JPWO2008096711A1 - 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム - Google Patents

太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008096711A1
JPWO2008096711A1 JP2008557102A JP2008557102A JPWO2008096711A1 JP WO2008096711 A1 JPWO2008096711 A1 JP WO2008096711A1 JP 2008557102 A JP2008557102 A JP 2008557102A JP 2008557102 A JP2008557102 A JP 2008557102A JP WO2008096711 A1 JPWO2008096711 A1 JP WO2008096711A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength conversion
conversion type
film
refractive index
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008557102A
Other languages
English (en)
Inventor
香 岡庭
香 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2008096711A1 publication Critical patent/JPWO2008096711A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Abstract

光利用率を向上させることにより、発電効率を向上することのできる太陽電池モジュールを提供する。封止材202を第1の層、波長変換型集光フィルム300を第2の層、反射防止膜104を第3の層、n型層を第4の層とし、また各層の各屈折率を第1の屈折率n1、第2の屈折率n2、第3の屈折率n3、第4の屈折率n4とすると、n1≦n2≦n3≦n4が成り立つようにする。第2の層の波長変換型集光フィルム300は、入射光の入射側の一方の面を凹凸形状とした波長変換型集光フィルムであって、その屈折率を1.6〜2.4とし、かつこの波長変換型集光フィルムが蛍光物質を含み、透明である。

Description

本発明は太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルムに関するものであり、更に詳しくは、入射光を効率よく太陽電池セルに導入し、発電に寄与しない波長域の光を、発電に寄与しうる波長域の光に波長変換することにより発電効率を高くしうる太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルムに関する。
下記非特許文献1には従来のシリコン結晶系の太陽電池モジュールが開示されている。図1の概略図(断面図)を参照して従来の太陽電池モジュールを説明する。従来の太陽電池モジュールは、太陽電池セル100と、保護ガラス201と、封止材(充填材)202と、タブ線203と、バックフィルム204とからなる。
入射光205が入射する側には保護ガラス(カバーガラスともいう)201が設けられる。保護ガラス201としては、耐衝撃性を重んじて強化ガラスが用いられている。保護ガラス201では、次に積層される封止材202との密着性をよくするために、片面201bをエンボス加工による凹凸形状としている。またその凹凸形状は内側、すなわち、図1では保護ガラス201の下面に形成されており、太陽電池モジュールの表面201aは平滑である。
封止材202は、通常、エチレンビニルアセテートコポリマーを主成分とする樹脂であり、充填材ともいう。封止材202は、太陽電池セル100を封止している。太陽電池セル100は、保護ガラス201及び封止材202を介して導入された入射光205を電力に変換する。太陽電池セル100は、例えば多結晶シリコン基板もしくは単結晶シリコン基板を用いている。また、封止材202の前記入射側と反対側にはバックフィルム204が形成されている。
また、下記特許文献1には、昆虫の目(moth-eye)構造を用いて、斜めを含むあらゆる角度からの外部光を、反射損失を少なくして効率よく、太陽電池セルに取り入れる構成の太陽電池モジュールが開示されている。昆虫の目(moth-eye)構造は、下記非特許文献2に記載されているように、微細な円錐や三角錘、四角錘などの透明形状物を形成することで、反射損失を少なくし効率よく外部光を取り入れる技術である。
また、蛍光物質(発光材料ともいう)を用い、太陽光スペクトルのうち、発電に寄与しない紫外域又は赤外域の光を波長変換することにより、発電に寄与しうる波長域の光を発光する層を太陽電池受光面側に設ける手法は、特許文献2〜14にあるように多数提案されている。
しかしながら、下記特許文献2〜14にある提案では、波長変換(発光)層からの発光は、その光の進行方向が制御しえないので、期待するほどの効果は得られない。すなわち、波長変換された光は、あらゆる方向へ光を発するため、層構造の1部分での発光は、セルへ導入されるばかりではなく、入射方向や、それに垂直な層の面方向へも進み、これらは発電に寄与し得ない。
濱川圭弘編「太陽光発電」―最新の技術とシステム―、2000年、株式会社シーエムシー 豊田宏;"無反射周期構造"、光学、32巻8号489ページ(2003年) N.Kamata, D.Terunuma, R.Ishii, H.Satoh, S.Aihara, Y.Yaoita, S.Tonsyo, J.Organometallic Chem., 685, 235, 2003. 特開2005−101513号公報 特開2000−328053号公報 特開平09−230396号公報 特開2003−243682号公報 特開2003−218379号公報 特開平11−345993号公報 特開2006−024716号公報 特公平08−004147号公報 特開2001−094128号公報 特開2001−352091号公報 特開平10−261811号公報 特許第2660705号公報 特開2006−269373号公報 特開昭63−006881号公報 特開2002−225133号公報
ところで、前述した従来の太陽電池モジュールでは、太陽電池セル100と封止材202の屈折率差が大きいため、界面で光反射が起きて光(入射光205)を効率よく利用できないという課題があった。
また、例えば、シリコン結晶系太陽電池では、太陽光のうち、400nmよりも短波長、1200nmよりも長波長の光が有効に利用されず、太陽光エネルギーのうち約56%が、このスペクトルミスマッチにより光電変換に寄与しないという課題もあった。
本発明は、これらの課題を解決するためになされたものであり、光利用効率を向上させることにより、発電効率を上げることのできる太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルムの提供を目的とする。
さらに、本発明は、スペクトルミスマッチによる太陽光損失を低減し、光利用効率を高めて発電効率を向上させることのできる太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルムの提供を目的とする。
本発明に係る太陽電池モジュールは、前記課題を解決するために、複数の光透過性層を含む部材が積層されてなり入射光に応じて発電する太陽電池モジュールにおいて、前記入射光の入射側から前記複数の光透過性層を、第1の層、第2の層、・・・第mの層とし、また各層の各屈折率を第1の屈折率n、第2の屈折率n、・・・第mの屈折率nとすると、n≦n≦・・・≦nが成り立ち、さらにこれら光透過性層のうちの少なくとも1層は、前記入射光の入射側を凹凸形状とした波長変換型集光フィルムであって、その屈折率を1.6〜2.4とし、かつこの波長変換型集光フィルムが蛍光物質を含む。
この太陽電池モジュールでは、以下の式(1)で表す、前記集光フィルムの規格化吸光度aの値を、前記入射光の波長が400〜1200nmで、0.1以下とするのが好ましい。
Figure 2008096711
ただし、Tは透過率、Lはフィルム平均厚み(μm)である。
また、前記波長変換型集光フィルムは、前記入射光の入射側を微細な凸又は凹形状の多角錘又は円錐を隙間なく多数敷き詰めるように形成するのが好ましい。
また、前記波長変換型集光フィルムに含まれる蛍光物質が、300〜400nmの光を吸収し、400〜1200nmの光を発光し、波長変換しうるのが好ましい。
つまり、前記波長変換型集光フィルムは、前記蛍光物質を用いて例えば300〜400nmの光を吸収し、400〜1200nmの光を発光する。これにより前記波長変換型集光フィルムでは波長変換がなされ、波長400〜1200nmの光を太陽電池セルに導き、太陽電池セルに光電変換させる。このためスペクトルミスマッチを克服することができる。
特に、微細な凹凸形状を持つ波長変換型集光フィルムは蛍光物質を含有するので、前記特許文献1他にて採用されている集光フィルム単独で屈折率を制御するという構成よりも、波長変換によりさらに効果を高めることができる構成となっている。さらには、微細な凹凸形状により、光の方向性を制御し、入射光、発光共に太陽電池セルへ効率良く導入することができる。
本発明の太陽電池モジュールは、スペクトルミスマッチによる太陽光損失を低減し、さらに光の進行方向を制御するので、光利用効率を高め、発電効率を向上させることができる。
本発明に係る太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルムは、前記課題を解決するために、複数の光透過性層を含む部材が積層されてなり入射光に応じて発電する太陽電池モジュール用の波長変換型集光フィルムにおいて、前記入射光の入射側から前記複数の光透過性層のうちの少なくとも1層として用いられる波長変換型集光フィルムであり、前記入射光の入射側を凹凸形状とし、かつ前記入射光の入射側から前記複数の光透過性層を、第1の層、第2の層、・・・第mの層とし、また各層の各屈折率を第1の屈折率n、第2の屈折率n、・・・第mの屈折率nとすると、n≦n≦・・・≦nを成り立たせ、その屈折率を1.6〜2.4とし、かつ蛍光物質を含むことを特徴とする。
また、以下の式(2)で表す、前記波長変換型集光フィルムの規格化吸光度aの値を、前記入射光の波長が400〜1200nmで、0.1以下とするのが好ましい。
Figure 2008096711
ただし、Tは透過率、Lはフィルム平均厚み(μm)である。
また、前記波長変換型集光フィルムは、前記入射光の入射側を微細な凸又は凹形状の多角錘又は円錐を隙間なく多数敷き詰めるように形成するのが好ましい。
また、前記波長変換型集光フィルムに含まれる蛍光物質が、300〜400nmの光を吸収し、400〜1200nmの光を発光し、波長変換しうるのが好ましい。
つまり、前記波長変換型集光フィルムは、前記蛍光物質を用いて例えば300〜400nmの光を吸収し、400〜1200nmの光を発光する。これにより前記波長変換型集光フィルムでは波長変換がなされ、波長400〜1200nmの光を太陽電池セルに導き、太陽電池セルに光電変換させる。このためスペクトルミスマッチを克服することができる。
本発明の太陽電池モジュールは、入射光の入射側から、第1の層、第2の層、・・・第mの層と記すことのできる複数の光透過層の第1の屈折率n、第2の屈折率n、・・・第mの屈折率nに、n≦n≦・・・≦nという関係を成り立たせ、さらにこれら光透過性層のうちの少なくとも1層については入射光の入射側を凹凸形状とし、その屈折率を1.6〜2.4とし、かつ蛍光物質を含ませた波長変換型集光フィルムとするので、太陽電池モジュールにおける光利用率(発電効率)を向上させることができる。また、スペクトルミスマッチによる太陽光損失を低減し、光利用効率を高めて発電効率を向上する。
また、本発明に係る太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルムは、蛍光物質を用いて例えば300〜400nmの光を吸収し、400〜1200nmの光を発光するので効率的な波長変換がなされる。このためスペクトルミスマッチを克服することができる。つまり、蛍光物質を含有するので、従来の集光フィルム単独で屈折率を制御するという構成よりも、波長変換によりさらに効果を高めることができる構成となっている。さらには、微細な凹凸形状により、光の方向性を制御し、入射光、発光共に太陽電池セルへ効率良く導入する
従来の太陽電池モジュールの断面図である。 本発明の最良の形態の太陽電池モジュールの断面図である。 波長変換型集光フィルム300の構造を説明するための図である。 型フィルムを集光フィルム上に載せた状態を示す断面図である。 型フィルム付き集光フィルムを太陽電池セル上に貼り付けた太陽電池モジュールの構成を示す断面図である。 太陽電池セルに集光フィルムを貼り付ける処理手順を示す図である。
符号の説明
100 太陽電池セル
101 p型シリコン基板
102 テクスチャー構造
103 n型層
104 反射防止層
201 保護ガラス
202 封止材
300 波長変換型集光フィルム
301 型フィルム
302 波長変換型集光フィルムの台座部分
303 波長変換型集光フィルムの凹凸部分
304 PETフィルム
305 半硬化状態でかつ蛍光物質を含有した高屈折率樹脂組成物層
306 PPフィルム
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。図2は、シリコン基板を材料とした太陽電池セルを用いた太陽電池モジュールの断面を示す。
この太陽電池モジュールは、入射光205の入射側から保護ガラス201、封止材202、波長変換型集光フィルム300という複数の光透過性層を透過した入射光を太陽電池セル100に導入して発電する太陽電池モジュールである。この場合の光透過性層とは、構成を示すものであって、具体的な一例である。他の例としては、光入射側の保護ガラス201より前にガラス上反射防止膜を設けることもできる。しかし、ガラス上反射防止膜は、従来の太陽電池モジュールでは、ないものがほとんどであり、本発明においても必須ではない。
波長変換型集光フィルム300は、入射光が入射する側にある一方の面を凹凸形状とした波長変換型集光フィルムであって、その屈折率を1.6〜2.4とし、かつ蛍光物質を含み、透明である。波長変換型集光フィルム300の前記一方の面は、微細な凹又は凸部を隙間なく多数敷き詰めるように形成しており、その微細凹又は凸部の各々の形状は、略同一形状の円錐状又は多角錘状である。
例えば、本発明で用いる波長変換型集光フィルムの形成方法としては、セル上に半硬化状態、光硬化性又は熱硬化性のフィルムを、真空ラミネータを用い、貼り付ける。このフィルムは、例えば、チタニウムテトラアルコキシドを用いた有機−無機ハイブリッド材料及び蛍光物質を含むことにより、高屈折率化および波長変換機能が図られる。さらに光硬化性又は熱硬化性であるので、PETなどの基材フィルムにキャスト法などによりフィルム状に製膜され、PPなどのセパレータフィルムによりカバーされている。
太陽電池セル100の光入射側には、波長変換型集光フィルム300が貼り付けられている。太陽電池セル100は、例えばp型シリコン基板と、n型層と、反射防止膜104と、表面電極と、裏面電極と、p+層とからなっている。太陽電池セルには、前記波長変換型集光フィルム300が貼り付けられる。波長変換型集光フィルム300は、太陽電池セル100の反射防止膜104に接触している。
太陽電池セル100は、多結晶シリコン基板もしくは単結晶シリコン基板を用いたシリコン結晶系の太陽電池セルであり、例えば厚さ数百μmのp型シリコン基板を用いている。p型シリコン基板の表面にはn型層を一様に形成する。
反射防止膜104は、波長変換型集光フィルム300によって効率良く集光された入射光の不要な反射を防止するものであり、シリコンSi、窒素N及び水素Hで構成された屈折率が1.8〜2.7の範囲である窒化シリコン膜を用いる。膜厚の範囲は70〜90nmである。反射防止膜104としては酸化チタン膜を用いてもよい。
波長変換型集光フィルム300は、前記一方の面である片面側300aに前述したように微細な凸又は凹形状の多角錘又は円錐を規則的に多数敷き詰めるように形成している。多角錘は略同一形状である。また、円錐も略同一形状である。この片面側300aは、光入射側(入射光205が入射する)に形成し、光入射側の反対側300bは太陽電池セル100の反射防止膜104に接触する。また、前述したように他方の面を太陽電池セル100の表面の凹凸に隙間なく追従させてもいてもよい。
また、波長変換型集光フィルム300は、その屈折率nを以下のようにする。あらゆる角度から入り込む外部光(入射光205)を反射損失少なく、効率よく太陽電池セル100内に導入するためには、波長変換型集光フィルム300における屈折率は封止材202の屈折率より高く、かつ太陽電池セル100上の反射防止膜104よりも低くなければならず、1.6〜2.2、好ましくは1.6〜2.0とする。
p型シリコン基板101の前記入射側(表面側)と反対の裏面側には裏面用アルミペーストを形成し、さらにその上に裏面電極108を形成する。また、裏面側ではアルミペースト中のアルミが裏面側のシリコンと反応してp+層を形成し発電能力を改善するBSF(Back Surface Field)層109を形成する。
波長変換型集光フィルム300にあっては、あらゆる角度からの入射光を効率よく太陽電池セル内に導入するためには、頂角は狭いほうが有利である。しかし、波長変換型集光フィルム300と太陽電池セル100との界面で反射損失がある場合、頂角が狭すぎると反射光は再度外部へ漏れてしまう。反射光を、波長変換型集光フィルム300によって再度反射させ、うまく太陽電池セル100に戻すために、理想的には頂角の90度がよい。頂角が90度であると、性能、加工精度の点で最も良好な角度といえる。
非特許文献2によれば、底辺の大きさは、使用する最短波長をその材料の屈折率で除した値となっており、例として屈折率を2.0とした場合、太陽電池モジュールでは175nm程度となる。しかし、このような微細構造を得るためには、加工方法も限定される。
しかし、本発明では、このような超微細構造は必要としない。図3は波長変換型集光フィルム300の構造を説明するための図である。本発明で用いる波長変換型集光フィルム300では、図3に示すように、該波長変換型集光フィルム300を台座部分302と凹凸部分303に分けて考えている。台座部分302は、太陽電池セル100の凹凸形状に追従して埋め込む必要があるため、厚みは凹凸以上なければならない。通常、太陽電池セル100表面には、テクスチャー構造を施してあり、これの深さが、0〜20μmである。一方、波長変換型集光フィルム300の本質的な部分である規則的に隙間なく多数敷き詰めるように形成した微細凹または凸部の高さは、主として加工上の要請から、1〜100μmである。
また、屈折率が1.6〜2.2の波長変換型集光フィルムは、上述のようにセルの凹凸に追従し、波長変換型集光フィルム本来の微細凹凸形状が転写されなければならないことから、半硬化状態の樹脂組成物とすることが重要である。波長変換型集光フィルム300として高屈折率でかつ形状転写性をみたすものが本発明の、チタニウムテトラアルコキシドを含む、有機−無機ハイブリッド組成物があり、波長変換のために、さらに蛍光物質を含有させる必要がある。
すなわち、波長変換型集光フィルム300は、半硬化状態のフィルムで、太陽電池セル100へ真空ラミネートされるか又はポリマ、モノマ、開始剤、溶剤などを配合したワニス状で、セルへ塗布、溶剤乾燥される。この時点で太陽電池セル凹凸を完全に埋め込むことができる。
波長変換型集光フィルム300が元々フィルム状のものであれば、セパレータフィルムを剥がし、波長変換型集光フィルム本来の微細凹凸形状をもつ型フィルムをさらに真空ラミネートし、形状転写する。
波長変換型集光フィルム300の前記微細な凸又は凹形状の多角錘又は円錐は、型フィルムによって形成される。先ず、概略的に説明すると、微細凹又は凸部を規則的に隙間なく多数敷き詰めるように形成した型フィルムを集光フィルム300の上に載せ、もう一度真空ラミネートを用い、形状転写を行う。その後、型フィルムを剥がし、UV照射により、集光フィルム300を硬化させる。また、型フィルムを除去せずに集光フィルム300上に積層させたままとしてもよい。
集光フィルム300上に微細凹又は凸部を隙間なく多数敷き詰めるように形成するために用いる型フィルムについて詳細に説明する。図4は型フィルム301を波長変換型集光フィルム300上に載せた状態を示す図である。型フィルム301は、波長変換型集光フィルム300の微細凹または凸部側300aに、その微細凹または凸部に相補(隙間無く、完全に噛み合う)して接着する微細凸または凹部が隙間なく多数形成されたフィルムであり、波長変換型集光フィルム300の凹または凸部形成の鋳型となる。
製造手順としては、型フィルム301を波長変換型集光フィルム300の上に載せ、真空ラミネートを用い、形状転写を行う。その後、型フィルム301を剥がし、UV照射により、波長変換型集光フィルム300を硬化させる。
前記図2は、型フィルム301を取り除き、封止材202を積層させた構成である。もちろん、空隙を生じさせず、隙間なく波長変換型集光フィルム300の凹凸を埋めた状態にしている。
また、型フィルム301を除去せず、波長変換型集光フィルム300上に積層させたままにした型フィルム付き波長変換型集光フィルムを用いてもよい。
図5は、型フィルム301付き波長変換型集光フィルム300を太陽電池セル100上に貼り付けた太陽電池モジュールの構成図である。波長変換型集光フィルム300側を太陽電池セル100側にして積層している。つまり、波長変換型集光フィルム300の片面は、太陽電池セル表面の凹凸に隙間なく追従させ、太陽電池セル100上に貼り合せる。波長変換型集光フィルム300の他面300aの微細凹または凸部面では用いた型フィルム301を除去せずに積層させたままとしている。外観は平滑な型フィルム付き集光フィルムである。ここで用いている型フィルム301は、前述したように波長変換型集光フィルム300の微細凹または凸部側300aに、その微細凹または凸部に相補(隙間無く、完全に噛み合う)して接着する微細凸または凹部が隙間なく多数形成され、かつその屈折率が波長変換型集光フィルム300における屈折率nよりも小さいフィルムである。
また、波長変換型集光フィルム300として、ワニス材を用いる場合は、それを太陽電池セル上へ塗布し、溶剤を乾燥させた後で、型フィルムにより形状転写を行う。この時点で型フィルムを剥離してから硬化しても、型フィルムをつけたまま硬化してもよい。
樹脂組成物の硬化方法は、あらかじめ該樹脂組成物に光硬化性を付与しても、熱硬化性を付与してでもよい。
太陽電池セル100を用いた図2に示す太陽電池モジュールにあって、例えば封止材202を第1の層(保護ガラス201と封止材202とは、屈折率がほぼ同等であるため、光学的に同等と考える。)、波長変換型集光フィルム300を第2の層、反射防止膜104を第3の層、n型層103を第4の層とし、また各層の各屈折率を第1の屈折率n、第2の屈折率n、第3の屈折率n、第4の屈折率nとすると、n≦n≦n≦nが成り立つようにする。これら光透過性層のうちの1層である第2の層の波長変換型集光フィルム300は、前述したように入射光205の入射側300aを凹凸形状としている。詳細には、微細な凸又は凹形状の多角錘又は円錐を多数敷き詰めるように形成した波長変換型集光フィルム300である。また、波長変換型集光フィルム300は、前述のようにその屈折率nを1.6〜2.4とする。
また、波長変換型集光フィルム300は、式(3)で表す、規格化吸光度aの値を、前記入射光の波長が400〜1200nmで、0.1以下とする。
Figure 2008096711
ただし、Tは透過率、Lはフィルム平均厚み(μm)である。
図2に示した太陽電池モジュールの製造について説明する。理想的には、前記各層の屈折率分布は、連続的で、層の浅い(ここでいう浅いとは入射側から付した第1、第2・・・第mという番号の中で小さな番号という意味である。)方から次第に屈折率が高くなるのが望ましい。しかし、前記第3の層である反射防止膜104及び前記第4の層であるn型層は、太陽電池セル100を形成するためのセル工程で形成される。それよりも浅い層の保護ガラス201、封止材202及び波長変換型集光フィルム300(第1及び第2の層)は、モジュール工程で形成される。このため、各層部材に跨って連続的な屈折率分布を得ることは従来技術では困難であった。
本願発明では、セル工程で形成される反射防止膜104と、モジュール工程で形成される波長変換型集光フィルム300の屈折率を、互いに最適バランスによって調整する。具体的には、波長変換型集光フィルム300の屈折率nを反射防止膜104の屈折率n以下に低くする。モジュール工程内にて集光フィルム(第2の層)300の屈折率n以下に封止材(第1の層)202の屈折率nを低くすれば、前述のn≦n≦n≦nを達成できる。
ところで、物理的な形状により、連続的な等価屈折率を実現するのが、昆虫の目(moth−eye)構造であった。しかし、非特許文献2に見られるように、そこで必要とされる微細な錘形状は導入されるべき光の波長オーダーである。これに対し、本発明は、それほど微細な形状を必要とせず、現実的な金型加工が許される10μm以上であってもかまわない。これは、連続的な等価屈折率分布を得るというよりは、幾何光学で説明される光路および多重反射を利用しているためである。
このように本発明は、特に工程に依存したモジュール層構造上の光学的界面、従来技術の封止材−セル界面での反射損失を低減させ、太陽電池セル100内への光導入量を増そうというものである。したがって、本発明のもっとも重要な点は、波長変換型集光フィルム300として封止材202よりも高屈折率で、太陽電池セル100のpn接合部へ最も高効率で光導入を実現できる構成を提供することにある。より具体的には、波長変換型集光フィルム300による光導入効果を、波長変換型集光フィルム300とセル100上反射防止膜104の屈折率制御により、最大化を図るものである。
言い換えると、本発明の特徴は、最適な屈折率の構成を、波長変換型集光フィルム300と太陽電池セル100の反射防止膜104の両方から調整できることである。たとえば、最外層(入射側)になる強化ガラス201、その下層の封止材202、太陽電池セル内部のn層、p層などは、屈折率を変更しにくい。しかし、それらの中間層となる波長変換型集光フィルム300と反射防止膜104で屈折率を調整できることは、前述のn≦n≦n≦nを実現しやすくするものである。
もっとも簡単に考えると、以下のようになる。ここでも、保護ガラス201と封止材202の屈折率がほぼ同等であるため、光学的に同等であると考える(屈折率n)。また、波長変換型集光フィルム300の屈折率n、反射防止膜104の屈折率n、n型層の屈折率nとすると、望ましくは次式のようになる。
=√n
=√n
およその具体的な数値を入れると、n≒1.5、n≒3.4からn≒1.97、n≒2.59と計算される。
また、波長変換型集光フィルム300は、波長変換のために、さらに蛍光物質を含有させる必要がある。蛍光物質については後述する。
次に、太陽電池セル100に波長変換型集光フィルム300を貼り付ける処理手順について詳細に説明する。図6は、太陽電池セルに波長変換型集光フィルムを貼り付ける処理手順を示す図である。波長変換型集光フィルム300としては、半硬化状態の蛍光物質を含有した高屈折率樹脂組成物305を用いる。
半硬化状態で、かつ蛍光物質を含有した高屈折率樹脂組成物305は、チタニウムテトラアルコキシドを用いた有機−無機ハイブリッド材料により、高屈折率化が図られ、さらに光硬化性にしているものであり、かつ蛍光物質を含有している。図6aに示すように半硬化状態でかつ蛍光物質を含有している高屈折率樹脂組成物305は、PETフィルム304とPPフィルム(セパレータフィルム)306に挟まれている。具体的な製造処理手順は、PETなどの基材フィルム304にキャスト法などによりフィルム上に製膜されたもので、さらにPPなどのセパレータフィルム306によりカバーされている。
次に、図6bに示すように、太陽電池セル100へのラミネート時には、前記蛍光物質を含有した高屈折率樹脂組成物305はPPなどのセパレータフィルム306を剥がした後、太陽電池セル100上へ載せ、真空ラミネータでラミネートする。
さらに、図6c及び図6dに示すように、微細凹または凸部が規則的に隙間なく多数敷き詰めるように形成された型フィルム301を前記蛍光物質を含有した高屈折率樹脂組成物305に載せ、もう一度真空ラミネータを用い、形状転写を行う。
そして、型フィルム301を剥がし、UV照射により、前記蛍光物質を含有した高屈折率樹脂組成物305を硬化させる。このように、形状転写が完了すると、光又は熱で半硬化状態の高屈折率樹脂組成物305を硬化させる。このまま型フィルム301を波長変換型集光フィルム300上に残し、保護ガラス201、封止材202、バックフィルム204に挟みモジュール化してもよい。
図6eは、図6dの状態から型フィルム301を剥がした状態を示す。型フィルム301を剥がした後、保護ガラス201、封止材202、バックフィルム204に挟みモジュール化してもよい。
このとき、セルのテクスチャー構造が深さ10μmで、型フィルム凹凸の深さが10μmとすれば、ラミネート前の集光フィルム(半硬化状態の高屈折率フィルム)は少なくとも20μmの厚みが必要ということになる。先述の言い方をすれば、波長変換型集光フィルム300の台座部分302が10μm、凹凸部303が10μm必要となる。本発明では、テクスチャー構造を積極的に形成する必要はないが、シリコンインゴットからのスライス加工では、少なからず表面に凹凸を伴うため、台座部分302はその凹凸の程度に応じて必要となる。
次に、波長変換型集光フィルム300として用いる、半硬化状態の高屈折率樹脂組成物305のような有機−無機ハイブリッド材料について説明する。
本発明では、高屈折率を得るために、ゾルゲル法を用いて有機−無機ハイブリッド材料とする。ゾルゲル法における必須成分は、
(RM−(OR
で表される金属アルコキシドであるが、本発明は、このうちの
Ti−(OR)
で示されるチタニウムテトラアルコキシドを少なくとも一部として用いることである。相補的に、MがZn、Zr、Al、Si、Sb、Be、Cd、Cr、Sn、Cu、Ga、Mn、Fe、Mo、V、W及びCeから選ばれる金属であってもかまわない。Rは、炭素数1〜10のR及びRはMに複数個結合しているが、それぞれはすべて同一でも、違っていてもよい。nは0以上の整数、mは1以上の整数で、n+mは、Mの価数に等しい。ゾルゲル法による有機−無機ハイブリッド材料を得るとき、用いる金属アルコキシドは一種類でも複数種類でもよい。
ゾルゲル法を用いて有機−無機ハイブリッド材料を得るには、溶液状にした樹脂組成物中に、金属アルコキシド、水、及び酸(又はアルカリ)触媒を加え、基材に塗布し、溶剤を飛ばし、加熱することにより得られる。ただし、選ばれる金属アルコキシドの反応性によっては、水及び/又は酸(又はアルカリ)触媒が必要でなくなる場合もある。また加熱温度も金属アルコキシドの反応性に依存している。Tiのように反応性の高いものでは、触媒は不要で、加熱温度は100℃程度の温度でもよい。本発明では、必ずしも(−M−O−)の三次元構造は必要ではなく、高屈折率化を実現できればよい。特に酸化チタニウムの三次元構造は、光触媒で用いられるように、半導体となる。しかし、この構造は、光劣化の点で不都合であるため、三次元構造をあえて壊すために、別な金属アルコキシドと併用する手法が有効である。
なお、型フィルム301(集光フィルムの凸部形成の鋳型となる型フィルム)は、特開2002−225133号公報に記載の方法等により作製することができる。
また、本発明における蛍光物質としては、希土類元素又はそのイオン若しくはその有機金属錯体などが挙げられ、イオンの場合は、無機の母体結晶中へ賦活剤として導入されていてもよい。有機金属錯体の場合は、そのまま前記高屈折樹脂組成物中に分散させることもできる。
希土類元素は、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジウム)、Nd(ネオジウム)、Pm(プロメチウム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユーロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)等がある。
また、本発明における蛍光物質としては、ns2形イオンと呼ばれる元素を発光中心として結晶母体に賦活されたものでもよい。又はこれらの金属酸化物、有機金属錯体でもよい。これらとしては、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、Ga(ガリウム)、Ge(ゲルマニウム)、As(ヒ素)、Ag(銀)、Cd(カドミウム)、In(インジウム)、Sn(スズ)、Sb(アンチモン)、Au(金)、Hg(水銀)、Tl(タリウム)、Pb(鉛)、Bi(ビスマス)等がある。
また、本発明における蛍光物質としては、遷移金属イオンと呼ばれる元素を発光中心として結晶母体に賦活されたものでもよい。又はこれらの金属酸化物、有機金属錯体でもよい。これらとしては、Cr(クロム)、Fe(鉄)、Mn(マンガン)等がある。
また、本発明における蛍光物質としては、有機蛍光物質を用いることもできる。これらの例としては、フルオランテン、ペリレン、アクリジンオレンジ、ローダミン6G、ローダミンB、ブリルアントサルフォフラビンFF、ベーシックイエローHG、エオシン等が挙げられる。
本発明は、これら蛍光物質を限定するものではなく、目的に応じて選択される。例えば、前記シリコン結晶系太陽電池では、太陽光のうち、400nmよりも短波長、1200nmよりも長波長の光が有効に利用されないため、400nmより短波長の光を吸収し、400〜1200nmの光を発光すると好都合である。このような蛍光物質の一例としては、非特許文献3に挙げられているEu(TTA)3phenなどが利用できる。
例えば、アモルファスシリコン太陽電池、GaAs太陽電池、CIS太陽電池、PbS光電変換装置、CdS光電変換装置等についても、それらの感度スペクトルに応じて蛍光物質を選択すればよい。
以下、添付図面を参照しながら実施例について説明する。
太陽電池セル上にこれまで述べてきた方法によって波長変換型集光フィルム300を貼り付ける。
前述した図2は、波長変換型集光フィルム300を太陽電池セル上に貼り付けてモジュールに組み込んだ場合の概略図であり、型フィルム301を太陽電池モジュール内に残さない場合を示した。ただし、図2にあっては接続用タブ線を省略している。
また、図5は型フィルム301付波長変換型集光フィルム300を太陽電池セル100上に貼り付けた太陽電池モジュールの構成図である。つまり、型フィルム301を太陽電池モジュールに残した構成である。ただし、この図5でも、接続用タブ線を省略している。

Claims (8)

  1. 複数の光透過性層を含む部材が積層されてなり入射光に応じて発電する太陽電池モジュールにおいて、
    前記入射光の入射側から前記複数の光透過性層を、第1の層、第2の層、・・・第mの層とし、また各層の各屈折率を第1の屈折率n、第2の屈折率n、・・・第mの屈折率nとすると、n≦n≦・・・≦nが成り立ち、さらにこれら光透過性層のうちの少なくとも1層は、前記入射光の入射側を凹凸形状とした波長変換型集光フィルムであって、その屈折率を1.6〜2.4とし、かつこの波長変換型集光フィルムが蛍光物質を含む
    ことを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 以下の式(4)で表す、前記波長変換型集光フィルムの規格化吸光度aの値を、前記入射光の波長が400〜1200nmで、0.1以下とすることを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
    Figure 2008096711
    ただし、Tは透過率、Lはフィルム平均厚み(μm)である。
  3. 前記波長変換型集光フィルムは、前記入射光の入射側を微細な凸又は凹形状の多角錘又は円錐を隙間なく多数敷き詰めるように形成したことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記波長変換型集光フィルムに含まれる蛍光物質が、300〜400nmの光を吸収し、400〜1200nmの光を発光し、波長変換しうる請求項1、2又は3記載の太陽電池モジュール。
  5. 複数の光透過性層を含む部材が積層されてなり入射光に応じて発電する太陽電池モジュール用の波長変換型集光フィルムにおいて、
    前記入射光の入射側から前記複数の光透過性層のうちの少なくとも1層として用いられる波長変換型集光フィルムであり、
    前記入射光の入射側を凹凸形状とし、かつ前記入射光の入射側から前記複数の光透過性層を、第1の層、第2の層、・・・第mの層とし、また各層の各屈折率を第1の屈折率n、第2の屈折率n、・・・第mの屈折率nとすると、n≦n≦・・・≦n
    成り立たせ、その屈折率を1.6〜2.4とし、かつ蛍光物質を含む
    ことを特徴とする太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム。
  6. 以下の式(5)で表す、前記波長変換型集光フィルムの規格化吸光度aの値を、前記入射光の波長が400〜1200nmで、0.1以下とすることを特徴とする請求項5記載の太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム。
    Figure 2008096711
    ただし、Tは透過率、Lはフィルム平均厚み(μm)である。
  7. 前記波長変換型集光フィルムは、前記入射光の入射側を微細な凸又は凹形状の多角錘又は円錐を隙間なく多数敷き詰めるように形成したことを特徴とする請求項5記載の太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム。
  8. 前記波長変換型集光フィルムに含まれる蛍光物質が、300〜400nmの光を吸収し、400〜1200nmの光を発光し、波長変換しうる請求項5、6又は7記載の太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム。
JP2008557102A 2007-02-06 2008-02-04 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム Pending JPWO2008096711A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026676 2007-02-06
JP2007026676 2007-02-06
JP2007131730 2007-05-17
JP2007131730 2007-05-17
PCT/JP2008/051773 WO2008096711A1 (ja) 2007-02-06 2008-02-04 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008096711A1 true JPWO2008096711A1 (ja) 2010-05-20

Family

ID=39681620

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262215A Pending JP2008311604A (ja) 2007-02-06 2007-10-05 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム
JP2008557102A Pending JPWO2008096711A1 (ja) 2007-02-06 2008-02-04 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262215A Pending JP2008311604A (ja) 2007-02-06 2007-10-05 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100326522A1 (ja)
EP (1) EP2110862A4 (ja)
JP (2) JP2008311604A (ja)
KR (1) KR20090101944A (ja)
TW (1) TWI348225B (ja)
WO (1) WO2008096711A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034502A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Hitachi Chem Co Ltd 波長変換フィルム、これを用いた太陽電池モジュール及びこれらの製造方法
CN101651164B (zh) * 2008-08-12 2011-09-14 昆山中辰硅晶有限公司 太阳能电池
DE102009054630B4 (de) 2008-12-15 2013-02-14 Qimonda Ag Verfahren zum Herstellen eines photovoltaisches Bauelements
TWI420679B (zh) * 2008-12-31 2013-12-21 Mosel Vitelic Inc 太陽能電池
JP2010202708A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 波長変換組成物及び波長変換組成物からなる層を備えた光起電装置
JP5014369B2 (ja) * 2009-03-25 2012-08-29 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール
KR101180234B1 (ko) * 2009-04-03 2012-09-05 (주)엘지하우시스 디자인층을 구비한 건물 일체형 태양전지 모듈
KR20120038965A (ko) * 2009-06-15 2012-04-24 여호수아 피슐러 전력망 태양 에너지 수거 시스템
US10873186B2 (en) 2009-06-15 2020-12-22 Yehoshua Fishler Electrical grid solar energy harvesting system
KR101154727B1 (ko) * 2009-06-30 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US8933526B2 (en) 2009-07-15 2015-01-13 First Solar, Inc. Nanostructured functional coatings and devices
US8969715B2 (en) * 2009-07-31 2015-03-03 Peer+ B.V. Luminescent optical device and solar cell system with such luminescent optical device
KR20140113736A (ko) * 2009-09-29 2014-09-24 히타치가세이가부시끼가이샤 파장 변환용 형광 재료, 이것을 포함하는 파장 변환용 수지 조성물, 이들을 사용한 태양전지 모듈, 파장 변환용 수지 조성물의 제조 방법 및 태양전지 모듈의 제조 방법
EP2485851A4 (en) 2009-10-05 2014-04-30 Nordson Corp TWO-COMPONENT LIQUID DISPENSER GUN AND SYSTEM
EP2372786A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-05 ACPA Energy Conversion Devices Co., Ltd. Wavelength spectrum conversion solar cell module
JP5752362B2 (ja) * 2010-04-09 2015-07-22 日立化成株式会社 太陽電池用波長変換性樹脂組成物および太陽電池モジュール
TWI395806B (zh) 2010-04-14 2013-05-11 Ind Tech Res Inst 封裝材料
US9991407B1 (en) * 2010-06-22 2018-06-05 Banpil Photonics Inc. Process for creating high efficiency photovoltaic cells
JP5676986B2 (ja) * 2010-09-10 2015-02-25 日立化成株式会社 波長変換型太陽電池モジュール
TWM403102U (en) * 2010-10-22 2011-05-01 Neo Solar Power Corp Semiconductor substrate
JP5225415B2 (ja) * 2011-03-14 2013-07-03 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2012216620A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Denso Corp 太陽電池モジュール
KR101920495B1 (ko) * 2011-03-31 2018-11-21 코오롱글로텍주식회사 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
JP2012230968A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Hitachi Chem Co Ltd 封止材シート及び太陽電池モジュール
CN102769062B (zh) * 2011-05-05 2015-11-25 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 太阳能电池组件、太阳能电池片的上转换件及其制备方法
WO2013008186A2 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminescent solar energy concentrator
JP5494771B2 (ja) * 2011-09-30 2014-05-21 ダイキン工業株式会社 集光フィルム、太陽電池モジュール、及び、転写モールド
JP2013161980A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Nitto Denko Corp 太陽電池モジュール、裏面電極型太陽電池素子ユニットおよび粘着シート
KR101985053B1 (ko) * 2012-03-27 2019-05-31 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 지향 매체를 포함하는 광기전 모듈 및 이를 제조하는 방법
JP5989536B2 (ja) * 2012-12-21 2016-09-07 京セラ株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール
JP6081815B2 (ja) * 2013-02-21 2017-02-15 京セラ株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール
JP6328891B2 (ja) * 2013-07-30 2018-05-23 京セラ株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール
WO2015129183A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
US9842951B2 (en) 2014-06-27 2017-12-12 Sunpower Corporation Encapsulants for photovoltaic modules
JP6660215B2 (ja) * 2015-03-16 2020-03-11 積水化学工業株式会社 太陽電池
KR101677430B1 (ko) * 2015-03-23 2016-11-22 한국산업기술대학교산학협력단 점진적인 굴절률의 투명전극을 가진 질화갈륨 기반의 태양전지 및 그 제조방법
CN105489678B (zh) * 2015-12-11 2017-03-22 奥特斯维能源(太仓)有限公司 一种优化光伏组件封装损失的方法
US10937915B2 (en) 2016-10-28 2021-03-02 Tesla, Inc. Obscuring, color matching, and camouflaging solar panels
US20180130921A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-10 Tesla, Inc. System and methods for achieving a micro louver effect in a photovoltaic cell
KR101999568B1 (ko) * 2017-09-18 2019-07-12 전자부품연구원 광 발전이 가능한 형광 프로젝션 디스플레이 및 그를 이용한 디스플레이 시스템
KR102068416B1 (ko) 2018-08-20 2020-01-20 한화토탈 주식회사 알루미늄 기반 태양광변환 소재를 포함한 태양전지

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3426212A (en) * 1968-03-14 1969-02-04 Ruth Elizabeth Barry Klaas Radiation converter comprising transparent parallel layers containing fluorescent substances
JPS56100484A (en) * 1979-12-28 1981-08-12 Ibm Solar battery array
JPS57152171A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Teijin Ltd Photoenergy converter
JPS63200576A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Hitachi Ltd 太陽電池
JPH07142752A (ja) * 1993-06-16 1995-06-02 Nikon Corp 波長変換機能を有する太陽電池
JP2004297025A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Science Univ Of Tokyo 高効率太陽電池
JP2005101513A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 集光フィルム及び太陽電池ユニット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329534A (en) * 1979-12-28 1982-05-11 International Business Machines Corporation Uniform incident light high voltage solar cell array
GB8602304D0 (en) * 1986-01-30 1986-03-05 Dakubu S Dihydropyridine condensation products
JPH065783B2 (ja) 1986-06-26 1994-01-19 孝 堀米 蛍光型集光板を用いた高効率太陽光発電方法及びデバイス
JPH084147A (ja) 1994-06-17 1996-01-09 Mitsui Constr Co Ltd 電波吸収用コンクリートパネル及び電波吸収壁構造
JPH09230396A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Kinya Adachi 希土類錯体複合発光材料を用いる光変調増感型太陽電池の製造
JPH10261811A (ja) 1997-03-17 1998-09-29 Makoto Igarashi 波長変換シート
JPH11345993A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Ricoh Co Ltd 太陽電池装置および太陽電池装置用光変換膜
JP2000328053A (ja) 1999-05-21 2000-11-28 Daicel Chem Ind Ltd 希土類錯体を含む複合薄膜およびその製造方法および複合薄膜を用いた光学材料
JP2001094128A (ja) 1999-09-22 2001-04-06 Sharp Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2001352091A (ja) 2000-04-06 2001-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 太陽電池カバー用シート
JP4645873B2 (ja) 2001-01-31 2011-03-09 日立化成工業株式会社 凹凸フィルムの製造方法及びその製造装置
JP2003218379A (ja) 2002-01-24 2003-07-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 太陽電池
JP2003243682A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 太陽電池
JP4923232B2 (ja) 2004-07-07 2012-04-25 国立大学法人東北大学 太陽電池パネル
JP4791743B2 (ja) 2005-03-25 2011-10-12 国立大学法人大阪大学 色素増感太陽電池
US20070295383A1 (en) * 2006-03-31 2007-12-27 Intematix Corporation Wavelength-converting phosphors for enhancing the efficiency of a photovoltaic device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3426212A (en) * 1968-03-14 1969-02-04 Ruth Elizabeth Barry Klaas Radiation converter comprising transparent parallel layers containing fluorescent substances
JPS56100484A (en) * 1979-12-28 1981-08-12 Ibm Solar battery array
JPS57152171A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Teijin Ltd Photoenergy converter
JPS63200576A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Hitachi Ltd 太陽電池
JPH07142752A (ja) * 1993-06-16 1995-06-02 Nikon Corp 波長変換機能を有する太陽電池
JP2004297025A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Science Univ Of Tokyo 高効率太陽電池
JP2005101513A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 集光フィルム及び太陽電池ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
TWI348225B (en) 2011-09-01
US20100326522A1 (en) 2010-12-30
EP2110862A4 (en) 2011-05-11
TW200847458A (en) 2008-12-01
WO2008096711A1 (ja) 2008-08-14
EP2110862A1 (en) 2009-10-21
JP2008311604A (ja) 2008-12-25
KR20090101944A (ko) 2009-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008096711A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム
US9105785B2 (en) Luminescent solar concentrator
JPWO2008105411A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
EP1732141A1 (en) Optical concentrator for solar cells
CN102280512A (zh) 一种具有高转换效率的太阳能电池组件
JP2018061056A (ja) 太陽電池モジュール
KR101920495B1 (ko) 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
JP2009206494A (ja) 太陽電池モジュール
JP6140563B2 (ja) 太陽電池、太陽電池モジュールおよびその設置方法
JP2012216620A (ja) 太陽電池モジュール
JP2011129925A (ja) 半導体ナノ結晶を用いた太陽電池モジュール
JP2017028238A (ja) ハイパワー太陽電池モジュール
JPH09162435A (ja) 太陽電池用フィルター
US20170194525A1 (en) High power solar cell module
EP2395552A2 (en) Anti-reflection barrier layer in photovoltaic device
JP2011165754A (ja) 太陽電池モジュール
CN101606244A (zh) 太阳能电池模块及太阳能电池模块用波长转换型聚光膜
JPWO2009005083A1 (ja) 型フィルム一体型集光フィルム、太陽電池セル及び太陽電池モジュール
WO2016146676A1 (en) Solal panel photo-luminescent layer
JP6199597B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP6081815B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP6110145B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP5989536B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
TWM523192U (zh) 高功率太陽能電池模組
JP2015029007A (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807