはモーメントの大きさを所定の量に制御可能なものとすることができる。
前記第一の変形機構または前記第二の変形機構は、モータを備えていてもよい。
あるいはまた、前記第一の変形機構または前記第二の変形機構は、空気圧力で駆動される機構を備えていてもよい。
前記フォトマスクと前記基板との互いに対応する位置にそれぞれ設けられた、複数の位置合わせマークを検出するためのマーク検出手段と、
前記マーク検出手段により検出したデータを基に、前記フォトマスクの前記位置合わせマークと前記基板の前記位置合わせマークとの間のピッチのずれ量を演算するための演算手段とを有し、
前記第一の変形機構および前記第二の変形機構の少なくとも一方が、前記演算手段の演算結果に従って、前記第一の作用点および前記第二の作用点の少なくとも一方に作用させる力またはモーメントの大きさを調整して前記基板支持部材の湾曲量を制御するようにしてもよい。
前記フォトマスク支持部材は、前記基板に対して接近および離反する方向への前記フォトマスクの所定量の移動を許容する構造を有していてもよい。
前記フォトマスク支持部材は、前記フォトマスクの前記フォトマスク支持部材の支持面内の位置を規制するための位置規制機構を有していてもよい。
前記固定支持機構は、前記基板支持部材の、前記基板を固定支持する面に形成された複数の溝または峰部を含んでいてもよい。
前記固定支持機構は、前記基板支持部材の、前記基板を固定支持する面に形成された複数の溝と、前記溝の底部に設けられ、負圧源に接続された少なくともひとつの真空吸引孔とを含んでいてもよい。
前記複数の溝の底部に設けられた前記少なくともひとつの真空吸引孔が、溝ごとまたは複数の溝を含む群ごとの負圧源に接続されるようにしてもよい。
前記基板支持部材の厚みは、5mm以上とすることができる。
前記第一の変形機構および前記第二の変形機構は、前記基板支持部材を支持するためのベース部材に載置することができる。
このように、本発明によれば、実用上十分な寸法変化量が確保でき、且つ、基板がさまざまな態様で変形しても、それに対応して基板およびフォトマスクを湾曲させることができるので、基板のスケールとフォトマスクのスケールとを全領域にわたって一致させて露光を行うことができる。
図1は、本発明の一実施形態による露光装置の概略側断面図であり、基板が基板支持部材と共に変形される前の状態を示す。 図2は、本発明の一実施形態による露光装置の概略側断面図であり、基板が基板支持部材と共に変形された後の状態を示す。 図3は、本発明の一実施形態による露光装置の概略横断面図であり、図1におけるA−A矢視図に相当する。 図4は、従来方法において、基板とフォトマスクとが湾曲したときの、双方に設けられた位置合わせマークの位置関係を説明する図。 図5は、本発明の方法の一態様において、基板とフォトマスクとが湾曲したときの、双方に設けられた位置合わせマークの位置関係を説明する図。 図6は、本発明の方法の別の態様において、基板とフォトマスクとが湾曲したときの、双方に設けられた位置合わせマークの位置関係を説明する図。 図7は、本発明の別の実施形態による露光装置の概略縦断面図であり、基板が基板支持部材と共に変形される前の状態を示す。 図8は、本発明の別の実施形態による露光装置の概略横断面図であり、図7におけるB−B矢視図に相当する。 図9は、本発明による露光方法の原理を説明するための模式図。 図10は、基板支持部材の固定支持機構を示す図。Aは平面図。Bは、一つの溝を通る面で切った断面図。Cは、固定支持機構の溝の断面形状を示す図。Dは、溝の別の断面形状を示す図。 図11は、フォトマスクおよびフォトマスク支持部材を省略した状態での従来の露光装置の概略平面図。 図12は、従来の露光装置の概略側断面図であり、基板が変形される前の状態を示す。 図13は、従来の露光装置の概略側断面図であり、基板が変形された後の状態を示す。 図14は、従来の露光装置の概略側断面図であり、フォトマスクを変形させて露光作業を行っている状態を示す。 図15は、基板およびフォトマスクを湾曲させて行う露光方法の原理を説明するための模式図。
発明の実施をするための最良の形態
上述した本発明の内容を、図を参照して説明する。図9Aから図9Cは、本発明の原理を説明する断面図である。
図9Aは、基板支持部材11との間に相対的な位置ずれが生じないように密着固定された基板1と、フォトマスク2とが、平面状に均一に接触して重ねられた状態を示している。
フォトマスク2の一方の主面2Aにパターンが描かれている。なお、フォトマスク2として、パターンが描かれた薄いフィルムをガラス板に密着させたものを使用しても良い。通常使用されるガラス製のフォトマスク2の厚みT2は、5mm前後であり、基板1がプリント回路基板の場合、基板1の厚みT1は、多くの場合、1mm以下である。なお、フォトマスク2の厚みT2の中心線2Cおよび基板1の厚みT1と基板支持部材4の厚みT3とを合わせた厚みの中心線2Dをそれぞれ一点鎖線で示す。
次に図9Bは、基板1とフォトマスク2とが互いに接触して重ねられた状態で、フォトマスク2の基板1側が凹状になるように、フォトマスク2と基板1および基板支持部材11とが共に曲げられた状態を示している。図示するように、フォトマスク2は厚みT2の中心線2Cを境界線として、基板1側が縮み、反対側は伸びる。
一方、基板1は、基板支持部材11との間に相対的な位置ずれが生じないように密着固定された状態で曲げられるため、基板1の厚みT1と基板支持部材11の厚みT3とを合わせた厚みの中心線2Dを境界線として、全体が伸長側にある。その結果、フォトマスク2に面した側の基板1の面は、S3だけ伸びる。
図15における単体の基板1に比べ、基板支持部材11と一体化した図9における基板1は、基板支持部材11の厚みT3分だけ厚くなったと考えることができる。したがって、図9Bにおける基板1の伸び量S3は、図15Bにおける基板1の伸び量S2と比べて大きくなる。この結果、基板1とフォトマスク2とが互いに接する部分における、基板1に対するフォトマスク2の長さは、フォトマスク2の基板1側の面の縮小量S1と基板1のフォトマスク2側の面の伸長量S3との和だけ、実質的に縮小したことになる。この状態で露光すると、フォトマスク2の主面2Aに描かれたパターンを実質的にこの値に比例して縮小して基板に転写することになる。
また、図9Cは、基板1とフォトマスク2とが、図9Bの場合とは逆方向に曲げられた状態を表している。この場合、基板1とフォトマスク2とが互いに接する部分における、基板1に対するフォトマスク2の長さは、基板1の長さに対して、フォトマスク2の基板1側の面の伸長量S1'と基板1のフォトマスク2側の面の縮小量S3'との和だけ、実質伸長したことになる。
いずれの場合においても、S3>S2、S3'>S2'となるので、従来より大きな寸法変化量を確保することができる。
以上に説明したことから分かるように、湾曲させるにあたって支障がない限りにおいて、基板支持部材11の厚さT3は厚いほうが有利である。なぜなら、同じ湾曲量であれば、基板支持部材11の厚さT3が厚い方が、基板1の寸法変化量は大きくなるからである。したがって、基板支持部材11の厚さは5mm以上が望ましい。
図1ないし図3は、本発明の一実施態様による露光装置を示す。露光装置は、基板1を支持するための基板支持部材11と、フォトマスク2を支持するためのフォトマスク支持部材12と、フォトマスク2が基板1に対して均一に接触して倣うように基板支持部材11とフォトマスク支持部材12とを相対移動させるための駆動機構(図示せず)と、駆動機構の作動時に基板支持部材11とフォトマスク支持部材12との相対移動を案内するためのガイド機構(図示せず)と、フォトマスク2を通して基板1の感光層に光を照射するための光照射装置(図示せず)とを備えている。
基板支持部材11の上面には、複数の溝が設けられている(ここでは溝38のみを表示)。溝の底部には、負圧源に接続された少なくともひとつの真空吸引孔が設けられている(ここでは真空吸引孔38aのみを表示)。これらの溝および真空吸引孔は、基板支持部材11の主面に基板1を固定支持させるための固定支持機構を構成する。基板支持部材11は、真空吸引孔38a等からの真空吸引により上面に基板1を吸着保持可能である。従来は基板支持部材の表面に真空吸引孔だけが存在し、溝は設けられていなかったが(図12参照)、本発明では真空吸引孔と関連づけて溝を設けた。それにより、より大きな面積を利用して基板を吸着保持することができる。したがって、基板を従来より確実に固定保持し、基板と基板支持部材との間の相対的な位置ずれの発生を防止することができる。固定支持機構については、図10に基づいて後に詳述する。
基板支持部材11は、支柱13を介してベース部材14に支持されている。支柱13は、板ばね(図示せず)等を介して基板支持部材11の中央下面と接続しており、基板支持部材11が湾曲することを妨げない。
フォトマスク支持部材12は、フレーム15と、押さえ板ばね16のような弾性要素と、フレーム15と押さえ板ばね16との間を接続するスペーサ17と、コイルばね18のような偏倚要素と、位置規制ピン19とを備える。押さえ板ばね16は、基板1に対してフォトマスク2が接近および離反するときに、フォトマスク2の基板1に対して接近および離反する方向の所定量の移動を許容する。コイルばね18および位置規制ピン19は、フォトマスク支持部材12に対するフォトマスク2の、フォトマスク支持部材の支持面内での位置を規制する役割をする。
基板支持部材11は、全体として四角形状をしており、互いに対向する第一の対の側縁部20と、互いに対向する第二の対の側縁部21とを有している。第一の対の側縁部20のそれぞれに沿って、下方に延びる複数のロッド22が設けられている。同様にして、第二の対の側縁部21のそれぞれに沿って、下方に延びる複数のロッド23が設けられている。ロッド22が側縁部20に取り付けられている箇所は、基板支持部材11を湾曲させるために力またはモーメントが作用せしめられる複数の第一の作用点となる。同様にして、ロッド23が側縁部21に取り付けられている箇所は、基板支持部材11を湾曲させるために力またはモーメントが作用せしめられる複数の第二の作用点となる。
露光装置は、基板支持部材11を湾曲させるための一対の第一の変形機構24と、一対の第二の変形機構25とを備える。第一の変形機構24は、ベース部材14に載置された複数のアクチュエータ26と、複数のアクチュエータ26のロッド先端に取り付けられた力伝達バー27と、バー27に沿って複数設けられた力伝達ローラ28とを有している。ローラ28のそれぞれは、ロッド22の下端に押圧力を付与可能なように位置付けられている。第二の変形機構25も同様の構成をしており、複数のアクチュエータ29と、力伝達バー30と、力伝達ローラ31とを有している。
アクチュエータ26,29は、モータを利用したものとすることができる。あるいはまた、アクチュエータ26,29は空気圧力を利用したピストン・シリンダ型のものとすることもできる。
第一の変形機構24のアクチュエータ26を作動させ、力伝達バー27および力伝達ローラ28を介してロッド22の下端に押圧力を付与すると、基板支持部材11の第一の対の側縁部20に対するロッド22の取り付け箇所、すなわち、複数の第一の作用点に曲げモーメントが加えられる。この曲げモーメントによって、基板支持部材11は、側縁部20と同じ方向に延びる第一の軸32の回りに湾曲せしめられる。同様にして、第二の変形機構25のアクチュエータ29を作動させると、基板支持部材11は、側縁部21と同じ方向に延びる第二の軸33の回りに湾曲せしめられる。
基板1は、基板支持部材11とともに湾曲せしめられる。基板1が湾曲した後、フォトマスク2を基板1と均一に接触するように移動させれば、フォトマスク2も基板1に倣って湾曲する。
フォトマスク2の、基板1に対向する面に描かれるパターンを大きめに作成しておき、常にパターンの寸法を実質的に縮小して転写するように、基板1をフォトマスク2に対して凸状に湾曲させ、フォトマスク2を基板1に倣わせた状態で露光することが好ましい。
フォトマスク2を基板1の中央から周辺に向かって徐々に倣わせることにより、双方の間に空気が捕捉される可能性が小さくなるからである。
基板1とフォトマスク2とが均一に接触した後に、基板1および基板支持部材11を湾曲させ、フォトマスク2がそれに倣うことにより双方が湾曲するようにしてもよい。
本発明においては、第一の変形機構24と第二の変形機構25とを個別に作動させることにより、基板支持部材11の第一の軸32回りの湾曲量と、第二の軸33回りの湾曲量とを個別に制御することができる。
また、第一の変形機構24の複数のアクチュエータ26のそれぞれの作動の量が異なるようにすることにより、それぞれのロッド22に作用する力、ひいては、複数の第一の作用点のそれぞれに作用するモーメントの大きさを所定量に調整するよう制御することができる。第二の変形機構25においても同様の作動が可能である。こうすることにより、基板支持部材11を湾曲させるにあたり、第一の軸32または第二の軸33に沿った複数位置で基板支持部材11の湾曲量を個別に制御することができる。
力伝達バー27,30を用いることにより、使用するアクチュエータ26,29の数は、モーメントの作用点の数よりも少なくてすむ。作用点の数は、力伝達ローラ28,31の数を増減することにより任意に変えることができる。一つの力伝達バーに対して2つのアクチュエータがあれば、軸32,33に沿った複数位置における基板支持部材11の湾曲量を連続的に変えることができる。このように、力伝達バー27,30は、構造の簡素化と制御の容易化とを可能にする。
本発明による湾曲量の個別制御がもたらす利点について、図4ないし図6を参照して説明する。
図4ないし図6では、基板1とフォトマスク2とが互いに重なり合った状態を示している。
フォトマスク2と基板1との互いに対応する位置には、それぞれ複数の位置合わせマーク34,35(図示例ではそれぞれ4個)が設けられている。
基板1とフォトマスク2とを位置合わせするときには、位置合わせマーク34,35をCCDカメラのようなマーク検出手段によって検出し、検出したデータを基に、位置合わせマーク34,35間のピッチのずれ量を演算し、この演算結果に従って、湾曲量を制御する。本発明による露光装置は、この目的のためにマーク検出手段および演算手段を備えることができる。
図4は、従来の露光方法における湾曲方法で位置合わせマークどうしを一致させようとした場合の模式図である。
従来の湾曲方法では、基板1が一様な球状に湾曲されるため、それにフォトマスク2を倣わせると、フォトマスク2の位置合わせマーク34は、図中の縦方向と横方向共にそれぞれ決まった割合でしかピッチ変化させることができない。
そのため、フォトマスク2の位置合わせマーク34a〜34dを基板1の位置合わせマーク35a〜35dに合わせようとしても、実際には位置合わせマーク34a'〜34d'の位置まで近づけることしかできない。
結局、基板1の位置合わせマーク35にフォトマスク2の位置合わせマーク34を一致させることはできなかった。
図5は、本発明の露光方法の一態様により、位置合わせマークの位置が図4に示す場合であっても、基板1の位置合わせマーク35にフォトマスク2の位置合わせマーク34を一致させることができることを説明する図である。
本発明では、第一の変形機構によって、第一の対の側縁部のそれぞれに、互いに等しい大きさの所定の力f1,f2(またはモーメント)を加え、第二の変形機構によって、第二の対の側縁部のそれぞれに、互いに等しいがf1,f2とは異なる大きさの力f3,f4(またはモーメント)を加えることができるので、図中の横方向軸回りの基板支持部材の湾曲量と縦方向軸回りの基板支持部材の湾曲量とを個別に制御することができる。
それに伴い、基板1の湾曲量も同様に制御されるので、フォトマスク2が基板1に倣うことによるフォトマスク2の位置合わせマーク34のピッチ変化は、図中の横方向と縦方向とで異なる量となる。
したがって、図5に示すように、所定の力f1、f2(またはモーメント)と力f3、f4(またはモーメント)とを選択することで、基板1の位置合わせマーク35にフォトマスク2の位置合わせマーク34を一致させることができる。
図6は、基板1がさらに複雑に変形した場合であっても、基板1の位置合わせマーク35にフォトマスク2の位置合わせマーク34を一致させることができることを説明する図である。
この場合、フォトマスク2の位置合わせマーク34を基板1の位置合わせマーク35に一致させるためには、フォトマスク2の位置合わせマーク34のピッチ変化量を、図中の横方向と縦方向とのそれぞれに沿った複数位置で可変としなければならない。
本発明では、第一および第二の変形機構によって基板支持部材のそれぞれの側縁部に作用させる力f1,f2,f3,f4(またはモーメント)を、図中の横方向軸と縦方向軸とに沿った複数の位置でそれぞれ所定の値になるように調整することが可能なので、基板支持部材の湾曲量をこれら複数の位置で個別に制御することができる。
それに伴い、基板支持部材に支持される基板1の湾曲量も同様に制御されるので、フォトマスク2が基板1に倣うことによるフォトマスク2の位置合わせマーク34のピッチ変化量は、図中の横方向と縦方向とに沿った複数位置でそれぞれ異なる値となることができる。
したがって、図6に示すように、複数の位置に力f1、f2、f3、f4(またはモーメント)をそれぞれ所定の値で加えることで、基板1の位置合わせマーク35にフォトマスク2の位置合わせマーク34を一致させることができる。
図7および図8は、本発明による露光装置の別の実施態様を示す。図1ないし図3に示した実施態様と異なる点は、第一および第二の変形機構としての駆動装置36が、基板支持部材11のそれぞれの側縁部に、モーメントではなく力を加える構成をしていることである。駆動装置36は、基板支持部材11の側縁部20、21のそれぞれに沿って複数設けられている。駆動装置36は、ベース部材14に載置されており、駆動装置36の作動ロッド37の先端は、自在継手等を利用して基板支持部材11の側縁部20、21の下面に接続されている。
それぞれの駆動装置36は、個別に作動可能であり、基板支持部材11の側縁部20,21に沿った複数位置に対して引っ張り力および押圧力を付与することができる。したがって、図7および図8に示した露光装置においても、図5および図6で説明したような位置合わせが可能である。
図10は、基板1を、前記基板支持部材11の主面に、相対的なずれを生じさせることなく固定支持させるための固定支持機構の具体的な構成を示す。固定支持機構は、基板支持部材11の上面、すなわち、基板1を固定支持する面に形成された複数の溝38,39,40を含む。溝に代えて、峰部(図示せず)を設けてもよい。これらの溝38,39,40または峰部は、基板支持部材11上に基板1を把持する役割を果たす。
固定支持機構はまた、これらの溝38,39,40と、これらの溝38,39,40の底部に設けられ、負圧源に接続された少なくともひとつの真空吸引孔38a,39a、40aとを含む構成とすることができる。それぞれの真空吸引孔38a,39a、40aは、負圧源に接続されている。図10Bは、溝38内の真空吸引孔38aが負圧源41に接続されている構造を示す。基板1は、負圧源からの負圧により、基板支持部材11上に吸着固定される。
図10Aに示すように、溝38,39,40は、それぞれが互いに隔離されるように形成することができる。この場合、各溝ごとに別々の負圧源が設けられるようにしてもよい。あるいはまた、図10Aに示す2つの溝38を第一の群の溝とし、2つの溝39を第二の群の溝とし、1つの溝40を第三の群の溝とし、それぞれの群ごとに別々の負圧源が設けられるようにしてもよい。いずれの場合においても、一部のエリアにおいて空気漏れが生じた場合でも基板1を基板支持部材11上に十分に固定支持できるような負圧力が基板1に作用するようになされている。
溝38,39,40を取り囲むようにして、溝42が基板支持部材11に形成されている。溝42は、基板1の外周に合わせた位置に設けられている。図10Cに示すように、基板1の外周縁は溝42内に位置しているので、この外周縁と溝42との機械的な「ひっかかり」が、基板1を保持する助けとなる。したがって、この溝42も固定支持機構に含めることができる。また、溝42が存在することにより、基板1とフォトマスク2とが密着するとき、基板1の外周縁が溝42内に逃げることができるので、基板1の外周縁によってフォトマスク2が傷ついたり割れたりすることを防止できる。
図10Cには、断面が四角形状の溝を示したが、図10Dに示すように、溝38,39,40,42は、断面がV字形をしていてもよい。
なお、図1ないし図3に示した露光装置の変形例として、第一の変形機構24および第二の変形機構25をロッド22,23の内側に配置し、ロッド22,23の下端に引っ張り力を付与することにより基板支持部材11の側縁部20,21にモーメントを与えるようにした露光装置も、本発明の範囲内のものである。
図1ないし図3に示した露光装置のさらに別の変形例として、ロッド22,23の下端に押圧力と引っ張り力との双方を付与可能とされ、基板支持部材11の側縁部20,21に正および負のモーメントを選択的に与えるようにした露光装置も、本発明の範囲内のものである。

Claims (18)

  1. パターンが描かれたフォトマスクを、表面に感光層が形成された基板の感光層を覆う位置に配置し、前記フォトマスクと前記基板とを互いに均一に接触させた後、前記フォトマスクを通して前記基板の感光層に光を照射することにより前記パターンを前記基板に転写する露光方法において、
    全体として四角形状をしており、互いに対向する第一の対の側縁部と互いに対向する第二の対の側縁部とを有する板状の基板支持部材を用意し、
    前記フォトマスクの前記パターンが描かれた表面に前記感光層が対向するようにして、前記基板を、前記基板支持部材の主面に、相対的なずれを生じさせることなく固定支持させ、
    前記基板支持部材を、前記第一の対の側縁部と同じ方向に延びる第一の軸、又は、前記第二の対の側縁部と同じ方向に延びる第二の軸を中心として、個別に湾曲量を制御しながら湾曲させることにより、前記基板支持部材を前記基板と共に所望の湾曲形状に変形させ、
    前記フォトマスクと前記基板とが互いに均一に接触しており、且つ、前記基板支持部材および前記基板が前記所望の湾曲形状に変形した状態で、前記フォトマスクを通して前記感光層に光を照射することにより、前記パターンの寸法を実質的に変化させて前記基板に転写することを特徴とする、露光方法。
  2. 前記基板支持部材を前記第一の軸を中心として、または、前記第二の軸を中心として湾曲させる際、前記第一および第二の軸の各々に沿った複数位置で前記基板支持部材の湾曲量を個別に制御することを特徴とする、請求項1に記載の露光方法。
  3. 前記第一の軸を中心とする前記基板支持部材の湾曲は、前記第一の対の側縁部に力またはモーメントを作用させることにより行われ、前記第二の軸を中心とする湾曲は、前記第二の対の側縁部に力またはモーメントを作用させることにより行われる、請求項1または2に記載の露光方法。
  4. 前記フォトマスクと前記基板との互いに対応する位置にそれぞれ複数の位置合わせマークが設けられており、該位置合わせマークをマーク検出手段によって検出し、検出したデータを基に、前記フォトマスクの前記位置合わせマークと前記基板の前記位置合わせマークとの間のピッチのずれ量を演算し、この演算結果に従って前記基板支持部材の湾曲量を制御する、請求項1ないし3のいずれかに記載の露光方法。
  5. 前記マーク検出手段がCCDカメラである、請求項4に記載の露光方法。
  6. 前記フォトマスク上に前記パターンを大きめに作成し、露光時には、前記基板支持部材を前記基板と共に前記フォトマスクに対して凸状に湾曲させることにより、前記基板の前記感光層が形成された面の寸法を実質的に拡大させて所定の大きさにし、且つ、前記フォトマスクを前記基板に倣わせることにより、前記パターンの寸法を実質的に縮小させて所定の大きさにし、その後、前記パターンを前記基板に転写する、請求項1ないし5に記載の露光方法。
  7. パターンが描かれたフォトマスクと感光層が形成された基板とを互いに均一に接触させた後、前記フォトマスクを通して前記基板の感光層に光を照射することにより前記パターンを前記基板に転写する露光方法に用いられる露光装置であって、
    前記感光層が形成された面と反対側の前記基板の面全体にわたって前記基板を固定支持するための基板支持部材にして、互いに対向する第一の対の側縁部と、互いに対向する第二の対の側縁部と、前記基板を相対的なずれを生じさせることなく固定支持するための固定支持機構とを有する基板支持部材と、
    前記パターンが描かれた前記フォトマスクの表面が前記感光層に対向するように前記フォトマスクを支持するためのフォトマスク支持部材と、
    前記フォトマスクが前記基板に対して均一に接触して倣うように前記基板支持部材と前記フォトマスク支持部材とを互いに相対移動させるための駆動機構と、
    前記基板支持部材の前記第一の対の側縁部に沿って設けられた複数の第一の作用点と、
    前記複数の第一の作用点に対して力またはモーメントを作用させることにより、前記基板支持部材を前記基板とともに前記第一の対の側縁部と同じ方向に延びる第一の軸を中心として湾曲させるための第一の変形機構と、
    前記基板支持部材の前記第二の対の側縁部に沿って設けられた複数の第二の作用点と、
    前記複数の第二の作用点に対して力またはモーメントを作用させることにより、前記基板支持部材を前記基板とともに前記第二の対の側縁部と同じ方向に延びる第二の軸を中心として湾曲させるための第二の変形機構と、
    前記駆動機構の作動時に前記基板支持部材と前記フォトマスク支持部材との相対移動を案内するためのガイド機構と、
    前記フォトマスクを通して前記基板の前記感光層に光を照射するための光照射装置と、
    を備えている、露光装置。
  8. 前記第一の変形機構が、前記複数の第一の作用点のそれぞれにおいて、作用させる力またはモーメントの大きさを所定の量に制御可能となされており、
    前記第二の変形機構が、前記複数の第二の作用点のそれぞれにおいて、作用させる力またはモーメントの大きさを所定の量に制御可能となされている、
    請求項7に記載の露光装置。
  9. 前記第一の変形機構または前記第二の変形機構がモータを備えている、
    請求項7または8に記載の露光装置。
  10. 前記第一の変形機構または前記第二の変形機構が、空気圧力で駆動される機構を備えている、
    請求項7または8に記載の露光装置。
  11. 前記フォトマスクと前記基板との互いに対応する位置にそれぞれ設けられた、複数の位置合わせマークを検出するためのマーク検出手段と、
    前記マーク検出手段により検出したデータを基に、前記フォトマスクの前記位置合わせマークと前記基板の前記位置合わせマークとの間のピッチのずれ量を演算するための演算手段とを有し、
    前記第一の変形機構および前記第二の変形機構の少なくとも一方が、前記演算手段の演算結果に従って、前記第一の作用点および前記第二の作用点の少なくとも一方に作用させる力またはモーメントの大きさを調整して前記基板支持部材の湾曲量を制御するようになされている、
    請求項7ないし10のいずれかに記載の露光装置。
  12. 前記フォトマスク支持部材が、前記基板に対して接近および離反する方向への前記フォトマスクの所定量の移動を許容する構造を有する、
    請求項7ないし11のいずれかに記載の露光装置。
  13. 前記フォトマスク支持部材が、前記フォトマスクの前記フォトマスク支持部材の支持面内の位置を規制するための位置規制機構を有する、
    請求項7ないし12のいずれかに記載の露光装置。
  14. 前記固定支持機構が、前記基板支持部材の、前記基板を固定支持する面に形成された複数の溝または峰部を含む、
    請求項7ないし13のいずれかに記載の露光装置。
  15. 前記固定支持機構が、前記基板支持部材の、前記基板を固定支持する面に形成された複数の溝と、前記溝の底部に設けられ、負圧源に接続された少なくともひとつの真空吸引孔とを含む、
    請求項7ないし13のいずれかに記載の露光装置。
  16. 前記複数の溝の底部に設けられた前記少なくともひとつの真空吸引孔が、溝ごとまたは複数の溝を含む群ごとの負圧源に接続されている、
    請求項15に記載の露光装置。
  17. 前記基板支持部材の厚みが5mm以上である、
    請求項7ないし16のいずれかに記載の露光装置。
  18. 前記第一の変形機構および前記第二の変形機構が、前記基板支持部材を支持するためのベース部材に載置されている、
    請求項7ないし17のいずれかに記載の露光装置。
JP2007555408A 2007-05-10 2007-08-10 露光方法および露光装置 Active JP4176819B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125805 2007-05-10
JP2007125805 2007-05-10
PCT/JP2007/065712 WO2008139643A1 (ja) 2007-05-10 2007-08-10 露光方法および露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4176819B1 JP4176819B1 (ja) 2008-11-05
JPWO2008139643A1 true JPWO2008139643A1 (ja) 2010-07-29

Family

ID=40001872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555408A Active JP4176819B1 (ja) 2007-05-10 2007-08-10 露光方法および露光装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4176819B1 (ja)
KR (1) KR101118854B1 (ja)
CN (1) CN101663619B (ja)
TW (1) TWI430048B (ja)
WO (1) WO2008139643A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526714B2 (ja) * 2009-11-10 2014-06-18 凸版印刷株式会社 基板露光装置
JP5685756B2 (ja) 2010-11-10 2015-03-18 株式会社ブイ・テクノロジー フィルム露光方法
KR101260221B1 (ko) * 2011-12-01 2013-05-06 주식회사 엘지화학 마스크
KR20140080772A (ko) * 2012-12-18 2014-07-01 주식회사 원익아이피에스 얼라인 장치 및 이를 이용한 얼라인 방법
CN103616803B (zh) * 2013-11-25 2015-09-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 光栅尺真空复制曝光设备
CN104749894B (zh) * 2013-12-30 2017-08-29 上海微电子装备有限公司 一种改善掩模垂向重力弯曲的掩模台
JP6308877B2 (ja) * 2014-06-06 2018-04-11 キヤノントッキ株式会社 成膜装置
WO2016017414A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 株式会社村田製作所 直描型露光装置
KR102357577B1 (ko) * 2014-08-28 2022-01-28 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 투영 노광 장치, 투영 노광 방법, 투영 노광 장치용 포토마스크, 및 기판의 제조 방법
CN108467008B (zh) * 2018-03-12 2020-10-23 中国科学院光电技术研究所 一种柔性薄膜基底上微纳米结构的高精度制备方法
DE102020204941A1 (de) * 2020-04-20 2020-10-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines mit einer aushärtbaren Vergussmasse versehenen Substrats
WO2022083111A1 (zh) * 2020-10-19 2022-04-28 北京航空航天大学杭州创新研究院 高密度图案化加工的衬底-掩模板原位保持装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211231A (ja) * 1985-06-25 1987-01-20 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ウエハとマスクとの密着方法
JP2690960B2 (ja) * 1988-09-07 1997-12-17 株式会社日立製作所 拡大投影露光方法及びその装置
JPH07115055A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板露光装置
JPH07245259A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Topcon Corp 露光装置
JPH11312635A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Ushio Inc コンタクト露光方法
AU1078700A (en) * 1998-11-06 2000-05-29 Nikon Corporation Exposure method and exposure apparatus
JP2002091010A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 密着露光装置
JP2002367895A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd フォトレジストの露光方法および装置並びに基板
JP3983278B2 (ja) * 2005-06-21 2007-09-26 サンエー技研株式会社 露光方法および露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101663619A (zh) 2010-03-03
CN101663619B (zh) 2012-03-07
KR20100025520A (ko) 2010-03-09
KR101118854B1 (ko) 2012-03-22
TWI430048B (zh) 2014-03-11
JP4176819B1 (ja) 2008-11-05
WO2008139643A1 (ja) 2008-11-20
TW200912551A (en) 2009-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176819B1 (ja) 露光方法および露光装置
JP4773834B2 (ja) マスク成膜方法およびマスク成膜装置
KR101136444B1 (ko) 노광 방법 및 노광 장치
KR20140098007A (ko) 박리 장치 및 박리 방법
KR20130125307A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2013038365A (ja) インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JPH06198843A (ja) 転写装置
KR101773771B1 (ko) 그립형 부착장치
JP2008250072A (ja) 描画装置及び方法
JP3983278B2 (ja) 露光方法および露光装置
JP2009180911A (ja) 基板貼合せ方法、基板貼合せ装置、及びこれらの方法または装置を用いて製作したディスプレイ装置
JP4726814B2 (ja) 基板の位置決め装置及び位置決め方法
JPH11240129A (ja) スクリーン印刷装置
JP2013229447A (ja) 転写装置および物品製造方法
JP2003098533A (ja) 基板の貼合わせ装置、及び貼合わせ方法
JP2001109160A (ja) 基板露光装置におけるマスク撓み補正機構
US20020157245A1 (en) Part mounter
JP4404198B2 (ja) 液晶セルのtab搭載装置及びその方法
JP5445039B2 (ja) 貼り合わせ装置及び貼り合わせ方法、並びに液晶表示パネルの製造方法
KR100891307B1 (ko) 스테이지 장치 및 이를 구비한 노광 장치
JP5380032B2 (ja) シート状部材保持具、シート状部材設置装置およびシート状部材設置方法
KR102197693B1 (ko) 디스플레이용 필름의 클램핑 장치
JP2006224193A (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2006047881A (ja) 露光装置および積層基板の製造方法
KR20130057364A (ko) 합착장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250