JP4923232B2 - 太陽電池パネル - Google Patents

太陽電池パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4923232B2
JP4923232B2 JP2004201019A JP2004201019A JP4923232B2 JP 4923232 B2 JP4923232 B2 JP 4923232B2 JP 2004201019 A JP2004201019 A JP 2004201019A JP 2004201019 A JP2004201019 A JP 2004201019A JP 4923232 B2 JP4923232 B2 JP 4923232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
visible light
transparent plate
ions
cell panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004201019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006024716A (ja
Inventor
忠弘 大見
明大 森本
究 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2004201019A priority Critical patent/JP4923232B2/ja
Priority to EP05752958A priority patent/EP1780801A4/en
Priority to US11/631,285 priority patent/US20080302406A1/en
Priority to CN200580021933.8A priority patent/CN1977392A/zh
Priority to PCT/JP2005/011587 priority patent/WO2006006372A1/ja
Priority to TW094122813A priority patent/TW200610169A/zh
Publication of JP2006024716A publication Critical patent/JP2006024716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923232B2 publication Critical patent/JP4923232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Description

本発明は、太陽電池パネルの構造及び当該太陽電池パネルに使用される透明板に関する。
一般に、アモルファスシリコンや単結晶シリコンから成る太陽電池パネルは、太陽光を良く吸収するため、発電効率(すなわち、太陽光が照射する全パワーに対して、太陽電池によって発電される電力の割合)が20%を越えるものもある。
ところが、アモルファスシリコンや単結晶シリコンから成る太陽電池パネルは、通常、全体が黒色でありデザイン上制約されるため、人目につく場所である一般住宅の屋根に並べる場合等には、外観上、美観を損なうことがあり、この結果、太陽電池パネルの普及が遅れる一因となっている。
一方、太陽電池パネルに色を付ける試みが、従来、種々提案されている。例えば、特開昭60−148174号公報(特許文献1)には、可視光スペクトルの一部を選択的に反射する選択反射層を設けた太陽電池が開示されている。特許文献1のように、太陽光の可視スペクトルの一部を反射する選択反射膜をコーティングした場合、反射された可視光のスペクトルの色を観察者が見ることができ、この結果、色つきの太陽電池を得ることができる。
更に、実公平7−29646号公報(特許文献2)には、太陽電池の発電に寄与する波長域の光を含む可視スペクトルにおける特定波長の光を四方に散乱させ、散乱光の一部を観察者に到達させると共に、特定波長以外の光を透過する波長選択散乱層を設けた太陽電池が開示されている。
特開昭60−148174号公報 実公平7−29646号公報
特許文献1及び2に記載されたように、可視光スペクトルの一部を反射させたり、散乱させるために、選択反射層又は波長選択散乱層を設けた場合、可視光スペクトルの一部が太陽電池の発電に利用されない。このため、特許文献1及び2に示された技術では、原理的に発電効率が低下してしまうことが問題であった。
本発明の目的は、原理的に発電効率を低下させることなく、発色する太陽電池パネルを提供することである。
本発明の他の目的は、太陽電池の発電効率を低下させることの無い可視光透明板を提供することである。
本発明に係る太陽電池パネルは、赤外光を吸収し、可視光を放出することを特徴とする透明板で太陽電池を覆った構成を備えている。すなわち、図3に示したように、太陽光スペクトルは、可視域から、1000nmより長い赤外までの広いスペクトルを含むが、図4に示した一般のシリコン太陽電池の感度特性と、図5に示したシリコン太陽電池の吸収スペクトルから判るように、1000nm以上の赤外光は太陽電池発電にはほとんど利用されていない。
このことを利用して、本発明では、発電にほとんど利用されない1000nm以上の赤外光のエネルギーを可視光に変換する材料によって形成された透明板により太陽電池を覆うことにより、発電効率を全く落とさずに発色する太陽電池パネルが得られる。
また、前記赤外光を吸収し可視光を放出する透明板として、特に、ランタノイド系列の原子(あるいはそのイオン)を2種以上含んだ材料、特に、ガラスが使用される。これによると、少なくとも2種の原子の内、一つの原子として、赤外光を効率良く吸収する原子を選び、他の原子として、可視光を発生する原子を選ぶことができる。なお、前記材料にドープさせるランタノイド系の原子は、発色動作を行う際は、イオンとして振舞うため、これらイオンを含んだ材料と表現することもできる。
本発明によれば、太陽電池の動作に寄与しない赤外成分の太陽エネルギーを元に発色させることから、太陽電池の発電効率を低下させることはない。
また、本発明によれば種々の発光パネルを実現できるので従来の黒色パネルに比して装飾的な観点からも優れた効果を有する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1(a)及び(b)は、本発明の第1実施例である太陽電池パネル10の概観と、その動作原理を示す説明図である。図示された太陽電池パネル10は、アモルファスシリコンを用いた太陽電池12と、当該太陽電池12の上に貼り付けられた5mm程度の厚さの透明板11とを有している。透明板11はパイレックス(登録商標)ガラスから成り、ランタノイド系列の原子(ただしイオン化されている原子も含む。)として、イッテルビウム(Yb)とエルビウム(Er)との2種がドープされている。Ybは波長1000nm近傍の赤外光の光子を吸収する性質があり、太陽光L1が照射されると、それに含まれる赤外成分によって準安定状態に励起する。この準位は比較的長いため、基底準位に失活するまでに、さらに赤外光の光子を吸収することができ、さらに、可視光のエネルギーレベルに相当する高い準位に励起される。そこで、可視域に多くのエネルギー準位を有するエルビウムにエネルギー移乗でき、エルビウムが可視光L2を発光する。発生する可視光L2は、四方八方に放出されるため、太陽電池12と反対側に発散するため、色が着いて見えるが、太陽電池12側に進む可視光は、太陽電池の発電に利用される。
次に、本発明の太陽電池パネルの第2実施例を図2を用いて説明する。図2(a)は太陽電池パネル20の概観を示す斜視図であり、図2(b)はその動作原理を説明する図である。図示された太陽電池パネル20は、単結晶シリコンを用いた太陽電池22と、当該太陽電池22の上に貼り付けられた透明板21とによって構成されている。図示された透明板21は、ソーダガラスから成り、ランタノイド系列の原子として、2種類のランタノイド系列の原子として、サマリウム(Sm)とユーロピウム(Eu)がドープされている。
ここで、この実施例に係る太陽電池パネルの原理を説明すると、透明板21に太陽光L1にあたると、太陽光L1に含まれる赤外光を吸収したサマリウム(Sm)によってエネルギーをもった電子が生成し、これにより、ユーロピウム(Eu)が電子と再結合する際に可視光L2を発生する。これによって、太陽電池パネル20は発色して見える。この場合、本実施例におけるユーロピウム(Eu)の代わりに、セリウム(Ce)を用いてもよい。
本発明の太陽電池パネルに適する透明板は図1、図2のどちらの原理のものを用いてもよいが、透明板に添加する原子の種類によって、発色が異なることから、太陽電池パネルを様々な色で発色させることができる。
上記した実施例では、透明板としてガラスを用いた場合についてのみ説明したが、本発明に係る透明板はガラスに限定されることなく、例えば、透明なプラスチックによって形成されても良い。
本発明に係る太陽電池パネルは、一般住宅用だけでなく、屋根よりも人目に付く垂直な壁に取り付けても、美的概観を損ねることはないため、特に高層ビルの壁に適する。また、自動車や列車のボディーなどにおいては、本来の塗装色と同様な色で発色する透明板を取り付けることで、美的概観を損ねることはない。
また、可視光を発生する元素を適宜組み合わせ選択することにより種々の発光が可能な太陽電池パネルを実現することができるので、太陽電池という光・電気変換素子としての利用のみならず、建造物等にも装飾的な機能を持つ外壁材として積極的に利用することができる。
以上のように、本発明は多くの需要が期待できるため、国全体における省エネ効果が著しく増大する。
(a)及び(b)は、それぞれ本発明の第1実施例に係る太陽電池パネルの概観と動作原理を示す説明図である。 (a)及び(b)は、それぞれ本発明の第2実施例に係る太陽電池パネルの概観と動作原理を示す説明図である。 太陽光スペクトルを示すグラフである。 シリコン太陽電池の感度特性を示すグラフである。 シリコン太陽電池の吸収特性を示すグラフである。
符号の説明
10、20 太陽電池パネル
11、21 透明板
12、22 太陽電池
L1 太陽光
L2 可視光

Claims (4)

  1. 太陽光中の可視光に対して透明で、且つ、1000nm以上の赤外光を吸収し、可視光を放出する透明板と、当該透明板で覆われ、前記太陽光中の前記可視光及び前記透明板から放出された前記可視光の一部によって発電し、且つ、前記赤外光が発電に寄与しない太陽電池とを有し、前記透明板は、ランタノイド系列の原子あるいはイオンを2種以上含み、更に、前記透明板から放出された前記可視光によって発色する構成を備え、外装材として使用され
    前記ランタノイド系列の原子あるいはイオンの一つは、赤外領域に準安定状態を備えるか、或いは、赤外光を吸収して、電子を生成するものであり、前記ランタノイド系列の原子あるいはイオンの他の一つは、可視域にエネルギー準位を有するか、或いは、前記電子と再結合して可視光を発生するエネルギー準位を有するものであることを特徴とする太陽電池パネル。
  2. 前記ランタノイド系列の原子あるいはイオンの2種は、サマリウム(Sm)とユーロピウム(Eu)、あるいは、それらのイオンであることを特徴とする請求項記載の太陽電池パネル。
  3. 前記ランタノイド系列の原子あるいはイオンの2種は、サマリウム(Sm)とセリウム(Ce)、あるいはそれらのイオンであることを特徴とする請求項1記載の太陽電池パネル。
  4. 前記ランタノイド系列の原子あるいはイオンの2種は、イッテルビウム(Yb)とエルビウム(Er)、あるいはそれらのイオンであることを特徴とする請求項記載の太陽電池パネル。
JP2004201019A 2004-07-07 2004-07-07 太陽電池パネル Active JP4923232B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201019A JP4923232B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 太陽電池パネル
EP05752958A EP1780801A4 (en) 2004-07-07 2005-06-24 SOLAR BATTERY PANEL
US11/631,285 US20080302406A1 (en) 2004-07-07 2005-06-24 Solar Cell Panel
CN200580021933.8A CN1977392A (zh) 2004-07-07 2005-06-24 太阳能电池板
PCT/JP2005/011587 WO2006006372A1 (ja) 2004-07-07 2005-06-24 太陽電池パネル
TW094122813A TW200610169A (en) 2004-07-07 2005-07-06 Solar panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201019A JP4923232B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 太陽電池パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024716A JP2006024716A (ja) 2006-01-26
JP4923232B2 true JP4923232B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=35783719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201019A Active JP4923232B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 太陽電池パネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080302406A1 (ja)
EP (1) EP1780801A4 (ja)
JP (1) JP4923232B2 (ja)
CN (1) CN1977392A (ja)
TW (1) TW200610169A (ja)
WO (1) WO2006006372A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122966A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Panasonic Corporation 視覚処理装置、視覚処理方法、プログラム、表示装置および集積回路
JP2008311604A (ja) 2007-02-06 2008-12-25 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム
US9052425B2 (en) * 2008-01-29 2015-06-09 Samwon Fa Co., Ltd. Silicon solar cell
CN100580959C (zh) * 2008-04-02 2010-01-13 中国科学院上海技术物理研究所 可见-红外波段吸收的非晶薄膜太阳能电池
KR101030322B1 (ko) * 2008-05-28 2011-04-20 (주)세현 태양 전지의 제조방법
TWI398959B (zh) * 2008-11-14 2013-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 太陽能電池
KR101034473B1 (ko) 2008-12-31 2011-05-17 (주)세현 태양 전지
KR20140113736A (ko) 2009-09-29 2014-09-24 히타치가세이가부시끼가이샤 파장 변환용 형광 재료, 이것을 포함하는 파장 변환용 수지 조성물, 이들을 사용한 태양전지 모듈, 파장 변환용 수지 조성물의 제조 방법 및 태양전지 모듈의 제조 방법
TWI409964B (zh) * 2010-07-08 2013-09-21 An Ching New Energy Machinery & Equipment Co Ltd 穿透光可調整的高光電轉換效率太陽能電池
TWI409965B (zh) * 2010-07-08 2013-09-21 An Ching New Energy Machinery & Equipment Co Ltd 高光電轉換效率的三層型太陽能電池
CN102477791A (zh) * 2010-11-24 2012-05-30 吉富新能源科技(上海)有限公司 具有可防虫之薄膜太阳能电池的透明大棚
US20160268464A1 (en) * 2013-11-13 2016-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Illumination and radiative cooling

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591420A (en) * 1969-02-06 1971-07-06 Nasa Solar cell
US4153813A (en) * 1978-06-19 1979-05-08 Atlantic Richfield Company Luminescent solar collector
US4855603A (en) * 1985-10-10 1989-08-08 Quantex Corporation Photoluminescent materials for radiography
JPH084147B2 (ja) * 1987-02-17 1996-01-17 株式会社日立製作所 太陽電池
JP2664371B2 (ja) * 1987-03-30 1997-10-15 三洋電機株式会社 光起電力素子
US4891507A (en) * 1988-12-09 1990-01-02 Quantex Corporation Apparatus for extending the infrared response of photocathodes
JPH0439385A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 赤外可視変換蛍光体
US5714012A (en) * 1993-12-14 1998-02-03 Citizen Watch Co, Ltd. Solar battery device
JP3262149B2 (ja) * 1994-03-22 2002-03-04 日本電信電話株式会社 赤外検知器およびその励起方法
US5873187A (en) * 1995-12-21 1999-02-23 Iit Research Institute Spherodized fluorescent beads for improved roadway pavement marker visibility
JP2003158282A (ja) * 2001-08-30 2003-05-30 Canon Inc 太陽光発電システム
JP2003142716A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Seiko Epson Corp 光電変換装置
US6744791B2 (en) * 2002-03-12 2004-06-01 Agilent Technologies, Inc. Rare earth-doped medium with photorefractive grating as compact laser source
JP2004031050A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 色素増感型太陽電池
JP2004140010A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Tsuyama National College Of Technology タンデム形太陽電池
DE10311820A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-30 Schott Glas Halbleiterlichtquelle
US7258923B2 (en) * 2003-10-31 2007-08-21 General Electric Company Multilayered articles and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20080302406A1 (en) 2008-12-11
CN1977392A (zh) 2007-06-06
EP1780801A1 (en) 2007-05-02
TW200610169A (en) 2006-03-16
JP2006024716A (ja) 2006-01-26
EP1780801A4 (en) 2009-02-25
WO2006006372A1 (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006006372A1 (ja) 太陽電池パネル
JP5558568B2 (ja) 板部材、集光型太陽電池装置、及び太陽エネルギー発電窓
JP2010192468A (ja) 装飾具及び太陽光受光モジュール
ES2774573T3 (es) Módulo fotovoltaico
WO2011158568A1 (ja) 太陽電池ユニット
KR20180087274A (ko) 광전지 장치
KR102043919B1 (ko) 건물 일체형 태양전지 모듈
KR102087127B1 (ko) 보호층을 구비하고 굴곡성과 강인성을 갖는 태양광 패널
WO2011033958A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置
WO2011061987A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置
JP2013194503A (ja) 太陽電池パネルの設置構造
US9087949B2 (en) Solar cell module and solar power generation apparatus
KR102277755B1 (ko) 태양광 모듈과 외장재 사이에 led가 부착된 외벽체
KR101959546B1 (ko) 커튼월 타입의 태양광 모듈
JP5173201B2 (ja) 太陽電池装置及びそれを備えた建物
WO2011065084A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置
KR20090006668A (ko) 투명 축광재료와 형광재료 층이 전면에 형성된 태양전지구조
KR101063709B1 (ko) 태양전지 모듈
WO2012077661A1 (ja) 太陽光発電装置
JP2000149628A (ja) 光ダクト装置
JP5910677B2 (ja) 照明装置付屋根構造体およびこれを用いたカーポート用屋根並びに待合スペース用屋根
JP2008098540A (ja) 発電装置
EP4340048A1 (en) Front pane for a photovoltaic module
CN101820732B (zh) 光指示壳体
JP2016180841A (ja) 採光部材、閉鎖部材、建造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150