JP2004297025A - 高効率太陽電池 - Google Patents

高効率太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004297025A
JP2004297025A JP2003126761A JP2003126761A JP2004297025A JP 2004297025 A JP2004297025 A JP 2004297025A JP 2003126761 A JP2003126761 A JP 2003126761A JP 2003126761 A JP2003126761 A JP 2003126761A JP 2004297025 A JP2004297025 A JP 2004297025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
conversion element
wavelength conversion
light
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003126761A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Yuya
健吾 油谷
Tatsuo Tani
辰夫 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Science
Original Assignee
Tokyo University of Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Science filed Critical Tokyo University of Science
Priority to JP2003126761A priority Critical patent/JP2004297025A/ja
Publication of JP2004297025A publication Critical patent/JP2004297025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】光エネルギーを有効に電気エネルギーに変え、太陽電池の出力向上を可能とする波長変換素子とその構造を提供する。
【解決手段】波長変換素子(PMMAに蛍光染料をドープしたもの)を太陽電池上に載せることで波長変換素子内部の蛍光分子が太陽電池の分光感度の低い波長域の光を吸収し、分光感度の高い波長域の光に変換して太陽電池に照射できる。これにより太陽電池の光起電力向上が可能となる。さらに波長変換素子の表面形状に理想的な凹凸を設ける事で素子の集光・出力能力の向上を図ることが可能となる。さらに蛍光染料は複数種あり、各太陽電池の分光感度特性にフィットする吸収・蛍光特性の染料を選定することで、多くの種類の太陽電池への適用が可能である。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蛍光染料を利用した製品に係るもので、特に太陽電池への適用を考慮した波長変換素子の構造とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【非特許文献1】
「太陽エネルギー利用ハンドブック」日本太陽エネルギー学会,1985年,p.581参照
太陽電池の変換効率は、通常10〜20%であり、熱→電気エネルギー変換の効率と比べるとかなり低い。これは太陽光スペクトルが0.3μm〜数μmと広範囲にわたっていることに起因している。この内、特に
▲1▼吸収されない長波長フォトンによる損失(hν<E、ν:フォトンの周波数、h:プランク定数)
▲2▼利用されない短波長フォトンによる損失(hν−E
▲3▼禁制帯幅と開放電圧Vocの差による損失:電圧因子
の損失過程だけで約75%のエネルギーが失われる。これらの損失成分は主に半導体の禁制帯幅Eに依存する。
【0003】
上記の理由により、太陽電池は原材料の種類によりEが異なるため太陽光エネルギーの利用波長域が異なる。太陽電池には波長ごとのエネルギー利用率を表す指標があり、これを分光感度という(波長ごとの利用率の相対比で表している)。太陽電池の発電損失の大半はこの分光感度と太陽光スペクトルのミスマッチによるものである。一例として図1(a)にCdS/CdTe太陽電池の構造の概念図、図1(b)にCdS/CdTe太陽電池分光感度特性と太陽光スペクトル特性を示す。太陽光は反射防止膜101、ガラス基板102、CdS層103、CdTe層104、の順に通過し、その過程でCdS層103、CdTe層104の2層にエネルギーを与える。その結果2層から生じる電力を電極105から取り出す。このときCdS/CdTe太陽電池に照射される太陽光スペクトルは480nm付近で最大となるような特性である。一方CdS/CdTe太陽電池の分光感度は500nm付近で立ち上がり550nm以降に高い値を示す。このような関係によりCdS/CdTe太陽電池は太陽光エネルギーが最も大きい波長域の光を有効に利用できていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、太陽電池へ照射される太陽光エネルギーにおける太陽電池のミスマッチの領域の光を分光感度の高い領域の光へ波長変換することによりその光エネルギーを有効に電気エネルギーに変え、太陽電池の出力向上を可能とする波長変換素子とその構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の波長変換素子では太陽電池の分光感度の高い領域に蛍光する蛍光染料、例えばドイツBASF社製ペリレン系蛍光染料を採用する。この染料はPMMAとの相性が良いため非常に混ざりやすく、2000時間に渡る対候性テストにも残留蛍光が90%前後と長期の使用にも適している。また種類もバイオレット、イエロー、オレンジ、レッドの4種類があり、複数種の太陽電池への適用を考慮した場合に選択の幅が広く対応しやすい。またPMMA自体も加工が容易、比較的安価であるといった利点がある。
【0006】
【発明実施の形態】
図2(a)に波長変換素子を載せたCdS/CdTe太陽電池の構造の概念図、図2(b)にCdS/CdTe太陽電池の分光感度特性と波長変換素子から出力される蛍光スペクトル特性示す。波長変換素子208を介したことで太陽光が波長変換され、蛍光染料の特性に沿ったスペクトル特性となって波長変換素子の下面より出力し、空気層207を通過し反射防止膜201に入射する。この後の過程は段落
【0003】で説明したものと同様である。この結果、太陽光の600nm以下のエネルギーは600nm以上の光に変換され出力するため図2(b)のような特性となり、CdS/CdTe太陽電池上に照射される光のスペクトル特性は、分光感度特性にマッチしたものとなる。以上の効果により太陽電池の起電力、及びエネルギー変換効率の向上を可能とする。
【0007】
波長変換素子の形状に関しては、蛍光分子からの蛍光を有効に出力させるための工夫が必要である。その要因としてPMMAと空気の屈折率差から求まる臨界角は42.2°でありPMMAより外界(空気)へ光が出力するためには境界面でこの角度より鋭い角度で入射する必要があるからである。そこで素子の形状に関しては上面に傾斜を設けてある。こうすることで内部の蛍光分子から全方位へと放射される蛍光の中で上方向へ蛍光する光を上面で反射させ下面へ鋭い角度で入射させる事で臨界角の関係で下面から出力しない蛍光も効果的に出力させる事が可能となる。また入射光に関しても上面に傾斜を設けることで表面積、即ち入射光の入射面積が増加、及び臨界角が改善されることにより入射光量が増加する効果も期待できる。
【0008】
素子内部の蛍光分子より放射する蛍光を効果的に下面より出力させるために有効な上面傾斜角θを算出した。素子の周りの媒質は空気であると想定した。上面への蛍光を1回反射、下方面への蛍光を2回反射で下面より出力させるために有効な上面傾斜角θを算出する。ちなみに下方面への蛍光に関しては一度全反射した(下面への入射角42.2°以上の)光に限定して考慮している。反射の回数に関しては光路の長距離化による減衰、また蛍光分子による蛍光の再吸収を避けるためにできる限り少ない回数で下面より出力するよう、上面、下面での反射回数は最低となる1回と2回に限定した。
【0009】
このことを図3(a)で説明する。この図においてθ(>0)は素子の傾斜角、θ(>0)は蛍光分子から上面に向け放射する蛍光の水平面に対する角度、θ(>0)は同様に下面に放射する蛍光の水平面に対する角度である。このように定義した場合、上面への蛍光が1回反射で下面に到達するときの入射角θupper、及び下面への蛍光が2回反射で下面に再到達するときの入射角θlowerは以下の式で与えられる。
θupper=90°−(2θ+θ
θlower=90°−(2θ+θ
これを一般的に表現すると
上面への蛍光がn回反射で下面に到達するときの入射角θupper,n
θupper,n=90°−{(n+1)θ+θ
下面への蛍光がn回反射で下面に到達するときの入射角θlower,n
θlower,n=90°−(nθ+θ
で与えられる。
上記の関係を利用し、上面への蛍光に関して考慮すると、
n回の反射で出力するときのθの範囲は
90°−{(n+1)θ+θ}<42.2°
これを変形して
【数1】
θ<47.8°−(n+1)θ
で与えられる。
このような関係から、任意の反射回数nについてθの値が大きい程、出力する範囲が大きくなり有利という事になる。またθ>0の範囲でθの値を変化させることによって蛍光の反射回数nが定まる。この関係から蛍光が反射回数1回以内に(n=1とする)外界へ出力するようなθの範囲を算出した。その結果θ>23.9°の範囲にθをとると上面への蛍光は1回反射以内に外界へ出力する。従ってこの場合はθの範囲が最大となる23.9°が最適となる。
同様の方法で下面への蛍光に関して反射回数2回以内に(n=2とする)外界へ出力するようなθの範囲を算出した。その結果 θ>23.9°の範囲にθをとると下面への蛍光は2回反射以内に外界へ出力する。
上面への蛍光と同様に考慮すると最適なθの値は23.9°となる。
以上より、傾斜角θが23.9°のときに1回反射、2回反射による下面からの
蛍光量が最大となる。また上記以外の傾斜角であっても
【数1】の式から任意のnに関してθ>0となるようなθの範囲内であれば蛍光量の出力向上は可能である。以上の値を考慮して実際に設計した波長変換素子が図3(b)である。このような形状のPMMAに対象の太陽電池の分光感度特性にマッチした蛍光特性の蛍光染料を混ぜる事で理想の波長変換素子が完成する。
【0010】
【発明の効果】
以上の説明により、波長変換素子を適用した太陽電池は幅広い波長域の太陽光エネルギーを利用する事が可能となり、波長変換素子の集光素子としての機能も併せて従来の太陽電池と比較し、大幅なエネルギー利用率の向上を図ることが可能となる。図4は2002年9月20日13時に東京理科大学1号館屋上(地上51m)にて撮影した太陽光入射時の波長変換素子の出力スペクトルである。蛍光染料にはドイツBASF社製ペリレン系蛍光染料RED−300を採用し、凹凸加工後の波長変換素子の上面傾斜角は23.9°とした。撮影時における波長変換素子の傾斜角は水平面に対して35.5度、方位は真南とした。凹凸加工後のスペクトルと従来の平板型を比較すると全波長域で出力の向上が確認できるが特に蛍光領域(580〜780nm)において大幅な蛍光量増加が見込めることが分かる。この領域のエネルギー値を積分すると凹凸加工後は平板時の260%となった。また吸収領域(380〜580nm)においても凹凸加工後は太陽光を上回るエネルギー値を示している。これは傾斜を設けたことにより入射光に関する臨界角が改善され、より多くの光を入射させることが可能となったことによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CdS/CdTe太陽電池の構造の概念図、及びCdS/CdTe太陽電池の分光感度特性と太陽光スペクトル特性
分光感度特性は規格化しており、最大値は1である
【図2】波長変換素子を載せたCdS/CdTe太陽電池の構造の概念図、及びCdS/CdTe太陽電池の分光感度特性と波長変換素子から出力される蛍光スペクトル特性
分光感度特性は規格化しており、最大値は1である
【図3】本発明の波長変換素子内部の蛍光の光路イメージを示す概念図、及び凹凸加工波長変換素子の設計図
【図4】従来の平板型と凹凸加工後の波長変換素子の出力スペクトル特性
【符号の説明】
101:反射防止膜
102:ガラス基板
103:CdS層
104:CdTe層
105:カーボン層
106:電極(AgIn)
201:反射防止膜
202:ガラス基板
203:CdS層
204:CdTe層
205:カーボン層
206:電極(AgIn)
207:空気層
208:波長変換素子
301:蛍光分子
302:蛍光分子より上方向への蛍光
303:蛍光分子より下方向への蛍光

Claims (2)

  1. 太陽電池において、蛍光染料をPMMA(ポリメチルメタアクリレート)て構成される波長変換素子を太陽電池のセル上に接して置くことを特徴とした高効率太陽電池。
  2. 請求範囲第一項の高効率太陽電池において、前記波長変換素子の太陽電池のセルと接した面の反対の面を凹凸にしたことを特徴とする高効率太陽電池。
JP2003126761A 2003-03-27 2003-03-27 高効率太陽電池 Pending JP2004297025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126761A JP2004297025A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 高効率太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126761A JP2004297025A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 高効率太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004297025A true JP2004297025A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33410328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126761A Pending JP2004297025A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 高効率太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004297025A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144538A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 General Electric Co <Ge> 太陽エネルギー変換器を含む建築部材および屋根葺き材
CN100448034C (zh) * 2006-06-06 2008-12-31 罗维鸿 自然光能电池及增效转光粉
WO2009059785A2 (de) * 2007-11-11 2009-05-14 Massen Gmbh Solarkollektor
DE102008012286A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarmodul sowie Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls
EP2110862A1 (en) * 2007-02-06 2009-10-21 Hitachi Chemical Co., Ltd. Solar cell module and wavelength conversion type light collecting film for solar cell module
WO2009148131A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 住友ベークライト株式会社 波長変換組成物及び波長変換組成物からなる層を備えた光起電装置
WO2009156312A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Photon B.V. Photovoltaic device with improved spectral response
WO2010050466A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 日産化学工業株式会社 光電変換装置用波長変換膜形成組成物及び光電変換装置用波長変換膜並びに光電変換装置
JP2010186845A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、波長変換組成物、波長変換層、及び波長変換層を備えた光起電装置
JP2010202708A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 波長変換組成物及び波長変換組成物からなる層を備えた光起電装置
US20110000524A1 (en) * 2008-03-03 2011-01-06 Michael Busch Solar module
JP2011165754A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Denso Corp 太陽電池モジュール
CN102254986A (zh) * 2011-05-20 2011-11-23 南开大学 一种新型太阳能电池荧光增效薄膜材料的制备
US8080730B2 (en) 2008-03-10 2011-12-20 SolarExcel B.V. Photovoltaic device
US8283560B2 (en) 2007-11-05 2012-10-09 SolarExcel B.V. Photovoltaic device
US8859883B2 (en) 2010-04-27 2014-10-14 Hitachi, Ltd. Electric power generation method using solar cells and photovoltaic power generation system
US11400430B2 (en) 2012-05-22 2022-08-02 Covestro (Netherlands) B.V. Hybrid organic-inorganic nano-particles

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144538A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 General Electric Co <Ge> 太陽エネルギー変換器を含む建築部材および屋根葺き材
CN100448034C (zh) * 2006-06-06 2008-12-31 罗维鸿 自然光能电池及增效转光粉
EP2110862A1 (en) * 2007-02-06 2009-10-21 Hitachi Chemical Co., Ltd. Solar cell module and wavelength conversion type light collecting film for solar cell module
EP2110862A4 (en) * 2007-02-06 2011-05-11 Hitachi Chemical Co Ltd SOLAR CELL MODULE AND WAVE LENGTH IMPLEMENTATION TYPE OF LIGHT COLLECTION FOR A SOLAR CELL MODULE
JPWO2008096711A1 (ja) * 2007-02-06 2010-05-20 日立化成工業株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム
US8283560B2 (en) 2007-11-05 2012-10-09 SolarExcel B.V. Photovoltaic device
WO2009059785A2 (de) * 2007-11-11 2009-05-14 Massen Gmbh Solarkollektor
WO2009059785A3 (de) * 2007-11-11 2009-07-16 Massen Gmbh Solarkollektor
US20110000524A1 (en) * 2008-03-03 2011-01-06 Michael Busch Solar module
DE102008012286A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarmodul sowie Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls
US8080730B2 (en) 2008-03-10 2011-12-20 SolarExcel B.V. Photovoltaic device
WO2009148131A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 住友ベークライト株式会社 波長変換組成物及び波長変換組成物からなる層を備えた光起電装置
JP2011525714A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 フォトン ベスローテン フェノーツハップ 改善されたスペクトル感度を有する光起電力装置
EP2139048A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Photon BV Photovoltaic device with improved spectral response
WO2009156312A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Photon B.V. Photovoltaic device with improved spectral response
CN102077366B (zh) * 2008-06-23 2014-02-26 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 具有改善的光谱响应的光伏器件
WO2010050466A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 日産化学工業株式会社 光電変換装置用波長変換膜形成組成物及び光電変換装置用波長変換膜並びに光電変換装置
EP2355162A4 (en) * 2008-10-31 2012-08-22 Nissan Chemical Ind Ltd COMPOSITIONS FOR FORMING WAVELENGTH CONVERSION MEMBRANES FOR PHOTOVOLTAIC DEVICES, WAVELENGTH CONVERTING MEMBRANES FOR PHOTOVOLTAIC DEVICES, AND PHOTOVOLTAIC DEVICES
JP2010186845A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、波長変換組成物、波長変換層、及び波長変換層を備えた光起電装置
JP2010202708A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 波長変換組成物及び波長変換組成物からなる層を備えた光起電装置
JP2011165754A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Denso Corp 太陽電池モジュール
US8859883B2 (en) 2010-04-27 2014-10-14 Hitachi, Ltd. Electric power generation method using solar cells and photovoltaic power generation system
CN102254986A (zh) * 2011-05-20 2011-11-23 南开大学 一种新型太阳能电池荧光增效薄膜材料的制备
US11400430B2 (en) 2012-05-22 2022-08-02 Covestro (Netherlands) B.V. Hybrid organic-inorganic nano-particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004297025A (ja) 高効率太陽電池
Van Sark Luminescent solar concentrators–A low cost photovoltaics alternative
US20120024345A1 (en) Luminescent solar concentration
US20070295383A1 (en) Wavelength-converting phosphors for enhancing the efficiency of a photovoltaic device
US20110114176A1 (en) Photovoltaic device with spectral response
AU2008324207A1 (en) Photovoltaic device
Li et al. Luminescent solar concentrators performing under different light conditions
JP2010263115A (ja) 太陽光集光装置
CN103875081A (zh) 聚焦发光和热辐射聚光器
TW200919743A (en) Dye-sensitized solar cell
CN107170869B (zh) 一种兼顾光热协同管理的半导体器件
CN106856396A (zh) 一种平面荧光聚光器
CN101494248A (zh) 一种平板聚光太阳能电池及其制作方法
Needell et al. Spectrally matched quantum dot photoluminescence in GaAs-Si tandem luminescent solar concentrators
JP5706832B2 (ja) 適応性波長変換装置及び太陽電池
Delgado‐Sanchez et al. Enhanced luminescent solar concentrator efficiency by Foster resonance energy transfer in a tunable six‐dye absorber
Khaleda et al. Spectral response and quantum efficiency evaluation of solar cells: A review
CN106449844A (zh) 太阳能光伏发电系统和制备方法
TW201005971A (en) Solar cell with polymer multilayer film
Mohan et al. Luminescent solar concentrators–the solar waveguides
Al-Hamdani et al. Effects of Luminous Solar Concentrator Parameters (Dyes Mixture, Host type and LSC Thickness) on the Si Solar Cell Performance Efficiency
CN101894875B (zh) 一种高效聚光式太阳能光电转换器
CN105247690B (zh) 聚光设备
RU2587530C2 (ru) Фотоэлектрическое устройство
Sethi et al. Outdoor performance of a plasmonic luminescent solar concentrator